☆地の文だけの描写劇場 Part1★at BUN
☆地の文だけの描写劇場 Part1★ - 暇つぶし2ch9:始祖ワイ
18/06/22 12:28:31.84 .net
完全に、ただの説明文である!
視点を意識するがよい! ようは、文脈によって、そこが小説の中の世界であることを読者に感じさせておかねばならない!
たとえば、視点者(語り主)が、図書館に行ったとき、本を読んでいるれつだんの姿を見かけるという状況をつくる! そこであのようにれつだんについて語るようにする!
そうすることで、小説の世界の中で語っていると錯覚し、読者もただの説明だとは思わない! 物語が始まっているとワクワクする!
原文のままだと、まさに机上の空論! 机上で語っている、読者に向かって説明している! そう、論文やエッセーごとき視点である!
そして、小説の世界の中から語っていると意識して書くと、微妙に書き方も変わってくる! ここ注意!
が、もしあれを、三人称の神視点で書くならば、透明な文体にしなければならない! 早い話が、語り手に人格づけしたり、語りに感情を交えてはならない! 語り手が存在しないかのような書き方をすべし! 構成が大事!
そして、三人称で人物の視点に寄って書くならば、やはり物語の中にその人物を落とし込み、そこからの視点で書くべし!
たとえば、その人物がれつだんのことを思い出すシチュエーションなどをつくることによって、れつだんについて語り始める(考え始める)というものである!
説明をそのまま説明と感じさせてしまうのは、視点の取り方がわかっていないからである! どの視点から語っているか(書いているか)、それを常に意識するがよい!
センスのない者は、常に机上視点! 下手糞は机上位がお好き、と覚えておくがよい! そしてそれは恥であると!
さらなる精進を期待する!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch