フィクションにおいて現実性はどこまで必要なの?at BUN
フィクションにおいて現実性はどこまで必要なの? - 暇つぶし2ch4:名無し物書き@推敲中?
21/06/06 16:54:05.58 .net
推理小説、ミステリー、サスペンスが直木賞を受賞することが度々あるが(娯楽作品が対象だからな)、
論理的に本当に良くできた内容じゃないと受賞しない。
こういう論理なら現実でも起こりうるだろうという強力な説得力が必要。
でもコメディだったら多少荒唐無稽でも受賞する。
代表的なのが奥田英朗の「空中ブランコ」。伊良部という変な精神科医が出てくる連作短編集で、
現実にこんな医者はいないだろうがとにかく娯楽性が高くて楽しめる。
それに詰めるところは詰めているから話が破綻してない。軽妙な文体で読み易く、文章構成が秀逸な作品。
これだけの作品なら多少の荒唐無稽さは目をつむってもらえる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch