21/03/24 23:06:39.50 .net
仕事じゃない人は好きに書けばいいんじゃないの
86:チーズ大好きっ子
21/03/26 18:57:55.45 .net
>>85
そうなんだけど、意外と書くっていう行為が楽しくないってことを自覚し始めた
87:名無し物書き@推敲中?
21/03/26 20:29:51.49 .net
楽しくないのか
でも仕事の人は楽しくなくても書かなきゃならないから
それに比べたら自由だよ
88:名無し物書き@推敲中?
21/03/26 20:31:05.50 .net
書いて満たされないのは、登場人物が楽しんでないんだろうな
89:名無し物書き@推敲中?
21/03/26 20:42:35.35 .net
書きたいこと書きたいものを持ってないなら、そりゃ書くことは楽しくなんかないだろう
それに初心者なら書き進めながら同時に小説を書くということを
修練していく面もあって、好きであっても楽しいだけでは済まないだろうしね
90:チーズ大好きっ子
21/03/26 23:03:25.89 .net
>>88
それは新しい視点かもしれない、、
>>89
書きたい事はある、でも書いても書いても延々として進まないし
苦痛だと思ってしまった。
別にそこまで書きたいという強い欲求がない
憧れが先行していて、筆がのったら恍惚の表情で没頭できるかと思ってた
でもそんな事はなく泥臭い作業で苦行のような長い時間が続いている。
91:チーズ大好きっ子
21/03/26 23:08:04.70 .net
端的にいうと自分って不幸じゃない。と感じた。
今、仕事してるし衣食住に困ってるわけじゃないし、現在進行形で悩みを抱えている訳じゃない
小説を書くことに目覚めたのは自分に絶望してた時期があって
その時に表現なら自分を肯定できるんじゃないかと悟ったような気持ちになって小説家を意識し始めた
でもその後、紆余曲折あり時間が流れ、そんな暗かった時期や気持ちはいつの事やら
って感じで、ハングリーさや渇きがないんだとも思う。
ちょっと読書をストップしてたから、読書を再開しようと思っている。
自分で小説を書いたことでまた別の視点で作品を読めそうだし。
そんな感じ
92:名無し物書き@推敲中?
21/03/27 07:58:24.76 .net
自己表現であれば日記でも詩でもエッセイでもルポでも何でもいいと思うんだけど、何で創作を選んだのか考えるといいよ
創作じゃなければ書けるなら何でも書けばいい
ぶっちゃけ
ファンが欲しいんだろ って動機に見えなくもない
小説は読んでもらいやすいからな
93:名無し物書き@推敲中?
21/03/28 01:18:36.16 .net
太宰とか芥川みたいのが書きたいけど悩んでないから書けないって感じなんだろうな
小説家に憧れてってそんな感じ 何というか古き定型
94:名無し物書き@推敲中?
21/03/31 18:04:04.26 .net
>>92
詩は創作だぞ。小説は創作の1ジャンルだ。
夏目漱石や芥川龍之介も俳句や詩を書いてる。
1回視点を変えてそういったものを書いたらどうだ?
俳句を練習していくと、言葉の美しさや語感を再認識できるのでおすすめ