タバコは文芸の友だと思うat BUN
タバコは文芸の友だと思う - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
18/02/17 12:25:27.14 .net
タバコはもともと戦費を稼ぐために大量生産されるようになった。
これは世界各国同じで、常習性があるので安定した収入源にもなった。
日本でも日清戦争、日露戦争において大いに役立った。
そして当時の宣伝媒体は新聞と出版物で、
新聞記者や作家らは広告塔として利用された。
だから古い映画などで煙まみれの編集室などが描かれている。
芥川龍之介もタバコの中毒者となり、
ヘビースモーカーにありがちな理由で自殺してしまった。
タバコが自殺を誘発させるのがわからない時代だったので、
自殺者が増えても理由わからず、逆に神秘性を帯びていた。
当時はフィルタの機能も低く有害物質が多く含まれていたので、
作家や哲学者などに自殺が流行っていた。
そういった知識のない厨房が
文芸にタバコのイメージを想起させるが、ただの無知なだけである。
芥川龍之介を殺し、日本文学を停滞させたのは、タバコである。
今、世界各国で禁煙運動の流れにある。
それは喫煙者が年を取ると、
必ずと言っていいほど何らかの病気を発症するからである。
喫煙者の医療費が若者世代への大きな負担となっている。
喫煙習慣をやめた地域、諸外国の医療費が下がってきている事実をもって
それは科学的データとしてちゃんと裏付けされている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch