応募する原稿は手書きのほうがいいの?at BUN
応募する原稿は手書きのほうがいいの? - 暇つぶし2ch100:名無し物書き@推敲中?
17/12/30 13:01:58.01 .net
100

101:名無し物書き@推敲中?
17/12/30 13:02:43.45 .net
>>99
75です。
熱くなって判断力に欠けてる
のは分かるが、他のコメに対して
八つ当たりはやめろよ。
真剣に話がしたい人だって
いるんだからさ、もう2コメくらい
回答されないまま流されてるよ。

102:名無し物書き@推敲中?
17/12/30 15:22:25.43 .net
いつまで喧嘩してんだよ……

103:名無し物書き@推敲中?
17/12/30 16:57:27.11 .net
>>101
はいはい、冷静なのは自分だけだね。
その調子で来年まで頑張ってね。

104:名無し物書き@推敲中?
18/01/06 17:47:38.13 .net
手書きの作家って
最近では誰がいたっけ?
たなしんと西村賢太くらいしか思いつかんのやけど

105:名無し物書き@推敲中?
18/01/06 17:49:19.96 .net
有名どころでは赤川次郎がいるじゃん

106:名無し物書き@推敲中?
18/01/06 17:52:12.69 .net
wikipediaにその理由が出てる
>漢字変換の際に文章を書くリズムが崩れるのが嫌なため、ワードプロセッサやパソコンは使わず、
>原稿用紙にサインペンを使って手書きで執筆する。
でもそんな機能の低い漢字変換なんて昔の話なんだが……。
ソフト使えば手書きの不便さを補ってあまりある。

107:名無し物書き@推敲中?
18/01/06 17:58:47.25 .net
林真理子

108:名無し物書き@推敲中?
18/01/11 18:06:46.52 .net
手書きするとブスになりそうだからしない

109:名無し物書き@推敲中?
18/01/15 14:10:12.52 .net
作家で美人とかいる?
脚本家でも良い。

110:名無し物書き@推敲中?
18/01/16 01:50:17.50 .net
>>109
未映子

111:名無し物書き@推敲中?
18/01/16 02:27:26.62 .net
橋田壽賀子はブスだもんな・・・

112:名無し物書き@推敲中?
18/01/16 13:13:58.71 .net
林真理子もブスだもんな

113:名無し物書き@推敲中?
18/01/16 14:55:13.06 .net
>橋田壽賀子はブスだもんな・・・
>林真理子もブスだもんな
おい、もう少しオブラートに包んだ表現にしろ。
いくら事実とはいえ。

114:名無し物書き@推敲中?
18/01/16 17:10:16.55 .net
心底ブスっぽい

115:名無し物書き@推敲中?
18/01/17 00:55:43.52 .net
悪かった、いくら「本当に心底ブス」でも、すこし柔らかい表現に
すべきだった。
心底ブスでも・・・・
心底ブスでも・・・・
心底ブスでも・・・・
心底ブスでも・・・・

116:名無し物書き@推敲中?
18/01/17 11:24:02.37 .net
底ブス

117:名無し物書き@推敲中?
18/01/17 23:55:13.99 .net
底がいい! ブスがいいって言ってたじゃない~!

118:名無し物書き@推敲中?
18/01/18 14:11:59.85 .net
手書きはどーも脳の使う部位が少し違うらしい(医学研究より)
村上春樹もMac時代より昔の手書きの頃の方がずっと作品が良い

119:名無し物書き@推敲中?
18/01/18 16:57:03.54 .net
そりゃ若くて勢いがあったからだろ
少なくとも、手書きだったから良かったという証拠にはならない。

120:名無し物書き@推敲中?
18/01/20 01:54:31.87 .net
それは言えるな。
手書きとワープロでは使用する脳の領域が違うというのはあるにしても、
それがどう作品の優劣に関わるかというのは、現時点では何も解明されていない。

121:名無し物書き@推敲中?
18/01/21 01:58:38.62 .net
あんまり枚数が多いと腱鞘炎とかになるんじゃね?
売れっ子にならなければ関係ないけど。
松本清張はピーク時にはそれみたいになって口述筆記をやっていたらしい。

122:名無し物書き@推敲中?
18/01/21 04:08:39.25 .net
>>120
頑固なハゲ

123:名無し物書き@推敲中?
18/01/21 15:18:20.45 .net
夜中にひとりで悔しがってる池沼もいるんだ・・・・

124:名無し物書き@推敲中?
18/01/22 12:59:36.43 .net
いわゆる手餓鬼ですね

125:名無し物書き@推敲中?
18/01/23 17:10:04.28 .net
手でカイてるわけね

126:名無し物書き@推敲中?
18/01/23 19:51:09.98 .net
文学賞なんかでワープロ書式と手書き原稿用紙で別々の枚数が指定されている場合、
一般的に原稿用紙の方が少し長く書ける。どうしても規定の枚数に収まらない場合、
手書きにすればなんとかなるというケースもある。
だが、そのためにわざわざ手書きはしないが。

127:名無し物書き@推敲中?
18/01/23 22:55:08.66 .net
どっちがいいのだろうか。
やっぱりワープロなのかな

128:名無し物書き@推敲中?
18/01/26 16:34:32.79 .net
一般論ではワープロの方がよい。
しかし手書きが良いならその人だけは手書きすれば良い。
否定するものでもない。一般論は個人全てに
当てはまるものではない。
で、このスレはもう終わりにしよう。
途中、変な奴も沸いていたし、存在価値がない。

129:名無し物書き@推敲中?
18/01/26 18:09:50.22 .net
>で、このスレはもう終わりにしよう。
>途中、変な奴も沸いていたし、存在価値がない。
太田が悪いで検索した。
URLリンク(sai-zen-sen.jp)
あとがき
ながらくお待たせした。
この「ビアンカ・オーバースタディ」は最初「ファウスト」用に三分の一を渡してから二年も経ってからやっと出た。
これは編集者の太田が悪い。
さらに次の三分の一を渡してから『ファウスト」が出るまでに二年かかった。太田が悪い。
最後の部分を渡してから、これはいとうのいぢの絵を待つために一年足らずの時間が経った。太田が悪い。
この本にはふたつの読みかたがある。通常のラノベとして読むエンタメの読みかた、
そしてメタラノベとして読む文学的読みかたである。どちらでもお好みの読みかたで読んでもらってもよいが、
できれば両方の読みかたで読んでいただければありがたい。太田が悪い。
別にエラソーに言っているわけではない。ラノベの読者は多いから、できればこの本を読んだ何分の一かの読者を、
わが本来の作品に誘導したいだけなのである。
ところで、ラノベはよく売れるので、たいていは続篇が出る。この作品も続篇を書きたいところだが、
あいにくわしはもう七十七歳でこれを喜寿というのだが、喜ばしくないことにはもう根気がなくなってきている。
「ビアンカ・オーバーステップ」というタイトルのアイディアがあるから、誰か続篇を書いてはくれまいか。
別のタイトルでもよく、大ネズミが出てこなくてもいいので、傑作を書いて大もうけしていただきたいものだ。
太田が悪い。
二〇一二・夏
筒井 康隆
【一体誰を逮捕?】星海社FICTIONS新人賞29【蜥蜴の尻尾の運命】
スレリンク(bookall板)

130:名無し物書き@推敲中?
18/01/26 19:21:39.77 .net
創作文芸板のポプラ社スレの25なんだね。
スレリンク(bun板)
193 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2008/07/19(土) 03:53:09
>>190
だからな、それらすべてがでっち上げだし、創作なんだよ。
こう書けば、創作だという根拠を示せ、といういうだろうが、
まともな人間なら、逆を考える。それが本当だという根拠、ソースを示せ、と。
2ちゃんねるでそういった創作をしながら遊ぶやつはいる。
みなが本当だと思いこめば得意になってさらに続ける。
一人で何役もできるんだから簡単なことだ。
根拠は「過去スレ」?
おい、2ちゃんねるのスレ以外からソースをもってこいよ。
いうとくが、妄想と現実の区別をつけるのは簡単なことではないぞ。
>>192
あほか。
噂のソースとなっているものを出せ。話はそれで終わりだ。
それとも噂の出所は全部おまえで、おまえが遊んでいるってことか?

131:名無し物書き@推敲中?
18/01/26 19:28:46.72 .net
>>42 って、講談社のメルマガ根拠だよね。
ソース無に妄言云々って、私は、こうして書き込めている。

132:名無し物書き@推敲中?
18/01/26 19:42:45.47 .net
自社採り溢し防止の為にブラックリストを有効活用してたんだろ。
第三回ポプラ社小説大賞って、講談社版『幻影城の時代』にとって、他社の新人の宣伝って?
旧2chの匿名掲示板で公開で勧誘って?
賞金二千万より俺様の呼びかけが絶対?

何様の寝言に誰が付き合うの?

133:名無し物書き@推敲中?
18/01/31 01:19:56.68 .net
若竹も手書きだったんだな、意外だわ。

134:名無し物書き@推敲中?
18/01/31 01:39:59.71 .net
1963年生まれで手書きか・・・
今時71歳以上でもワープロが普通なのにね

135:名無し物書き@推敲中?
18/01/31 16:46:18.43 .net
なんで71歳以上? 70歳じゃなくて?

136:名無し物書き@推敲中?
18/01/31 19:17:41.75 .net
>>135
前例があるんじゃない

137:134
18/01/31 23:24:42.63 .net
あ、ほんと71になってる
単なるミスタッチだよ

138:名無し物書き@推敲中?
18/02/08 13:47:26.01 .net
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JF3O5

139:名無し物書き@推敲中?
18/04/22 11:05:06.94 .net
手こき

140:名無し物書き@推敲中?
18/05/02 18:19:10.96 .net
原稿用紙のサイズは
A4 ?B4 ? どっちを使って応募してる?
応募規定に、手書きでの場合のサイズを書いていないんだ。

141:名無し物書き@推敲中?
18/05/02 18:40:59.19 .net
最近は原稿用紙もA4が普通だよ。
とはいえ、原稿用紙に手書きする人は応募者の1%もいないが。

142:名無し物書き@推敲中?
18/05/02 18:44:52.89 .net
>>141
恩に着るよ相棒

143:名無し物書き@推敲中?
18/05/03 02:07:42.15 .net
このスレもう要らないね
200行かない内に落とした方が良さそう
雑談スレで充分

144:名無し物書き@推敲中?
18/05/09 02:36:57.79 .net
大昔に買ったA4の原稿用紙がまだ千枚くらいある。これ、どうしよう? 
最近では手書きは受け付けないところが増えたし、おれ自身、手書きなんて
かったるくてやってらんねえ。裏の白いところに印刷して応募したらダメかな?
それと、手元にB5サイズのコピー用紙が千枚近くあるんだよな。これもムダにしたくないが、
今時B5でも良いという賞は少ないし・・・。アガサクリスティー賞くらいか?

145:名無し物書き@推敲中?
18/05/11 23:09:24.64 .net
手書き原稿はダメって賞、最近増えたね

146:名無し物書き@推敲中?
18/05/31 00:42:24.45 .net
手書きってなんかいいよな

147:名無し物書き@推敲中?
18/05/31 02:18:16.46 .net
手書きするのは遺言状だけで充分だよ

148:名無し物書き@推敲中?
18/06/01 10:49:33.92 .net
俺はパソコン使えない。タイピング覚えるのメンドイ。

149:名無し物書き@推敲中?
18/06/11 01:56:48.57 .net
最近はしゃべコンやsiriで音声入力できるっしょ

150:名無し物書き@推敲中?
18/06/20 04:47:21.02 .net
しゃべコンは便利だね。もっともっと普及して欲しい。

151:名無し物書き@推敲中?
18/10/08 14:15:31.64 .net
手書きの時代がやって来たぞ‼

152:名無し物書き@推敲中?
18/10/13 18:32:02.92 .net
>>151
手書きはブスばっか

153:名無し物書き@推敲中?
18/10/14 01:36:29.32 .net
手でカクのが良いのはセンズリだけ

154:名無し物書き@推敲中?
18/10/17 08:31:13.88 .net
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
7PF

155:名無し物書き@推敲中?
18/10/18 09:30:20.54 .net
お前らのオススメの万年筆教えてくれ

156:名無し物書き@推敲中?
18/11/03 02:39:43.17 .net
最近の新人賞受賞者に手書きが多いという謎。

157:名無し物書き@推敲中?
18/11/03 08:38:41.36 .net
字が下手過ぎて苦情を言われる者には関係ない話だなw

158:名無し物書き@推敲中?
18/11/03 14:26:17.52 .net
最近の新人賞受賞者に手書きが増えてるというのが事実なら、そこそこ読みやすい字が
書けることと創作力が相関しつつある時代という事なのか?

159:名無し物書き@推敲中?
18/11/03 15:50:38.31 .net
>>158
やはり頭の使いどころが違うのではないか、はたまた出版社内での手書きブームがおこっているのかもしれん。

160:名無し物書き@推敲中?
18/11/03 19:15:30.01 .net
>>159
明確で流暢な字体や、それの連続である文章には自信や確信が表立ち、読み手にそれが伝わるということは有り得るかもしれない。
逆に、余りにも標準化されて印字された文章は定型的な文体と一緒になった場合は感動を呼び起こしにくい?
というような場合も有り得るかも。
まあ、156がどっかの賞の関係者であることが前提だがw

161:名無し物書き@推敲中?
18/11/04 01:11:50.38 .net
>>160
すみません。書き忘れていましたね
156ですが、某出版社の制作部の者です。

162:イナ
18/11/04 12:15:15.46 .net
ワープロの生産中止により部品が追いつかないんだと思う。なけりゃないで、保存呼出はなくてもいいことに気づいた。書いて打てばいい。それならいっそのこと手書きでいいんじゃないかって考えてここにたどり着きました。

163:名無し物書き@推敲中?
18/11/04 14:56:52.32 .net
>>162
無我の境地に達したなイナよ。

164:名無し物書き@推敲中?
18/11/04 20:01:22.53 .net
>>161
では、本当だったんですね。
まあ、運筆という言葉があるように?手書き文章には筆の動きを推測させる力があるんだろう。
筆の動き=即ち思考のダイナミズムというか、思考の動的表現?
印刷やモニターで見る文章にそれは余り望めないような。
まあ、字の下手な者には手書きは無理w

165:イナ
18/11/05 08:41:17.64 .net
∥人人∥>>163無我の
(_(_) 境地にいる、
((-.-) 儂。∩∩
(っγ)゙  (^o^))⌒ヾ,
(⌒⌒)   υυ`υυ~
~~~~~~~~~~~~~~~前>>162

166:名無し物書き@推敲中?
18/11/05 14:24:12.89 .net
いまは手書きを敬遠する傾向にあることを知らんのか?
特にエンタメ

167:名無し物書き@推敲中?
18/11/05 15:23:31.49 .net
>>166
すまん、純文の話に限りだわ

168:名無し物書き@推敲中?
18/11/05 18:32:12.20 .net
>>164
そこまで手書きに意味があるなら、出版もそのまま印刷せなあかんやろ

169:名無し物書き@推敲中?
18/11/05 19:23:59.59 .net
>>168
その考え方
まだまだだね。
時代は日々、進歩しているんだよ。

170:イナ
18/11/05 19:30:48.58 .net
>>169それがぜんぜん進歩しとらんらいんですわ。

進歩どころか生産中止で部品がなくて、ヘッドとかも違うメーカーの部品使てみてあえばいいけどみたいな状況らしいです。前>>165
ワープロ。

171:名無し物書き@推敲中?
18/11/05 19:54:15.78 .net
では時代の流れはぐるりと1周しようとしているということか
黒ギャルJKよ、また復活してくれ~

172:イナ
18/11/08 21:23:12.80 .net
>>170修正。らい→らしい
ただいま。―いうて帰ってきてくれへんかなぁ。
 ̄]/\_______
_/\/ ∩∩ ∩∩ /|
 ̄\/ ((^o^)((ー_ー)/ |
 ̄|\_,U⌒U、(っu~) |_
]| ∥~UU~  ̄`υυ / /
_| ∥ □ □ ∥ |/ /
_ `∥____∥/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ 
□  □  □  ∥ /
_________∥/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

173:イナ
18/11/09 05:13:29.28 .net
>>172ヘッドの交換だけやったら五万もせんとできるんやないかなぁ。
 ̄]/\_______
_/\/    ∩∩ /|
 ̄\/    (ー_ー))/ |
 ̄|\____(っu~) |_
]| ∥ ̄ ̄ ̄ ̄υυ / /
_| ∥ □ □ ∥ |/ /
_ `∥____∥/_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥
□  □  □  ∥ /
_________∥/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄部品か。部品がないんか。ないことないやろ。現に今使ってるのがヘッド交換したやつやった思たで。

174:イナ
18/11/10 14:33:36.99 .net
あたらしい~わぁぷろ~おぉ~♪ 前>>173ちゅ~もん~したよ~♪
__||、、、、_||_
 ̄ ̄/(`-` )/|
ц_/υ‥υ/|
□|_υυ_|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おやすみなさい

175:名無し物書き@推敲中?
18/12/01 02:08:35.45 .net
このあいだ、林真理子の講演会に行った
あの人、いまだに手書きの原稿なんだってね
「書きたくなる瞬間」ってのを大切にしているんだとか

176:名無し物書き@推敲中?
18/12/01 02:26:14.01 .net
万年筆で執筆している人々
スレリンク(bun板)

177:名無し物書き@推敲中?
18/12/01 13:28:07.60 .net
林ぶた子はデジタルに弱いんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch