傷だらけだけどプロ作家が諦められない人達集まれ2at BUN
傷だらけだけどプロ作家が諦められない人達集まれ2 - 暇つぶし2ch900:名無し物書き@推敲中?
22/12/02 22:07:42.27 .net
普通にアニメクラスタがTikTokやインスタにいないからじゃんか?
アニメ好きはTwitterはやってもTikTokやインスタはやらないイメージ
つーことは製作陣もそうだから、必然的に出てこない、と
推測ですが

901:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 00:18:41.30 .net
TikTokとかインスタとかが日常に当然ある世の中になったら小説書くの大変になるな・・・
全然興味がなくてよく理解できてない。TikTokとかけっこうややこしいものみたいだし、理解ができないと思う。
ツイッターだって「なるほど」と理解できるまで10年くらいかかった(ブログとの違いがわからなかった)。
でも常識になったら小説内で書かざるを得ない。いまの小説でネットやスマホが出てこないのは変だよな。
それと同じで「TikTokが出てこない世界はおかしい」ってなったらもう対処できないぞ・・・

902:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 07:41:06.26 .net
普通にちょっと使ってみればいいだけの話やん
取材なんかよりよほど軽いだろ

903:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 11:32:41.46 .net
利用しているとは言ってもそれほど頻繁に長時間利用しているというわけではないのでは?
俺もyoutubeやツイッターは利用するが、1日に1、2回で利用時間はせいぜい10分くらいだ。
(あまりよくないことだが)バスに乗ってて若い人がスマホで何を観ているのかチラっと覗いてみても
観ているものってごく普通のサイトか、ラインか、ゲームかあとはツイッターくらいでTiktokらしきものを観てる人はあまり見かけない。
ゲームが多い気がする。ゲームはついムキになってやってしまうからな。特にネトゲは。
異世界転生ものが以上に多い原因のひとつはネトゲにガッツリはまっている人がそれだけ多いからだろう。

904:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 13:09:10.91 .net
>>902
おっしゃる通りだけど、よくわからないものに手を出すというのは勇気がいるんだw
女子高生の姪っ子がTikTokを見て、見るだけじゃなくて(リアルタイムで?)何か書き込んだりしたり他にも何かをしているだけど何をしているのか全然わからない。
姪っ子に何をやっているのか訊いてみるんだけど説明を聞いてもなんかよくわからない。
「繋がりがある人もいるからその人にも反応をしてる」とか「この反応をしている人たちは嫌いなんだよね。だからナントカしてる」
とかそんなことを言っていたような気がするけどわからん!w
わからないからやってみる勇気がないし、そもそもやってみても上手く扱えないと思う。
そして「???」て感じになって付いて行けずにそのまま終わってしまうんじゃないかと。
しかし、>>896みたいにSNSのそれぞれの利用目的というか使い分けというのを具体的に説明してくれているのはありがたい。
これだけの説明でも「なるほど。そういうものなのか」とある程度は理解できる。

905:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 16:50:11.58 .net
SNS ごときで勇気がいるとか言ってるのは、きつい言い方だけど、しょーもなって思ってしまうな……。
ものを書くって物事を観察するってことでもあるし。
「よくわからない」「何をしてるのか不思議だ」ってのも含めて自分自身の見方を観察すべきでは?
紛争地帯に取材に行ってるジャーナリストだっているんだからさ。

906:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 21:21:52.64 .net
詳しくは話せないけど現役のヤクザさんに会っていろいろ話を聞いたことはあるんだけどね……
もう勇気とか度胸とかじゃなくてヤケクソだったな。ひたすら背中に汗かいてた。
そこまでして書いた作品が一次落ちだよ……
あとTikTokとかはやっても理解できるまでに何年かかるかわからん。
ツイッター理解できるまでに10年かかったんだから。

907:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 21:24:17.21 .net
あ、>>906>>904です。

908:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 22:48:12.82 .net
>>906
悪いけど向いてないと思うわw
勘違いしてるが馬鹿じゃなれないぞ

909:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 23:03:02.30 .net
おヤクザさんに話を訊くのと(よくやったなw)SNSやるのとではやってみることの勇気の質が違うというのはなんかわかる。
いやいや。勇気と言うか理解できねーよってやつな。理解できないであろうものはとっつきにくい
ツイッターが理解できなかったというのはわかる。俺はさすがに10年はかからなかったけど、いままでと違う新しいネットコンテンツだったから理解するのに時間かかった
拡散とかハッシュタグとかリツイート、フォロー、フォロワー、DMだの鍵アカだの裏アカだのなんなんだ?って。
一応やってみたけどそれらが理解できなくて何度も辞めたな。
そこでさらにインスタが出てきてツイッターとの違いがわからなくなったりして・・・
いまでもすべてを理解できているわけじゃないだろうな
裏アカって単に二つアカウントがあって、一つは知り合い等に教えているアカウントで一つは教えずにコソコソやってるという違いだということがわかるまで何年かかたことか・・・

910:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 23:24:27.52 .net
そんなすごいメカ音痴が世の中にはいるのか……
江戸時代からタイムワープしてきたとか

911:名無し物書き@推敲中?
22/12/03 23:27:39.88 .net
「極道の妻たち」を書いた家田荘子もヤクザに密着取材したし、プロの根性は違うよ
あと、自分は20代半ばだけど世の中に発信するようなタイプのSNS(ツイッター、tiktok、インスタ等)はいっさいやってない
中高生とかでもどっぷりやってる人って意外に少ないのでは?

912:名無し物書き@推敲中?
22/12/04 02:21:38.79 .net
Tiktokは普通に10代だと思う

913:名無し物書き@推敲中?
22/12/04 02:24:11.35 .net
漫画家でも、よく知らないものを描かなきゃならんかったり行ったこともないとこの風景描かなきゃなときもあるわけで
小説書いてて、その場面にそれが必要となったら適宜取材して、最低限理解するのは必須では?
あるいはそれ(SNS)書けないなら書けないで、SNSとゆーもんを回避して作品を書けばいいだけの話。

914:名無し物書き@推敲中?
22/12/05 01:55:57.23 .net
知識や経験ってのは小説を書く上では有効な武器になる
知っていれば「あれってネタにできるじゃないか」と思いつくが、知らなければできない
もちろんよく知らないことは調べたりするわけだけど、それは「こういう物事があるんだよな。ネタにできないかな?よく知らないから調べてみよう」となるわけであって、
「こういう物事が世の中にある」ということ自体をまったく知らなければもうどうにもならない
>>906
ヤクザに取材に行ったというのは今後どこかで生きるでしょう……

915:名無し物書き@推敲中?
22/12/06 22:17:19.58 .net
>>913
>あるいはそれ(SNS)書けないなら書けないで、SNSとゆーもんを回避して作品を書けばいいだけの話。
同意。
アニメや漫画の方が小説より世間でブームになるからアニメや漫画を例にさせてもらうと
チェンソーマン、スパイファミリー、鬼滅の刃、進撃の巨人、これらはまったくと言っていいほどスマホやネットが出てこない。
時代設定や世界観の設定でそうなっている。でも若い人を含めて大ヒットしている(連載は終わったけどアニメは続いているので現在進行形)。
確かにtiktokやインスタがわからないというのなら無理に出す必要もない。
SNSが出てこないから若い人が興味を持たないということはない。

916:名無し物書き@推敲中?
22/12/06 23:17:09.38 .net
>>915
うるさいw
そんな誰でも分かることを説明するのに長いわw

917:名無し物書き@推敲中?
22/12/07 09:44:02.69 .net
単芝辞めろ精神異常者

918:名無し物書き@推敲中?
22/12/08 17:51:49.75 .net
>「こういう物事が世の中にある」ということ自体をまったく知らなければもうどうにもならない
これわかる。
いままで知らなかったまったく新しい世界を知って「これ小説のネタになる」と構想を練ったのだが、似たようなアイデアの小説が既にあって止めた……
しかも出版されたのが自分が構想を練っている時の2年ほど前ってのがまた悔しかった。もう少し早く知っていれば、と。こういうのは早い者勝ちだからな。
まあ、自分が書いたからといってデビューできるくらいの秀作になっていたという保障はまったくないけど、少なくとも新しいアイデアの作品を書けていた、と思う。

919:名無し物書き@推敲中?
22/12/09 15:21:04.93 .net
まだ構想の段階で気がついてよかったでしょう
私なんか書き上げた後で同じような作品があると気がついた……そのまま新人賞に応募してたらどうなっていたかな?
「パクリだ」と思われたか。もし下読み含めて最終審査員までみんながその作品を知らなくて仮に受賞デビューしても
世間から「パクリだ」と集中砲火されていたでしょう
博学ってのは重要だと思いました

920:名無し物書き@推敲中?
22/12/11 19:38:50.24 .net
>>919
何をもってパクリなんだよw
同じ作品なんて出来るわけねーだろw

921:名無し物書き@推敲中?
22/12/11 22:13:53.96 .net
統合失調症というのは恐ろしい病気だよな
何故か小説を書き始める人も多いけど

922:名無し物書き@推敲中?
22/12/11 22:44:29.92 .net
<●><●>

923:935
22/12/12 13:05:49.47 .net
>>920
子供が「死んだ人が見える」と親に訴える。親は精神科医に相談するが精神科医も相手にしてくれない
そんな中、唯一その子に理解を示す精神科医がいてその子の家にやってくる
でも子供は心を開いてくれない。精神科医は悩みながらもその子を治療しようとする
ラストは精神科医は既に死んでいたと精神科医が気がついて子供が心を開いてくれないのも自分が霊だったからで当然だったんだと納得する
という内容です
「同じような作品がある」というよりもシックスセンスそのままと言ってもいいと思います
伏線の貼り方まで似ていました……
これを書いて読んでもらっても「シックスセンスのパクリだ」と思われないでしょうか?
パクリと思われないならいまからでも投稿します
私はホラー映画が苦手で、シックスセンスは昔大ヒット映画だということは知っていましたがホラーだと聞いていたので観ていませんでした
ただ、面白いとやたらと薦められるので観てみたのですが、観ている途中でオチに気がついて愕然としました
自分が書いた内容と同じだから途中で気がつかないわけありません
ひとつ幸いだったのは投稿する前にシックスセンスを観たということですね

924:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 15:43:03.46 .net
938怖いわw
つーか次スレいらん。このスレで終わりにしてくれ。スレの存在意義なし。

925:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 15:55:16.57 .net
>>921
小説書くどころか、富山から車飛ばして毎度文フリに参加するも
「売れなかった。誰も俺の小説を理解してくれないぴえん」って嘆く統失もおるからなw
しまいには空華文学賞という賞まで作ったらしいからなwww
@OotsuboMeiju

926:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 16:03:34.83 .net
文フリは小説よりノンフィクションの方が売れるらしい
統合失調症の就職体験記みたいな本出した人が、どっかで書いてた

927:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 16:50:37.03 .net
>>923
パクリと思われない方がおかしいねw
主人公や主要人物が実は死んでいたという作品は少なくない。
シックスセンスだって昔の映画のパクリと言われたりした。
と言ってもストーリーラインや演出や伏線の張り方が全然違うからパクリではない。
が、それではどう考えてもパクリと思われる。
「実は死んでいた」というラストまでのストーリー展開をまったく別物に変えるしかないね。

928:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 18:31:43.67 .net
>>923
オチが被るというのはよくあるんだけど
問題はそのオチに至るまでの過程をどう描くか
その過程内容によってはまったく違う作品になる
でもそれじゃあシックスセンスそのまんまだね

929:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 20:05:31.32 .net
>>923
幽霊の精神科医と子供では、シックスセンスそのままなので、人物の設定を変えてみてはどうでしょう。例えば、女子高生と元担任教師とか、喫茶店の常連客と店のマスターとか。人物入れ替えだけでも、かなり違った話になりますよ。

930:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 22:16:07.53 .net
いたずらっ子でよくウソをつくいわゆる「オオカミ少年」みたいな子供が霊が見えるとか言うので誰にも信用してもらえない、そして孤立していくという設定だったんですよね
そんな中でも相談に応じてくれる精神科医の大人が現れてようやく孤立から逃れられるはずなのになぜかその大人からやたらと逃げようとする
精神科医は「霊が見えると言っているのに精神科医が来たから心を開いてくれないのだろうと」勘違いしてなんとか子供の理解を得ようとするけど、
そうすればするほど子供がおかしくなっていってしまって最後は本当の精神異常になってしまう
そしてラストは精神科医が自分は既に死んでいて、"自分は霊として子供に取り憑いていたんだ"と気がついて
子供を狂わせてしまったことに大きな責任を感じて成仏できず永遠にさまよう、みたいなバッドエンド物語でした
既に死んでいる霊だったというオチもメインだったのですが、もうひとつ重要なところは子供が狂ってしまうというところです
追い込まれる子供の様子をホラータッチで描いているんです
自分はホラーが嫌いなのにホラーを作るのはけっこう好きなんですw
読者側からすると、この子はどうしてそこまであの精神科医から逃げようと必死になるのか、どうして狂ってしまったのかと不可解に思わせておいて
ラストで全てが判明するということだったんですよね
人物を入れ替えるとなると狂ってしまうほど追い詰められる人をどういう人にするか、
追い詰める側も精神科医でなくなると「そこまで執拗に子供に理解してもらおうとしなくてもいいじゃない」ってことになってしまうかと
精神科医は医者としての矜持があって執拗に子供から理解を得ようとするんですね
ただ、「それにしてもしつこいなこの医者」と読者に違和感を持ってもらうのも伏線のひとつでした
何より一度完成稿まで作った作品を崩してまた最初からやり直しできるほどの技術力は少なくともいまの私にはないですね……
もちろん、なんとかならないかと何度も考え直しましたが……
長文失礼しました

931:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 22:37:03.17 .net
「シックスセンス」みたいに実は死んでましたとか、「スティング」みたいに全部ウソでしたとか、そういうのって昔からけっこうあるよね。
なのにパクリとは言われず面白いと言われるのは>>928にもあるようにそこに至るまでの過程がまったく違うから。
この「オチは同じだけどまったく違う過程を作ってパクリとは言われず面白いと言われる」というのは、いままでにない斬新なオチを考え付くより難しいかも。

932:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 23:05:35.75 .net
全部統失の妄想だったとかもありがちだな

933:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 23:11:53.95 .net
>>930
シックスセンスと違って救いがなくて草

934:名無し物書き@推敲中?
22/12/12 23:26:34.75 .net
>>932
あるねえ……あれって「夢オチ」と同じ感じで嫌だ。
山田太一の「異人たちとの夏」と鈴木光司の「リング」の結末もけっこう似ているんだよな
リングの映画の方じゃなくて原作の方ね。リングは原作と映画じゃ全然違う結末になってるから。
でも映画の大ヒットで原作も売れたけど「異人たちとの夏のパクりだ」という声はいまにいたるまで全くない。
結末は似ていても内容は全然違うからな。
「異人たちとの夏」はシックスセンスの要素もあるし、リングより面白いと思う。

935:名無し物書き@推敲中?
22/12/13 01:12:22.02 .net
かと思えばちょっと似ているとパクリだと叩かれることも多い
新海誠の「君の名は。」は「イルマーレ」のパクリだとさんざん言われた
全然違うだろ

936:名無し物書き@推敲中?
22/12/13 11:25:05.36 .net
>>935
>ちょっと似ているとパクリだと叩かれることも多い
あるなあ
あれなんとかならんかな?

937:名無し物書き@推敲中?
22/12/13 13:46:39.04 .net
どうかとは思うけど、実際にパクって開き直るような奴もいるから難しい
先週はなろうで他人の作品の人物名だけ変えてた奴がいた

938:名無し物書き@推敲中?
22/12/13 15:49:55.51 .net
>>937
それはパクリというより他の犯罪になりそうだが……w

939:名無し物書き@推敲中?
22/12/13 17:21:04.89 .net
同じアイデアの扱い方では「古書の呪い」(ブラウン神父の醜聞)と「明白な要素」(黒後家蜘蛛の会)が参考になるかも。どちらも短編ですぐに読み比べが出来るので。

940:名無し物書き@推敲中?
22/12/13 17:28:17.88 .net
>>938
昔、フランス書院文庫でそんな話があったような。

941:名無し物書き@推敲中?
22/12/14 10:18:44.40 .net
>>934
>あれって「夢オチ」と同じ感じで嫌だ。
「狂人の戯言でした」ってオチのハリウッド映画があったけど、あれは面白かったぞ
やっぱりどう話を組み立てるかでオチを面白くもできるしつまらなくもできる
あまり有名な映画じゃないけどね

942:名無し物書き@推敲中
22/12/16 14:29:01.59 .net
しかし雑談スレのコテハン連中きっしょいなw

943:名無し物書き@推敲中?
22/12/16 15:25:40.87 .net
みんなはなんで作家目指してるの?
書くのが好きなん?Wikipediaに立項されたいだけ?

944:名無し物書き@推敲中?
22/12/16 15:38:26.07 .net
書くのが好き。それと他に向いてる仕事がないからだな。

945:名無し物書き@推敲中?
22/12/16 18:57:39.75 .net
<●><●>

946:名無し物書き@推敲中?
22/12/16 19:13:28.78 .net
>>943
子供の頃から物語を考えるのが好きで勝手に小説を書いていた
その頃はまだ作家になろうなどとは思わず遊びの延長みたいな感じで書いてて、
中学生の時に作家になりたいと本気で思った
これだけ書くことが好きなら自分に向いているだろうと思って
しかし、現実はシビアで全然デビューできる気配がない……
短編・長編含めて12作全部一次落ち……
好きだから上手いというわけじゃないんだよね

947:名無し物書き@推敲中?
22/12/16 20:55:55.32 .net
まあ自分も書くことが好きだからだな。そこに落ち着く。でもプロになれない。
何作落選したかは言わせないでほしい。でもこのスレの住人になる資格はある。
落選するたびにため息つてるけどそれでもやめられないのはやっぱり書くことが好きなんだ。

948:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 00:01:10.28 .net
961名無し物書き@推敲中?2022/12/16(金) 18:57:39.75
<●><●>
こいつ雑談スレの統失アタオカだから皆さんスルーで。
958の俺の書きこみもコピペして貼り付けてた。

949:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 00:46:17.93 .net
>>948
他スレの喧嘩を持ち込むなよ

950:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 00:53:13.18 .net
>>942ってお前がいらんこと書いただけやん

951:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 14:56:09.68 .net
>>948
本人が統失のパターン

952:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 15:00:38.20 .net
>>946
>>947
新人賞以外にも方法があるといいんだがな

953:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 15:22:01.84 .net
>>952
最後の手段はKDPかと思ってる。
しかし、よほど売れない限りKDPで「プロになった」というのは難しい。
KDPでちょっと売れて「プロだぜ」と胸は張れない。逆に虚しいと思う。
自分が思うプロとは出版社などプロの人に認められて契約を結んで本を出版してもらって原稿料をもらうということだ。
KDPや自費出版の場合はその本が売れれば出版社の方から声がかかるだろう。そうなればプロだ。そうなることを期待して最後の手段がKDPかと。

954:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 15:47:49.08 .net
>>952
友人(読み専)からは賞にこだわらなくてもいいいのでは?と
言われ始めたwなろうやカクヨムはなんか躊躇するんだよな……
>>953
KDPはオススメしないな。たまにツイ垢のプロフにkindle作家と
掲載してやついるが、度胸あるなとは思うw

955:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 16:09:42.00 .net
965,966,967は要注意。

956:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 16:32:58.09 .net
>>955
妄想だよ、落ち着け

957:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 16:37:42.76 .net
出版業界、かなり衰退してきたみたいな記事を読んだ
将来は個人の電子書籍が主流になるかも

958:名無し物書き@推敲中?
22/12/17 17:25:45.22 .net
>>954
賞にこだわっているんじゃなくて、多くの場合は賞を獲らないと出版してもらえない、つまりプロデビューできないから賞に投稿するわけでな
なろうやカクヨムに投稿しただけじゃもちろんプロじゃない
そこから書籍化されたりすればプロだけど
>度胸あるなとは思うw
度胸があるというか図々しいというかもっと言うとバカなんじゃないかと

959:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 00:31:49.13 .net
>>943
仮にプロになって売れっ子になってもウィキに立項されたくない。
何を書かれるかわかったもんじゃない。
だからもしプロになっても筆名にしようと思っている。

>>958
そうなんだよな。賞にこだわるというより投稿して賞を獲らないとプロデビューができないからなんだよな
なろうとかカクヨムに投稿する方が書籍化される可能性は高いかな?わからん。

960:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 02:38:49.96 .net
俺もwikiはゴメンだ
立ったとしても個人的なプロフィールは謎にしてほしい
俺もそうだけど作家志望者って内向的な人間が多いんじゃないか?

961:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 14:41:52.10 .net
たまに承認欲求の化け物みたいな奴がいる

962:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 14:57:17.85 .net
村上春樹も騒がれるのが嫌だとか言ってたな。
テレビにほとんど出ないのもそのせいだとか。
だからラジオを始めたときには本当に驚いた。

963:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 16:56:57.39 .net
作家志望の段階で自分語りしまくってる奴もいるぞ
俺の知ってる奴は炎上して、こっそり過去のツイートやブログ記事消してたけど

964:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 17:00:58.29 .net
最近は海外魚拓に取られるから厄介だよな
管理人に削除を頼んでも無視されるらしい

965:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 19:15:44.52 .net
詳しくしらないけどけっこうな売れっ子なのに名前がアルファベットか数字の一文字って作家がいたな
近年有名になった人みたいだけど
肝心の名前を思い出せなくて書店に行ってもそれらしい作家の本がない
自分の勘違いだったか?
自分もデビューできたら覆面作家みたいにして個人情報は一切晒さない

966:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 21:05:09.17 .net
Wikipediaに立項される人生とはどんなものだろうな

967:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 21:53:28.65 .net
Wikipediaに載りたいってTwitterで言ってた作家(かろうじて電子書籍デビューや漫画原作デビューは果たしてる)が、最近Wikipediaに載ってて驚いた
載るほどの知名度ではないはず
自分で書いたのかとすら疑っている

968:名無し物書き@推敲中?
22/12/18 23:36:07.50 .net
作家とか「プロの定義」って難しいよな
芥川賞を受賞したけどその後はパッとしないという人は多い
逆に大した文学賞は受賞してないけどそれなりに売れっ子で作品を出版させてもらえている人もいる
後者はプロ作家と言えるけど前者はプロ作家と言えるのか?

969:名無し物書き@推敲中?
22/12/19 22:17:20.70 .net
こいつが万一最終候補に残ったら賞運営に過去を通報してやろう、
……と思ってる奴がいる。実力的にまずありえないけど。

970:名無し物書き@推敲中?
22/12/19 22:21:40.53 .net
>>968
前者はプロとは言えないだろうな

971:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 00:34:25.19 .net
>>969
なにかあったの?良ければ詳しく聞かせて

972:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 15:21:59.54 .net
>>971
大した話じゃない。
つまらんネット荒らしが別名義で小説書いてるのを知ってるだけだ。

973:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 15:31:02.52 .net
>>972
別名義?どんな小説を書いてる人なんですか?

974:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 15:34:55.45 .net
「過去を通報してやろう」
誹謗中傷とか?被害妄想だったら笑えるがw
通報って出版社に?警察じゃないんでしょ?
出版社も通報されても変な電話きたで困るんじゃないの?w

975:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 16:15:09.74 .net
>>973
小説の内容は勘弁してくれ。
でも読んだ限り面白くなかった。

976:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 16:20:55.71 .net
>>974
「最終選考に残っている××さんは、過去にこういう活動をされていた方です。把握されてますか?」
と善意のメールを送るだけだよ。
そいつは出版社絡みでも結構派手な炎上起こしてるから無視はされないはず。
賞を取っちゃったらTwitterで大騒ぎするだけ。

977:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 16:49:41.61 .net
>>976
出版社絡みでも結構派手な炎上ってどんな炎上だったの?
検索すれば出てくるのかな?有名な事件?

978:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 17:30:11.48 .net
>>977
そこそこ有名な事件。
検索で出てくるし魚拓やまとめ記事もたくさん残っている。

979:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 23:38:43.98 .net
なろう作家ジェームズVSラノベ作家新木

980:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 23:40:10.71 .net
なろう作家ジェームズVSラノベ作家新木

981:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 23:40:29.89 .net
なろう作家ジェームズVSラノベ作家新木

982:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 23:41:21.00 .net
踊る阿呆に見る阿呆

983:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 23:41:58.83 .net
このスレをもって終了!次スレは不要。

984:名無し物書き@推敲中?
22/12/20 23:42:24.57 .net
ワナビ解散!

985:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 3時間 38分 34秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch