20/06/08 20:20:51.99 .net
それ古典を読んでないだけで現代の小説は読んでるかもしれないぞ
159:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 20:21:43.48 .net
あのサイトの記事からだと速読ではなさそうな気がする
まあ、世の中には普通ではあり得ない人もいるんだな、と自分は思ってる
160:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 20:25:18.32 .net
そう言う人たちと競争して勝たなきゃならないんだぞ
インプットは映画のみとか言ってる場合か
161:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 20:25:52.26 .net
>>158
あえて書かなかったが、それは当然な話だな
普通、ミステリー作家を目指すなら当然読んでいるであろう名作群を読んでなかった、という意
162:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 20:30:56 .net
それは筒井康隆もエッセイで若手を批判してた
古典を読まず小説がどう進歩してきたかの把握がなくて
現代小説の最新成果だけを知って書くから表層的なんだとさ
でも古典と現代小説、優先順位つけるなら現代小説だよなあ
古典もやったほうがいいけど
163:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 20:34:23 .net
読んでない(読んでいる)
読んでいる(読んでない)
ミステリー
164:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 20:56:23 .net
>>139
骨格とかでどうもならんスポーツに比べて、芸術方面こそほぼ才能いらんって聞くがね
心理学者のKエリクソンのベルリン音楽アカデミーでの調査では
生涯練習量と評価はほぼ正比例していて
練習少なくて上位の天才も、人より練習しててもダメなのも見つけられなかったそうな
まあ、幼少から家庭で音楽を学んでアカデミー行く裕福な環境って時点で反則級だけどね!
正しい方向で努力に使える時間と金銭的余裕に健康、熱意を持っていられる環境と周囲の反応、時流や出版側と合致する運が全てだわ
165:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 21:03:39 .net
>>164
俺が思うに演奏と創作は違って
たとえばメロディーメーカーってメロディーを作る才能を指す
音楽用語があるがそれはむしろ後天的に身につけるのが難しそう
oasisのノエルなんかは貧民街生まれで音楽学校にも行けなかったし
理論も知らなかったけどこの才能で大成功
166:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 21:04:53 .net
ベルリン音楽アカデミーが作曲も教えるところなのか知らんが
創作に関しては才能も一つの要因だと思う
167:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 21:07:51 .net
「正しい方向で努力に使える時間と金銭的余裕に健康、熱意を持って
いられる環境と周囲の反応、時流や出版側と合致する運が全てだわ」
この分析に自分の努力って能動が除外されてることは自覚してるか?
運も金もなくても練習はたいていの場合できるぞ
168:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 21:10:02.60 .net
このスレのスレタイは読書嫌いの自己正当化だし
自分が努力したくないことからは目をそらすし
それで自尊心は守れるだろうが現実は容赦なくて
読書嫌いには読書嫌いの現実
練習嫌いには練習嫌いの現実しかやってこないぞ
169:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 21:15:16.20 .net
>>154
盛り上がってるとこ横からゴメン
そのサイトってどこ?
170:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 22:11:48.07 .net
多少話が逸れるかもしれないが、定石から外れた手段で頂点を極める人もいる
自分が常々思ってるその作家は、村上春樹さん
プロットを考えない、自分の作品を読み返さない
この二つだけでも普通じゃない
他にプロット否定してる作家で有名なのはスティーブンキングだったと思う
他にも有名作家でいるかもしれない
村上春樹さんがプロット否定論者なのかは未確認だが、プロットを考えて書き出すなんて面白くない、という趣旨の発言をしていたように思う
その他にもプロットを考えて書いていない趣旨の発言が案外目立つ
もちろん村上春樹さんなどは例外中の例外だろう
ただ、そういった天才?も含めれば、読書不要論などもありだと思っている
世の中には普通ではあり得ない人は存在する
が、まあ結局のところ例外の話をしても仕方ないんだけどね
※村上春樹さんが、自分の作品を読み返さない、先が分からないから書いてておもしろい、などと話しをしてるサイトのリンク
URLリンク(www.excite.co.jp)
>>169
作家の読書道
URLリンク(www.webdoku.jp)
取り敢えず、桜庭一樹さんのページ
一覧から、いろんな作家さんのリストが見れます
171:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 22:32:08.54 .net
>>170
ありがとう
172:名無し物書き@推敲中?
20/06/08 22:40:24.39 .net
いえいえ
訂正
>> 一覧から、いろんな作家さんのリストが見れます
↓
一覧から作家リストが見れます
173:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 00:40:27.16 .net
読書は嫌いだが作家志願の会 5回目
スレリンク(bun板)
174:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 01:36:33.78 .net
スティーブンキングの小説作法は読んだが
彼は無意識のうちにペンが動くのに任せて執筆
勝手にストーリーのつじつまが合っていくそうだ
他に永井豪や平井和正も同じ創作法
スキーでも何でも慣れれば無意識のうちに上手く
こなせるようになる
上級者や天才のなせる技だと思う
俺もこの程度しかそのメカニズムは把握してないが
「普通じゃない方法でいける人もいるから読書不要論もアリ」
なんてあいまいな考えじゃなくメカニズムを具体的に推察すべきだと思うよ
余談だがスティーブンキングですら読書しまくれと主張してて
自らも食事中や行列に並ぶ時などいつでもどこでも読書するそうだぞ
175:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 01:43:26.45 .net
自分はプロの小説作法の本やエッセイを読むのが好きだが
少なくとも俺は読書家じゃない一流なんか知らない
読書しないで一流の小説を書くなんて実例も知らないしメカニズムがどうなってるんだよ
人体の構造上できないことはできないんだよ
176:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 01:47:49.55 .net
プロット書かないで済む天才がいるのはある程度説明できるんだよ
構成を即興で、かつ無意識のうちにこなしている
皿洗いとかトイレとか単純なことなら俺ら凡人も
わざわざ明確に手順を考えなくても無意識のうちにこなせるわけじゃん
それを小説でやってのける能力の持ち主がいるってこと
だが読書しないでどうやって小説の才能を生成するのかはわからん
177:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 02:25:13.50 .net
>>170
みんな読書しまくってんな
俺は苦手だよ
178:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 08:33:18.12 .net
>>170
春樹先生は神だよな
自分が何を書いたのか殆ど覚えてないとか言っちゃうんだからなw
179:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 10:34:36.28 .net
いまどき小説を読んでる若者なんていない
スレリンク(bun板)
180:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 10:35:57.03 .net
村上春樹のような文体しか書けなくなってしまった
スレリンク(bun板)
181:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 10:46:31.13 .net
893 名前:名無し物書き@推敲中? [sage] :2019/03/09(土) 12:38:22.38
おらおら…の人は56歳で小説家スクール行って8年後に芥川賞とったんだろ
おまえらもまだ余裕だろ
根性がねえんだよ、根性が!
182:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 18:07:43.54 .net
天才がいることにしたほうがいいだろ
「天才には勝てない」は諦めや悲観じゃない
俺は今なんの分野でも頑張ってないけど
急に才能や環境が俺を一流にしてくれるかも
そういう夢があるのが才能の存在なんだよ
結局成功した人は努力してきてるなんて
本当を吐いて夢を壊すな
183:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 19:00:40.79 .net
>>182
俺と君は全然違うロジックで動いてる
俺の場合は自尊心や希望を守るために論じてるわけじゃない
現実を分析して将来の力にするためで現実から目をそらすためではない
正論にたどり着く気がなく。夢を守りたいだけなら公の場で一般論として論じないでくれ
184:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 19:06:22.10 .net
才能ってのはなろう系の無双小説みたいにある日突然
「実は自分にはすごい能力があった」と判明するものではなく
勉強と反復練習と訓練の結果出来上がっていく
なんとなく宙空から生まれ出てくるものじゃないんだよ
185:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 19:09:39.59 .net
なろう系の無双小説は良くも悪くも逃避のためのツールで現実に即したものじゃないだろ
逃避ってのは危険から遠ざかって心身を守れる反面
社会的成功ひいては社会にとっての利益みたいなものが遠ざかることが多い
現実逃避は物語の大事な役割だが、心身を守るために逃げてるだけだと
社会的成功が犠牲になるんだよ
186:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 19:13:49 .net
勉強と反復練習と訓練をしないなら才能も手に入らない代わりに
楽が出来る
どっちを選ぶかなんだよ
楽を選ぶのは一般的に間違いとは言えないけどな
それも人生なんだから
だけど才能も欲しいが楽をしたいと考えてるのが滑稽なんだよ
187:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 19:24:02.31 .net
読書せず小説執筆の能力なんかまず手に入らないよ
だったら嫌いでも読書して能力を得るか
努力せず能力が得られないかどっちかだよね
別に後者でも「一般的に間違った生き方である」とは言えないよ
188:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 19:38:43.84 .net
このスレって読書嫌いだがそれを自己正当化してる人同士で
集まって傷をなめ合おうってのが本質なんじゃないの
傷をなめ合うのは悪いだけのこととも言えないよ
傷は癒えるんだから
189:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 20:02:20.03 .net
優しい
190:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 20:32:37.94 .net
恥ブランド・なろう作家にはなりたくない
スレリンク(bun板)
191:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 20:33:49.95 .net
最悪・文章は上手いがストーリーが糞な奴ら
スレリンク(bun板)
192:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 20:34:26.63 .net
エンタメ小説はプロットが全てだと痛感した人たち
スレリンク(bun板)
193:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 20:35:03.30 .net
はっきりと断言する。書けないのは甘えだ!
スレリンク(bun板)
194:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 20:40:04.24 .net
才能がないのに小説家を目指してる人々のスレ
スレリンク(bun板)
195:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 20:42:19.81 .net
厳しい
196:名無し物書き@推敲中?
20/06/09 22:08:55.92 .net
>>1
映画を撮れ
197:名無し物書き@推敲中?
20/06/10 00:05:54.75 .net
読書は嫌いだが作家志願の会 5回目
スレリンク(bun板)
198:名無し物書き@推敲中?
20/06/10 00:06:46.26 .net
本を書きたい人のほうが、読みたい人の200倍いる
スレリンク(bun板)
199:名無し物書き@推敲中?
20/06/11 15:03:07.80 .net
たまーに文章表現力がさっぱりで
心情も情景も説明も不足したまま突っ走っていて
ボロい木造コースター的な面白い文章を書く人がいるけど
もしかしたらこのタイプの人なのかもしれない
だいたい完成しないまま自壊しちゃうか
上手くなったら安全でトロい乗り心地になって
さっぱり魅力がなくなっちゃうんだよね
粗いドット絵のほうが想像出来る、みたいな?
200:名無し物書き@推敲中?
20/06/13 17:54:25.44 .net
>>1
ワカサギケンのゴミ本でも読んじゃったのか
201:名無し物書き@推敲中?
20/06/13 22:46:16.62 .net
www
202:名無し物書き@推敲中?
20/07/06 09:11:08.23 .net
婆も5chに粘着してる暇あったら、たくさん本を読んでせっせと書いたほうがいいのにね・・・
203:名無し物書き@推敲中?
20/07/06 16:04:36.19 .net
w
204:名無し物書き@推敲中?
20/07/06 16:33:34.61 .net
はやく死ねよブスw
205:名無し物書き@推敲中?
20/07/07 07:49:46.62 .net
ハシブ
206:名無し物書き@推敲中?
20/07/08 07:45:49.59 .net
はしぶば
207:名無し物書き@推敲中?
20/07/09 09:58:49.46 .net
>>202
正解
208:名無し物書き@推敲中?
20/07/12 10:55:20.93 .net
いまどき小説を書くのに読書なんて不要
てか、読書なんてマイナスにしかならない
209:名無し物書き@推敲中?
20/07/12 18:22:21.11 .net
読書がマイナスになる書き物なんて、なろうくらいしか知らんわ
210:名無し物書き@推敲中?
20/07/14 09:25:06.80 .net
いまは読書なんてしてるって言ったらキモイオタク扱いされるからな
絶対に言ったらダメなやつ
211:名無し物書き@推敲中?
20/07/17 20:32:41.90 .net
どういう環境で生きていたら読書でキモオタ扱いされるのだろう……