文學界新人賞154at BUN
文學界新人賞154 - 暇つぶし2ch149:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 13:42:53.43 .net
>>39文春に負けて引退するしかない。

150:イナ
24/02/06 13:58:12.05 .net
>>149
>>145
ノルウェイの森○上(もらった)
ノルウェイの森○下(借りてる)
雪国(拾った)

151:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 19:53:28.63 .net
執筆活動の真似事を始めてから
国内の小説は読めなくなった
ちょっとは読んだほうがいいのかな
結局は落ち続けているわ訳だしさ
おすすめ希望します

152:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 20:06:24.33 .net
そのまま海外小説を読んでた方がいいかも
俺もそうしてる

153:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 20:23:12.13 .net
仮にここで二次、三次落ちで、文學界に、タイトルと名前でちゃったとき、
それのタイトルを書きかえて内容を少しかえたとしても、
他の公募に出したら、焼き直しってバレない?

154:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 20:25:58.13 .net
運次第。

155:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 20:31:14.74 .net
他の新人賞に出した作品は不可、って明記してる賞は避けた方がベター。

156:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 21:28:32.11 .net
最近の国内だと
アウグスティヌスは?
深いいよ

157:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 21:35:22.71 .net
他の新人賞への応募作品は対象外って書いてあるのって、同時並行はダメなだけで、過去応募したやつはいいんじゃない?

158:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 21:52:22.37 .net
同時並行でなくてもダメな気がするなあ。前後とニュアンス合わせるなら「既に」が補えそう。
文學界)同人雑誌に発表したもの、他の新人賞に応募したもの、自費出版したものは対象外とする。
群像 )同人雑誌発表作、他の新人賞への応募作品、ネット上で発表した作品等は対象外とする。

159:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 21:56:00.41 .net
同時並行でなくてもダメだと思うよ。
純文だと、すばるはそういう表記はないね。

160:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 21:57:13.93 .net
新潮)同人雑誌発表作や他の新人賞に応募済みの作品は対象外です。
すばる)未発表小説に限る(同人雑誌、インターネット上などに既に発表したもの、および当文学賞の発表より前に発表予定があるものについては、選考の対象外とする)
文藝)同人雑誌、インターネット上に既に発表したもの、自費出版したもの、他の新人賞への応募作品は対象外とする。
これらを見ると、すばるは大丈夫そうだな。

161:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:00:17.25 .net
あとは太宰治賞になるね。

162:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:03:37.78 .net
でも、たまに、新人賞とった人でも、
「実は、他の賞で落ちたのを書き直したんです」とかいっている人いない?

163:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:04:18.61 .net
林芙美子も忘れないでね。

164:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:06:59.10 .net
確かにいるね。
けど最近は書き直しは敬遠されがち、って傾向らしい。
なので、バレないようにうまくやるのが吉かと。

165:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:11:28.37 .net
しかし、五大賞のうちで明確に格下のスバルにしかおくれないなんて、悲しいね。
すばるなんて、賞とったって、生存率低いし

166:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:12:49.22 .net
すばる、芥川賞作家出てるやん。
あと「ことばと」ってのもあるで。実績しらんけど。

167:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:15:44.52 .net
生存率なんぞ文藝が少しだけ高いだけ。

168:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:16:00.59 .net
しかも、すばるは、文藝以上に女性贔屓

169:名無し物書き@推敲中?
24/02/06 22:16:47.28 .net
アサッテの人みたいに何年も前の応募作ならバレないんだろうけど

170:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 01:10:24.24 .net
普通に純文学書いて適当にミステリー要素でっちあげて書き加えればいいよ
謎→解決でしかないからミステリーの構造なんて
その程度のくだらないジャンル

171:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 01:29:26.80 .net
そんな器用なことできひん

172:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 06:16:39.50 .net
>>157
新種の多世界解釈だなw

173:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 15:51:45.19 .net
「他の新人賞への応募作品は対象外」って使い回しは駄目と言いたいのであろうけど、こういう二重投稿のことにも意味とれる書き方してあるのは解釈の余地残してグレーゾーン作ってるんじゃないかと思えてきた。
箸棒原稿を繰り返し送ってくるやつを牽制しつつ、どっかで落選決定した作品がしっかり書き直されて完成作になって送られてくる余地は作っておきたいという。

174:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 16:17:39.46 .net
今日が本命の人、息絶えたな

175:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 16:21:43.05 .net
文學界新人賞落選作を、また文學界新人賞に応募するのは、規定上、OKなんだよな

176:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 16:45:02.09 .net
「他の」とあるから同じところならいいだろうと考えて、1次も通らなかった作品をちょびっと改稿してタイトル変えて翌年再び送ったらかなり上まで予選通過した。

177:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 17:17:16.92 .net
マジか。同じとこならいいんか。その発想はなかったよ。

178:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 17:32:27.90 .net
他で落ちたやつでも、改稿して完成度あげて、題名とかもしっかり変わってるようなやつはokなんだろうね。

ただ、どの程度変わっていればokなのかは微妙な判断だが

179:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 17:54:20.91 .net
>>177
いい、とは募集要項に書いてないけど理屈は通るからさw
予選通過してタイトル名前まで載った作品を、今回はじめて大幅改稿してタイトルも変えて他の新人賞に出した。
使い回しというより、推敲する暇なしに出した作品だったから推敲して確かな完成作にして出し直したという感覚なんだ。
未完成品のまま急いで出して落選してそれでこの作品は終わり、なんてできなかったんだ…

180:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 18:26:17.38 .net
なるほどな。希望の持てる話だわ。
同じ下読みに当たったらマズそうだけど、そういうこともあるんだね。

181:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 18:29:07.89 .net
たぶん、>>173の言う箸棒原稿の使い回し(改稿なし)にうんざりしてるんだろうね。下読みは。
ただ「アサッテの人」みたいな例がある以上、使い回しを否定されても応募者としては困りますわ。

182:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 18:59:56.98 .net
>>160
実際はすばるこそ厳しいんじゃないの?
最終入り連絡の時、(別作品であっても)よそに応募してるなら辞退するよう言われるんでしょ

183:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 19:18:44.99 .net
それって二重投稿の確認じゃなく?

184:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 19:26:02.65 .net
実際に日比野コレコは別作品でもすばる落とされてる

185:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 19:34:33.87 .net
えーマジか。すばるめんどすぎるな。

186:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 19:37:01.31 .net
いや、受賞したから選考外になったんじゃなく?

187:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 19:42:32.50 .net
W受賞が無理なだけだろ。
それだったら、すばるに送るんならすばるにしか投稿しちゃあかんってことになるやん。

188:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:02:27.84 .net
よその選考に残ってる作品があるならそっちは辞退しろと言われるのは本当らしいけどね
文藝スレだかすばるスレだかで言われてた

189:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:47:08.53 .net
公募に出す素人は、一回落選したらその作品はもうどこにも出せないなんて規定は理不尽だよ。プロ作家は編集から書き直し言われたら書き直してまた持っていくのに。
落選した!1次も通らなかった!そのダメ出しによって作品に客観的な態度をとれるようになってひとつ進歩した改稿ができてまた出す。で駄目だったらそれが区切りになって意識を押し上げて次新しくもっといいものが書けるようになる。
新人賞応募以外に自分の作品を客観的に見てくれる場所はないんです。だから気が済むまで応募して作品に執着させてほしい。執着が済んでその作品から離れられるまで。
同じ作品を、何度も出して何度も落ちてその都度改稿推敲することによってその作品の完成形に近づいていって自分の作風作家性に気づいていくんです。
それは同じ作品を推敲しながら何度も出して何度も落ちることによって見出されていくんです。応募して、名も知らぬだけどプロの批評家や評論家に読まれて落とされて、落とされた作品を書き直してまた提出するというプロセスが書き手の意識を育てるんです。理解してください。
合理性とか効率性とか効率化とか、そんなもんから最も遠い態度をとるのが文学なんじゃないんですか。

190:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:55:44.25 .net
>>189
酔っ払ってちょっと叫んじまった…
すまんな。

191:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:57:00.95 .net
いや再投稿こそ効率的行動だろ
新しく書くためにはテーマを見つけストーリーを考える難しい工程がある
もちろん推敲も行う
これに比べたら推敲だけして再投稿なんて手抜きだよ

192:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 20:58:19.48 .net
確かに

193:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:21:14.37 .net
一次落ちで、どこにも記録がのこってないなら、他社に応募しても、まず大丈夫だよね(作品のクオリティで落ちることはもちろんあると思うが。

194:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:25:12.90 .net
んーでも下読みの人は複数の賞を掛け持ちしてると聞いたことがある(ジャンル別で)。
なので運な気がする。

195:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:26:52.54 .net
毎回苦労して新作出してる人が見たら笑っちゃうよな

196:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:52:36.83 .net
そんな怒らんといて

197:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 21:58:51.44 .net
ごめんね

198:名無し物書き@推敲中?
24/02/07 22:22:50.52 .net
>>195
笑わんよ。

199:名無し物書き@推敲中?
24/02/08 10:50:01.37 .net
公募に出す素人は、
まで読んだ

200:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 10:29:38.39 .net
裏本命は今日か

201:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 17:15:11.14 .net
裏本命?

202:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 17:36:51.83 .net
反対本命、対偶本命もあるんやで

203:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 20:49:29.62 .net
すげえ… これからという群像には誰もいないのに文學界にはまだ気炎を上げてる者がいるなんて…

204:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 21:37:38.79 .net
>>203
短編しか書けないやつだろ
そのくせ毎年毎年連絡来ると思い込んでるキチガイ

205:名無し物書き@推敲中?
24/02/09 22:38:16.77 .net
連休明けに期待ですな
シン本命の日


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch