どんな質問でも誰かがマジレスするスレ52at BUN
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ52 - 暇つぶし2ch600:名無し物書き@推敲中?
19/07/19 10:37:04.80 .net
>>598
始まりがあって、真ん中があって、結末があることではないでしょうか

601:名無し物書き@推敲中?
19/07/20 05:44:04.58 .net
>>600
ただの文章が書ければ良いということでしょうか?

602:名無し物書き@推敲中?
19/07/21 03:31:59.28 .net
社会への憎悪をポエミーに書き連ねた冒頭の後に、物語がスタートするような小説は、五大新人賞応募作に溢れているのかな、という質問。20時間くらいかけているポエムを削りたくなさすぎて、、

603:イナ
19/07/21 22:10:19.15 .net
>>599
>>602ポエムはポエム大賞に出したらよいと思います。
小説の冒頭はつかみです。おもしろくなかったらそこで終わり。なにより意味不明な、たとえばポエムのような具体性に欠けた言葉による泥酔情景は、その先を読みたくない理由として述べるのがすこぶる簡単。
たぶん理由なく選ばれないのがふつうで、強いて理由をつけるなら、ほかに魅力的な小説があったからとなると考えられます。
たとえ最後まで読まれなかったとしても冒頭は読まれる可能性が高いわけだから、いちばん見てほしい現在の主人公もしくは主人公が最初に置かれている状況を端的に描くべきだと思う。
すなわちどこから話を展開さすかです。主人公が置かれている、あるいはついこの前まで置かれていた状況が正解だと思う。

604:名無し物書き@推敲中?
19/07/22 13:25:55.17 .net
雑談スレが微妙だからこっちで訊いてみる。
五年前から地方文学賞とエッセイ賞に応募している。合わせて年に四本くらい。
なかには「いきおいで書いた、ほとんど推敲しなかった作品」も数本ある。
でも、賞を獲ったり最終に残ったりしたのは全部それだった。
「しっかりテーマを立て、考え、自分の言葉で書き、推敲した」のは、ほぼ一次落ち。
何が間違っているのかな。
文学賞に対する理解か、推敲の仕方か。

605:名無し物書き@推敲中?
19/07/24 12:29:33.11 .net
エアコンが結露による水漏れを起こすのですが、
湿度が高いはずの梅雨の時期は水漏れしません
夏本番に入ってから水漏れが始まる感じです
結露は湿度の高さとは直接的な関係はないのでしょうか?

606:名無し物書き@推敲中?
19/07/24 12:37:52.94 .net
>>604
そういうことはある気がします
思いつきと勢いで書いた作品が評価され、
頭で書いたものは生命力が弱くなるというか良くても佳作レベルに留まるということは。
難しいですね

607:名無し物書き@推敲中?
19/07/24 12:47:31.60 .net
アイデアや素材が十分に力強い「暴れ牛」であることと
知性が苦労してそれを乗りこなすこと、
そのふたつが必要な気がします

608:名無し物書き@推敲中?
19/07/24 13:43:12.37 .net
>>605の件ですが
冷媒と気温に温度差がないと結露は起きないようです
つまり真夏にエアコンの水が増えるのは、気温が高く、冷媒との温度差が大きいからですね
湿度は関係ありませんでした

609:名無し物書き@推敲中?
19/07/25 20:14:57.24 .net
修理に業者呼ぶんですか
面倒くさいよね
うちの安物も水漏れ始めたので困る

610:名無し物書き@推敲中?
19/07/27 06:06:46.19 .net
水が漏れてくるのは機体の傾きが原因のようですね
自分は漏斗と透明チューブで水を受ける道具を作ってしのいでいます・・

611:名無し物書き@推敲中?
19/07/31 11:20:59.35 .net
二文字の漢熟語には、似た意味を持つ文字を重ねたものがありますが、
こういう熟語に特有の呼び名はあるのでしょうか?

612:
19/08/01 01:05:37.44 .net
>>603
>>604いきおいなんですね。
>>605エアコンやめて十年超えました。扇風機がまわらなくなったのはもっと前。物書きやるのに―。うちわでしょ。

613:
19/08/01 01:08:08.74 .net
>>612訂正。

614:
19/08/01 11:21:25.11 .net
>>613ウォーターボーイズ観てるとプール行きたくなるな。
_∥∩∩]∥◇|∩∩_∥
∩((-。-)。∥>/( (`。)∩
(^)(っ[ ̄]∥/(υυ( 
 ̄)「 ̄ ̄]∥_υυ/( ̄
)_)□/UU[∩∩_/∩∩(_
~~ ~/_/(__)(^)_)~ ~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~~ ~~

615:名無し物書き@推敲中?
19/08/01 13:57:45.70 .net
>>611の件ですが、英語にも似た構成の熟語がありますよね
moan and groan(怨嗟の声をあげる)
terms and conditions(諸条件)
など
こういう熟語に呼び名はないのでしょうか

616:名無し物書き@推敲中?
19/08/07 10:04:24.00 .net
>>581の件ですが
単にIMEの辞書に「あ」とか「え」とかで登録すればいいだけでした
なぜこんな簡単な方法を思いつかなかったのか・・

617:名無し物書き@推敲中?
19/08/13 14:16:55.47 .net
純文学の賞をやっている会社で新人育成がうまいのはどこの会社でしょうか?
また、作家を育てないのはどこの会社でしょうか?

618:名無し物書き@推敲中?
19/08/13 20:20:01.66 .net
今の現役作家で読んで一番創作の勉強になる作家って誰ですか?

619:名無し物書き@推敲中?
19/08/14 13:37:16.20 .net
最近は風呂にiPadではなくkindleを持って入っているのですが
(風呂に持ち込んでいたらiPadの調子が悪くなったので)
調べた英単語をevernoteにメモしたい時などに不便だと思っていました
ですが、kindleには「単語帳」という機能があり、ここに調べた単語が記録されていることに気づきました
あと、何か書きたい時にも、kindleのメモ機能を使ってハイライト部分に書けばいいのだと気づきました
kindleはあくまでリーダーで、編集的な機能が弱いと思っていましたが、
kindleだけでもなんとかなりそうですね?

620:イナ
19/08/14 21:06:37.56 .net
>>614
創作中に画面がホワイトアウトしたんですが、
カーソルだかキーボードだかまさに打って創作してるときに、右手前にある「文節伸 文節縮」か「前入力呼出」か双方のあいだぐらいに誤って触れた可能性があります。
電源を入れ直してもホワイトアウトしたままです。
データはフロッピーに保存してあるんでなんちゃーない思うんですが、過電流とかで中のコンデンサーかなにかが壊れたんでしょうか?
買ってちょうど九か月ぐらいです。

621:名無し物書き@推敲中?
19/08/16 15:55:44.84 .net
英語で書かれた英語の辞書を引くと、英語で説明が書かれていて
説明の中で使われている語が、色んな意味のうちのどの意味のつもりで書いてるのか分からない、
ということがありましたが、
そのために説明の中に複数の語が羅列されているのだと気づきました
つまり複数の語の羅列は、「A OR B OR C」ではなく「A AND B AND C」の意味なのだと。
そうですね?

622:名無し物書き@推敲中?
19/08/18 09:07:30.39 .net
英語の件ですが、同じ本の英語版と日本語版を併読するなどの勉強法をしていましたが、
netflixで日本語字幕と英語字幕を同時に表示する拡張機能がありました
Netflix 同時字幕で英語学習
URLリンク(chrome.google.com)同時字幕で英語学習/gibmkmmdicoffkhjkfimmjkojjopoagg?hl=ja
これはめちゃくちゃ勉強になります
逆に映画を見るのが進まなくなりますが・・

623:名無し物書き@推敲中?
19/08/19 12:50:10.78 .net
ググっても見つからなくて自分の勘違いかもしれないのですが
新潮社で小説家になろうみたいなWeb小説の投稿サイトってありませんでしたっけ?
数年前に新設された記憶があるのですがいくら探しても見つからず…

624:名無し物書き@推敲中?
19/08/21 11:30:20.08 .net
パソコンないからネットカフェで書こうと思うんですが、コスパ悪いでしょうか?パソコン買ったほうがいい? 一作書きたいです。 

625:名無し物書き@推敲中?
19/08/21 17:30:38.75 .net
何回かネカフェでやってみて、
その進捗から完成までにどのくらいの時間とお金がかかるかを目算して判断するのがいいでしょう

626:イナ
19/08/21 19:37:27.23 .net
>>620
>>624パソコンよりワープロがいいと思います。メールやネットに心乱されるより創作に集中できる機械に出逢うことです。
交通事故をきっかけに自分は自分が書いた作品が使われることになり、廃品回収業者から名機を手にして人生が好転することもあります。
あと検討中なのが原稿用紙にペン書きするという古典的な手法です。芥川賞作家にはペン書きが多いという話をよく聞きます。

627:名無し物書き@推敲中?
19/08/22 02:00:36.03 .net
>>623さん
多分ないと思います。予測ですが、新潮文庫NEXのサイトを勘違いして覚えてしまったのではないでしょうか?
>>624さん
買った方がいい。5~6万ぐらいのでいいから

628:名無し物書き@推敲中?
19/08/22 02:12:54.78 .net
みなさんは、執筆するときテキストエディタ使っていますか?
自分はWORDに、38字32行(文庫本38字16行の見開き2p分)の書式で書いていますが、長編だと少し動作が重いかなと…
それと、好きな出版社、自分と相性のいい(作風に合う)出版社とかはありますか?

629:名無し物書き@推敲中?
19/08/23 20:08:34.73 .net
手書き応募できる、ラノベの新人賞を教えてください。

630:名無し物書き@推敲中?
19/08/27 23:34:13.15 .net
いわゆる世界観萌えなハイファンタジーはどこの賞に応募すればいいでしょうか
ラノベではキャラクターの弱さで受け入れてくれないと思いますが、文芸系の新人賞でなにかいいのがあれば教えてください

631:名無し物書き@推敲中?
19/08/28 12:58:29.86 .net
遅筆ぎみの人が、3時間で10ページ書くことって可能でしょうか?

632:名無し物書き@推敲中?
19/08/29 00:09:39.43 .net
質問ですが
知り合いの40代後半の方が、小説家になる夢を諦めきれずに応募したいと思っているようで
その奥さんが職場で愚痴というか相談をしていたんですが、
現実問題として、40代後半の新人作家って可能なんでしょうか?
本人は小説に専念したいからと転職するために動いていて
奥さんは最悪離婚も考えているという状態で、できれば明るい話をしてあげたいと思うのですが・・・

633:名無し物書き@推敲中?
19/08/31 03:24:04.77 .net
英語の件ですが、英語を勉強する時には、英文に当たって、
知らない単語や表現が出てきたら英和辞典で調べる、という方法が多く採られると思います
自分もそうしてきましたが、
知らない単語を探すのに和英辞典で使えるということに気づきました
いままで和英辞典を引くことすらほとんどありませんでしたが、
勉強の起点としてはこれほど使えるものもないですね?

634:名無し物書き@推敲中?
19/08/31 11:13:34.43 .net
>>633の件ですが
ただ単に知らない単語を探すなら、英和辞典を見れば山のように見つかりますが、
知識のネットワークに組み込むためには、
「少し知っているが基本的には知らない単語」を勉強していく必要があり、
それに和英辞典が役に立つということです

635:名無し物書き@推敲中?
19/09/01 05:20:58.09 .net
>>632
投稿自体、仕事しながら出来るでしょ?

636:名無し物書き@推敲中?
19/09/01 21:55:15.58 .net
流れブッタですいません。
気分を変えてキミスイみたいな小説を書いてみたいんですが、応募できる新人賞ってどこになるんでしょう。
スターツくらいしか思いつかなくて。

637:名無し物書き@推敲中?
19/09/04 19:50:55.91 .net
最近evernoteをプレミアムにしました
ここ数年はプラスで使ってきたのですがノート履歴を見たかったので。
プレミアムにはノートに関連ノートが表示される機能があり、これが思いの外いいです
今まではノートが入れっぱなし、書きっぱなしになりがちでしたが、
関連ノートが表示されると、知識が集約される動きが生まれるので。
今は英語の勉強で威力を感じていますが、創作にも力強い助けになるでしょうね?

638:名無し物書き@推敲中?
19/09/04 23:36:47.95 .net
>>636
集英社のノベル大賞はどうかな
あとは、なろうやカクヨムのコンテスト

639:名無し物書き@推敲中?
19/09/05 21:56:55.18 .net
そういえば集英社は忘れてました。
ありがとうございました。

640:名無し物書き@推敲中?
19/09/06 10:44:28.49 .net
ブラウザにはポップアップ辞書の機能拡張がありますが
エディタやPDFビューアでも同じようなことができればと思います
OSレベルでそういうことができるWindowsのソフトはないでしょうか?

641:名無し物書き@推敲中?
19/09/06 10:56:01.26 .net
>>640の件ですが
ポップアップ辞書ではありませんが、
選択範囲をショートカットキーで翻訳できるQTranslateというソフトがありました
これもよさそうです

642:名無し物書き@推敲中?
19/09/07 12:55:35.67 .net
わかりません

643:名無し物書き@推敲中?
19/09/08 14:16:18.55 .net
最近evernoteの使い方が変わってきて、
ノート同士をリンクさせるようになりました
今までは忘れた時にすぐに参照できるように情報を放り込んでおく場所、という感じでしたが
情報を有機的に結びつけていくための場所という感じになってきました
evernoteの付き合いは、もう10年くらいになりますが、
10年経ってから使い方が変わるなんてことがあるのですね?

644:名無し物書き@推敲中?
19/09/10 17:38:35.30 .net
>>637の件ですが
evernoteは履歴も残すので
たとえば執筆中の作品をevernoteにコピーするようにしたら、バージョン管理もできますね
さすがにevernoteで執筆は辛そうですが

645:名無し物書き@推敲中?
19/09/11 03:11:41.00 .net
最近ゲームで詰まって放置気味になっていたのですが、
あるコツに気づいて袋小路から脱出できました
それは、いきなり直線的に正解を探すのではなく、
正解を探す前に状況を理解しようとするというものです
つまり「正解は何か」を問うのではなく、
「状況を理解しているか」を問うのです
状況を理解したら、正解はおのずと浮かび上がってくるものですよね?
これで以前に比べ、はるかにスムーズにゲームが進むようになりました
これってゲームに限ったことではないと思います
やはり創作においても、いきなり直線的に正解を目指すのではなく、
まず状況への理解を深めて、
「正解」をおのずから浮かび上がらせるべきではないか。
そうですね?

646:名無し物書き@推敲中?
19/09/18 04:16:17.91 .net
>>637の件ですが
創作関連のメモはほとんどがかなり短いので、関連ノートはほとんど表示されませんが
自分でキーワードで検索して集約をはかるようにしました
知識は集約・統合してなんぼなのに、
ただ溜めておけば勝手に何かが起きるみたいな見込みの薄い期待を、思えばしていた気がします

647:名無し物書き@推敲中?
19/09/19 00:21:36.13 .net
会ったこともなく、本名も知らず、お金の関係はあって、
体の関係はない関係をなんといいますか?金品はすべて郵送で、
レンタルオフィス名義で送られてきます。
なにか相手方にメリットはあるのでしょうか。

648:名無し物書き@推敲中?
19/09/19 20:18:19.58 .net
あしながおじさんでしょうか?

649:名無し物書き@推敲中?
19/09/20 09:34:20.09 .net
手書きでメモしたり考えたりするのにデジタルペーパーを使っているのですが、
これにはノートの用紙を設定する機能があります
罫線付きだとなんだか型にはめられる感じがして堅苦しいので白紙を使っていたのですが、
白紙は白紙で、自由すぎて散漫になるきらいもありました
それでもベターではあるのでずっと白紙を使っていたのですが、
今日製品サイトのダウンロードページでドットを敷き詰めた用紙を見つけました
ドットは罫線や方眼紙のような堅苦しさはなく、白紙のように茫漠もしていなくて、すごくちょうどいいです
作家たるもの、メモ帳の用紙はドットなのでしょうね?

650:名無し物書き@推敲中?
19/09/20 09:37:38.57 .net
>>649の件ですが
用紙に限らず、適度な型と適度な自由さが自分にとっては重要だという気がします

651:イナ
19/09/20 22:56:01.04 .net
>>626
したらば掲示板に書きこしたいんですが、本文がありませんになります。どうしたらよいか教えて?

652:名無し物書き@推敲中?
19/09/21 07:13:12.19 .net
>>645の件ですが
ポイントは、正解に求める気持ち自体が、
状況を理解しようとする意志への妨げになっていることかもしれませんね?

653:名無し物書き@推敲中?
19/09/22 17:16:52.12 .net
最近中田敦彦のYoutube大学を観ていますが、非常に勉強になります
あのチャンネルの更新速度が尋常じゃないほど速いのは何故でしょうか?
基本的に下敷きになっている本があるのですが、それにしてもこんなに早く更新できるものかな?
と不思議に思います

654:名無し物書き@推敲中?
19/09/22 18:55:00.66 .net
小説冒頭クイズ
しかし幸いなことに長く続いた……
どうせ誰もわからんやろ?

655:名無し物書き@推敲中?
19/09/22 23:10:07.33 .net
>>654
ググれば終わりです

656:名無し物書き@推敲中?
19/09/25 11:06:25.21 .net
最近思うのですが、
やはり創作は自己観察から始まるものではないでしょうか?
巷の創作論では、作者を作品の変数とは見ないものがほとんどのような気がしますし
実際自分自身を忘れて創作することも可能でしょうが、
そういう創作に動機を見いだすことは難しく、
また作品としても空疎なものになりがちだと思います
自分自身の内面をくぐり抜けて外の世界に出る、それが創作ではないでしょうか?
ある人物を描く時にも、まず自分の内面で、その人物の欠片を探し、そこから理解を広げていく
たとえ反発を覚えるような人物であっても、やはり自分の内面を経由して生み出さなくてはならない
創作の価値はそういう過程の中から生まれてくるものではないか
そうですね?

657:名無し物書き@推敲中?
19/09/25 11:24:20.88 .net
なので書き方本に「いかに自分自身を観察するか」のような一章があっていいと思いますが
そういう本は見たことがありません
でも、それだとそもそも入り口が分からないのでは?
冒険の中で使えるテクニックは書いてるが、冒険に出るための入り口のことは書いてないという。
問題ですね?

658:名無し物書き@推敲中?
19/09/25 11:37:48.08 .net
自己観察のポイントは、いかに自分を直視するかにかかっていると思います
人間は自分自身に対してもしばしば嘘を吐いているものですが、
その嘘を見破っていく
そして自分の中の直視したくないような思いや感情や願望に光を当てていく
まずはそこからですよね?

659:名無し物書き@推敲中?
19/09/25 17:36:32.43 .net
ショートショートを書き始めたいのですが
いろんな人からの批評が欲しくて
同時にいい作品ができたら星新一賞に応募したいです
しかし募集要項には
応募原稿は、日本語による未発表原稿に限ります。
とあります。
いったんなろうに掲載したものをVIPに転載して感想をもらっても
作品の著作権はまだ自分にあるのでしょうか?
その中からいい作品を選んで推敲、書き直ししたものを
星新一賞に送ることは可能ですか?

660:名無し物書き@推敲中?
19/09/25 20:37:50.15 .net
>>659
著作権はもちろん発表したところで消えませんよ
ただ未発表に限るとあるので、そこに抵触する可能性はあると思います

661:名無し物書き@推敲中?
19/09/27 06:43:59.07 .net
>>658の件ですが
今までは日記も直でdropboxの中に入れていたのですか、
veracryptで暗号化デバイスを作ってその中に入れることにしました
急死した時とかに誰かに見られるかもと思ったら、
やはり自己分析の手が緩まるので

662:イナ
19/09/28 10:08:07.72 .net
/_/_/_/_/_/_/_
/_/_/人人_/_/_/_
/_/_(_)_)/_/_/_
/_/_( __)/_/_/_
/_/_(^) )/_/_/_
/_/_(υ_)┓_/_/_
/_/◎゙υ┻-◎゙/_/_/_/_/_/キコキコ…… _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_前>>651だいぶコツをつかんできた。

663:名無し物書き@推敲中?
19/09/28 13:40:03.05 .net
>>661の件ですが
創作のための自己観察を始めてみると、
思い出したくもなかった過去のやらかしの記憶などが、
自己観察のための手がかりへと変わります
負債だと思っていたものが実は資産だったというのはある種物語的でもありますね?

664:名無し物書き@推敲中?
19/09/28 20:20:56.78 .net
誰が興味あんねんおまえの死後なんか

665:名無し物書き@推敲中?
19/09/29 04:49:03.99 .net
>>664
興味のある人がいるかいないかは問題ではありません
心置きなく自己分析できるスペースを確保するということが重要なのです

666:名無し物書き@推敲中?
19/09/29 04:57:45.73 .net
何か物語の素材になるような観念を見つけた時にも、
それを自分の中に探し直すことで形になっていく気がしますね?
自分から遊離した観念を、自分という土壌に植えなおすことではじめて生命力を持ち得るといいますか

667:名無し物書き@推敲中?
19/09/29 14:01:28.56 .net
文章の中に複数回出てくるワードを自動的にリンクにして、
そこから言及箇所に飛べるようなエディタはないでしょうか?

668:名無し物書き@推敲中?
19/09/29 15:55:57.26 .net
「片棒をかつぐ夕べのフグ仲間」  江戸川柳にこの有名なのがある。
しかし、これの解釈、自分は既存のものとだいぶ違うんだけどな・・・
昨晩、いっしょにフグ鍋食ってた奴がポックリ逝ってしまった、だけじゃおもしろくもなんともない。
男が朝帰りして女房が出迎える。
女「あんた、夕べはどこに行ってたのさ」
男「夕べは定吉と常造と飲んでたぜ、そう言ってたろ?」
女「嘘おっしゃい、色街にでも行ってたんでしょう!」
男「バカ言うなよ。常がフグに当たってな。医者に連れてったらこの時刻さ。いやー、参ったぜ。なあ、定」
定「お、おう・・・大変だったな」
これが「片棒をかつぐ」=「共謀する」じゃないのかな?
キーワードがフグだからただ単に当たっただけのことなのかな?

669:名無し物書き@推敲中?
19/09/30 21:43:13.67 .net
お題もらって小説書いて感想貰うみたいのがやりたいんだけど、どこの板に行けばいいか教えてもらえませんか?

670:名無し物書き@推敲中?
19/10/01 14:37:13.22 .net
ほのぼの板にはそういうネタを展開しあうみたいな文化がありますね
この板でも板違いではないと思います

671:名無し物書き@推敲中?
19/10/01 14:59:38.80 .net
>>646の件ですが
知識の集約をはかる時には、項目を立てて分類するというよりも、
近いもの同士をくっつけていくというフワッとした感じがいいのかもしれませんね?
項目を立てて構造化すると、
新しい考えをどこに追加すればいいのか分からなくなり、停滞してくるので。
5chのようなレス方式は、知識の集約に実はすごく向いていたのでは?とも思ってきました

672:名無し物書き@推敲中?
19/10/03 11:57:13.55 .net
>>671の件ですが
自己分析するテキストファイルに関して、
・新しい文章はどこに追加してもいい。文末でもいいし、文頭でもいいし、途中でもいい
・文章は自由に並び変えていい
・構造化はしない
という基準を決めました
考えを最初に受け止める時点ではいかに敷居を下げるがが大切なので、
可能な限りゆるい方がいいだろうと

673:名無し物書き@推敲中?
19/10/04 20:34:59.89 .net
>>670
ありがとう

674:名無し物書き@推敲中?
19/10/05 01:31:48.60 .net
急にわからなくなってしまったんだけど
たとえば
太郎は教室に入った「おはよう」と花子が声をかけてきた。
↑みたいな地の文にセリフが入るときって、「」の前の文末に句点っているんだっけ?↑のままでいい?
あと地の文の最後が「」で終わるときって「」のあとに句点っていれるんだっけ?

675:イナ
19/10/07 03:12:58.81 .net
>>662
>>674
太郎は教室に入った。「おはよう」と花子が声をかけてきた。
句点ってっておかしい。
句点て、がいい。
んっ? とかはあり。
地の文の最後が「」で終わるとき「」のあとに句点をいれることはあまりないけど、ありっちゃありだと思います。述部が固有名詞になって体言止め、とかあるんじゃないですか。
ではこっちの質問です。
dos/vとpc98とWindowsの違いはなんですか? フロッピーディスクに違いがあるみたいなんですが、ワープロで使える形にフォーマットすればどれでも使えるんですか?

676:名無し物書き@推敲中?
19/10/07 20:42:13.65 .net
真面目な質問
小説家のプロってどこから?

677:名無し物書き@推敲中?
19/10/08 17:58:55.84 .net
作品が完成するってなんだろうね
禅問答じゃなくて
実際に完成したと最終稿をプリントしてもチェックしてるとまた書き直したくなる
それでまた手直ししてプリントして最終確認するとまた「ここの『~は』を『~が』に変えたい!」となって直す
それの繰り返しばかりでいつまで経っても完全に手直しない状態まで完成させることができない
みんなは最終チェックを終えたらそれ以降何度読み返しても「ここやっぱり変えたいなぁ」とは思わないですか?
ぼくはそればかりでうんざりしてるんです

678:名無し物書き@推敲中?
19/10/08 18:17:31.77 .net
>>677
答えはシンプル「完成はない」
大江健三郎ほどの人が年数経って書き直したりしてるんだから
でも芸術作品なんてみんなそんなもん
映画でも、一つの場面に思ってもみなかった虫がまぎれこんだり、あるいはアドリブでほんの少しずれても、監督はそれを容認するしかない
むしろだからこそ、完成のないことを最も自覚している演劇や舞台が、芸術の世界でいま最も評価されつつある

679:名無し物書き@推敲中?
19/10/08 19:05:23.67 .net
どなたかご教授ください。
文學界新人賞や新潮新人賞などの応募要項についてです。
『応募作品は他の新人賞に応募した作品は対象外』とあるのですが、
これは、例えば、すばる文学賞に応募しているとすれば、
すばる文学賞に受賞して、文學界新人賞や新潮新人賞などと同時にダブル受賞や
トリプル受賞した場合にはマズいので、対象外ということを意味しているの
でしょうか?
つまり、すばる文学賞に落選した作品を文學界新人賞や新潮新人賞に
応募することは認められているので、きちんと審査して頂けると
受け止めてもよいのでしょうか?
どなたか詳しい方がいれば、ご教授ください。

680:名無し物書き@推敲中?
19/10/09 00:17:19.91 .net
どっちみちビール腹の汚いオヤジがめんどくさそうに最初の数ページみて気に入らなかったらゴミ箱にポイするだけだから
下読みなんて汚いオヤジの好みにあうかどうかだけの運だけだよ君

681:名無し物書き@推敲中?
19/10/09 00:20:21.07 .net
>>679
あと「ご教授」じゃなく「ご教示」な
ご教授だと専門的な技術や学問を一定の期間をかけて教え授かるって意味
ご教示だと相手のもっている経験や知識から知りたいことを教わるって意味

682:名無し物書き@推敲中?
19/10/10 16:26:23 .net
「」の中の会話文 くだけた感じでいきたくてら抜き言葉とかにしてるんですけど、こういうの駄目なんですかね?

683:名無し物書き@推敲中?
19/10/11 07:35:01.85 .net
地の文はやめたほうがいいけど会話なら全然アリでしょ
むしろリアリティ出すならキャラにあった喋り言葉のほうがいい
「そう言っていたよね?」より「そう言ってたよね?」のほうが自然だから自分はそうしてる
ていうか村上春樹みたいな海外小説の翻訳調のセリフとかめちゃくちゃダサい
「OK。君がそう言うなら、僕も無理にとは言わないよ。もっとも君が本心からそれを言ってるかどうかまではわかないけどね」とか
こんな会話普通の日本人しねーから!おい!死ねよカス!って毎回思いながら読んでるわ
こんな時代錯誤のジジィの小説を「オシャレだブヒ!」とかありがたがってんじゃねーぞゴミカスどもがって言いながらな

684:名無し物書き@推敲中?
19/10/11 12:05:43.15 .net
台風が接近中ですが、
URLリンク(www.windy.com)
このサイトを見ていて、風は陸地を避けて吹いているということに気づきました
海は遮るものがないので風が強くなるというのは、考えてみれば自然なことですが
やはり台風じゃない時にも海上には強い風が吹いているのでしょうか?

685:名無し物書き@推敲中?
19/10/12 06:58:28 .net
台風の目と結構離れてる九州で風が強いようです
>>684を見ると、日本海が風の通り道になって風に速力を与え、
その風が九州に吹き込んでいるのが見て取れます
地形というものがここまで気候や天候を規定しているとは思っていませんでした
作家たるもの、そういう観点も持たねばなりませんね

686:名無し物書き@推敲中?
19/10/13 01:09:54.23 .net
小説って難しいですよね。
例えば一ヶ月、主人公が野球の練習をがんばって、それで技術が向上した、という描写をしたいのですが、
10枚(4000字)くらいでそれを書いても僕の場合、まったく一ヶ月間練習した感じが出せないのです。
「野球の特訓」というイベントのためのトピックを型通りに書いてるだけで妙に表面的になってしまいます。
文豪とかの小説を読むと、たった数枚で数ヶ月の出来事を読者が感情移入できるレベルに描写できてます。
しかし私が書くと時間経過も数日しか経っていないかのように中身が薄いですし主人公の人間関係も自分ではいろいろ葛藤だったり共感だったりを入れてそれなりの成長を書いてるつもりなのですが、
読み返してみるとまったくそれを感じないのです。

687:
19/10/14 15:22:53 .net
>>632
随分前だから見てないかもだけど
ジャンルによるし才能にも運にもよるだろうからその人がイケるかどうかはわからないが
小説の出版でデビューできればなんでもいいなら
40代後半でも気にしないところは気にしない
現実に今度知り合いが48で初出版する

688:名無し物書き@推敲中?
19/10/14 19:06:53 .net
40代後半の人生負け組おっさんの小説なんて誰が読むんだよ
編集部の連中もおっさん応募作は読む前からポイ捨て案件

俺は30代だけど俺の作品さえまともに相手されないだろうから出会い系でアホな10代の馬鹿女ひっかけてそいつの名義で応募するわ
馬鹿な編集部や下読みどもは10代の女ってだけで9割増しで評価するからな

俺はゴーストになって印税をたんまり稼ぐ(賢いよな俺ってクールだわアメリカンだよ)
インタビューの受答も全部用意してあるから馬鹿女に台本覚えさす要領で仕込むってわけ
これがクールな俺のアメリカンヒッピーなやり方

689:
19/10/17 23:57:57 .net
>>675
かつて世間を賑わした受賞作が所狭しと並んでる。
でもちょっと読むとすごく若いというか幼く見えてしまう。
もうすぐ受賞するのかな?
それともおっさんになったのか?

690:名無し物書き@推敲中?
19/10/21 08:19:15 .net
四象限マトリックスのもっと一般的な呼び方があった気がするのですが何でしょうか?

691:名無し物書き@推敲中?
19/10/23 12:11:25.33 .net
ツイッターや5chで時間を浪費しがちなことを悩んでいた者ですが、
特定のアプリやウェブアプリを使っている間は使用時間を表示し、
制限時間を過ぎたらウインドウを最小化するスクリプトを
autohotkeyで書いたらいい感じになりました
以下にそのスクリプトを転載します
観測対象はJaneとTweetDeck(ブラウザ問わず)です

692:名無し物書き@推敲中?
19/10/23 12:12:01.14 .net
#Persistent
Global timerVars := {}
;limitMinutes=制限時間(分)
timerVars.measurement := {limitMinutes:3}
SetTimer,timer_measurement_interval,1000
timer_measurement_interval(){
WinGet,program_name,ProcessName,A
WinGetTitle, title, A
name_title := program_name "|" title
if (! RegExMatch(name_title,"TweetDeck|Jane2ch",app)){
timerVars.measurement.lastApp := null
timerVars.measurement.start := null
ToolTip,,,,20
Return
}
if (timerVars.measurement.lastApp <> app){
timerVars.measurement.lastApp := app
timerVars.measurement.start := A_Now
} else {
diff := A_Now
diff -= timerVars.measurement.start,S
ToolTip,% diff,,,20
if (diff > timerVars.measurement.limitMinutes * 60){
WM_SYSCOMMAND := 0x112
SC_MINIMIZE := 0xF020
PostMessage, WM_SYSCOMMAND, SC_MINIMIZE,,, ahk_exe %program_name%
}
}}

693:名無し物書き@推敲中?
19/10/25 11:33:22 .net
>>691の件ですが
その日にそのアプリを使った積算の時間も同時に表示するようにしたら一層いい感じになりました

694:名無し物書き@推敲中?
19/10/27 12:55:11 .net
>>691の件ですが
時間を浪費しがちなアプリ以外の全アプリについても
使用時間を表示(ただし非表示にもできる)するようにしました
今これにどれだけ時間かけたかな?と気になることも多いので

695:名無し物書き@推敲中?
19/10/30 16:31:20 .net
英語にheartstrings(心の琴線)という語があることを知りました
日本語の「心の琴線」はこの語の訳語なのでしょうか?

696:名無し物書き@推敲中?
19/11/02 09:19:03.89 .net
文章を書く時、
前後の文との繋がりの調整にかなり時間がかかっていることに気づきました
始めに繋がりに気を取られずスケッチ的な文を書いてから、後で推敲を加える
という方法には探求する価値があるのではないでしょうか?
ただスケッチ的に文を書こうと思っても、
慣れない作業なので却って難しいところがありますね
新しい頭の使い方が必要な感じがします

697:名無し物書き@推敲中?
19/11/02 09:35:15.11 .net
>>696の件ですが
一文一文スケッチ的に書くには
前に書いた文章を頭から追い出すことが必要になりますが
普通に文章を書く限り、どうしても前の文章が目に入ります
一文ずつしか書けないエディタのようなものがあればいいのかもしれませんね?

698:名無し物書き@推敲中?
19/11/02 19:41:08.25 .net
>>697の件ですが
普通のエディタを使っていても慣れでいける感じがします
とにかく、作曲と編曲が違うように、
何かを創造する前に棒線で図示してみたりするように、
文章においてもスケッチと装飾・仕上げを別の作業として行うことに意味がある気がします

699:名無し物書き@推敲中?
19/11/08 10:15:39.82 .net
「混んでいると空いている」を表す漢熟語はありますか?

700:イナ ◆/7jUdUKiSM
19/11/08 10:27:03 .net
>>699繁閑。前>>675
| ∩∩ ∩∩  /\
|((-_-)-_-)) / 「
|(`っu~U⌒U、//|
| ∥υυ~UU~∥ |
| ∥ □ □ ∥ |
∠∥____∥/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ |
□ □ □ ∥ |
______∥/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ |
□ □ □ ∥ |
______∥/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ |
□ □ □ ∥ |
______∥/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ |
□ □ □,彡ミ、|
_____川`,`;,'
______U⌒U、;,
/_/_/_/;_~U U~_;
/_/_/_/_○_/_
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

701:名無し物書き@推敲中?
19/11/08 10:37:10.43 .net
>>700
ありがとうございます
混疎とか?と思って漢和辞典で調べてもないので、ないのかと思っていました

702:名無し物書き@推敲中?
19/11/10 12:23:32 .net
アナログ全盛時代ならまだしも、スマホ、SNSの台頭一億総作家と言ってもいい時代に
「物書き」で糊口を凌ぐ、生業にしたい≒無能の現実逃避と断定しても良い
芸能人、医者、官僚、一流企業ビジネスマンとかで先に身を立ててから
趣味や余技で作家を目指しても全然OKだし、周囲に余計な心配かける事もない
「金持ちになる本」「恋愛成功指南」を読んで金持ち、恋愛勝者になった奴などいない
のと同様、「創作文芸」板に浸ってる連中≒無能の現実逃避

703:名無し物書き@推敲中?
19/11/10 17:00:51.39 .net
純文学で唐突に性表現があることがあります。
あれって何か効果があるのでしょうか?
結構な頻度で性的な表現がありますよね。

704:名無し物書き@推敲中?
19/11/11 14:22:47.86 .net
>>703
性は実存と関わるものでもあるからでしょう

705:名無し物書き@推敲中?
19/11/16 15:20:57 .net
本を読む時にどうも集中できないという問題がありましたが
声を出して読むと集中できると気づきました
あまりにも受け身すぎると気が散るのでしょうね?

706:名無し物書き@推敲中?
19/11/17 21:39:57 .net
>>704
なるほど

707:名無し物書き@推敲中?
19/11/18 01:41:28 .net
これまでに10作品程度書き、応募しています。予選通過は普通で、
最終候補も4回あります(中央2回、地方2回)
が、それらの中で、「2段組み」で印刷したものは、いずれも1次通過すら
していません。応募要項に書式の規定がない場合だけ、そうしています。
20字×40行の2段組みは、1枚がちょうど原稿用紙4枚分となるので。
某プロの売れっ子作家もそれでやっているようです。
やはり、2段組みというのは良くないのでしょうか?
ちなみに、上記の最終候補になった作品の内ふたつは、その後1段組みに
変更しただけで応募したものです。

708:名無し物書き@推敲中?
19/11/18 10:53:35 .net
>>707
段組だと字が小さくなる上に圧迫感があるので、応募原稿では避けた方がいいように思います
普通の本でも段組だと「うっ」となるところがあるので

709:名無し物書き@推敲中?
19/11/19 02:23:22.78 .net
レスありがとう。
ただ、段組にしたからって字は小さくならないけど……。
ふつうに11ポイントでやってる。上下と中間の空白をちゃんと設定すれば
なんの問題もない。一太郎使いの俺には意外な意見だった。

710:名無し物書き@推敲中?
19/11/19 14:32:04 .net
そうですか
段組は情報の密度を高めるのが目的なので字も小さくなっているのだろうと思ったのですが
実際にはそうでもないんですね

711:名無し物書き@推敲中?
19/11/20 01:29:19.36 .net
昔の文芸誌って、小さな活字で、1行20文字で3段に印刷しているのが
普通だったよね。今は新聞同様、フォントか大きくなったため、違ってきているけど。

712:名無し物書き@推敲中?
19/11/20 23:55:09 .net
707だけど、2段組みの他に、別の試みもしたことがある。
それは、「B5の用紙に印刷して応募する」ということ。某賞では、
A4またはB5を使用と要項に書かれていた。たまたま手元にB5の
白紙が大量に余っていたのでそれに印刷して出した。もちろん、字詰め行詰めなどは
指定通りで、しかも読みやすいバランスで。
しかし、2段組み同様、B5も一度も予選通過しなかった。
やはり、普通と違うのは予選委員が違和感を覚え、不利になるのかも知れないね。

713:名無し物書き@推敲中?
19/11/21 00:55:04 .net
B5で応募可能な賞なんて聞いたことない
なんて賞?

714:名無し物書き@推敲中?
19/11/23 10:59:02.17 .net
「太陽」の「太」は、「大きい」とか「偉大」とかいう意味ではないかとなんとなく思っていたのですが
「太陰月」とか「太陰暦」という言葉を考えると、太陽の「太」はこの「太」と同じ意味ではないかと思えてきました
「太陰」の「太」は何を表しているのでしょうか?

715:名無し物書き@推敲中?
19/11/23 11:33:17.16 .net
>>714
日国によると月の意味の「太陰」の初出は1717年、「太陽(大陽)」の初出は814年なので
太陰という語が太陽という語から作られたのでしょう
そして「太」の字は「大」を強めた語なので、やはり大きいという意味になります
じゃあなんで大きくもない月に「太」を使うのか?
想像ですが、月によって構成される周期を「大きい円」と捉えたのではないでしょうか?

716:名無し物書き@推敲中?
19/11/26 01:47:51 .net
>>713
遅くなりました。
アガサクリスティー賞はB5もOKです

717:名無し物書き@推敲中?
19/11/26 02:10:57 .net
そんなんだからアガサはパッとしないんだな

718:名無し物書き@推敲中?
19/11/30 12:41:40 .net
「上の歯」「下の歯」を呼ぶ熟語はありますか?

719:名無し物書き@推敲中?
19/11/30 13:02:52 .net
>>718
普通に上歯(うわば)、下歯(したば)でした

720:名無し物書き@推敲中?
19/12/10 01:06:38.87 .net
>>694の件ですが、
ついつい時間を浪費してしまう時には
「どうすれば時間の浪費をやめられるんだろう?」
と自問していましたが、そもそもこの問いが間違っているということに気づきました
発すべきは
「この行為から何を期待できるか?」のような問いでした
つまり時間を浪費しがちな行為を闇雲に遠ざけようとするのではなく、
逆に積極的な意義を探しに行くのです
そうすると冷静に判断を下すことができます
必要なのは浪費しがちな行為を正しく評価することであって、
闇雲に否定することではなかったのですね
闇雲な否定がむしろ執着を生んでしまうのです

721:名無し物書き@推敲中?
19/12/10 01:15:04.48 .net
>>720の件ですが
やるべきことがあるのに気が重いということも良くありますが
そのような時には「どうすればできるだろう?」などという問いを発しがちですが、
これも間違いでした
正しい問いは「これをやらないことにはどんなメリットがあるだろう?」です
この問いによりやらないことによるメリットの小ささを実感できるので
容易に行動に移れるようになります

722:名無し物書き@推敲中?
19/12/10 02:38:29.72 .net
意味の薄い質問でアゲんなよハゲ

723:名無し物書き@推敲中?
19/12/10 03:05:52.83 .net
765 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2019/01/11(金) 03:59:42.84
人間というのは感情や意志を自由にコントロールすることは困難ですが、
「問い」だけは容易に、ほぼ完全にコントロールできるんですよね
だから「問い」こそが人生の鍵になるのは当たり前ですよね?
と今年の初めにも書いていました
この問いの答えが1年かけてやってきたというところでしょうね?

724:名無し物書き@推敲中?
19/12/10 11:14:11.82 .net
以前、用例などを調べるためにPDF本の全文検索システムを構築したと書いた者ですが、
butterfly searchという素晴らしい全文検索ソフトを見つけました
Windows用のアプリケーションなので誰でも簡単に使えますし、
それに検索がめちゃ速いです
何故か超巨大なPDFファイルはインデックスされていませんでしたが、
自分でPDFから文字をコピーしてテキストファイルにしておけばちゃんとインデックスされました

725:名無し物書き@推敲中?
19/12/12 07:14:29 .net
>>720の件ですが
薬物依存などの問題でも同じことが言えるかもしれませんね?
思考を放棄した依存も、闇雲な否定も、
光を当てていないという意味では同じです
善悪の判断を保留し、メリットとデメリットを冷静に検討することで、
理性をもって「やらない」という選択ができるようになるのではないでしょうか?

726:名無し物書き@推敲中?
19/12/12 08:14:44 .net
つまり権力に効率よく操られる方法ということですね
暴力の前には屈服するという気構え 素晴らしいですね
チンピラに絡まれるような場面でも蹂躙され放題で命も差し出す覚悟だ

727:名無し物書き@推敲中?
19/12/12 12:20:10.54 .net
権力とは?
そんな話をしたつもりはありません
自分自身を見失わない方法です

728:名無し物書き@推敲中?
19/12/14 00:07:21.26 .net
深手、痛手、手傷などという語からは
「手」に「傷」という意味があると推測できます
実際日本国語大事典の「重手」の説明には
「で(て)」は、きずの意
と書いてあります
では何故「手」が「傷」をあらわすようになったのでしょうか?

729:イナ
19/12/17 09:52:21.63 .net
ぉ~ぁりぁ~ぁいぉ~♪ ぉぱ~ぉぱ~ぉぱ~♪
>>700いてて。あははは……。
 ̄ ̄]/\____________
____/\/ ∩∩∩∩ /|
 ̄ ̄\/ ((^o`^o^))/ |
 ̄ ̄ ̄ っцυ⌒υ |
 ̄ ̄ ̄ ̄~UU~υυ| /|
□ □ □ □ | / |
________________|/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /|
□ □ □ □ | / |
________________|/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /|
□ □ □ □ | / |
________________|/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /|
□ □ □ □ | / |
________________|/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /,;
□ □ □ □,彡ミ、;
______________川`,`;,'
______________,U⌒U、;,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;_~U U~_

730:名無し物書き@推敲中?
19/12/18 09:14:13.08 .net
703 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2018/12/02(日) 13:41:56.57
>>688の件ですが
何故Windowsを使っていると意識が拡散し、
iOSではそういうことはないのか?と思い
Windowsをタブレットとして使ってみたらいいんじゃね?と考えてタブレットモードにしてみたところ、
タスクバーが一気にシンプルになり、意識を拡散させる性質がはっきりと減りました
と書いた者ですが、やはりマルチウインドウで使う方が便利ではあるので、
いつの間にかデスクトップモードに戻っていました
がiPadを使っている方が集中できるということを最近あらためて実感して、
ふたたびタブレットモードにしてみたところ、瞬時に意識が切り替わるのを感じます
マルチウインドウ環境は意識がマルチウインドウになってしまうのがきついんですよね
起動中のアプリが意識の中で一体化してしまい、個々のアプリに対して意識的に対峙できなくなる
そして刺激の作業への介入を当然のこととして受け入れてしまうようになる
Windows 10の「タブレットモード」にデスクトップが出現。プレビュー版で新UI登場
URLリンク(japanese.engadget.com)
この記事によるとmicrosoftはタブレットモードの改善を進めているようなので、
集中に向いた環境と便利さの両立を目指してほしいですね

731:名無し物書き@推敲中?
19/12/18 10:12:50.83 .net
>>730の件ですが
タブレットモードは一言でいうと、アプリとアプリの間に隔壁ができるという感覚ですね
ちゃんと区切られているから集中できる

732:名無し物書き@推敲中?
20/01/02 09:53:29.61 .net
このスレまだあったんか
まだしのごのごたく並べて住みついている爺はおるんか

733:名無し物書き@推敲中?
20/01/08 16:39:11 .net
いずれ作品完成させて文学の新人賞のいずれかに応募しようと思っているんですが、
どの新人賞を取ってデビューするかっていうのは、その後のキャリアに大きな影響及ぼすんでしょうか?
例えば新人賞にも格というものがあって、その後のキャリアに大きく影響するとか。
一応、有名所のどれかに応募するつもりではいますが。

2年ぐらい前に下のようなレスを見て、それも気になっています。

過去10年の芥川受賞者の新人賞出身別、文學界5、新潮5、文藝4、群像1、太宰1

734:名無し物書き@推敲中?
20/02/07 11:38:34.70 .net
「事なきを得る」「危惧なきを得ない」などの表現があります
「なき」は形容詞ク活用の連体形なので
この下には「こと」や「もの」が省略されているのでしょうか?

735:名無し物書き@推敲中?
20/02/12 15:35:20.23 .net
carry a childに「身ごもる」という意味があることを知りました
妊婦は胎児をお腹の中に入れて運ぶことになるので、「身ごもる」の婉曲的表現になったのでしょう
それで思ったのですが、bearももともとの意味は「運ぶ」という意味なので
同じような伝で、「胎児をお腹に入れて運ぶ」から「産む」の意味へと転化したのでしょうか?

736:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/02/20 11:23:32 .net
>>729
紀貫之はなぜペンネームにしなかったの?

737:名無し物書き@推敲中?
20/03/02 14:38:45.26 .net
同じ文章でもiPadではPCよりも速く読めるということに気付きました
画面の横幅が広すぎる=一行の文字数が多すぎると読むのが遅くなりますね?
PCでもエディタの横幅を狭くしたら読む速度がアップしました

738:名無し物書き@推敲中?
20/03/03 14:18:08.78 .net
WHO「症状ない人マスク必要なし」 新型肺炎の予防「手洗い」重要
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
>マスクを推奨するのは、せきなど呼吸器症状がある人やその看病をする人、医療従事者
>未感染者の防御への有用性について、明確なエビデンスはない
マスク供給不足に際してWHOがマスクに予防効果がないと言い出しましたが、
この短い文章の中にいきなり矛盾が現れていてびびります
本当に予防効果がないなら「看病をする人、医療従事者」もする必要がないはずです
「マスクにはもちろん予防効果もあるが、足りなくなるから、
直接患者に接する者以外は買うな」というのが本音でしょうが、
矛盾まるだしの嘘の言説でマスク供給不足を「解決」しようとするのは、
とても国際機関とは思えない不誠実さだと言わざるを得ません
舐めているのでしょうか?

739:名無し物書き@推敲中?
20/03/04 17:13:11 .net
等号や不等号をまとめて呼ぶ言い方はありますか?

740:名無し物書き@推敲中?
20/03/04 17:30:26.87 .net
>>739
関係を表すから、算術的関係記号とか?
と思ってググったところ、関係記号という呼び名がありました

741:イナ
20/03/04 19:00:26.22 .net
>>736
>>739
Equal or Not.

742:名無し物書き@推敲中?
20/03/04 19:59:41.92 .net
ガラケーからスマホに変えようと思います。家にネット環境はないです。ガラケー見たいにネットやりたい放題するならポッケトwifiにしたらいいんですか?
ちなみにDOCOMOです。

743:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/03/04 23:16:21 .net
>>741;;;i;;;;;;;;;;
>>742;;;/|\;;;;;;;;
;;;;;;// |` \;;;;;;
;;;;∠/_/」_`_、\;;;;
;;;;((-_-|-_-)) ;;;;
;;;;(_`っJU⌒U、 ;;;;
 ̄ ̄ ̄ υυ~UU~  ̄ ̄ ̄ そんなつれないこと言うなよ。いっしょにガラケー使いつづけようぜ。まだあと六年ぐらいは使えるらしいじゃないか。もっと延長してもらって日本をガラケー大国にしよう。みんな戻ってくるから。

744:名無し物書き@推敲中?
20/03/10 12:09:04.77 .net
左項、右項という言葉は数学で普通に使われていたと思うのですが
辞書には載っていません
何故でしょうか?

745:名無し物書き@推敲中?
20/03/10 12:14:43.22 .net
>>744
よく使われていたのは左辺、右辺でした
複数ある項のうち左の項、右の項、という意味で左項、右項も使いますが

746:名無し物書き@推敲中?
20/03/14 19:31:24 .net
「意識の流れ」等について

時間や空間が前後したり飛んだりする表現方法はどのような効果を狙っているのでしょうか?
また、そのような表現手法を採用した文学はどの点が評価されているのでしょうか?

正直、初心者の私にはただ難解なだけであまり良いようには思えないのですが……。
分かりやすく教えてください。

747:名無し物書き@推敲中?
20/03/19 00:11:12.16 .net
誰かが書き込みをした文学小説が読みたいのですが、どこで読んだり買ったりできますか?

748:名無し物書き@推敲中?
20/03/20 13:52:13 .net
>>747
アマゾンマーケットプレイスで「可」の商品には「書き込みあり」などの説明付きのものが多いので
当たりを引きやすいと思います
ただ線を引いているものは多いですが、書き込みとなるとレアかもしれません

749:名無し物書き@推敲中?
20/03/22 01:13:21.02 .net
エンタメで700枚の作品はどこに応募すればいいの?
持ち込み?

750:名無し物書き@推敲中?
20/03/24 00:25:58.40 .net
「ド忘れしたり思い出せない言葉・表現・言い回し・格言などを質問するスレ」
みたいなスレって5chのどこかにないでしょうか?
言葉が頭に出てこない度にこういうスレあったらなと思うんですが
文系関連の板あたりにないもんかなと上記の各ワードでスレタイ検索してもうまく出ません
ちなみに今回は、肝心な部分が抜け落ちてしまってる事の表現で
「○落ち」みたいな言葉あった気がするんですが頭に浮かびません
「手落ち」よりももっとこう言い回し感があるような・・・
画竜点睛を欠く 類語 とかでググってみても探せませんでした

751:名無し物書き@推敲中?
20/03/27 02:36:42.45 .net
どうも集中できないということに悩んでいた者ですが、
仮想的に第三者の視線を導入すればいいんじゃないかと思い、PC画面をiPadで自撮りしてみたら、いい感じでした
撮影されていると思うと時間の浪費へのブレーキがかかります
だったらPC上で動画としてキャプチャしても同じなのでは?と思ってやってみたところ、やはり集中できました
何なら毎日の全操作を動画として残し続けてもいいのかもしれませんね?
容量がどえらいことにはなりそうですが

752:名無し物書き@推敲中?
20/04/03 11:24:20 .net
近所にすごくうるさい犬がいてひどく困ってるんですが、どうしたらいいですかね?

753:名無し物書き@推敲中?
20/04/04 22:10:55 .net
飼い主に無記名で手紙を出してみたらどうでしょうか?

754:名無し物書き@推敲中?
20/04/05 12:58:23.42 .net
>>753
ありがとうございます
ものすごく迷惑していますなどと書いてそいつん家の郵便受けに入れときました

755:名無し物書き@推敲中?
20/04/08 11:00:15 .net
酔って寝た次の日は水分不足になるのでよくスポーツドリンクを飲んでいたのですが
今日はなかったので、自分で作ればいいんじゃね?と思ってネットで検索して作ってみました
といっても水に砂糖とレモン果汁を入れただけですが、十分なものでした
思ったのですが、ほとんどの清涼飲料水は実はかなり安価で自作可能なのではないでしょうか?

756:名無し物書き@推敲中?
20/04/19 13:59:58.51 .net
サブテキストの反意語はなんですか?

757:名無し物書き@推敲中?
20/04/24 18:35:44 .net
小説を長く書けません
いつも1000字ちょっとで話が終わってしまいます
どうしたら長く書けるようになりますか?

758:名無し物書き@推敲中?
20/04/25 20:01:51 .net
レイモンドチャンドラーは短編を集めて長編にしたな

759:イナ
20/04/26 01:25:30.99 .net
 ̄]/\__>>757>>743
_/\/ ∩∩ ∩∩ /|
 ̄\/ (~e~))((ー_ー)/ |
 ̄|\_,U⌒U、(っu~) |_
]| ∥~UU~  ̄`υυ / /
_| ∥ □ □ ∥ |/ /
___`∥____∥/_/推敲すれば推敲するたび情報が増え文章がのびる傾向にあります。推敲してその長さでひと作品を完結させられる能力がおありなら、短編書きなんじゃないでしょうか、まだだれにも知られていないだけで。

760:名無し物書き@推敲中?
20/04/27 15:35:52.25 .net
「興趣を感じる」という言い回しはおかしいですか?

761:名無し物書き@推敲中?
20/04/27 18:09:22.67 .net
>>760
間違いとまでは言わないけど、なんとなく違和感
「興趣を憶える」ではダメかな?

762:名無し物書き@推敲中?
20/04/27 19:56:48.76 .net
中世の封建制度についての質問です
封土を与えられた小領主や騎士は、君主に税金を納めたのでしょうか?
兵役を務める義務はあったようですが。

763:名無し物書き@推敲中?
20/04/27 21:01:14 .net
>>760
というか、そういうあまり知られていない言葉は使わない方がいいのでは
なにが言いたいのか伝わらないじゃない

764:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/04/27 23:41:29 .net
>>759
去年の確定申告書の第一表の写しがみつからないんですが─とり外してないのかな?─一昨年のでも持続化給付金の申請は可能ですか? 去年の確定申告書の下書きはあります。

補正予算成立翌日に開始の可能性があるので大急ぎで探してます。

765:
20/04/28 00:11:19.33 .net
>>764
去年の確定申告はまだしたばっかりかこれからするって人もいると思うし、最新の確定申告書の写しが一昨年のになる人がいると思います。

766:名無し物書き@推敲中?
20/04/28 14:30:52 .net
>>762の件ですが
封土を与えた家臣から税金を取らないなら、王はどこから収入を得ていたのか、ということが問題になると思います
ただすべての所有地を封土にするのではなく、一部を家臣に与え、
直轄地の運営で収入を得ていた気もします
なんとなくですが、王は家臣から税金を取ることはなかったのではないか、という気がしています
あくまで「与える者」という立場だったのではないかと

767:名無し物書き@推敲中?
20/04/28 22:42:13.31 .net
7つの宝石を集めると願いが叶うって設定を使ったらドラゴンボールのパクリになる?
ならないよね?

768:名無し物書き@推敲中?
20/04/29 07:44:32 .net
ドラゴンボールが西遊記のパクリだからセーフ

769:名無し物書き@推敲中?
20/04/29 17:10:24 .net
集め方を変えてみたら?
知らずに集めていたら願いが叶ったとか

770:名無し物書き@推敲中?
20/04/29 18:23:54 .net
>>769
じゃなくてどうしても使いたい設定があるけどそれが明らかに既出で周知されてる時にどうしたらいいかって思った

771:名無し物書き@推敲中?
20/04/29 18:57:23.10 .net
堂々と尊敬の念をもってパクる
それだけ

772:名無し物書き@推敲中?
20/04/29 19:33:02 .net
質問じゃないけどここで晒したい
晒せる場がほとんどないので

773:名無し物書き@推敲中?
20/04/29 19:34:02 .net
新人賞応募作でエピグラフ(冒頭の引用)付けるのは止めた方がいい?

774:名無し物書き@推敲中?
20/05/02 20:10:58 .net
チョレエエエエェェェェェェイ

775:名無し物書き@推敲中?
20/05/03 02:00:48.37 .net
某サイトで、文学系の賞の最終候補に選ばれたという小説を読みました。
どれほど優れた作品かと思いきや、劣化した村上春樹もどきでした。
構成も描写も拙く、主人公がメンヘルっぽい受け身の草食男子で、話にも説得力ありません。
こんなのを通す下読みは、やはりハルキストですか?また二次を通した輩も、ハルキスト?
春樹もどきは受けがいいのでしょうか?

776:イナ
20/05/03 14:09:52.12 .net
>>765
學界賞二次通過したときのコピーが手元にある。最近は感熱紙だから時間が経つと消えていくのに、あの作品だけは消えない。ちょっと今思うと硬いというか、しっかり塗りこんだ油絵のような感じがした。ゲルマニウムの夜の影響もあると思う。
それとやっぱり、当時はノル森㊤㊦の影響を強く受けてたと思う。7つ年上のうちの仲間からもらった。ときどき読みかえす。基本はここにあると思う。

777:イナ
20/05/03 14:17:52.08 .net
>>776
その仲間も今は死に、墓所もわからない。個人情報の保護という時代だから。
だからこそ、名前とか住所とか主人公や登場人物の過去や生い立ち、キャラクター設定はなるべく決めないほうがいい。そういう時代だから。
人は死んだりいなくなったりするけど、文章は残ると思うし、これは残すべき、残したいと思わせる作品なら最終まで残ることもありうると思う。

778:名無し物書き@推敲中?
20/05/10 09:18:31.84 jQDxpfjHV
ショートショートコンテストは、小説現代が募集を停止して、今では東京新聞くらいしか知りません。他に定期的に募集している所があれば教えてください。

779:名無し物書き@推敲中?
20/05/19 14:55:48.70 .net
「牽制」や「牽牛」の「牽」の文字が珍しい構成をしているということに気づきました
「玄」の真ん中を「わかんむり」が貫いて、その下に「牛」を置くという構成ですが
「玄」のちょうど真ん中を「わかんむり」で貫くのが難しいです
他にもこういう文字はありますか?

780:名無し物書き@推敲中?
20/05/19 16:32:04 .net
URLリンク(youtu.be)
すいません、この方が言ってる
主人公に「日が昇る時新しい希望が生まれる」という台詞がある本が知りたいです
思い当たるものがあったら教えて下さい

781:名無し物書き@推敲中?
20/05/24 21:18:43 .net
思い当たりませんが、
おそらくそのセリフを書いた人は、第三幕における新しい目覚めを意識していたのではないでしょうか?

782:皆さんの協力が必要です
20/05/25 06:28:24.11
國友 里美(くにとも さとみ)元•性風俗嬢
風俗情報誌に、掲載されている。
広島県生まれ
武蔵野美術大学出
神奈川県 横浜に、アローズって会社 出したが
社員全員の
給料•全額未払いまま 給料•全額持ち逃げ中
未だに営業中
この女
両目を 刃物で、失明させよう!

783:名無し物書き@推敲中?
20/06/02 21:21:31 .net
ワキガ ワキガ ワキガ ワキガを食べると
アタマ アタマ アタマ アタマが良くなる

784:名無し物書き@推敲中?
20/06/12 02:42:04.70 .net
ヴァギナ ヴァギナ ヴァギナ ヴァギナを舐めると
アナル アナル アナル アナルが広がる

785:名無し物書き@推敲中?
20/07/10 13:25:52.52 .net
10gの食塩相当が含まれた食品、たとえばラーメンなんかを完食するのと、
10gの塩を直でなめて飲み込むの、
塩分の摂取量は同じですよね?

786:名無し物書き@推敲中?
20/07/10 20:19:38.70 .net
血糖値と同じで消化吸収で違うよな
知らんけど

787:名無し物書き@推敲中?
20/07/11 15:13:05.06 .net
テープ起こしを利用して小説を書くのは邪道でしょうか?

788:名無し物書き@推敲中?
20/07/11 17:25:06.53 .net
>>787
つまり自分で思いつくまま話を語ったものを録音してそれを
後で文字原稿に起こすってこと?
セルフ口述筆記というか
それなら別に邪道じゃないでしょ
志茂田影樹がやってるのTVで見たことあるよ
多分別の人が書き起こしていたんだろうけど

789:名無し物書き@推敲中?
20/07/11 18:56:57.74 .net
いや邪道ではあるだろ
受け入れられるかどうかは知らん、運、匙加減、営業力

790:名無し物書き@推敲中?
20/07/11 21:53:12.72 .net
>>788
>自分で思いつくまま話を語ったものを録音してそれを後で文字原稿に起こすってこと?
そういうことです。
文字原稿に起こした後、更にそれに付け加えていく感じです。
>>789
>いや邪道ではあるだろ
どうしてでしょうか?

791:名無し物書き@推敲中?
20/07/12 02:35:41.21 .net
>>790
執筆方法や過程に正も邪もないよ
いちいちその方法・過程を読者に報告するわけじゃなし
作品が良くなれば何でもいいだろ
俺も>789がその方法をなぜ邪とするかわからんわ
もしかしたら手抜きと考えているのか?
あるいはテープなど媒体をそのまま作品として発表すると
勘違いしてるのかねー?
俺は録音した自分の声を後で聞き直したくないからやらんけどw

792:名無し物書き@推敲中?
20/07/12 10:26:06.33 .net
みなさま、返信どうもありがとうございました。
志茂田影樹さんがテープ起こしをやっていることは知っていました。
それを邪道でレベルが低いと評している記事があったことを覚えていました。
(この記事を読んだ時は執筆しようとは思っていませんでした)
ふとどうしてだろうと今更ながら思って質問をさせていただきました。
テープ起こしのアプリがあるようなので、
とりあえず吹き込んでおくと良いかなあと思ったのがきっかけです。

793:名無し物書き@推敲中?
20/07/17 14:43:22.05 .net
なぜここにはIDがないのですか?

794:名無し物書き@推敲中?
20/07/18 13:05:24.79 .net
因習です

795:名無し物書き@推敲中?
20/07/23 09:28:40.01 .net
複数の話が同時並行して最後に合流するような話(小説など)はありましたでしょうか?

796:名無し物書き@推敲中?
20/07/24 08:29:01.37 .net
グランドホテル方式 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こういうのかな

797:名無し物書き@推敲中?
20/07/24 09:14:00.91 .net
スマホの広告のほとんどがエロ漫画なんですけど、これは私がよく読んでるからこうなるんでふか?

798:名無し物書き@推敲中?
20/07/24 13:34:02 .net
>>796
どうもありがとうございます。
「アドルフに告ぐ」とか、そうですね。

>>797
たぶん違うと思う。
ホテルのロビーにあって自由に使えるPCで
にちゃんねるを見たらやはり同じ広告がついていた。

799:名無し物書き@推敲中?
20/07/28 18:46:01.17 .net
小説の中に有名人が出てくるものはありましたでしょうか?
たとえば、小説の中にマイケルジャクソンが出てくるとか。
それでいて陳腐にならないで済んでいるものがあったら知りたいです。

800:名無し物書き@推敲中?
20/07/29 02:12:05.58 IUj/0RijN
【誰でもOK】手堅く月50万を稼ぐ手順
URLリンク(www.youtube.com)
【生ハム帝国】月収2000万の生活を告白
URLリンク(www.youtube.com)
【論破】動画編集は稼げないとか言う雑魚へ
URLリンク(www.youtube.com)
【やまもとりゅうけん】動画編集者で稼げてない奴ちょっと来い
URLリンク(www.youtube.com)
動画編集初心者が勉強始めてから案件獲得するまでの3ステップ
URLリンク(www.youtube.com)
【動画編集】案件を得るための4つの営業先【超初心者向け】
URLリンク(www.youtube.com)
動画編集者がYouTubeをやる3つのメリット
URLリンク(www.youtube.com)
動画編集者をレベル分けしてみた
URLリンク(www.youtube.com)
動画編集のディレクター需要が高まる3つの理由
URLリンク(www.youtube.com)
動画編集者のディレクターになるメリットとデメリット
URLリンク(www.youtube.com)
【体験談】動画編集のディレクターという職業
URLリンク(www.youtube.com)

801:名無し物書き@推敲中?
20/08/04 12:40:17 .net
kindleだと本のサイズ感を実感しにくく、
どれくらい読んできて、あとどのくらい残っているのかを
感覚的に把握しにくいです
進捗度表示でパーセンテージは分かるのですが、
厚い本も薄い本もパーセンテージという一つの数字に抽象化されてしまうので、
「これだけ読んだ」という実感がわきません
どうすればいいですか?

802:名無し物書き@推敲中?
20/08/04 12:44:59 .net
>>801の件ですが
kindleは本の表紙だけを並べるのではなく、本の分厚さを視覚的に表示するようにするべきですよね?

803:名無し物書き@推敲中?
20/08/04 13:18:37.15 .net
URLリンク(www.shiriwarai.wg.vu)

804:名無し物書き@推敲中?
20/08/04 13:49:11.70 .net
>>801の件ですが、
テキストファイル化してエディタで開いてみても、やはりサイズ感は実感できません
ずっとエディタ派でしたが、ワープロにはページ数を実感しやすいという、エディタにない強みがあることに気づきました
ページ数感覚は書く時にもおそらく重要ですね

805:名無し物書き@推敲中?
20/08/04 16:13:19.91 .net
草抜きをしたら蚊に刺されまくり、腕がボコボコになりましたが
風呂で汗を流して出てきたところ、刺された箇所のふくらみは見ても分からない程度になり、かゆみは完全に止まりました
蚊に刺された時には風呂に入ればいいというライフハックがあったのでしょうか?

806:名無し物書き@推敲中?
20/08/04 18:01:33 .net
その前にライフハックってなによ

807:名無し物書き@推敲中?
20/08/06 16:35:12.33 .net
今度バイトの面接が決まったんだけど
面接官はどんな質問してくるかな?
練習で面接官がしてくる質問してもらえます?

808:名無し物書き@推敲中?
20/08/06 17:50:14 .net
いまちんぽ舐めれる?

809:名無し物書き@推敲中?
20/08/06 17:59:45.29 .net
しょうもな
幼児の頃からしょうもない人生送ってそう

810:名無し物書き@推敲中?
20/08/06 18:06:50.57 .net
クレヨンしんちゃん

811:名無し物書き@推敲中?
20/08/07 04:46:30.21 .net
名前は?年齢は?

812:名無し物書き@推敲中?
20/08/09 00:07:26.73 .net
「背高泡立草」のように時間があっちに行ったりこっちに行ったりする小説、
神話などはありましたでしょうか?特に古典で紹介してもらえると嬉しいです。

813:名無し物書き@推敲中?
20/08/09 16:20:04.15 v7ucFvfu8
しょうちゃんからアンチ共へ
URLリンク(www.youtube.com)
俺の動画を見てるガイジ共聞け
URLリンク(www.youtube.com)
誹謗中傷したいなら低評価押してみろ!!!
URLリンク(www.youtube.com)

814:名無し物書き@推敲中?
20/08/13 14:16:55 .net
「有らしめる」の反意語は何ですか?

815:名無し物書き@推敲中?
20/08/15 07:17:57.12 .net
スティーヴン・キングが一本だけ撮った映画「地獄のデビルトラック」を観ました
酷い映画だったという噂でしたが、
基本的にふざけていて、愛すべき馬鹿映画という感じで、
後半までは好きなB級映画だと思っていたのですが、
終盤でストーリーの骨格の部分でもふざけていることが判明し、「たしかに酷いわ」となりました
どんなにふざけた作品でも、ストーリーの骨格の部分ではふざけてはいけない
これは重要な教訓ではないでしょうか?

816:名無し物書き@推敲中?
20/08/21 23:48:34.51 .net
>>812
「背高泡立草」読んだことないからググってレヴューを読みましたが、連作短編集ですかね。
時系列を無視してエピソードを並べただけで時間の跳躍自体に意味はない感じで、
ドラえもんやサザエさんと同じようなもんでしょう。

817:名無し物書き@推敲中?
20/08/29 14:45:11.60 .net
>>816
お返事、ありがとうございます。
時系列を入れ替えた文章を書きたいのですが、
効果的に行えたものを探しています。

818:名無し物書き@推敲中?
20/09/20 01:53:41.12 .net
冒頭のあるシーンが、実は物語の結末の重要シーンだった、
というのは映画とかアニメとかでよくあるけど、小説で、それも何巻もまたいでやっているのってある?
たとえば、1巻のプロローグに書かれていたシーンが、5巻(最終巻)にあるシーンの一部だったとか。
自分がそういうのをやってみたいんだけど、あんまり先延ばししすぎると反応が悪くなりそうで手が出しにくい。

819:名無し物書き@推敲中?
20/09/21 02:07:51.75 .net
上巻と下巻でぐらいだったらあるけどそれ以上はどうだろう

820:名無し物書き@推敲中?
20/09/25 20:06:14.75 .net
恋愛小説に初挑戦してて文章が閃かないところがあるので、アドバイスいただけませんでしょうか
カップルがペアリングを買いに行くシーンで、主人公のモノローグで「さて、指輪を買いに行くとしよう」みたいな文章を入れたいんですがこのままだとダサすぎて悩んでます

821:名無し物書き@推敲中?
20/09/26 21:01:28.44 .net
あと、挨拶する時によっ!と手をあげるのって「手を挙げる」だとおかしいと思うんですがふさわしい言葉がわかりません

822:名無し物書き@推敲中?
20/09/27 11:18:29.70 .net
そういう、言葉や文章こそ
自身の感性でイイと思うものを生み出していくのが創作じゃないだろうか
それは他人に聞くことではないと思うんだが……

823:名無し物書き@推敲中?
20/09/27 11:43:38.65 .net
>>820
語り手が主人公なの?
それなら何も書かずに店に行くか「○○と指輪を買いに行く」とかだけ書く
「手をあげる」は、「手をあげる」だけでいいよ

824:816
20/09/27 22:03:00.79 .net
>>822
そうなんですけどキーッとなってしまいまして…
>>823
はい、主人公が読者に話しかけるようなモノローグで作ってます
あげるは平仮名ですね
参考にしますありがとうございます

825:名無し物書き@推敲中?
20/10/03 06:42:23.36 .net
結構はやったアニメか漫画かゲームで
サークル活動とかテニスサークルだとかの恋愛もろもろの話で
近親相姦なんかがでてくるおどろおどろしい作品名わかる人います?

826:名無し物書き@推敲中?
20/10/03 09:56:19.61 .net
夢オチなんだけど「ズルい」と思わせずに、感心させたり感慨深くなるような小説ってないですか?
エンタメ、文学、ジャンル問わず。
有名な「邯鄲の夢」が理想なんですけどね。

827:名無し物書き@推敲中?
20/10/04 01:04:12.56 .net
uber Eatsの広告で芸能人が「今日私が頂くのは・・・」と言って
全然違う食品を食べているのはわざとですか?

828:名無し物書き@推敲中?
20/10/09 02:21:31.77 .net
>>818
映画だとインセプションみたいなの? 小説では知らないなー
これは個人的な意見だけど、小説で数巻先のシーンを前倒しするのは良くないと思うな
1巻なら1巻の中だけで、2巻なら2巻の中だけで前倒しがあるのがベストじゃない?
そういうのはアニメとか映画とかゲームとかなら良いとは思うけど
小説で何十話を先の話をするのはよほど面白いシーンor作品自体が面白くなければダレるだけじゃないかな

829:名無し物書き@推敲中?
20/10/18 13:17:22.48 .net
妻が知人の男に言い寄るが、男に冷たくされて腹を立て、男に言い寄られたと夫に嘘をついて、
夫は男を追放するか何かする、
というエピソードがギリシア神話にあった気がするのですが、
誰についてのエピソードでしょうか?

830:名無し物書き@推敲中?
20/10/18 13:24:36.87 .net
>>829
「ギリシャ神話 悪女 嘘」でググったら出てきました
言い寄られたのはテセウスの息子ヒッポリトスで、
言い寄ったのはテセウスの後妻パイドラでした

831:名無し物書き@推敲中?
20/10/18 13:27:10.52 .net
つまり義母に迫られたってことか

832:名無し物書き@推敲中?
20/10/18 13:31:37.95 .net
義母のパイズリ

833:名無し物書き@推敲中?
20/10/18 13:46:57.59 .net
ヒッポリトスはインポ

834:名無し物書き@推敲中?
20/10/20 16:59:00.96 .net
インポリトスってことか

835:名無し物書き@推敲中?
20/10/27 23:23:55.60 .net
「~た」と「~のだった」の違いって何でしょう?
たとえば「食べた」と「食べるのだった」
後者は物語でしか使われない言い回しで、ニュアンスは当然分かりますが、
違いを具体的に説明するのは難しいです

836:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 14:06:10.74 .net
「の」の機能を考えろ

837:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 14:32:47.96 .net
こういうのは日本語教育の本が詳しいので、日本語文型辞典を調べたら載っていました
機能は色々ありますが、一言でいうと話者の感情を載せて強調するのが「のだ」ですね
で、この「の」は、あまり意識しませんが、名詞化ですよね?
「こと」と同じような機能を果たしている
文を名詞化にすると、なぜかそこに話者の感情が乗っていく
これは何故でしょうか?

838:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 14:57:12.85 .net
「の」で名詞化して断定の助動詞「だ」を付けることによってなぜ強調表現になるのか。
英語で強調するときにdoを動詞の前に置くのと似たようなもんかな。
辞典で調べといて。

839:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 15:07:26.49 .net
相も変らずどうでもいいことばかりこだわって一歩も進まずだな
精神科行け

840:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 16:35:17.24 .net
どうでもいいことではありません
作家たるもの、無意識の暗闇に意識の光を当てる作業を習慣にすべきです

841:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 16:46:23.28 .net
何十年も精神病丸出しの寝言ブツブツブツブツ言いやがって
お前の書込みが完全に無駄なのは絶対的事実だ

842:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 17:11:26.30 .net
ぶっちゃっけ、そんな細かいことは編集者や校正に任せて、作家はもっと大事なこと考える・書かなきゃいけないんじゃないの?

843:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 17:19:41.58 .net
嫉妬乙

844:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 17:26:12.93 .net
僕はもう四十年近くいちおうプロとして小説を書いてますが、
それで自分がこれまで何をやってきたかというと、文体を作ること、ほとんどそれだけです。
とにかく文章を少しでも上手なものにすること、自分の文体をより強固なものにすること、
おおむねそれしか考えてないです。
ストーリーみたいなものは、そのたびに浮かんできて、それに合わせて書いていますが、
そんなのは結局向こうからやって来るものであって、僕はそれをただレシーブしているだけです。
でも文体は向こうからは来てくれません。
自分の手でこしらえなくちゃならない。そして日々進化させていかなくちゃならない。
(村上春樹/川上未映子「みみずくは黄昏に飛びたつ」)
村上氏はこのように述べています
文章は決して枝葉末節などではないのです

845:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 17:28:43.30 .net
自演乙

846:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 22:59:09.04 .net
>>837の件ですが
「ものの哀れ」もこのことと関係があるかもしれませんね?
「ものの哀れ」というのは、考えたら不思議な言葉です
感情を指すなら「哀れ」で事足りるはずなので。
日本国語大辞典によると、もともと「あはれ」は喜怒哀楽のすべての感情をあらわす感動詞だったのが、
「もののあはれ」になると「哀」に限定されるようになったそうです
文を名詞化=もの化することでさまざまな感情が乗ってくるわけですが、
「もののあはれ」を載せる用法が元来のもので、
後にさまざまな感情を載せるように用法が派生していったのではないでしょうか?

847:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 23:44:33.66 .net
もののあわれと言えば、本居宣長ですが、辞書の説明によると、
外界と内界が一致したところに生じる情趣の世界を理念化した語として宣長は使ったようです
この考え方には正直違和感がありますね
ものの哀れというのは原罪に近くて、存在というものが本来的に帯びている悲しみのことだと思います
いわば原悲です

848:名無し物書き@推敲中?
20/10/28 23:48:23.22 .net
つまり「ものの哀れ」とは、
「ものに触れた時に感じる哀れ」ではなく、「ものが本来的に具備している哀れ」を指した言葉ですね

849:名無し物書き@推敲中?
20/10/29 18:03:44.03 .net
>>844
>ストーリーみたいなものは、そのたびに浮かんできて、それに合わせて書いていますが、
>そんなのは結局向こうからやって来るものであって、僕はそれをただレシーブしているだけです。
の部分はお前にも当て嵌まってるのか?
書く内容はいくらでもあってどう書くかだけが私にとっての課題だと
お前に創造性なんかなんか感じたことは1度たりともないんだけど
書き溜めたものが多く有るならカクヨムかどこかに名刺代わりにアップしなよ

850:名無し物書き@推敲中?
20/10/30 19:17:28.85 .net
>>849
あなたに創造力があるのかどうかは分かりませんが、想像力が欠けているのは確実なようですね
世の中には色々な人がいて、色々な文学への向き合い方があるのですよ
自分はあなたのような「とにかく書け」派とは隔絶を感じますね
まぁ昔から述べていると思いますが

851:名無し物書き@推敲中?
20/10/30 19:35:17.05 .net
>>850
つまり当て嵌まってない 作品も書いてない
ということだろ
ちゃんと返答しろ
ああ言えばこう言う言い訳屁理屈ばかりなのはやめろな
ここのあまりにも酷い書込みを自画自賛しながら作品は書けない ゴミ以下だよなあ

852:名無し物書き@推敲中?
20/10/30 22:09:19.48 .net
自画自賛と言われても意味が分かりませんね
匿名掲示板の質問スレッドで、匿名のまま質問しただけですが?
あなたが勝手に検知して勝手に絡んできただけですよね?
もっともアイデアのオープンソース化を実践してはいますが。
自賛ではありません。
単に匿名でリリースしただけのことです
分かりますね?

853:名無し物書き@推敲中?
20/10/31 06:25:51.65 .net
AHO

854:名無し物書き@推敲中?
20/10/31 17:20:14.28 .net
お前ら女子高生は平均17.3歳でまんこにチンポを挿れてんだそ。お前らが最後にチンポ挿れたのはいつだ?
スレリンク(news板)

855:名無し物書き@推敲中?
20/11/01 00:47:47.09 .net
どこの板で聞いたら良いかわからないのですが、なんか昔創作ブログ的なサイトで、
両親が子供のこと全部ブログに書いたせいで子供がいじめられるみたいな話のもののタイトルが思い出せません

856:名無し物書き@推敲中?
20/11/04 16:58:16.09 .net
>>844の件ですが
「みみずくは黄昏に飛びたつ」読み終えました
とても意義深い、今の自分に必要な本でした
アウトプットはインプットである、ということは、以前から考えていたことではあります
たとえば質問スレで質問することで、つまり疑問を文章にしてみることで、
それまで考えもしなかったことを思いつく、ということを、繰り返し経験してきたので。
しかしこの本から受けたイメージはもっとラディカルなものです。
それを一言でいうならば、
「著述とは、アウトプットをインプットにしながら前進する運動である」
というもの。
何かを文字にする、するとそれがすぐさまインプットとなり、次のアウトプットを形成する、
そしてそのアウトプットがまたインプットに再帰する。
この繰り返しこそが書くことだと。
これはこの上なく強力なイメージであり、また真実でもありましょう。
そしてこのイメージはもう一つの重要な事実を照らし出します。
書くことがアウトプットをインプットに再帰して進んでいく運動ならば、
技術的研鑽の効果は指数関数的に上昇していくということです
これもまた励まされる事実ではないでしょうか?
文章力のなさに滅入るので苦手なタイプの文章を書くことをむしろ避けがちでしたが、
作家たるもの、研鑽を日常にしなければいけませんね?
世界的小説家の村上氏ですら、日々の鍛錬を怠らないのですから

857:名無し物書き@推敲中?
20/11/04 17:05:50.27 .net
>>856
横だが、かなり昔にも似たようなこと書いてなかったっけ。

858:名無し物書き@推敲中?
20/11/04 17:27:05.24 .net
文芸神がいたのは2014-16年辺りか。

859:名無し物書き@推敲中?
20/11/04 17:37:27.03 .net
> 187 : ◆EIj4vbKDONog :2016/01/10(日) 16:24:42.26
> >>いや、すべての人間は何かに洗脳されている。
>
> 洗脳された人間が逃げ込みがちな幼稚な詭弁だな
> 洗脳というのは、単に事実を誤認した状態ではない。
> それ以外の考えを除去する自動的な機構が埋め込まれた状態なのだ
> 単なる誤認の場合、知性の健康な働きにより、間違いは修正されていく
> しかし洗脳された人間は、
> 洗脳メカニズムにより新しい情報を受け付けなくなっているので
> このような認識の更新が起きえなく、
> 常に間違ったことを強情に言い張るだけの存在になってしまう。
> つまり洗脳の本質とは与えられた情報にあるのではなく、
> 認識の更新が機構によって止められた状態にあるのだ。
> 分かるな?
> 190 : ◆EIj4vbKDONog :2016/01/10(日) 17:45:09.70
> >>188
> まさにそれが洗脳された人間の思考
> 何故なら情報を排除する洗脳メカニズムとは、
> 「これ以外のことを言っている人間は洗脳されている」と信じ込ませることだから。
> この針さえ刺してしまえば、
> あとはどんなに正しい情報が、どんなに沢山与えられても、
> 獲物は息を吹き返すことはない
> それどころか洗脳に合わない情報を自分で加工し始めるようにすらなる。
> 現実と妄想を繋ぐための歪んだ論理の欠片が量産される。
> 洗脳の副産物的のような、この種の歪んだ論理のパーツにより、
> 洗脳が判定できることもある。
> 決して馬鹿というほどではない人も洗脳されることがあるが、
> そのような人は現実と洗脳情報のギャップも見えるため、
> この種のパーツを量産する傾向にある。

860:名無し物書き@推敲中?
20/11/04 17:58:08.49 .net
> 109 : ◆3PWBTPdj5Vid :2016/01/03(日) 21:35:11.61
> 重要なことは、進化をさせるということです
> 円運動ではなく、らせん運動をさせるのです
> 既に語られたことを繰り返しているように見えても、
> そのテーマを以前よりも進化させていれば、
> それがその作品の存在意義となります

861:名無し物書き@推敲中?
20/11/04 18:20:24.57 .net
> 学歴に関係なく、テキストクリティークの習慣を付けられるような教育プログラムを
> 教育関係者は作って下さい
> 高卒と大卒の一番大きな違いはそこなんだよね
> 知識の多寡ではなくて、ものの調べ方を知っているかどうか。
> ネトウヨはまともに学問をしてきた人なら一発で「これあかんやつや」
> と見分けられるようなテキストが見分けられない
> ここが何よりも一番の問題だと思う

862:853
20/11/04 18:21:42.37 .net
過去ログを漁った結果、目的のレスは見つかりませんでした。
残念ですね?

863:名無し物書き@推敲中?
20/11/05 11:23:41.86 .net
>>856の件ですが、
文を書いている時に自分の中でピンとこない言葉で済ませてしまうのがよくないのは、
他人に真意が伝わりにくいというだけでなく、
インプットとしての働きが変わってくるからですよね?
小さな妥協でも、その影響は決して小さくない

864:名無し物書き@推敲中?
20/11/05 11:34:17.94 .net
>>857
アウトプットはインプットである、ということは前から考えていたので、
同じようなことは書いていたかもしれませんが、
アウトプットのインプットへの再帰が推進力になる、というイメージははじめてだと思います

865:名無し物書き@推敲中?
20/11/17 20:57:36.28 .net
はまらない言葉でもとりあえず入れて
あとで書き直せば良いんでないの

866:名無し物書き@推敲中?
20/11/18 11:44:43.68 .net
TATEditorというテキストエディタを導入して触ってみてるところなのですが、
これって背景色・文字色の設定はあくまでエディタ上だけのものなんですか?
出力したpdfファイルに背景色・文字色の変更を反映させるにはどういった方法があるのでしょうか?

867:名無し物書き@推敲中?
20/11/18 16:21:51.00 .net
PDFを編集するのはAcrobatProっていう有料のやつじゃないとできない
基本的に書き出すだけのものだと思った方がいいです
なので、そのもとの縦書きアプリの作成者に尋ねた方が速い
きっと自分のサイト持ってそこで使い方説明してるはず

868:名無し物書き@推敲中?
20/11/18 16:55:55.79 .net
>>867
サンクスです
検索したところどうもpdfという規格には背景色という概念自体がないみたいですね…

869:名無し物書き@推敲中?
20/11/18 18:22:57.82 .net
>>868
そうそう
基本的には、元のアプリで作ったデータを
みんなで見られる形式に書き出す機能がメインなので
装飾機能とか期待できない。
Wordなら色とか使えるんでWordで作ってPDFに書き出す方がいいのかも

870:名無し物書き@推敲中?
20/11/19 11:59:53.40 .net
一本を複数箇所で同時公開してる人っているの

871:名無し物書き@推敲中?
20/11/25 02:05:28.98 Tz+zq9myR
高級リムジンで極上のパーティーをして2017年締めます!!
URLリンク(www.youtube.com)
リムジンでディズニーランドに入れるのか!?
URLリンク(www.youtube.com)
友達をリムジンで迎えに行ったらどうなる!?
URLリンク(www.youtube.com)
リムジンに乗ってドライブスルーで注文してみた結果www
URLリンク(www.youtube.com)
フェラーリ・ポルトフィーノで朝マック行ってみた!
URLリンク(www.youtube.com)
友達の全財産で勝手にアルファード買ってみた【ドッキリ】
URLリンク(www.youtube.com)
友達の全財産で勝手に2代目のアルファード買ってみた【ドッキリ】
URLリンク(www.youtube.com)
友達のアルファード売って自分のベンツ買ってみた【ドッキリ】
URLリンク(www.youtube.com)
車を買いました。『マセラティ レヴァンテS グランスポーツ』
URLリンク(www.youtube.com)

872:名無し物書き@推敲中?
20/12/04 14:21:59.31 .net
近代~現在に至るまでの各年に発表された主要な文学作品が
年表形式で掲載されているような本はないでしょうか?

873:名無し物書き@推敲中?
20/12/04 14:25:29.13 .net
>>872
amazonで検索したところ「新版 日本文学大年表」という大部そうな19800円もする本が出てきました
網羅性は望まないので、もっとコンパクトな本はないでしょうか?

874:名無し物書き@推敲中?
20/12/04 14:33:02.01 .net
ちなみに自分が持っている「昭和・平成現代史年表」という本にもその年ごとのベストセラーも掲載されていますが
ベストセラーなのでかなりしょうもない本のリストになっていて、
文学という観点からは使い物になりません

875:名無し物書き@推敲中?
20/12/04 18:07:31.53 .net
>>872の件ですが
特に最近の作家を知りたかったのだ「未完の平成文学史」という本をぽちってみました

876:名無し物書き@推敲中?
20/12/04 19:49:38.73 .net
「底冷え」というのは床から伝わってくる冷気のことかと思っていたのですが、
辞書を引いたところ「からだのしんそこまで冷えること」とあり、誤用だったようです
床から伝わってくる冷気のことを呼ぶ言葉はありますか?

877:名無し物書き@推敲中?
20/12/14 23:25:17.87 52aoLq9on
新車購入!!ヒカキン & セイキン 東京ドライブ! 新型レクサス LS500h
URLリンク(www.youtube.com)
新車のアルファード購入したので車内で誕生日パーティー開催!
URLリンク(www.youtube.com)
ついにセイキン、新車のランボルギーニを購入!ペーパードライバーヒカキンが運転して大暴走。
URLリンク(www.youtube.com)
【◯◯◯万円!?】Nintendo TOKYOの商品全部買ったら大変な金額にwww【ニンテンドートウキョウ】
URLリンク(www.youtube.com)
【ドッキリ】セイキン誕生日にサプライズで日本一の財布プレゼントしてみた!【エルメス コンスタンスロング クロコダイル】
URLリンク(www.youtube.com)
【豪遊】ヒカキン&セイキン&ポンちゃんで金箔入りシャンパン飲んで見た!
URLリンク(www.youtube.com)
超高級トイレットペーパーでおしりふいてみたwww
URLリンク(www.youtube.com)

878:名無し物書き@推敲中?
20/12/24 17:38:06.97 qNre+r6/t
【ストⅡ】 格ゲーのせいで、コロナ肺炎が発生した
スレリンク(gamefight板)

879:名無し物書き@推敲中?
20/12/30 14:31:59.57 .net
スタインベックの「二十日鼠と人間」を読みました
はじめてのスタインベックです
アメリカ映画を見ていて、男同士のホモソーシャル性や女性嫌悪の伏流を感じることがありますが
スタインベックというのは、その源流に位置する作家なのでは・・?と思いました
つまり、ある種のアメリカ映画に感じるのと同じにおいを感じたということです
どうなのでしょうか?

880:名無し物書き@推敲中?
20/12/30 20:59:16.58 .net
どうなのでしょうかって言われても・・・
自分の感覚を大事にしなさい、としか・・・・

881:名無し物書き@推敲中?
20/12/30 22:12:25.69 .net
縦書きのテキストエディタ使ったらアルファベットが90℃時計回りしたような表示になって体裁というか見た目が悪いのですが、
原稿受け取る出版社からしたら別に問題ないのでしょうか?

882:名無し物書き@推敲中?
20/12/31 07:47:25.07 .net
スゴイいい作品だったら何とかするだろうけど
データ入稿する段階で修正する手間があるから
面倒っちゃ面倒。
90度に特にこだわりが無いのなら、
出来たら違うソフトを使ってくれまいかと思われます

883:874
20/12/31 20:39:58.35 .net
>>882
なんとかしなくちゃと検索しまわっていたら、全角ひらがな文字でF9を押したらアルファベットも同じ向きになってくれました。
もうひとつ質問させてください。
新人賞にネット応募でファイルを送信するのではなく、昔ながらの原稿を郵送で送る場合、
紙1枚あたりの文字数は原稿用紙と同じ20字×20行に統一した方がいいのでしょうか?
それとも原稿用紙換算数さえ添えていれば、30字×30行だろうが構わないのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch