傷だらけだけどプロ作家が諦められない人達集まれ2at BUN
傷だらけだけどプロ作家が諦められない人達集まれ2 - 暇つぶし2ch1:名無し物書き@推敲中?
22/09/11 20:03:50.16 .net
プロになりたくて何作も書いているのにどうしてもプロになれず、もう傷心で挫けそうだけどそれでも諦められない人が集まるスレです。
中途半端にボロボロで挫けている人はスレチです。本当に傷心で「辛いよ……でもプロを諦められないんだよ……」というレベルの人たちだけのスレです。なので以下の条件が全て当てはまる人になります。
1.(当たり前ですが)プロデビューしていない人。自費出版だけならOK。
2.最低でも10作品は公募文学賞に投稿して受賞経験がない人。
  短編、中編、長編、ジャンルは問わず。本賞はもちろん、佳作、奨励賞、特別賞などとにかく受賞経験がまったくない人。
3.「これは傑作だ!受賞だ!」と自信満々の作品が受賞しなくて大きなショックを受けたことが最低3回はある人。
4.受賞作品を読んで、「はあ?これが受賞作?自分の作品の方がよっぽど面白いわ!下読みや審査員頭沸いてんのか!」
  と、受賞作品のレベルの低さに呆れ、下読みや審査員に激怒したことが何度もある人。
5.「軽い気持ちで初めて小説書いて投稿してみたら受賞しました」という人や、
  「初めて書いた小説でデビューして芥川賞or直木賞受賞しました」「初めて書いた小説が大ヒット作になりました」みたいな人が妬ましくて怒りさえ覚えるような人。
6.「すごいアイデアを思いついた!これは傑作になる!……いや、どうせまた落ちるよな……」とか、もはや諦観の境地になって書いている人。
7.「パトラッシュ……僕もう疲れたよ……」な状態の人でありながら「それでも諦められないんだ!」な人。
私は15年の間に17本を投稿して1次審査通過した作品が2作品だけです。
「これは受賞だ!」という自信満々な作品は5作品ありましたが、そのうち1次通過した作品は1作品だけでした……
このスレにレスする人はいままで何本投稿したのか、どういう結果になったのかなどの詳細をしっかり書いてください。
「互いに傷を舐めあうスレか!」と思われるかもしれませんがその通りです。
前スレ
傷だらけだけどプロ作家が諦められない人たち集まれ
スレリンク(bun板)

2:名無し物書き@推敲中?
22/09/11 20:05:04.49 .net
前スレを立てた者ですが、以外に好評(?)だったみたいで、荒れることも多々あったみたいですが、
それにしてもこの過疎板で4ヵ月でスレを消費したことは確かなので次スレ立てました。

3:名無し物書き@推敲中?
22/09/11 20:07:24.40 .net
細かいことですが前スレタイは「人たち集まれ」でしたが、「2」を入れるとスレタイ文字数オーバーになったので「人達集まれ」にしました。

4:名無し物書き@推敲中?
22/09/11 20:44:12.87 .net
ぶっちゃけ新人賞なんて賞取っても意味がない
ノーベル賞くらいなら意味があると思うが
たぶんプロは皆口に出さなくても村上春樹みたいなの目指してると思う
そのレベルまで行くには基本的に日本のローカル賞は意味がない
ローカル賞の先行員に媚を売って自分のスタイルを曲げても意味がない
そんな独自路線を持ってる人間が新しい作品を作って賞を受賞する
従って受賞するには賞を否定しなければならない
新しい人材発掘だから当然だね

5:名無し物書き@推敲中?
22/09/11 23:50:20.39 .net
全然好評じゃねえよ!くだらないスレまた立てやがって!

6:名無し物書き@推敲中?
22/09/12 10:13:51.35 .net
2できてて草
よろ

7:名無し物書き@推敲中?
22/09/14 15:18:28.37 .net
たておつ
待ってた

8:名無し物書き@推敲中?
22/09/15 21:11:20.10 .net
投稿数はちょうど10作。自信があった作品は全部。でも一次通過もなし。
前スレちょっと読んだけど「上には上がいるんだ。みんな凄いな。こんなに書いて投稿しているのか」と感心すると同時にどんなに頑張っても無理なものは無理なのかとかなりヘコんだ……。

9:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 21:21:12.20 .net
>>8
一次通過しないって何か問題を抱えていると思うけど、自己分析した結果原因分かりました?
物語として破綻しているとか、何も知らない読者視点だと意味不明だとか。
僕の場合は通らない作品は改めて読むとそら通らんわなって感じてした。
急に始まって急に終わったな的な

10:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 21:27:59.55 .net
小説は自己分析より他者分析して貰った方がいい
その人の意見なら内容が何であれ受け入れられるような相手を探すのは大変だけど

11:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 22:10:16.11 .net
>>1
自分のその小説が本屋に並んでいるところをイメージしてみ
そのタイトル、内容で自分が読者としてそれに興味を持つかだ
そういう小説なら最終もパスできるね

12:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 22:13:24.00 .net
>>4
正しいけど、日本の文学界全体がガラパゴス化しているからね
ちゃんとした文学は逆に排除される

13:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 22:15:16.78 .net
>>2
良い企画だと思います

14:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 22:27:22.00 .net
>>10
他者の目で、自己分析できないような人は作家にはなれない

15:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 22:41:27.85 .net
その分析の目を鍛えるためにも他者に実際に見せるのは効果的
最近は小説教室や添削サービスを利用してプロになった作家も沢山いるんだよ

16:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>15
で、お前はなれたのか?その方法で

17:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
分析ではなく自分が読者として自分の作品を楽しめるか?だよ

18:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
さんまが自分の番組を見て「やっぱ俺面白いわ」
それができるかどうか

19:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 23:49:18.64 .net
優秀な書き手とは、いかに優秀な読者を自分の中に持てるかだ
そして、「書きながら読む」、「読みながら書く」その優秀な読者を使って
作家とは、書き手と読み手の同時体なのだ

20:名無し物書き@推敲中?
22/09/16 23:51:18.14 .net
>>10
>その人の意見なら内容が何であれ受け入れられるような相手を探すのは大変だけど
まあ、そんなことは不可能だね
ダメ出しされて素直に聞ける訳もないし

21:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 00:34:53.53 .net
>>18
そりゃ実際面白い場合には事実確認でしかないし
ツマラナイ人が「やっぱ俺面白いわ」してるのが小説家志望

22:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 01:25:13.05 .net
「面白い」のためには、世間一般の常識を覆すってことが必要で
世間一般の肯定的価値→否定する
世間一般の否定的価値→肯定する
こういう価値観の顛倒が、作品の重要構造として仕込まれていないといけない

23:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 01:29:59.41 .net
罪と罰
頭脳明晰ではあるが貧しい元大学生ラスコーリニコフが、
「一つの微細な罪悪は百の善行に償われる」
「選ばれた非凡人は、新たな世の中の成長のためなら、社会道徳を踏み外す権利を持つ」という独自の犯罪理論をもとに、
金貸しの強欲狡猾な老婆を殺害し、奪った金で世の中のために善行をしようと企てるも、
殺害の現場に偶然居合わせたその妹まで殺害してしまう。
この思いがけぬ殺人に、ラスコーリニコフの罪の意識が増長し、苦悩する。
しかし、ラスコーリニコフよりも惨憺たる生活を送る娼婦ソーニャの、家族のためにつくす
徹底された自己犠牲の生き方に心をうたれ、最後には自首する。

「価値観の顛倒」が企てられているだろ?

24:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 01:32:58.92 .net
「みんなが正しいと思っていることを疑う」
ここが創作の出発点であり、小説というもの

25:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 01:42:37.03 .net
メタファー、比喩の力ってのも重要だよな
深い物を書くためには
象徴であるとか

26:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 01:44:55.28 .net
女だって人間なんだ。
汗もかくし、醜くもなるし、便所へも行かなければならないんだ。
いったい、君は何を期待してるんだ。
ばら色の霧の中に飛んでいる金色の蝶々か。
- レイモンド・チャンドラー -

27:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>26
こう言いつつ実は
「ばら色の霧の中に飛んでいる金色の蝶々」も否定していないんだよ
女が男にとってそういう存在であることもね

28:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 07:43:31.97 .net
まぁ夏目漱石はリアルでDV野郎
坊ちゃんは過激な主人公
吾輩は猫であるはひねくれてる
後半の小説はダメ人間が悟って反省したような感じ

29:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 12:54:30.63 .net
いや、別にアドバイスが欲しい訳では無いのに何を盛り上がっているんだ?
なんか相手を貶して自分を上に見せたい人いるな。
現実で自分が認められないからってここで張り切るなよ。
普通に一次通過しなかった原因について自分の中でどういう事が原因だったと認識して落とし所見つけたのか聞きたかっただけなのに······

30:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 14:53:35.30 .net
ダメな者どうし傷を舐め合うスレだったんですか?
すいません
みんなで智恵を持ち寄って、プロ作家を目指すスレかと思っていました

31:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
まず、どんなジャンルの作家を目指しているのかもわかりません
純文学なのか?エンタメなのか?ラノベなのか?

それによってアプローチの仕方は変わりますからね

32:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>29
>なんか相手を貶して自分を上に見せたい人いるな。

どこで貶していますか?
具体的に指摘して下さい

33:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
5.「軽い気持ちで初めて小説書いて投稿してみたら受賞しました」という人や、
  「初めて書いた小説でデビューして芥川賞or直木賞受賞しました」
  「初めて書いた小説が大ヒット作になりました」みたいな人が妬ましくて怒りさえ覚えるような人。 

逆にここを目指すべきなんじゃないですか?
一次だけ通過できても意味はない訳ですから

34:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>29
>いや、別にアドバイスが欲しい訳では無いのに何を盛り上がっているんだ?
>現実で自分が認められないからってここで張り切るなよ。

他者を貶しているのは貴方でしょ

>普通に一次通過しなかった原因について自分の中でどういう事が原因だったと認識して落とし所見つけたのか聞きたかっただけなのに…

じゃあ、それが一目でわかるスレタイにして下さい

35:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 15:53:37.95 .net
7.「パトラッシュ……僕もう疲れたよ……」な状態の人でありながら「それでも諦められないんだ!」な人。
これって凄い救済を求めているような気がするんですが
それでも「助けは要らない、求めていない」って言い張るんですか?
矛盾していますよね

36:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 15:56:16.33 .net
「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」
1975年フジテレビ系放映の日本アニメーション製作、世界名作劇場アニメ作品『フランダースの犬』最終話、
真冬のベルギー、アントワープの大聖堂で憧れのルーベンスの絵を見た凍死寸前の主人公ネロ少年が
愛犬パトラッシュに語りかける台詞とされるネタ定型句・決まり文句。
劇中の実際の台詞は「パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。」である。
疲労困憊・意識朦朧状態の時に終了・ギブアップ状態の意味を込めて良く使われる定型句・決まり文句である。

37:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 16:11:38.47 .net
>「互いに傷を舐めあうスレか!」と思われるかもしれませんがその通りです。
ちゃんと書いていらっしゃいますね
私が迂闊でした

38:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 16:17:56.81 .net
ヘボ将棋を打ち合っていても、一向プロの門は近付いて来ないと思いますが
本当になりたいのなら、つまんないプライドは捨てて
すでにプロを実現している人の教えを乞うた方が良いと思いますが
私には、その資格はありませんがね

39:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 16:21:05.56 .net
じゃあ「助けは要らない」そうだから、私はこれにて失礼します
今後のご健闘をお祈りしています

40:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 16:52:06.26 .net
・純文学の新人賞の倍率
文學界新人賞:約1275倍
群像新人文学賞:約1544倍
文藝賞:約1430倍
すばる文学賞:約917倍
新潮新人賞:約1764倍
・大衆文学の新人賞の倍率
小説すばる新人賞:約1350倍
松本清張賞:約650倍
小説現代長編新人賞:約500倍
小学館文庫小説賞:約210倍
・ライトノベルの新人賞の倍率
電撃小説大賞:約600倍
MF文庫Jライトノベル新人賞:約530倍
ファンタジア大賞:約240倍
富士見ノベル大賞:約116倍

41:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 16:55:45.23 .net
プロ作家になるのはプロ野球選手になるより難しい
URLリンク(www.koubo.co.jp)
最後に「予選突破の可能性ゼロ」判定を下した作品の共通項に触れておこう。
それは、まず、現在の自分(主人公)が置かれている状況を延々と説明し、
そこから、かつて体験した想い出深いエピソードを回想する、というもの。
なぜ、これがNGなのかというと「現在」があるだけで、
過去にどれほど過酷な事件や事故があったとしても、それを無事に切り抜けたことが明白だからである。
回想形式の物語では「主人公が死ぬ」意外な結末は有り得ない。
最近の新人賞選考は減点方式になってるので、この回想プロローグの減点だけで落選点に到達してしまう。
だから「予選突破の可能性ゼロ」なので、ほんの一%すら存在しないことになる。

42:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 17:41:17.21 .net
※ここは傷を舐め合うスレなので現実的な書き込みはお控え下さい

43:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 17:41:56.22 .net
次から>>42をテンプレの1行目に貼っておくように

44:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 17:51:27.62 .net
・純文学
・大衆文学
・ライトノベル
スレ主の目指しているジャンルはどれなのか?
それだけは、まず言わないとな

45:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 18:25:02.57 .net
純文学でも娯楽でも良いけどさ
メロスは激怒した!
とか
親譲りの無鉄砲で
とか
を学校で読んじゃったら伊坂幸太郎とかピース又吉とかつまらないと思う
皆漫画とか過激な表現のラノベに行くよ
そちらの方が娯楽性が高い
とは言え昔の文体は古臭いしどうにからなんかね

46:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 18:31:53.03 .net
漫画って、読む方も描く方もコスパ悪いんだよね

47:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 18:33:01.81 .net
>過激な表現のラノベに行くよ
ラノベって過激な表現か?

48:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 18:35:45.69 .net
>>45
>純文学でも娯楽でも良いけどさ
いや、そこ重要なとこだから
書く目的が違うからね
メロス、坊っちゃんは娯楽作品の範疇だ

49:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 18:37:16.25 .net
文章で「過激な表現」をやろうとすると
地の文を使いこなせないといけない

50:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 20:52:43.76 .net
「軽い気持ちで初めて小説書いて投稿してみたら受賞しました」
「初めて書いた小説でデビューして芥川賞or直木賞受賞しました」
「初めて書いた小説が大ヒット作になりました」
こういう人たちはほんの一部の天才なんだよな。
おそらく最初はみんなそこを目指すと思うんだけど、そうはなれないと気がついてコツコツとやるしかないとコツコツとやる。
そしてデビューする人達もいるし、ベストセラー作家になる人もいるし、芥川賞or直木賞受賞する人もいる。
問題はコツコツやっててもデビューできる兆しも見えないという人。これは当然自分のこと。
年齢は非公表にさせてもらいますが、16作投稿して受賞ももちろんプロデビューもしていない。
周囲に自分の書いた小説を読んでもらって「面白い!」と評判が良い作品で、自分自身も「これは傑作。受賞だろう」と思って投稿しても一次落ちがほとんどだった。
その逆に「なんだこりゃ?」とか「読んだ時間を返せ」とか言われた作品がなんと最終候補に残ったということが一度だけある。
(自分に感想をくれる人たちは忌憚のない感想をくれる人達ばかりです。感謝しています)
周囲からも「あれが最終候補?」と目を見開かれて驚かれた。
こうなるとわけがわからなくなってくる。いったい何が良くて最終候補に残ったのか?
最終審査の選考評価が当然あったわけだけど、これを読むとこれまたわけがわからなくなったんだよな。
「え?そんなつもりでは書いてないけど」とか「どうしてそこが誉められる?どうしてそこが悪いと言われる?」みたいになった。
それでもプロが読んでの批評だから大切にはしているけれど、いまだにわからない。
そこがわからない限り、多分受賞とかプロデビューとかできないんだろうな。
具体的にどんな批評内容だったかは申し訳ないけど明かせません。
検索されたら出てくるから……
長文失礼しました。

51:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 20:59:11.52 .net
ポストモダンの時代だからなぁ、
一般的な読者が「いいね」って言うものよりも、頭抜けた新しいものが求められてるとは思うよ。
純文学の話ね。

52:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 21:32:13.52 .net
>>50
ひょっとしたらハリポタみたいな例なのかもね
12社の出版社に出版を断られて13社目も編集者たちは出版に反対したけどある編集者の子供に原稿を読ませてみたら大絶賛したからじゃあ試しにちょっと出版してみようと出版してみたら世界中で記録的大ヒットになったみたいな
プロからは評価されないけど素人からは評価されるってやつ
日本の作家なら山田悠介みたいな

53:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 23:29:51.19 .net
山田悠介は一生文学賞とかに縁がない作家だろうな。でも本人はおそらくそんなこと気にしていないと思うんだよ。
プロにウケなくていい、素人が喜んでくれればいい。と思っているんじゃないかと。
リアル鬼ごっこはミリオンセラーになったけど自費出版じゃなくて公募新人賞に投稿していたら確実に一次落ちでデビューなんかできていなかったと思う。
「文章が日本語になってない」と言わていたもんな。なんせ本人が後に改稿版を出したくらいだし。

54:名無し物書き@推敲中?
22/09/17 23:53:21.32 .net
やっぱりスレ荒れてんじゃん。だから2スレ目はいらんつったのに!

55:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 00:01:55.73 .net
別に荒れてはないと思うが

56:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 00:30:20.75 .net
え?荒れてるか?

57:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 09:26:08.30 .net
>>50
内容的に世間の評価と自分の評価のズレに納得出来ていない感じですね。
そのままだと確かに原因が分からず、夢も諦める事が出来ないので辛いですね。
周囲の面白いという評価ですが、それは正直世間の声ではありません。
何故なら周囲とは当然繋がりがあるでしょう。その繋がりを踏まえての面白いなので。
全くの他人で互いに評価し合った事がない場合、つまり一方的な関係でないと世間の評価とはいえないでしょうね。
それはとても構築が難しいです。フォローせずに一方的に作品を書いて返ってくる感想があればそれが世間の評価と言えるかも知れませんね。
あとは送る場所の選定ですかね。
送り先が何を求めているのかを過去の受賞作や過去のヒット作から考えて見るのも良いかも知れません。
その答えと自分の作品でズレがないとすれば他人にズレを探してもらうしかないですね。
小説を書ける事とそういう事が気づけるかはイコールではないので。

58:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 15:09:57.86 .net
>>50
他の人も言ってるけどハリポタや山田悠介みたいにあなたの書いた作品は素人ウケするけどプロにはウケないってものなのかも。
なろうとかにいままでの作品をいくつか投稿してみたら?
キミスイみたいにデビューできるかもしれない。可能性のあることはなんでもやってみたらいい。
最終候補に残ったことがあるのならそれなりに実力はあるんだろうと思うし。
>>54
いや、荒れてないでしょ。いまのところは

59:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 16:42:27.59 .net
プロなんてほとんどいない
作家活動だけで食えてるやつは少ない
もはやプロに意味がない

60:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 18:27:52.14 .net
めざすジャンルがわからないと答えようがない

61:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 18:51:30.39 .net
>>59
つーか、昔は食えるやつしかデビューさせなかったんだよ
そもそも作家の数が少なかった

62:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 19:00:03.32 .net
>もはやプロに意味がない
正しいけど、食える食えないじゃないんだよな
社会的評価ってことだと思う
昔は作家って神様みたいなもんだった

63:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 19:04:17.94 .net
>>1
>私は15年の間に17本を投稿して1次審査通過した作品が2作品だけです。
>「これは受賞だ!」という自信満々な作品は5作品ありましたが、そのうち1次通過した作品は1作品だけでした……
これで何で諦められないかだよな

64:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 19:06:35.57 .net
俺はどうせ受かっても神様にはなれないから、やめましたけどね

65:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 19:11:22.64 .net
『若者たちの神々』
朝日ジャーナル誌(朝日新聞社)が1984年から1985年にかけて連載したインタビュー集である。
インタビュワーは編集長の筑紫哲也。
昔こういうシリーズがありましたけど
こういう存在になれないと意味はない訳です
さあ、今作家でここに入れる人が何人いるでしょうかね
ひろゆきは確実に入りますよね

66:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 21:10:04.00 .net
プロに意味がないとか言うなら
このスレに来ることもないやんけ

67:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 21:53:24.00 .net
>>63
前スレであったけど「創作癖」みたいなのがついてしまって、また書いてしまうって。これよくわかる。
自分も「さすがにもう諦めよう」と思っても「あ、これはイケるかも」とか思って構想を練って書いてしまう。ただし、構想の時点で「ダメだこりゃ」と諦めることはあるけど。
それに小説を書くって金もかからないし、人を巻き込むこともまずないし、普通に仕事して生活しながらでもできる。自分も仕事しながら休みの日とかに小説書いている。
実際、職業作家になった人のほとんどは作家になる前はなんらかの仕事をしていた。結婚して家庭があったという人も多い。つまり小説を書くということは仕事や家庭にほとんど影響を与えないんだな。
学歴や資格も必要ないし年齢も関係ない。
こうなると諦めることができなくなる。「諦める理由」というものがほとんどないんだから。

68:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 21:54:40.74 .net
ダメ作家は大体左翼気質が多い
左翼の本質は性格が悪くネチネチ天皇の悪口をツイッターでたたく学者
あれが左翼の本性だから
右翼は本音で語ると熱くかっこよく愛情があるから、本音で書きまくると見る者の感性を揺さぶる
それは、右翼自身がさらに先輩の右翼作家や宗教家に感性を揺さぶられてるから
逆に左翼が作品を書くと薄っぺらいのは本音を書くとウンコしか書けないから
左翼は他人を見下しており底意地が悪く自分を偽る事でしか他人の関心を引けない
だからゴミみたいな本しか作れない

69:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:07:08.81 .net
>>68
ドストエフスキーって左翼だろ
ハイ論破

70:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:10:19.55 .net
フョードル・ドストエフスキー
ミハイル・ペトラシェフスキーが主宰する空想的社会主義サークルのサークル員となったため、
1849年に官憲に逮捕される。
死刑判決を受けるも、銃殺刑執行直前に皇帝ニコライ1世からの特赦が与えられて
(この一連の特赦は全て仕組まれたものであった)、シベリアに流刑へ減刑となり、オムスクで1854年まで服役する。

71:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:12:22.80 .net
>>70
空想的社会主義またはユートピア社会主義とは、
近代的な社会主義の思想の最も始まりに位置する思想を指して言う言葉である。

72:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:13:33.10 .net
この間に理想主義者的な社会主義者からキリスト教的人道主義者へと思想的変化があった。
そりゃそうしなきゃ、また捕まるもんな

73:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:14:40.24 .net
>>68
日和見エセウヨ、ワロタw

74:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:16:35.83 .net
>>68
>ダメ作家は大体左翼気質が多い
こういう決め付けはバカの見本
保身のための、ただの日和見だ

75:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:18:24.49 .net
日和見主義(ひよりみしゅぎ)とは、「ある定まった考えに基づいて行動するのではなく、
形勢を見て有利な側方に追従しよう」という無定見な考え方のことである。

76:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:18:37.69 .net
だから、左翼作家ってのは性根が腐ってるから
本音でクリエートが出来ないんだよ
脳みその中に、ダメな思想が大黒柱としてドッカリ支柱を立ててしまってる
その状態で書くとクソみたいな本しか書けないから、知恵を絞って
他人の真似をして薄っぺらい本を書くからいつまでたっても評価されないし
評価されても変な気分になっておかしな本を書き続ける
右翼は頭の中にどっかりと正しい思想が根付いてるから
本音で書いてもちゃんとまともな本が書ける
その点は勉強度合いでかなり差がある
左翼作家はカッコイイ思想を植えつけられるから、最初のうちはカッコイイ本を書けるのだが
だんだん、その思想の極悪性に傾いていき、自分を偽る事になり迷走始める
逆に右翼系の作家は、右翼思想には極悪思想とかいくらでもあるのだが
知識において、かなり質の高い思想もたくさんあるので
インプットに成功すれば、本音で売れる本を書きまくれる

77:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:19:32.91 .net
>>76
ドストエフスキーって左翼だろ
ハイ論破

78:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:20:08.90 .net
>>76
日和見エセウヨ、ワロタw
日和見主義(ひよりみしゅぎ)とは、「ある定まった考えに基づいて行動するのではなく、
形勢を見て有利な側方に追従しよう」という無定見な考え方のことである。

79:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:20:29.37 .net
>>76
こういう決め付けはバカの見本
保身のための、ただの日和見だ

80:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 22:21:35.61 .net
>>76
エセウヨ、右翼でもないくせに右翼のフリをすんなよ

81:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
荒れてないと言われた54が「ほら荒れた」と言いたいが為にわざと荒れるようなレスしたのか?5ちゃんでウヨサヨのレスをすれば必ず荒れる。
もしくはレス全部自作自演とか。

82:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>67
確かに参入障壁というものがほとんどないよな
何作も書いていればそのうち一作くらいは公募新人賞や出版社や世間から認められるような作品が書けるかもしれないとも考えてしまう
実際にそういう人がけっこういる。デビュー作で直木賞や芥川賞受賞したけどその後はあまり話題にならずに消えていったという人。
一作だけ奇跡的にスゲーのを書くことができたんだ。だから自分もそうなれるかも、とか考えて往生際が悪くなるってこと。
諦めたいのに諦められなくなってしまう……なんかギャンブル依存症や麻薬みたいだ。「これが最後だ」と思ってもまたやってしまう

83:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>デビュー作で直木賞や芥川賞受賞したけどその後はあまり話題にならずに消えていったという人。

芥川賞は新人賞だけど、直木賞ってそういう賞じゃない
実績を積み重ねて認められる賞

84:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>一作だけ奇跡的にスゲーのを書くことができたんだ。

今や芥川賞受賞作なんて凄くも何ともない
ただのガラパゴス文芸

85:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>82
>何作も書いていればそのうち一作くらいは公募新人賞や出版社や世間から認められるような作品が書けるかもしれないとも考えてしまう

出版社も世間も、もうその判定機能はない

86:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
ネット作家連盟みたいなものが、自ら良作の選別をしないといけない
一つの権威として

87:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:25:44.10 .net
良い作品を書く→認められる
なんてのは前世紀のやり方だと思う
ネット時代は、ネットでいかに名を売るかだ

88:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:25:46.95 .net
>>82
>何作も書いていればそのうち一作くらいは
うう・・・
確かにそう考えてしまう・・・ダメな人がやってしまう典型的考えだということはわかっているのに
宝くじも買わなきゃ当たらないと同じで書かなきゃデビューはできない
ギャンブルっぽいよな

89:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:28:56.00 .net
>>88
いや、デビューは簡単にできるんだよ
投稿サイトや、ブログで自作を発表すれば良いだけ

90:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:31:06.53 .net
>>86
いけないわけではないと思うけど?

91:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:31:37.32 .net
そこで集客できない者は、結局デビューもできなければ、プロにもなれない

92:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:33:52.58 .net
>>90
じゃあ現状で良いってこと?
そういうのを抵抗勢力と言う

93:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:35:00.08 .net
【抵抗勢力】
自分が進めようと考えている案に対して、反対の意見を唱える人々。
[補説]小泉元総理が、自身の改革路線に反対する野党や党内諸派、マスメディアなどについていった言葉。

94:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:37:05.93 .net
>>54荒れ気味になってきたぞ。良かったな。

95:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:38:07.41 .net
この手の話の時に○○すれば良いって意見は説得力がないんよ。
だってその方法が正しいなら自分が実践して証明してから発表した方が良いから。
でも大体は理論だけで実践がない。だから説得力が皆無なんよ。

で、じゃあ実践して見せればそのやり方をすれば絶対成功するのか?っていうとそんなわけはない。
やり方を揃えても同じ答えと結果が起こるとは限らないのが人。
同じ様に仕事を教えても出来る奴と出来ない奴がでてくる。
結局その人にあったやり方ってのを探さないと意味がない。
だからまあ、ここらへんに書かれる対策は方法のひとつでしかなく、言い切っているのは、まあ信用ならんかな。

96:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:39:15.85 .net
>>92
君のその書き方は反吐豚かな?
その自分が得意げな単語書いたあとにそれを解説するスタイル格好悪いで?

97:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:40:41.74 .net
>>90
出版社の選別について、ここのスレ主も疑問、不信感を抱いている訳だ
ならば、それに代わる選別機関が必要だろう?
>いけないわけではない
こう主張する理由は何?

98:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:42:45.05 .net
>>94
てか荒れることのないスレの方が珍しいでしょ。

99:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:44:50.15 .net
>>95
社会運動、変革というのは一人ではできない訳だ
そのためには「こうしたらどうだろう?」という提案がまず必要

100:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:46:55.80 .net
>>95
そうやって他人の提案に対して否定しかできない人間が一番不毛だ

101:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:49:12.44 .net
>>95
つまり「現状のままで良い、何も変える必要はない」ってことだな、お前の考えは
俺の提案に対して、全否定しかしないんだから

102:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:50:41.78 .net
「現状のままで良い、何も変える必要はない」
ラクチンで良いよな、自分が責められることもないし

103:名無し物書き@推敲中?
22/09/18 23:59:33.96 .net
>>97
それがネット作家連盟?
あのね、自己評価と世間の評価のギャプに納得出来ず自分の作品は認められるはずなのに認められない。原因は不明ってところが書く事を諦められない呪いになっているわけやろ?
ネット作家連盟でも同じように認められなければ意味ないで?
で、認められても今度はそれが世間に認められて出版されないと知人に見せて面白いって評価を得ているのにってなるわけやん?
そしたら変わらんよ。

>>57
これがワイの意見やけどこれが正解とも思っていない。
結局何をしようが自分が自分の作品のどこが受け入れられていないのかってのを認識してそれを飲み込まない限りは下がるも進むも出来ひんちゃうかなって思う。
反吐豚の意見も選択肢のひとつであって別にそれしかないわけではない。
それやのにそれしかないってのは自分の意見を押し通したいっていう相手に対しての支配欲みたいやで?

104:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:01:23.24 .net
>>103
「現状のままで良い、何も変える必要はない」
ラクチンで良いよな、自分が責められることもないし

105:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:05:27.46 .net
>>101
君は書かへん人間やから分からんやろうけど、別にその苦しみは苦痛だけやないんやで?
自分の中で思い描いた作品が書けた時の快感はたまらんものがある。
例えその後に評価されずに苦しんでもな。
苦しさと快楽は繋がっていて、だからこそ諦められないのってのもある。
苦しむ事は悪ではない。
ただそこから逃げたいっていうなら選択肢は用意して上げてもええけどそれは救いじゃないで?
その後にまた別の苦しみあるんやから。
君は自分の意見で人が救えると思っているんか?
思っているんやろうなぁ。
救えるならまずは身内をそれで救ってあげなよ。

106:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:06:32.79 .net
>>103
>反吐豚の意見も選択肢のひとつであって別にそれしかないわけではない。
>それやのにそれしかないってのは自分の意見を押し通したいっていう相手に対しての支配欲みたいやで?
じゃあ、お前の改革案を言え
提案する時に弱い言い方で通じると思っているのか?
「それしかない」みたいな言い方は一つの方便だ
憲法改正を主張する時に「それしかない」みたいな言い方でなく、主張ができるかね?

107:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:07:17.67 .net
>>104
57読んだ?

108:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:09:19.18 .net
>>106
出来るだろ、こういう方法があるって言えばええやん。
この方法しかないって言うからそれはおかしいんちゃうかってなるわけ。

109:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:09:24.25 .net
【方便】
仏教で、人を真の教えに導くための仮の手段。
「うそも―」。転じて一般に、目的のために利用する便宜的な手だて。

110:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:09:43.96 .net
>>108
じゃあ、お前の改革案を言え

111:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:10:51.93 .net
>>108
「現状のままで良い、何も変える必要はない」
つまりはこうだろ、一番簡単な道

112:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:12:42.39 .net
>>94
良くねえよカス!
こうなることは目に見えてたのによ

113:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:12:45.10 .net
>>108
>この方法しかないって言うからそれはおかしいんちゃうかってなるわけ。
じゃあ、お前が考える別の方法を言え
「現状のままで良い、何も変える必要はない」
どうせ、これだろ?

114:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:16:10.19 .net
>>81
はあ?今日は一日出掛けて忙しくてネット見てねえわボケナス!

115:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:16:25.45 .net
別に既存の方法も否定していないぞ
もう一つの道、オルタナティブを提示しているだけだ

116:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:17:52.32 .net
オルタナティブ
alternative
英語の「二者択一」という意味から転じ、現在あるもののかわりに選び得る新しい選択肢、代替案のこと。

117:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:18:16.42 .net
>>68
ドストエフスキーって左翼だろ
ハイ論破
小説書きの男って論破したがるよな。だから嫌いなんだよ

118:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:20:29.49 .net
みんな気象病か?

119:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:20:54.03 .net
「現状のままで良い、何も変える必要はない」
そういうのを抵抗勢力と言う
【抵抗勢力】
自分が進めようと考えている案に対して、反対の意見を唱える人々。
[補説]小泉元総理が、自身の改革路線に反対する野党や党内諸派、マスメディアなどについていった言葉。

120:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:29:26.17 .net
>>108
>この方法しかないって言うからそれはおかしいんちゃうかってなるわけ。
じゃあ、フランス革命で、王は残しても残さなくてもどっちでも良い
こんなことで革命が成し得るのか?
郵政民営化してもしなくてもどっちでも良い
とかね

121:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:34:25.11 .net
「どっちでも良い」じゃ反対しようがないんだよ
「これしかない」と言って初めて「それはダメです」と言える
>この方法しかないって言うからそれはおかしいんちゃうかってなるわけ。
こういう反対の仕方は意味不明だね

122:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:35:46.89 .net
>この方法しかないって言うからそれはおかしいんちゃうかってなるわけ。
「じゃあ、別のを出して」ってなるよね

123:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:38:06.64 .net
>>122
いや、だから57やって言うてるやん。
これワイやで?

124:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:40:41.66 .net
>>103
>それやのにそれしかないってのは自分の意見を押し通したいっていう相手に対しての支配欲みたいやで?
その組織に参加するしないは個人の自由だから

125:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:45:15.13 .net
>>123
何を言いたいかよくわからない
俺の主張は、一つの選択肢として、本屋大賞のように
「作家自らが作品を評価するチャネルがあっても良いのではないか?」というものだ

126:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:49:07.39 .net
>>125
えぇ······、君が意見言わず否定すんな言うから前からこっちは案だしてたよ事やん。
これ伝わらんか?
いやいやそれしかないって言い方が相手を自分の意見に誘導、支配したいっていう事を言うてるの。
こういう方法もあるってんなら別にええんやで?

127:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:54:14.82 .net
>それやのにそれしかないってのは自分の意見を押し通したいっていう相手に対しての支配欲みたいやで?
例えばiPhoneを使うってことは、一つの支配を受け入れるってことだ
利便性と引き換えに
嫌なら使わない自由もある

128:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 00:57:32.00 .net
>>126
言い方がどうであれ、選択の自由があるのだから支配ではない

129:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 01:01:24.77 .net
>>126
iPhoneを売り込みたい人が、アンドロイドも良いですよとか言うのか?
iPhoneが一番て言うだろ?

130:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 01:03:48.98 .net
>>126
君の案は曖昧でよくわからない

131:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 01:08:05.15 .net
>>129
それに対していや、別にiPhoneが1番ってわけでもなくてAndroidが優れているところもあるんだからって言う人もいるだろう?
で、ワイは1番言うてますがこういう問題があるから1番とは言えないから言うのはおかしいでって言ったんや。
で、お前は否定だけかっていうから前にこういう選択肢だしたでって言って今の流れ

132:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 01:10:28.33 .net
>>131
>前にこういう選択肢だしたでって
それがよくわからないんだよ曖昧で
他の人理解できた?

133:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 01:11:27.26 .net
57 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2022/09/18(日) 09:26:08.30
>>50
内容的に世間の評価と自分の評価のズレに納得出来ていない感じですね。
そのままだと確かに原因が分からず、夢も諦める事が出来ないので辛いですね。
周囲の面白いという評価ですが、それは正直世間の声ではありません。
何故なら周囲とは当然繋がりがあるでしょう。その繋がりを踏まえての面白いなので。
全くの他人で互いに評価し合った事がない場合、つまり一方的な関係でないと世間の評価とはいえないでしょうね。
それはとても構築が難しいです。フォローせずに一方的に作品を書いて返ってくる感想があればそれが世間の評価と言えるかも知れませんね。
あとは送る場所の選定ですかね。
送り先が何を求めているのかを過去の受賞作や過去のヒット作から考えて見るのも良いかも知れません。
その答えと自分の作品でズレがないとすれば他人にズレを探してもらうしかないですね。
小説を書ける事とそういう事が気づけるかはイコールではないので。

134:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 01:15:15.55 .net
>>133
多分他の人はワイらのやり取り邪魔だから消えてくれないかなって思っているはずやで。
嘆いている人ほっといてやり合っているのは不快でしかないから
まあ、正直荒らしみたいなもんやで今のワイら

135:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 01:24:41.80 .net
俺は、作家の主権について語っているのだ
それを奪取すべきではないのかと?
主権(しゅけん)
国家の構成要素のうち、最高・独立・絶対の権力、
または近代的な領域国家における意思決定と秩序維持における最高で最終的な政治的権威を指す。
国家主権(こっかしゅけん)のこと。国が国家であるために有する権利。

136:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 01:27:36.44 .net
創造の国において、作家こそがその主権の保持者ではないのかと

137:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 11:05:19.00 .net
ブランクあったけど今年から投稿再開して
半年で六作送った
結果まだだけど、ここのみんなと共に頑張る所存よ

138:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>112
止まない雨はない。荒れないスレもない。
スレが荒れるのは5ちゃんでは当たり前のこと。雨が降るような自然現象だよ。

139:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
俺がなぜ左翼はバカと言うかと言うと
例えば、右翼の親玉であるブッダやイエスの方が優れた哲学者だからだよ
左翼と言うのはたいていまともにマルクスの本すら読まないのだが
当然、イエスやブッダの本も読まないわけだ

それらを実際に読み比べたら、明らかにマルクスは劣っていて、イエスやブッダの方が格上と言うことが分かる
まず、イエスやブッダと言う名前を出したときに左翼扱いする奴は
本をちゃんと読んでないオバカタイプだね
この手の人間は他人の威光を使って自分を偉そうに見せちゃうタイプ
だから左翼と言うのは本質的にダメなんだ

で、左翼がさらにダメなのは、そんな他人の威光を使ってるダメ作家の書いた本を
さらに原典としてダメな方向に派生してくから
そのダメなループ構造をストップする遺伝子がブッダやイエスは本に埋め込んでる
だから仏教やキリスト教のお経は同じ内容がずっと語り継がれる

逆に左翼思想と言うのは根本的に詐欺が入ってるから無知蒙昧になり
ダメになってく
ダメになった左翼の末端の人間は、左翼によって切り捨てられる
まるで詐欺の末端の人間が不要なように
それを左翼は気づかないし、気づいても指摘しないからな

140:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 11:50:15.96 .net
>>138
5ちゃんで全然荒れないスレがあったらその方が特殊だよな
荒れてるなと思ったらそのレスはほとんど読まないしもちろん自分が加わってレスしたりしない
2ちゃん時代からの荒れてるスレの対応マニュアル

141:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 11:57:21.09 .net
>>140
俺のマニュアルは自分のレスで荒れ始めたなと思ったら即座に謝る。あなたが正しかった、私が間違っていた、申し訳ありません、て。
たかだか5ちゃんで論破しようとしたりマウント取ろうとしたりなんて愚の骨頂だから。

142:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 12:21:41.93 .net
>たかだか5ちゃんで論破しようとしたりマウント取ろうとしたりなんて愚の骨頂だから。
お前は5ch以外の場所でもやらないだろ?
腰抜けだから

143:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 12:25:22.28 .net
いつから政治を語るスレになったんだよ
荒らすのはやめてくれー

144:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 12:34:03.18 .net
この程度を「荒れてる」とか、どんだけナイーブなんだ?

145:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 12:42:36.48 .net
>>139
>根本的に詐欺が入ってるから無知蒙昧
は草加、統一と仲良しの自民党だろ

146:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 12:44:15.16 .net
>>139
>ダメになった左翼の末端の人間は、左翼によって切り捨てられる
じゃあ特攻って何?

147:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 12:47:03.37 .net
>>139
太平洋戦争の日本軍の自国の兵隊に対する酷さを知らないのか?
野火を読めよ

148:141
[ここ壊れてます] .net
>>142
その通りです。現実でもやらないです。腰抜けなので。
不快にさせてしまったみたいで申し訳ありませんでした。

149:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 13:27:19.20 .net
そうやってペコペコするやつは作家に向いていないぞ
自分に自信のないやつは
5chでの論破やマウントは意味ないけど
論戦の訓練にはなるわな
それを「たかだか」と手を抜いていたら、どこの場所でも勝てない

150:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>148
なるほど
そういうマニュアルか
その後レスされても無視
自分も今度からそうしてみるかな

151:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 18:27:50.50 .net
荒らしっつーかああ言えばこう言う奴ら多いなって印象。
作家の素質の一つとしてはいいんじゃない?けど男としてモテないだろうなと。
私は女だけどね。とある賞の結果待ち。

152:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 18:53:06.36 .net
なんか毎年三ヶ月に一回くらいの割合で何かの賞の結果待ちをしているような気がする……

153:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 20:32:30.35 .net
男としてモテないは、作家としても魅力ないでしょ

154:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 20:37:25.57 .net
あるいみガチガチのマルクス主義者、ガチガチの儒教主義者、ガチガチの仏教キリスト教信者
これらは共通の真理に達している
それは人間は強い物に逆らえないと言う真理
北朝鮮なんかもやたらと強いリーダー、軍隊を作りたがるのもその真理を肯定的に受け入れて実践してる
儒教系の戦前の日本もそうだった
キリスト教や仏教と言うのは微妙に違っていて、思考トリックを様々に使って絶対的な権力を作り出している
もともと流民の宗教で力を持たないもの開発したので、武力も金もなくてもやたらと強い思考がある
経典の民とか言われるのはそのせい
しかしリベラルとか自由主義者と言うのはその思考トリックについて間違った考え方をしている
特に朝日新聞なんかが良い例で、あれは共産主義にも否定的なのだが、根本的に思考方法が間違っている
女にやたらと人気なのは、頭の悪い思考方法が女と被ってるからだろう
そのように真実を知らないとなかなか創作が出来ない
どんな神をあがめるか?と言うのも創作者には問題であるから
俺はもともと、創作には宗教が重要と思っていたので、国家神道復活を試みたのだが
最近は世界で売りたいので、別の宗教に鞍替えした
コーラン、資本論と共産党宣言、旧新聖書、各種お経、または麻原の本などを読んだ
その中で一番優れているのが麻原であり、さらに仏教とキリスト教であると確信している
麻原はやり方は間違ったが、高僧達がもてはやしたように、かなりの高みに達している
ただし、ガチで新興宗教、国家建設をしてしまったため暴走した
あれは日本の中でチベットを作るようなものでほぼ分離運動である

155:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 20:48:31.43 .net
一読に値すること言ってるな

156:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 20:57:17.76 .net
テロをなぜやっちゃったか?ですよね
やってなければ、どれだけの規模になっていたかわからない

157:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 21:00:08.04 .net
まあ、テロに逃げた
これ以上巨大化することが怖かったんじゃないでしょうか
その意味でナイーブ過ぎましたよね

158:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 21:20:07.37 .net
>どんな神をあがめるか?と言うのも創作者には問題であるから
俺は、俺専用の神を持っています
その存在は、常に意識はしていますね
崇めるとは、また違いますが

159:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
それ、なにかに関係あるの?

160:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
そら、無神論か有神論かは創作に関係あるでしょ

161:名無し物書き@推敲中?
22/09/19 23:14:02.39 .net
>>152
あるなそういうことw
投稿し過ぎていると出したこと忘れてて結果発表から3ヵ月くらい経ってから「あ、そういえば投稿してた」と気がついたこともある。

162:名無し物書き@推敲中?
22/09/20 08:29:56.50 .net
まぁやたらと宗教にハマるのは俺の子供のころからの性格のようなものだろう
俺は優れた人間がいたら、その人の教えをもらって自分を成長させまくって超えたあと
ソッコーで裏切るタイプだからな
だから仏教やキリスト教にしてももらうもんだけもらってすぐに分かれる予定だし

163:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
自ら宗教にはまるのは宗教二世の俺から言わせれば変人だな。
二世がどれだけ苦しんでいるか。ちなみに話題の統一ではないです。
投稿歴5年地道に小説書いてる。

164:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 00:32:30.27 .net
似非山上は自覚をもって出て行ってほしい

165:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 12:55:00.01 .net
一応言っとくけど
別に〇上の銃弾で安倍総理が死んだわけじゃない
ここまではほぼ確定
ここまでは右だ左だの政治思想は関係ない
自称小説家なら最低限の事実認識は踏まえて欲しい

166:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 14:15:14.10 .net
>>164
誰が似非山上だって!てめえ親が宗教やって子供に強要する苦しみわかって言ってんのか!
だからって俺は山上のように馬鹿な真似はしない!勝手に決めつけんな!ボケナス!!

167:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 14:17:05.82 .net
安倍さんが亡くなったのは山上の逆恨みによる銃弾でだろうが!
なにが傷だらけだ。ここは基地外しかおらんな。そんなんだから作家にもなれねえんだよ
クソどもが!

168:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 14:17:39.32 .net
クソスレ終了

169:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 15:19:51.15 .net
たった二名くらいの荒らしのせいでまともな奴が書き込まないでいるだけよ。
めんどいんだもん。迷惑っす。

170:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
だからワナビスレなんていらねえんだよ!

171:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
これもスレチなレスになって申し訳ないけど、自分も宗教2世なんだけど自分のところはむしろ信仰にかかわらせてくれなかったんだよな。
子供の頃、月に1回くらい両親が教会に行くんだけど自分も行きたいと言うと「子供には難しい」と連れて行ってもらえなかった。
じいちゃんばあちゃんがいたんだけど、じいちゃんばあちゃんも信仰はしていなかった。つまり、子供にも親にも信仰させてなかった。
で、ある程度大きくなってから「来たければ来ればいい」ということで行ったけど確かにつまらなかった。
ただ、同年代の友達が出来たので友達と遊ぶことを目当てに教会に行っていた。
そして、何かを強制されたり禁止されたりということもなかった。信仰自体強制されなかった。
ひょっとすると親が勝手に自分を信者にしていたのかもしれないけど、いま自分は月会費の千円を払っていないので少なくともいまは信者ではないのだろう。
大人になったいまなんの宗教もやっていない。いわゆる冠婚葬祭以外では宗教にかかわることがない。
繋がりがあるとすれば教会に行った時に出来た友達との付き合いがいまでもあるということくらいかな。
その中には信者になって信仰しているという人もいるけど会う時はただ遊ぶだけで信仰云々の話はしない。
そういう自分は宗教2世とはいえないのかも。

172:171
22/09/22 16:13:58.16 .net
ただ、ひとつだけ印象に残ったのは中学生の頃にその宗教の教会の先生に「将来は小説家になりたいんです」と言ったときに
「まず下手でもいいからいますぐ書いてみることだね。そしてちゃんとわかってくれる人に読んでもらうこと。学校の国語の先生なんかでもいい。
そしてとにかくいろんな知識が必要だからどんなことでも関心を持って調べてみること。それと新聞を読んで世の中で何が起きているのかしっかり知ること。
もちろん沢山の小説を読むことも必要。あとは読者の気持ちになって書くこと」
とそんなアドバイスをもらったのはよく覚えている。でも残念ながらアドバイスされたことの半分くらいはできていない……
新聞なんか読んでいないし、どんなことにも関心を持ってないしいちいち調べてなんていない。何より書き始めたのが社会人になってからだった。
いまは必死に書いて投稿しているけど受賞してデビューできる気配がない。アドバイスをもらった中学生の頃からアドバイス通りに行動して小説を書いていたら違っていたのかな……
でも投稿数はまだ10作未満なのでこれもスレチですね。

173:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 17:19:04.32 .net
書くのは遅くても良いんだよ
読書の蓄積があるかどうか
漱石だって40才近くになってからだ

174:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 17:43:14.25 .net
>>172
>何より書き始めたのが社会人になってからだった
ワナビにありがちだな。夢見るだけですぐに行動しないというのは
まあいまは行動しているみたいなので頑張るしかないね
なんて言ってる俺は小説家目指していない単なる読書好きだから偉そうなことは言えないけど

175:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 17:56:26.18 .net
社会人になってからで十分
25才までは書くことより読むこと
良い物を数多く読むことだ
書くのはそれ以後で良い
漱石だって40才近くになってからだ

176:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 18:31:30.93 .net
>>175
貴方はなんの仕事しながら今書いていますか?

177:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 18:31:43.25 .net
>>171
>アドバイスをもらった中学生の頃からアドバイス通りに行動して小説を書いていたら違っていたのかな……
こればかりはわからない。何事もタイミングというものがある。若い頃から書いていたから有利とかそんなことはない。いまを頑張るしかない。
私も小説家になりたいと思ったのは高校生の頃だけど書き始めたのは二十歳を過ぎてからだった。
高校生の頃は本当に未熟だという自覚があったからいま書いてもどうにもならないと思って、とにかく書くことより読むことを優先した。
で、そろそろ書いてみるかと思ったのがそれくらいだった。
投稿歴11年。投稿数は短編などを含めて12作。1次通過した作品は4作。でもそれ以上の結果はなし。自信があった作品は半分くらいかな。
>>175
たまには評判が悪い作品を読んでみるのもいいと思うよ。
「こういうのはダメか」と反面教師にできる。

178:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 19:01:05.58 .net
>>172
この先生の言っていることも間違いではない
良いことを言っている
とりあえず書いてみるというのも一つの手だ
その目的は「簡単には書けない」ということを知ることだろう

179:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 19:09:40.83 .net
・純文学
・大衆文学
・ライトノベル
取りあえずこの三つぐらいに分けて考えないといけない
同じ小説と言ってもアプローチの仕方が異なるのでね

180:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 21:14:53.42 .net
60なってから書いて芥川賞とかもいるから気にすんな。

181:171
22/09/22 22:12:31.16 .net
>>174
そう。頑張るしかない。
>>178
>その目的は「簡単には書けない」ということを知ることだろう
ああ、そうだったのかな?
あの人いまは教会長(一般企業でいう部長クラス)になってるみたいだけどもし再会したら真意を聞いてみたいな。
でも向こうはおそらく忘れているだろうな。

182:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 22:58:07.63 .net
宗教や教会にはまるやつは権威主義
人を制しようとする欲求にまみれていることを自覚しないと

183:名無し物書き@推敲中?
22/09/22 23:10:49.55 .net
自分語りが長すぎてうざいんだよ

184:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 00:44:59.57 .net
ほんそれ

185:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 01:28:19.60 .net
>>181
勝手に山上扱いされた同じく宗教二世だけどあんた恵まれてんだよ。
とにかくこっちは選挙の応援までさせられたのはうんざりだった。
〇〇部の会合な。地味な服着たきっしょい野郎ばかりうんざりだった。
宗教はやりたいなら自分だけやれ!子供や家族に強制すんなって話。

186:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 01:34:31.30 .net
なんでここに書くのさ

187:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 01:38:35.47 .net
山上を意識してるのはわかったが、説得力がない
被害者意識しかない時点で、小説を書きたくなるのはわかるが、
誰も読みたくないよ
加害者の気持ちも分かったら小説にしていいものができるだろう
あと何十年かかるか知らんがね

188:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 04:36:39.01 .net
ヒトラーの親衛隊だった人の子孫が書いた小説でも読むといい
弁護士で最初に担当したのが、酒宴で犯された婚約済の娘の、
集団レイプ犯の弁護だよ

189:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 04:39:08.08 .net
そういうのが人間の仕事なんだよ

190:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
二世が辛いのはわかったがここは文学の土俵なんで、いくら吠えてもつまらん不幸自慢にしかならん。
まあそういうスレなんだけどな。
ただ、くやしいなら強烈なものを書いて送って唸らせるしかない。
それは二世だろうがなんだろうがみんな同じこと。
そういう冷徹なまでの平等さに救いを感じるから文学をやってるけどね。

191:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 11:14:07.32 .net
文学って不幸自慢じゃなかったのか
その体験はある意味大ネタ、良い経験だぞ
直接的に描かなくても、創作における何かのヒントになる

192:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 11:15:31.86 .net
>>190
>くやしいなら強烈なものを書いて送って唸らせるしかない。
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)

193:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 11:30:06.02 .net
お前もなんて、言われなくてもわかってるよ。>192
言いたいのは、文学の前にはどんな不幸だって平等だってこと。
それはある種の救いじゃね?ってこと。
文学はどんな不幸もえこひいきなんかしてくれない。
その自分だけの不幸をどれだけ見つめて客観視できて物語にできてるか、その勝負でしょ。
んだからがんばろうぜってこと。
いつ始めたって遅くない。そんなくだらないことで文学はジャッジしない。

194:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 11:50:42.56 .net
>>193
>言いたいのは、文学の前にはどんな不幸だって平等だってこと。
目が見えない人にもそれが言えるの?

195:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 11:52:18.69 .net
>>193
二世の人は別に不幸がってもいないし、言い訳にもしていないと思うが

196:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 11:54:31.65 .net
文学の前では全ての人が平等とは思わないな
ある意味恵まれた人の道楽だ
そのことを自覚できていない者に文学者を名乗る資格はない

197:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:03:05.57 .net
まず、才能のある無しという幸、不幸があるしな
>言いたいのは、数学の前にはどんな不幸だって平等だってこと。
こんなことを思う人はいないでしょ

198:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:07:12.08 .net
数学的才能がなければどうしようもない訳でね
文学も同じです
逆に二世の人は体験としては良い財産を持っていると思う
普通の人とは違った視点で世界を見ることができる
それは作家としては、一つのアドバンテージですよね

199:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:07:39.69 .net
数学の前ではか
計算高い人なんだろうな

200:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:13:09.53 .net
6÷2(1+2)

201:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:15:49.24 .net
こういう本意も読み取れないようでは作家の才能はないですよね
>才能が決定的な分野では、まず「才能の不平等がある」
この本意が読み取れないないんだから

202:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:20:38.84 .net
ブルデュー(Pierre Bourdieu)
[1930~2002]フランスの社会学者。
出身階級の差が教育を受ける機会の格差に結びつくという文化的な財の不平等について説明した。
著「ディスタンクシオン」「資本主義のハビトゥス」など。

こういう不平等もある

203:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:22:16.80 .net
名著104「ディスタンクシオン」:100分 de 名著 - NHK
URLリンク(www.nhk.or.jp)

204:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:24:01.31 .net
まさか受け入れられないとは思わなかったな。
才能の不平等があるなんつったら、なんもできないじゃん。もうやめちまえよ。

205:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:27:26.53 .net
>>203
フランス南西部で郵便局員の息子として生まれたブルデューは、まさに階級社会の底辺に出自があるといえます。
彼は、エリート校に進学した際、周囲に上流階級の子弟が圧倒的に多いことに愕然とします。
格差社会の現実を目の当たりにしたのです。
彼は自らが直面したこの現実を、いわば「学問の種」にして、
フランスという国に深く根を張っている「階級現象」に鋭くメスを入れることを決意しました。
その集大成が「ディスタンクシオン」です。
ブルデューは自らの理論によって、相続されるのは経済的な財産だけではないことを明らかにしました。
私たちは、生み落とされたそのときから、家族の中で、身振りや言葉遣い、趣味、教養といった、
体に刻み込まれていく文化能力をも相続していきます。
そのように相続されたものを「文化資本」と呼びます。
文化資本は、蓄積することで学歴や社会的地位、経済資本へと変換可能になり、大きな利益を生みます。
文化資本の多寡は、自らが属する社会的階層によってあらかじめ決定づけられ、
格差を生み出していく要因になっていきます。
にもかかわらず「努力によって獲得されたもの」と誤認されることで巧妙に隠蔽されます。
文化は、人々の行為を規定するものとして、社会の隅々まで力を及ぼしているのです。

206:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:31:30.33 .net
>>204
>まさか受け入れられないとは思わなかったな。
作家としての才能はないね

207:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:36:28.16 .net
アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ(Ernest Miller Hemingway、1899年7月21日 - 1961年7月2日)
アメリカ合衆国出身の小説家・詩人。
ヘミングウェイによって創作された独特で、シンプルな文体は、
冒険的な生活や一般的なイメージとともに、
20世紀の文学界と人々のライフスタイルに多大な影響を与えた。
1954年にノーベル文学賞受賞。
イリノイ州オークパーク(現在のシカゴ)に生まれる。
父・クラレンスは医師、母・グレイスは元声楽家で、
ヘミングウェイには1人の姉と4人の妹がいた。

208:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:36:49.49 .net
フョードル・ドストエフスキーはモスクワのマリインスキー貧民救済病院の官舎で、
ミハイル・アンドレ―ヴィチ・ドストエフスキーの次男として、生まれる。
ミハイルは、マリインスキー貧民救済病院の医師であり、後に院長を務めた。
母は、モスクワの裕福な商人の娘であった。敷地内にある実家で育つ。
兄1人、妹2人、弟2人あり。1827年に、父が八等官に昇進して領地を持つことが許された。

209:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 12:37:58.12 .net
>>207-208
な、出発点から平等ではないんだよ

210:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 13:31:44.86 .net
■■■■■■■はよ  09/23 13食31口

211:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 14:49:25.11 .net
>>172
その人の言ってることは基本的なことで重要なことだな。
でも「新聞を読む」という発想はなかった。世の中のことを知ると同時に文章力を鍛えることができるかと思う。
小説っぽい文章ではないけれど、それはそれで必要な文章力かと。
ただ中学生が新聞読んでどこまで理解できるか。自分が中学生の頃はほとんど理解できなかった。そうなると読まないよな。

212:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 16:27:06.18 .net
↑純文学   
↑大衆文学
↑ライトノベル
上に行くほど作家個人の個性(自己表出)が重要になる

213:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 16:30:43.49 .net
第3章 指示表出と自己表出
エンタメ=指示表出
純文学=指示表出+自己表出
絵で言うと
上手い絵=指示表出
芸術絵画=指示表出+自己表出
つまり、芸術の源が「自己表出」なのだ
ピカソは、「自己表出」の肥大化によって
初期の「上手い絵」を破壊して行った
指示表出というのは、
その分野の表現を支える基本テクニックのことだ
言わば枯れた技術、その枠内で作られた作品のこと
「文学とエンタメを混同してはいけない」というのが俺の考え
厳密に分けないといけないというのがね
目的が違う訳だから

214:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 16:32:06.99 .net
ちなみに「枯れた技術」と表現されていますが、
それは「古臭い旧技術」という意味では無く
「既に完成されているので信頼性が高い技術」
「今の時点で安定して使える技術」という意味合いが強いです。

215:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 16:40:37.45 .net
エンタメ=指示表出
純文学=指示表出+自己表出
「指示表出」だけで内容のオリジナリティは追求できる
「自己表出」とは、それプラス表現、表現法のオリジナリティだ

216:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 18:40:41.13 .net
>>211
親戚のおじさん(というかおじいさんだったけど)に
「小説家になりたいなら新聞社に入れ。じゃないと小説家になれない」
ときっぱりと言われた。
新聞社出身じゃない小説家なんて山ほどいるだろうに。てか新聞社出身じゃない小説家の方が圧倒的に多いだろう。
その時は何も言わなかったがいつかそう反論しようと思っていたがその前に亡くなった。

217:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>215
これまで何作品書きました?

218:名無し物書き@推敲中?
22/09/23 23:37:08.98 .net
世の中の出来事や流行を知ることができて、文章力が鍛えられて、なおかつ取材力も鍛えられるという点では新聞社や雑誌社はいいかもしれない。
しかし記事を書くのと小説を書くのとではまったく違う。事実をありのまま書くのと創作物を書くのとでは正反対と言ってもいい。
(マスコミが事実をありのまま書いているのかは疑問だけど・・・)

219:名無し物書き@推敲中?
22/09/24 00:01:17.74 .net
>くやしいなら強烈なものを書いて送って唸らせるしかない。
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
完全にじじいで草

220:名無し物書き@推敲中?
22/09/24 00:08:05.24 .net
作家にもなれなくて屁理屈ばかりwあほらしw

221:名無し物書き@推敲中?
22/09/24 00:08:38.59 .net
非モテの屁理屈じじいの集まり

222:名無し物書き@推敲中?
22/09/24 00:10:49.86 .net
>>220
理屈を考えないのが日本人のダメなところ
結局職人技止まり
最終的に西洋人に負ける

223:名無し物書き@推敲中?
22/09/24 00:13:03.44 .net
理論化しないから、技術の継承ができない
個人がまた一から始めることになる

224:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
【悲報】小説家になろう、完全に衰退する
スレリンク(bookall板)

225:名無し物書き@推敲中?
22/09/24 13:27:57.29 .net
終了

226:名無し物書き@推敲中?
22/09/24 23:59:32.52 .net
5年で6作で1次も通過したことがない
諦めかけていたけど自分は全然、まだまだだと気付かされました

227:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 09:31:08.38 .net
>>226
1年に1作品書けるだけ凄いと思いますよ。
社会人になってから全く書けなくなった身からすると結果が出ていなくても継続出来ているだけで尊敬出来る。
別に仕事で時間が足りないって訳じゃない。
本読んで、youtube見て、映画見てって過ごして時間的には余裕がある。
なのに、書けない。
プロの作家には面白い話がかける事も必要だけど、その前のステップの作品を作れるというのは継続させられる要素が必要でそれがないと厳しいんだろうなって。

228:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 11:15:14.47 .net
米のヒット作家って驚くほど作品数少ないよね
ダン・ブラウンとかトマス・ハリスとか
世界的ヒットだから次々書く必要ないんだ
まあ、スティーヴン・キングみたいな人もいるけど

229:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 11:16:52.43 .net
トマス・ハリス
大衆の前に姿を現すことがなく、非常に謎の多い人物である。
40年の作家生活で作品はこれら6作しかないという、寡作な作家でもあるが、
作品は全て映画化されている。

230:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 11:18:22.26 .net
ダン・ブラウン
今のところ出版を予定する小説の構想は12作分貯溜まっているとのこと。
そのうち一つは偉大な作曲家の「事実に基づいた」フリーメイソンとの関係がメインテーマであり、
その作曲家とはモーツァルトではないかと予想されている。

231:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 11:24:48.40 .net
松本清張全集|特設サイト - 文藝春秋
今年生誕100年を迎えた巨星松本清張。
この国民的作家は40年にわたる作家生活で700以上の作品を残しました。
それは氏の代表的な社会派推理の他、古代史、現代史、時代小説、史伝、ノンフィクション、エッセイ。
いずれも人間存在に深く迫り、いつまでも新鮮さを失うことなく読み継がれる作品ばかりです。
これを機会に、ぜひ清張文学の全貌にふれてください。

トマス・ハリスからしたら、清張はキチガイだな

232:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 11:35:18.07 .net
ハルキぐらいのペースが理想だよな
大衆作家より売れるからね
短編を数多く書いてるな
ドライブ・マイ・カーもその一つ

233:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 11:44:12.01 .net
>>227
>結果が出ていなくても継続出来ているだけで尊敬出来る。
こういう綺麗事を言っているようじゃ作家は無理だよな
見ず知らずの人に社交辞令は必要ないからね

234:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 11:47:15.08 .net
社交辞令というなら、読者に対してやらないと
目の前の人じゃなく
> 1年に1作品書けるだけ凄いと思いますよ。
> 社会人になってから全く書けなくなった身からすると結果が出ていなくても継続出来ているだけで尊敬出来る。
これが読者からどう見えるか計算できないようではね

235:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 12:03:09.98 .net
>>234
これまで何作品書かれましたか?

236:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 18:23:42.56 .net
>>233
いえ、社交辞令などではなくて本心ですよ?
貴方も書かれた事があるならそれが社交辞令ではないって分かりそうなものなんですけど。
書き続ける事、作品を完成させられる事は大変な事です。ましてやそれに対しての報奨が出るとは限らないのに。
それでも挑む人は、私は凄い事だと思いますよ?

237:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 18:39:46.85 .net
>>236
自分の一連のレスが読者からどう見えるか計算しながら書いているか?
アンカーを付けた相手だけではなく

238:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 18:48:50.46 .net
>>236
本心と言いつつ「社交辞令」も含んでいるんだよ
実社会と同じようなね
実社会ならそれで良いんだよ
礼儀を弁えている人ってことになる
けど、サイレントな読者が多数いる前でそれをやったら
偽善ぽくなる、おべんちゃらとか綺麗事にね
作家は常に第三者の目を意識しながら書かないといけない
対面の人だけとのユミュニケーションではないのだから

239:名無し物書き@推敲中?
[ここ壊れてます] .net
>>237
私は別に読者に対して書き込んでいませんよ?
アンカをつけた人に対して書き込みました。そこから勝手に横槍を入れられても困ります。

貴方は作品を書かれた事があるのですか?

もし貴方が書かれた事がないならここのルールに従っていないので出ていって欲しいです。
ここは書いて悩む人達が集まる場所で、書いてもいない人が経験もしたことがないのにアドバイスをするような場所ではありません。

不愉快です。

今の貴方は男女の付き合いをした事がないのに恋愛漫画や小説の知識で恋愛のアドバイスをしているようなものです。
自分自身は告白すらした事がない。

そういう恥知らずはネットの顔を隠せる場所だから出来るんでしょうけど、恥には変わりありませんよ?

240:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 20:29:09.54 .net
「恥知らず」こういう言葉を安易に使っちゃダメですね
リアルの社会生活では使わない筈でしょ
なのになぜここでは使っちゃったのか?
>ネットの顔を隠せる場所だから出来るんでしょうけど
そういうことです

241:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 20:34:38.60 .net
>ここは書いて悩む人達が集まる場所で、書いてもいない人が経験もしたことがないのにアドバイスをするような場所ではありません。
そうでした、ダメ人間が傷を舐め合うスレでした
マジレスしてはいけないスレでした
つい、ウッカリしました

242:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 20:49:31.59 .net
病院の待合室での、老人の病気自慢みたいなものでしょうか?

243:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 20:57:59.71 .net
>>239
>私は別に読者に対して書き込んでいませんよ?
でも、このスレも貴方のレスも全世界に向けて公開されていますよ
作家を目指す人がそのことを考慮しないとはあり得ないことなのですが

244:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 21:31:52.31 .net
>>243
>でも、このスレも貴方のレスも全世界に向けて公開されていますよ
>作家を目指す人がそのことを考慮しないとはあり得ないことなのですが
これはさすがに無理があるぞ・・・

245:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 21:47:33.34 .net
今はキャンセルカルチャーと言って
アメリカでは過去のネットでの発言も糾弾されますよ
公開されている以上、仲間内のやり取りでは済まないのです
デビューした後特定されても大丈夫なようにレスしないといけない

246:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 21:49:58.00 .net
キャンセルカルチャーとは、著名人をはじめとした特定の対象の発言や行動をSNSなどで糾弾し、
不買運動を起こしたり放送中の番組を中止させたりすることで、
その対象を社会から排除しようとする動きのこと。
政治家や芸能人、インフルエンサー、また企業なども対象となることがあり、
人種差別的な発言や同性愛者に対する偏見、そのほか何らかの不正が明るみに出たときなどに起こることが多い。
キャンセルカルチャーは、アメリカを中心に2010年代中頃から見られるようになった。
他者の過ちを徹底的に糾弾する「コールアウトカルチャー」の一種で、
「You are cancelled(あなたは用無し)」と言って相手を切り捨てる、ボイコットに近い現象とも言える。
日本語の「炎上」と似た意味も持っているが、キャンセルカルチャーは売上不振や役職辞任といった、
対象者への何らかの制裁を求めている点が炎上とは異なる点だ。

247:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 21:51:01.06 .net
5ちゃんの、それもその中でも過疎板のスレのレスが全世界に向けて公開されていたのか……まったく気がつかなかった。これからはレスに気をつけよう。
てか世界の人に向けて公開されているのなら5ちゃんで小説書こうかな。売れっ子作家とか出版社とかプロの目に留まるかも。

248:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 21:56:21.66 .net
こないだの香川照之とかコレだよな

249:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 21:57:23.04 .net
全世界に公開されているというのは正解だ。が、見てる人は何人なんだ?
SNSみたいに拡散されるのなら少なくともこのスレよりは見られるだろうけど。
まさかこのレスも沢山の人に見られちゃうの?怖いな。もうレスできない。

250:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 21:57:38.56 .net
>>247
その作品の著作権は無くなりますけど

251:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 22:05:00.44 .net
>>244
>てか世界の人に向けて公開されているのなら5ちゃんで小説書こうかな。売れっ子作家とか出版社とかプロの目に留まるかも。
なろうで書くよりより可能性が高いよなw なんせ全世界なんだからw
>>249
よほどのことを書き込んで注目を浴びない限り、このスレを常時見ている人は多くても10人くらいじゃない?

252:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 22:07:03.43 .net
>>251
アンカミス。>>247
こういうアンカミスも全世界に公開されているんだなあ・・・

253:名無し物書き@推敲中?
22/09/25 23:30:52.99 .net
>>240
それだけ恥ずかしい事をしているという事です。
友人や家族、職場の人と会話をした事はありますか?
貴方がもしその中でもこの様な態度であるなら皆からそう思われていますし、言う人も居ると思いますよ。
私なら言います。

>>241
もしかしてですがあまり文章を読み取るのが得意ではない感じですか?
駄目人間ではなく、作家になりたいけどなれない事を嘆くスレです。
なりたい自分になれないなら駄目な人間というわけではないですよ?
>>243
ここらへんも文章を読み取るのが苦手なのかなというのを感じ取れます。
誰でも参加出来る場ですが、語りかけている相手は文章を読めば分かると思うのですが······
貴方、もしかしてTwitterで友達とやり取りしている所にいきなり他人なのに割り込むタイプの人ですか?
それに作家云々って、作家を目指すならこう有るべきというのは貴方の意見なので勝手に押し付けないで下さいね。
私はそうは思っていないので。
>>245
そうですか。
私は自分の書き込みに対して問題があるとは思っていないのでそれは当てはまりませんね。

254:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:02:19.23 .net
>>253
貴女は生まれてからこれまで他人に向かって
「恥知らず」なんて言葉を使ったことは一度もない筈です
仮にその人がそれに値する人であったとしても
それがここでは易々と出来てしまうのはなぜでしょう?
これがネットの錯覚、悪い魔法というやつです
貴女は悪い魔法に掛かって、作家として自殺しましたね
「恥知らず」、こんな言葉を簡単に使う人が何を書いても意味はありません
小説とは、文学とは、ある意味正義の体現なのですから

255:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:13:13.59 .net
リアルでやらないことは
「ネットでもやってはいけない」というのは
当たり前の常識だと思いますが
なぜならここもリアルであり常識的な社会だからです
プライベートではなくパブリックな場です

256:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:16:36.26 .net
わあ・・・・・・しばらく見ない間にスレ進んでて草

257:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:21:30.77 .net
ねちねちした応酬草
実生活でも相手を理詰めで言い負かさないと気が済まない野郎だなって推測できるw

258:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:24:57.84 .net
>>257
文豪と言われる人たちを見て下さい
全員そういうタイプだと思いますが
私はただのカス一般人ですが

259:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:26:37.31 .net
>>257
「ねちねち理詰め」そうじゃない大作家がいますかね?

260:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:31:51.12 .net
「ねちねち理詰め」
これは作家の理想的姿ですよね
ゴールに近付いているようで嬉しいです

261:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:35:08.07 .net
なんか少数が喧嘩するスレになってた

262:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:35:18.63 .net
清張さんとか見てみなさいよ
まさしくコレでしょ
私なんてまだ「ねちねち」も「理詰め」も足らない

263:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:37:39.94 .net
>>251
大半のネラーはここ見ないと思うぞw見るとしたらネット依存気味の売れっ子からやや外れた作家や
編集連中はチェックしてるはずだよ。

264:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:41:15.23 .net
また沸いてきて草
早く寝ろやボケナスどもw

265:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:42:12.93 .net
理詰めは小説にだけ生かせばいいだけ。
ネットや対人関係に用いるなカスども!

266:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:42:31.73 .net
>武士道と云うは死ぬ事と見付けたり
作家道と云うは「ねちねち」と見付けたり

267:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:44:37.67 .net
清張はねちねちちゅうより相当女に対して歪んだ感情持ってるおっさんだなって印象しかねえわw
動機が逆恨み多しwww
本格トリック書けねえからだろうけどなw

268:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:45:13.75 .net
形から入るというのも一つの手ですよ
文豪の佇まいを真似てみる

269:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:46:10.98 .net
266名無し物書き@推敲中?2022/09/26(月) 00:42:31.73
>武士道と云うは死ぬ事と見付けたり
作家道と云うは「ねちねち」と見付けたり
とりあえずジジイ早く寝ろよw仕事は?ねえ仕事?あ、こどおじかw

270:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:47:05.11 .net
>>267
女に対して歪んでいると言うより
むしろ甘いですよね
女に優しい

271:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:47:30.29 .net
268名無し物書き@推敲中?2022/09/26(月) 00:45:13.75
形から入るというのも一つの手ですよ
文豪の佇まいを真似てみる
どっかのスレでも妙な一字明けの連投荒らしがいたな。こいつが犯人らしいわw

272:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:48:34.15 .net
>>270
甘い?クソワロwすぐ殺すやんけwどこか甘いや優しいんやボケナス!

273:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:49:19.13 .net
てめえらクソウザ!

274:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:50:04.97 .net
清張は、女よりエリートに対する逆恨みが酷いですね
無理からぬことですが

275:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:50:07.56 .net
一字空け粘着は出禁

276:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:51:19.66 .net
274名無し物書き@推敲中?2022/09/26(月) 00:50:04.97
清張は、女よりエリートに対する逆恨みが酷いですね
無理からぬことですが
てめえさっきからうざ

277:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:51:58.26 .net
終了

278:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:52:16.24 .net
終了

279:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:52:33.47 .net
終了

280:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:54:49.11 .net
>>272
「霧の旗」とか「けものみち」とか優しくないですか?
結局女は悪い男の犠牲であると

281:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:58:15.01 .net
女をとことん悪く描かない
犯罪者であっても、仕方ない状況だったのだと情状酌量している
そこが甘いのです

282:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 00:59:08.15 .net
【情状酌量】
裁判官が、判決に当たって、犯罪に至った事情のあわれむべき点をくんで、刑罰を軽くすること。

283:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 01:00:30.38 .net
思わんね。つーかいい加減文学板行けよ。文学板で清張語れよ。清張専門スレじゃねからここは。

284:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 01:01:17.81 .net
280名無し物書き@推敲中?2022/09/26(月) 00:54:49.11
>>272
「霧の旗」とか「けものみち」とか優しくないですか?
結局女は悪い男の犠牲であると
281名無し物書き@推敲中?2022/09/26(月) 00:58:15.01
女をとことん悪く描かない
犯罪者であっても、仕方ない状況だったのだと情状酌量している
そこが甘いのです
282名無し物書き@推敲中?2022/09/26(月) 00:59:08.15
【情状酌量】
裁判官が、判決に当たって、犯罪に至った事情のあわれむべき点をくんで、刑罰を軽くすること。
出禁

285:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 01:02:06.43 .net
280、281、282は出禁

286:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 01:02:31.69 .net
280、281、282は出禁

287:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 01:03:08.39 .net
280、281、282は出禁

288:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 01:56:51.29 .net
清張スレになってて草

289:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 01:57:18.92 .net
スレ立て主は巡回しとくれよ

290:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 07:37:32.30 .net
>>254
貴方レベルの酷い人が居ないので使った事がないだけだと書いたのですが伝わりませんか?
そもそも書かない人はスレ違いなので出ていってくれません?
男女の付き合いをしたことも無い自称恋愛マスターの恥知らずさん

291:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 07:47:12.89 .net
>>290
いや、対面でないから使っただけだよ
俺がどうこうじゃなくてね
>リアルでやらないことは「ネットでもやってはいけない」
これは、作家志望としては鉄則です
デビュー後特定されたら、キャンセルされちゃうからね
本人が恥ずかしいだけの「恥知らず」は良いが
正義を踏み外してはいけない
そういう「恥知らず」はアウトです

292:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 07:50:02.49 .net
「恥知らず」のレスってどれですか?
具体的に指摘して下さい
できないなら、貴女の過剰反応ってことになる

293:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 07:53:58.92 .net
一般人なら別に良いんですよ
でも、有名であることで儲けようとしている人には自殺行為です

294:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 07:57:44.62 .net
【恥知らず】
恥ずべき事を平然とすること。そういう人。鉄面皮。
私がした「恥ずべき事」とはどれでしょう?
そこまでのレスはしていないつもりですが

295:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 08:07:13.85 .net
作家になるってことは有名になって日本中から注目されるってことでもあります
もっと言えば世界中からかも知れません
ただ良い作品を書いて売るだけではないのです
そういうことに耐えられるメンタルでないといけない
だから、ある意味「恥知らず」であることは必要条件かも知れません
でも、許される「恥知らず」とそうでないのがあるのです
貴女のは「許されない方」です

296:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 08:10:06.87 .net
対面ではないからと言って
相手を簡単に「恥知らず」と言ってしまう
これは許されないことです
人としてね

297:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 08:12:21.33 .net
その是非がわからないようで何の作品ですか?
多くの人に支持される主人公なんて創造できるでしょうかね?

298:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 08:13:00.71 .net
>>292
近くに母親などの保護者はいませんか?
文章を読み取る事が難しいようなので変わって下さい。
恥知らず部分は作家になった事がないのに作家についてあれこれ語っている事です。
そして貴方は小説を書いて完成させた事がない。
それを恋愛に例えて2回伝えています。
分かりましたか?

299:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 08:25:19.29 .net
>>298
>恥知らず部分は作家になった事がないのに作家についてあれこれ語っている事です。
それは自分が恥ずかしいだけだから許されるでしょう
貴女は匿名を良いことに、大した罪も働いていない人間を「恥知らず」と罵った
これは人として許されないことです
人としての正義を踏み外した時点で作家は終わりなのです

300:名無し物書き@推敲中?
22/09/26 08:33:24.68 .net
俺は「鉄面皮」だから何ともありません
けど「恥知らず」と言われて傷付く人もいる
そういう想像力、他者への思いやりが貴女には欠落しているのです
とても作家どころの話ではありません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch