あなたの文章真面目に酷評しますPart78at BUN
あなたの文章真面目に酷評しますPart78 - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 13:53:26.62 .net
534:Classical名無しさん:2016/09/25(日) 13:37:44.89 ID:ddfwqcbi
>>532
そうですか。
じゃあこれでお願いします。
【板名】 創作文芸
【板URL】 URLリンク(echo.2ch.net)
【タイトル】 あなたの文章真面目に酷評しますPart78
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】 sage
【本文】↓
前スレ
あなたの文章真面目に酷評しますPart77
スレリンク(bun板)l50



まとめwiki:URLリンク(www6.atwiki.jp)
過去ログなどはこちら。
テンプレは>>2-4あたりです。投稿・批評する前に必ず読んでください。
文字数が多いスレは、1000に行く前に容量オーバーで落ちることがたまにあります。
ブラウザで表示したとき、書き込み欄の上の表示が480KBを超えたら投稿を控えて次スレを立ててください。

3:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 14:23:21.56 .net
■投稿する人へ
・あなたが書いた文章を真面目に読み、感想・添削・批評を行ないます。基本的な投稿は
小説ですが、論説文やエッセイなどもOKです。掲示板にコピー&ペーストするのが一番
よいですが、自分のサイトの直アドレスやまたり文庫・アリの穴などの投稿サイトをさらすのもあり。
酷評スレまとめwiki(URLリンク(www6.atwiki.jp))でも投稿できます。
このような場合は、各サイトのトップページではなく、直接「作品の」アドレスを貼ってください。
・創作文芸板は最大改行32行、最大文字数は1024文字です。改行の少ない作品なら
1レスあたり原稿用紙2枚と少しくらい。3レス(原稿用紙7枚以上、もしくは100行以上)を
超える量の文章は、外部に晒してリンクを貼ったほうがいいでしょう。
※※ 時々いたずら目的で本人を騙ってHPアドレスを載せる輩がいます。
HP掲載の文章の批評を希望する人はそのページ、もしくは自BBSに<2ちゃんにて批評依頼中>
と入れてください。クリックして見られる『隠し』でもかまいません。 無い場合は高確率でスルーされます。
スレに直接貼る場合も、一言書いておいたほうがスルーされにくいです。
※※ また、いたずら目的で投稿者を騙って、レスをする輩もいます。
なるべく投稿者はハンドルにトリップをつけて投稿してください。使い捨てのハンドルで構いません。
・投稿する前に読みかえしましょう。痛い間違いは投稿後に修正できません。
・もしも文章を無視されてしまったら、もう一度批評をもらえるように頼んでみましょう。
目についたものから批評していくので、見落としもあります。
・辛辣なことを言われても落ち込みすぎないように。批評をした人とあなたの傾向の相性が
悪かったのかもしれません。でも、あなたの作品をそういうふうに受け取る人もいるという
ことを心にとめておいてください。
■批評する人へ
・批評への参加は自由です。
・当スレは投稿者を育てるのが目的なので、良い所と悪い所を具体的に挙げて、できるだけ
投稿者が納得する形で批評してあげてください。

4:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 14:23:45.70 .net
※原稿入力時の約束事と諸注意
○段落の行頭は一字下げる
○……三点リーダーは基本的に2個で1セット。なお「・」(中黒)は使用不可
○読点は「、」 句点は「。」を使用
○セリフをくくるカギカッコの最初の 「 は行頭一字下げない
○「 」カギカッコ内最後の句点は省略する
○空改行は最小限に。改行すべてを1行あける等はやめましょう。
○投稿が複数レスにわたる場合は、1/2 2/2 などのように、全体レス数がわかるようにしましょう。
○投稿には「酷評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
  本文だけを投稿しても雑談と間違われる場合もあります。
○荒らしはスルーしましょう。酷評のかたちをした荒らしには返レスは不要です。
○返レスがあまりに早すぎると、そのあとの酷評が貰いづらくなります。
  返レスは24時間以上あけて、酷評が出揃ったところでするようにしましょう。
--------------------------------------------------
関連スレ
【プロット】創作の技法【文章構成】
スレリンク(bun板)
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法
スレリンク(bun板)

5:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 14:25:43.71 .net
はーい! 前スレ>>919です!
酷評待ってまーす!
酷評でも何でも待ってまーす!
第2弾3弾もあるで!

6:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 14:27:54.42 .net
あ、そうそう。
スレ立て乙!

7:名無し物書き@推敲中?
16/09/26 08:53:38.60 .net
いわゆる会話劇になってて前後の心情の機微、行動の動機等々、全てが推察するのが
めんどくさくて仕方ない
何書いても筒井康隆なんて言ってるけど、あれは先駆者だったから目こぼし
されたんじゃないの?
行間読むのを通り越して小説で空気読ませるのってありなの?
あとモチーフの運用方法が平凡じゃなくて陳腐

8:名無し物書き@推敲中?
16/09/26 20:25:47.09 .net
かほるさーん。なんだ。これ、おぼえてる?

109 :名無し物書き@推敲中?:2013/02/04(月) 23:04:33.25
「たてがみほしい。」「え?」「おすらいおんばかしずるい。ずっこい。」「しがた ねがべっちぇ。」「だんぢょびょうどう。」
「おんめ こんかいは野生のらいよんちやんのそれもまんだわらすっこだのぬなんにひょんただことえっげらっちぇ」
「むりしてずぅずぅ弁つかうなんてずぅずぅしい。」「ふむう。こわざおやるなあぢをやるなちぺこよ。」「もっとおたがい
こどもらいおんなことおにほはせないと。」「口で説明しましょう。」「とにかくたてがみ。」「おなごさたてがみあったら…
なんつーかなあ。」「なんつーかなんだえん。ずっこい。」


「ん。」「なに。」「千栄子。」「なにってゆってるでしょ。」夏の網戸から風が吹くと風鈴がちりちりと鳴る。

おう、おぼえているぞ、これがどうした。これ。
ライオンといえば、「百獣の王」の称号にふさわしく、
オスの猛々しいたてがみがシンボル。
しかし、アフリカ南部のボツワナでは、たてがみを持つメス5頭の生存が確認され、
しかも群れのメスに対してオスのように振る舞う行動まで観察されている。
URLリンク(sp.hazardlab.jp)

9:名無し物書き@推敲中?
16/09/26 20:41:37.55 .net
>>8
どっかにたてがみのないオスもいたな

10:名無し物書き@推敲中?
16/09/27 16:01:19.52 .net
すみません、悩んでいますが、文章に漢字が込み入っていて読みづらいので
一部の漢字を開いたとします。
その事で、その小説の文章の漢字表記の統一性が崩れたとしても問題はないのでしょうか?
例えば、
慶喜は出世出来る筈。→ 慶喜は出世できる筈
一方で、
よろこぶ事が「出来た」
等々の「出来た」は小説内全て「出来た」で統一。

11:そら
16/09/27 16:04:43.94 .net
↑私は大丈夫だと思います!自分の場合コミカルなシーンは漢字少なめ、
 シリアスなとこは漢字多め等調節しながら書いているので。
個人的な意見ですが参考になればうれしいです!

12:名無し物書き@推敲中?
16/09/27 17:41:29.09 .net
よろしくお願いします
タイトル「おたく第◯世代的な意味」
 マクロスやダイコンフィルムや押井守がおたく第1世代を描いていたと思うし
山賀や庵野や他諸々がおたく第2世代ないしはファミコン世代を描いていたと思うし
げんしけんや電車男やNHKにようこそとかがオタク第3世代を描いていたと思う
ヤマカンや他諸々がオタク第4世代の前半ぐらいを描いてたとも思うんだが
 正直、オタク第4の後半やオタク第5世代(?)というのは物語の劇中であまり描かれてない気がする
クジラックス先生とかが若干描いてる気がするけど、少なくともアニメではあんまり無いような
 ポストヤマカン的な感じのアニメとしてトリガーのげそいくお監督のハッカドールがあったと思うんだが
あれで描かれてるのってほぼオタク第3世代と第4世代前半ぐらいだと思うんだが
 つまり、ヤマカンが10年前にやってた事と時代的にあまり変わってない感じがある
その後の比較的新しい潮流というか…要はラブライバーとか、
シンゴジラや君の名はがどうのこうのに繋がる前フリ的な部分とかを
アニメとかはその劇中であんまり描いてないと思うんだが
 要は、ラブライバーとか歌い手とか踊ってみたとか発生上映とか
ああいうのがアニメの劇中では全く描かれてない、これは大きな何か穴というかチャンスにしか思えないが
「オタクを劇中で描く」みたいな事をヤマカン以降の人はほぼしてないか、あるいはらきすたと同じぐらいの時代描写で止まってるような
(らきすたにも踊ってみた的なネタは無くもなかったので)
1/2

13:名無し物書き@推敲中?
16/09/27 17:41:53.07 .net
2/2
 言い方を変えればオタク第2世代をメタ的に捉えてるオタク第3世代を更にメタ的に捉えたのがげんしけんとかだったと思うんだが
しかしその数年後にはオタク第3世代をメタ的に捉えてるオタク第4世代を更にメタ的に捉えてるものとかが普通にあった、らきすたとかだけど
 が、しかし、オタク第4世代をメタ的に捉えてるであろうオタク第4世代の後半やオタク第5世代をメタ的に捉えて描いてるものが
少なくともアニメには無い(漫画とかにはチラホラあるかも)
かつてはハルヒとからきすたとかで辛うじて(?)若者とかを描いていたヤマカンも、
オッサンのオタク(つまり、年を取ったオタク第2~第4オタク前半)を描くことにスライドしていたような
 という意味では、発生上映とか街コンとか聖地巡礼とかしてるイタい奴をさっさとアニメの劇中で描くべきだな
そのイタさを引き受けた上でイタい事をやってくべきだ
 強いて言えば、ヤマカンはWUGでガルパンおじさんっぽいものを何気に劇中で描いてた気もする
(ガルパンおじさんを描いてたわけじゃなくアイドルオタを描いてたわけではあるが)
 要は、オタク第4世代の前半までは 嫌でも自分たちが何をやってるのかという事をアニメ劇中とかを通じて
客観視させられてたと思うんだが オタク第4世代の後半辺りから、それがあまり無い
 Twitterとかのあるあるネタ的なイラストとかは凄くあったりRTされまくったりしてるが
アニメ本編自体ではあんまり無いわけだ

14:名無し物書き@推敲中?
16/09/27 17:42:56.93 .net
横からだけど、小説の中での表記は最初に使った漢字で統一するべきじゃね。
ばらばらになるのは宜しくないかと……

15:名無し物書き@推敲中?
16/09/27 17:44:56.52 .net
>>14
>>10
>>11
に対するレス

16:名無し物書き@推敲中?
16/09/27 18:11:32.67 .net
な事はない
表記をその都度調節していって大丈夫
むしろ、>>11のいってるように読みやすくするには臨機応変に調節して行った方が良い

17:名無し物書き@推敲中?
16/09/27 18:42:25.34 .net
URLリンク(dekiru.net)

18:名無し物書き@推敲中?
16/09/27 19:33:04.19 .net
>>12-13
口語調なのはおいといて、文の終わりに「思う」「思うんだが」が多用されていて締まらない。
もし、自分の感想をふんわりと述べたいということであれば、ブログでやっていただくのがよろしいと思う。
思うにしても、なぜそう思ったかということを適宜示してくださると、分かりやすくていい。
夢の話を聞かされているような気分で、おそらく多くの人は二、三行ともたずに読むのをやめる。

19:名無し物書き@推敲中?
16/09/29 20:04:59.94 .net
前スレで息巻いてた発狂くんこねーのかよ
やっぱ作者の自演だったんだなあはれなり

20:名無し物書き@推敲中?
16/09/30 04:21:38.59 .net
>>12
オタク第4世代とか第5世代といってるけど
世代が交代するとメタ的に前世代を評価したものになるとすると
せいぜい第3世代までしかないだろうという気がする。
ちょっとその辺が分からなかった。単に時間が経過しただけで世代交代するのか
それともオタクへの評価が変わったら世代交代なのかが分からない。

21:名無し物書き@推敲中?
16/09/30 04:24:44.82 .net
>>12
オタクが単に「痛い」存在だというだけなら
CCさくらが放映してた時代からそうだから、何も変わってないので
第5世代といっても結局メタもヘッタクレもない、ただのオタクでしかない。
そうすると、メタ的にどうこうというのが不自然になる。

22:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 07:01:47.31 .net
URLリンク(ncode.syosetu.com)
再掲。第一部分だけでいいです。
ただし第一部分だけは読んで下さい。
いや緊張する……。
これがつまらなくても、まだ読んでほしいものが二つあるのですが
ただ適当に読み飛ばされると困るのでじっくり読んで下さい。
酷評に期待してます。
何か論理的でないとか、登場人物の行動に必然性がないとかいってる人がいましたが
んなことわかってるっつの。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


23:添削者
16/10/01 07:16:20.43 .net
あ、コテ付けときます。
>>7
>いわゆる会話劇になってて前後の心情の機微、行動の動機等々、全てが推察するのが
めんどくさくて仕方ない
正直、これ、意味が分かりませんでした。それに、別に鋭くもなかったです。
会話が多いのは特に問題ないし、それと心情の機微? は関係ないですが
行動の動機がないのは、この作品では当たり前だからです。ネタバレになるのでこの辺で。
もっと厳しい意見待ってます。

24:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 08:22:40.12 .net
>>12-13
()を多様するのは流れを妨げるので避けたほうがいいです。
読点、句読点もちゃんと打とう。

25:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 09:18:09.45 .net
>>22
冒頭からクソツマンナイ主人公の自己紹介をダラダラと暴投されて意識が飛びそうでした。
整理整頓がこのあとの伏線になるにしても長すぎるし、その上平淡でただただ独白を聞かされても
なんにも面白くないし、期待も持てないです。話を動かしながら自己紹介を挟むような工夫をして。
「俺、整理整頓が嫌いなんだ」「そうなんだ」みたいな陳腐な会話でも何もないよりはマシ。
冒頭一行から書き直しでよろしく。

26:添削者
16/10/01 09:50:10.95 .net
そうそう、これをいっておかなきゃ。
私の3作品は全部賞にメチャクチャいっぱい応募したけど
全部一次落ちしてます。信じられないかもしれないけど。
ということで、もしなんとかなるものなら……という希望を今も持ってます。
作者名(夏SNOOPY)をクリックすると別の小説にも飛べますが
一応全部アドレス載せるので、それに従って順にご覧下さい。

27:添削者
16/10/01 09:55:54.67 .net
はいはい、冒頭がつまらない、ね。
まあつまらない冒頭からの駄文が何のためにあるのかということはネタバレになるので
あえて何も申し上げませんが、第1部分を全部お読みになって下さいね。

28:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 09:56:11.27 .net
>>26
「独白 小説」でググって出てくるページに一次落ちの原因の全てが載ってる。
よく読んでから出直してきてください。
そもそも酷評とか以前のレベルです。

29:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 09:57:29.54 .net
>>26
>私の3作品は全部一次落ちしてます。信じられないかもしれないけど
あの稚拙な国語力ではあたり前だと思う。

30:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:00:20.25 .net
山本周五郎の小説での擬音「どれすかでん」を
「そんな擬音は小説では駄目だ!やめろ!」と言い切る人が作家になれるわけがない

31:添削者
16/10/01 10:00:23.27 .net
見たよ。変なことが書いてあったわ。
>「謎→真相」の流れを作る
ミステリーじゃねーか。なんでただの日常に謎があるんだよ。意味が分からん。
しかも私の晒した作品でもちゃんと、実は……の要素ありますよ。
みんな気が短すぎ。今の読者がそんななのは知ってるけど。

32:添削者
16/10/01 10:01:05.90 .net
>>29
ちょっと待って。どこが稚拙なの?
箸にも棒にもかからんといいたいのか?

33:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:01:13.11 .net
「どですかでん」か

34:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:06:52.64 .net
>>31
でもね、うまい小説ってそこまで読ませるんですよ。知ってました?
あなたのは読めない。それはダラダラ書くだけで起承転結の起になってないから。
読者を引き付ける問題提起、あるいは謎の提示、あるいは読み進めたくなる要素の提示が
何一つできていないから。主人公もこんなのに感情移入できる人はおそらく少数派です。
本当は整理整頓が嫌いだとか言い出した一行目で読むのやめたくなったけど
頑張って妹登場まで読み進めた自分を逆に誉めてほしいくらい。

35:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:08:11.16 .net
>>32
前スレ添削者の添削
>国境近くのさびれた村はずれに、この村で唯一ネオンが灯る酒場がある。
>酒場の扉を開けチリリンと音を鳴らして男が店内に入ってくる。
>この村にそぐわない風ぼうの都会風のいでたちの男。
>「いらっしゃい、ここらじゃ見かけない顔だね。こんな吹雪の中を大変だったろ?」
>女主人の目配りに、不釣り合いの男はコートの雪を払ってカウンターの席に腰を下ろしビールを注文する。
この文章で、「不釣り合いの男」を、なにが「不釣り合い」なのかまったく理解できないとレスした添削者。
さびれた村にそぐわない風ぼうの都会風のいでたちだから不釣り合いなのは
小学生でも簡単にわかることなのに、それがわからないというのは
添削者は稚拙な国語力と言わざるをえない。

36:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:09:37.47 .net
さらに言うとこんなの書くやつは自己顕示欲の塊で、おそらく聞く耳は持たないだろう
ということも予想ついてたけど、それは酷評ではなく人格批判なので書きませんでした。
俺えらい。マジ聖人。

37:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:12:26.27 .net
だから添削者の>>26
>私の3作品は全部一次落ちしてます。信じられないかもしれないけど
に対し
あの稚拙な国語力ではあたり前だと思う。
と当然のことを書いたまで。
その程度の稚拙な国語力の人が居着いて添削する、このスレは極めて不幸だ。

38:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:15:47.97 .net
>信じられないかもしれないけど
身の程知らずとは、まさにこの人のこと
こんな稚拙な国語力の添削者じゃなくて
せめてもう少し、まともに国語力のある人があらわれて真面目な酷評をしてほしい
そう願うばかり

39:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:17:32.00 .net
>>35
それも元が元だよね。自分なら
「この村にそぐわない都会風の出で立ちは不釣り合いだった。」
で一旦切って、次から「男」、もしくは「彼」で簡略に書くね。
そぐわない、不釣り合いをわざわざ分ける理由がない。
そぐわないから不釣り合いなんだから、女主人の台詞を入れて断ち切る理由がない。
そうして断ち切るから、なぜ不釣り合いなのかわからないなどと小学生以下に言われちゃうんだよ。

40:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:26:04.14 .net
だとしても、元の文からでも
「なぜ不釣り合いなのか理解できない」というレスは出ない
何が不釣り合いか誰でも普通にわかることであって
添削者が稚拙な国語力しかないからそうなる

41:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:29:55.13 .net
批評ってのもそれなりに、元の文章がどうあれ
読解力なり、国語力なりがなきゃ出来ないことなのを
前スレでは添削者は、おのれの馬鹿を露呈してきただけで終わってる
そこに添削者じたいがまったく気付いていないのが、いと哀れ

42:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:32:14.88 .net
>>39
>「この村にそぐわない都会風の出で立ちは不釣り合いだった。」
本気で書いてるのか?
すごくマヌケな文章だぞ

43:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:34:51.68 .net
>>42
そうなんだよな
正直言って創作文芸板なのに
どいつもこいつも文才のレベルがきわめて低いのはなぜだろうな

44:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:50:36.76 .net
『おにいさまへ』1/2
「……お兄さま。お兄さま。お兄さまお兄さまお兄さまお兄さまお兄さま。……もう一度……今のお声を……聞かしてエ―ッ…………」
私は愕然として縮み上った。思わずもう一度、背後を振り返った。
この部屋の中に、私以外の人間が一人も居ない事を承知し抜いていながら……それから又も、その女の声を滲み透して来る、コンクリート壁の一部分を、穴のあく程、凝視した。
「……お兄さまお兄さまお兄さまお兄さまお兄さま……お隣りのお部屋に居らっしゃるお兄様……あたしです。あたしです。
お兄様の許嫁だった……貴方の未来の妻でした……あたしです。あたしです。
どうぞ……どうぞ今のお声をモウ一度聞かして……聞かして頂戴……聞かして……聞かしてエ―ッ……お兄様お兄様お兄様お兄様……おにいさまア―ッ……」
私は眼瞼が痛くなるほど両眼を見開いた。
唇をアングリと開いた。その声に吸い付けられるようにヒョロヒョロと二三歩前に出た。
そうして両手で下腹をシッカリと押え付けた。そのまま一心にコンクリートの壁をにらみ付けた。

45:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:51:25.41 .net
>>42
元の文を残したからだよ。
書き直すなら一から全部書き直すけど、そんなこと例示のためにいちいちやってらんないから。
要はそぐわないから、不釣り合いということが直接繋がってない。
間に挟む女主人の台詞がその流れを切ってしまっている。
別にそれでもいいけど、それならば女主人の様子を受けて、女主人が不釣り合いな男に対して
平常の態度を崩していないような様子とかが次に入ってこないとおかしいでしょ?
そぐわない、不釣り合いだけが文章の中で浮いてる。
都会風の出で立ちでそぐわないと感じるのは「女主人」または「酒場の男たち」なのに
それに対してなんにもないの?じゃあなぜその目線からの描写をわざわざ入れたの? ってなる

46:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:51:59.37 .net
2/2
それは聞いている者の心臓を虚空に吊るし上げる程のものすごい純情の叫びであった。
臓腑をドン底まで凍らせずにはおかないくらいたまらない絶体絶命の声であった。
……いつから私を呼び初めたかわからぬ……そうしてこれから先、何千年、何万年、呼び続けるかわからない真剣な、深い怨みの声であった。それが深夜の混凝土壁の向うから私?を呼びかけているのであった。
私はヨロヨロと背後によろめいた。もう一度眼を皿のようにしてその声の聞こえて来る方向を凝視した……。
……何という奇怪な言葉だ。
……壁の向うの少女は私を知っている。私の許嫁だと云っている。
……しかも私と結婚式を挙げる前の晩に、私の手にかかって殺された……そうして又、生き返った女だと自分自身で云っている。そうして私と壁一重を隔てた向うの部屋に閉じこめられたまま、ああして夜となく、昼となく、私を呼びかけているらしい。
想像も及ばない怪奇な事実を叫びつづけながら、私の過去の記憶を喚び起すべく、死物狂いに努力し続けているらしい。……キチガイ(未完)

47:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 10:59:23.64 .net
>>45
>それに対してなんにもないの?じゃあなぜその目線からの描写をわざわざ入れたの? ってなる
元文の最後に
>記者の言葉を遮るように女主人が
>「みょう?国境近くのこんなへんぴな酒場では不思議なことはよくあるんだよ。」
>そう言ってニヤリと笑った。
とあるから
この国境近くの酒場じゃ、不釣り合いな客だろうが誰も気にも留めないという描写を入れたいためだろ

48:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 11:03:36.45 .net
たいがいは自作品に酒場や喫茶店を出しても
その場の雰囲気とか何ら描写しないで話だけ進める人が多い
それに比べればマシだろう

49:添削者
16/10/01 12:07:47.80 .net
>>44
いいけどこのスレの住人はガンケンが読めないから読み仮名ふっといた方がいいね。
>>48
みんな色々いってるけどはっきり言って読みづらいんだよ。

50:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 12:16:28.18 .net
>>49
>読みづらい
読解力のなさを棚に上げてそのいいわけはないわ

51:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 12:19:30.09 .net
>>49
普通は、これを「まぶた」と読めるはず

52:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 12:22:21.00 .net
眼瞼の奥に
添削者の辞書にはガンケンとしか書かれてなかったのだろう
このスレの住人は、じゃなく、添削者は「まぶた」が読めず
それだけのこと

53:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 14:01:23.41 .net
URLリンク(www.alphapolis.co.jp)
神と悪魔 まででひとくぎりです
文章量を増やしたいのですがかえってチープになるような気がして、シリーズ書きで続けています
よろしくお願いいたします

54:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 14:30:21.04 .net
>>53
小説家になろうにも載せてない?
まず小説書くときの基本として
会話「」の前に名前を入れないようにしましょう
>由樹「お、またせぇえー!」
>僕「・・ん、ぐわっ!!」
は基本として駄目です。
「お、またせぇえー!」
「・・ん、ぐわっ!!」
由樹の姿を見た僕は思わず声が出た。
って感じで書きませう。

55:添削者
16/10/01 14:32:11.16 .net
ガンケンでも正しいよ?
何でまぶたじゃないといけないのかと
まぶたなら「瞼」でしょ、って何いってるか分からんな
まあいいや
URLリンク(ncode.syosetu.com)
第2弾です。まあさっき晒したのはつまんないと思う人もいそうなのですが
これなら満足だろうと思います。
逆にこっちをつまらないと思う人は、さっき晒したので満足したと思うので
私としてはどっちかは受賞できるだろうと自信がかなりありました。
まあ、その自信も粉微塵に打ち砕かれてしまうわけなのですけどね……。
本当に私には何でダメなのか理解できないので、正しい評価を待ってます。
ネタバレになりそうなことはあんまりいいたくないけどまあ今、「君の名は。」
が流行ってますよね。あれ面白いですよね。
あれと比べたら、なんて下らないこと書いてるんだろうって自分で思いましたけど、
まあ、物語って大事なことばっかり書けばいいものじゃないんじゃないかな、と思います。
そんな感じで。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


56:添削者
16/10/01 14:34:21.73 .net
いっていいか判りませんが、最後に晒す奴は、自分の得意分野で勝負した大傑作なのです。
それに比べたら、比べたらですよ。二つとも見劣りするんですが、まあそれは後のお楽しみということで。
とにかく全部読んで下さいね。普通に本を読む時と同じように。

57:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 14:36:31.89 .net
あと、話が進むに連れて地の文がほとんどなくなって
漫才のごとく、会話のキャッツボールだけの進行になりがちなのも問題。
で、地の文が出てきたと思えば
>今日はみんな忙しいようだ、僕も大学に顔をださなきゃいけないし。

で、感想。これは小説になってないがキャラや内容じたいは面白いので
ちゃんとした小説を書くスキルが身に付けば、おもしろくなるかも。

58:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 14:38:34.34 .net
>>56
っン???
>>53は添削者の作品なのかい?

59:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 14:47:44.37 .net
霧月篝と夏SNOOPYは同一人物なのかい?

60:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 14:56:04.44 .net
人生経験が無い者、あまり社会に出ない者、引きこもって本ばかり読んでる者
そういう人が書く共通項は
“僕という一人称で舞台は学校”
他の登場人物や他の世界を描こうにも知識がないからなぜかそうなる
空想にしても、ある意味私小説の部分があるのだろうけど
ネット小説は“僕という一人称で舞台は学校”
これがやたらと多いので、良く言えば
同じくくりの人たちに共感を呼ぶだろうが
悪くいえばありきたりで個性が出ない。

61:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 15:03:21.57 .net
>>55
眼瞼と書かれてあれば普通は「まぶた」と読む
読めなくて辞書で調べて「ガンケンか、読めないな」と思ったのはきみくらいじゃないか?
まぶたと言われ、きみもなるほどと思ったはず
ところがきみのレス「ガンケンとフリガナを打て」はどうかと思うぞ
そもそも元のドグラマグラでも(まぶた)となってるのだし。

62:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 15:07:10.35 .net
>>56
>いっていいか判りませんが、最後に晒す奴は、自分の得意分野で勝負した大傑作なのです。
一次で落ちたんでしょ?何かが欠けてるから落ちたわけで大傑作と自画自賛してるうちは
まず進歩しないよ。

63:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 15:39:17.97 .net
>>53
他の人と同じことの繰り返しになるけど小説の基本的お約束がなってないので論外。
>>55
興味のない他人のブログを読まされてるような感じで、ダラダラと面白くないの一言。

64:添削者
16/10/01 15:59:47.02 .net
>>59
全然違いますよ。でんでけでん。

65:添削者
16/10/01 16:01:20.61 .net
>>61
だからまぶたなら、「瞼」って一文字で書けるでしょ。
それをわざわざ眼瞼と書いたらガンケンと読むんだな、と思うのは当たり前じゃない。
それに、なんでそんなどうでもいいようなケチつけるわけ?

66:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 16:48:37.30 .net
>>65
ドグラマグラを書いた夢野久作に文句言え

67:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 16:50:03.39 .net
>>65
このスレの誰も読めないってケチつけたのはお前の方じゃないか

68:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 16:52:17.41 .net
SNOOPYとか商標に触れるマヌケなペンネームはやめたほうがいい

69:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 16:56:50.95 .net
>>55
Rock54: Caution(BBR-…はこのスレに違反する書き込みをしてることへの注意なので
自演とか諸々、きみがやってる変なことはやめたほうがいいよ

70:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 17:06:25.13 .net
>>54
なろうにも最初載せましたヒマな時にスマホで書いているので編集のしずらさで退会しました
キャラクターの名前や口調が途中から変化するから固定するまで台詞の前に名前が必要かなって思いましたけど無い方がよいのですね
ありがとうございます
>>57
言い訳ですが、初めて小説書きました。小説を読む事もあまりなかったので
今後、勉強いたします
ありがとうございました
>>59
無関係です私はこのシリーズ以外書いてません

71:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 17:11:01.20 .net
>>70
発想や生き生きとしたキャラの描き方は面白いのでスキル磨いて頑張って

72:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 17:29:49.26 .net
>>71
ありがとうございます
シリーズ書き終わる頃には多少上達していると思うので
一度書き終わったらまた最初から書き直してみます

73:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 17:45:17.38 .net
>>55
なぜ一次通過しないかはあなた本人はちゃんと見直してますか?
それが出来てないから他人の作品を的外れな添削しか出来ないのでは?

74:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 19:07:41.70 .net
>>55
あまりにもつまらなくて途中で読むのが嫌になった。

75:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 20:28:52.35 .net
>>55
>僕は篠田雅之。小学三年生だ。父親は母と別居して、養育費だけを僕の家に送っている。そのお金で、僕はこうして勉強が出来ているというわけだ。
まず全文がそうだが小学三年生に見えないのが痛い。
どう見ても書き手の文章だ。それと専門的なことを言うけど
一人称でこれじゃあ小説として駄目だ。一人称の文章を原則で言うなら
地の文では、主人公が自分の目で見た事を、自分の言葉で描写するのが必要。
「僕は篠田雅之。小学三年生だ~」の文章は、自分の視点で見た事ではなく
読み手へ語りかける文章になってしまっています。
これは一人称で書くときの、もっともダメなパターンの一つです。
一人称の文章を、一人称らしく書くというのは難しいのにアマの人は間違って使いたがりますね。
どうしても「読者への語りかけ」になってしまうので、どこが悪いかもう一度考え直すべきです。

76:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 20:49:48.46 .net
>オッス!オラ悟空!
>知ってっか?今回オラが闘うのは神様なんだ。
>オラわくわくすっぞ。じゃあ見ていてくれよな。
これを小説で一人称でやっちゃ駄目。
なぜだかは自分で考えれ。
それがわからなきゃ一次通過はしない。

77:名無し物書き@推敲中?
16/10/01 21:53:10.71 .net
ブログと小説での一人称の違い
ブログ
僕は伊藤。高校二年生。今日は友人の鈴木とツーリングに出かけた。
小説
僕は高二のクラス内で目立たないタイプに属している。
伊藤という苗字もそれを後押ししていた。
ピンポーン!
玄関扉の向こうには明るい日差しの中に埋没するかのようにクラスメイトの鈴木が立っていた。
彼もまた僕と同じで目立たないタイプの一人だ。
そんな二人で約束していたツーリングに出かけるのだが…
てか?

78:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 03:10:07.89 .net
>>55
最後まで読んだが読むに値しない駄作

79:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 06:58:09.28 .net
>>22
ついでにこれも。
ひきこもりの作者自身の悶々とした日常を投影した作文に毛が生えたものでしかない。
そんな作者の自慰文章になんら感情移入も出来ないし
しかも起承転結も構成もまるでなってないので
嫌々つきあわされる苦痛しか感じなかった。これも駄作。
読者の感情を掴む文章を書くスキルがまるでない。

80:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 07:09:51.57 .net
どんなに小説っぽい形態にしてルールに従って書いてみたところで
主人公を感情移入できる人物に書けなきゃ意味がない。
それにしても、小説って物語なのに
どうしてこうも書き手本人の投影にしか見えないヘタレの「僕」視点の一人称でしか書かない人が多いのか?
それ以外だと書けないの?

81:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 07:33:41.31 .net
書き手本人を投影した「僕」視点の一人称作品の場合
書き手本人がもろに出るので
作者自身にそれなりの惹きつける魅力がないと話にならない。
有名作家は作家自身に惹きつけるモノがあるからこそ成り立つんだが
なんら惹きつけるモノを持たない素人作者自身の人生観の投影は
作家を気取ってみせたところで読者を苦痛にさせるしかない。
そういう結論に達する。

82:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 08:04:01.62 .net
>>81
結局そういうことだよな
ビートたけしがテレビに出て何かしゃべれば視聴者は見るけど
どこの誰かも知らない素人が出てきて似たようなことをしゃべっても誰も見ない
それと同じ

83:添削者
16/10/02 08:57:17.73 .net
URLリンク(ncode.syosetu.com)
さあ最後の作品です。特にいうことはないので最後までご覧下さい。
読まない人にとったらどの作品も全部同じだと思いますが、それは仕方ないですね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


84:添削者
16/10/02 09:00:27.01 .net
>>75
ダメじゃないでしょ。私は○○歳の○○だ。と書いて悪いんですか?
24歳の大学生だとか、まあ色々書けますけど別に問題ないですよ。日本語として。
一人称の文章を一人称らしく書くっていうのもわからない。
一人称っぽいというのが分からないけど、なぜそうしないといけないんですか?
三人称っぽくなると何か問題でも?

85:添削者
16/10/02 09:04:25.66 .net
何か意見がある方はこちらへどうぞー。メールアドレスですよ。
メールアドレスっていうのはこれを使うとメールが送れる宛先ってことです。
それは分かってますよね。
lovescarletdevil@gmail.com
ああー、人事を尽くして天命を待つという言葉がこれほど相応しい場面もそんなにない。

86:添削者
16/10/02 09:05:27.23 .net
>>78
読んでないだろ。読んだらそれはないわ。

87:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 10:12:11.10 .net
>>83
>麻雀をやればいいじゃん!
>手帳を見る。いつものことながら、うんざりする。
>まずは、日曜朝六時からのニュースの収録を大阪で。その後、東京のステラ劇場での出演の為に、新幹線で二時間半かけて移動。
>一五分出演したら、次は名古屋。その次は広島。その後また東京。
糞だな
そりゃ一次通過しないわ
どうすればここまでつまらない文章を長々と書けるのか
小説じゃなく、起承転結すらなく作者が思ってることをダラダラ書き連ねてるだけじゃん
これを誰がお金出して読むの?

88:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 10:23:41.13 .net
>>83
>「ウンコ型のギャル整形、チン毛刺さる♪」
>マジで。寝させてくれ、頼むから。
>最終章前書き
>ここからやっと面白くなってきます。ここまで我慢して読んでくれた人、お疲れ様です。
作者自身が最終章になるまで面白くないので我慢して読めって……
最終章もラストも面白くないし、正直、読むに堪えない。

89:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 10:28:02.37 .net
しっかし、なぜこうも一人称で“僕”でしかものを書けないのか。
グダグダと作文の延長でしか書く技術がないからだろうw

90:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 10:36:26.33 .net
>>84
読み手に自己紹介したり語りかけるのは一人称で書く小説ではない。
たとえば
>ウソだと思うかもしれないがこれは真実なんだ。
ウソだと思うかもしれないがって、登場人物の僕はいったい誰に言ってんだ?ってなる。
>僕は篠田雅之。小学三年生だ。
登場人物の僕はいったい誰に自己紹介して語りかけてるんだ?
それは小説として基本的に間違った書き方だ。

91:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 10:48:36.91 .net
読み手に語りかけないで、作品内で僕なら、その僕が
感じたこと、見たことを描写する。
それが一人称で書くということ。

92:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 10:54:53.55 .net
>僕は篠田雅之。小学三年生だ。
で、下読みは「この人は一人称で巧く書くスキルを持ってないな」と感じ
それでも作中に光るアイデアや個性があればいいが
内容を読んで、凡人査定で、落とす、と。
だから一次通過すらしない。そういうこと。

93:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 11:14:38.87 .net
せっかくアドバイスしても聞く耳を持たない添削者w

94:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 11:24:14.78 .net
>>93
一生、アマとして自分が好きなことだけを書いて趣味として
それをネットにあげて満足してるだけならそれでもいいんだけどね。
一次通過しないと嘆いているのを見てマジレス。
まあでも聞く耳持たないでしょうね……

95:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 11:29:21.98 .net
>>83
他の人と同じような意見になるけど、面白くない。
作者が文中の最終章での前書きで
「ここからやっと面白くなってきます。ここまで我慢して読んで」
と書くくらいなら、最終章に至るまでをなぜ面白く書こうとしないのか理解不能。
作者も面白くないと感じたのだろうから、他人はもっと面白くないのは当然。
読んで損した。

96:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 11:39:22.10 .net
URLリンク(ncode.syosetu.com)
これ中々面白い
URLリンク(ncode.syosetu.com)
久々の学園もの?
中途半端に終わってるけど続編あるらしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


97:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 11:50:01.91 .net
>>83
通りすがりに寄っただけなんだけど、これは傑作ですね。
今まで読んだ小説の中でも最高に面白かったです。ありがとう。
誹謗中傷してる馬鹿どもは無視したほうがいいです。

98:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 11:51:47.64 .net
>>83
僕も読みました。ファンになりました。凄くうまいですね。
次回作を心待ちに期待しています。

99:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 11:55:22.32 .net
>>83
添削する必要がない完ぺきな作品とはこのこと。
最高でした。いつか作者さんが文学賞総なめも間違いなしです。
これからも頑張ってください。

100:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 12:18:11.10 .net
自演?

101:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 13:40:41.26 .net
つまらないのでツッコンだりしないが
「僕という一人称で学生は主人公」のブログに書くような話は
もう掃いて捨てるほどネットに溢れてるんで
他の登場人物で個性的な作品を書いてくれ
俺が望むのはそれだけ

102:添削者
16/10/02 15:14:31.64 .net
>>90
ふうん。じゃああの林檎は赤いというだけでも悪いの?
林檎は赤いのは当たり前だけど、もし青い林檎を青い(勿論緑という意味だが)というならどう?
人間には年齢があるのは当たり前でしょう? それをなぜいってはいけないのかな?
ううん……私も受賞できると思って書いたので、続きも書いちゃってるんですがね。
まあそれはつまらないのでここで晒すほどのものでもないんですが。
今私は某大学中退です。(一年生の必修単位が取れないと他の学部にもいけないので仕方なくやめた)
その後も色々あって、結局時給180円で働いて親に養ってもらってるので、自費出版するお金もないんですよ。
それに当たり前ですけど、どうせなら賞を取って出版したいですしね。これ以上の傑作書けといわれても
多分書けないしね。本当に困ってます。人間不信にもなってるのですがどこの賞でも一次落ちするし、
ケッサク(傑作じゃなくてケッサク)なんですが、最後の作品は外連味がないとかいわれてしまったので、
どうしたらいいのか解らないんですよ。メチャクチャ困ってます。
これが証拠の画像。
URLリンク(www.axfc.net)

103:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:13:18.67 .net
いや、外連味以前に、小説として下手って言われていることに気付いた方がいいよ

104:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:14:35.85 .net
全体的にボロカスに言われているのに、何で外連味だけ気にしてんだろう

105:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:21:37.30 .net
恋は盲目ってか?
ワナビってネタではなく自画自賛するよな
マジ意味不明

106:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:27:59.66 .net
>>60
>>79-81
こういうこと言ってる奴昔からいるけど
自分に言い聞かせているだけだからな
ワナビをこじらせるとこうなるっていう見本みたいな奴

107:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:29:47.06 .net
初心者はずっと初心者のままだと思い込みたいのか知らんが
新しい初心者を探してきては慰め物にしているだけの万年ワナビ

108:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:30:20.54 .net
慰み者な

109:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:32:00.01 .net
>>102
馬鹿だなお前は
「ウソだと思うかもしれないが」と「僕は○○歳だ」ってのは登場人物が読み手に話しかけてしまってるんだよ。
それは駄目ってことだろ。
「あの林檎は赤い」は登場人物が見たことを描写してるだけ。
それは駄目じゃない。
そんなこともわからんのか?
だから小学校の国語力もないと言われてしまう。

110:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:33:21.27 .net
万年ワナビ先輩ちーっす!

111:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:39:51.03 .net
>>106
社会経験がなくて「僕」で「学校」の話しか思いつかないキミが
痛いところつかれて気に触ったってかw

112:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:41:29.47 .net
>>111
その通りです
すみませんでした
はい終了

113:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:42:02.78 .net
>>110
添削者が名無しになって荒らしだすのか……

114:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:42:07.97 .net
ワナビ先輩マジかっけーっす

115:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:43:17.16 .net
思うにほとんどのワナビは他人のアドバイスをまともに理解できない馬鹿だから
諦めた方がいいと思う

116:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:45:22.79 .net
男性の作家志望が100人いたら100人とも経験上、「僕」で「学校」の話は書けるから
その設定だと皆似たようなのを書き出すので、個性を出すには、それ以外にすべきなのは一理ある

117:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:45:57.48 .net
特にミステリワナビの論理的思考能力のなさはマジでヤバい
ミステリこそロジックが重要なはずなのに!

118:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:50:15.63 .net
そういう奴に、カンボジアを舞台に井戸掘りのボランティアに行った二十代女性の話を
三人称で書いてごらんと言ってはたして書けるのかという

119:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:54:45.84 .net
マシなものが書けなければ、けっきょくのところ
「僕は思いました」て作文の延長で、小説を書くスキルもつかないまま
「僕」でなんとなく小説っぽく書いてきただけってことになる

120:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:54:58.18 .net
万年ワナビは書く必要のない作品を書くという話だろ

121:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 16:59:44.56 .net
誰にも読まれないような名作をいくら書いても自尊心が膨れ上がるだけで
いいことなんて何もないだろう

122:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:00:59.38 .net
プロでもないのにプロ意識とかマジでかわいそう
自分を自分で追い込んで何をやりたいのか見失っているんだろう

123:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:06:13.31 .net
>122
添削者は、一次通過も出来ないで悩んでるってことだから
賞を取ろうとしてる者へのアドバイスだろ
きみのように趣味で下手糞な文章を書いて楽しんでる人には必要ない

124:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:09:50.92 .net
添削者はやはり聞く耳を持たなかったな
一次通過したくないようだ

125:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:10:56.96 .net
>>123
だな
ワナビを目指すなら必要な心構えだろう

126:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:13:46.89 .net
私は田井中律 才なき者の代表だ
全ての凡庸なる者達よ…
お前達の罪を許そう───
決して飛ぶことなく 羽ばたき続ける お前たちすべてを

127:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:14:49.47 .net
何章もあって、最終章に来て
「これからは面白くなります。ここまで読んだ人お疲れさまです」
作者が言うセリフじゃないわ
そんなこと思うなら最終章に至るまでの各章を面白くなるように書け
起承転結を考えて全文構成がまるで出来てないからそうなる

128:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:16:37.84 .net
>>127
それな
URLリンク(www.axfc.net)
この評にもちゃんと書いてあるのに、何も受け止められていないから
同じことをいつまで繰り返すんだよな
ほんとワナビってみんなバカだわ

129:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:19:59.39 .net
他人のアドバイスを理解できないレベルならもっと本読め
小説だけではなく何でも読め
一万冊読破してもまだ自分にも書くことがあると思うなら書け

130:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:25:32.28 .net
>>128
そういうこと
その評には同意見

131:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:37:09.56 .net
皆、時間を割いて読んで真面目に評レスしてアドバイスしてくれてるのに
作品を書いた添削者本人は嫌がらせにあってるとでも思い逆ギレし
聞く耳すら持たないと……
どうしようもないね。

132:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 17:54:41.74 .net
しかし、作品には書き手のその人と為りが現れるからな
--意味不明な擬音は小説に要らない--
……etc.
そう思い込んでる人物がケレン味のある小説を書けるとは思えない

133:添削者
16/10/02 18:20:12.94 .net
>>109
話しかけてる? どういうこと? 全くわからん。
>登場人物が見たことを描写してるだけ。
じゃあ
「なんで見たことをいわなきゃならないの」ってことになるじゃん。
いわずに自分の胸にしまっておけばいいじゃない。描写する必然性は全くないよ。
全ての小説での描写というかセンテンスに、意味なんてないでしょ。
あえていわずに、胸にしまっておけばいいんだから。
結局林檎は赤いというのと同じ事じゃん。いう必要ないという点では同じ。
それとも瞬間的に認識できること以外は書いてはダメってこと?
じゃあ林檎が何色か解らないような色をしてたらどうなるの?
林檎は何色か解らない、と書いたら、「私」の主観ってことになるから
絶対に三人称にできないじゃない。

134:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 18:37:57.10 .net
>なんで見たことをいわなきゃならないの
>いわずに自分の胸にしまっておけばいいじゃない
>描写する必然性は全くないよ
マンガやアニメなら絵があるけど、小説で一人称の僕が
見えてるものを文字にし描写しなくちゃ
それでは読者に場所も状況も何も伝わらず、小説にならないだろ
一人称は独白なんだが、その僕には読者は見えてないだろ
だから、周りに相手がいない場所で「僕は山田太郎で、高校2年だ」と言いだすと
それはいったい誰に自己紹介してるんだ?ってなる
だから「高校2年の僕は、いささか山田という自分の平凡な名前に飽きが来ていた頃なんだが、そんなとき……」
とかにして、小説の場合、自己紹介をそういう描写にする必要がある
「目の前に林檎がある。赤い林檎だ」
は読者に必要な、一人称の僕が見た描写で必要になる
この違いがわからない?
まあラノベは厳密に守ってる人がいないのが現状だけどね

135:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 18:41:20.31 .net
もっと言うと
「僕は山田太郎で、高校2年だ」は小学生でも誰でも書けるわけ
それじゃ個性もへったくれもなく面白くないから、ケレン味を出せと言われるのは、そこ
>>134

136:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 18:44:00.90 .net
>>133へ、だ

137:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 18:48:32.58 .net
>絶対に三人称にできないじゃない
なんでそうなる?
「山田太郎の目の前に赤い林檎がある。彼はその林檎をじっとみつめていた……」
そんな感じでいくらでも三人称に出来る
はっきいって三人称で書くほうが簡単

138:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 18:49:11.10 .net
はっきりいって

139:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 18:52:17.73 .net
ワナビ先輩の言うことも一理あるけど
添削者が言っているのはクオリアの話だろ多分
なぜ三人称で語ることができるのかという問題を指摘している

140:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 19:31:05.32 .net
>>139
クオリアを活かして一人称にしたものを三人称にできるかってのは
認めようとしない添削者の問題のすり替え
そもそも添削者はクオリアを活かすために一人称にしてるわけじゃないし

141:139
16/10/02 19:37:42.42 .net
そもそも添削者には視点という概念がないのかもな
先輩がその辺から教えてあげれば?

142:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 19:48:28.06 .net
>>141
添削者は問題のすり替えで誤魔化して優位に立とうとしてるだけだから
それにつきあう気は無い
一人称でのクオリアとは三人称ではとかレス数が百あっても語るには足りなくなるので
ここでは小説での一人称の書き方の基本を述べるだけ
あと、ワナビ先輩ではない

143:139
16/10/02 19:59:32.38 .net
まとめると>>102の講評で改善点がわからないなら諦めて働けってことだな

144:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 20:15:21.74 .net
>>143
ちなみにキミは常に安全地帯に身を置いて、他人にたいしては険がありすぎる
いずれハリネズミのジレンマに陥るでしょう
なので添削者のワナビ仲間のキミが改善点をレクチャーしてやれ

145:139
16/10/02 20:20:16.08 .net
は?
才能ないんだから諦めて働けっつってんだろうがバカか

146:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 20:21:36.80 .net
筆を休めて2ちゃんを見てると、
A美ちゃんが淹れてくれたカップにはハートに矢が刺さって描かれていた。
「お、A美ちゃん、もしかして恋してる?若いっていいね」
A美はムスッとした表情で
「先生はそういうことだけは鈍感なんだからー」だって。
どういう意味だ?
そんなわけで仕事に戻るのだ。

147:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 20:23:05.88 .net
ワイの考え!

148:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 20:23:43.47 .net
>>145
じゃあな、あんまりトゲトゲしてるとハリネズミのジレンマが待ってるぞ。

149:139
16/10/02 20:26:41.44 .net
やはりワナビの言っていることは意味がわからない

150:139
16/10/02 20:29:08.42 .net
クオリアを活かすって何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

151:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 20:36:16.04 .net
俺の場合、クオリアを活かして一人称を叙述トリックで書く
読者を勘違いさせる一人称での最大の特権だ

152:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 20:40:37.67 .net
「先生、どうしていまさら?」
爪を気にしながら指先を開いたり閉じたりしてA美はいつもそう切りだす。
先生と呼ばれた彼はしばらく首を傾けたあと、重い口を開く。
「たぶん、もう一度昔に戻ってドキドキしたかったのかもしれない」
何も言わず指先を気にするA美に、さらに彼は続けた。
「それと、彼女のことを思いだしてまた会いたくなったんだ」
彼の言葉にA美は少し退屈そうな表情で、小指にフーッと息を吹きかけつつ
「でも過去には戻れませんよー」
「そうだね。いつも君が正しい」
彼はそこが自分の居場所じゃないことを悟り……

153:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 20:47:00.55 .net
2ちゃんねるにしか居場所がない先生の話か?

154:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 20:58:49.75 .net
>>150
マジレスすると一人称で語ることは
キャラがそう思い込んでいるだけで事実とは限らないのだ。
トゥルーマンショーという映画がある。
あれを一人称で進めると、
>僕はのどかな田舎町に住んでいる。
>空はいつも快晴で、町の人たちも良い人たちばかりだ。
でも実はトゥルーマンは真相を知らないだけで
そこはドーム状のテレビのスタジオ内だ。
それを読者も知らずに最後にネタバレする。
クオリアを活かすとは、そういうこともできる。

155:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 21:11:40.33 .net
>>153
逆。
2ちゃんねるにはもう自身の居場所がないことを悟る先生の話。

156:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 22:04:56.97 .net
いやクオリア関係ないからそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

157:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 22:22:35.84 .net
「クオリアを活かす」
まともな人間はこんなこと言わんって話なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

158:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 22:31:51.85 .net
キチガイが発狂しだした

159:名無し物書き@推敲中?
16/10/02 22:51:51.59 .net
クオリアとは「主観的体験が伴う質感」のことである。
もっと簡単に言うと、赤い花をみたときの「赤い」という質感のことである。
「この色」が「この色」に見える意識のこと。
主観的体験が違う場合はどうか?
主観的体験が伴う質感が異なる人物、つまりトゥルーマンの主観的体験での質感で描写された世界は
読者を欺く叙述トリックになるということ。

160:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 00:30:43.17 .net
クオリアはSF小説にいくらでも活かせる
たとえば、ふとしたことから自分はアンドロイドではないかと疑問に感じる主人公。
世間にはバイオアンドロイドが出回っていて、骨質も筋肉も内蔵に至るまで
人間と変わらぬバイオ細胞で出来ているので見分けがつかない。
悩んだ末、いろいろあって、自分は人間だという確信を持つことが出来る。
それで、最後はこうしめる。
自分は人間だと安心した私は、食卓に着く。
ふと、テーブルの上の林檎に目が行く。
「林檎って、こんな紫色だったかな?……」

161:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 00:55:03.38 .net
>>102
物語の構成が拙いんで、映画の編集から学ぶといいですよ。
人の集中力は20分しか持たないと言われています。
読み返して20分して展開が悪いと感じたら
要らない部分を大胆にカットして
あとは序破急(序「=前書き=つかみ」・破「=本文=展開」・急「=結論=オチ」)で
その構成の繰り返しで山場と間を章ごとに作ってテンポを良くすべきです。

162:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 01:07:55.65 .net
>>102
あとは、読者層からはキャラ小説を求められますから
もっとキャラに感情移入できる個性や魅力を持たせるべきです。
そこからケレン味が生まれ、読者にキャラへの感情移入をさせることに成功すれば
あとは、たいしてつまらなかろうが面白がって読んでくれるということになります。
松本人志が客の前で話したらウケることが
無名の前説が同じことを話してもあまり客ウケしないのと同じです。

163:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 01:13:52.58 .net
……じゃあ、そんなわけで仕事に戻るのだ。

164:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 01:34:01.12 .net
マジでバカなんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

165:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 01:43:11.51 .net
何か勘違いしてるらしいが仕事アピールしてもバカが返上されるわけでもないからな

166:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 01:45:49.65 .net
要するにワナビ連呼されて向きになってプロアピってるわけな
ワイの考え!
2ちゃんですら虚栄心を抑えられない馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

167:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 01:56:55.16 .net
締め切りよりも自尊心を守るのに必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

168:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 02:10:04.02 .net
……じゃあ、そんなわけで仕事に戻るのだ。

169:添削者
16/10/03 06:56:23.55 .net
>>134
だからさあ……小説の文章というのは全て読者への説明でしかないじゃん。
それを小手先でゴチャゴチャやっても結局説明なわけですよ。
それだけの話だ。どっかで聞いた話を鵜呑みにして自分で全然考えてないということでは?
>高校2年の僕は、いささか山田という自分の平凡な名前に飽きが来ていた頃なんだが、
それも結局説明でしかないんですよ。
説明じゃなかったらなんなの?
じゃあ例えば名探偵が出てくる推理小説で、名探偵が
「犯人は分かりました」といって
後日それを警察に説明した後名探偵が褒められて、結局推理の内容は明かされない
という小説があったとして、それで売れるの? 絶対推理の内容を説明しないといけないでしょ。
結局
「説明は悪」という思いこみですよあなたのいってることは。

170:添削者
16/10/03 16:38:11.01 .net
クオリアも全然難しい概念じゃないよ
簡単に説明すると……説明はできんな。一応すると、
例えば、脳味噌がこうだと思う時に、脳細胞が段々死んでいくと
考えられなくなって、それをテストすると段々点数が下がっていくだろ。最後にはゼロ。
そういう考え方だとクオリアというものはないということになるな。
人間が脳細胞が死のうが何だろうが認識というものは出来ると考えると
クオリアはあるということだ。まあそれだけだ。
ついでに哲学的ゾンビっていうのは見た目は人間だけどクオリアが一切ない、
つまり機械で出来た脳味噌を持ってて人間と同じように動くだけの精巧なロボットみたいな奴のことな。
クオリアと聞いただけでアレルギー起こしてる奴にはこの話は早すぎるかな。別にいじめようという訳じゃないけど
もうちょっと勉強しろよ。

171:139
16/10/03 17:41:28.42 .net
いや、「クオリアを活かす」なんてまともな人間は言わんってだけの話だからな
バカはもう喋んなマジで

172:139
16/10/03 17:43:17.70 .net
クオリアなんて微妙な用語なのに何もわからずに知ったかぶりしてんだよなこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173:139
16/10/03 17:44:22.37 .net
超絶に馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

174:139
16/10/03 17:46:41.91 .net
何でクオリアに乗っかってくるのかマジでわからんかったからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クオリアを活かして小説を書くとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギャグではなくマジで言ってるらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

175:139
16/10/03 17:49:03.18 .net
要するにワナビなんてのは知ったかぶりすれば乗り切れると思い込んでいるバカしかいないってことだな

176:139
16/10/03 17:52:26.35 .net
そもそも他人のレスの意味を読み取れていないらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジでワナビの思考回路は理解できないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

177:139
16/10/03 17:56:16.01 .net
今更ネタで書いたって言ってもあれだけど
>>139は軽いジョークだからな
そもそも添削者はクオリアなんて単語を一度も使っていないし俺のレスなんてスルーすればいいのに
>>140はなぜか「クオリアを活かす」とか言い出すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうここでアウトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178:139
16/10/03 18:01:18.71 .net
「クオリアを活かす」を突っついたら他人のフリして自演で擁護しだしただろう
これバカの特徴なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何とかして「クオリアを活かした作品」の例を考えているんだけど
別にクオリアなんていう他の分野の用語を持ち出すまでもない
むしろ「クオリア」を使わずに小説でも使われる「人称」や「視点」という単語を使って
説明した方が上手く行くような事例ばかり
適当にググって調べたような付け焼刃の薄っぺらい知識でよくやるわ
まともな人間はやらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワイの考え!

179:139
16/10/03 18:07:37.35 .net
>>102の講評すら理解できないんだから仕方がない
ラノベええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

180:139
16/10/03 18:09:15.14 .net
こんな感じでよかったかな?
さて、仕事に戻るか

181:添削者
16/10/03 18:09:21.38 .net
こんだけいわれたらwikipediaのクオリアのページを見るかもしれないが
それが間違い
実体二元論のページと俺のいってることとを見ればだいたい解る
その上最後まで読むと二元論的な解釈と唯物論的解釈の両方が解る
なんて親切なんだ俺は

182:139
16/10/03 18:11:56.12 .net
いや、マジで頭悪いのか会話にならないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

183:139
16/10/03 18:14:28.86 .net
バカってのは根本的に知識に対する姿勢が違うんだろうな
だから新書やラノベやコンビニ本やトンデモ本みたいなのも出版される
出版社ってのはそういうもんなんだよ

184:139
16/10/03 18:17:00.33 .net
というか要するに自演だったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
万年ワナビ先輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

185:139
16/10/03 18:17:36.16 .net
さて、仕事に戻るか

186:139
16/10/03 18:21:48.32 .net
このスレをよく見ると俺が荒らしにしか見えないな
そろそろ仕事に戻るか

187:139
16/10/03 18:22:30.32 .net
仕事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンデモ本でも書いてんのかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

188:139
16/10/03 18:23:59.80 .net
そろそろ仕事に戻るか

189:名無し物書き@推敲中?
16/10/03 20:04:56.77 .net
そろそろ仕事に……戻る仕事ねえや

190:名無し物書き@推敲中?
16/10/04 18:06:35.09 .net
>>189


191:添削者
16/10/08 18:46:06.12 .net
>>98
>次回作を心待ちに期待しています。
>>99
>いつか作者さんが文学賞総なめも間違いなしです。
これからも頑張ってください。
ということは、これより面白い作品をいつか書いてそれで受賞すればいいですよ
ってことでしょ?
あの、正直にいって、書く自信がないんですけど……もし作家になれたら
あの頃が一番書けてた、とかいわれるんじゃないかと思ってます。
まあそれはともかく、それよりもですよ、ライトノベルの賞は正直いって期待できないわけです。
下読みのレベルが低すぎます。一般の賞がライトノベルの賞よりもよいという可能性も、私は低いのではないかと思ってます。
ということは、いくら傑作を書いたところで受賞できないわけで、私の当初の予定では、電撃からもうとっくにデビューしているんですよ。
そもそもこの傑作を世に出さないなんて、考えられない! あり得ないことです。
なので、誰か助けてくれるといいな……と思ってます。
助けるには、
「賞を作ってそこで無理矢理第一回受賞にする」ぐらいしかないですけど、
私の作品にはそれぐらいさせる力があるんじゃないかと思ってるわけです。
メアドも載せたし、連絡待ってます!
もしそれが不可能でも、大勢の人に広めることなら可能なはずです。
面白いと思ってくれた方々、(読んでない人か読んで面白いと思った人しかいないと思いますけど)
知人に奨めて下さい。是非お願いします。
一人作家の人がいたはずなんですが、その人はどこへ行ったんでしょうかね?
作家じゃなくてワナビだったのかな? 作家の人、見てたら批評をお願いします。
どこに行きはったのかな。面白すぎて笑い死にしちゃったのかな?
もし動いてるなら今こんなことやってるよ、と教えて下さいね。お願いします。

192:名無し物書き@推敲中?
16/10/09 03:01:19.09 .net
よろしくお願いします
第1話「電車」
俺は今イライラしている。
何に対してイライラしているかといえば
隣に居る女に対してだ。
俺は今電車に乗っている
隣には若い女が座っている、知り合いではない女だ
微妙にいい匂いがしたりして、妙に落ち着かない
イライラする、別の言い方をすればムラムラする
果たして俺はどうすれば良いのか?
このイライラ、ないしはムラムラを沈めるにはどうすれば良いのか?
痴漢は犯罪だ
何で俺はムラムラしてるのか?それは隣に女が座ってるからである
他に原因は思いつかない
このムラムラはどうすれば鎮まるのか?
答えはわかりきっているが、今直ぐ鎮めるのは困難である
つまり、今は我慢が必要である
何故、俺は我慢をしなくてはならないのか?
この我慢は快感か不快感かで言えば不快感ではないのか?
そうこうしているうちに、隣に座っていた女は立ち上がり、電車から降りていった
念の為言っておくが、俺はこれまで痴漢をした事は当然無いし、これからもするつもりは無い
しかし、このイライラないしはムラムラは
ムラムラしてる方も、また時にムラムラさせてる方をも不幸な目に合わせている気がする
このイライラないしはムラムラは緊張感とも言える気がする
適度な緊張感は生活にメリハリを与えるかもしれないが
あるレベルを超えた緊張は、ストレスになり、時に我慢しきれなくなるように思える

193:名無し物書き@推敲中?
16/10/09 03:04:12.33 .net
>>192
いや、さっさと犯せよ
ふざけんなよインポ野郎が


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch