21/12/08 05:37:36.18 .net
>>1 乙
〆切まであと2日
3:名無し物書き@推敲中?
21/12/08 12:16:38.97 .net
最後の推敲作業つらい…
まだ「しづらい」を「しずらい」と書いてたり
集中力切らさんとこ
4:名無し物書き@推敲中?
21/12/08 15:11:54.38 .net
レターパックプラスで出そう
コロナが影響しても
捺印を確かめてセーフ
僕の磨きあげた文章と物語よ、翔べ!
5:名無し物書き@推敲中?
21/12/08 16:41:48.51 .net
皆さんお疲れ様
私は筑摩書房への到着確認後、虚脱状態
昔は12月末と言えば文學界新人賞でしたが年1回になって以後は静かな年の瀬に
6:名無し物書き@推敲中?
21/12/08 22:36:11.59 .net
二回あった頃は良かったなぁ…
7:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 02:52:28.97 .net
1500倍の競争率を勝ち抜いた作品でもあんなに売れないのか・・・
Twitterも悲惨だ(:_;)
厳しいなこれが現実なのか
8:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 09:42:12.49 .net
いいもん作っただけじゃ売れないのはどこの世界も一緒やで
9:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 10:10:22.00 .net
マーケティング
やっぱり大手
10:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 10:58:42.02 .net
売れてないの?
11:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 17:59:24.35 .net
まえ話題になってた磯貝さん、また太宰賞出したみたいだね。前回、奥泉の悪口言ってたのって「かくおばけ」だよね。第二弾、太宰の締切日12/10にやるんだね。笑
今回は奥泉の悪口言わないだろうな。元教え子の投稿者という身だから…
12:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 18:57:22.23 .net
>>11
なんで奥泉さんの文句言ってたの?
13:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 21:20:04.69 .net
>>12
創作科の学生のとき奥泉に下手だと言われたのを根に持ってるみたいで、でも自分には自信があるらしいから「芥川賞の選考委員とかもしてるけど」とか結構攻撃的な言い方してた
Twitterとかでは下手に出てるから、内輪とかアーカイブ残らないとこでは口悪いんだなってひいた
渡部直己ともいろいろあったぽい 知ってる人はみんな知ってる
14:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 21:36:29.32 .net
ほえ〜
15:名無し物書き@推敲中?
21/12/09 22:24:54.64 .net
渡部なにしてるんだろうね
しかしワセブンは筑摩が出してるから、渡部、奥泉とわちゃわちゃある人とかヤバいだろ
16:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 03:07:54.20 .net
今年は斎藤紳士さんも応募したらしいから
実力からすると受賞、最低でも最終候補には
入るだろうね。
なんぜ群像新人二度最終の実力者だから。
YouTubeも面白い。
17:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 03:34:43.34 .net
>>16
斉藤紳士のYouTube、面白いとは思わないけどなんだかんだまあまあ見ちゃう。なんか応援したくなる…。
しかしあんだけ通過報告とか結果とかYouTubeにあげてたら、本出るまでのオフレコ情報流すのでは?て筑摩の人に懸念されそう
斉藤さんとかはもう同人で売ったり自分で電子書籍で売るのもありな気がするけどなぁー
18:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 03:39:27.95 .net
天下の斎藤紳士が応募したのか。
今回はみんなアキラメロ。
彼は実力が違う。
最終迄は確実に残って最終選考でイチャモン付けられなければ受賞必至。
19:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 04:38:57.57 .net
複数回最終行ってる人なんてごまんといるし、そういう人も一次落ちとかもザラにあるよ。なんで斉藤紳士のハードルそんなにあげるのか。笑
20:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 10:01:59.41 .net
誰が応募してこようが獲るという自負がなければ
初めから送らない方がいいよ
21:イナ
21/12/10 11:02:53.82 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
□ □ □ ‖ /|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_____‖/ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
□ □ □ ‖ /|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_____‖/ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
□ □ □ ‖,彡ミ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_____‖川` , `; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;プスッ!
_____‖/U⌒U、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩∩ ;;;;/;;;;;;;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;_~U U~ ;;;;;;;;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∪;;;;;;∪’ ;;;;;;;;;;;;
すごいやん。俺も応募せな。
22:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 14:06:06.33 .net
最終落ちはすごいね
でも本当に力があって運悪く落選なら編集がついて掲載・デビューしたり
それがないってことはつまりいま一つ突き抜けたものがないとか?
頑張らなきゃ
23:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 14:28:05.33 .net
かくおばけ、くどうれいんとしゃべる磯貝さん見れるんだ。最近どんなの書いてますかー?最近は太宰賞に出したよーとか聞けるかな?
24:芥川賞候補の10才下の女の子相手に辛すぎる…
25:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 17:48:51.23 .net
レタパでポスト投函、郵便局で受け付けは確認できたから
当日消印はクリア
さて、待ってる間どうすっかな
26:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 19:59:55.82 .net
最終で落とされるって一番ダメなパターンじゃん
面白くないってことだろ
大量に読まなければならない下読みや編集は、とにかく欠陥なさそうな無難なのを選んでるだけだし
最終で落とされるやつは、本当に単に無難なだけのつまんない作品
27:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 20:22:58.24 .net
最終いったことないひとが大半なわけだが、悔しすぎて発狂し最終落ちを馬鹿にする謎の思考回路になるくらいなら書くのをやめるんだ!
28:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 20:57:45.75 .net
最終いけばネットに名前がのこる
29:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:17:49.95 .net
>>26
論理的的に説明してるのに謎とかいっちゃう頭の悪さ
30:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:20:21.88 .net
大半の人間は最終まで残してもらえない
仮に最終まで残ってたら、選考委員に受けて受賞する可能性がある
だが下読みや編集か無難なのを残すので残れない
せっかく最終まで残してもらえたのに選考委員に落とされるのはつまらないから
そういう話なんだが馬鹿には難しかったかな?
31:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:23:25.48 .net
小説の形になってないとかで編集が下に出す前に落とすとかな
良く読めば面白いし、形なんかはあとからどうとでもなるのがわかるはずなのに、読んでる暇なんかない
だが最終の選考委員ならしっかり読むから、予選で弾かれるレベルでも受賞する可能性ある
最終まで残っても落とされるのは、そういう作品以下のゴミってこと
32:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:25:39.87 .net
ま、面白いのが正義
だが、編集の予選段階じゃそんな内容まで読んでる暇ない
上っ面だけ良く書けてるのが予選通る
で、結局良く読んだらつまらないから落とされる
33:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:26:21.43 .net
馬鹿にもわかるように、いろいろ表現変えて説明してやりました
これで理解できない馬鹿なら2度とレスするな
34:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:28:41.55 .net
ま、例外はあるんだろうが
最終まで残れなかったら0点未満のゴミってことは確かだね。
少なくとも編集者や下読みをしている作家たちからしたら。
例外はあるんだろうけど。
35:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:32:37.96 .net
>>33
理解できないならレスするなよ
何度か落とされてから受賞する人間がほとんど
ゴミがいきなりプロにはならねーよ
それは面白いが小説の形になってないのが落とされてるのがあるってこと
努力で形には作れるからな
書き続けて小説の形になったとき、最初から面白い小説書けてた人が受賞してんだよ
36:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:33:26.01 .net
最終に残って落とされるのは、形だけ出来てて中身がつまらないやつ
37:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:45:59.44 .net
最終候補者に親でも殺されたのか 笑
みなさん、こんな↑思考回路になった時が、応募のやめ時ですよ。
選考の基準、過程、どこまで読まれているかなど、内部の人間しか分からないことを「絶対こうに決まってる」とか勝手に思い込むまでメンタル不安定なら休んだほうがいいよ。お大事に。。
最終候補でも受賞作品より面白いのがあるかどうかは、それこそ太宰賞のムックを選評と併せて読むのがいちばん分かりやすい
個人的には山家さんなんかは、受賞作品より候補で落ちた作品の方が面白いと思うな。
38:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:47:32.84 .net
>>36
いや、お前みたいに頭悪いやつが嫌いなだけ
面白くないのが欠点なら、面白くすればいいだけだしな
お前の頭の悪さはどうにもならないから、とっとと消えろよ
馬鹿が文学とかやるな
39:名無し物書き@推敲中?
21/12/10 23:58:31.34 .net
>>35
とりあえずあなたがアイデアに自信があり、技巧に自信がなく、「破綻してるが面白い。受賞出来るはず」と自己評価してる小説を書いていることは察した。
お疲れ様です。
しかし悲しいかな単純な話。かたちが整ってなくても面白ければ残ります。「コンとアンジ」とかね
40:名無し物書き@推敲中?
21/12/11 01:20:01.21 .net
なにこれ、どれもこれも形式、文章が陳腐でわらける。
比喩一発でわかるもんだね、才能の底が。
URLリンク(info409082.wixsite.com)
41:名無し物書き@推敲中?
21/12/11 01:38:25.31 .net
>>39
なんじゃこれ。Twitterでやってるブンゲイファイトクラブとか以外にもこんなのあるのか。
どこから見つけてきたんですか
42:名無し物書き@推敲中?
21/12/11 10:17:18.14 .net
>>36
俺は受賞作の方が好きだな。
43:名無し物書き@推敲中?
21/12/11 10:38:16.82 .net
とりあえず締め切りは過ぎたのでここも少しは平和になるかな、と
44:イナ
21/12/11 11:54:03.12 .net
前>>21
>>39
8000<10800=40×18×15
字数制限と枚数制限があるってことか。
郵便だと重さ制限がある。
39.5gアンダーで秤に載って計量パスした。
45:名無し物書き@推敲中?
21/12/11 21:45:19.83 .net
単行本で両方読めるのいいですよね。山家さんも嬉しかろうな
46:名無し物書き@推敲中?
21/12/11 22:06:39.43 .net
私も嬉しい
47:名無し物書き@推敲中?
21/12/11 23:15:19.75 .net
>>16
マジっすか!
斎藤紳士さんの小説はnoteで拝読したけど
バリバリの純文学を意識してて読みづらかった記憶がある
過去の太宰治賞は1次通過すらしていなかったとおっしゃってましたが
今回はきっと名前を連ねるでしょうね
どこまで名前を掲載されるか楽しみです
私自身もですが
48:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 08:36:31.57 .net
山家さん次出せるかな?
出して欲しいけど、ここの賞二作目出せる人かなり少ないんだよな
49:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 17:01:01.86 .net
>>47
それだよね。だからやはり文芸誌持つ五大でデビューじゃないと難しいよね。
群像でエッセイ書いてたけど、ちょこっと載せてもらえるのも珍しいレベル。地味だからTwitterもフォロワー増えないし、世間から気にかけられてないの丸わかりで文藝、文學界、すばるとかの文芸誌が小説掲載で声かけてくれるととても思えない。。書肆侃侃房とかが拾ってくれたら御の字。
五大紙でデビューしても2作目出ない人多いのに、自分が抱える作家おいといて太宰デビューの人載せる余裕とかないだろう
50:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 17:05:14.51 .net
伊藤朱里はいきなり2作目筑摩から単行本出たの謎すぎる。なんでそんなに大事にされてるんだろう
51:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 17:26:02.86 .net
エッセイよかったけどね
52:イナ
21/12/12 18:00:35.22 .net
前>>43
A4一枚4g。
紐と封筒が20g。
400字詰め換算x枚(x∈N)とすると、
4x/3+20<250
x<230(3/4)=23×7.5=11.5×15
x<165+7.5=172.5
∴x=172
仮にA4版56枚+表紙で57枚とすると、
57×4+20=248<250
56×3=168
あと30枚ばかり書いても封筒で送れたな。
まぁでも、
53:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 19:09:36.32 .net
山家さんだって、本当は群像とか(一度最終候補になった)文學界でデビューしたかっただろうね。彼が小説家になれてよかったけど、なんか気の毒でもある
54:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 20:21:43.25 .net
太宰賞受賞が「プロデビュー」ってなんか違和感ある
稀に芥川賞候補になるとかあるけど、所詮は地方文学賞の一つでは?
なので、どうせ発表する場がないならまた五文芸誌新人賞にトライてのはアウトなの?
55:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 20:26:14.38 .net
たぶんトライ可能だろうけど新鮮みが失われてるから
かなりハードル上がるだろうね。となると厄介な賞だよ、太宰
56:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 20:51:13.52 .net
受賞してから悩もうか
57:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 20:52:35.79 .net
応募するひとは、とにかく締め切り近いものに出してくって感じで、別にわざわざ狙ってここでデビューしたいと思ってないのでは。記念受賞だと思ってるくらいの人も多いのでは。書き続ける人も少ないし、食べていけると思えない。いまどき専業作家自体いない。
とはいえ文芸誌がないならないなりに育ててあげない筑摩も悪い。
「パーティーなんて一過性、担当編集者もずっと面倒みてくれない、世の中は冷たい」
と山家さんに向かって奥泉も授賞式で言ってる。その通りだろう。
まあ、あちこち選考委員して選考代で100万円とかもらっておいていつも同じような自論使い回す奥泉が芥川賞もさばいてるというのは嫌な業界だ。
58:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 20:53:40.48 .net
いやだからそれじゃ遅いって話
59:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 21:36:28.53 .net
山家さんは新潮だか群像に次作を発表したよね
レールが敷かれていて、あとは作品の出来、実力しだい
いったい何の問題が?
60:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 21:51:29.88 .net
今村夏子も太宰賞とってからしばらく筆を擱き
「あひる」という短い秀作を五大誌のどれかに発表したのが
芥川候補になり誰からも資質を認められた
おまえらちゃんと事実踏まえてもの言えよな
61:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 21:54:25.61 .net
>>58
群像に短いエッセイが載っただけで、小説でもないし「次作」とは言えない。
たとえば新潮新人賞なら「新潮」に、群像新人賞なら「群像」に次作(小説作品)が書けたらを発表させてもらえるが、太宰賞は次作が書けても発表先が難しいというのが問題。
今村夏子ほど話題になっても、2作目は当時はかなりニッチな福岡の小さな版元の出す「たべるのがおそい」だった
62:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 22:14:42.67 .net
>>59
「あひる」は「たべるのがおそい」に発表されたんでは?
63:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 22:20:13.99 .net
ド素人と違って太宰賞の筆歴が新鮮なうちは
力作持ち込めば(または筑摩の推薦で)どこかが載せるよ
何の問題があるんだ?
二作目でヘタこいたらオワコンなのはどの新人賞も同じじゃん
64:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 22:39:50.86 .net
>>62
あなたがそう想像しているなら万が一あなたが太宰賞受賞したらなんの問題もないのでしょうから、別に気にせず太宰賞に投稿を続ければいいですよ
65:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 22:44:39.23 .net
みなさん、執筆環境はどんなですか?ノートパソコンで家で、ノートパソコン持って外(であれば喫茶店、ファミレス、図書館、などどこ?)で、とか。色々あるかと思います。町屋良平はスマホでお風呂で書くとか。
自分は家でノートパソコンでWordで書いてますが、集中できるかと思ってポメラdm200買ってみたけどポメラではまだ一作も書けてない…。軽くて小さいノーパソ欲しいな
66:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 22:49:41.19 .net
自分もポメラdm200を買ったんだけど、キーボードが小さくて書き続けることが出来なかったので、執筆専用の安くて軽いノートパソコンを買いました。
67:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 22:57:05.07 .net
>>65
お!自分はむしろキーボードはとても打ちやすいと思ったんですが、結局やっぱりぱっとネットで調べたくなった時に不便(スマホをわざわざ手に取ることになる)なのと、ポメラからWordに流して整える手間となどで挫折しました。。
ちなみに執筆用のpcは何を選びましたか?ちょうど今購入検討中で悩んでいます。
68:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 23:02:49.14 .net
持って移動することは想定してないのでごっついノートPCで書いてる。
ネット検索は速い
外で読書は好きだけど、執筆は自宅でないと無理だな。
69:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 23:08:38.79 .net
>>66
専用のものを買うためにポメラのほかにMacBookも買ったのですが使いこなせず…。予算が枯渇してしまい結局word付き中古dynabookにしました。1万5千円だったわりに使いやすいので自分には充分です。
MacBookだとiphoneと同期されてるので便利ですけど、そのうち使うかもしれないなぁ。
ここまで書いといてあれですけど、最初はノートに手書きで書いて、PCは清書用にしてます。
70:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 23:15:04.65 .net
>>63
ワンチャン五大誌で受賞できたら親切なメジャー文芸誌の編集者が地道に面倒見てくれるとでも笑
71:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 23:28:09.80 .net
>>68
ポメラ高かったからどうにか慣れようとしましたが、2年間も使わずほったらかして結局家のpcでしか書いていなかったので、自分もdynabook検討してみます!
Wordがついてて軽くてネット環境あれば充分で…。
自分もノートに手書きもするんで、その過程ぶんをポメラに置き換えた使い方すれば捗るかなーと思ったんですが、やはりノートに手書きはノートに手書きでないと捗らなかったりしますね。
ポメラ使い倒してる作家さん多いし、ガジェットとの相性使ってみないと分からない…
72:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 23:28:49.69 .net
口述筆記してくれるソフトありませんか
メモるのがメンド臭いので
73:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 23:37:11.29 .net
>>70
中古は最初からセットしてくれてあったのでかんたんにネットに繋げられましたしwordもすんなり使えたので、今のところ文句は無いです。
ポメラもさんざん迷って買ったんですが、いかんせん機械音痴なのでどうやって応募するものか分からなかったんです…。
だれか詳しい方がいたら教えていただきたいです。
書きかけのがほったらかしになったままポメラのなかで眠ってますわw
74:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 23:46:02.21 .net
>>72
ポメラで書いてる人も、原稿は結局最後はWordなどに移して書式を規定に整えて、紙にプリントアウトして応募します。
ポメラに書き物残っているんですね!それはもったいない。ポメラからパソコンへ移す方法、ネット記事やYouTubeで説明してるひといるので、ぜひポメラの中の文章救出してくださいー!
75:名無し物書き@推敲中?
21/12/12 23:51:00.48 .net
>>73
ありがとうございます!がんばります。
76:名無し物書き@推敲中?
21/12/13 02:25:20.08 .net
>>16
斎藤君の最終まで残った公開作品を読んだことありますが、
受賞作との差がありすぎてビックリしました
やっぱり受賞作ってなんだかんだで突出していますね。
私も精進します。
77:名無し物書き@推敲中?
21/12/13 02:39:55.50 .net
>>75
斎藤君www 上目線ですね
あれ課金ですよね、1000円くらいも払ってまで読んだんですか…奇特な方だ
78:名無し物書き@推敲中?
21/12/13 04:15:37.33 .net
>>75
私も読みましたが、話の方向性は全然違いましたけど、差があり過ぎてびっくりというのはよく分からなかったな。
具体的に、どこら辺にどう差があったか、興味というか後学のために教えて欲しいです。
79:名無し物書き@推敲中?
21/12/13 05:54:09.69 .net
「斎藤君」呼ばわりということは40代後半以上の人なんでしょうし、その歳で小説家ワナビで最終と受賞作をジャッジしてここに書くような人の感想から学ぶことなんてないでしょう
読まれた賞の選考委員の選評を読めばいいのでは
80:名無し物書き@推敲中?
21/12/13 07:16:48.09 .net
>>78
選評、確かに。見てみます。
81:名無し物書き@推敲中?
21/12/13 22:50:37.67 .net
斎藤君、ちょっと無理してないかな。
もっと等身大のわかりやすい日本語を素直に書けばいいのに。
有料のは読んでないけどな、もちろん。
82:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 00:18:20.44 .net
>>80
最終の作品、無料では全部読めないですよね。
なんだ、斜め読みで負け惜しみを…
拾い読みした人の作品にケチつける時間あれば、良い文章書けるよう努力しなさいね、おじさん
83:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 01:18:06.32 .net
URLリンク(75d647c2-2511-442c-a8e1-f38cf75fa2b1.filesusr.com)
文章も練れてるし筋の運びもいい感じ
最終候補に残る資格はありそうだが……
この素材をこの角度で描くとなると、果たしてどうか
若い孫娘の視点で現実を追い切れるのか
扱いが脆弱だと一般化に陥りがちな題材だけに先はきびしい気も
先を読みたい方は「敗者復活文学賞」へ
84:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 01:52:38.76 .net
斎藤さん、今回ここに応募したんだって!?
1次通過で名前掲載、2次落ち、と予想しとく(^^ゞ
85:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 02:00:25.79 .net
紳士は二次まで行くけど最終には残らん
と俺は読む
86:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 03:03:07.59 .net
二次落ちだろうな
一次発表で磯貝、金子、斉藤はおるやろね
87:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 09:58:01.51 .net
受賞して初のストレート芥川賞だったりしてな
その後ノーベル文学賞とか
88:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 12:13:26.01 .net
ナンシーみたいなペンネームは女性と思い込んでいた。
89:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 13:34:22.90 .net
全ての文学賞スレに斎藤なにがしよいしょが出没してない?
受賞者の話題ならともかく、まだ作家デビューしてない輩のことを
そうたびたびやられてはうんざり
こっちはお笑いも最終常連者にも興味ない
90:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 14:17:31.21 .net
>>88
てめえの興味はどうでもええ( *´艸`)
91:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 15:40:30.24 .net
本人乙
92:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 15:49:14.76 .net
『ドラマティック小説杯』(パイロット回)
・好きな舞台で、好きなキャラを動かして、ドラマティックな世界を創造して下さい。
・評価のポイントは、舞台設定、キャラ設定の面白さ、そのやり取りの巧妙さです。
・オチ重視ではなく、何となくまとまっていれば良いです、ドラマ重視で。
・タイトル必須!(メインタイトル+サブタイトル可)
・名前欄に、”ドラマティック小説杯参加作品”を明記
・1レス勝負!(約2000字、60行以内)
・締切は、今週金曜日の午後8時迄
・開催スレは以下
バーチャル編集長の創作レボリューション!【3】
URLリンク(mevius.5ch.n...)
93:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 16:18:27.69 .net
今年の受賞作ムックでも読んだけど単行本買ってみた。前に最終に残った小説も収録されてたんだけど、結末とかムックとちょっと変わってて興味深かった。
そして短い作品でも受賞すれば複数作まとめて本にできるっていうのはあんまり長いの書けない俺にとっては嬉しいな。次回作書くモチベにもなるし、今回も100枚切るくらいのやつ出してるから希望が持てる。
94:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 17:24:21.50 .net
>>90
>本人乙
とやらかしたら知的に負けたってことだよな
95:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 17:30:45.59 .net
みんなそんなに期待して1次すら名前が載ってなかったら笑い者にするつもりだろ。
ま、そんなこと承知で告白していらっしゃるのだろうけどさ。
96:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 17:57:52.83 .net
>>93
え? 君に話しかけたっけ? アンカ付けてなかったよね?
自意識過剰?
97:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 18:00:15.69 .net
笑い者も何も、なんでも話題になれば勝ちって商売の人だからなあ
98:名無し物書き@推敲中?
21/12/14 20:05:49.51 .net
斉藤紳士は結構YouTubeあげてるし、芸人活動もあるし、小説も数書いてるけど、今は何で生計立ててるんだろう。前は飲食バイトやってたみたいだけど。つぶしの効かない年齢だし、なにかクリエイティブ活動も実って欲しいよね。
99:名無し物書き@推敲中?
21/12/15 01:10:02.85 .net
2021年度の太宰治賞は斎藤君に決まり!
100:名無し物書き@推敲中?
21/12/15 11:59:37.39 .net
定期的にどこかに応募して最低でも一次通過してるのはすごい
101:名無し物書き@推敲中?
21/12/15 13:13:28.42 .net
みんな次から次、よくネタがあるなあ
102:名無し物書き@推敲中?
21/12/15 19:47:52.60 .net
滝なんとかっていう、ゴミ掃除してる芸人さんも、最終とかいきながらコンスタントに出してたけど、最近見ないな。書くのやめちゃったのかな
103:名無し物書き@推敲中?
21/12/15 19:53:13.16 .net
ネタなんて腐るほどないとデビューした後終わる
104:名無し物書き@推敲中?
21/12/15 20:37:35.56 .net
ネタというかテーマなんて1人につき1〜2個でしょ。それをみんかこねくり回して毎回書いてるんじゃない?
105:名無し物書き@推敲中?
21/12/15 23:59:06.30 .net
今回の受賞は初応募者だと予想
五大文芸では最終に名を連ねてたけど
今回は時期的にここに応募してみた、みたいな感じの実力者
106:名無し物書き@推敲中?
21/12/16 00:37:27.46 .net
年内に1次選考終わらせるのかな。
2次は来年1月末、最終は2月中旬頃に確定。
107:名無し物書き@推敲中?
21/12/16 17:04:45.46 .net
12月10日締切で2月中に最終候補確定というのは、他の賞に比べてかなり早いスピードですよねえ。年末年始も挟むし。どのくらいの人数でかかっているんだろう。
過去スレには、下読みは外注せず1次選考から社内で、といった情報(応募数が増えてからはそうでもない?)もありますが……。
108:名無し物書き@推敲中?
21/12/16 18:40:16.41 .net
社内選考は原稿受領した時点からゆるっと始めてるんじゃないの
なにも、応募締め切りまで待って始めることないよね
109:名無し物書き@推敲中?
21/12/16 18:52:49.47 .net
のんびり読んでいただければ
その上でなにか響くものがあれば通過させて欲しい
なにも感じないならどうぞボツに
応募者としてはそれだけ
110:名無し物書き@推敲中?
21/12/16 22:43:53.42 .net
受賞作の小谷野のアマレビュワロタ
全然内容とちがうんだがw
111:名無し物書き@推敲中?
21/12/16 23:29:37.08 .net
発売日とamazon順位から見て5冊~10冊しか売れていないね。
そのうち1冊あたしだけど。ガンバ!(^^)!
112:名無し物書き@推敲中?
21/12/16 23:39:20.82 .net
近所の本屋ではとりあえず平積み無事消化してたけどね。一本の平積みだけど。
ここの賞の受賞作って売れ方どうなんだろうね。八木さんのは翻訳出版社までされてたけど。
アマはボロボロで配送されてくるからおれは好かん
113:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 00:40:35.21 .net
夜釣十六は1作で終わりなのか?
114:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 01:07:26.59 .net
>>110
Amazon、どうやったら発売日と順位でだいたいの売れてる数分かるんですか??
115:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 01:14:11.48 .net
>>112
候補の連絡きたことTwitterに書いちゃって、ここでデキレースデキレース叩かれたあげく、普通に選評でこき下ろされて落選した豆塚エリさんのが出世したね〜(小説じゃないが)
116:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 01:58:28.27 .net
>>114
決まり事ではそうかもしれないが
もっと透明化してもいいんじゃないか
群像もここもバレンタインデー前後に
最終の連絡が来るというのは広まっちゃってるんだし
何が問題なの?
117:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 03:49:38.12 .net
>>115
いえいえ、何も問題とは思いませんよ。
そうですね、ここもネットでの二次通過発表前に最終に連絡行ってる実態があるのなら、裏ではこうみたいなのもうやめて、もはやネットでは最初候補のみ発表して、マックに一次と二次を載せるとかが良いんじゃないかなと思う。応募者への信義的にも。
候補で落ちた人も、受賞した人も、書き続けるのが大事ですよね。
118:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 03:51:36.21 .net
>>116
誤字脱字すみません。最初候補→最終候補
マック→ムック本
119:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 08:43:06.24 .net
それってなんでそうなってるんだろうね?
ネットなんだから普通に決まった順に発表すりゃいいじゃんって思うんだけど。
一次から最終までは発表する間もないくらい一瞬で決まるんかな。
120:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 14:18:37.59 .net
逆に雑誌持ってる他媒体のしきたりに合わせてるんだろうね。
雑誌だとタイムラグは当然だけど、ネットだと即時のように見えるのにね
たしか新潮は、最終と予選通過者、どかんと一気に載せるのに変わってた気がするし、ネット発表の太宰治こそ最終を発表できる時点に全部載せるだけでいいと思う。
リアルタイムと思ってて一次二次通過したことを喜んでたり、「このまま最終までいくといいですね!」「行って欲しいです!」みたいなやりとりしてる人たちに対してちょっと酷い気がするよね。
でもまあ出版事情のタテマエとかって簡単に変わらないんだろうな。毎年同じプラットフォーム使いまわしてるんだろうし、変えようとする社員もいないだろう
121:名無し物書き@推敲中?
21/12/17 16:25:20.65 .net
まぁワクワク感はあるけどね
122:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 00:51:09.38 .net
驚いた。
なんでbirthが芥川賞候補じゃないの?
芥川賞って存在意義ないじゃん。
123:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 08:03:11.74 .net
ここの賞から芥川賞候補なんてそもそも少ないでしょ。やっぱ五大誌じゃないと
124:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 10:17:15.11 .net
しかも受賞後二作目を五大誌に出せたのってks岩城さんまで遡らないといないんじゃない?
その前は今村さん?(二作目はたべおそだと思うけど)
五大誌に限らず二作目出せてる人があまりにも少ない。結構きついよね。
125:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 12:28:59.07 .net
おそらく授賞式のときにホンワカしてたら先がないんじゃ?
授賞式にやって来た各社の関係者と名刺交換して、作品を見てもらうアポを取って、なんなら翌日から各誌を回って持ち込みして……
ぐいぐい行かなきゃサヨナラ、という
126:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 12:44:06.40 .net
コロナだときついな
127:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 13:03:12.97 .net
今年は大規模華やかパーティ希望
128:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 13:41:58.27 .net
まあ太宰賞が雑誌を持たない筑摩書房だから不安なのは分かるけど
それ以前に
「太宰賞の選考委員も誑かせないようでどうする!?」
受賞を足掛かりにしてのし上がろう!
「筑摩に世話してもらおう」じゃなくて、ね
129:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 14:53:42.52 .net
このスレなんとなくサラリーマンが多いのかなと思った
俺もそうだけど自営の人間は初めから誰の世話になる気もないと思う
村上春樹も言ってたよね
新人賞は「入るためのチケット」だって
作家も自営業なんだからサラリーマン感覚を捨てないとね
そういう意味でパーティ無しはきついなぁ、と俺も思ってる
130:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 15:36:25.37 .net
>>127
なんで行間あけんの?
131:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 15:51:33.16 .net
パーティうんぬんとか業界に夢みすぎ、結局実力と粘り強さと運とマーケティングの流れ
132:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 15:58:21.62 .net
>>130
いや実力や粘り強さを正当に評価してもらえるって方が夢じゃない?
この業界に限らずだけど
133:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 15:58:36.58 .net
しかし山家さんてデビュー前からデビューした方がいい人って言われてたイメージだけど、ぜんぜん売れなさそうでびっくりした。長く活躍できる人と思ってたけど、これは消えそう。太宰でデビューしたのかわいそう
134:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 16:04:53.94 .net
>>131
オンラインサロンとかに入ってそう。西野とかあっちゃん好きなんだろーなこういうひと
135:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 16:53:23.34 .net
>>133
世間知らんのか
まあいいけど…
136:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 17:00:48.58 .net
YouTubeで受賞式見たけど、選考委員が言いたい放題だな
137:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 17:07:28.40 .net
多分いうほど酷くはなくて、それなりには売れてるんじゃない?
この前本屋で平積みになって目立つとこ置かれてた。その前は名前順のとこに数冊だったから、動いてそうだよ。おれは嬉しかったよ、来年の自分の本を想像する。
138:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 18:07:56.26 .net
>>134
あなたが出版業界の何を知ってるんだw
世間というのは君のことじゃないか て誰が書いたかわかる?賞の冠くらいは読書もしようね。またいいけど…
139:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 18:14:23.70 .net
>>135
奥泉さんさすがにおとなげないよね、、選評毎回どの賞もひどいけど、文で読むより映像でみるとキツい。筑摩の判断だったらあんなもん公開しないだろうけど、三鷹市判断なんだろうな。
コロナじゃなかったら映像さらさられることもなかったと思うと気の毒だなレベル。
140:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 18:19:30.36 .net
推してなかった作品とは言え、せっかく受賞してお祝いの場なのにあんな言い方しなくてもいいと思う
141:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 18:41:27.19 .net
>>137
こんな掲示板の言葉すら誤読するとは…
生きにくいと思うけどがんばれよ
142:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 18:41:45.53 .net
>>139
尖った受賞者だったらぶ
143:すっとされかねない昭和のオヤジの説教で、山家さんがああいうこと言ってもニコニコしてるタイプの人って判断したから言ってる所含めて最悪の空気だったと思う。 荒川洋治も奥野の尻拭いさせられる順序だったけど、品よく小粋にフォローしててすてきだった 昭和の文人の無粋と粋がみれてある意味よかったかも
144:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 18:42:51.80 .net
>>140
おめーががんばれ!レス元の人じゃないけどあんたがバカだわ
145:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 18:45:29.79 .net
>>142
どういうところが?
146:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 19:11:02.61 .net
奥野のスピーチは業界の恥晒し。
マスクも鼻出てたし、へらへら偉そうで嫌味な教頭先生みたい。選評すらまともにせず自論だらだら並べて選考代泥棒じゃないかね、、
147:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 19:13:24.41 .net
>>144
奥野じゃなくて奥泉だ、すまん
小川洋子がいた時代がよかったよな太宰賞は。
148:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 19:16:21.22 .net
でも奥泉氏は芥川賞選考委員だし
芥川賞選考委員の中では特にうるさ型ってわけでもない
そんな氏を黙らせられない作品なら先もないっていう
氏がいなくなったら純文学系の選考委員が……
149:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 19:40:01.12 .net
奥泉は新人賞ではだらだら自論語ってウザいけど賞の流れにかんしては無害なタイプだよね。消極的に賛成、とか受賞に反対はしなかった、とか他の流れまかせ。新人作家っていうだけですべて見下してるんだよな芥川賞のときはそれもないから無って感じ…
確かに芥川は他の選考委員がもはや老害で口悪いから無としていてくれたほうがよいかも…
150:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 19:54:18.16 .net
芥川賞選考委員の中で奥泉氏はなんとなく選ばれたクラス委員長みたいな立ち位置
クラスを牛耳ってるのは山田さんとか島田くんとか
成績トップなのは平野くんで吉田くんは人気者
先生のお気に入りが小川さんや川上さん
堀江くんや松浦くんは頭の良さで畏れられてる
奥泉くんって……特に何もなし
すばる文学賞も受賞じゃなくて最終候補作でデビューだし
功労賞的な賞はいくつも貰ってるけど、それだけ
これというヒットも無し
たぶんものすごくコンプレックスが強いだろうから温かい目でスルーを
151:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 20:01:15.77 .net
>>148
わかりやすいたとえだな
152:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 20:19:46.93 .net
奥泉光ってペンネームはずい
153:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 20:23:16.77 .net
金魚よりbirthだと思うけどな
154:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 20:35:46.14 .net
>>148
テンプレにしてもいいくらい
155:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 20:43:06.15 .net
金魚もbirthも何もなかった
156:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 20:44:37.31 .net
>>148
いばりちらしてる本人に見せてやりたい指摘だわ…
157:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 22:38:17.16 .net
太宰治賞で生き残って活躍している作家って、みんなデビュー作が話題になって売れていたよね。
158:名無し物書き@推敲中?
21/12/18 22:50:37.96 .net
そらマンイーターやあみ子のような傑作書けたら文芸誌から声かかるわなと思う
159:名無し物書き@推敲中?
21/12/20 22:32:47.57 .net
八木さんもすごかったけどね、他言語翻訳決定!みたいな感じで。エッセイは出るけど小説は出ないね
160:名無し物書き@推敲中?
21/12/22 22:01:57.05 .net
すばるのミシンと金魚の例もあることだし、
ここも受賞作より最終候補や優秀作から
芥川賞候補にセレクトされる可能性があるかもな。
161:名無し物書き@推敲中?
21/12/22 22:26:20.72 .net
ねーよ
162:名無し物書き@推敲中?
21/12/22 23:11:24.97 .net
優秀作とか佳作とか、一応賞に選ばれてるものなら可能性はあるけど、選外になったものは流石に無理でしょ。そこは気を使う部分なんじゃないかな。
163:名無し物書き@推敲中?
21/12/24 22:06:01.20 .net
>>1
164:59 あるよ
165:名無し物書き@推敲中?
21/12/24 22:59:37.34 .net
佳作や優秀賞とただの最終候補は雲泥の差やで
166:名無し物書き@推敲中?
21/12/24 23:15:01.78 .net
受賞作→作家都市でデビューの資格あり
優秀作→一応素人レベルじゃないけどあとは自分で頑張ってね
最終候補→編集者が作家先生に見せても怒られないレベルの素人の頂点レベル
167:名無し物書き@推敲中?
21/12/25 01:53:22.42 .net
純粋な実力で比べたとしても
ムック数冊読んだ限りでは
最終候補と受賞作の差は歴然なんだな~と俺は思った
168:名無し物書き@推敲中?
21/12/25 15:13:22.73 .net
受賞作は単行本化の目もあるのでムック収録前にもう一度,徹底的に推敲させるのでは
いっぽう最終候補はそこまではしないとか
筑摩書房だって「これでサヨナラ」の作品に手を掛ける暇はないでしょ
翌年以降,めでたく受賞した際に推敲させれば済むこと
169:名無し物書き@推敲中?
21/12/25 16:20:17.29 .net
それはあるかもだけど推敲で埋まるような差では無かったなぁ
と感じたけどな
170:名無し物書き@推敲中?
21/12/25 17:48:08.23 .net
2018年の時、受賞作より最終の山家さんの作品の方が良かったと思うぞ。
171:名無し物書き@推敲中?
21/12/25 19:05:40.14 .net
そういうのもあるよね
172:名無し物書き@推敲中?
21/12/25 21:01:59.21 .net
ま、でも人それぞれだし
173:名無し物書き@推敲中?
21/12/27 00:20:15.39 .net
優秀作に選ばれた人の賞金はいくらくらいなんだろう
芥川賞候補になる可能性は0ではないし
まだ誰もいないけど
174:名無し物書き@推敲中?
21/12/28 00:57:08.38 .net
明記してないなら、0円なのでは
175:名無し物書き@推敲中?
21/12/28 11:18:58.11 .net
本になるなら全然OKでしょ
176:名無し物書き@推敲中?
21/12/28 17:15:32.93 .net
印税もらってみたーい
177:名無し物書き@推敲中?
21/12/28 18:21:41.78 .net
太宰治の名前ついてるからよく知らずに出したけど、あれか、太宰治的なダメ人間話より、真面目でお堅い話が受かる感じ?
178:名無し物書き@推敲中?
21/12/28 19:07:41.23 .net
んなこたぁない
179:名無し物書き@推敲中?
21/12/30 01:38:39.05 .net
官能でもOK?
180:名無し物書き@推敲中?
21/12/30 21:48:57.29 .net
勝手にしなはれ
181:名無し物書き@推敲中?
22/01/01 01:26:09.11 .net
HP上に
応募は締め切りました
というのがまだ発表されないな
早ければ年内、通常は1月中旬、遅ければ1月下旬に発表があるんだが
今回の応募者数は二千人超えたかな
他の文学賞もすばる以外全部2千超えだもんな
182:名無し物書き@推敲中?
22/01/02 13:35:31.41 .net
小3生、NFTアートで「4000万円」ゲット 加藤浩次「すごい時代ですねぇ」
小学3年生が、ゾンビになったクモをイメージして書いたデジタルアートが、9月に
およそ170万円で購入された。この小学生は3カ月で200作品を販売して、
取引総額4400万円以上になったという。いったいなぜなのか?
NFTとは、「Non‐Fungible Token」の略で、直訳すると「替えがきかないしるし」の意味。
簡単に言えば「デジタルの絵につけられる鑑定書」のようなもので、難しく言うと
「デジタル上で唯一無二のアイテムとして保存されている資産のことで、
ユーザーにデジタル世界での所有権を与る」もの。
183:名無し物書き@推敲中?
22/01/02 17:28:31.89 .net
だからどうした
184:名無し物書き@推敲中?
22/01/03 02:21:19.61 .net
受賞者のTwitterフォロワー数より
喚き散らしている落選者のフォロワー数のほうが
多いのは・・・これも世の常なのか
185:名無し物書き@推敲中?
22/01/03 07:29:09.47 .net
書かずにじゃれ合うのが好きだから
186:名無し物書き@推敲中?
22/01/03 10:45:05.75 .net
まさにそうやな
187:名無し物書き@推敲中?
22/01/03 15:56:33.47 .net
喚き散らしてる人なんているか??
188:名無し物書き@推敲中?
22/01/04 01:27:59.43 .net
今回は何作品の応募があったんだろうね。
今月中にHPで発表されるかな。
で2月末か3月上旬には1次、2次…とHPで発表。
応募していないけどドキドキするわ。
189:名無し物書き@推敲中?
22/01/04 08:53:45.16 .net
なんで応募してないのにドキドキするんだよw
190:名無し物書き@推敲中?
22/01/05 20:39:36.06 .net
二月頃には多分わかるだろう
191:名無し物書き@推敲中?
22/01/06 19:11:30.13 .net
錦見さん受賞後第一作出すんだね
受賞から4年?頑張ってるね
サクラヒロさんはどうなんだろう
192:名無し物書き@推敲中?
22/01/07 03:04:07.30 .net
もう1次審査終わったかな
193:名無し物書き@推敲中?
22/01/07 08:38:25.04 .net
だろうね
194:名無し物書き@推敲中?
22/01/07 11:42:06.16 .net
内部では一次は年明け、二次は1月末から2月初旬、最終が2月末から3月初旬に決まるくらいと予測するがどうかね
195:名無し物書き@推敲中?
22/01/07 14:25:06.54 .net
毎年賞のサイトに「今回の応募数は○○通でした」の発表がある前日には
一次審査終了しているだろうね。
あそこで約10%残して2次でさらにその1割の約1%で十数作品~二十作品。
二次の選考過程で「最終候補」はほぼ決まってると思うよ。
最終確定者に連絡してから随時一次→二次→最終と二週間ごとに開示じゃないかな。
なんで時差があるかと言えば出版業界独特の風習の「じらし」でしょう。
196:名無し物書き@推敲中?
22/01/07 15:06:49.28 .net
コネ。
もしくは、SNSで目立ってるやつしか最終選考には残らない。
197:名無し物書き@推敲中?
22/01/07 15:09:21.52 .net
なるほどね
一次発表の時にはすでに最終候補者に連絡済みってことか。てことは2月中旬から下旬にかけて最終候補決定かな。一次発表来年2月末か3月一週くらいだもんな
198:名無し物書き@推敲中?
22/01/07 21:54:08.66 .net
じらしは嫌なんだよなぁ
199:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 01:56:00.16 .net
そっか、1次選考は過去の受賞者がバイトでやるんだね。
さっき動画で見た。
1作品4千円で一人30作品を1ヶ月後に返すんだって。
その中で「これ、最終に残す価値あり」と判断した3作品前後を
出版社に送り返すんだね。
文字超過、不足、根本的に意味不明はバイト料4千円払う価値がないので
出版社側で瞬殺ゴミ箱行き。約1割~2割だってw
200:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 11:34:41.66 .net
どの動画?
それが本当なら賞の傾向ってのは確実に存在するよね
プロの下読みでもない受賞者は好みで選ぶだろうし
その偏りがまた次の作品をえらぶわけで…
それが脈々と続くよね
201:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 13:12:19.57 .net
クズを足切りするだけで傾向にはならんよ
にしても4000せこいな 俺はやんね
202:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 13:35:06.22 .net
1ヶ月で30作も素人の作品ばかり読まされるのキツいな
数ページ読んで捨ててそう
203:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 14:24:23.21 .net
>>196
それ、出版社が気にするのは「学歴」と「現職」とも言っていたね。
受賞者って小説は書けても低学歴でバカな人や無職の人もいるから
高学歴エリートのに嫉妬するんじゃないの?
小説書けるだけで正確と頭の悪い人間なんていくらでもいるからな。
むしろ多そう。
204:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 17:40:50.70 .net
頭が悪い人間が(新人賞受賞レベルの)小説書けるわけないだろ
205:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 18:58:50.94 .net
小説はバカでも書けるとしてさ、
なんで出版社は学歴を気にするんだろ。
絶対に学歴を書かせるよな。
経歴=学歴みたい。
自分たちと言語が通じ合うためと、
売るためかな。
10年単位で見ると小説家の低学歴化が深刻だと
直木賞作家の○田さんがおっしゃってた。
206:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 20:52:29.20 .net
また学歴君が来たよ
相手すんなよ
207:名無し物書き@推敲中?
22/01/09 23:47:27.55 .net
>>202
おまえのような学歴こだわり厨がいなくなれば自然になくなるよ
208:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 00:20:47.60 .net
学歴あっての小説だもの
209:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 00:25:14.10 .net
低学歴の書いた小説は浅いというのはたしかにそうまもね。
210:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 00:38:55.16 .net
小説家は低学歴でもなれる最後の仕事だから
学歴の話題は厳禁。
みんな激しく反応するのはワナビは低学歴だから。
211:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 08:13:02.51 .net
いや、歴史的に見て学歴関係ないの明らかだし
高学歴もいれば低学歴もいる
事実無視してデタラメ抜かす馬鹿をみんな目障りに思ってるんだよ
212:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 09:41:26.93 .net
学歴はほんとに関係ない。
芥川賞作家の出身大学と言ったって偏差値はピンキリだし、本谷有希子、山下澄人、町田康さんらは高卒だけど作品は真似出来ないくらいに面白い。なによりその人にしか書けない文体をもっている。そちらのほうが学歴よりよほど大切じゃないかな。
213:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 10:06:41.06 .net
学歴があるとかっこいいよね。
学歴がないとカッコ悪いよね。
人間として美しくない。
214:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 10:34:05.85 .net
勝手に書いて勝手に凹むのはもはや自由だけど、学歴云々をモチベーションにしてのし上がれるタイプのひとばかりではないし、こういう無知な発言に傷つけられるひとかいることをいい加減に受け入れたらどうかね。
215:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 11:31:29.19 .net
>>210が書いてる学歴って18才のときの大学入試偏差値でしょ。親の力、塾の影響、本人の力だけじゃないでしょ。そこに未だにこだわる方が美しくないよ。
216:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 13:40:39.46 .net
大学受験は100%才能
小説も才能だけど受賞者以外は…
早慶以上≒受賞者
倍率は関係ないよ。
母集団がまともなのと屑とでは違うからね。
217:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 13:42:40.43 .net
新人賞て書店に並んでいる小説の文庫本と比べたら
最終選考作品は読めたものじゃないよね(^_-)-☆
受賞作で書店に並ぶ本の失敗作レベルかな
受賞者以外はやっぱ素人だな、肉体労働者になれよって思うの
218:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 13:43:47.48 .net
お前ら学歴もない、受賞もできない、って何のために生きてるんだよ
勉強できないバカなら受賞くらいしてみろw
219:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 14:13:19.36 .net
自分は高卒だけど同じクオリティなら
学歴が上の人のほうを好きになるね。
改めて考えてみると不思議だ。
三島由紀夫と中上健次では格の違いを感じますわ。
220:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 14:16:47.62 .net
早慶は文系から専願か推薦で普通の人でも入れるよ
旧帝系の難関国立大は努力だけじゃ無理ね
小学校の頃からお勉強ができた秀才しか知らない
小説家として旧帝大に並びたければ芥川賞か直木賞受賞しなきゃ
出版社の編集者も新人賞受賞くらいでは心から「先生」とは呼んでないでしょ
Youtubeでも現役作家が言っていたけど新人賞はド素人のチャンピオンだからね
草野球の強い人がプロテスト受けてみる?って資格を与えられただけ
221:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 14:46:08.03 .net
学歴コンプは昭和の時代の遺物だけど
当事者はこうして一生苦しめられるんだな
悲しいね
222:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 14:53:27.07 .net
大学受験が100%才能ってほんとバカ
高学歴は本来、院卒、専門性に使う言葉なのに
つうか私立なんて一般入試何割だと思ってんだ
223:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 16:07:17.87 .net
学歴の話したければ学歴板にでも行けばいいのに
いつまで受験生で止まってるんだよ
224:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 17:01:35.77 .net
小説家志望者の学歴知って愕然( ^ω^)・・・
ワナビの職業も知れてるな
社会的地位低そっ
225:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 17:03:13.38 .net
「いつまで学歴の話してるんだよ…」
↑
これって低学歴の常套句
学歴の話を終わらせてバカな自分も普通の人間と認めてもらいたいんだね
いや学歴は墓場まで、場合によってはあの世までつきまとうっしょw
226:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 17:11:58.44 .net
せっかく面白い話書いてても
低学歴の著者だとガッカリすることはある
小説家にも学歴フィルター設けたら?
高学歴は金にもならん小説家にはなりたがならないよね
227:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 17:13:22.36 .net
低学歴だからこそ書けるものもあるんだけど正直、学ぶものはない
228:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 17:19:11.87 .net
受賞後の営業ってどうやんだ?
229:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 18:22:22.28 .net
20世紀ならともかくいまどき高卒が
書ける文章なんて限界があるでしょ
今の20代とかで高卒っておつむのデキは
平均よか下ってことだろ
根本的に頭が悪いと思うんだけどなあ
230:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 20:06:07.65 .net
色んなスレに出没してんね、学歴厨のひと
暇なんだねえ、高学歴()って
231:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 20:26:55.68 .net
>>226
だな
232:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 20:53:16.00 .net
もはや高学歴sageとしか思えない
233:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 21:10:32.16 .net
>>225
雑誌がないのはきついな
234:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 21:31:37.40 .net
ここは受賞したらほぼ書籍化してもらえるでしょ。
その後は五大誌から声をかけられたり自分から売り込めばワンチャンもらえる。
実際その通りのコースを歩んでいる。
ただ20世紀に入ってから二冊目以降に繋がった人は5人もいない。
235:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 21:32:07.76 .net
この板で低学歴を攻撃すると
一瞬自分だけが高学歴になった錯覚が持てるんだろうな
しかし現実は
おまえら一人残らず社会から取り残された低学歴のクズなんだよ
だから小説書こうと背伸びして焦りまくってんだろが
この板の住人=低学歴の敗北者、才能ゼロ
それしか客観的に伝わってこない
236:名無し物書き@推敲中?
22/01/10 23:42:24.46 .net
ここと集英社のすばる文学賞はどっちが
受賞しやすいんだ?
芥川賞への狭き門はどっちもどっちだろ
237:名無し物書き@推敲中?
22/01/11 01:09:35.50 .net
難易度は同じでも知名度は圧倒的にスバルだから、
先に太宰を決めてしまったらもう受賞できないっしょ
受賞出来たから幸せと考えるか、受賞する場所を
間違えたと捉えるべきか
ま。おまいらには一切関係ないか。
238:名無し物書き@推敲中?
22/01/11 09:53:25.06 .net
>>234
この賞を否定できるんかすごいな
自尊心の塊やな
面白いからそのまま生きていけ
239:名無し物書き@推敲中?
22/01/11 14:28:36.59 .net
小説以外取り柄のない人
受賞→1冊出版→五大文芸誌で2回ほど作品発表→終了
高卒は高卒、大卒は大卒のそれぞれの人生に戻るだけ
それでいいじゃん(:_;)
240:名無し物書き@推敲中?
22/01/11 14:35:17.49 .net
今回は応募数どのくらいかな
昨年は1500overだったからそのくらいか
ひょっとして2000overだったら群像とかと同じ倍率だね
241:名無し物書き@推敲中?
22/01/11 17:53:18.13 .net
ここって1次通るだけで名前掲載されるんでしょ?
今回初応募だけど緊張するわー。
名前載せるために一生応募し続けるつもりんご。
242:名無し物書き@推敲中?
22/01/11 19:41:08.03 .net
過去の大手新人賞受賞者でも1次や2次で敗退しているのを見ると
各社の特性や時の運は否めないってことがわかるな
受賞者にしても最終候補に残った作品のほうが明らかに面白かったこともある
243:名無し物書き@推敲中?
22/01/12 07:20:32.35 .net
>>239
芥川賞の選考でさえ、過去に宮本輝が
「芥川賞の選考にあたる者が軽々しく口にできる言葉ではないことを承知しながらも、私は今回、あらためて人間の運とか巡り合わせといったものについて考えざるを得なかった」と語っている
そのときの他の作品との巡り合わせとか
選ぶ側との相性とか、これはどうしようもなくあるよね
244:名無し物書き@推敲中?
22/01/12 18:48:27.59 .net
横浜・米スターズ
家系が食えん
URLリンク(youtu.be)
なか、、ないで! 周知、、、
俺が笑う~ おまわり
URLリンク(youtu.be)
上地 雄輔(かみじ ゆうすけ[2]、1979年〈昭和54年〉4月18日[2])は、日本の俳優、歌手、タレント、司会者。アーティスト名は遊助(ゆうすけ)。神奈川県横須賀市出身[2]。所属事務所はジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)[2]。血液型はO型[2]。愛称は雄ちゃん、ゆうちゃん、ゆうにい、心君など。
小泉孝太郎・進次郎兄弟と幼馴染で、兄の孝太郎とはデビュー前から親交が深い。
245:名無し物書き@推敲中?
22/01/12 22:06:47.64 .net
某五大賞に投稿して一次落ちだったものを別の五大賞に出したら最終一歩手前まで行ったことがある。
受賞できなかったんだから同じと言えば同じなんだけど、相性ってのはあるんだと思った。
246:名無し物書き@推敲中?
22/01/12 22:33:02.70 .net
>>242
あるよね
別々の作品だったとしても、なぜこれが一次すら通らなくてあれが三次通過したのかとか自分では全然分からんもんな
結果の良し悪しに関わらず選考で納得できたことなんか一度も無いわ
247:名無し物書き@推敲中?
22/01/12 22:43:40.92 .net
犯罪者と思われます
蔵や!
【高田馬場】ゲーセンミカドの事情128【池袋】
スレリンク(gecen板)
248:名無し物書き@推敲中?
22/01/12 22:47:49.42 .net
一次は運
249:名無し物書き@推敲中?
22/01/13 17:05:29.17 .net
>>243
受賞できた時にはじめて納得できるんだろうね。それを納得というのかはわからないけど。
納得できるように頑張るよ
250:名無し物書き@推敲中?
22/01/13 19:18:21.85 .net
『警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~』(けいしちょうゼロがかり せいかつあんぜんかなんでもそうだんしつ)は、テレビ東京とTBSスパークル(旧・ドリマックス・テレビジョン)の共同制作により、2016年からテレビ東京系「金曜8時のドラマ」で放送されている日本の刑事ドラマシリーズ。原作は富樫倫太郎の「生活安全課0係」シリーズ。主演は小泉孝太郎[1][2]。
小早川冬彦(こばやかわ ふゆひこ)
演 ー小泉孝太郎[3][4]
経歴:東京大学法学部→ 警察庁科学警察研究所犯罪行動科学部捜査支援研究室→ 警視庁杉並中央警察署
生活安全課なんでも相談室(S1 - S2最終話)→ 警視庁管内の警察署の署長(S2最終話)→ 警視庁杉並中央警察署生活安全課なんでも相談室(S2最終話 - )
階級:警視
前川俊也
演ー吉田栄作(S4)刑事部部長。6年前も小田島龍美の上司。脱走した神沼洋の追跡をするにあたり冬彦を特命係に任命する[ep 3]。寺田寅三に捜査一課への復帰を打診したが、断られている[ep 7]。7年前に娘の宮原美優[注 9]を奥寺透に殺されており、証拠がないため逮捕できないことで個人として奥寺を殺そうとしたが、命乞いをして号泣する奥寺を目の当たりにして躊躇する。その奥寺を神沼が「処刑」し、志が同じであると知ったことにより、神沼に情報を提供し、「処刑」を手助けしていた。そして、神沼が逮捕された後、息子の事件を隠蔽しようとした警視総監の加倉井を殺そうとするも真相を突き止めた小早川たちなんでも相談室に阻止され、小早川たちの説得の末に殺害を止め、最後は駆け付けた今川たちに逮捕された[ep 16]。
251:名無し物書き@推敲中?
22/01/17 12:02:25.87 .net
応募者数そろそろだな
増えてるか減ってるか
252:名無し物書き@推敲中?
22/01/17 21:02:12.05 .net
2000越えに一票
253:名無し物書き@推敲中?
22/01/17 21:15:42.66 .net
2000いったらマジですごいな
254:名無し物書き@推敲中?
22/01/17 21:46:48.01 .net
2千超だったから今回は1次選考に手間取って
発表に手間取っている。
よって応募者数の発表は2月上旬と見た。
2次以降は通常通りで最終発表は3月末。
255:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 12:47:35.39 .net
いつも通りなら最終は2月末から三月はじめだね
256:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 13:17:56.15 .net
コロナで下読みがあちこちでストップしてる可能性も
その下読みが入院したらわざわざ家族に返送させたり,無理なら回収に出向いたり
さらに下読みの代員を立てたりしてたらそりゃ時間もかかるよねと
257:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 13:40:05.47 .net
しかし最終発表から受賞までが長いのなんなの?
2ヶ月って長すぎない?
258:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 14:15:06.51 .net
豊崎由美が2017年に「この賞、いわゆる「下読み」と呼ばれる作業を数年前までは外注せず、筑摩書房の編集者やOBでやっていたのだとか。今も、外注分はほんの少しだそうです」と書いている。今はどうなんだろう。
259:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 14:26:48.51 .net
>>254
ほかの賞と違って、
最終候補作すべてを収めたムック本を6月に発売する。
5月10日ごろの最終選考会にはゲラが出来上がっていて
選考委員にはゲラの状態で渡される。
ゲラにするためには筆者も含めての校閲等も必要で
ゲラの作成に1カ月、選考委員に渡されてから1カ月。
そんなところじゃないのかなあ。
260:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 14:43:47.29 .net
>>256だけどちょっと訂正
ゲラを作って、筆者も含めての校閲等もして
印刷できるような状態にして選考委員へ…かな。
あとは、受賞作がどれかによって順番を決めて
選評を加えて、授賞式の時期に合わせて発売。
261:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 16:45:33.53 .net
なるほどムックがあるからか
262:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 19:44:14.42 .net
今年も電話が来るのは2月末頃かね?
263:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 20:59:09.17 .net
応募者数でるの遅いな〜
264:名無し物書き@推敲中?
22/01/18 21:23:57.37 .net
去年(前回)応募数が発表されたのは1月25日。
265:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 12:14:00.58 .net
ここは賞金100万円というのが魅力だよね。
五大だと半分の50が相場なのに。
金額でかくしないと応募してもらえないからか。
266:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 13:24:07.70 .net
賞金目当てのやつなんかいるの?
公募なんか1年かけて書いても金貰える確率0.05%
時給8,000円のバイト125日で100万確実に貰える方がどう考えてもええやろ笑
267:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 14:38:16.67 .net
>>263
いいかっこうすんなよ低学歴
お金は大切なもの
年収7千万の俺でも100万は嬉しいぞ
俺は文学賞に応募する側ではないがな(-。-)y-゜゜゜
268:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 17:55:34.80 .net
>>264
もっかい読め
「100万なんかいらねえ」という話ではなく
「努力しても高確率で金が貰えない世界に金目当てで応募するやつなんかいるの?」という話やで
あと低学歴とか年収7千万とか言うな
読んでて悲しくなるから
269:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 20:50:36.99 .net
時給じゃなくて日給だろってことを言いたいんじゃない?
まぁでも実際賞金も欲しいけど、やっぱり受賞が欲しいよね
270:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 20:50:49.33 .net
時給じゃなくて日給だろってことを言いたいんじゃない?
まぁでも実際賞金も欲しいけど、やっぱり受賞が欲しいよね
271:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 20:51:09.36 .net
連投すまん
272:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 20:52:49.09 .net
金より作家って肩書きが欲しいだけのくせに
273:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 21:05:31.51 .net
なんちゃって芥川賞の太宰賞が欲しい
274:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 21:56:19.71 .net
賞なんてなくても本出してる作家なんていくらでもいるでしょ
逆に賞獲得しても本1冊も出せていない作家もいくらでもいるでしょ
どっちが本物の作家かといえば前者だよね
275:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 22:07:23.87 .net
自費出版か?
金だしゃ誰でも出せる本命だしても世間は誰も作家とはみとめてくれねーよ
つまり名誉が欲しいんだろ
276:名無し物書き@推敲中?
22/01/19 23:19:03.78 .net
直木賞は映像化の現代では文章だけの出来以外に
映画やドラマがヒットすれば売れるから、狙えばある意味誰でも取れる
277:名無し物書き@推敲中?
22/01/20 01:29:33.76 .net
>>272
自費出版なんかじゃない正真正銘の印税10%以上もらってるプロ作家いるだろ。
知らんのか。
エッセイストはわんさといるし、詩人、小説家もアマゾンでいくらでもいるぞ。
自費出版はブラックリスト入りするから例外を除きプロデビューできなくなる。
278:名無し物書き@推敲中?
22/01/20 02:26:22.07 .net
ビジネス系なら難関資格や高学歴という資格があれば出せることはある
小説家志望は基本低学歴でバカが多いから受賞させないと誰も買わないだろ
学歴の変わりだよバカの
279:名無し物書き@推敲中?
22/01/20 09:14:40.36 .net
あ、こいつ学歴君か
ここまで拗らせてるとそろそろ事件起こす気がするわ
280:名無し物書き@推敲中?
22/01/20 10:14:25.55 .net
>>276
同感。せめて関係ない他人は巻き込まないでくれ、
と言いたい。
281:名無し物書き@推敲中?
22/01/20 14:10:03.18 .net
大卒未満は予選落ち
282:名無し物書き@推敲中?
22/01/20 14:26:40.22 .net
マジ!?
五大賞の一つは40代は無条件で落としていると10年前に
選考委員が告白していたけど、学歴フィルターはきついな
てことは毎年高卒が90%も応募してるってこと!?
あの経歴に学歴を書かせるのはそういう理由だったの!?
283:名無し物書き@推敲中?
22/01/20 14:54:12.44 .net
友だち、高卒だけど前回予選通過したよ
嘘はいけませーん
284:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 09:11:25.77 .net
まぁ特に太宰は関係ないでしよ
285:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 10:39:17.92 .net
どうして八木詠美は二作目出さないんだ?
286:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 13:08:42.10 .net
重版はしたらしいけどね
287:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 15:14:54.17 .net
応募者数告知は31日(月)と見た。
オミクロンであれこれ言い訳して下読みの1次選考延期しまくってるけど、
上がカツを入れて月内に強行突破する感じ。
288:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 15:17:26.62 .net
純文学で毎年出版(文芸誌掲載)できる人は稀有だよ
「おらおら」のひとなんか、芥川賞からもう何年もたつけど、二冊めが出ていない
289:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 15:28:38.06 .net
西村健太とか田中慎也とか受賞前から書きまくってる人もいるよ
290:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 15:43:31.24 .net
おらおらでの人は文藝で連載してるよ
291:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 16:24:58.27 .net
一次通過発表が迫って来ると荒らしが湧くのが年中行事か
他の新人賞関係だの学歴だの、基本、無関係な話しかできないからスルーな
292:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 16:27:56.38 .net
応募者数公表は下読み関係なくないか??
締め切った時点もしくは下読みに振り分ける時点で数はわかると思うけどね。
293:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 17:27:20.79 .net
1次確定翌日→応募者数
最終確定翌日(電話連絡)→1次通過者発表→その二週間後2次通過者発表
→その二週間後最終候補者発表
と噂されているよ。
294:名無し物書き@推敲中?
22/01/21 17:29:31.97 .net
1次通過とか2次通過とかの段階で最終候補者に連絡が届いているのは間違いないと思う。
丁度その頃からTwitterとか消え始めるから。
295:名無し物書き@推敲中?
22/01/22 02:47:44.25 .net
いくらコロナ禍でも今月中には1次選考終了するだろうよ
それから1月末~2月上旬にweb上で応募数発表
その頃にはすでに2次選考スタート!!
さあ緊張してきた
今回応募していないけど緊張してきた
296:名無し物書き@推敲中?
22/01/22 09:03:28.39 .net
なんでやねんw
297:名無し物書き@推敲中?
22/01/22 22:28:51.14 .net
25.26のどっちかだな。
1630程度の応募数とみた。
298:名無し物書き@推敲中?
22/01/24 02:58:25.46 .net
ワイの誕生日1/29(土)に応募者数発表と言いたいところやが、
平日の28日(金)か31日(月)やろうな。
応募者数は1716で。享保の改革。
299:名無し物書き@推敲中?
22/01/24 07:45:47.86 .net
もう故郷や村が恋しくなることはない。妹夫婦はいいコンビになりそうだ。
もう何も心配することはない。
300:名無し物書き@推敲中?
22/01/24 11:30:19.04 .net
1490くらいだな
301:名無し物書き@推敲中?
22/01/24 11:53:31.49 .net
意欲に燃えるコロンブスなら1492だな
302:名無し物書き@推敲中?
22/01/25 00:13:32.25 .net
さあ本日昼過ぎにHPに応募者数発表か…
1次でもないのにドキドキするなもう
303:名無し物書き@推敲中?
22/01/25 15:24:42.41 .net
筑摩、仕事が遅いな~
ちっちゃい会社なのか?
304:名無し物書き@推敲中?
22/01/25 16:12:49.79 .net
最終候補が決まって連絡等が済んでゲラも完成して選考委員に渡し、そのあと予選通過の発表。まだまだかかる。
305:名無し物書き@推敲中?
22/01/25 16:34:31.50 .net
応募総数なんて締め切ってすぐに分かっているはずで、それをいつ発表するかは特に決まっているわけじゃない。恣意的なものだと思う。
5月の最終審査、6月のムック本発売に合わせるため、2月末には最終候補決定を……ってスケジュールは組んでるだろうけど、各段階の発表のタイミングは「そろそろやっとくか」程度だろう。
HPで確認できる範囲で応募総数発表が早かったのは12月24日(第31回)。遅かったのは2月18日(27回)。その前の26回は3月に入ってから1次通過作の発表と同時にやってる。
306:名無し物書き@推敲中?
22/01/25 23:27:27.98 .net
筑摩書房は小さい会社だよ
良心経営が災いして一度,潰れてるし
だから今では太宰賞も三鷹市と共催
急かさずじっと待つのが応募者の作法だと思う
307:名無し物書き@推敲中?
22/01/26 03:08:48.16 .net
筑摩書房は太宰と取引が合った会社だからな。
文藝や新潮のようには成長できなかったけど
今はそれが唯一の拠り所。
だから三鷹市に支援してもらいながら
かろうじて再開できた。
だがせめて賞金100万だけじゃなくて
五大に負けないプロモーションが必要だろうに。
308:名無し物書き@推敲中?
22/01/26 20:03:59.71 .net
今日もなかったですな
309:名無し物書き@推敲中?
22/01/26 23:01:41.41 .net
みんな歴代の受賞作って読んでる?
それとも読まないで出すだけ?
俺はこれまでの受賞作がどんなであれ自分の小説が評価されればそれでいいと思ってるし、どこでもいいから受賞したいって思ってるから読まないんだけど、これって少数派なのかね
310:名無し物書き@推敲中?
22/01/27 01:51:34.33 .net
小さな出版社ほどスピードが命なのに何やってんだよ!
さっさと応募者数と1次通過者発表せい
文藝か新潮にボツ原稿推敲して応募するからよ
311:名無し物書き@推敲中?
22/01/27 08:52:22.08 .net
それを阻止してる…にしては中途半端な一次発表時期か
312:名無し物書き@推敲中?
22/01/27 14:16:43.57 .net
web担当者がここ見ててわざとじらしてんだよw
313:名無し物書き@推敲中?
22/01/27 17:34:31.77 .net
みんながまだかまだかって言ってるのは応募総数の発表ですよねえ。
1次選考通過作品の発表は、例年、まだ1カ月先だし……。
応募総数が発表されると、何か分かることがあるんですか?
過去スレを読み返しても、2月末か3月初めに1次通過作が発表されて
どうやら、その前後に最終選考の候補者には連絡されるらしいと…。
それくらいしか分からなくて、応募総数に何の意味があるのか気になります。
314:名無し物書き@推敲中?
22/01/27 17:36:34.38 .net
>>310
少なくともてめえには関係ねーよ
興味のある奴だけ関係ある
興味というのは才能だからな
315:名無し物書き@推敲中?
22/01/27 22:28:50.70 .net
だいぶ殺気立ってきたなぁ
316:名無し物書き@推敲中?
22/01/27 22:52:11.49 .net
>>310
大丈夫、応募総数気にしてるの2人くらいだから
317:名無し物書き@推敲中?
22/01/28 04:42:04.21 .net
応募総数が発表になったら執拗に「お前らが受賞できるわけがない」と荒らす
学歴荒らしと同じ
どこの新人賞スレでも同じように荒らしまくってる
応募者じゃなく荒らし専門
「俺は受賞者だ」などと寝言をほざくだけ
相手にするだけ時間の無駄
318:名無し物書き@推敲中?
22/01/28 08:54:33.14 .net
とにかく次の小説書くべし書くべし
待ってる時間なんてもったいない!
319:名無し物書き@推敲中?
22/01/28 08:56:17.67 .net
>>315
いいこと言いますなぁ
320:名無し物書き@推敲中?
22/01/28 12:31:46.90 .net
>>314
そうそう、あの人たちって何なんですかね?
応募者の神経かき乱して楽しんでるんでしょうか?
相当病んでますよね
高卒の作家を小馬
321:鹿にして嘲笑ったり… そんなことして気分が晴れるんでしょうか?
322:名無し物書き@推敲中?
22/01/28 15:25:03.87 .net
書こう書こう!
323:名無し物書き@推敲中?
22/01/28 19:50:48.02 .net
予選通過作の載せ方が年によって違うの何でなんだろうね
324:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 19:06:13.82 .net
PDFに変えたこと?
コピペしてネットに無断転載をしにくくするとか?
まあそれでも写真撮って画像載せる馬鹿はいそうだけど
325:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 19:23:12.90 .net
伊藤朱里また新刊出すようだぜ
326:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 20:28:53.18 .net
ご活躍ですなぁ
327:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 21:38:09.31 .net
真面目に公務員試験の勉強しようっと
どうせ専業なんて無理だろ
法政出てるから学歴でははじかれないはずだ
328:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 21:38:45.09 .net
そもそも学歴と文学って因果関係ないだろ
329:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 21:42:09.96 .net
神様に祈ってるからいきなり専業脳れっことかもありかもな
だけど公務員試験も一応勉強しとこう
330:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 21:50:38.82 .net
まあ専業作家で行けるかどうかは三年くらいの売り上げでわかるだろう
それまで公務員になっておくのが得策だな
331:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 21:53:12.93 .net
そうか専業でも大丈夫という神様からのメッセージか
だけど公務員試験は勉強しとこう。
332:名無し物書き@推敲中?
22/01/29 22:12:47.78 .net
受かったら半年に一作のペースでいいかな
三か月だとちょっと厳しいかな
333:名無し物書き@推敲中?
22/01/30 01:06:07.47 .net
キタ━━(゚∀゚)━━!!
334:名無し物書き@推敲中?
22/01/30 22:59:23.41 .net
今年の受賞者は女性だな。
2016年以降女→男→女→男→女→男ときている。
335:名無し物書き@推敲中?
22/01/30 23:59:51.90 .net
じゃあ2015年以前は何でその法則じゃないんだよってなるだろ
336:名無し物書き@推敲中?
22/01/31 10:53:37.99 .net
何かが変わったんだよ
337:名無し物書き@推敲中?
22/01/31 11:57:27.78 .net
厳格に決まってるわけじゃないだろうけど、
それなりに意識はしているだろうね。
行きすぎると文藝みたいに若手限定の受賞になる。
すると天罰が下るぞよ。
338:名無し物書き@推敲中?
22/01/31 12:29:50.45 .net
太宰は通過発表の際に「年齢」を公表されるのが恥ずかしい
339:名無し物書き@推敲中?
22/01/31 14:34:13.62 .net
そういや前回の2次通過に70代が3人もいたなあ。前々回の2次通過には87歳の人も……。ホントかなあ。
340:名無し物書き@推敲中?
22/01/31 16:04:05.32 .net
借金帳消し
341:名無し物書き@推敲中?
22/01/31 16:23:02.86 .net
まあそういうめぐり合わせも含めて新人賞は運って言われてるんだろうな
342:名無し物書き@推敲中?
22/01/31 18:36:41.87 .net
年齢不詳で受賞者おらへんの?
なんで年齢公開しないかんの時代遅れ
343:名無し物書き@推敲中?
22/01/31 21:24:14.56 .net
たぶん半分は地方文学賞のノリなんだと思う
344:名無し物書き@推敲中?
22/02/01 03:16:28.63 .net
文藝と違ってここは年齢に全く関係ないから好感持てる
別に年寄りを受賞させよというわけではない
結果重視でそう感じるだけ
自分は小説書いたことない読者だけど
345:名無し物書き@推敲中?
22/02/01 15:22:52.52 .net
にしてもおっせーなー
ちゃちゃっとやらんかい!
346:名無し物書き@推敲中?
22/02/02 11:55:20.01 .net
まあ冷静に考えてみれば,応募総数なんて一次通過発表時についでに載せればすむことですから
文芸誌の新人賞でもそうですし
347:名無し物書き@推敲中?
22/02/02 12:22:27.64 .net
俺もそう思うわ。結局自分が通るかどうかだから
348:名無し物書き@推敲中?
22/02/02 13:57:06.59 .net
出たで
349:名無し物書き@推敲中?
22/02/02 15:12:09.40 .net
減ったな。チャンスや
350:名無し物書き@推敲中?
22/02/02 16:12:21.88 .net
応募総数1,478通
昨年よりも減ってて一昨年と同等レベル
整理に戸惑うほどの本数じゃないし……
やっぱりスタッフがコロナに倒れて作業自体が止まってたとか?
351:名無し物書き@推敲中?
22/02/02 16:57:32.86 .net
まぁいいじゃないか発表されたんだから
352:名無し物書き@推敲中?
22/02/02 21:49:59.58 .net
4年前みたいに遅くなってごめんねと言って来ないのは、
やっぱりこのご時世なんで仕方ないよねということか
353:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 01:34:08.43 .net
てことはもう1次通過者決まったんだね。
これから社内編集者たちが2次選考を2週間かけてやり、
さらに2週間かけて編集長クラスが最終選考を決定、
この頃にHPで1次通過者が発表される、と予想。
愉しみやなー
今年のは応募していないけど来年のは応募するでw
354:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 02:03:37.43 .net
おととしまで五大しか応募しなかったんだけど、
昨年初めてここに応募してみた。
1次通過したらとっても嬉しい。
全然ダメじゃないってことが証明されるんだから。
五大はすべて予選落ちだったからな。
355:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 09:58:58.73 .net
なんていうか……
応募総数発表は筑摩書房の生存確認だと思ってる
基本,ジリ貧弱小出版社だし
一度潰れた過去もあるし
356:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 10:54:27.34 .net
>>350
コングラチュレーション
357:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 13:02:26.10 .net
山家、新作群像に書いてるやん
358:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 15:38:15.56 .net
ほんとだ
これ今までの受賞後の流れからすると結構すごくね?
359:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 17:38:33.56 .net
今村なんか芥川賞とってるんだが
360:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 17:54:48.06 .net
>>355
それはそうなんだけどさ
こことっても二作目五大誌に載せられるって少なくとも近年ではないじゃん。希望感じない?
361:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 19:21:01.34 .net
受賞するのだろうか
362:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 22:16:27.62 .net
山家はネット動画の立居振舞がスマートだった
奥泉ダサすぎw
363:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 22:50:29.32 .net
過去にここと群像、文學界に同時に最終候補に残っちゃったという
贅沢な才能あふれる人はいないの?
そんな時は「あっちも最終残っちゃったんで…」みたいに断るのかな
364:名無し物書き@推敲中?
22/02/03 22:51:02.29 .net
>>359
もちろん全部別の作品を応募したとして
365:名無し物書き@推敲中?
22/02/04 16:09:06.23 .net
えーっと、この調子でいくと1次通過者発表は3月上旬かな。
丁度その頃最終選考者にメールで連絡入れて2週間ほどで校正して4月上旬に
最終選考者掲載か。
366:名無し物書き@推敲中?
22/02/05 00:29:32.00 .net
ちくまの編集者、Twitterに結構いるね。
「方便」氏、「河内(「北と南)」氏とか。2人とも太宰賞担当したことあるみたい。
なんか副業してるぽいけどバイトokなのかな。給料少ないんだね。
あとこのあと方便さんと河内さんがアカウント名変えたり鍵かけたりしたらこのスレッド筑摩のひとに見られてるってことやねw
367:名無し物書き@推敲中?
22/02/05 08:53:18.10 .net
都内の刑事ってダフ屋や、歌舞伎町のチンピラみたいな服装
田舎の刑事は普段から土方の服装
嘘と思うなら警察署に行ってみろよ
これ、豆な
368:名無し物書き@推敲中?
22/02/05 12:38:46.27 .net
>>361
最終候補はメールなん?電話じゃないん?
369:名無し物書き@推敲中?
22/02/05 15:39:30.01 .net
太宰治賞取ったらモテるのかなあ
370:名無し物書き@推敲中?
22/02/05 16:24:57.86 .net
モテるよ。腹筋も割れる
371:名無し物書き@推敲中?
22/02/05 19:57:55.14 .net
群像にも載せてもらえる
372:名無し物書き@推敲中?
22/02/05 23:10:09.75 .net
何となく2005年のときのことを調べてたら、1次選考結果発表は2月末だったけど、津村記久子が最終に残ったって電話を受けたのは1月末だったらしい。今年も同じだったらもう最終選考対象には連絡が行っているのかも?
373:名無し物書き@推敲中?
22/02/05 23:14:03.68 .net
2009年は一次選考結果発表は2月中旬だったけど、最終選考の電話が2月末だったって書いてあるblogもあるな……年によるのかな。失礼しました。
374:名無し物書き@推敲中?
22/02/06 01:09:42.49 .net
毎年12/10締切り…この時点で応募作品の約半分は判定済み、遅くとも年末には1次選考終了
→年明け1月15日くらいまでに2次選考終了
→最終選考はコロナ禍じゃなければ1月末、コロナ禍は2月中旬
こんな感じだろうね。
締め切りまでに1000/1500作品の目利きは終わってるはず。
仕事ってそういうもんだから。
375:名無し物書き@推敲中?
22/02/07 16:09:51.74 .net
まぁ何にせよ受賞してプロ作家として活動したい俺たちとしては結果を待ってる時間を使って読んでは書くなどするしかないのではないかな。
376:名無し物書き@推敲中?
22/02/09 21:42:17.38 .net
今回は斉藤紳士来る
377:名無し物書き@推敲中?
22/02/09 22:40:26.19 .net
>>372
1次落ちに一票
あともう社内では2次終わって最終の選別に侃々諤々段階に入ってると予想
378:名無し物書き@推敲中?
22/02/09 22:53:22.88 .net
斉藤紳士さんて有名な人なんですか?
379:名無し物書き@推敲中?
22/02/09 22:54:15.90 .net
>>373
となると最終残った4人には来週以降、遅くとも月内には電話が入るってことだな。
380:名無し物書き@推敲中?
22/02/10 09:14:04.42 .net
最終候補に進む作品って何人ぐらいが読んでるんだろう。
381:名無し物書き@推敲中?
22/02/10 09:42:24.28 .net
平年なら2月末から3月初め頃に最終発表だよね。
今年は応募数の発表も遅かったし、3月上旬発表かなと思ってる。
最終に残す作品は、騙し絵の牙ではよく覚えてないけど7人くらいで決めてたような…w
382:名無し物書き@推敲中?
22/02/10 11:41:24.26 .net
以前は一次発表後,このスレで残念会やってたけど……
酒を飲みながらのリモート反省会
コロナ下にこそふさわしい,時代の最先端だったな
383:名無し物書き@推敲中?
22/02/11 15:53:37.69 .net
明日の朝起きたら半月ほど経ってたってことにならないもんかねえ。
384:名無し物書き@推敲中?
22/02/11 16:21:15.95 .net
おれは来年受賞する予定だから
今年は駄作ぞろいでハードルが下がるのを願うよ
385:名無し物書き@推敲中?
22/02/11 17:07:22.67 .net
じゃんじゃん世界に売る
386:名無し物書き@推敲中?
22/02/11 19:29:38.40 .net
芥川賞が欲しいなあ
387:名無し物書き@推敲中?
22/02/11 20:12:24.62 .net
えっちゃんと結婚したいなあ
388:名無し物書き@推敲中?
22/02/12 03:45:10.36 .net
>>374
学歴コンプレックスの強い人
小説で逆転できると思ってる
389:名無し物書き@推敲中?
22/02/12 06:53:09.74 .net
>>384
お前はなんのコンプレックスで賞がほしいの?
390:名無し物書き@推敲中?
22/02/12 19:58:03.85 .net
芸人としても売れないし教養のなさも会話の端々でじわっと滲み出てるよね(^_-)-☆
391:名無し物書き@推敲中?
22/02/12 20:23:23.09 .net
ちゃんとした大学出た人が受賞しないといつまでたっても
この業界は暗いキモオタとして舐められちゃうんだよな。
もう一度高学歴限定の世界に戻して軌道に乗ったら
バカ低学歴にもチャンスを与えてやればいいんじゃね。
バカでも受賞できると錯覚させれば雑誌も売れるだろうし。
学歴って努力じゃなくて才能だからねえ。
392:名無し物書き@推敲中?
22/02/12 20:51:30.80 .net
高学歴でも娯楽として作られ、後付けで権威になったアメリカ文学やポップカルチャーの影響を受けた人は
芸術を目指さず娯楽系に進んでしまう
393:名無し物書き@推敲中?
22/02/12 22:13:43.38 .net
>>388
そうそう
でもそれでいいんだと思うの
高学歴がPOPやるから意味があるから
低学歴がPOPやるとお前の遺伝子がPOPなのに作品までPOPかよって思っちゃうじゃん
低学歴って何やってもダメなのね
394:名無し物書き@推敲中?
22/02/12 22:43:14.49 .net
>>389
論理破綻してるし、こいつも低学歴だろう
395:名無し物書き@推敲中?
22/02/13 17:33:00.58 .net
城塚翡翠ちゃんと結婚する!
396:名無し物書き@推敲中?
22/02/13 20:59:01.44 .net
>>383
市原悦子?
もう亡くなってるよ?
397:名無し物書き@推敲中?
22/02/13 21:01:43.70 .net
低学歴高学歴の話、もー飽きた
398:名無し物書き@推敲中?
22/02/13 21:56:01.68 .net
山家さんの群像の新作読んだけどよかった。
雰囲気としては彼女がなるべく遠くへいけるようにに近い感じだったんだけど、誕生と死の繋がりが曖昧模糊として浮遊感があった。
399:名無し物書き@推敲中?
22/02/14 13:28:26.56 .net
そうか
それはよかったな
400:名無し物書き@推敲中?
22/02/14 14:03:27.40 .net
山家さん、今後芥川賞作家になってくれると希望が持てるね。
太宰治賞は私も好きだからすばるとここに集中的に毎年応募してる。
最終に残りたいな…
401:名無し物書き@推敲中?
22/02/14 19:58:12.94 .net
斎藤紳士さんはこことか新潮よりも
すばる、群像向きだと思うよ。
ゴリゴリの純文学はちょっと荷が重そう。
今回もMaxで1次じゃないかな。
1次なら自分も毎回通過しているし100人以上いるからね。
あれは内容よりも小説の体を成しているかどうかの選別だから
数分で判別されているはず。
2次通過はそれなりに読ませないと無理だろうね。
402:名無し物書き@推敲中?
22/02/14 20:19:04.35 .net
最終残った作品でもちょっと読むに堪えないのがあるしな。
受賞作はそこそこ。
そう考えると書店に並んでいるプロの作家はすげえよ。
どんなに駄作でも素人の受賞作よりずっと読ませるんだから。
403:名無し物書き@推敲中?
22/02/14 21:59:48.47 .net
ここもそろそろ最終残った人には連絡が入る頃だね。
今月末までに作者→版元に最終の直し原稿が渡り、
3月の前半2週間で版元が手直しと微調整。
審査員に読んでもらうためのゲラを仕上げて
3月中には手元に送って1ヶ月くらいで読んでもらう。
4月上旬に審査会。オッケー?
404:名無し物書き@推敲中?
22/02/14 22:12:11.23 .net
審査会は5月じゃない? <
405:名無し物書き@推敲中?
22/02/14 22:38:08.90 .net
最終候補者への連絡は2月末ぽいけどな
406:名無し物書き@推敲中?
22/02/15 02:49:54.56 .net
最終の連絡は・・・結論
◆文學界→1月末
◆群像、太宰治→2月末
以上の期限が過ぎたら完全に落選
407:名無し物書き@推敲中?
22/02/15 10:05:20.23 .net
>>398
同感!
本が売れない時代に、出版社が商品として出す本は
その価値があるってことだもんね
素人でもカラオケ100点とか歌の上手い人はいるけど、プロの
歌い手はまた全然違う…そんな感じかな
408:名無し物書き@推敲中?
22/02/15 11:20:11.02 .net
前回の最終候補に残った「三月の子供たち」の筆者はnoteに「三月に入ってゲラ校があった」と書いていた。
「週末になんとか時間作ってギリギリの進行に耐えた。そこで変わったシーンもある。プロの指摘にどう答えるのか。3月11日になった。」
つまり、3月上旬にはゲラ校が始まっていて、シーンが変わるほどの改稿もありえるんだろう。
第32回の受賞者・夜釣氏は同人誌に、2/29に連絡があり、3月中旬にゲラが届き一週間後に返送だったと書いていたらしい。この回の1次選考結果がHPにアップされたのは2/25。最終の連絡は1次発表の4日後ということになる。
でも前回の1次結果が発表されたのは3/3だから、「三月の子供たち」のゲラ校のタイミングからすると、最終連絡→1次結果発表の順番もあるのかな。
409:名無し物書き@推敲中?
22/02/15 12:04:10.85 .net
まさか自分が受賞するとは思っていないから
本名からペンネームにしたり辞退する人も
いるかもしれないからな
一次発表する前に合意の意味も込めて
連絡しておくんだろうな
あとnoteとかSNS系の情報は過信しない方がいいよ
記憶が曖昧だったり話が大きくなったりしているから
ヒント、あたし
410:名無し物書き@推敲中?
22/02/15 18:10:58.64 .net
そういう立場になったら何よりもまず年齢を非公表にして欲しい
犯罪者じゃあるまいし
せっかくペンネームで実人生とは切り離しているのに年齢で実人生に紐付けしなきゃならないの?
もちろん書き直しはどんとこい
むしろワクワクする
411:名無し物書き@推敲中?
22/02/16 13:37:11.36 .net
2次とかまで名前載ってる人でも
年齢不明の人がいるよね。
1次なら毎年複数いる。
年齢非公開で受賞者もそのうち登場するんじゃない?
年齢って意味ないから。
412:名無し物書き@推敲中?
22/02/16 14:28:35.73 .net
あれ、一次発表の時は年齢記載やめてなかったっけ?
やっと少しは時代の流れに即するようになったんだなあ、と
何年か前に思った記憶が。覚え違いか?
413:名無し物書き@推敲中?
22/02/16 17:24:04.27 .net
作家がどうか置いておいて、学歴や能力に見合ったより高い仕事をすべきだな
でないと低学歴の仕事が無くなってしまうし、高学歴を育てるための掛けた学費が無駄になって社会は停滞する
414:名無し物書き@推敲中?
22/02/16 17:52:46.90 .net
今頃は最終選考誰を残すかに侃々諤々やり合っているんだろうな。
いや、意外にあっさり決まってお休みまったりモードだったりして。
415:名無し物書き@推敲中?
22/02/16 19:43:52.10 .net
>>408
いやいや昨年もしっかりと年齢掲載してますよ
これだから絶対にペンネームじゃないと
416:名無し物書き@推敲中?
22/02/16 21:56:30.70 .net
売れない芸人ニートが1次に名前を載せて
私の名前が載らないとは考えにくい。
今月下旬か来月上旬が待ち遠しいわ。
417:名無し物書き@推敲中?
22/02/16 21:57:06.27 .net
キタ━━(゚∀゚)━━!!
418:名無し物書き@推敲中?
22/02/17 13:50:07.84 .net
最終候補連絡は5人くらいですから
SNSにそれらしいことを書き込んだら主催者からすぐ特定されます
「最終候補になったことは受賞作発表までは内密に」と口止めされるので
場合によっては候補から除外されることも
つまりここにキタ━━(゚∀゚)━━!!なんて書き込んでるのは
借金の督促が来た程度の話かと
419:名無し物書き@推敲中?
22/02/17 14:52:12.28 .net
>>414
そんなことくらい全部計算に入れた上でやってると思うけどな。
お前、本当に頭悪いんだね。
小学校の時、クラスの前で当たり前のことを声高に叫んでドン引きされるタイプ( *´艸`)
420:名無し物書き@推敲中?
22/02/18 00:41:40.52 .net
>>415
小学校の時、クラスの前で当たり前のことを声高に叫んでドン引きされるタイプ( *´艸`)
421:名無し物書き@推敲中?
22/02/18 11:07:56.00 .net
廊下で叫んでりゃ、そりゃひかれるわな
422:名無し物書き@推敲中?
22/02/18 12:21:05.66 .net
芸人や学者が最終候補に残りやすいのはあると思うよ。
商売だからね。
ただしそれは最低限の基準を満たしている場合だし、
受賞させるかどうかは別だろうな。
自分が出版社の責任者だったり選考委員だったら
むしろ受賞に対しては厳しくなる。
明らかな駄作だと世間の声も気になるし、
次から優秀な作品が集まりにくくなる上に
何よりも永遠に信頼を失墜するからね。
ポプラ社とか未だに応募する気にならないもん。
423:名無し物書き@推敲中?
22/02/18 16:09:41.28 .net
ポプラ…
水嶋ヒロ…罪深いな
424:名無し物書き@推敲中?
22/02/18 20:12:08.50 .net
ここは今月末までに電話連絡くるんだってね。
その翌日以降に1次発表か。
電話なしで1次に名前が掲載された時点で
最終落ちたってわかるなんてある意味とても
親切。
425:名無し物書き@推敲中?
22/02/18 22:10:51.24 .net
群像はもう連絡来たみたいだし今月はここ待ち(^^ゞ
426:名無し物書き@推敲中?
22/02/19 09:11:48.21 .net
>>421
この過程も楽しめているなら、結果はどうあれ、君の勝ちさ!
427:名無し物書き@推敲中?
22/02/19 12:06:08.87 .net
>>397
公開してないから太宰に出したのこれかもね。
群像 神楽 5次落ち
すばる 神楽 最終落ち
文學界 祭りのあと 最終落ち
428:名無し物書き@推敲中?
22/02/19 19:19:51.86 .net
>>423
なるほど。
群像ダメだったからすばるか。
その割にはすばる最終まで残ったんだね。
下読みが被らなくてよかったじゃないの。
同じのを他の5大に出したら出禁になっちゃうから今回は太宰に避難してきたのかな。
さすがに太宰の下読みは5大と被る可能性が低そうだし。