あなたの文章真面目に酷評します87at BUN
あなたの文章真面目に酷評します87 - 暇つぶし2ch400:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 20:57:10.17 .net
>>383
だから、書き方次第だって言っただろ
その細田ってのが才能ないだけだ

401:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 20:57:28.76 .net
異世界ものはブレイブストーリーだけで充分
本当にここではない世界をやりたいなら
真面目にハイファンタジーを目指せよ
期待してるよ

402:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 20:57:59.59 .net
なんかかわいそうになってきた

403:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:01:22.95 .net
バローズの火星シリーズは超面白かった。

404:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:02:20.12 .net
「私の族長様」

405:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:07:12.57 .net
眠狂四郎も読んでみ
超面白いぞ、転びバテレン、円月殺法

406:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:08:11.85 .net
添削クンは言っても聞かないからアレだけど、主人公がクズなのはやめた方がいいと思うな。王様はなぜ主人公をギロチンにかけないんだ! って思っちゃったもの。

407:添削係
17/04/30 21:10:49.49 .net
>>392
主人公が元の世界でどういう振る舞いをしていたかの情


408:報もないのに、 冒険に出ないというだけで拷問にかけようとしたんだけど、それでも説得力がない? 王様は主人公がどんな人間か、初対面の数分でわかったことにしたいと?



409:添削係
17/04/30 21:12:15.30 .net
俺がこのスレで人の意見を無視したことってあったっけ。
ほとんどないよ。貶されても参考にするつもりでいるし。

410:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:13:15.77 .net
小説レベルの物を書いて下さい
童話レベルじゃなくって

411:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:16:01.89 .net
冒頭で語ってたコトがクズじゃん。読者としてこんなクズならギロチンにかけられたって平気、と思ったってコト。
まぁ冒険に出ない主人公っていう設定ありきなんだろうけど、やりすぎ。

412:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:19:44.45 .net
そりゃ、主人公は添削自身なんだから
処刑なんてする訳ないだろ

413:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:21:17.83 .net
小説じゃなく、全部自己肯定、自己弁護な訳だから

414:添削係
17/04/30 21:25:07.64 .net
主人公を処刑するわけにはいかないんだが……。
それに、頭のいい主人公はそれだけで感情移入できないから
NGという意見が以前あったのを俺は覚えてるぞ。

415:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:27:42.01 .net
添削のは小説じゃなく全部自己弁護
自分が否定されない為の装置

416:添削係
17/04/30 21:36:28.05 .net
はあ? 意味がわからん。
ローマ書講解読破。後は後書きだけだ……つ、ついに終わった……。
意味はわからんけど、まあいいや。

417:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:39:36.48 .net
自分が否定されない為の装置じゃなく
ちゃんと他人の為の小説を書け
プロ・アマ問わず言う

418:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:42:27.16 .net
>>402
いわないよ。プロは。

419:添削係
17/04/30 21:43:24.32 .net
ああー、にしても、作家志望がこんなに書けないで油売ってちゃダメだよなあ。
もう俺も才能が枯れてきたのかねえ……。どうしよう。

420:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:43:41.53 .net
>>403
俺がプロに申し渡してるんだよ

421:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:44:46.48 .net
>>404
元から枯れる程ないだろ

422:添削係
17/04/30 21:45:10.48 .net
>>405
お前もプロなの? 凄いねえ。
プロってだけでも十分凄いよ。デビュー後消えたとしてもね。

423:添削係
17/04/30 21:46:14.99 .net
>>406
10作ぐらい書いてるならともかく、そうじゃないならお前も才能ないだろ。

424:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:48:26.83 .net
>>407
俺は別に凄いとは思っていない
一冊も読みたい本はないから

425:添削係
17/04/30 21:49:40.12 .net
>>409
え? 読みたい本はない?
何の話なのかわからない……。
こういう奴いるよな。困るんだよマジで。
ほんとにプロか?

426:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:52:32.76 .net
やっぱりうまく通じてないみたいだw
これは添削クンを貶めるために言うんじゃないよ。もっと読みやすく書いて欲しいから、そしてみんなが物語の部分までたどり着いて欲しいから言うんだけど、
まず読者が主人公に寄り添えるような設定にしないといけないと思う。
親よりネットが大事、大卒でニートをしたい、仕事をしたくない、口汚い、こんな主人公に誰が寄り添えるのか。出版社的にも主人公としてどうか。
おれ思う「なんだコイツ…」
これじゃダメだろう。どこまでヘタレにする必要があるのかわからないけど、針振り切り過ぎ。
そして異世界に行くと、メタフィクション的に「わー、異世界だー、困ったなー」とか言ってる。
おれ思う「あー、そんな反応なんだ、ふーん」
主人公の感情が読者の感情と言ってもいいと思うので、主人公が「なんだコレ、なんだコレ!」って言って、読者を「なんだコレ!」状態にしないといけないんじゃないかな。
とりあえず

427:添削係
17/04/30 21:53:08.83 .net
自分が書いた本はつまらないので自分では読みたくないってことか。
いや、そんなの関係ないよ。凄いよ。

428:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:55:08.03 .net
>>405
プロは言い返すよ。
「おまえさ、俺が他人の為に書いたという小説を読みたいか?」と。
読者はそんなもん読みたくないんだよ。気づけよバカ。

429:添削係
17/04/30 21:56:15.54 .net
でも頭がよいと共感できないんだろ。



430:主人公が「なんだコレ、なんだコレ!」って言って、読者を「なんだコレ!」状態にしないといけないんじゃないかな。 意味がわからん。 せいぜい 「異世界なんてものは現実には存在しないのに……なぜだ」 ぐらいだろ。 「なんなんだ! 一体どんな本にこんな世界が登場するんだ! この世界は一体なんだ!」 なんて思わないよ。お前も思わないだろうが。



431:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:00:34.62 .net
>>414
はあ?
現実には異世界が存在しないと思っているおまえが、アホだな。
教えといたるわ。異世界はあるぜ。いやマジで。

432:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:00:50.47 .net
頭が悪いのと人柄が悪いのは別だと思うけど…
異世界に行ったら「なんだコレ!」くらい思いなさいよw

433:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:03:47.19 .net
>>413
何でそんなに必死なの
素人がプロを否定したところでプロには痛くも痒くもない
オマエが代弁する必要などどこにもない
何の足しにもならないしな

434:添削係
17/04/30 22:04:01.69 .net
ああ、これは異世界ものでよくあるような異世界だな
としか思わないほうが自然だよ。

435:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:04:14.02 .net
>>416
それは無理。
実際、異世界に行くと、すでに精神が崩壊しているから、脳が正常に機能しない。
わかりやすくいうと、酒に酔った状態。
現実世界に戻ってきたら、酔いが醒める?みたいな。
まあこればかりは実際に行ったことのない奴にはわからないだろうが。
ようは経験が大事。経験のない人間に異世界ストーリーは書けないよ。諦めろ。

436:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:04:51.57 .net
>>417
おい。読解力ないのかよ。
話にならん。

437:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:06:42.21 .net
>>419
お。異世界トラベラーの同士か。
こんなのとこで珍しいな。

438:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:07:19.65 .net
>>420
オマエがプロでもないのに
何でそっち側なのかがわからん

439:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:08:19.25 .net
>>422
人類の頂点。神だからさ。
悔しいかい?

440:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:09:20.97 .net
>>423
作家のプロは神ではないぞ

441:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:12:04.99 .net
つまり、自分の神をザコに冒涜されて腹が立ったという訳だよな
でも、俺にとっては神でも何でもないからなあ

442:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:13:23.62 .net
そんな主人公の反応じゃあ読者はついて行けないよ。
ああ、よくある異世界なんだ、パタン だよ!

443:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:14:24.21 .net
>>424-425
祈りなさい。

444:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:15:27.10 .net
>>426
信者にならない読者は篩い落とす。
祈りなさい。

445:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:19:46.20 .net
おれもか!
なーむー
あと序章が長すぎ。と言うか、もう本編でしょ

446:添削係
17/04/30 22:27:05.81 .net
え、マジでそう思ってるのか。
そりゃ参っちゃたね。
あー、アイデア出ないなー。出ない時はどうしたらいいのかなー。

447:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:28:50.30 .net
>>430
教えてやろう。
どうしたら自分がワクワクするかを想像すればよいのだ。アーメン。

448:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:29:41.24 .net
さすが神。

449:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:37:47.47 .net
アイデアなんて要らない
キャラ作ってゴチャゴチャやっているだけで小説は出来上がる

450:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:41:09.66 .net
出来上がればいいってもんじゃねーんだよタワケ!

451:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:41:33.74 .net
そうだそうだ

452:添削係
17/04/30 22:44:28.14 .net
そうか。
俺が普通に出来てる、将棋と囲碁と作曲のことを全部普通に書いたら
人間には不可能な課題が出来上がるな。
メチャクチャ簡単な件。

453:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:44:47.31 .net
>>434
ぃーこと言うねぇ!

454:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:54:44.07 .net
そのキャラや設定をちょっと普通と違えれば
普通じゃない展開になって面白くなる
ただ、それだけ

455:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 22:56:18.40 .net
>>436
拗らせてる。それ、小説は勿論、ラノベでは絶対やったらいけない事だぞ。
それをやるならブログでもやるべきだ。

456:添削係
17/04/30 23:21:10.75 .net
あー、全然違う。シーケンサで打ち込んだら間違ってた。
しょうがねーなクソ。EじゃなくてEmじゃん。
Em D D#dim Em D Dm、C C#dim Dm、C Cm F E A#
よーしできた! たぶんあってる版。途中までだけど。
今度こそ、おそらくは間違いないでー。
これでワイが、どんな曲でも完コピできるのがわかったやろ?
しかし、誰も確認してないことがわかった。まあいいや。

457:添削係
17/04/30 23:22:33.15 .net
どや? 今度こそ文句はつけられへんで。
ちょっとキーボードか、ピアノで弾いてみ?
なるほど、と思うはずやで。
さっきのは間違いやでー。

458:添削係
17/04/30 23:25:13.28 .net
>>439
じゃあお前にできるの?
どんだけ難しいことかわかってるの?
わざと難しい曲を選んだってこともわかってなさそうだな。

459:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 23:27:04.80 .net
あとね、「よくある異世界かー」みたいなのはダメだと思うよ。
なぜかというと、第一に、ラノベとか異世界物をバカにしてるように感じるから。
第二には、読者にとって初めての異世界かもしれないから。
でも、狂死曲はストーリーの根幹がアウトっぽいので色々言ったけどムダかもね。

460:添削係
17/04/30 23:28:03.81 .net
読点でつながってるところは、長さを半分にすればいいんだよ。
どう? 弾いてみた? ピアノがない?
安もんのキーボードも持ってねえのかよ。それでも文化人か!(ホモ的要求)

461:添削係
17/04/30 23:29:43.16 .net
>>443
それ以前に読者はもう異世界ものにうんざりしてるじゃん。
なら、驚いたー、と書いてしまったら、逆にますますうんざりするよ。

462:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 23:31:14.43 .net
明日超会議行くやつおる?
友達がいけへんくなったからソロ参戦になってしまったんだががががw
ソロ勢おったら一緒に回らん?

463:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 23:31:21.59 .net
異世界物が嫌いだったら読まなくない?

464:添削係
17/04/30 23:32:23.58 .net
>>446
明日って休み? じゃないよね。
大阪だし、行けない。ごめん。

465:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 23:40:03.52 .net
>>448
そかー
お仕事じゃしょうがないよね……
わかった!わざわざ答えてくれてありがとうねw
お仕事頑張ってくらさい!

他のスレでも聞いてみよっとー

466:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 23:53:22.45 .net
>>442
は?
誰にだって専門分野はあるわ。一般には難しいと知っているから、無駄にひけらかさないだけでな。
自分の物がウケないからって専門化するのは、逃げだぞ。

467:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 02:13:04.04 .net
にこちゃんシール、ぺたり

468:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 06:28:24.24 .net
でも、専門分野の知識を生かすってのも、一つの手だよな。

469:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 06:39:57.74 .net
例えば、海棠尊は医師としての知識を活用して、現在は医療小説書いてるし
川崎草志もセガ勤務だったのを活かして、主人公(女性)をゲーム会社に勤める設定にしたりしているし
池井戸潤は元銀行員でコンサルタント業をしていたので、金融界や経済界を舞台にした小説を書いている
団鬼六も真剣師小池重明という天才将棋指しの小説をかいてるし
塩田武士著「盤上のアルファ」や夢枕獏も「風果つる街」なんかで将棋をテーマにしてる。
世の中には「専門的な知識」をもっている奴なんてゴマンといる
所詮添削なんて、将棋にしても囲碁にしても作曲にしても、素人レベルなんだろ?
それを利用して面白い小説を書くならともかく、何故不可解な課題に利用するんだ?
アホだからか?

470:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 06:50:21.88 .net
何かそういう知識物もピーク去った感じはするけどね

471:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 06:56:42.91 .net
もともとピークなんてなく、時々そういう作家があらわれる�


472:チてことでないの。



473:添削係
17/05/01 06:59:19.19 .net
>誰にだって専門分野はあるわ。
うん。
>一般には難しいと知っているから、無駄にひけらかさないだけでな。
難しいことだとひけらかさないってどういうこと?
簡単なことならひけらかしていいの?
>自分の物がウケないからって専門化する
専門化するって何よ。意味がわからん。専門的な知識を小説に登場させるだけだ。

474:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:04:57.62 .net
上の人の例はそうだけど、作品読んでかつ知識も得ようってタイプね
マンガで言うと美味しんぼみたいな

475:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:08:01.82 .net
うんちく物ってことか

476:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:08:42.86 .net
トリビアとかいうのもあったよね

477:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:19:37.38 .net
なにそれ

478:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:20:21.63 .net
あ、テレビか

479:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:20:48.91 .net
いや、ブーム的にそういう時代があったよねってこと

480:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:24:41.87 .net
あったっけ?

481:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:27:19.38 .net
この流れで思い出したけど
「すべてがFになる」も当時はまだPCの普及率が低くて(1割台)
PCの知識が無い人間にはわかりにくいはずなのに
文章が上手くてすらすら入ってきて、衝撃を受けたわ。
ただ、助教授と女子大生カップルみたいなのが自己投影酷くて引いたw

482:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:29:16.37 .net
時代はわからん

483:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:34:51.09 .net
専門分野で若者が成功めざして頑張る系とかない?
火花とかも実はそうでしょ、3月のライオン、バクマン

484:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:35:47.60 .net
専門分野は専門分野で面白いから
それを活かす設定と理解させる文章力があったら
それなりに売れる小説になるだろうな
元教師が書いた小説も面白かったけどタイトル忘れたわ。

485:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:40:12.46 .net
まあ、何かリアリティだよな
又吉も漫才テーマにしてる訳だし
イージーな手ではあるが

486:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:41:37.11 .net
ずっこいよなやで

487:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:43:43.06 .net
読む側が、そういうものの方が信じられるって思うんだろうね
半分実話みたいなのの方が

488:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:48:52.60 .net
専門家からのお墨付きももらえるしな
妹が看護師やってるんだが、医療系ドラマみてるときに
「こんなのねーよw」って突っ込んでるわ

489:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 07:50:32.29 .net
そうかと思えばネット小説のファンタジー全盛状況とかね
そっちはゲーム的にリアルと切り離されている

490:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:00:24.87 .net
主役のキャラクターの面白さで引っ張るのが一番簡単だよね
ドラマでもマンガでもそういうパターンが多い
今の受け手はそういうのないとわからないし

491:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:24:56.22 .net
異世界ものが最も安易じゃないか、キャラクターは只のニートでいいし取材も不要だし。
でもその上にキャラ作り、哲学、エロ、知識をまぶして万全を期したはずの添削の話は、面白くならないどころか迷走していく。
これが反面教師になる。
結局はストーリーテラーとしての基本がなってないと、情報の装飾が話を振り回すだけで支離滅裂になる。

492:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:31:37.10 .net
そりゃ、添削はキャラが判っていないからね
各々独立した存在だってことが

493:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:34:12.84 .net
キャラクターはオンリーワンで無けゃならない
小説の大前提なんだけどね

494:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:34:49.34 .net
FTのヒーローって絶対者な訳でしょ
その位置に自分を持って来れない添削にFTはムリ
まあFTだけじゃないけど

495:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:36:51.00 .net
STならワンチャンって感じか

496:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:38:06.30 .net
STって何?

497:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:40:21.96 .net
筋繊維の種類
ST=slow-twitch=遅筋
FT=first-twitch=速筋

498:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:45:10.97 .net
え、めっちゃ嬉しい

499:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 08:47:59.09 .net
今の純文学は負け組の自己弁護でしかないからね

500:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 09:00:06.97 .net
色々と表面上の形


501:は変えても 結局、小説の中で自分の言い訳をしたいだけだからね 読んでも爽快感は無い



502:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 09:48:06.97 .net
おすすめの格安アンドロイド端末ってどれや?あいぽんから変えたいんやが

503:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 09:49:54.49 .net
何でここで聞くw

504:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 10:19:15.55 .net
おいらが見ているスレの中で一番知的なのがここやからな
ここの住人なら安心して頼れるやで

505:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 10:35:57.85 .net
カカクコムで上位のやつ見たらしまいとちゃうんか?

506:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 10:41:55.53 .net
文学賞諦めたら、だいぶ楽になった。
ブログ→KDPとかで頑張ろ。

507:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 11:16:52.95 .net
>>487
!?!?!?
こんな便利なもんが世の中にはあるんか!!!
やっぱおまんらは最高やでー
おおきにおおきに!

508:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 11:22:03.94 .net
ふあうえいのやつにするやで
人気も満足度も高いから、ケータイなんてストレスなく動けばなんでもいい程度の認識しか持ってないおいらなら多分不満を覚えることはないやろ!
なによりやすいしなやで
ガハハ!やで~

509:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 11:24:15.88 .net
あいぽんからやと不満出るやろ

510:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 11:28:18.62 .net
>>491
そうなんか?
げえむとかしないやで??

511:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 11:52:27.42 .net
げえむしないなら本当に何でもいいと思うよ
フリーテルとか言い出したら止めたところだけど

512:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:01:10.00 .net
この板は、純文学系書いてる人の方が多いのかな?

513:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:03:09.14 .net
>>493
ほうか!
安心したやで!
新しい話題も出たことやしおいらはここいらでドロンさせて貰うで!
親切にどうもありがとうやで~

514:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:05:48.31 .net
ラノベとか馬鹿にしてる人が多そうだね。

515:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:07:40.34 .net
純文学系は、下層の恨みつらみみたいな話ばっかやろ

516:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:09:29.62 .net
下層の恨みつらみみたいな話ばっかやろ

517:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:12:52.80 .net
ルサンチマンともまた違うんだよな

518:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:14:45.55 .net
下層が負けてないことにしたい、みたいなね

519:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:18:42.31 .net
下層の話といえばれつだんか
下層が頑張る話でもないし、ハッピーエンドもない

520:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 12:21:44.14 .net
れつだんに限らずみんなそうじゃないのか?
賞に受かってる人も

521:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 13:26:06.73 .net
>>501
れつだんは古谷実の漫画の影響受けてるからな

522:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 13:28:46.44 .net
まあ、弱者を肯定すれば楽だ

523:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 13:47:59.13 .net
れつだんは、
精神疾患の下層の人間関係の不条理をありのまま描いてるって感じ
でもそれだけ
パンチが足りない

524:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 13:51:47.01 .net
小説って結局、先天的な才能と、後天的な技術の寄せ集めだからな。
どちらかだけ突出していて、それで何とか成り立ってる奴もいるけど
添削にせよ大畑にせよ、どちらも無いからそりゃ作家にはなれないだろう。

525:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 13:53:43.12 .net
>>506
オマエ自身はどうなんだ?
作家志望じゃないのか

526:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 13:57:04.98 .net
添削はレスと作品の落差に驚いた
レスの方がまだまとも

527:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 13:57:19.94 .net
>>506
お前は知らんだろうけど、罧原が亡くなったり西村賢太や私小説に傾倒するまではアリの穴とかでかなり認められてたんだぞ
精神疾患が酷い時の掌編は罧原に近づいてた
まぁその頃認めてた人たちが今のれつだんをどう思うかは知らんが

528:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 14:03:23.33 .net
何で、他人のことにそんなに熱いんだ
ageる方もsageる方も
そんなことより自分が作家としてどうなるかの方が大事だろ
他人が良かろうが悪かろうが関係ない

529:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 14:19:37.77 .net
人間の屑がこの野郎
俺はお前ら全�


530:ニ共に成長したいんだよ



531:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 14:29:33.76 .net
俺も一緒に向上したいと思っているよ
でも、それは馴れ合いで傷を舐め合うこととは違う
口先だけで擁護したって、そんなことは当人の為にも自分の為にもならない
エネルギーは、もっと生産的なことに使え
互いの実になる、よりクリエイティブなことに

532:添削係
17/05/01 14:36:37.39 .net
まあ、どんだけ貶したところで、俺が絶対音感っていうチート能力で
どんなクッソ難しい曲でもコードもわかるってことは確かなんですけどねー。
小説書くのも正直言って、題材ないし、飽きてきたかなー、って感じ?
題材さえあればいいんだけどさ。
ううん、俺ったら、「死ぬよりつらい経験をしたことがないのに、まるでしたかのように書いちゃう」
能力もあるんだよなー。まだ公開してないけど。
これって凄いんじゃないかなー。あははは。

533:添削係
17/05/01 14:42:02.45 .net
読みたくなってきただろう。ははは。何か申せ。さすれば考えようぞー。はははは。
これええでー。
URLリンク(www.dailymotion.com)新居昭乃-懐かしい宇宙_music
URLリンク(www.dailymotion.com)新居昭乃-懐かしい宇宙_music

534:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 14:42:13.72 .net
絶対音感持ってるという奴の9割は実は持ってないという哀しい現実w

535:添削係
17/05/01 14:42:40.50 .net
ダブってしまった。まあいいか。
読みたくなってきただろう。はははは。公開する気はないぞー。
苦しめー。もがき苦しめー。

536:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 14:42:42.96 .net
>小説書くのも正直言って、題材ないし、飽きてきたかなー、って感じ?
その程度の思い入れか
じゃあ気楽でいいな
俺も絶対音感あると思う、物語のハーモニーを聴く
でも、聴けるのと作れるのは別問題だからね

537:添削係
17/05/01 14:45:09.90 .net
>>517
どんなに文章がうまかろうと、書くことがなけりゃどうしようもないってことがわかったよ。
どうしたらいいんだろうな。
別に相対音感ってことにしてもいいけどさ、どっちにせよ、曲を聴いてちょっと考えさえすれば
コードも浮かんでくるんだから、小室哲也なんか目じゃないって感じ?
あんなのただのクソザコナメクジだって。

538:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 14:57:37.30 .net
書くことなんて誰もない
プロだってない
その上で書かなくちゃならないのが現在だ

539:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 14:58:38.19 .net
絶対音感ってある程度訓練で身につくし、うちの母と妹ももってるけど
だからといって、それが作曲能力と関係しているわけでもないんだがな。
小室をバカにするのなら、最低限小室の売上げでも越えてからバカにしろよw

540:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:05:45.52 .net
音楽に意味なんてないじゃん
でも聴いたら気持ち良くなったり色んな感情が湧く
文学もそれに近付いているんじゃないかな
文学じゃなくって、文楽っていうふうにね

541:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:11:53.44 .net
>>519
秀逸。がんばれ。

542:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:14:26.28 .net
意味を考えたら泥沼にはまる
文楽(ぶんがく)でいいって割り切った方がいいと思う

543:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:22:42.07 .net
文学も、音楽も、かつてのような社会的影響力はもうないからなあ

544:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:27:16.80 .net
絶対音感って何なんだろあれ
怖いよね

545:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:28:17.95 .net
村上春樹も、みんな何か中身があるのかと思って一時ブームになったけれど、
実は何にもなかった、あるように見せ掛けているだけだった。
それは村上春樹の責任じゃなくって、村上でも誰でも無理な話だから。

546:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:31:51.89 .net
春樹は特別ポンコツだろ

547:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:37:15.93 .net
そうじゃなくって小説で何らかの答えを指し示すことはもう無理なんだ。
人はそこに深遠なる意味や思想を求めるけれど。

548:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:37:36.00 .net
文学というよりは文芸だろ
文章による芸
だから芸術なのだ
もっと芸を磨け

549:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:37:3


550:8.27 .net



551:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:42:47.25 .net
れつだんはハルキストだからな
あんまり批判していると襲われるぞ

552:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:42:57.91 .net
>>529
それはアートをわかっていない

553:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:48:04.50 .net
>>531
れつだんはハルキストを嫌ってるんですが
ハルキストでなく村上主義者ですよ

554:添削係
17/05/01 15:49:56.84 .net
完全版できたぞ。
コードはわかるけど、書き方がわからん。
(冒頭)
Em D D#dim Em D Dm、C C#dim Dm、C Cm F E A#
Em D D#dim Em D Dm、C C#dim Dm、C Cm F E A#
(曲調が変わるところ)F#6、C# A#madd6♭、G#m F#6、G#sus4 A#madd6♭、G#m
G、Gadd9omit1 D、D Bm、D C、D 
(一番盛り上がるところ)Em、D Em、Em Em、F#msus4(?) D、Em
Em、Emadd9add11(omit3omit5) Em、Em Em、F#msus4 Emadd9add11(omit3)、F#msus4
C6add9add11 C6add9add11
もうなんかグチャグチャだろ。
要するにな、かっこいい曲を作る時は、コードはクッソ役に立たないってことな。
センスだけで作らなきゃならない。
そもそも、Emadd9add11(omit3omit5) なんてのは、わからなくてもいいけど、
Em D D#dim Em D Dm、C C#dim Dm、C Cm F E A#
てのを見ても、何が何だかわからんだろ。わかるようなものじゃないんだよ。
誰もわからないで作曲してるんだよ。
学校とかで理論にこだわってるけど、あれはアホなやつらで、音楽がわかってるとはいえない。
俺が言うんだから間違いない。
そもそも、多少ならコードってのは間違ってても通用するんだよな。
弾き手が最適な弾き方を模索しながら、コードを使えばいいんだから。
理屈じゃないんだよな。意外と知られてないことだが。
俺も最近わかったよ。それまでは、ずっと悩んでた。俺の作曲は、我流で、
全然ダメなんじゃないかって。コードもぐっちゃぐちゃにしか思えないし。
でも、実は、「実際にコードがグチャグチャだからわからない」というのが真相だったんだよ。独学に近いから、悩んじゃったわけ。でもそれでよかった。しかも、好きな曲ほどそうだから。
小説も、もしかしたら理屈じゃないかもしれないな。

555:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:52:11.89 .net
>>534
そんなのここで貼っても無意味。
ここでは小説の力があるやつしか認められない。

556:添削係
17/05/01 15:55:19.94 .net
後半後半。小説の書き方に通じるものがあるかもしれない、ってところ。
作曲って言ったら、理論ガチガチで、決まった通り一遍のもの、と思いきやそうではない。
実はグッチャグッチャ捏ね回して、ああでもないこうでもないとやって、
無理やりひねり出すってイメージが俺の持ってるイメージ。
だから、小説も、ネタに詰まってもなんかこう、ぐちゃぐちゃやってれば
出来るんじゃないかと思う。
無理かね? 気合でなんとか……。

557:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 15:57:40.53 .net
>>533
はひ
ごめんなさい

558:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:01:38.43 .net
ハルキストと村上主義者は一緒じゃねえか
呼び方が違うだけで

559:添削係
17/05/01 16:04:30.35 .net
しかも哲学で、霊魂はあるのかとか論じるみたいなもんで、
ぐっちゃぐちゃのコードだと同じことを書くのに
別の人でぜんぜん違うことを書いたりするし、理解の仕方も違う。
そしたら、その場合それぞれに個性があって、理解の仕方に応じて
違う曲ができる。もちろん最善の理解の仕方を目指して頑張る必要はある。
とにかく俺は適当にやってるけど、小説にしても、日本語にしても、
個人個人で個性があることを許すぐらいの自由度はあるだろうな。
そうでなければ、完璧な小説があって、それからどれほど隔たってるか、って
基準からズレがどのぐらいあるかで、それに応じてズレてるほどマイナスって
評価しか出来ないはずだ。
このスレでよく沸く奴らは、そういう見方をしている。
俺が日本語についてとやかく言うのよりよっぽ


560:ど、狭いものの見方をする。 そんなので小説書けるか。 どんなのでもいいから、書ければ御の字って姿勢で行かないと、かけねーよ。 無理です、それじゃ。



561:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:05:39.41 .net
>>538
違うぞ

562:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:07:58.72 .net
>>538
春樹本人が認めてるか認めてないかの違い

563:添削係
17/05/01 16:08:49.74 .net
どう違うの?
なんでも同じだよなー。やってみないとわからない。
上っ面でこうすべきだ、こういうものだ、絶対にこれを守らないといけない
と言ってても、それはなぜそうなんですか? と問われてしどろもどろになるようじゃ
そのしゃちほこばった考え自体噴飯ものと言わざるを得ない。
その型から脱出したところが、スタート地点なのにね。
それ以前の段階のことをゴチャゴチャ……アホくさ。

564:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:09:59.24 .net
どうでもいいけど
自分が創作を始めているのに誰かの主義者とかみっともない

565:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:10:09.08 .net
>>539
じゃあもうこのスレにいる必要ないだろ

566:添削係
17/05/01 16:11:09.39 .net
飽きてるってのは嘘で、早くデビューしなきゃ親の庇護がなくなったら路頭に迷うしかないと思ってるので、
必死なんだけどね。
プロになれなくても、いつまでもグダグダしつこく粘り続けると思うけど。そうしている限り敗北はないからね。

567:添削係
17/05/01 16:11:56.94 .net
>>544
このスレはそんな、定規で計ったように評価するスレじゃないだろ。
そんなことしても無駄だよ。

568:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:11:58.92 .net
添削係が常駐するスレはここじゃないよ
音楽系の板に行きなさい

569:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:13:38.36 .net
れつだん、かなり前にツイッターに本棚晒してたがブコウスキーとか中島らもが並んでた
中村文則とか阿部和重、桐野夏生もあった

570:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:14:20.50 .net
添削係の代わりにれつだんが居座ればいいんじゃね
さよなら添削係
君のことは忘れないよ

571:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:15:19.77 .net
>>549
それいいなw

572:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:17:27.63 .net
添削は作り手のことしか考えてなくて
それでパーフェクトな作品があり得ると考えているけど
小説は作り手だけでは完結しない
読者に読まれて初めて完結する。
そしてこの読者というのが千差万別なのだ。
ということは、書く時にそれを計量しながら書かないといけない
不特定多数の反応というものを
その難しさだ

573:添削係
17/05/01 16:19:08.07 .net
>>547
にちゃんねるがそれであり続ける限り、どこに行っても同じだよ。
レベルが高かったためしがない。もっと悪いことになる。
音楽のことなんか誰にもわからないし、アホしかいないんだから。
トランスのことを馬鹿にするわけじゃないけど、トランスっていって、
数小節のフレーズをひたすら繰り返すだけの音楽しか知らない奴もいるんだよ。
行くならジャズ板かな。でも、俺にわからない言葉で喋ってる奴しかいないしな。
俺の言うことも相手に伝わらないし。意思疎通できないよ。
そうじゃなきゃただの一般人のクソコテがいたり、荒らしがいたりするだけ。

574:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:27:30.51 .net
添削は音楽の方で頑張った方がいい
小説は可能性ない

575:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:35:21.73 .net
小説が何なのかわかっていない
小説というのは、架空の人物を複数設定してそのやり取りなのだ

576:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 16:40:02.92 .net
日本の文芸誌というのが、その辺こじらせてしまったんだろうな誤解というか
一人称、モノローグみたいなのばっかで

577:し
17/05/01 19:55:55.85 .net
別にレツダンのこと悪くいうわけじゃないけど、作家でもないのに……成功してから言えって感じ
まあレツダンがどうとか、添削がどうとかいうつもりはない。別にレツダンが作家になったら俺がなれないわけじゃないからね。
別に3人が作家になる


578:ことだって可能性はあるわけで、憎くて添削をリングに沈めたわけじゃない。 人は人。自分は自分。だけど今のところレツダンも添削もリスペクトできないな。 特に添削は、自分を省みないからな。



579:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 19:59:27.30 .net
れつだんは音楽方面で成功してるから……

580:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 20:31:14.07 .net
>>556
オマエは盗作コピペをしてるだけじゃねーか
オマエが一番尊敬出来ない

581:し
17/05/01 20:44:22.27 .net
創作コピペ?してない??
中上健次のはジョークだがコテでふざけたのはそれ一回きりだ。

582:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 20:52:26.55 .net
>コテでふざけたのはそれ一回きりだ。
コテじゃなかったらいくらでもやれるからな
一回きりねー、どーだか

583:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 20:53:01.76 .net
しと添削どっちの小説が面白い?
これ究極の選択になりませんか。

584:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 20:59:13.24 .net
しだろうね
しの作品は知らないが
添削以下の作品を書くのは難しい

585:クッキーは好きですか?!/2
17/05/01 21:18:04.99 .net
 僕は、クッキーを焼くのが大好きなんだ。
 卵とバター、それに小麦粉を混ぜて、焼く。
 いい匂いがする。僕は、この匂いが大好きなんだ。
 こんなに素晴らしいことなんて、他にないよ。
 毎日お店で、クッキーを焼いているよ。
「おい、アキラ。焼くだけじゃなくて、売ることもしないと、意味がないじゃないか。どっちもやれよ」
「……はい」
 そう、上司に怒られてるんだ。焼くだけの奴は、必要ないんだってさ。
 この店には、僕以外の店員もいる。普通の店員と、片腕が動かない店員だ。
 普通の店員はきびきび働く。僕が焼いたクッキーを売るために、店の中に向かって常に声をかけ続けるし、彼がいないと成り立たない。
 でも、腕が動かない店員は、何もせず突っ立ってるだけだ。
 彼がいるのに、どうして僕だけ怒られなきゃならない? 僕は不満だった。
 でも、僕が出来ることは、怒られながらでも、クッキーを焼くことだ。
 店の売り上げは、僕の焼いたクッキーを売ったお金なんだから。
クッキーを焼いて、店の売り上げに貢献するのが、僕の仕事なんだ。

 ところが、だ。
「こら! 焼いてるだけじゃダメだと言ったろう! なんで焼く! 売れ残ってるじゃないか!」
「す、すいません……在庫を確保しておかなければならないと思ったものですから……」
 上司はカンカンに怒っていた。これはマズいね……。
「もういい! こんなもの、こうしてやる!」

586:クッキーは好きですか?2/2
17/05/01 21:18:53.99 .net
 そして、次の瞬間。僕は、折角焼いたクッキーを床にぶちまけられた。
 それを、上司がグチャグチャに踏み潰す。 
 その時の、僕の気持ちがわかるかい? と、同僚が言った。
「そこまでしなくてもいいんじゃないですか?」
 たしなめるつもりだろう。だが、上司は冷たく言い放った。
「お前は黙ってろ。いいかアキラ、クッキーを焼くだけで店番をしないなら、お前はクビだ!」
「そうですか」
「そうですか、じゃないだろ! ちゃんと謝れ!」

「ごめんなさい」
 僕は、そう謝った。
「そんな自分勝手な人を、許しておくわけには、行きません。皆が持っているあなたについての記憶は、消し去りますので、ご心配なく」
 そうして僕は、上司を、この世界から消し去った。
 大丈夫、並行世界では、ちゃんと生きてるよ。
 何にもおかしいことなんかない。だって僕は、悪魔なんだから。

587:クッキーは好きですか?2/2
17/05/01 21:28:10.49 .net
 それを、上司がグチャグチャに踏み潰す。 
 その時の、僕の気持ちがわかるかい?
 僕は、とても悲しくなった。
 死んでしまいたいぐらいだ。クッキーを焼くことを否定されるのは、
 僕の努力、生き方を否定されるぐらい、つらいことだからだ。
 と、同僚が言った。
この方がいいな。

588:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 21:28:12.27 .net
童話だなあ、小説じゃない。
悪魔オチとかオチでも何でもねえし。

589:クッキーは好きですか?2/2
17/05/01 21:29:03.30 .net
俺は寓意性のある物語は好きだよ。ただの話じゃなかったらね。

590:クッキーは好きですか?2/2
17/05/01 21:32:27.44 .net
 君は、クッキーは好きかい?
という一行を冒頭に入れて、 
 何にもおかしいことなんかない。だって僕は、悪魔なんだから。
 もう一度訊くけど、君は、クッキーは好きかい?

として、終わり の方がいいな。最後だけ、脅迫的に聞こえるように。

591:添削係
17/05/01 21:34:39.81 .net
形だけでも整えないとな。
面白いかはともかく。

592:し
17/05/01 21:35:28.33 .net
()秋(手習い)
芥川龍之介


       一
 信子は女子大学にゐた時から、才媛さいゑんの名声を担になつてゐた。彼女が早晩作家として文壇に打つて出る事は、殆ほとんど誰も疑はなかつた。
中には彼女が在学中、既に三百何枚かの自叙伝体小説を書き上げたなどと吹聴ふいちやうして歩くものもあつた。
が、学校を卒業して見ると、まだ女学校も出てゐない妹の照子と彼女とを抱へて、
後家ごけを立て通して来た母の手前も、さうは我儘わがままを云はれない、複雑な事情もないではなかつた。
そこで彼女は創作を始める前に、まづ世間の習慣通り、縁談からきめてかかるべく余儀なくされた。
 彼女には俊吉しゆんきちと云ふ従兄いとこがあつた。彼は当時まだ大学の文科に籍を置いてゐたが、やはり将来は作家仲間に身を投ずる意志があるらしかつた。
信子はこの従兄の大学生と、昔から親しく往来してゐた。それが互に文学と云ふ共通の話題が出来てからは、愈いよいよ親しみが増したやうであつた。
唯、彼は信子と違つて、当世流行のトルストイズムなどには一向敬意を表さなかつた。
さうして始終フランス仕込みの皮肉や警句ばかり並べてゐた。かう云ふ俊吉の冷笑的な態度は、時々万事真面目な信子を怒らせてしまふ事があつた。
が、彼女は怒りながらも俊吉の皮肉や警句の中に、何か軽蔑けいべつ出来ないものを感じない訳には行かなかつた。

593:し
17/05/01 21:37:42.14 .net
 だから彼女は在学中も、彼と一しよに展覧会や音楽会へ行く事が稀ではなかつた。尤もつとも大抵そんな時には、妹の照子も同伴いつしよであつた。
彼等三人は行きも返りも、気兼ねなく笑つたり話したりした。が、妹の照子だけは、時々話の圏外へ置きざりにされる事もあつた。
それでも照子は子供らしく、飾窓の中のパラソルや絹のシヨオルを覗き歩いて、格別閑却された事を不平に思つてもゐないらしかつた。
信子はしかしそれに気がつくと、必かならず話頭を転換して、すぐに又元の通り妹にも口をきかせようとした。
その癖まづ照子を忘れるものは、何時いつも信子自身であつた。俊吉はすべてに無頓着なのか、不相変あひかはらず気の利いた冗談じようだんばかり投げつけながら、目まぐるしい往来の人通りの中を、大股にゆつくり歩いて行つた。……
 信子と従兄との間がらは、勿論誰の眼に見ても、来るべき彼等の結婚を予想させるのに十分であつた。
同窓たちは彼女の未来をてんでに羨んだり妬ねたんだりした。殊に俊吉を知らないものは、(滑稽と云ふより外はないが、)
一層これが甚はなはだしかつた。信子も亦一方では彼等の推測を打ち消しながら、他方ではその確な事をそれとなく故意に仄ほのめかせたりした。
従つて同窓たちの頭の中には、彼等が学校を出る�


594:ワでの間に、何時か彼女と俊吉との姿が、恰あたかも新婦新郎の写真の如く、一しよにはつきり焼きつけられてゐた。



595:し
17/05/01 21:39:43.61 .net
 所が学校を卒業すると、信子は彼等の予期に反して、大阪の或商事会社へ近頃勤務する事になつた、高商出身の青年と、突然結婚してしまつた。
さうして式後二三日してから、新夫と一しよに勤め先きの大阪へ向けて立つてしまつた。
その時中央停車場へ見送りに行つたものの話によると、信子は何時いつもと変りなく、晴れ晴れした微笑を浮べながら、ともすれば涙を落し勝ちな妹の照子をいろいろと慰めてゐたと云ふ事であつた。
 同窓たちは皆不思議がつた。その不思議がる心の中には、妙に嬉しい感情と、前とは全然違つた意味で妬ましい感情とが交つてゐた。
或者は彼女を信頼して、すべてを母親の意志に帰した。又或ものは彼女を疑つて、心がはりがしたとも云ひふらした。
が、それらの解釈が結局想像に過ぎない事は、彼等自身さへ知らない訳ではなかつた。彼女はなぜ俊吉と結婚しなかつたか? 
彼等はその後暫くの間、よるとさはると重大らしく、必かならずこの疑問を話題にした。
さうして彼是かれこれ二月ばかり経つと―全く信子を忘れてしまつた。勿論彼女が書く筈だつた長篇小説の噂なぞも。

596:添削係
17/05/01 21:46:04.03 .net
終わりかよ! ズコー!
>>563-569
の上司は、消されてもしょうがないと思う人はいますかー。
はい、それに反対の人は?
俺は可哀そうだと思うよ、上司。

597:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 21:51:02.81 .net
>そして、次の瞬間。僕は、折角焼いたクッキーを床にぶちまけられた。
>それを、上司がグチャグチャに踏み潰す。 
クッキー作ってる人間がこんなことはしません
リアリティない

598:添削係
17/05/01 21:52:07.74 .net
そうか。残念だな……。

599:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 21:56:31.66 .net
ふりがな部分が漢字のあとに表示されるコピペ……前にも見たな
女生徒を貼ったのも し か

600:し
17/05/01 21:59:05.92 .net
芥川龍之介『秋』といふ作品は、文芸評論の吉本隆明によると、例の中原中也と小林秀雄が長谷川京子(女優)を争った三角関係の系譜?に
由来する作品だという。古くは夏目漱石の後期三部作『彼岸過迄』『行人』『こころ』。後には武者小路実篤『友情』
あとは現役作家では村上春樹『ノルウェイの森』なんかを想起させる。
三者が三角関係を形成し、最後に三者三様破滅の道を歩む物語。文学には三角関係は切っても切れない。
ノルウェイの森なんかは、森が木を3つ重ねたキズキ、私、直子または直子、私、ミドリを表している三角関係の物語だという。
文学において、三角関係が形成されると三者が破滅するというどこにも行き着かない結末に物語が向かうらしい。
顕著な例でいうと夏目漱石『こころ』。Kは自殺し、先生はお嬢さんと夫婦になるが、後に葛藤し、遺書を書き残して自殺してしまう。
『ノルウェイの森』のワタナベという「わたし」が三者で唯一ひとり生き残されてしまうことにより、精神が崩壊する。
ノルウェイの森の主人公は、行き場を無くすが最後に「ミドリ」以外はいないという「どこでもないところ」から電話でミドリを呼び続けるところで物語がない。
すべて文学においては、三角関係は破滅への道をたどる。

601:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 22:02:59.91 .net
今更、三角関係の講釈か
そんないろはも知らずに小説を書こうとする人間などいない

602:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 22:04:57.84 .net
今は三角関係なんて流行らねえんだよ
時代遅れのメソッドだ

603:し
17/05/01 22:20:36.06 .net
で、結局文学の真髄である「死」と「頽廃」に物語は傾くわけだけど、三角関係という意味では渡辺淳一『失楽園』も結局主人公は女と破滅への道を歩む。
文学の三角関係=三者の破滅が当て嵌まるとすると、最後に女と死を選んだ太宰のように、最期に死を選ぶことが救いとなるか。
だが、昔の三角関係が現代の物語では、死に向かうのではなく、子が生まれるというメタファーによって解消せられる。
まあ例えば柳美里『命』。物語(実話らしいが)の始まりは、子を授かったところから始まる。
お腹の中の子供の父親が例え無責任な男であったとしても、子供の存在により破滅を女は免れる。
逆に角田光代『八日目の蝉』は、無責任な男の子を中絶した後、その男の子供を誘拐し、女はその子を途中まで育てる。
子がいないことによる女の行き場のなさ。もしくは子がいることによる女の甦りが破滅を免れる。

604:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 22:22:21.25 .net
無意味な講釈にいいから、作品を書けよ

605:し
17/05/01 22:27:38.64 .net
結局物語の最期に子供ができるか、できなか?
または生まれるか生まれないかで救いの物語になるか、そうではなく破滅して終わるかの2つの方向が分かれる。
三角関係=三者の破滅→男の死と女の破滅
物語の始まりまたは終わりにに子供を授かる→救い

これが純文学の物語の型のようなものだ。

606:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 22:38:16.49 .net
何時の時代の純文学だよw

607:添削係
17/05/01 22:38:16.51 .net
はいはい、すべってるよー。

608:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 22:41:22.38 .net
このしとかいうやつが一番嫌いだわ
他人の褌でドヤ顔して

609:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 22:46:38.33 .net
ひとの投稿のあとにコピペと無意味な長文レスするのも悪質だよね

610:添削係
17/05/01 22:48:07.89 .net
はいはい大丈夫ですよー。
>>563-569ですよー。みんな見てねー!
見てますかー! 見てよー!(必死)

611:添削係
17/05/01 22:54:36.35 .net
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
このページの乳酸菌くんを見てくれよ! 可愛いぞ!
あー、可愛い……。
乳酸菌くんになっちゃいそう……。

ノリノリだよ(ピコピコ

612:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 23:56:28.92 .net
「窓の外を眺める」という文章だと「窓」が名詞で「眺める」が動詞ですよね?
「外」の品詞はなんですか?

613:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 00:12:43.41 .net
か、格助詞?

614:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 00:28:05.72 .net
ま、まつがえた、「外」なら名詞だ

615:し
17/05/02 04:57:45.83 .net
おいおいしのちゃんに嫉妬す流奴があるか

616:し
17/05/02 05:44:49.71 .net
エロース エロ~い

617:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 06:32:51.01 .net
>>591
辞書で調べてもはっきり説明されてないみたいです
でも名詞ですよね?同じ意見なので安心できました

618:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 07:43:41.76 .net
このスレ、添削係という人の心の闇が見れて面白いね。
自分が気違いなのを分かっているのに、
自演も含めて書き込みまくることで社会との交流を保って、
どうにか精神異常の一歩手前で踏みとどまろうともがいている。
でもね、もう狂ってる。
そこが面白い。

619:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 08:03:42.04 .net
この程度で狂ってるとか、貴方作家になれる見込みはないですね。

620:添削係
17/05/02 08:14:06.36 .net
至って正常だ。自演はしていないから。
してたら確かにおかしいな。このスレにはそういう奴もいるだろうけど。

621:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 08:15:32.67 .net
自演恐怖症の人の方がおかしいですよね


622:



623:し
17/05/02 08:27:07.39 .net
ケッコウケダラケ ネコハイダラケ オシリノアナハクソダラケ 添削の心も闇だらけ

624:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 08:48:32.78 .net
添削さんは狂っていると言うより、盲目的な印象を受けました。ある事象に対し、一人で悩み抜き、解を見つけたものに関しては譲らない。
信念の硬さを感じますが、それが原因で周囲からの情報を信用できない場合があるのでは?
普遍的な事柄を模索するのは良いことだと思いますが、壁にぶつかった際は他人の意見を取り入れてみるのも面白いですよ。

625:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 08:49:50.15 .net
いい加減れつだん呼んでこい
2ちゃんねるに復帰させろ

626:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 08:50:36.39 .net
添削の悪口はもういい
もっと互いの為になる生産的なレスをしろ

627:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 09:31:58.23 .net
添削係や「し」が名無しでも書き込んでるのは過去スレでも事実

628:直哉
17/05/02 11:06:46.07 .net
目が覚めた俺を見下ろすように、少女は立っていた。
長い髪をひとつ結びにし、その毛先が肩まで垂れている。
息を飲むほど、白い肌。
小さな窓から差し込んでくる月光が、少女のきめ細やかな肌の細胞の奥まで届いているような、透き通るような美しい肌をしていた。
少女は全裸であった。
俺をまたぐように大きく足を開いていた。
月明かりが届かないその秘部ではあったが、彼女に陰毛が全くないことだけは分かった。
うっすらと見える美しい一本の筋。
その奥がどうなっているのか。
俺は覚醒したばかりのぼんやりとした脳を総動員して考えていた。
この状況は、一体なんだ……。

629:直哉
17/05/02 11:10:37.16 .net
「おはようございます、やっと起きましたね」
少女は綺麗な声をしていた。
「……君は?」
仰向けのまま俺は訊ねた。
どうやら両手を縛られているらしい。
「名前?あたしの名前はどうでもいいですよね、この状況が飲み込めないだけで」
そう言いながら少女はしゃがみ込んだ。
そして俺の下腹部にそっと手を伸ばした。
彼女の細い指先が、しおれたように柔らかい俺のものに触れた。
まだ中学生くらいにしか見えない少女に、リズミカルにしごかれ、陰茎はすぐに最大質量に達した。
身体中の血液がそこに集まったかのような熱い勃起であった。
「すごい、これ」
少女は顔を近づけ興味深そうに陰茎を観察していたが、そのままそれを咥え込んだ。
小さく可憐な唇に、怒張した亀頭が飲み込まれてゆく。
彼女の口の中は狭く、体温が狂おしいほど熱く、俺を刺激してきた。
見た目ではわからないが、口の中で少女は俺の亀頭を舌先でくるくると丁寧になぶった。

630:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:10:52.35 .net
>>604
状況説明先のほうがいいな。
少女がたっている→全裸→少女の容姿

631:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:11:01.40 .net
>>604
凡庸、全てがテンプレ表現の総合商社

632:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:11:32.70 .net
>>605
エロは18禁いけ

633:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:12:40.66 .net
直哉って自分の願望を小説にしてるよな、いつも
それを上手く隠して小説に昇華できたらいいんだが
喪男の妄想の域を出てないのが、かわいそうというか……

634:直哉
17/05/02 11:13:59.67 .net
俺は射精感の高まりを、正直に伝えた。
「だめだ、もう出そう」
陰茎をしゃぶるのに夢中になり、とろんとした目をしていた少女が我に返った。
フェラチオしていた唾液まみれの唇。
にこりと純粋な微笑みを浮かべ、俺に耳元でそっと囁いた。
「口の中じゃだめ、精子はここにもらいます」
少女は仰向けの俺にまたがり、小さな割れ目を自らの右手で思い切り開いた。
ピンクの秘部は濡れていた。
ゆっくり腰を落とし、唾液で光る陰茎を握ると、その女性器に押し当てた。
ぐっ、ぐっ、ぐっ。
彼女の膣はとてつもなく狭く、俺のいきり立った竿は入口で引っかかった。
眉間のしわが、彼女の痛みを物語っていた。
それでも躊躇することなく、少女の小さな腰は全体重をかけてくる。
ぐにゅり。
何か壁のように感じていた引っかかりが、一気に抜けたような感覚だった。
視線を下にやると、俺はすっぽり彼女の中に納まっていた。

635:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:14:13.94 .net
>>604-605
また書きなぐり?
構成とか一切考えずに、一度書いたら読み直しもせずに投下したのがモロバレな雑な作品だな。

636:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:15:12.89 .net
前も指摘したけど、直哉ってエロ漫画をそのまま文章にしてるだけだよな。
正直いらんわ。
つうか、指摘されてるけど18禁いけ、いい加減。

637:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:15:49.07 .net
>>610
処女膜って「膜」じゃないんやで・・・(哀

638:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:16:24.27 .net
でんでん、やらしくもないしな
少女に具体性がないから

639:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:16:32.73 .net
パイパン美少女JCに逆レイプされる直哉の願望を読まされるこっちの身になってください(切実)

640:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:18:57.61 .net
ああ。この流れでわかった。
主人公の男に関する描写が皆無なのは、直哉が自己投影しているからか。
そう考えると本当に直哉のオナニー見せられているだけって感じだな(笑)
「僕チンの願望聞いて!」
「こんなこと考えながらオナニーしてるよ!!」
そういう話だろ、これ。

641:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:21:18.34 .net
少女に具体性がないから、ただの性人形みたいなんだよ
妹とか教え子の〇〇さんとかそういう属性がないからね

642:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:21:28.50 .net
構成が悪い。
エロ表現が全然エロくない。
これが最大のネックかなあ
相変わらず文章は読みやすい。
読みやすいけど上手くないんだよね。

643:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:24:15.56 .net
主人公と相手の人間的関係性が大事
それによってエロに生々しさが出る。

644:直哉
17/05/02 11:25:02.97 .net
いまツイッターで「美少女の野獣」っていう言い間違いを見て、
即興で書いたんだけどここまで嫌われるとはな。
添削係さんには敵わないや。

645:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:25:59.54 .net
そもそも少女はどこにたっていたんだろう?
しゃがみこんだときにちょうど陰茎を弄べる距離なら
男性の足のあたりだから、盛り部分は見えても筋は見えないだろ。
しかも、jcがそういうことをやりだしたのに
抵抗もなく驚きもなく
主人公の初めて発した言葉が「だめだ、もう出そう」って

646:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:28:10.06 .net
>>620
適当に書き散らした文章を投下しているわけじゃない、って前スレで必死で言い訳してたのに
評判悪いときだけ「即興でかきました」「適当にかきました」と後付けで言い訳するの、いい加減やめたらどない?
そろそろお前も添削と同レベルの痛さを放ってるぞ。

647:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:29:01.76 .net
真面目な酷評スレに、即興で書いて推敲すらしてない文章を投下するのか。

648:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:30:54.89 .net
嫌われるっていうか、そりゃここまでグダグダな奴投下したら、叩かれるわな。
以前も書いたけど、せめて一度くらい内容読み直しておかしい部分直すとか
ある程度評価してくれる側に対して誠意示そうよ。
最低限のマナーだと思うよ、そういうの。

649:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:33:13.35 .net
文章は悪く�


650:ネいと思うよ ただ中身が凡庸でありきたりだと



651:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:35:05.36 .net
直哉「敵等に書いているつもりはありません(キリッ」
ねらー「これ、全然おもしろくない」
直哉「即興で書きました^^」
ねらー「・・・・」

プライド、高いのねw

652:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:35:41.15 .net
素人が、俺スゲーと勘違いしてる感じ
大事なのは作品のオリジナリティであり唯一性だから

653:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:37:04.07 .net
キャラクターの個性が見えない
主人公も少女も
人間性が感じられない

654:直哉
17/05/02 11:37:05.06 .net
じゃあ続き書いたら叩くね?

655:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:38:40.48 .net
物語、ストーリーがないんだよ
ただカメラで行為をそのまま映しているだけ

656:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:39:26.42 .net
>>629
日本語が読めるのであれば、で構わないので
とりあえず「即興で」「適当に」「書き散らした」ものを投下せず
自分で書いた後、最低一度でも読み返して、推敲して、その上で投下してくださいね。
ついでに、何度も指摘されている通り、18禁のほうへ投下してくださいね。
日本語が読めないなら。
もしくは、マナーも良識も常識も持ち合わせていないなら
どうぞ引き続き好きなように投下してください。

657:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:40:25.41 .net
>>629
「もっと僕のオナニーを見て!」ってこと?

658:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 11:41:36.29 .net
>>629
うん。
好きなだけ「BBS PINK」に投下したらいいと思うよ。

659:直哉
17/05/02 11:48:28.66 .net
文学に限らず創作という分野において、
即興性の否定はナンセンスだと思うんだが、
批判するならするで甘んじて受ける。
ただそれを「即興だから」と叩くのは、
読み手としてどうなの?って思う。
「ここがこうだからダメ、原因は推敲が足りないから」
と指摘するならまだわかるけど、
結局頭ごなしに否定するのってただの人格攻撃じゃないの?

660:直哉
17/05/02 11:53:32.70 .net
また、18禁という考え方は小説表現においては適用されない。
3次元の写真や動画、2次元の絵にさえ規制の手が伸びているが、
こと文章に関しては、創作物である以上その責めを受けない。
サイト等で18禁としているのは単なる自主規制であって、
表現の自由をスポイルしていることに他ならない。
ましてここは2ちゃんねる。
自主規制とは最も遠いところにあると僕は思うのだが。

661:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:04:43.69 .net
転作としとれつだんでバトルしよう

662:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:08:59.96 .net
それもうやったろ
添削が圧勝したじゃん

663:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:10:24.24 .net
即興性云々は知らない
物語性、ストーリー性がないから売り物にはならないと言っているんだ
素人の歌うまい自慢みたいなもんだ

664:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:10:55.31 .net
書いてる奴も批評してる奴もレベル低すぎるな

665:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:22:21.08 .net
そう思うならGWにわざわざこんな所に来なくていい

666:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:31:29.01 .net
活発にオリジナルな小説が披露されてるならいざ知らず
こんなゴミ溜めみたいなスレでクソコテが跋扈している中で
うpされるにはふさわしいレベルの内容だろうよ
本当にゴミしかいないって改めて実感したがな

667:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:33:45.27 .net
まあ、ローマは一日して成らず
みんなで少しづつ改善、改良して行こう

668:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:39:19.29 .net
>>634
即興性を指摘されるほど質が低いものを提示してるのが、一番の問題じゃないか?
実際、即興性以外の指摘もされているけど、そういうのはスルーだし。
18禁については、お前の�


669:T念はどうでもいい。 ただ「2ch」という掲示板において、18禁と一般は明確に分類されているんだから それが気にいらないのであれば、2chj以外に投下すべき。 なろうですら、18禁とそうでないものはしっかり分類されているけどな。



670:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:45:47.57 .net
直哉、うさぎのやつと全く作風違うのだが、同じ人か?

671:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:49:53.84 .net
エロ書くとおれらが喜ぶと思ってんじゃね?

672:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:49:59.03 .net
やるなら、うさぎのやつで息子の嫁をグチョングッチョンにやれや
その方がよっぽどエロい

673:直哉
17/05/02 12:51:23.05 .net
何にしても今回投稿したものについては支離滅裂な上に、
登場人物の描写に欠ける点が皆さんからの批判の要因だと反省しました。
今後、いかに外部からのインスピレーションを得たとしても、
一度立ち止まって構成をした上で、スピード感を重視して書きたいと思います。
ありがとうございました。

674:直哉
17/05/02 12:52:05.03 .net
ちなみにうさぎのやつは続きを書き続けています。
50代男性になるのは正直疲れるので筆が進まないのです。

675:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:53:47.80 .net
美術の先生なら
美術室でJKを絵の具を塗った刷毛で弄くり倒しながらやるとか

676:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:55:36.77 .net
エロいのなら喜ぶけど、直哉のはエロくないんだよな
表現が拙い

677:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:58:58.63 .net
直哉は童貞なんだろうな。
セックスに体温と色気が無い。

678:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 12:59:27.27 .net
息子の嫁のリナとのHシーンならエロい
それをうさぎが無邪気な顔をしながら見ている
ケージから出して、嫁の体の上を這い回らせてもいいな

679:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 13:00:18.68 .net
ソロって18禁にいけよ、お前ら

680:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 13:03:11.21 .net
「さあ、先生がたっぷりと絵の描き方を教えてやろう。君の真っ白な体のキャンバスを使って。」

681:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 13:03:16.63 .net
RETSUDAN SENSEI @retsudan1986
2700円のカーネーション鉢植えを買った。
安いが、まぁこういうのは気持ちの問題だから。

682:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 13:03:57.43 .net
直哉さん、考えてくれましたか?猫

683:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 13:12:12.37 .net
「君が悪いんだよ、リナ、そんな魅力的な体で私を挑発し続けるから。
年寄りだと思って馬鹿にしていたのかね?」

684:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 13:14:16.49 .net
>>656
却下

685:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 13:31:29.05 .net
直接的に書かなかったらOKじゃないのエロは
比喩を使って文学的に書いたら

686:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 14:16:13.44 .net
添削が許容しているなら別に構わないだろ
俺等は添削に会いにこのスレ来ているわけだしさ

687:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 14:20:20.33 .net
お前ら…GWに何やってんだよ……。

688:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 14:53:55.32 .net
直哉が変な文章貼るからだろ

689:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 15:06:06.13 .net
結局、キャラを作れーのな、オンリーワンの
一人称だと自分とごっちゃになっちゃう
単に視点の問題だぞ、一人称、三人称ってのは
キャラを作るってことにおいては同じだ

690:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 15:40:59.14 .net
キャラは作るもんじゃない
生まれるものだ

691:添削係
17/05/02 15:42:51.01 .net
>>627
俺は俺の作品が面白いと確信してます!(確信
うちの上司、話せばわかるいい人だったわ。
でもさ、まだ話してないこともあるんだよな。
やっぱり俺は、人間ってのはバカの壁があって、互いに隔てあってるものだと思うから
人間が理解しあうことなんて絶対にないと思う。
結局俺があわせるだけで、理解しあったんじゃなくて、ただの大人の(?)妥協だと思うんだ。
でもそれでいいんだけどね。そこまで理屈にこだわった話し合いではなかったから。
俺はそういう


692:、自分の意見をしつこく主張するのは苦手だしさ。 でも人間ってのは、理屈じゃないよ。それは絶対に間違いない。 理屈でわかるんじゃなくて、無条件に相手の意見を受け入れた時に、初めて和解があるんだからさ。



693:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 15:50:18.12 .net
>>664
まあ、それはどっちも同じこと
キャラが必要ってことで意見は一致していますね

694:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 15:53:30.56 .net
>>665
そういう和解の仕方では無意識は納得していない
だから小説で夢と同じようなことをして
受けた傷を解消する必要があるのです
でも、それは小説ではないですね

695:添削係
17/05/02 15:54:13.67 .net
>>604は悪くないと思うんだけどなあ。
俺に対して言ってるわけ? そうではないの?
エロさが高ければいい文章ってわけでもないのに、エロくないって批判があるね。
ソレガワカラナイ
だって、文章としては問題は何もないしさ。
それと俺は文章の絶対音感的な感覚がないんだっけ? だから
何も違和感を覚えることもなかった。全く問題ないと思った。
よく書けてると思う。
ただし、俺の評価は正しいとは限らない。
正直に言えば、俺にはレベルが高い話でついていけてないってことだと思う。

696:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 15:58:41.96 .net
>>668
その小説の目的だよ、誰の為に書いてるかってこと
ただ自分の技をひけらかすために、自己顕示欲で書いているとしか思えない
読者の為に書くのが小説、その喜びの為にね

697:添削係
17/05/02 15:59:31.73 .net
「し」みたいなこと書くけど、頭で考えて理性的に追求するのはやめろ、
それじゃ信仰には達せられない、ってローマ書講解に書いてあったんだよ。
確かに、奇蹟やら復活やらを突き詰めたところで、疑念しか起こらないよな。

だけど、信仰とか、無条件の信頼というのを人間が失った現代って、
現実の重みに人間が耐えられなくなってきてると思うんだ。
だから、今の人間って、頭空っぽで生きてるんじゃないかな?
そうじゃなきゃ、つらくて生きてられないでしょう。

698:添削係
17/05/02 16:02:12.20 .net
>>669
でも俺も推敲不足じゃん。
いや、理由はあるんだよ、一応。

さあ、投下した。これでいい、って状況になると、
本当にいいのかな? と思って、直さなきゃ……と思うんだけど、
投下せずに考えてると、真剣さが足りないのか、どこが悪いかわからないんだよ。

それから、関係ないけど、ほんと文章って難しいね。

699:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 16:02:22.53 .net
>頭で考えて理性的に追求するのはやめろ、

それなしでは小説など書けない

700:添削係
17/05/02 16:05:52.60 .net
>>672
そうだよ。そりゃもちろんそうだ。だから俺は教会に行くのはやめた。
これじゃダメだと思ったから。ローマ書講解を読むために行ったわけじゃない。
そこまで計画的に行動など出来ない。

でも、人間ってのは脳みそに操られる操り人形で、
意志があっても、それは脳の働きに過ぎないんだから、
本当は自分の意思ではない、そもそも意志などない、
というところまで考えてる奴はいないよ。

小説を書くなら、現実で色々な経験をすることが一番大切だろうね。
空疎なお題目のようだけど、そうじゃないね。真実だね。

701:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 16:08:23.47 .net
>>671
文章としては悪くない
だから、その上のレベルのことを求めて言っている
プロを目指す創作家が練習曲の演奏テクニックなんてひけらかしていても仕方ないってこと
我々がすべきことは新曲の作曲なのだから

702:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 16:10:29.40 .net
>>673
でも、コギトは否定できない訳だろ

703:添削係
17/05/02 16:13:49.97 .net
>>674
おいおい
俺はクラシックには詳しくないけど、リストや、ラフマニノフ? の作った練習曲は
演奏するだけで価値があるぞ。リストは正直、クソつまらんと思うけどな。
ラフマニノフはなんか、大�


704:ーさだな。俺は知らないが。 聴いてどう思うかは大事だけど、ラ・カンパネラみたいに聴いてもよし、弾いても(練習になってよし) ってことはあるんだけどな。 音楽聴かないのか? つまらん曲を(クラシックや、モーツァルトにしても)いくら聴いても意味がないかもしれないが、 自分がいいと思ったものを聴くのは頭にいいかもしれないぞ。 というよりもだ、作家になるなら、オナニーといわれようが、なんといわれようが 書きまくるのは決して悪いことじゃないだろう。 直哉が萎縮して、オナニーしなくなったら、直哉の脳に悪影響があるだろ。



705:添削係
17/05/02 16:15:40.49 .net
>>675
え? いやいや、脳科学的にいうと、脳は生存のために存在する部分がある。
残りの部分は、全部要らない。無駄だから。何を考えようと、脳みそが働いてるだけだ。
魂がもしあるなら、その脳みそそのものが魂だよ。

706:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 16:18:23.53 .net
>>676
じゃあ、この辺でおく
君との和解点は見出せない
これ以上やっても水掛け論だ

707:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 16:20:27.47 .net
>>677
脳科学で小説が書けるのか?

俺の筆箱の中にはデカルトしか必要でない

708:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 17:02:54.52 .net
なんつーか
たとえ話とか会話の中に出てきた瑣末な言葉に引っかかって、本筋とは関係のない話を始めちゃう人っていうのは一定多数いるよね
話の腰を折るっていう

709:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 17:04:09.23 .net
頭は良いのかも知れないけど馬鹿だよね
仕事一緒にしたくなーい

710:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:31:19.18 .net
書いてるだけじゃ作家になれないのは大畑が証明しただろ

711:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:33:31.32 .net
>>681
お前はまず働けよ

712:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:35:33.76 .net
直哉も添削もだけど、悪いところを指摘されても絶対に直さないんだよな
要するにここに投下してるのは「褒めて欲しい」ってことで酷評が欲しいわけじゃない。
自分の悪い部分を直す気がないなら、投下するなよって思うわ。

713:添削係
17/05/02 18:38:05.87 .net
添削する側が、例として添削後の文章を投下すればいいんじゃないの?

714:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:39:19.30 .net
前後の点数もつけよう

715:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:40:11.39 .net
思うところがあったので、新スレたてたわ


あなたの文章とにかく褒めます! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bun板)


別にこっちを利用するなとか、あっちを利用しろとは言わん。
隔離スレじゃないし。
ただ、何となくだけど、添削は褒められて伸びるタイプのような気がするし
文章書いてて自信がなくなるときもあるから
そういう時に誰かに褒めてもらうことでプラス方向に意識をむけられるようなスレがあっても良いかとおもってたてた。

ちなみに責任もってしばらく俺が褒めまくるわ。

716:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:40:44.82 .net
悪い部分直してどうこうなるレベルじゃない
まず小説という物に対する捉え方が間違っている
小説は基本読み物なのだ

717:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:42:45.86 .net
前から思ってたけどさ、確かに添削の小説は一般的な小説とは異なる形態ではあるけど
それも極めていけば一つの新しい切り口になるかもしれないじゃん?

個性を潰して一般的な小説を書かせようとするのって、おかしくないか?

718:添削係
17/05/02 18:44:39.50 .net
え? 自分の書いてるものが一般的じゃないなんて
そんなこと考えたこともなかったわ。

719:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:45:31.71 .net
>それも極めていけば一つの新しい切り口になるかもしれないじゃん?

ホントにそうなると思ってる?
自分のことじゃないから適当に言ってるだけだよね

720:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:46:31.83 .net
例えばさ、宮部みゆきも本筋とは関係ない登場人物の家庭の事情とか生い立ちとかやたらと書いていて
それが嫌って奴もいるけど、そこにリアリティを感じる奴もいるんだよな。

添削の小説は無駄が多い、だらだらしてる、というけど
そこに登場人物の言葉があり、何かを発しているわけだから
それをさらに良い形にしていけたら、面白い小説になるかもしれないじゃん?

721:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:47:49.05 .net
>>692
宮部のように、登場人物がちゃんと固有の物になっていない

722:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:49:23.54 .net
オンリーワンじゃないんだよね
結局はさ

723:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:52:42.18 .net
>>693
例に噛み付いてどーする?
アスペかよ。

724:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:54:53.86 .net
添削の自演かw

725:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:55:38.37 .net
貴方も固有のキャラクターという意味がわかっていないようだね

726:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 18:59:16.82 .net
シェイクスピアみたいな劇の脚本家になると考えたらいい
シェイクスピアとハムレットは全くの別人格だろ
劇の戯曲の発展形が小説だ
その地の文の分量が増えたのがね

727:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 19:34:02.12 .net
添削クンの場合、ラノベというカテゴリーから外れてると思うんだけど?

728:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 19:35:17.47 .net
ラノベというより小説から離れている

729:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 19:49:20.24 .net
大畑が五枚書いただのツイッターで自慢しててうざい

730:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 19:55:01.99 .net
みゅーとすりゃいいじゃん

731:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 19:56:21.17 .net
おおはたよりうざいひとなんてついったーにはいくらでもいるよ
ふぉろーきょうせいされたわけでもないのにそんなこといわれてもこまる
たいおうするのもしないのもぜんぶかってにやってよ

732:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 19:59:07.67 .net
大畑のもやっぱ小説になってないな
ちゃんとした架空のキャラクターが設定されていない
エッセイの延長線上

733:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 20:01:20.60 .net
添削クンの弱点は今のところ三つ
・物語の内容がカテゴリーエラー
・続きを読みたくなるような文章、構成になっていない
・人の話を聞かない、ようで聞いている、かと思えばやっぱり聞いてない、でも意見は欲しい

読める文章うんぬんの前にカテゴリーエラーをどうにかしないと、書いた文章全部がムダになる。

734:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 20:12:59.46 .net
>>704
私小説にはまらなければよかったんだけどね

735:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 20:15:19.46 .net
私小説でも一緒だよ
自分を客観的に見れないといけない
「人間失格」こう言い切ってしまえるのだからね

736:添削係
17/05/02 20:18:07.44 .net
そうか?
誰も太宰が死ねばいいと思ってはいなかったのに、勝手に死んだんじゃないの?

737:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 20:20:44.49 .net
方言怖っ

@retsudan1986
ソフトバンク、九点も入れとるやないけ!!!
馬鹿勝ちやのう!

738:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 20:22:22.31 .net
>>707
れつだんのは不倫私小説と精神病院私小説を読んだけど、主人公=自分はかなり空気な設定だったな
周りが勝手にするのを淡々と書いてるだけ
お手本にする西村賢太の足元にも及ばない

739:直哉
17/05/02 20:53:27.45 .net
愛を初めて見たのは、八月のことだった。
立ち止まっていても汗が溢れてくるような快晴の日。
ぼくは、自転車を立ちこぎしている少女に目を奪われた。
颯爽と走る、すっと背筋の伸びたシルエット。
車を運転中にも関わらずぼくはその少女が気になって仕方なくなった。
ちょうど右折レーンで信号が変わるのを待っていた。
彼女がどこに行こうとしているのかはすぐに分かった。
大きな郊外型店舗が交差点に面して立地していたためである。
ぼくは胸の高鳴りを感じながら、素早く右折して駐車場に車を停めた。
ちょうどその少女も、駐輪場に自転車を置いたところだった、
ぼくは不自然にならないように車を降り、その少女のあとをつけた。
彼女はスマホを手にしたまま、ふらりと店内を散策し始めた。
汗が気になったぼくは急いでトイレに行き、顔を洗った。
トイレから出ると、その少女は入口すぐの�


740:xンチに座っていた。 両手でスマホを持ち、いじっている。 ぼくはひとつの賭けに出た。 隣に座る。 画面に夢中になっていた少女が顔を上げた。 とてつもなく可愛い。 前髪がさらりと斜めにかかり、それを簡素に黒いヘアピンで留めていた。 黒い瞳がどこか潤んでいるように見える。 この真夏の暑さの中で、まるでそれを感じさせない白い肌。 丸顔にバランスよく配置された唇は、少しぽってりとしていて、 その少女の全体の雰囲気を柔らかく印象づけていた。 「こんにちは、お一人ですか?」 ぼくは人生で初めて、知らない女性に声をかけたのだった。 アドバイスを受け、登場人物の描写を具体的にしてみたのですが……。



741:添削係
17/05/02 21:00:07.54 .net
>>711
>彼女がどこに行こうとしているのかはすぐに分かった。
>大きな郊外型店舗が交差点に面して立地していたためである。

彼女がどこに行こうとしているのかは、ほぼ見当がついた。
大きな郊外型店舗がこの近くにある。きっとそこへ行くんだろう。

なんてどうかな。

女の子の可愛さが伝わってこないような……。
描写難しいなあ。ええと、黒い髪と白い肌のコントラストが眼に眩しい、なんてどうかな。
いや、いまいちだなあ。バランスよく配置されてるのは唇だけ? 眼もそうなんだよね。
やわらかい? お公家さんみたいな美少女ってこと? それってどんな感じだろう。わからないな。

742:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:00:26.21 .net
結局、カワイイ少女ってことでしかない
自分の視点からしか見られていない
話に広がりがない
これでは長編を書くことは出来ない

743:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:01:47.19 .net
>>711
たち漕ぎしてるのに、背筋がスッと伸びてるってクロスバイクくらいじゃね?

744:直哉
17/05/02 21:01:59.57 .net
写真を見ながら書いてみたのですが、やはり筆力が圧倒的に不足しているようです。
ちなみにこれはノンフィクションだったので、自分の視点で書いてみました。

745:添削係
17/05/02 21:02:09.90 .net
押し倒そうとしたら写真取られて牢屋行きになる短編ならいいんじゃね

746:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:02:23.53 .net
>>711
これだけ指摘されているのに、一度も読み直しや推敲せずに投下するのか、本気で不思議だ

747:直哉
17/05/02 21:03:23.36 .net
読み直したのですが、何を根拠に一度も読み直しをしていないと言われるのか、
そこは教えていただきたいです。

748:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:03:40.06 .net
筆力というより、書くスタンス
プロの小説を読んだことがないの?

749:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:04:59.64 .net
一回、女の子の視点で小説書いてみ

750:添削係
17/05/02 21:05:01.42 .net
このスレの奴らは嫉妬に狂ってる奴も多いけどな。
そうじゃない奴もいるから大丈夫だ。

751:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:06:29.91 .net
>>711
あんまり偶然が続くと、ご都合主義が透けて見えて底が浅くみえるわ。
一度くらい少女を見失って探すとかしないとナンダカナー


都合よく少女を追いかけられる位置の駐車場に速攻止められて
少女は自転車一つとめるのにタラタラやっていて、
店内を散策しだした少女が、何故かトイレで顔を洗っている男がすぐ見つけられるベンチに座っていたとか
リアリティが無さ過ぎて、昭和の少女マンガのような印象

あと登場人物の描写?
「可愛い女の子の描写」だろ?
それはさっきもやってたじゃん。
筋マンだの肌のキメが細かいだの、JCが可愛い可愛い可愛いって描写ばっかりで
今度も少女が可愛い可愛い可愛いってだけの描写ばかり。

1ミクロンも成長してない。

752:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:07:25.27 .net
>>718
読み返したら二行目の比喩が無意味なことに気付くと思うんだが。

753:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:10:10.24 .net
そういう細かいことじゃなく小説になっていないんだよ
僕とか少女とか言ってるプロの小説なんてないだろ

754:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:10:43.91 .net
8月なんだから快晴なら、汗が流れるのはわかるし。
でも、「立ち止まっていても」汗が流れるという表現をした割に
本人は車に乗っているしで、なんか前半、無駄だらけで


755:イミフ。 あと「大きな郊外型店舗」に少女が自転車で入っていって 後から車で追いかけたら、普通に車のほうが時間食うよね。 ついでに、少女のあとをつけだした途端、トイレで顔を洗うとか意味がわからない。 一体何がしたいの、こいつ。



756:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:13:11.88 .net
ワロタw
確かに。
「あ。彼女がいた。よし!後をつけるぞ!
だからトイレで顔を洗うんだ!」
意味わかんねぇwwwwww

757:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:14:38.71 .net
まず、登場人物二人の背景を考えろよ
名前、家族、学校、暮らしてる環境
それを考えてから、小説のスタートだろ

758:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:15:41.03 .net
>>718
読み直して何の間違いもなく、問題もない作品だと思って投下したの?

759:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:16:18.14 .net
直哉は「僕ちんの妄想ワールド」を語るだけ
本当に夢独り言板が適切な気がしてきた。

760:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:17:27.70 .net
うさぎのやつみたいに書けばいいじゃん
あのスタイルで少女とのことも書けばいいんだよ

761:直哉
17/05/02 21:17:33.41 .net
実話を実話として伝えるのも難しい。
本当に課題が山積していることに改めて気づかされました。
また、読み直して手直しするということも非常に難しいことも実感しました。
なぜなら自分の中では起きた出来事、感じたことをそのまま書くので、
文章に対するフラットな感覚がないため皆さんが初見で読む際の、
ひっかかりというものが自分の中にないためです。
暑さの表現についてたおっしゃる通り、
運転中らしい描写にすべきでした。
反省します。

762:直哉
17/05/02 21:19:17.19 .net
ちなみにトイレで顔を洗ったのは、自分が汗だくだったためと、
そのまま少女の後をつけて歩くのは完全に不審者だったためです。
本当にトイレを出たらベンチに座っていたので、そのまま書いてしまいました。

763:添削係
17/05/02 21:20:12.97 .net
>>731
実話なのなら、なんで車を降りて追いかけて間に合ったの?
たまたま?

764:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:21:46.54 .net
>愛を初めて見たのは、八月のことだった。
→初めて「見た」んじゃなく、会話もしてるんだから初めて「会った」だろ。

>立ち止まっていても汗が溢れてくるような快晴の日。
→立ち止まってないじゃん。比喩でももっとその場に適切なものを使おう。

>ぼくは、自転車を立ちこぎしている少女に目を奪われた。
>颯爽と走る、すっと背筋の伸びたシルエット。
→この時点で主人公(ぼく)の状況説明が皆無。相変わらず少女可愛いだけの小説。

>車を運転中にも関わらずぼくはその少女が気になって仕方なくなった。
→運転中じゃなく、信号待ち中だろ。

>大きな郊外型店舗が交差点に面して立地していたためである。
>ぼくは胸の高鳴りを感じながら、素早く右折して駐車場に車を停めた。
→右折した場所にたまたま駐車場があったのか。最初からこの店に来る予定だったのかすら不明。
 ちゃんと主人公についての説明入れろよ。

>ちょうどその少女も、駐輪場に自転車を置いたところだった、
→主人公が車を駐車場に入れて、車を止めて、駐輪場に来る間、少女は何をしてたの?
 さすがに時間かかりすぎだろ。

>ぼくは不自然にならないように車を降り、その少女のあとをつけた。
>彼女はスマホを手にしたまま、ふらりと店内を散策し始めた。
>汗が気になったぼくは急いでトイレに行き、顔を洗った。
→「少女が散策しはじめた」途端にトイレにいって顔を洗う必要性は?
 普通、見失わないように後をつけるだろ。

>トイレから出ると、その少女は入口すぐのベンチに座っていた。
→さっき「店内」を「散策し始めた」って言ってたのに?おかしくないか?

以後「女の子可愛い」描写はどーでもいい。

765:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:22:35.03 .net
>>731
童貞だろ、お前

766:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:24:17.69 .net
こんなありきたりな出会いの仕方小説にはいらねえんだよ

767:直哉
17/05/02 21:24:25.46 .net
URLリンク(2ch-dc.net)
この直線の部分で女の子を抜き去りまして、
駐車場はちょうど駐輪場の目の前が空いていて運良く停められました。

768:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:24:54.88 .net
実話ってことにしてツッコミから免れようとしてるけど、実話じゃないんだろうな
この前のもそうだけど

769:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:26:09.17 .net
>>737
そもそも、その状況で何故その店舗に入ると決め付けたのか。
その先にある別の店や、友人の家にいく可能性と五分五分だろ。

770:直哉
17/05/02 21:26:59.84 .net
>>734
大変参考になります。
実際の行動については事実に基づくので表現の稚拙さが


771:問題ですよね。 また、主人公の自分自身についての独白は正直恥ずかしいもので割愛してしまいましたが、 話の流れの中で徐々に人物描写をしていくのが好きなもので、 その後の展開の中で少しずつ書いていくつもりではありました。 ただこの文章については、一目見て気になった女の子の描写をしっかりしようという意図で、 それを書いてみた次第です。



772:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:28:07.00 .net
誰かの葬式で出会わせるとか印象的な出会わせ方をしろ
そして向こうから声を掛けて来て

「〇〇さんですよね?私のこと覚えてます?」みたいな

でも、自分の方は記憶にないんだよ、相手が見違えるように綺麗になっていて。

773:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:28:12.21 .net
話の流れで徐々に人物描写をしていくのが好きな割りに
少女に関しては初っ端からひたすら可愛いカワイイを連呼する謎

774:直哉
17/05/02 21:29:21.74 .net
>>738
この間の「実話です」は半分フィクションですが、これは実話です。
>>739
可愛い顔立ちだけ描写しましたが、その女の子がジャージにクロックスだったため、
どう見てもメガドンキに行くだろってのが分かったためです。
それでも「分かった」より「察しがついた」などといった表現にすべきでした。
申し訳ありませんでした。

775:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:31:39.13 .net
お前らよくこんな気違いにアドバイスできるな

776:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:32:00.48 .net
>>740
事実か妄想かはさておき、お前の中じゃ「主人公は自分」ということが確定しているから
自分に関する情報は一切必要ないのかもしれないが
読み手にしてみれば、肝心の主人公の情報が一切なく
現時点では、通りすがりの少女に目をつけて少女に付き纏うオッサンでしかない。
何を書きたいか、ばかりが先行して、読み手が完全に置いてけぼり状態。

読み直すというのは文章を読み直すという校正の意味もあるけど
一旦、自分を「書き手」から「読み手」に切り替えて、自分が伝えたいことが伝わっているかどうか
一人相撲になってないかを確認する作業でもあるけど
お前さんはそれがまったくできていない。

自分を主人公に自己投影しすぎてるんだろうから
一度上で誰かが書いていたように、少女視点で小説を書いてみるか
人称変えて書いてみ。

777:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:33:19.38 .net
>>737の距離でジャージはともかく、クロックスを確認するのは無理だろ。
後付けすぎる。

778:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:36:04.42 .net
たち漕ぎして急いでメガドンキに向かう少女が
車を止めている時間よりもゆっくり自転車を止めて
スマホ触りながらふらりと店内を散策しだしたのに何故か入り口のベンチに座っているとか
なんか色々矛盾してて続き投下しても読む気になれない

779:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:38:18.89 .net
これもさ、例えば「自分が今車に乗っている理由」や「右折でどこに向かっているのか」とか
簡単な説明を入れるだけで、ある程度の状況説明にはなるんだけど
そこら辺完全に省いて、まったく読者に情報を与えず
少女の可愛らしさの情報だけてんこ盛りにして
それを指摘されたら「話の流れで徐々に人物描写をしていくのが好きなんです」って
ただの逆切れにしか見えない。

780:直哉
17/05/02 21:39:19.77 .net
ものすごく、ものすごく暑い日だった。
私は40分もかけて、彼氏と待ち合わせしたメガドンキに向かっていた。
真夏に自転車に乗るとき、私は格好なんか全然気にせず、ひたすら漕ぐ。
汗をかいてもいいようにTシャツに学校ジャージ、靴はクロックスだった。
ようやく駐輪場に自転車を停めて、私は首からかけたタオルで汗をぬぐった。
メガドンキの中に入った瞬間、すうっとした冷気がTシャツの中を通り抜けていく。
私は生き返った気持ちになって、スマホを握り締めたまま食品売り場を一周した。
だいぶクールダウンできたかな。
私は


781:入り口の近くのベンチに座って、彼氏にLINEした。 どうせいつものことだ、返事はすぐに帰ってくるわけない。 待ちぼうけには慣れている。 私はスマホゲームでもしようと思った。 その時、私の隣に知らないおじさんが突然座ってきた。 「こんにちは、お一人ですか?」 うわ。 やばい奴だ。 直感的に私は危険を感じていた。



782:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:42:06.30 .net
>>731
逆だと思う。
自分の中でおきたこと、感じたことをそのまま書けばいいのに
「たっているだけで汗が流れるような~」とヘタクソな表現を持ち出してしまう。
この時車の中で自分がどうやって何によって暑さを感じていたのかを書けば、そういうことにはならないはず。

そもそも、彼女を追いかけるときでも
自分が用事があって右折をまっていたのなら、その用事を優先すべきか彼女を優先すべきかの葛藤があるはずなのに、それもなく
用事がなくて暇なら「暇だから彼女を追いかける」という思考が湧くはずなのに、それもなし。
だから、まったく主人公に対して感情移入もできなくて、誰が読んでも困惑するだけの内容になっている。

783:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:43:45.30 .net
>>749
だからさ、なんで読み直しも推敲もせずに投下するの?
バカにしてんの?

784:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:45:02.93 .net
>>749
一行目で読む気なくした。

785:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:45:44.66 .net
だから、読者にとって必要なことだけ書けばいいんだよ
「暑い」ってのはこれからストーリーの中で生きてくるのか?

786:直哉
17/05/02 21:46:31.20 .net
本当にすみませんでした。

787:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:47:03.79 .net
そんなことより
直哉って暇人すぎるんだけどニート?

788:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:48:04.49 .net
>>755
オマエはBBAだろw

789:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:50:57.82 .net
>>749
この少女の「感情」は一切でてこないんだな。
彼との待ち合わせが楽しみなのか、面倒なのかとか。

790:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:53:36.12 .net
そりゃ単に客体だもん
小説家の資質あるやつは男でも女の子目線で物が見られる
女の子を演じられるんだよ

791:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 21:58:47.14 .net
外国の古典を読んでみ
〇〇伯爵婦人になり切って、セリフを書いてあるだろ

792:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:00:00.40 .net
お金持ちで新しい武器も買えて
人も集められて
どんな攻撃も避けられる高い高い防壁の中で護られてる人が
盾もなく独りで
自分で自分の身を守るしかない素っ裸の人間を攻撃して楽しいのかな?

793:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:02:45.81 .net
楽しいだろ

794:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:05:43.66 .net
楽しいやろな

795:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:09:25.47 .net
>>749に想像の女の子の感情を入れてみた。


じりじりと焼き付けるような日差しを背中に浴びながら、自転車のペダルを漕ぎ続ける。
自宅から彼との待ち合わせ場所までは、自転車で40分。
汗だくになってもいいように、Tシャツに学校ジャージというラフな服装だった。
もっと可愛い服を着てくればよかったかな、と少し後悔する反面、その「可愛い服」を着た自分が汗だくになっているのを想像して、やっぱり無しだな、と苦笑いをした。
そうこうしているうちに、メガドンキに到着。
駐輪場に自転車をとめ、ふうっ、と大きく息を吐いて首からかけていたタオルで額の汗を拭った。
店内に入った瞬間、ヒンヤリとした空気が火照った体を包み込んだ。
彼に連絡を取るのは後でもいいかな……とスマホを片手に食品売り場を一周し、クールダウンしてから入り口近くのベンチに戻る。
どうせすぐに返事が返ってくるわけじゃないけど、と思いながら彼にLINEを入れた。
待ちぼうけには慣れている。
ちょっと寂しいけど、しょうがない。
こういう時、いつも私はスマホゲームをして時間を潰すことにしていた。
うっかり何もせずに待ち続けていると、どんどん気分が沈んでいくから、そうならないように考えた対策だった。
ゲームアプリを立ち上げたその時、私の隣に知らないおじさんが座った。
ニヤニヤと笑いながら
「こんにちは、お一人ですか?」と声をかけてきた。
うわ。ヤバイ奴だ。

796:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:10:25.05 .net
男でも女になれるってのが小説の快楽だよな
ブサイクでもイケメンになれるってのが
金持ちでも貧乏人でも、何にでもなれる

797:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:17:20.83 .net
>>763
こう書くと全然カワイクないよね、その女の子が
神秘性もない、でも今風でリアルだよな
良くわかってんじゃん

798:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:18:45.74 .net
直哉さん、直哉さん、いらっしゃいますか?

799:直哉
17/05/02 22:19:08.70 .net
>>766
すみません、不倫ドラマを見ていました。

800:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:22:42.53 .net
女の子だってうんこはする!と宣う裏で、どんなに飲み食いしようとフローラルの香りのするピンクのガスしか出て来ない、苦悩するアイドルの話を書いて下さい

801:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:23:48.30 .net
土佐日記 紀貫之

男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。

紀貫之ってすげーな

802:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:31:10.20 .net
直哉ってお題受け付けてるの?
それなら、彼女に依存されたいが為に彼女に不幸が起きるように我策し、貶めた後に自分で支えるマッチポンプ彼氏の話が読みたいな

803:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:32:48.24 .net
我策?

804:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:34:43.14 .net
われさく、だよ

805:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:35:09.06 .net
直哉に、そんなストーリー組み立てられる訳ないだろ

で、オマエ女だろ
やり方のズルさが女っぽい

806:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:38:22.70 .net
それなら、彼氏に依存されたいが為に彼に不幸が起きるように画策し、貶めた後に自分で支えるマッチポンプ彼女の話が読みたいな

な、女そのものだろ?

807:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:39:14.13 .net
場を荒らすな

808:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:42:01.06 .net
>>775
どういう意味?

809:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:45:13.54 .net
愛されたいんです

810:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:50:54.88 .net
昔の女はもっと凄い

テレサ・テンの世界
これが、最強男に愛される女

811:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 22:58:15.23 .net
テレサ・テン-つぐない
URLリンク(www.youtube.com)

812:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 23:10:04.22 .net
句読点について質問

文章中に点を打ちすぎないようになにか自分ルールは定めてますか
書きやすいテンポで点を打ちまくってると、後で見直した時に死ぬほど読みづらいことが多くて困ってます

813:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 23:27:02.72 .net
>>780
中々に良い質問!
句点の部分は誰もが大体の感覚でこなしている!
問題となるのは読点である! ルールらしいものはある!
音読して息継ぎの部分に入れる! または読み易くする為!
強調の意味で読点を入れる場合もある!

結局のところ、作者のセンスによる! と結論付ければそこで話が終わってしまう!
ワイが例として挙げた一文で読点の使い分けを端的に説な明したいと思う!
以下のような一文があったとして、作者はどこに読点を打つだろうか!

偶然に街中で出会った相手は驚いたことに十年前に同居していたあの宮沢秋であった。

>偶然に街中で出会った相手は、驚いたことに十年前に同居していたあの宮沢秋であった。
(読み易さを重視する作者であれば、この部分に息継ぎとしての読点を打つのではないだろうか!)

>偶然に街中で出会った相手は驚いたことに十年前に同居していた、あの宮沢秋であった。
(出会った人物に驚嘆しているのであれば、その人物を強調する意味でこのような読点になるのではないだろうか!)

>偶然に、街中で出会った相手は、驚いたことに、十年前に同居していた、あの宮沢秋であった。
(驚愕の度合いが凄まじく、一文の重さは他の追随を許さない!)

ワイも読点の打ち方で表現の幅を広げている!
たかが読点、されど読点と思って貰えればワイとしても説明した甲斐がある!

ちょっと眠気が酷いので横になる!(`=ω=´)ノシ

814:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 23:32:05.33 .net
>>781
>ワイも読点の打ち方で表現の幅を広げている!
>たかが読点、されど読点と思って貰えればワイとしても説明した甲斐がある!

さらにそのうえを教えてやろう。
句読点の


815:位置ではなく、文章自体を変えてみろ。心地よいリズムのためだけに、だ。それが極意だ。



816:名無し物書き@推敲中?
17/05/02 23:47:07.97 .net
横だが、いいな
練習がてらそれで書いてみよう

817:名無し物書き@推敲中?
17/05/03 03:23:00.72 .net
漢字の密度なんかもポイントだよな。

818:名無し物書き@推敲中?
17/05/03 04:38:28.88 .net
そんな基礎的なことじゃなくって、自分の小説の書き方について解説してくれよ。
そのメソッドについて。
句読点の打ち方が上手くなったところで、小説が書けるようにはならないから。

819:し
17/05/03 06:42:16.89 .net
しょうがねえな。しのちゃんが後で書いて遣わすよ。

820:名無し物書き@推敲中?
17/05/03 07:13:39.54 .net
わーい!たのしみー!

821:名無し物書き@推敲中?
17/05/03 07:14:52.68 .net
しのメソッドは良いです
参考にならないから

822:直哉
17/05/03 07:23:37.72 .net
みんなは文章書くための勉強をしているの?
ただ読書するだけじゃなくて、
文章力向上のための努力をしているの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch