15/09/26 16:29:22.21 .net
>>48
少し誤解があるようだな。
答えを疑えは小説に限られた話じゃない。
劇場型犯罪なんて言葉があるだろ。結果は報道の通りで大体は捕まってるわけよ。
この結果が俺には一つの答えに見える。じゃあ、どうすれば犯人は捕まらなかったのかを考えれば、
アナザーストーリーが構築できる。これを二次創作とは言わないだろ。作品にも活かす事が可能だ。
始まりと終わりがある事象は一つの答えで、その全てからさらに磨き上げられた作品を生み出す。
これが俺の提唱する「答えを疑え」の本質だな。
それと誤字脱字の件は信用にかかわるんだよ。自称講師に話の本質が見えているとしてもだな、
他の者にそれが見えるか? 見えない者の方が多いから教える気になったんだろ?
この本質は素晴らしい。絶対に君達の大いなる助けになるって言ってもだな、
その本質が見えない者からすればホラ吹きと思われてもしゃーないだろって話よ。
本質の素晴らしさを伝えるにはそれに合った売り文句が必要になる。
上場企業が年間にかける宣伝費をネットで調べれば誰にでも分かる話だ。
俺が言いたい事は、自称講師の考える本質を誰の目を介しても見えるようにする事だと思うぞ。
本質が少しでも見えればその魅力で人は集まる。その中で自然淘汰されて議論を重ねる事で有意義な時間を過ごせる。
自称講師のおまえも名無しの叩きに少しは堪えただろ? 話の邪魔にもなるし、おまえが嫌がらなくても回りは嫌がる。
人が集まらなけりゃ、本質を語る事も出来やしない。それが望みのはずがないよな?
もう少し上手くやれ、自称講師さんよ。