23/01/28 10:56:56.77 .net
馴れ合いではなく、敵対することもない
有意義な情報交換ができるといいですね
3:イナ
23/01/28 11:55:59.65 .net
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;文藝賞で短編が募集されただら。;;;;;;;;
;;;;;;;;今年は事情が例年とは違うんだよ。;;;;;
;;;;;;;;むりむり400枚詰めこんでいい。;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /⌒、;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;/ / \;;;
;;;;;;;;;;;;;/ / 「;;;;;;
;;;;;;;;;;;;/ ∩∩∩∩ / /|;;;;;;;
;;;;;;;;;;;/ ((-. - -。-)) / / |;;;;;;;
;;;;;;;;;;/ っц' υ⌒υ / / |;;;;;;;
;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ /|;;;;;;;
;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □ ‖ / |;;;;;;;;
;;;;;;;;‖____________________ ‖ / |;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖ //|;;;;;
;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □ ‖ // |;;;;;;
;;;;/‖_____________________‖ // |;;;;;;;
;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ /|;;;;;;;
;;;‖ □ □ □ □ □ □ □ ‖彡ミ、 ;;;;;;;;;;;
;;;‖_________________________‖川` , `; ;;;;;;;;;;
;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~U U~;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
4:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 13:00:25.29 .net
早速ヘンなのが涌いて出た
5:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 13:01:58.01 .net
ここはイナの来る場所じゃねーぞ!
6:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 13:23:59.36 .net
前の板からの続き
古市さんね、あの騒動の後も長編を刊行してるよ
あんなことがったのに、めげずに書いてて偉いなと素直に思った
でも前二作と比べると全然話題にならなくて、もしかしたらまわ
7:り(マスコミ)ももう 古市さんの小説の話には触れない空気になってんのかなあ
8:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 13:25:50.33 .net
なんといっても、あの川上弘美を悲しませちゃったのはまずかった
9:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 13:28:38.86 .net
ほかの人の小説でも「参考文献」としたら、多少パクってもいいんか?!
みたいな論争になったよね
でも多分編集者も古市もこんなふうに問題になるとは思ってなかったんだろ
10:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 13:30:17.75 .net
宇治拾遺物語から換骨奪胎したのならOKなんだけどね、それこそ芥川龍之介みたいに
11:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 14:54:13.55 .net
程度問題だからねえ
文章が何カ所か似てるくらいなら不問だが
テーマが同じで構成が似ててとなるとアウトだろ
平野敬一郎のアレに盗作だと文句つけたあの人は逆に干されちゃったし
12:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 14:55:53.57 .net
まあ古市は小説家書かなくても十分食っていけるからな
コロナおばちゃんも
なのに、なぜ小説を書きたがるのか?
13:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 15:02:03.67 .net
「尾身センセイと拳」
「尾身センセイのこの世の喜びよ」
でも一番面白くて恐ろしそうなのは
「尾身センセイの真相をお話します」
14:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 15:29:28.88 .net
>>10
ああ、あの人ね
平野啓一郎相手じゃ分が悪いよ
15:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 17:05:21.93 .net
盗作って、テーマとかトリックとかではなく、締切り間近でひどく疲れていて、急がなければならない時に、どうでもいい風景描写とかを何の気なしに写してしまう。それが一番危ないって、某文芸読本に書かれてたのを肝に銘じている。
16:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 19:42:53.91 .net
>>10
干されてるか?
普通に作家活動されてるじゃん
17:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 22:33:10.81 .net
干されるというのは、やらかして一切本が出せなくなる人のことです。
そういう元作家いるよ。
平野の相手はそもそもそんなに本出すタイプでもない。
干されているというほどでもない気がする。
18:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 22:36:54.66 .net
大学の先生とかやってるからね
そっちが本業なんやろ
19:名無し物書き@推敲中?
23/01/28 22:47:04.56 .net
新潮社とだけ絶縁になったんじゃなかったっけ?
新潮社は老舗大手だから、もったいない気がするけど
出版社はほかにもあるからね
20:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 00:19:57.66 .net
>>10
前スレでIの盗作について最初に書いたもんだけど
文章そのものではなくテーマ構成がそっくりだったよw
主人公の家族構成やらねw
男の一生ものからして同じだが。
俺以外からもパクってそうだけどな本人談からするとw
「自分が時代遅れになりつつあるのは自覚している。それを逆手に取り、
昭和の純文学や冒険小説の文体や雰囲気をぶち込んだのが本作『#夢燈籠』
『しろばんば』『青春の門』『楡家の人々』『赤い月』『青の時代』『白昼の死角』『愚連隊伝説』
といった作品のテイストをちりばめる」
疑惑の言葉=テイストをちりばめる
結局Iのおっさんオリジナル作品は書けないんだろうなw
21:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 10:23:25.37 .net
>>19
あなたの作品の主人公、明治生まれで平成まで生き延びる?
22:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 11:32:28.97 .net
>>19
テイストが似ているというのを盗作として立証するのは難しいだろうね
でもI先生も、直木賞候補にもなったこともある作家なのだから、もし本当に
盗作をしていたら(疑惑であっても)、ほかの人が気づいて騒ぎになるよう思うが…
23:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 11:38:57.55 .net
>>19
君の担当編集者に相談するのが一番いいと思う
両作を読み比べてもらって、それで担当が「確かにこれは盗用している」と判断したら
出版社を通して相手の出版社に抗議をしてくれるはず
この件に関して担当はなんと言っているの?
まだ気づいていないの?
24:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 11:41:45.26 .net
そうそう、担当はこういう時の対応をするのも仕事のうちだから遠慮するこたぁない
25:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 16:39:23.63 .net
こういう時のためにも担当編集者って必要だし大事だと思う
多分そういったケースの対処法も研修してるんじゃないかな
個人で動くより、安全だし確実
26:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 20:47:12.82 .net
出版社なんてみんな友達だから、なあなあで終わるだけだと思う。
27:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 21:49:16.36 .net
「美しい顔」の盗作騒動の時は、新潮社が講談社に激しく抗議してたじゃないか
もし本当なら社会的な問題だし、出版社の信頼にも関わってくることだから
真摯に取り組んでくれると思う
28:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 21:53:57.76 .net
もし出版社同士で、なあなあにして終わらせたら、それこそ筆の力で
世間に告発してやればいい
それで干されるような事態になったとしても、非難は出版社に集中するだろう
29:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 22:09:45.19 .net
歴史小説って固定ファン多いじゃない
歴史小説は端から読んでいるような
そういう読者が気づいたりしないのかな?
「Iさんの○○を読んだら、先生の作品と似ていて驚きました」
みたいな読者からの手紙とか来てない?
流石に読者からそういう手紙が来たら、編集者も無視できないよ
30:名無し物書き@推敲中?
23/01/29 22:29:56.65 .net
一般常識としての話をするけど、インディーズの売れないミュージシャンとかは、「秋元康が俺らのライブの音源をお忍びで手に入れて、俺らの歌を参考にしたんだぜ」とか、本気で言うんだよ。なんで超売れっ子が売れないミュージシャンの歌、参考にしなきゃならないんだよってツッコミたくなるだろ。
31:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 00:28:43.24 .net
>>291
必死の釈明wI先生こんばんはwなんでインディーズミュージシャンの話になるのかw
まさかアマチュアから盗作したんですか?自白ですか先生w
32:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 00:30:05.40 .net
>>29
必死の釈明wI先生こんばんはwなんでインディーズミュージシャンの話になるのかw
まさかアマチュアから盗作したんですか?自白ですか先生w
33:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 00:45:45.97 .net
城を攻める 城を守る (講談社現代新書)
Amazonレビュー
5つ星のうち1.0 残念、駄作
2017年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考文献割愛とか論外である。しっかり調べたのであれば、参考文献は書くべき。
よくよく読めば著者の意見ではなく、著者以外の方が以前書かれた論外の意見を自分の意見のように記載している。パクリなぶぶんが見受けられる。
研究者づらしても所詮は作家である。歴史好きは、読むとよいが研究を踏まえて読む方は参考にならない
「パクリなぶぶんが見受けられる」
言われてますね先生w
34:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 11:51:08.68 .net
29さんは、よく聞く話として参考までにインディーズミュージシャンの例を
挙げただけでしょう。
一応言っておくけど、私は29さんとは別人です。
それに29さんはI先生でもないと思いますよ。
35:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 11:55:27.14 .net
I先生に盗用されたっていう前スレのレス、いつもの本人かどうかわからなかったが、本人だったんだなw それで恨んでいるのか。
36:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 12:08:41.28 .net
あ、それで思い出したけど、男性大物作家(筒井康隆だったか?)の自宅に
ある日「お前は俺の作品を盗作しただろう!」という青年が現れて、家に
居座った…という随筆を読んだ記憶がある
作家は青年とは面識はなく、もちろん青年の書いたものを読んだこともない
結局なんとか青年には帰ってもらったという結末だったと思うが…
これは別に君とI先生のことを間接的に言っているわけではないよ
文芸界にもそういう話はあるな、って思い出しただけ
37:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 12:10:26.49 .net
青葉的思考の危ない奴って昔からいるんだな
38:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 12:11:57.33 .net
昔は作家やマンガ家の住所を公開していたというからね
芸能人とかも…
今では考えられんが
39:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 12:18:27.74 .net
一冊の本を世に出すために、担当編集者と作家は二人三脚で苦楽を共にしてきたのだから
それをもし本当に盗作されたのだとしたら、編集者だって怒りを感じて当然
ほかの方も書いてるけど、まずは担当に言うべき
心ある編集者なら決してスルーなどしないはず
40:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 12:34:21.24 .net
裁判にまでなるのは滅多にないけど、そういう疑惑が出ただけで
相手の作家には相当なダメージになるはず
今はデジタルタトゥーでずっと残るからね
41:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 12:37:33.88 .net
心ある編集者なんていまの時代いるのかね。
有力作家ならまだしもたいして売り上げのない一作家の文句につきあうほどの義理はなし
42:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 14:18:41.53 .net
じゃあ私は担当編集者運がいいんだな
それぞれ結構「熱い」ひとで、いろいろ考えて動いてくれる
43:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 14:30:29.88 .net
それは君が有力な書き手だからだろう
泡沫作家には、編集者なんて冷たいものだよ(哀)
44:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 14:33:32.22 .net
編集者をうならせるぐらい良いものを書けばいいんだよ
編集者は現金だからね、良いものさえ書きゃ向こうから平身低頭で
擦り寄ってくるよ
45:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 14:46:25.15 .net
泡沫作家でもワナビよりは数万倍いいじゃないか
一生一次落ちのワナビだったら、編集者に小説を見てもらえる機会もないんだよ
46:19
23/01/30 15:19:59.24 .net
編集に相談しましたが、立場はIのほうが上だから
今回は堪えてくれと言われました。
文章丸ごとの盗作でなくアイディア、設定が似てるため
裁判は厳しいとのことでした。
「相手が悪かった。これからIを超える小説を書いていこう。まだ若いんだからと言われました」
悔しさでいっぱいですが前へ進んで行きます。
気遣って下さった皆様ありがとうございました。
47:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 15:21:51.45 .net
まさかの大団円w
48:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 15:51:34.38 .net
>>46
よく笑えるね。明日は我が身じゃない?
19さんは少なくとも納得いかないけど折れた形でしょ。
結局パクったもん勝ちなんかね。少なからず反響は起きてるだろうな。
今後同業からI先生がどんな目で見られるのか。
49:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 16:27:26.92 .net
パクんなきゃやっていけないなら、もう作家としては末期だろ
パクリでこの先長くは続けられない
そう遠くない将来自滅するよ
50:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 16:28:35.12 .net
自演乙
51:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 17:00:42.01 .net
>>49
茶化すの止めろよ。俺は47だが48は別人だぞ。
52:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 17:04:18.08 .net
どうせ雑談スレのワナビが遠征しにきてんだろ。あいつらスレ荒すの得意らしいから。
53:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 17:05:18.00 .net
44名無し物書き@推敲中?2023/01/30(月) 14:46:25.15
泡沫作家でもワナビよりは数万倍いいじゃないか
一生一次落ちのワナビだったら、編集者に小説を見てもらえる機会もないんだよ
54:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 17:42:35.78 .net
>>45
伊東さん、あなたの本、まだ1行も読んだことないから。
まず伊東さんに読んでもらえるように頑張ろうな。
55:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 17:52:30.60 .net
>>53
本人か担当編集か。苦しいいいわけだね。
見苦しいよおっさんw
56:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 17:53:03.89 .net
醜い男
57:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 18:08:25.08 .net
必死に庇う人間。I本人か担当編集しかおらんよなw
疑惑を持たれた時点でアウトやろw
58:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 18:09:00.41 .net
なんや明るい話題はないんか?w
59:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 18:38:50.91 .net
誰でも彼でもI認定して、愚痴スレからスレ人にわけわからん言い掛かりをつけてきた、確たる妄想実績があるのに、ここに来てその主張が妄想でないと思う理由を知りたいわ、逆にw
あ、私もI先生じゃないよ、別にどっちでもいいけど。
60:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 18:44:18.40 .net
誰でも彼でもI認定して、愚痴スレからスレ人にわけわからん言い掛かりをつけてきた、確たる妄想実績があるのに、ここに来てその主張が妄想でないと思う理由を知りたいわ、逆にw
あ、私もI先生じゃないよ、別にどっちでもいいけど。
61:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:35:11.71 .net
ここでワナビが揶揄されている書き込みにすぐに反応する奴はワナビ
62:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:36:59.52 .net
ワナビはワナビのねぐらに帰れや
63:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:38:20.36 .net
レベルの低いレス。水準に行ってないからROMってろや、おまえ。
64:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:41:56.77 .net
>>58
ん?ん?ん?
I先生に盗作されたと言っていたのは
その人の妄想だったの??
なんだよ、真剣にレスしちゃったよ
もうわけがわからなくなってきた
65:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:44:21.77 .net
ワナビをバカにすると来世でワナビになっちゃうよ
66:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:46:17.51 .net
おまえもワナビにしてやろうか~
(デーモン閣下の口調で)
67:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:47:29.38 .net
キャーッ!
ワナビの館w
68:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:49:51.14 .net
来世ワナビになるくらいなら、ダンゴムシのほうがいい
69:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 19:55:27.46 .net
混沌としてきたので話題を変えよう
もうすぐ春のパン祭りが始まるね!
締め切り近い時はパンが助かるよね
お米はとぐのが面倒
パンならすぐ食べられるし、片手で食べながらキーボードが打てる
甘いパンは脳の養分補給にもなるし
70:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 20:00:01.80 .net
今書いてるのは盛夏に出版予定のやつ
今年もまた猛暑なのかな
夏頃出しとくと、読書の秋にちょうどいい感じになるって
担当が言ってるけど、どうなんだろうね
71:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 20:04:36.35 .net
>>69
盛夏に出版予定なら、脱稿の締切はすぐやろ?
72:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 20:07:53.43 .net
>>70
うん、1月末だよ
でもあと10枚くらいだから余裕なの
73:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 20:12:08.61 .net
330枚ぐらいでも十分一冊になるよね?
担当は、あと20枚書いて350にしろって言うの
河出なんか150枚ぐらいでも一冊にしてるよね
74:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 20:13:18.17 .net
炎上しているから明るい話題といえよう。
ああなんて、I先生は素晴らしいんだろう。
そんな言いがかりで世に話題提供できるとは
75:小説家の情報交換スレ
23/01/30 20:17:32.49 .net
今で盛夏かー
これから企画出すとなると、早くても秋なんかな
76:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 20:26:04.31 .net
ワナビも、それそのものが目的になっている人もいるし、まあいろいろさ。
同人の後輩に先輩としてどや顔したいみたいなね。
でも青葉もそうだけど、ワナビ歴長い人ってすねて、性格おかしい人多い気がするなあ。
77:真実
23/01/30 20:54:36.90 .net
>>63
みんな酷いな。ここで被害を訴えたのが間違いだったかな。一度自分の小説を他人に盗作されないと気持ちはわからんのだろう。
78:真実
23/01/30 20:56:53.43 .net
>>75
俺はワナビじゃない。イナとかわけわかんやつがワナビスレからたまに荒らしに来てるからやめてくれと行っただけだ。
79:真実
23/01/30 20:58:34.40 .net
>>73
黙れカス
80:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 21:01:01.65 .net
一度も盗作騒ぎにならない小説家もいるでしょ。
Amazonコメにもパクリと言われてるのはなぜでしょうなw
81:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 21:04:16.73 .net
先生自身ねらーだからなw見てるんだろうな。
桜を見る会参加で相当叩かれたから自分が叩かれる前に、先手売って叩く手法なんだろう。
怖いわw
82:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 21:11:51.62 .net
>>75
同人誌内だけで、崇め奉られているひといたよ
地方文学賞で佳作とっただけのひとだったけど
その人はそのポジションが心地いいから、今もずっとそこにいるみたい
83:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 21:20:49.37 .net
>>74
これから企画書出して秋なら最速じゃね?
担当も言ってたけど、一年前より明らかに
企画書が通りづらくなったし
84:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 21:33:11.80 .net
75と73て同一人物です。パクられるって自分のすごさを相手に認められたから
喜べって、前、業界外の人に言われてなるほどなと思ったことあるよ。
ちなみに俺は助けてやった相手に、こんな騙されるバカがいるとか
せっていで自分を主人公に小説書かれたことある。それにくらべりゃパクリ程度ましよ。
85:小説家の情報交換スレ
23/01/30 21:33:18.26 .net
>>82
そうなんだー
秋向けの本なんだけどな。
86:小説家の情報交換スレ
23/01/30 21:34:27.22 .net
ちなみに、
>>82
の担当って一ツ橋グループ?
87:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 21:55:41.54 .net
>>85
あたり!
えっ、なんでわかったの?
88:小説家の情報交換スレ
23/01/30 21:58:44.47 .net
いや、企画を通すのが厳しいと
私の担当も言ってるから。
89:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 22:00:23.42 .net
自分は一ツ橋グループとは相性がいい
ボツ率が断然低い
そういうのってあるよね?
90:小説家の情報交換スレ
23/01/30 22:01:05.27 .net
あるある。
私も一ツ橋グループ。
91:名無し物書き@推敲中?
23/01/30 22:06:06.56 .net
>>87
そうなんだ
企画書、以前より早く出さなきゃならないし、通すのも厳しくなったって
言ってる
一ツ橋グループだけなのかね?
私は今のとこ、こことしか付き合いないんだよね
ほかは違うのかな
92:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 00:00:48.62 .net
今年初めての確定申告です。税理士さんには頼らず自分でする予定です。
ただ、前年の経費と収入をまだ一つもソフトに入力していません。収入については、今回支払調書で送られてきた額を出版社ごとに一括で入力していいものでしょうか。
初歩的な質問ですみません。どなたか教えていただけると嬉しいです。
93:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 09:19:35.64 .net
小説売れねえからな
94:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 09:39:01.16 .net
また来年
95:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 09:59:25.35 .net
>>91
自分でするのか
偉いなあ
私は税理士さんに丸投げしてるから、有益なアドバイスできないけど、税務署の窓口で
丁寧に教えてくれるみたいよ
税務署って言うと、敷居が高い気がするけど、職員は思いのほか親切らしい
96:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 15:29:54.33 .net
取り引き先ごとに一括でOKです
97:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 17:43:12.58 .net
文藝春秋社の編集者って、原稿のこと「お原稿」って言うよね
あれ、何度聞いても慣れないんだけど…
なんだろ、ほかのとこはそんな言い方しないのに
「お原稿をありがとうございました」とか
ここの伝統なの?
98:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 20:25:39.64 .net
文藝春秋は作家に敬意が伝統的にあるんだと思う。
他の大手みたく、エログロが存分にミックスされた愚民向け
ゴミコンテンツは基本作らないほうだからお上品というかなんという
か
99:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 20:27:36.55 .net
おい奴隷、早く原稿よこせ、代金支払ってやる。わが社の王土に生きる
恩義を忘れるなみたいな。
100:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 20:28:17.99 .net
慇懃無礼な響きがあるよね、「お原稿」って
101:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 20:34:00.29 .net
>>97
99だけど、そうか、そういう見方もあるのか
ちょいひねくれてたぜ
もっと素直に受け取ろうっと
102:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 21:29:23.12 .net
>>96
今さらだがセンテンススプリングって間違ってるな
正式名はリテラチュア スプリングフォールだな
103:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 21:34:28.43 .net
>>101
そんなこともあったね
なんか懐かしいなあ
104:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 21:40:29.82 .net
親が一番喜んだのは、『文藝春秋』にエッセイが掲載されたことだった
親世代は『文藝春秋』が一番すごい雑誌だと思っているから親孝行した気分になった
105:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 21:58:35.57 .net
おプロットとは言わないのになあ。御原稿なら「ごげんこう」と読むべきではないのか
106:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 22:52:41.25 .net
来生えつこが「文藝春秋には美しい日本語が載っているから作詞の勉強になる」と言ってたけどいつのまにかオピニオン雑誌みたいになってない?
あと週刊文春の編集部でも「お原稿」って言ってるのかな?
107:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 23:06:01.06 .net
お万稿
108:名無し物書き@推敲中?
23/01/31 23:40:22.40 .net
>>106
淑女の雑誌からの締めのコメントにありそうw
109:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 08:47:41.30 .net
はよ書け
110:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 12:22:19.02 .net
村上春樹が4月13日に6年ぶりの新作を発売するそうな
原稿用紙1200枚だって
大長編やな
定価いくらなのかな?
5千円でも売れるんだろうな
111:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 12:29:46.31 .net
1984のとき、マスコミ総動員で煽ったけど、在庫もそれなりに出たはず。もう春樹だからうれるとかないんじゃないかな。前作の騎士団長は話題にならなかった記憶ある。又吉いらい、文学賞に対する敬意を失うことを業界総出でやってるからね。
ノーベル賞取れば纏め売りできるかもしれんけど、
112:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 12:31:40.17 .net
あー、それでか
自分新刊を4月に発売予定だったんだけど、今年になって担当が
「4月は超大物が新刊を出すから発売をずらしたほうがいい」って
言って、夏以降になっちゃったんだよ
書店でスペースが取れないし、春樹祭りが少し落ち着いてからのほうが
いいって判断だったのか
まあ、本屋に春樹の本を買いに来た人は、それしか買わないもんな
ほかの本も「ついでに買ってくか」ってことにはならないからなあ
113:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 12:36:14.79 .net
これで本屋大賞候補がひと枠埋まるかな?
いや、意外に春樹のは入らないか
書店員が「売りたい」と思わなくても売れるからな
114:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 12:38:43.79 .net
初版どれくらい刷るんだろ
50万部ぐらい?
115:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 12:40:30.38 .net
1200枚…ゲラのクリップ吹っ飛びそう
116:小説家の情報交換スレ
23/02/01 15:16:58.61 .net
新潮社ね。
2970円だった。
117:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 15:33:53.24 .net
>>115
あらお買得価格w
原稿用紙1200枚(400枚の単行本なら3冊分)で
3千円なら割安だわよ、奥様
業務用お得洗剤みたい
118:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 15:35:20.04 .net
ぶっちゃけ最近の春樹はつまらん
出がらし感ありあり
119:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 15:47:10.09 .net
前の板でちょっと話題に上がった佐藤亜紀先生
読売文学賞小説賞獲ってるやん
今日の新聞にでかでか載ってたで
やっぱ干されてはいないね
つーかご活躍やん
120:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 15:53:28.56 .net
>>117
出がらしで1200枚…
もう春樹カラッカラやな
早稲田の村上カフェで「ハルキの出がらしコーヒー」
新メニューにすればいいのに
121:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 19:41:03.43 .net
しかし1200枚で2970円という設定は、世界のハルキだから許されるんだろうな
普通は1200枚も書かせてもらえない
もっと短くするか、数冊に分けてシリーズにしろって言われるよな
122:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 21:42:19.14 .net
でも高い。3千円も出して小説買う人いるかな?
123:小説家の情報交換スレ
23/02/01 22:15:44.09 .net
世界のハルキなら買うんじゃね
124:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 22:33:38.76 .net
1500だったらかってみよう。でも3000ならかさばるし図書館でいいや
と思う人多いと思う
125:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 22:58:23.38 .net
1冊持ってるけど読んだことないわw
126:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 23:01:06.49 .net
ねじまき鳥好きだったのに
小室さんの愛読書と知って微妙な気分になった
127:名無し物書き@推敲中?
23/02/01 23:33:47.95 .net
世界のマスコミあげてのステマとしか春樹は思えん。
128:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 00:34:02.68 .net
春樹のピークは、ハードボイルドワンダーランドからねじまき鳥まで
あとは惰性
129:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 08:31:46.55 .net
もう売れんやろ
130:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 09:04:25.72 .net
又吉の上位互換が春樹だと思うけど、昔ならそんなにすごいといわれる
春樹の本てどんなもんて買ったライトというか、文盲層は
もうスマホに夢中で本なんて買いません。3千円に払う金もありません。
131:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 10:57:04.95 .net
>>124
小室、こんな方面にも(悪)影響を及ぼしてんのかw
132:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 10:57:05.52 .net
>>124
小室、こんな方面にも(悪)影響を及ぼしてんのかw
133:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 10:59:26.09 .net
連投、失礼しました
134:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 11:11:49.02 .net
しかし2ヶ月以上も前に「新作が発売される!」ってのが
新聞記事になる小説家はハルキしかいないんだよな
ひとつの社会現象っていうか
「あの春樹が1200枚もの新作を書いた!」って事実が重要で
中身は二の次…
135:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 11:32:59.71 .net
春樹ぐらいになると、締切も枚数も関係なく
自由に書いてるんだろうね
編集者ももう口出ししないし
で、その結果六年かけての1200枚
生活の心配もなく、自分の書きたいものを締め切りの制約なく書く
これ以上の作家のポジションはないでしょ
136:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 16:42:14.04 .net
校正者も大変そうだよね
137:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 18:49:07.75 .net
性交も大変だよ
138:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 21:15:17.64 .net
新潮と仕事してる身としてはハルキ爆売れしてほしいけどな。売れっ子の余剰で書かせてもらってる赤字作家だから
139:名無し物書き@推敲中?
23/02/02 21:51:19.17 .net
>>136
やれやれ
140:‼︎
23/02/03 10:42:53.95 .net
友達は介護に疲れてたんだろう。死んでしまったけど、ノルウェイの森2冊は今も枕元にあるよ。
141:名無し物書き@推敲中?
23/02/03 11:35:59.70 .net
>>137
そういうのはあるよね
担当も「○○が大ヒットしたから、これ(違う作家の本)が出せた」とか
「文芸出版局全体で赤にならなければOK」とか言ってるもん
142:名無し物書き@推敲中?
23/02/03 18:51:20.68 .net
映画のパンフレットに寄稿したことあるひといる?
2000字なんだけど
好みの映画だとこのくらいならスイスイ書けるけど、
イマイチ興味が持てない映画だとしんどいね
143:名無し物書き@推敲中?
23/02/03 20:22:23.50 .net
前>>139
>>109
4月13日はキリストが死んだ日じゃなかったか?
その日に中耳炎になって、そういう日なんだと思ったことがある。
144:名無し物書き@推敲中?
23/02/03 21:24:44.13 .net
仕事受けなきゃいいじゃん
145:名無し物書き@推敲中?
23/02/03 22:55:57.49 .net
だな
146:名無し物書き@推敲中?
23/02/03 23:15:54.23 .net
いや、編集から回ってきた仕事は断らん方がいいよ
147:名無し物書き@推敲中?
23/02/03 23:19:55.67 .net
編集が映画のパンフ書けっていうの?
148:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 10:04:08.88 .net
>>146
そう、本の宣伝にもなるから、って担当に言われて
そんなに宣伝効果はないと思うが…
でも2000字で五万円の原稿料は魅力的
単発の仕事は単価がいいよね
149:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 10:12:45.83 .net
もう何年も前だけど、デビュー直後ぐらいに書いた某文芸誌の原稿料は一枚千円だったな
新人価格だったらしいが
150:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 10:44:07.18 .net
>>142
4月13日ってそうなんだ
内容に関係あるのかな?
151:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 10:46:51.96 .net
自分も編集から来た仕事は断らない
まだ仕事を選べる立場じゃないってのもあるけど
仕事依頼があるうちが華
来なくなったら、必要とされなくなったら、終わりだもん
152:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 10:51:16.96 .net
多少気が乗らない仕事でも、きちんと完璧にこなすのがプロ
153:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 10:55:14.99 .net
映画のパンフに原稿頼まれるって、そこそこ名のある人だよね?
一冊屋や「は?誰?」みたいな泡沫作家じゃそんな仕事来ない
154:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 13:19:03.40 .net
いいな、映画のパンフの仕事
映画が好きだから少しでも関われるような仕事がしたい
155:イナ
23/02/04 17:14:45.18 .net
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;たぶん僕が中耳炎になって、;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;鼓膜切開してうんうん言って、;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;さよならも言えずに死ぬ話かな。;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /⌒、;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;/ / \;;;
;;;;;;;;;;;;;/ / 「;;;;;;
;;;;;;;;;;;;/ ∩∩∩∩ / /|;;;;;;;
;;;;;;;;;;;/ ((-. - -。-)) / / |;;;;;;;
;;;;;;;;;;/ っц' υ⌒υ / / |;;;;;;;
;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ /|;;;;;;;
;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □ ‖ / |;;;;;;;;
;;;;;;;;‖____________________ ‖/ |;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖ //|;;;;;
;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □ ‖ // |;;;;;;
;;;;/‖_____________________‖ // |;;;;;;;
;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ /|;;;;;;;
;;;‖ □ □ □ □ □ □ □ ‖彡ミ、 ;;;;;;;;;;;
;;;̵
156:4;_________________________‖川` , `; ;;;;;;;;;; ;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~U U~;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 前>>142 >>149
157:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 18:33:26.73 .net
小説家も学歴が大事だということですが
偏差値50以下の高卒だと
いい作品を書いても小説家デビューは難しいですかね?
文学賞に応募しても高卒だと読んでもらえないとかあるんでしょうか?
158:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 18:40:30.77 .net
またイナがこんなとこに来てるよ
塩撒いとけ、塩!
159:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 20:50:22.34 .net
>>156
何者なの?ワナビ?
ここはプロ限定じゃないの?
160:小説家の情報交換スレ
23/02/04 20:57:16.40 .net
ワナビスレへどうぞ
161:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 21:26:47.58 .net
インボイス登録前提の手紙はなんなんだ?
意向を聞くまでもないってことか
162:小説家の情報交換スレ
23/02/04 21:51:15.30 .net
みなさん、インボイスどうするの。
163:小説家の情報交換スレ
23/02/04 22:21:06.45 .net
王様のブランチで紹介されたいなーと思うんだけど、あれって編集者の政治力が必要なんだろうな。
私の担当、政治力はないから無理だな…
164:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 23:18:22.97 .net
>>157
伝説の腐れワナビだよ
ワナビスレでもコケにされてるけど、
基本無害ではある
165:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 23:33:16.00 .net
>>161
二回出たことあるけど、編集者の策士力プラスなにか目玉となるものがあるかが鍵
大きな文学賞を獲ったとか、最年少受賞とか、経歴が変わっているとか(雀士とか現役弁護士とか)
確か編集が8冊ぐらいTBSに持って行って「お願いします!!」って平身低頭で営業かけるんだよ
そういうのが苦手な編集者は難しいかも
ちな、収録は一時間以上かかるけど使われるのは正味7~8分ぐらい
もちろんギャラは無し
166:名無し物書き@推敲中?
23/02/04 23:37:16.36 .net
ただブランチ出ても、昔ほど跳ねない
昔(10年ぐらい前)は、ブランチ出たら一気にアマゾンランキングの一位になったりしたけど
今はそこまでじゃない
みんなテレビ見なくなったからね
167:小説家の情報交換スレ
23/02/04 23:39:15.97 .net
ポプラ新人賞の本、今日ブランチに出て跳ねてたから、拗ねてしまったんだよ…
担当さん、いい人なんだけどね…
168:名無し物書き@推敲中?
23/02/05 09:41:11.53 .net
>>165
ポプラ新人賞プラス裁判所書記官のひとだっけ?
やはりそういう話題性のある人は取り上げられやすいよ
フツーに出してる本はなかなか難しいよ
169:名無し物書き@推敲中?
23/02/05 09:43:13.59 .net
ブランチって放送されてるの関東だけじゃなかったっけ?
それでもそんな影響力あるんだ
170:名無し物書き@推敲中?
23/02/05 09:49:58.78 .net
ポプラ…
カゲロウ騒動起こす前までは好きな出版社だった…
水嶋ヒロってもう書いてないのかな
出来レース疑惑を吹き飛ばすためにも、
書き続けたほうがいいのに
ま、その書き続けるのが難しいんだけどね
171:名無し物書き@推敲中?
23/02/05 12:04:41.10 .net
ポプラって優良出版社のイメージだったけど
172:名無し物書き@推敲中?
23/02/05 14:07:15.30 .net
幻冬舎はあまりいい噂を聞かんのだけど…
実際はどうなの?
173:名無し物書き@推敲中?
23/02/05 16:52:36.77 .net
>>170
文芸社と変わらない。止めとけ!
174:名無し物書き@推敲中?
23/02/05 18:55:32.84 .net
>>171
ぶ、文芸社?!
マジか!
サイテーやんか
175:イナ
23/02/05 18:57:47.76 .net
前>>154
戦争で満州に行ってた先生だったから、麻酔をせずに鼓膜を切開して中の膿を吸い出すわけよ。
「この方法がいちばん早く治る」言葉はどうだったか忘れたけど、そういうことよ。子供だから鼓膜の破裂音とか切り裂かれる音や痛みが半端ない。
剣道で床に滑り倒される怖さの比じゃないぜ。
左右あわせて7回
176:だったか9回だったか、もう忘れたよ。
177:イナ
23/02/05 19:03:32.51 .net
前>>173
治りかけても数十秒おきに耳の中で膿の破裂がつづくんだ。三日三晩恐怖と痛みで泣きつづけた。頭の中でどんなけ長打を打とうともホームに帰って来る前に破裂が起きる耳の中。これがインボイスだ。
178:名無し物書き@推敲中?
23/02/06 09:01:23.95 .net
イナって私が生まれる前からワナビの人だよねw
179:名無し物書き@推敲中?
23/02/06 09:06:11.06 .net
戦争で満州に行ってた先生の教え子、って何歳なのよ?!
おじいちゃん??
180:名無し物書き@推敲中?
23/02/06 21:26:33.94 .net
試しにchatgpt使ってみたけどこれすごいな
181:名無し物書き@推敲中?
23/02/06 21:52:06.59 .net
どうすごいん?
182:イナ
23/02/07 06:56:52.61 .net
前>>174
戦争で満州に行ってたお医者さんてことやないか。日本語わからんのか。
183:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 10:14:30.40 .net
>>179
おめーの文章力がないからだろ
だから何十年も腐れワナビなんだよ!
つーか、ここはお前みたいなクソワナビがくるとこじゃねーって
何回言えばわかるんだよ?
184:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 10:18:31.68 .net
いやいや、お医者さんにしろ、戦争で満州に行っていたことのある先生に
子供の頃診察してもらう、ってどの道結構なトシじゃんw
戦後すぐの話?w
185:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 10:21:10.45 .net
イナは以降出禁
この板名をよーく読んで意味を理解しろ
186:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 10:23:50.15 .net
相手にしなきゃいいよ
今後イナが顔出してもみんな無視な
どうせクソみたいな書き込みしか出来んやつだし
187:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 10:27:46.34 .net
イナってひと、何十年もワナビってどうやって生活してんの?
188:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 10:28:46.89 .net
だからもう相手にすんなって!!
189:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 10:39:22.41 .net
イナのせいで荒れたので話題を変えよう
昨日新作の第一稿が完成して担当に送った
原稿用紙換算370枚
長編の部類に入るだろう
でも本当は短編書くほうが好きなんだよね
だけど担当が「短編集は売れない」って言うんで…
みなさんは長編・短編どちらが得意ですか?
190:小説家の情報交換スレ
23/02/07 12:19:45.39 .net
長編ばっかり書いてるので、短編書ける気がしない…
191:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 13:26:10.78 .net
>>187
いや、それはそれですごいよ
尊敬する
自分は長編を構築する力が弱いんで
あと性格的なものも関係してると思う
自分は書き出したら一気に結末まで書いてしまいたいタチなんだよね
192:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 13:28:55.66 .net
短編のほうが難しいとはよく言われるけどね
どうかなあ
私は長編のほうが難しいと感じるな
193:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 14:05:09.01 .net
短編が才能が必要
長編は根気が必要
194:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 14:56:05.97 .net
短めの長編書ける人が羨ましい
280ページぐらいの単行本見るとコスパ良すぎで羨ましくて歯ぎしりしてしまう
195:名無し物書き@推敲中?
23/02/07 16:38:24.31 .net
>>191
そうなんだよね
それくらいがちょうどいい
短いもの(原稿用紙換算150枚程度)を
無理くり一冊にした余白が多いスカスカ本は好きじゃないし、
(読者にも悪い)
かと言って長過ぎても原稿用紙一枚あたりの単価が安くなる
原稿用紙350~400枚ぐらいを一冊にしたのが理想
196:。
23/02/08 02:02:15.89 .net
俺らには感動的な中身が必要だってブルース・リーが『エンターザドラゴン』だっけ、で言ってたよ。
前>>174
197:名無し物書き@推敲中?
23/02/08 09:49:38.53 .net
わざわざ英語にするなよw燃えよドラゴンでいいだろうがw
>>191
そのぐらいが書きやすいよな
198:名無し物書き@推敲中?
23/02/08 10:04:13.26 .net
直木賞とか大きな賞を取ったものならともかく
長すぎる長編って読者も敬遠するからね
定価も高くなるし
199:名無し物書き@推敲中?
23/02/08 10:07:11.43 .net
翻訳ものって長いの多いよね
改行もなくて、びっしり書いてあるようなの
で、値段は三千円とか
200:名無し物書き@推敲中?
23/02/08 10:14:05.32 .net
著作が韓国で翻訳出版されたとき、
本のボリュームが1.7倍ぐらいになってた
201:名無し物書き@推敲中?
23/02/08 17:24:52.62 .net
純文学の人って、編集者にあんまり売上のこととか言われないのかな?
積極的に書店まわりとかしてなさそうだし
「本屋大賞候補に入れ」みたいなことも言われなさそう
エンタメは一年に一冊は出すように言われるけど、
純文学は5年に一冊でも普通な感じ
202:名無し物書き@推敲中?
23/02/09 10:04:53.99 .net
5年に1冊じゃ暮らしていけんだろ
そういう人は、ほかに職を持ってるんだろうなあ
それはそれで大変じゃね?
純文でもエンタメでも筆一本で食っていくのが理想
203:名無し物書き@推敲中?
23/02/09 10:21:45.37 .net
自分は二足のわらじだけど、本業の収入は生活費にあて、
原稿料や印税は趣味に使っている
本業は親から継いだ家業なので、やめるわけにはいかんのよ
一応何代も続いているで、自分のとこでやめたらご先祖様に恨まれる
生活かかってないから、小説の仕事は自分のペースでできるというメリットはあるよ
204:名無し物書き@推敲中?
23/02/09 20:57:09.80 .net
学生時代に受賞して社会に出ないで作家になって続けてる人ってすごいよな
205:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 10:25:24.44 .net
みなさん担当の意見、改稿指示ってどれくらい受け入れてますか?
私はデビュー10年以内の、ややトウが立った新人といったポジションですが、
これまで担当が副編ということもあり、この人の意見や指摘はほぼ受け入れて
改稿してきたんですが、なかには自分が折れる形で取り入れたものもあり、
もやもやしたこともありました。
でも自分が「それはどうしてもできない」と思ったものはきっぱり断って
いいんですよね。
それで出版NGになったとしても…。
でも企画書が通って、あとは出版に向けて改稿している段階で、出版NGになる
ことってあるんでしょうか?
206:小説家の情報交換スレ
23/02/10 11:00:34.91 .net
商業出版である以上、出版されてなんぼだと思うから、折れるよ。
納得いかないなら、Kindleで出せばいいんだし。
207:小説家の情報交換スレ
23/02/10 11:02:11.23 .net
俺は受賞作品を出版する際、改稿が受け入れられないなら出版できないと言われたので、受け入れた。
208:小説家の情報交換スレ
23/02/10 11:03:35.32 .net
一年前に出した本、楽天の在庫がじわじわと増えている。
これはいいことなんだろうか。
209:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 12:15:58.48 .net
私は口で伝えるのが下手なので、打ち合わせで言われたことは一旦家に持ち帰り
熟考して後日メールで返答する
なるべく柔らかい言葉を選びつつ(ここ大事)、どうしても譲れないことろは
はっきり伝える、でもその代わりに「ここは受け入れますよ」というのをセットで添える
8:2(受け入れる・入れない)ぐらいの割合かな
これで毎回成功してます
210:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 12:19:15.50 .net
校正者がゲラに鉛筆書きしてくる提案は、結構強気に「却下!」ってできるけど
編集の意見や指摘はそうはいかないからね
言葉とか結構気を使うよね
211:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 12:29:46.50 .net
まあ言われるうちが華だよ
ひと目で「こりゃダメだ。直してもいいものにはならない」って思われたら
スルーされて、連絡も来なくなる
または大ベテラン・大御所作家になると、編集ももうなにも言えなくなって、
受け取った原稿ほぼそのまま出版
結果クオリティの低い作品を刊行、ってことになる
誰とは言わ�
212:ッど、直木賞選考委員のセンセーの本でも、時々びっくりするほど ひどいのがあるよね 全然推敲してねーの?みたいな 「よくこれで編集OKしたよな」っていうのが あれは、担当が言いたくても言えないんだろうなあ…
213:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 12:33:38.83 .net
私の担当、以前瀬戸内先生の担当もしてたんだけど
「瀬戸内先生の原稿、本当は直してもらいたいところがあるんだけど、
絶対言えない。年齢も年齢だし、原稿頂けるだけで奇跡」って言ってたよ
214:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 12:36:11.94 .net
瀬戸内先生…
例が極端すぎるよ
まずあの年齢まで普通生きてられないから
多くの人はw
215:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 15:10:04.01 .net
小説はどうでもいいんだけど、長期連載の漫画で明らかにつまらなくなってたり、長期休載してるのに、担当が何も言えないのはどうにかしてほしい
216:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 15:35:56.11 .net
打ち合わせを兼ねた食事、担当と食事なんて嫌だという人もいるけど
私は割と平気、と言うか好き
でも高級なとこでご馳走になっちゃうと、なんとなく向こうの言い分を
断りにくくなる
これも向こうの作戦だろうか?
217:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 15:41:41.87 .net
いいなー
泡沫作家にはご馳走なんかしてくれないよ
打ち合わせに行ったってお茶一杯出てこない
(打ち合わせ場所は社のロビーの隅か狭い会議室)
売れてる作家とそうじゃない作家、扱いにここまで差があるとは
218:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 15:46:27.28 .net
地方住みなんでそんなの全然経験ないっす
219:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 15:51:20.36 .net
受賞が決まった直後、一度だけ編集者が家を訪ねてきてくれたけど、周りに気の利いた飲食店とかないので
こっちが寿司取ってもてなしましたw
気を使って家族全員が疲れた
220:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 15:52:42.02 .net
実家に訪ねてくるって嫌過ぎるw
若かったの?
221:小説家の情報交換スレ
23/02/10 15:58:17.20 .net
喫茶店で打ち合わせしながらコーヒー奢ってもらうくらい。
気疲れしないくらいで、ちょうどいい。
でも、いつの日かベストセラー出したら、銀座のクラブに連れて行ってほしい。
222:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 16:35:12.59 .net
>>217
銀座の文壇バー「ルパン」には行ってみたい
223:小説家の情報交換スレ
23/02/10 16:45:21.52 .net
まだ、あるんだっけ?
224:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 18:45:51.28 .net
>>216
そうそう、まだ学生だったから
親に確認・承諾みたいな意味もあっての訪問だったと思う
私の本棚が見たいって編集者に言われて自室にも通したけど、あれは嫌だったなあ
「とらや」の羊羹、手みやげに持ってきたけど、当時は羊羹なんてあんまり好きじゃなかったから
「ちぇっ、羊羹かー」って思った
225:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 18:46:55.73 .net
異性の編集者が明らかに敵意丸出しで溜息が出る
そりゃ確かにこっちはおっさんだけどさ
汚いものを見るような目つきで私の気分を害したらセクハラで訴えるとでも言いたげな態度
こっちはあくまでもビジネスライクに接しているんだけどなあ
226:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 18:55:05.25 .net
>>219
あるみたいですよ
でも気軽には入れませんよね
大きな賞を獲って編集者に連れて行ってもらうのが王道なんでしょうね
227:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 19:00:31.51 .net
直木賞・芥川賞の受賞会見・授賞式は帝国ホテルでやるから、
その後、銀座の「ルパン」に流れるのだろう
自分には到底縁はなさそうだが
228:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 19:12:10.45 .net
なんでもいいから賞が欲しいな~
賞で注目されて自著が売れれば、作家生命が延びて
大好きな小説を書いてけるからなあ
229:小説家の情報交換スレ
23/02/10 19:13:31.54 .net
>>224
受賞してデビューしたんじゃないの?
230:小説家の情報交換スレ
23/02/10 19:23:53.62 .net
俺なんか、コロナ禍野真っ最中に受賞したから、受賞式無かったよ
231:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 20:01:31.05 .net
コロナ禍デビュー仲間。
授賞式どころか、担当編集の顔も直接見たことない。
232:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 20:04:11.66 .net
コロナで授賞式やパーリィがなかった人は気の毒だな
たとえ売れなくてすぐ消えてもいい思い出にはなるのに
233:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 20:11:07.27 .net
>>213
普段から身だしなみ整えて高めの服を着てるといいとこ連れてってくれる
…かもしれない
234:名無し物書き@推敲中?
23/02/10 20:53:58.35 .net
大きい会場をイメージしてたらていたら出版社の会議室だったのはよく覚えている
235:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 10:17:56.34 .net
>>225
ごめん、言葉が足りなかった
プロを対象にした賞ってこと
新人賞を獲ってそこからデビューしたんだけど
それ以来賞とは無縁なんよ
それでも仕事は途切れずに来てるからなんとかやってるけど
236:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 10:53:11.86 .net
私の担当は「大事なことは目を見て話したい!」というタイプ
何かとフェイストゥフェイスの打ち合わせを強く希望
それも面倒くさいよ
内心「メールでいいのに、メールで十分なのに」と思うことも多々
237:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 10:56:09.24 .net
一回くらいパーティ的なものに参加してみたい。
238:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 11:44:33.15 .net
>>233
ウゼェ
239:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 12:54:11.16 .net
>>233
私は苦手
たくさんの人がいるってだけで疲れちゃう
その夜は神経が高ぶってなかなか寝付けなくて
翌日の執筆に差し障りが出るし
240:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 12:59:44.55 .net
しばらく見ないうちに、作家の話になってら。
メンバー変わったのか。
241:小説家の情報交換スレ
23/02/11 13:08:26.40 .net
>>231
途切れることなく依頼があるなら、いいじゃん。
私なんて、校了になるたび「次はあるのかな」と不安になる
242:小説家の情報交換スレ
23/02/11 13:10:56.49 .net
みなさん、単行本の初版ってどのくらい?
5000部って言われてショック受けたんだけど
そんなものなのだろうか。
243:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 14:45:29.11 .net
>>235
しばらく尾を引くよな
帰ったあと鏡見ると老け込んでる
244:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 15:45:43.91 .net
>>239
そう、私も復調するまでに3日は要する
普段あんまり人と会わず、ひとりでやってるからその落差が大きい
人疲れが激しい
食った気も飲んだ気もしない
うちで録画しといた映画でも見ながら牛丼食ってたほうがいい
245:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 15:51:35.45 .net
>>238
初版5000なら普通だよ
今はそこそこの名のある人でも初版一万だって
担当が言ってたよ
246:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 15:56:09.01 .net
>>237
たまたま編集長が担当だったから
最初は副編だったけど、いつの間にか出世してた
だからラッキーだったんよ
エッセイとか、小さい仕事も回してくれる
247:名無し物書き@推敲中?
23/02/11 16:13:43.80 .net
初版一万と初版5000で重版かかるのとでは
どっちがいいんだろ?
248:小説家の情報交換スレ
23/02/11 17:56:19.14 .net
重版の方が嬉しい
249:イナ
23/02/11 22:50:15.28 .net
帝国ホテルから銀座のルパンに流されてみてえ。
250:名無し物書き@推敲中?
23/02/12 02:25:47.52 .net
山の上ホテルで缶詰とかしてみたかったザマス
251:名無し物書き@推敲中?
23/02/12 06:21:54.02 .net
やりたければできるでしょ
自腹で
252:名無し物書き@推敲中?
23/02/12 14:52:17.21 .net
あれ?あいつ出禁じゃねーの?
253:名無し物書き@推敲中?
23/02/12 14:54:50.86 .net
あいつ、ね
ワナビのくせに、よくこの流れで話に加わってこられるよなあ…
254:名無し物書き@推敲中?
23/02/12 15:20:47.39 .net
仕事はいつも書いてる部屋が一番いいよ
あっちこっちに資料が点在してるので、書いてる時に
確かめたくなったらすぐに探せるし
ホテル缶詰だったらいちいち取りに行けないもん
255:名無し物書き@推敲中?
23/02/12 15:23:28.64 .net
ホテルで缶詰とかなったら「こんな夜景でーす♡」「ルームサービス頼んじゃいました!」みたいにSNS三昧になりそう
256:小説家の情報交換スレ
23/02/12 16:45:48.63 .net
炎上しそうだな 笑
257:名無し物書き@推敲中?
23/02/12 17:51:24.90 .net
有名でもない作家を激しく憎むアンチはなんなんだろう
258:名無し物書き@推敲中?
23/02/12 21:15:04.66 .net
旦那と子供にご飯作らなきゃならないから家を空けられない
ダイニングテーブルの隅で書いてます
でもここが一番落ち着く
259:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 02:27:54.46 .net
幼い頃は自宅のリビングでペルシャ猫を膝にのせて優雅に撫でながらインタビューを受ける自分の姿を想像したものです
イメージとしては小池真理子先生です
もうひとりの真理子先生ではありません
260:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 10:09:50.93 .net
「そういうことを言うやつは、日大に入れてやらんぞ!」日大の女帝M
261:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 10:13:49.26 .net
シリーズものでも途中で表紙絵を描く人変えるのってあり?
シリーズものって通常は同じ人に頼むよね
でも担当が変えたがってて…
「イメージを一新したい」みたいなこと言ってるんだけど
262:イナ
23/02/13 11:37:30.69 .net
あいつとあいつがあいつを、
そうさそのあいつは、
雨音を聴きながら、
どうも出禁だよ。
263:イナ
23/02/13 11:40:09.96 .net
なんだまだ書けるのか。
264:イナ
23/02/13 11:47:20.06 .net
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;出版決まったら、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;表紙描きたいね。;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /⌒、;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;/ / \;;;
;;;;;;;;;;;;;/ / 「;;;;;;
;;;;;;;;;;;;/ ∩∩∩∩ / /|;;;;;;;
;;;;;;;;;;;/ ((-. - -。-)) / / |;;;;;;;
;;;;;;;;;;/ っц' υ⌒υ / / |;;;;;;;
;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ /|;;;;;;;
;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □ ‖ / |;;;;;;;;
;;;;;;;;‖____________________ ‖/ |;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖ //|;;;;;
;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □ ‖ // |;;;;;;
;;;;/‖_____________________‖ // |;;;;;;;
;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ /|;;;;;;;
;;;‖ □ □ □ □ □ □ □ ‖彡ミ、 ;;;;;;;;;;;
;;;‖_________________________‖川` , `; ;;;;;;;;;;
;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~U U~;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
前>>259
265:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 12:39:15.16 .net
メンタル鋼だな
そんなんだから何十年もワナビなんだよ
266:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 12:40:35.08 .net
板名の意味が理解できないと見える
267:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 12:44:12.18 .net
金があるんなら自費出版して自分で表紙絵描けばいいじゃん
お前なんか一生商業出版は無理だから
268:イナ
23/02/13 14:43:58.00 .net
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;都心のラグジュアリーホテルの;;;;;;
;;;;;;;;;;;;高層階で書いたら;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;もっといい作品が;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;書けると思うんだよ。;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ∩∩ ∩∩  ̄ ̄ /\;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ((-。- -. -)) /「;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ っц' υ⌒υ //|;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/‖_________‖//|;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;/ ‖___________‖/ /|;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □ □ ‖彡ミ、;;;;;;;
;;;;;;;;‖______________‖川` , `; ;;;;;;
;;;;;;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;;
;;;;;;;;;∩∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩∩;;;;;;~U U~;;;
;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;
;;;;;;;∪;;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∪;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;
前>>260
269:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 14:54:54.93 .net
もうホントこいつヤダ!
ワナビ板からもはじかれてこっちに来たのかもしれないけど、ほんと迷惑だから!
270:小説家の情報交換スレ
23/02/13 15:02:14.07 .net
黙ってNG処理しときゃいいのに
271:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 18:00:30.51 .net
誰からも相手にされないからやつも寂しいんだろうよ
272:名無し物書き@推敲中?
23/02/13 22:04:39.63 .net
だからってここに来られてもねえ…
273:名無し物書き@推敲中?
23/02/14 18:26:10.08 .net
コロナで授賞式なかった
パーティ嫌いだけど他社の編集者の名刺欲しいです
どうせしばりあるけど
274:小説家の情報交換スレ
23/02/14 18:31:55.49 .net
俺も表彰式無かった。
数年後に、いくつかの賞をまとめて受賞式やるかもと言われたが、今更感あるし。
275:名無し物書き@推敲中?
23/02/14 23:16:50.08 .net
>>269
授賞式なくても、デビューした版元にほかの出版社の編集者から
手紙が届いて、その中に名刺が入ってるか連絡先が書いてあるから大丈夫だよ
276:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 06:56:51.55 .net
>>271
え? 何も聞いてないんだけど、、
277:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 09:51:23.65 .net
>>272
受賞作は単書になったか、文芸誌等に載った?
私の場合は、それを見た他社の編集者が手紙を送ってきたんだけど…
(幻冬舎なんか、手当たり次第新人に送ってるという噂)
後でわかったとき問題になるから、版元の編集者がそれらの手紙を隠すというのは
ありえないし…
きっとこれからだよ
278:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 10:11:37.65 .net
幻冬舎からは私ももらった
唯一手書きの手紙だった
しかも毛質(筆ペンかも)で長~いやつ
279:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 10:15:18.85 .net
幻冬舎って新人を発掘するような賞ってないんだっけ?
(聞いたことないんで)
だから他社の新人賞受賞者をハンターしてるのかな、と思った
280:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 10:18:20.35 .net
うまいやり方だよね
新人賞を運営するのもお金がかかるからね
ほかで出てきた新人を横からかっさらう
「とんびか!」
まああそこのやりそうなことだね
281:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 10:21:33.76 .net
見城社長は嫌いじゃないけどね
もともと小説家志望で、書く苦しみもわかってる人だから
作家へのリスペクトも感じられるし(個人の感想です)
282:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 10:24:36.89 .net
いろいろ「仕掛ける」のはうまいよね幻冬舎
283:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 10:24:54.17 .net
まあ良くも悪くも商売人過ぎるんだろうね
284:小説家の情報交換スレ
23/02/15 10:48:34.91 .net
おかしいなあ。
幻冬社から来ない…
別の社からはいただいた。
285:小説家の情報交換スレ
23/02/15 10:54:18.75 .net
前スレに書いたネタだけど。
長年、小説新潮の編集長をしていた方が、祥伝社から
「小説作法の殺人」というミステリーを出した。
これが、メチャクチャつまらない。
教科書みたいで。
図書館に行ったら、同氏がかつて出した小説の書き方指南書があった。
読んだら、編集担当のアドバイスはあまり聞くなと書いていた某作家をディスってた。
このミステリーを書くにあたり、編集者の意見は聞いたんだろうか。
286:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 11:39:59.79 .net
見城社長は自分が書いた小説は「どうにもつまらなかった」そうなので
商売人になって正解
287:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 11:42:54.30 .net
見城社長のエネルギッシュなとこは好きだよ
傾ききった出版界をどうにかしてくれそうじゃん?
288:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 12:02:21.82 .net
>>280
幻冬舎がまだない時代にデビューしたとか?
289:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 12:03:25.79 .net
超ベテランやんか!w
290:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 12:05:21.82 .net
見城社長と林真理子のツーショット写真は魔除けになりそうだ
291:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 12:06:48.60 .net
私の担当は幻冬舎のことをボロクソに言うんだよね
292:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 18:48:16.55 .net
でもアウトロー文庫を作って独立させたのは良かったかも
293:イナ
23/02/15 22:55:52.49 .net
前>>264
金子正次さんの伝記と遺作シナリオ集はどっちともたしか28歳のときに買った。ケーブルテレビか衛星放送だったか、『竜二』を観たのがきっかけだと思う。幻冬社アウトロー文庫。ちょうどそのころ知り合った映画プロデューサーとその話をした気がする。タイミングなんだよね。今はないけど上京したとき駅前のビルになぜか幻冬社の看板が目だってた。だから住む場所が迷わず決まったんだった。
294:イナ
23/02/15 23:00:46.59 .net
前>>289訂正。
幻冬舎だった。
295:名無し物書き@推敲中?
23/02/15 23:58:52.05 .net
やったー!連載決まった!
296:小説家の情報交換スレ
23/02/16 09:51:50.36 .net
おめでとう。
いいなー
297:名無し物書き@推敲中?
23/02/16 11:00:21.77 .net
連載、すごいですね
連載は掲載時に原稿料がもらえて
単行本化で印税が入るからいいですよね
頑張ってください
298:名無し物書き@推敲中?
23/02/17 00:52:59.65 .net
初版5000なんて多いほうだよ
むしろ最近3000もあるよ純文でもエンタメでも
299:名無し物書き@推敲中?
23/02/17 09:51:41.58 .net
>>294
うん、聞く聞く
いい時代を知っている身としては、「嘘だろ?」と思っちゃうけど
それが現実なんだよね
もう今は出版出来るだけでもいい、って感じだもん
中堅どころの作家の新作が単行本ではなくいきなり文庫発売とかさ
でも文庫でも出るだけまだいいのかもしれない
300:名無し物書き@推敲中?
23/02/17 12:53:42.94 .net
文庫書き下ろし専門ってどうなの?
やばい?
301:小説家の情報交換スレ
23/02/17 13:44:12.73 .net
直木賞ノミネートの深緑野分さんですら
Twitterで
初版部数が少なくて生活できないって書いてる
302:名無し物書き@推敲中?
23/02/17 22:23:58.03 .net
>>296
それでやっていけるのならいいけど、
文庫では大きな賞の対象にならないからなあ…
303:名無し物書き@推敲中?
23/02/17 22:25:50.31 .net
>>297
えー、マジか
でもそういうの聞くとほっとする
自分だけじゃないんだ、って
304:小説家の情報交換スレ
23/02/17 22:56:27.59 .net
デビュー前の事件だったから、何とも思わなかったけど
幻冬舎の社長の実売数さらし事件、
違う意味で怖い。
名のある作家でも初版5000で
実売1000以下って…
305:小説家の情報交換スレ
23/02/17 22:57:23.65 .net
私は文庫で全く構わない。
映画化なりアニメ化なりしてくれれば。
306:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 10:02:53.47 .net
一般の人は文庫だろうが単行本だろうが気にしてないよね
っていうか、二つの違いもよくわかってない
文庫本のことを単行本だと思ってる人も多い
その逆も
新刊単行本のことを「文庫本読みました」って言われたことあるもん
307:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 10:46:54.88 .net
担当と「小説のセンスが合わない」というのは最悪だね
時々とんちんかんな提案をしてきて、こっちはなぜそれは
採用できないかを、気を使って丁寧に説明しなくちゃならない
308:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 10:50:37.46 .net
読解力の乏しい、というかほとんどない編集者が存在することに驚いたよ
センター試験で国語が満点だったと言っていたけど、
そういうことは関係ないんだよな
309:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 10:54:21.06 .net
私の担当、送稿すると毎回ズレた感想送ってきてイラっとさせられるー!
310:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 11:19:34.15 .net
小説は作家のものなのだから、担当にあまりにもわけわからないこと言われたら
「それなら今回は出版見合わせてもらってもいいです」
って言えば、大抵向こうが折れる
ただし「あ、そうですか。わかりました」って返される可能性もあるので自己責任で
311:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 13:08:36.12 .net
文庫本は軟らかいよね。
312:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 20:24:03.53 .net
毎度一次落ちのワナビからしたら文庫本発売だって羨ましすぎるほどだろうけどね
313:小説家の情報交換スレ
23/02/18 20:42:21.09 .net
どーせ賞なんかとれないし、
文庫でいい。
企画会議通りやすそうだし
314:イナ
23/02/18 21:15:04.42 .net
前>>307
ハードカバーで図書館に並ぶほうがいい。
『ノルウェイの森(下)』を初めてみつけたのは図書館だったし、ナンバーシールを貼るのにある程度厚みと硬さが必要だと思う。
315:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 21:28:10.34 .net
は?オメーはまず一次を突破しろや!
316:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 21:32:15.39 .net
作家でもないやつがここでいっちょまえの口きいてて草
317:名無し物書き@推敲中?
23/02/18 21:34:47.26 .net
寝言は寝て言え、イナ
318:イナ
23/02/19 01:45:39.13 .net
前>>310
背表紙の上を引くんじゃない。
下を押すんだ。
じゃないと傷むから。
図書委員より。
319:名無し物書き@推敲中?
23/02/19 01:48:49.01 .net
いや、上か。
320:名無し物書き@推敲中?
23/02/19 10:37:37.03 .net
大丈夫、お前の本が図書館に並ぶようなことは今世紀中にはないから
来世は作家になれるといいねw
321:イナ ◆/7jUdUKiSM
23/02/19 12:37:16.15 .net
前>>315
来世紀まで生きられるかなぁ。
322:名無し物書き@推敲中?
23/02/19 13:11:11.00 .net
お前はすでに死んでいる
323:名無し物書き@推敲中?
23/02/19 15:22:04.25 .net
自著がブックオフに並んでいるとつい買ってしまう
やっぱり書店なり通販で買ってほしいよね
あとは自著に対してお疲れ様って意味合いも込めて引き取りたいから
324:名無し物書き@推敲中?
23/02/19 18:04:54.23 .net
ブックオフに並んでいるということは
結構売れたということでしょう
売れなきゃブックオフにすら出されない
売れた本ほどブックオフにも多く並ぶ
4月に出る春樹の新作も古本屋にたくさん出回りそうだ
325:名無し物書き@推敲中?
23/02/20 11:26:48.16 .net
頼まれて小説家志望の人の作品を添削をしてるんだけど
素人の小説を読むのはひどく疲れる
主人公が「どこをどうしたらこんな行動に出るんだよ?!」っていうような
怒りさえ覚えるようなおかしなとこが多々あるのに、本人は全く気が付いていない、とか…。
下読みをやっている人って大変だな、と思う
326:名無し物書き@推敲中?
23/02/20 12:31:44.36 .net
>>321
その行動に至るまでの心理や出来事の描写が足りないって感じですか?
327:名無し物書き@推敲中?
23/02/20 13:29:18.11 .net
>>322
そう、書いている本人の中では辻褄が合っているらしいんだけど
そこの描写が全くないので「(主人公)サイコパスか?」みたいになっちゃってるのに、
(そういう主人公を描く小説ならいいが、そうではない)
本人は全く気づいていない
そこを説明するのに一苦労
328:小説家の情報交換スレ
23/02/20 13:49:40.75 .net
あー、それは私が担当から言われてることだ。
耳が痛い…
329:名無し物書き@推敲中?
23/02/21 10:50:29.29 .net
自分の中では理屈が通っているんだけど、書き込み不足で読者に不親切、
っていうのは私もたまにやっちゃう。
担当に指摘されて初めて気が付くというのはあるよ。
330:名無し物書き@推敲中?
23/02/21 21:50:55.65 .net
小説はロジックありきなんだということが分かってないとそうなるね
構造なんかを無視して好きなことだけ書いて満足してしまうという
331:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 09:06:04.14 .net
書き込みすぎても「読者に想像の余地を残さないとだめ」って言われるし、
そこらへんの塩梅がね、難しいやね
エンタメか純文学かでも違うと思うし
エンタメは「わかりやすさ、読みやすさ」ってのも求められるから
332:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 09:08:44.03 .net
今書いてるのは10月発売予定のもの
10月か…猛暑も終わってるんだな
あー気が遠くなりそうだ
333:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 12:58:46.42 .net
今プロット作ってるのなんて、発売されても
来年の今ごろだろうな。
334:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 13:33:20.92 .net
うん、それくらいになるだろうね
なんか以前より本になるまでが長くなった気がする
マジで最近「それまで生きてられんのかな?俺」とか思っちゃうよ
335:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 14:36:42.25 .net
みなさん、取材経費って出版社に出してもらえる?
私は全額自己負担(謝礼とか)したんだけど。
336:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 18:30:41.68 .net
昔は取材費とか出たらしいけど今は無理でしょう
337:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 18:32:23.35 .net
確定申告の時必要経費で落とせば?
338:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 19:04:12.11 .net
>>331
同じく
出る人が羨ましい
339:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 19:17:47.20 .net
331です。
経費で落としてるけど
もしや私だけなのかと不安だったのです。
ありがとう…
340:名無し物書き@推敲中?
23/02/22 20:17:53.10 .net
作家ではないものが書き込んで申し訳ないのですが
さすがにこの板はちゃんとしてますね
ワナビ板は糖質が溢れかえっていて崩壊しています
まともなやりとりができません
341:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 11:13:59.63 .net
全然関係なくて申し訳ないんだけど、なんでこの板ってスレと板の区別がついてないガイジが多いの?
342:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 12:35:00.63 .net
それは思ってた。
343:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 12:35:55.32 .net
>>336
ここにも時々ヘンなのが湧いて出るけど、みんな基本スルーするので
いつの間にか消えてるんだよ
おかしなのは無視するのが一番
344:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 12:42:31.19 .net
>>335
昔の作家は担当と取材旅行とかしていたって聞くけど
(時には海外にまで)今はないでしょうね
現在はネットである程度の情報を集められるっていうのもあるのかもしれないけど
345:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 12:47:01.35 .net
取材が必要な作品って清張みたいな社会派ミステリーとかなんでしょうか?
おいらは、日常を舞台にした中間小説なんで、取材はほぼゼロなんですわ
346:イナ
23/02/23 12:57:17.99 .net
すずめの戸締まりは女子高生が主人公なのか。
おっさんには書けやしないだろう。
ましてや取材なんて。
347:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 13:13:34.52 .net
>>336
雑談スレなんてやばいよなwあなたの言うとおりまともなやりとりできない…
348:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 13:15:34.90 .net
>>341
歴史も取材必要だよ。
349:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 13:26:57.86 .net
語り口優しくてもDM晒すような人間は優しくねえから!なんもわかってないな○岡さん!
あんたミステリー書きなのに人の本質わかってない。
ちょいちょい人のツイートに引用で乗っかるおべっかじじい作家。
350:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 13:41:54.88 .net
私はお仕事小説が多いので、実際の人に会って訊くよ。
351:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 13:46:59.81 .net
>>344
知り合いの歴史小説家さんは自腹で城や生家跡地などを取材してます
やっぱり全然違うみたいですね、自分の目で確かめると
352:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 13:48:57.35 .net
>>346
そういう方と、どうやって知り合うのですか?
353:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 13:57:28.46 .net
病気とか医療関係を題材にしたものも取材はマストだよね
絶対間違ったこと書けないし
354:イナ
23/02/23 14:00:52.61 .net
仕事をすれば自然と知りあうよね。
恋愛なんて水物だし。
355:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 14:26:14.67 .net
>>348
メチャクチャ顔が広い知人がいるので
仲介をお願いしてます。
356:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 17:34:59.39 .net
医療関係ネタは、現役医師作家には勝てないから手を出さないです
357:名無し物書き@推敲中?
23/02/23 19:52:00.77 .net
現職じゃないからこそ書ける物語もあると思うけど
358:名無し物書き@推敲中?
23/02/24 00:16:57.63 .net
医師で作家って人、結構いるよね
お医者様はそっちのほうに専念して多くの人の命を救って欲しいと思うけどなあ…
359:名無し物書き@推敲中?
23/02/25 10:15:47.59 .net
眼精疲労がひどいです
ブルーベリーの錠剤って効きますか?
通販とかテレビCMでよくやってるようなあれです
360:名無し物書き@推敲中?
23/02/25 10:27:43.88 .net
効かないよ。
361:名無し物書き@推敲中?
23/02/25 11:43:44.58 .net
そうなんですね
眼精疲労に効くツボでも押したほうがまだましって感じですかね
362:名無し物書き@推敲中?
363:>2023/02/25(土) 17:56:57.59 .net
364:名無し物書き@推敲中?
23/02/25 21:29:28.28 .net
書き上げた原稿を担当に送ったあとって
充実感と解放感で幸せ
でもしばらくすると、担当の反応が気になって
不安になるんだけど
365:名無し物書き@推敲中?
23/02/25 21:49:01.65 .net
私の担当は読むのがめちゃめちゃ速くて、ちゃんと読めているのかちょっと不安になる
366:名無し物書き@推敲中?
23/02/25 22:48:39.82 .net
私も読者としては同じタイプだからそんな人にも伝わる話を書くように心がけてる
367:名無し物書き@推敲中?
23/02/25 23:36:14.52 .net
帯の文面が好みじゃない。
自分で書きたい…。
368:名無し物書き@推敲中?
23/02/25 23:48:09.97 .net
「え、そこじゃないだろ?!」って帯、あるよね
ほかの小説でも使えそうなありきたりのとか
「みずみずしい感性の青春小説の誕生!」みたいな既視感ありありのやつとか
「圧倒的○○」とか
369:!omikuji
23/02/26 01:00:22.20 .net
AA書いてあげるよ。
370:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 10:23:58.51 .net
その小説のセールスポイントを一番よくわかっているのは書いた本人だから
作者が帯を書くのは理にかなっていると思うが、そうはいかないのがこの業界
371:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 10:55:42.13 .net
以前人気直木賞作家に帯書いてもらった時、担当が「15万」って言ってた
マジか、自分で書くわ、と思った
372:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 10:58:58.36 .net
帯あるある
「まったく新しい青春(OR恋愛・ミステリー)小説の誕生!」
何度誕生するんだよ、っていう…
373:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 11:00:31.80 .net
あちこちで帯書いている人ってありがたみが薄れるよね
あっちでも絶賛、こっちでも絶賛
374:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 11:30:53.13 .net
この人が帯なら読まなくてもいいかなってのの見分けには使えると思ってる
375:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 11:41:51.84 .net
マイナス効果…こわっ
376:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 12:24:02.07 .net
15万もすんのー!
377:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 13:11:42.16 .net
人によると思うよ
芸能人だともっと高いのかな?
378:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 13:15:59.36 .net
芸能人が書く帯って本当に本人が読んで書いてるのかな?
マネージャーが読んで内容伝えてそれでテキトーに書いてる、もしくは帯まで
マネージャーが書いてるってこと、ないかな(要するに名前だけ貸してる)
超多忙な芸能人が本一冊読むのって大変そうだもん
379:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 13:19:35.70 .net
さま~ずの三村さんは本当に読書家だよ
自分で本屋さんに行って本買ってちょっとした空き時間にホントに読んでる
忙しくても読む人は読んでると思う
380:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 13:24:53.32 .net
昔某テレビ局の女性アナウンサーに新刊についてのインタビューをされたとき
明らかに読んでいないのがわかって困惑した
台本にある質問しかしてこない
当たり障りのないことしか聞かない
自分の感想は述べない…
忙しいのはわかるけどさ
381:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 13:28:54.84 .net
あー、雑誌記者でもそういう人いたわ
内容に突っ込んだ話は全然してこないの
読んでないのって絶対わかるよね
382:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 13:44:24.49 .net
私も、芸能人の帯コメントは名義貸しだと思ってるから、一切信用しない。
383:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 14:46:53.32 .net
帯コメントしたことあるが、編集者の提示した何案かの中から選んで微修正、みたいな形だったな
宣伝のためのものだし、自分で一から書いて売上に貢献しないものになってもね…
自分は読んだが、芸能人はまぁ、読んでない人が多いだろう
384:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 17:39:16.04 .net
帯書いて15万もらえるぐらいになりたい
そしたら仕事辞めるんだ…
385:イナ
23/02/26 17:47:41.06 .net
お金じゃないんだよ。15万ぽっちもらったって、そりゃもらえるならもらうけど、やりがいだと思う。キャッチコピーなんか残るし反響もある。サラリーマンだって仕事の報酬は仕事って言うじゃんね。
386:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 18:44:12.07 .net
仕事の報酬が仕事って、そんな馬鹿なことを誰が言ったんだ
387:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 19:57:21.10 .net
作家でもないやつのことなんか相手にしないほうがいいよ
まずちゃんと小説家になってからいっちょまえの口きけや、イナ
388:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 20:04:29.38 .net
帯より文庫本の解説書くほうが好き
389:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 21:37:56.55 .net
えー、文庫の解説って「賞賛一択」ですごく気を使うから私はヤだよ
390:名無し物書き@推敲中?
23/02/26 23:02:45.51 .net
有名人が恐らくツイかラジオで作品を褒めたのを勝手に「○○が絶賛!!」とか書いてある帯はどういうシステムなの?
391:
23/02/27 00:47:20.96 .net
前>>380
>>381
所長だったか店長だったか主任だったかもう忘れた。
392:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 01:08:48.69 .net
読書メーターに、プルーフやゲラを読んだ段階で感想上げてる人がいるんだけど、あれやめて欲しい。
大幅に書き直してることもあるし。核心の部分とか。
393:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 10:21:41.22 .net
>>387
同感同感!
ゲラやプルーフって未完成の段階だもんね
それで感想書かれるのはホント嫌だよね
プルーフで読んだら本刊では多分読まないだろうし
あれはやめてほしいわ
394:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 10:25:25.34 .net
ぶっちゃけプルーフってそんなに効果あるかね?
私は別になくてもいいんだけど、担当は絶対作りたい人なんで困ってる
それで「プルーフ作るのにもお金がかかる、お金がかかる」とか言われて
こっちが頼んだわけじゃねえっつーの!
395:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 10:30:13.47 .net
>>385
あれは「○○が褒めていた」という情報を耳にした担当が事務所(タレントの場合)に確認・許可とって
帯にしてるんだと思う。
以前、某タレントがラジオで自著を取り上げてくれたことがあって、そこから担当が所属事務所に連絡して
許可取って帯にしたことがある。
396:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 10:41:34.53 .net
私もプルーフいらない。
そんな予算あるなら、新聞広告出してほしい。
397:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 11:40:48.77 .net
そうそう、プルーフなんて書店員にタダ読みされるだけだもん
作る意味がわからん
398:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 11:45:59.63 .net
プルーフは本屋大賞候補入りの期待も込めて作ってるらしいけど、
本屋大賞の候補なんて、いつもの「書店員のご贔屓作家」
「書店員の推し作家」の人気投票に成り下がってるから、
それ以外の作家にとっては、今更プルーフでどうこうなるようなもんじゃないんだよな
399:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 11:51:14.83 .net
本屋大賞が設立された当初、海堂尊先生が痛烈に批判していたけど
私はまだその頃作家じゃなかったからいまいちピンと来てなかった
でも今なら、海堂先生が言われてたことがよくわかる
「書店員は書店にある本すべてを「売りたい!」と思って臨むべき。
この本が一番売りたい、こっちはそうでもない、というような扱いの差を
つけるべきではない」というようなことを仰っていた
400:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 17:00:03.15 .net
書店員以前に出版社自体がすべての本を平等に売りたいと思って臨んでないじゃん
書店にだけ平等な扱いを押し付けるのは変だと思うわ
401:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 22:35:53.01 .net
本屋大賞ができたせいで、編集者も作家も書店員のご機嫌取りに奔走してるのが現実
402:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 22:44:29.82 .net
本屋がどんどん潰れているけど、究極ネット販売があれば作家はやってけるからいいや
403:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 22:51:24.49 .net
プルーフってなんか捨てらんない
かといって誰かにあげるのも憚られるし…
404:名無し物書き@推敲中?
23/02/27 22:55:05.05 .net
プルーフの最後のページに、読んでくれた人(主に書店員)に対して
メッセージ書くでしょ
あれ毎回悩む
で、結局同じようなこと書いちゃう
405:名無し物書き@推敲中?
23/02/28 10:41:45.41 .net
「プルーフをお読みいただきありがとうございました」
「新刊をよろしくお願いします」
この二点を押さえとけばOK
406:名無し物書き@推敲中?
23/03/01 09:16:07.35 .net
私もプルーフ不要派
書店に勤めてる友人に聞いたけど、毎月たくさんのプルーフが来るから
「正直、全部は読み切れない。結局処分しちゃうのが多い」って
編集者がそのへんのこと知らないはずがないと思うんだけど…
407:名無し物書き@推敲中?
23/03/01 13:18:05.84 .net
私は担当から
「プルーフは書店さんにたくさん届くので、読んでいただくの大変なんです」と言われた。
だったら作らないでいいよと思う。
408:名無し物書き@推敲中?
23/03/01 13:34:32.03 .net
お互いに負担になってるよね
409:名無し物書き@推敲中?
23/03/01 17:29:26.58 .net
プルーフを撒いても、昔ほど効果がないのは確かだ
で、紙代や印刷代は値上がりしている
もう続ける意味ないやろ
410:名無し物書き@推敲中?
23/03/01 18:22:10.11 .net
なんでもないようなことが幸せだったといつか思うんだよ
プルーフなんて作ってももらえない底辺もいるんだから
411:名無し物書き@推敲中?
23/03/02 12:17:19.04 .net
>>405
え、そうなんだ…
反省
412:名無し物書き@推敲中?
23/03/02 12:35:09.88 .net
プルーフ、作るのは別にいいんだけどさ~、
担当に「プルーフ作るのにも結構お金がかかる」って言われるのが嫌なんだよね
って、こりゃ担当の問題か
413:名無し物書き@推敲中?
23/03/02 22:45:42.36 .net
新作をオーディブルやアップルで先行配信するってなんかメリットあるの?
414:名無し物書き@推敲中?
23/03/03 10:00:46.29 .net
オーディブルで聞いて良かったから本を買うとか?
415:名無し物書き@推敲中?
23/03/03 10:02:18.95 .net
逆もありそうな気がするけどね
「オーディブルで聞いたからいいや」って
416:名無し物書き@推敲中?
23/03/04 16:36:16.69 .net
担当の親御さんが亡くなられたんだけど、香典とかどうしよう…
葬儀は身内で済ませるそうだけど
417:名無し物書き@推敲中?
23/03/04 18:47:41.65 .net
ChatGPTってすごいね
日常のちょっとしたモヤモヤをつらつら書いて「この感覚をわかりやすく説明して」みたいに投げると
かなり的確に整理・言語化してくれるから、自分が何に引っかかってたのかわかってスッキリするよ
418:名無し物書き@推敲中?
23/03/04 21:14:43.56 .net
ネタに詰まったら相談するかな
419:名無し物書き@推敲中?
23/03/04 21:32:35.97 .net
使ってみた。
担当より頼りになる。
ちょっとピントがズレてるけど
420:名無し物書き@推敲中?
23/03/04 23:33:48.27 .net
>>411
しばらくして落ち着いた頃に「お仏壇に」って言って
羊羹とかお線香を渡せばOK
これくらいなら向こうも半返しとかしなくていいし
自分はそうしてます
421:名無し物書き@推敲中?
23/03/05 10:55:06.11 .net
担当との付き合いの距離感はそれくらいがちょうどいい
422:名無し物書き@推敲中?
23/03/05 18:45:14.88 .net
コミカライズって単行本が出たときにしか原作料が出ない
(雑誌掲載時はなし)
って言われたんですが、そういうものなんでしょうか?
423:名無し物書き@推敲中?
23/03/05 19:18:44.57 .net
えー!
何それ。
大手出版社?
424:名無し物書き@推敲中?
23/03/05 20:57:42.84 .net
>>418
うん
S学館
425:名無し物書き@推敲中?
23/03/06 06:50:10.65 .net
ラノベ?
426:名無し物書き@推敲中?
23/03/06 09:12:21.82 .net
ジャンルは身バレする可能性があるのでご容赦ください
ただコミカライズというのは初めてです
427:名無し物書き@推敲中?
23/03/06 13:50:45.71 .net
そこからアニメ化でもされれば、どーんと入ってくるんじゃね?
428:名無し物書き@推敲中?
23/03/06 14:10:08.86 .net
コミカライズする時って、原作者は内容チェックできないんだ
429:名無し物書き@推敲中?
23/03/07 11:16:17.60 .net
>>423
いや、私の場合は、毎回ネームと仕上がり原稿が
掲載前に送られてきたよ
かなり端折られてたり、変えられたりしても、
ほとんど口出しはしないけどね
430:名無し物書き@推敲中?
23/03/07 11:20:52.99 .net
で、コミカライズが電子書籍で発売された場合
出版社の取り分が25パーセントで、残りを原作者と漫画家で5:5
出版社によって違うかもしれんが、参考までに
431:名無し物書き@推敲中?
23/03/07 11:52:29.89 .net
マンガ家と半々ならいいんじゃね?
でもマンが描くほうは、元があるんだから描くのは楽だろうな
ゼロから作り上げるのが大変なんだからさあ
432:名無し物書き@推敲中?
23/03/08 03:33:39.81 .net
普通は原作=漫画原作者(北斗の拳の武論尊)みたいに連載の原稿料入ってくるけど・・・
433:名無し物書き@推敲中?
23/03/08 09:38:36.97 .net
最初からマンガ化するという条件で依頼された原作と、先に小説があって、そのコミカライズというのでは
違うのかも…
434:名無し物書き@推敲中?
23/03/08 09:54:19.13 .net
担当が馬鹿すぎて疲れる…
435:名無し物書き@推敲中?
23/03/08 10:00:27.65 .net
昨夜、今書いている作品に対しての考え方がいくら説明しても平行線なので、
「それなら今作は貴社からは引き上げさせていただきます」
とメールに書いたら、急に態度を変えて平謝りしてきた
ふんっ、馬鹿めが!
しかしこのセリフは効くな
みんなも担当があまりにもワケわからんこと言ってきたら使うといいよ
すごくスッキリする
ハハハ!
436:名無し物書き@推敲中?
23/03/08 10:02:42.31 .net
「小説は作家のものである」という基本中の基本を忘れている編集者が多い
437:名無し物書き@推敲中?
23/03/08 13:34:57.64 .net
たまに読解力が平均以下の編集者がいて、それでよくやってけてるなあ、
と思うことはある。
438:名無し物書き@推敲中?
23/03/08 19:29:14.60 .net
某ベストセラー作家の本に書き下ろしは新人ベテラン問わず印税12%って書いてあったんだけど違うよな?
違うと言ってくれ
439:名無し物書き@推敲中?
23/03/09 09:40:06.52 .net
>>433
まさか!
書き下ろしやったことあるけど、上限は10パーセントだよ。
新人だと8パーってこともある。
12なんて聞いたことがない。
ただ村上春樹は15~20%という噂を聞いたことがある。
440:名無し物書き@推敲中?
23/03/09 14:13:19.21 .net
だよなあ
頂点にいるような作家の業界内情本ってなんかずれてることが多い
編集や校閲は指摘しなかったのか…
441:名無し物書き@推敲中?
23/03/09 15:45:51.45 .net
新人も12パーとかファンタジーだよ
442:名無し物書き@推敲中?
23/03/09 19:11:48.13 .net
そりゃ電子書籍やろ?
443:名無し物書き@推敲中?
23/03/10 08:37:00.83 .net
私の場合、電子書籍も紙の本の印税率と同じって出版契約書にあったけど
444:名無し物書き@推敲中?
23/03/10 13:09:22.25 .net
自分より明らかに本を読んでないバカ相手にも頭をさげられないとやってられない仕事だよな
お前の意見なんぞ編集の立場を外したらゴミ以下というのが地味に多い、というか増えてないか?
445:名無し物書き@推敲中?
23/03/10 21:37:12.24 .net
自分好みの小説に仕立てようと、あきらかに方向違いな意見をしてくる私の担当(女性)
自身のトラウマなのか、毒母と娘モノが大好きで、母親と娘が出てきただけで
「もっともっともっとふたりの根深い対立を書き込んで!!
もっと運命的に抗えないような軋轢の描写を!!」とヒステリックなメールが来て困惑する
全然そういう主題の話じゃないのに…