純文学を書く「方法」について真剣に考えようat BUN
純文学を書く「方法」について真剣に考えよう - 暇つぶし2ch3:名無し物書き@推敲中?
21/04/01 16:05:02.97 .net
「テーマ」の決め方は、大前提として、「テーマ」という言葉をどう解釈するかで変わる(と思う)。
大辞林には、「創作や議論の根本的意図・題目・中心課題など。主題」とある。しかし「根本的意図」と「主題」ではニュアンスがちがう。
たとえば「題材」には「芸術作品などの制作の対象としてとりあげ、その主題となる材料」という意味がある。
「主題となる」のだから「題材」は「主題」だ。つまり「テーマ」には「根本的意図」と「題材」という、微妙にちがう意味がある。
これは階層的ともいえる。もっとも深い部分に「根本的意図」があり、その上に「題材」がある。
このとき「題材」は「根本的意図」が照射する光を浴び、独特の形を浮かびあがらせる。それが作品。
以上のことを踏まえると、>>2の「人間関係の大変さというか~現代人というのを表出したい」というのは「根本的意図」だろう。この意味での「テーマ」の決め方はかなり複雑だ。
正直、自分にはそれを云々するだけの知識や経験がない。ただ、自分の場合について語れば、自分の「テーマ」は、自分という人間とか、家族とか、他人とか、社会とか、宗教とか、そういったものすべてをふくめた自分の人生というものにたいする総合的な視野を、そっくりそのまま「根本的意図」として創作に移植しているだけ。
そしてそこに目新しいところはない。>>2とほとんどおなじ。それでいいと思ってる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch