【シナセン】シナリオ・センター11【表参道】at BUN
【シナセン】シナリオ・センター11【表参道】 - 暇つぶし2ch400:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 09:47:41.90 PFBW8gF2o
あのさ、テレビ業界の都合とかタレント至上主義とか
プロデューサーの介入とかちょくちょく言い出す人いるけど、
はっきり言って大抵の場合このスレでは不毛なんだよね。
そんなの関係ないじゃん、そういうの悩むのはコンクール受賞してデビューしてからにしときなって。

大体そういうこと言う人に限って書いてるものは基礎講座レベルだから。伝説のツチヤさんみたいに。
このスレの住人が気にすべきことはいかに高レベルで面白いものを書けるようになるか、
賞の選考に通るためのスキルをどう得るかだから。

あーあ、俺も局の勉強会でプロデューサーの意向に納得できないとか言ってみてえよw
そもそもコンクールで認められない限りそこまで行けないもんな。

401:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 10:59:31.29 .net
回想に関して言えば、実際のドラマで回想とか使ってるのは尺の都合でてっとり早く説明する必要があるからだよね。
でもプロ志望が大したアイデアもなく安易に回想を使ってると、この人センスないな、何勉強してきてんだろって思う。

402:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 16:02:16.05 .net
回想でドラマを進めるのって相当難しいんだろうな
色んな意見はあると思うけど橋本忍が書いた羅生門や切腹は凄いんだな

403:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 18:07:47.39 .net
切腹は知らないけど、羅生門は扇状使ってるしね。
当時でも、かなり奇抜な作風だったと思うよ。
あれがグランプリだから、やはり黒澤監督は偉大なんだろうね。

404:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 20:57:53.49 .net
回想使うなら、
回想に頼らないで書く方法をまず覚えてからだよ、
ってことだよね
最初に縛っておかないと回想で説明しまくる初心者が多いんだろうなー

405:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 08:17:08.56 .net
でもナチュラルに回想使う初心者ほど、何で回想ダメなの?となりがち。
説明すんのが面倒だよね。理解した上でも上手く使うのは難しいよね。

406:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 12:19:18.15 .net
回想やナレーションは、シナリオでは「大技」とされてるうからね。
格闘技のたとえは、あまり適切とは言えないけど、
空手なんかだと、最初は前突きと前蹴りだよね。
いきなり回し蹴りとかは使わせない。
これは決して、先輩たちがドヤ顔したいんじゃなくて、初心のうちに使うと
危険だからだよね。厳しい流派だと、有段者以外は禁じ手にしているはず。
シナリオも同じなんだと思う。
まずは、回想とナレーションを使わずに書けるようにしなさい。腕がアップ
したら、いつでも使えるんだから、ってことでしょう。

407:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 15:22:41.26 .net
2サスとか警察ものとかだと
犯人の事情説明とかでやたらと回想見るけど
あれって説明セリフしゃべらせるよりは
犯行の瞬間やそのとかの犯人の表情を映像で見せたいってのがあるからなんだろうな

408:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 15:54:00.63 .net
一流のトップが通用していないのに
シナセンの講師ごときのセオリーが通用する訳ねーだろ

409:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 16:56:17.99 .net
URLリンク(www.scenario.co.jp)

410:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 18:24:49.16 .net
>>407
火サスで回想使ってるし…で回想使うアマチュアが一番センスないよね。
お前火サスのシナリオで何の賞狙うんだよってw

411:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 19:50:57.32 .net
>>410
「回想使うな」
「え、サスペンスでいつも見ますけど?」
「使うな」
「納得できません(怒」
みたいなやりとりがたまにあるのかね

412:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 20:00:32.90 .net
ぶっちゃけた話、プロには甘くて、アマチュアには厳しい,呆れた体質が
あるんだと思うよ。
プロは、回想の使い方が下手でも、現場は受け入れる。
でも、アマチュア(コンクール入賞者なども含む)に対しては、
「いい気になるな」式の態度なんだよな。
でも、現実に下手な回想でも使ってるプロはいる。
少しでも、プロに近づきたいアマは、なんとなくではあっても使ってしまう。
結果、ぼろくそに言われる。
こういうパターンじゃないかと思う。
一般企業でも、同じ意見を平社員が言ったら相手にされないけど
部長クラスが言うと、検討材料になるのと同じ。
日本という国が、それだけ民度の低い国だとも言える。
同じ日本人として、こういうレスするのは悲しい限りだけどね。

413:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 20:34:15.20 .net
>>412
いやいやいや、プロは使う事があるけどアマチュアは使わない方がいいってのはそういう意味じゃないんだよな。
多分あなたは上達するのに一番苦労するタイプだろうなw

414:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 21:07:34.28 .net
「回想使うな」
「TBSのリバースとかめっちゃ使ってますやん」
「初心者は使うな」
「???」

415:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 21:26:29.87 .net
>>413
いや、それは構わない。
事実、入賞もしてないし、プロでビューもしてないからね。
なら、どういう意味なのか、具体的な説明をよろしくお願いします。
そこは是非知りたい。

416:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 22:23:20.81 .net
>>415
399じゃないんだけど、分かりやすい喩えは>>406じゃないかな
回想使ってるプロが402の御眼鏡に適わないから「空手有段者=プロ脚本家」って思えないのかもしれないけど
自分の不遇をプロのやっかみのせいだって思い込むのは幼稚だと思うよ

417:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 22:24:34.07 .net
つーか、同人みたいな学校ですね
プロを育成する学校とは思えない

418:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 22:55:14.17 .net
回想を使うことの是非で
日本人の民度まで語ってしまうとは
相当の論客ですね

419:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 23:57:29.44 .net
>>415
申し訳ないけど自分がしている質問がどれだけレベルが低いかも理解できてないんだね。
多分あなたはシナリオでも書いてみようかな、くらいの人だと思う。
脚本家志望者に回想がNGとされる理由ってのは、じゃあ教えてみろよ!って居直るのもバカバカしいくらいの基本なんだよ。

420:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 07:35:48.02 .net
それにしても、なせこのスレにこういう救いようのないナルシストがいるんだろう。
ひとつの物事についての意見を言うと、それを頭から否定し、それならあなたの
意見を聞かせてと言うと、今度はレベルの低い質問とこきおろす。
>>413=>>419は、痛いところをつかれたのかな。
いろんな奴がいるから驚きはしないけど、
人の意見を否定したんなら、しっかり自分の意見を言わなきゃ、おかしいわな。
そりゃあ、一定レベル以上の人間からすれば、こっちの質問は低レベルなのかも
しれないが、答えることもしないでこきおろすのなら、なぜ>>413のようなレスを
するのか。
しかもこっちが普通に聞いていることに対して、居直ってるなんて決め付けも、
あまり良識のある人間のやることじゃないわな。

421:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 08:33:09.02 .net
回想を使わなくても描けるのに、書きやすいからってだけで回想を安易に使うなってことだろ。

422:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 10:27:12.33 .net
ていうか>>420は回想がダメとされてる一般的な理由は分かってる?
スクールならシナセンに限らずどこでも回想をNGな理由を教えてくれるだろうし、
いろんな本やサイトでも解説してるとこも多いでしょうよ。
常識を疑うのも大事だけど、前提として常識に至ってる理由を勉強するのは必要よ。
ちゃんと勉強してれば日本人の民度が低いからみたいな珍説は出てこないと思うけど。
少なくともここは初心者なんだから教えろってふんぞり返る場所じゃないから。
例えばここのサイトに書いてあることはわかりやすいし、大体どこもこういう感じで教えてると思う。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここで挙げられてるNG要因を跳ね返せるくらいの回想を使うべき理由を説明できるようになってから
語ってほしいよね。
民度とか業界の腐った体質とか言い出す前にさ。

423:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 11:15:17.95 .net
>>422
このビビさんて人のブログ、アメブロでも見たことあるけど、人の書いたシナリオの分析ができるほどの実績がある人なの?

424:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 14:28:35.87 .net
ビビの稼ぎ方やブログの内容はいけ好かないけど
この回想のまとめはわかりやすい
ダメな理由もその通り

425:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 00:54:23.83 .net
分析できるくらい実力があるなら、自分で脚本書いて応募すればいいじゃん

426:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 08:23:45.83 .net
だいぶ前に賞取ってるよ。

427:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 09:22:30.58 .net
知り合いが3人もヤンシナの一次を通過してた
自分は出していないけど素直に凄いと感心してしまう
やはりコンクールに出さないとな

428:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 11:06:43.28 .net
>>426
何の?

429:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 14:30:56.34 .net
結局>>420さんは何だったんだろうか。
しかしシナリオ技法の是非論から講釈してる人の実績が云々になるのって、何かツチヤさんみたいだね。

430:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 16:40:21.20 .net
>>428
ビビの受賞歴
URLリンク(i.imgur.com)

431:名無し物書き@推敲中?
17/06/17 06:14:22.96 .net
>>430
ありがとう。

432:名無し物書き@推敲中?
17/06/17 20:28:36.20 .net
>>422
>>ていうか>>420は回想がダメとされてる一般的な理由は分かってる?
>>スクールならシナセンに限らずどこでも回想をNGな理由を教えてくれるだろうし、
>>いろんな本やサイトでも解説してるとこも多いでしょうよ。
これだけで立派な上から目線だよ。
まあ、ネットはこういう書き方しても、殴られる心配ないからね。
どこの誰が書いてるかもわからないわけだから。
こういう謙虚さの足りなさが、スレ住人を減らすんだよな。
スキルも大事だけど、それ以前の問題だよな。

433:名無し物書き@推敲中?
17/06/17 22:18:52.43 .net
シナセンの公開講座で小説家を呼んで
「シナリオライターはきつい、小説家のほうがまだマシ」って話をしてもらうって
なんかシュールよね

434:名無し物書き@推敲中?
17/06/19 03:51:31.08 .net
47行のコンテスト、書こうとするとすごく難しいね
短すぎる

435:名無し物書き@推敲中?
17/06/20 08:43:08.98 .net
>>432
謙虚さが足りない言ったら407も相当だと思うけどな。
多分407が知識をつけた途端、生意気な初心者に上から目線で講釈たれる人間になると予想。

436:名無し物書き@推敲中?
17/06/20 19:09:29.37 .net
週刊誌記者の講座は私立探偵よりマシでした

437:名無し物書き@推敲中?
17/06/21 17:19:57.10 .net
2016年度の年鑑代表シナリオ集の発刊が決まったとのこと。
シン・ゴジラや聖の青春が入っているそうなので読むのが楽しみ。

438:名無し物書き@推敲中?
17/06/21 18:26:58.14 .net
>>437
解説が寺脇研w

439:名無し物書き@推敲中?
17/06/22 19:44:17.35 .net
シナリオ作家協会の荒井晴彦一派消えて欲しい

440:名無し物書き@推敲中?
17/06/23 02:23:14.83 .net
>>439
年鑑シナリオを漁ったらここ数年は荒井晴彦とその弟子筋連中のシナリオばかりのってて笑う

441:名無し物書き@推敲中?
17/06/23 08:49:01.56 .net
シナリオって読みにくいよなあ。
観たドラマや映画のシナリオは読みやすいけど。コンクールとかの下読みする人は大変だわ。

442:名無し物書き@推敲中?
17/06/27 16:35:52.61 .net
最近は書き込みが少ないな

443:名無し物書き@推敲中?
17/06/28 21:32:37.86 .net
夏の合宿の季節が近づきつつあるけど、みんな参加はどうする?
毎年思うが、やっぱ高すぎじゃない?

444:名無し物書き@推敲中?
17/06/29 22:09:57.93 .net
参加したいとは思うけど、正直高いね。
でも、あれぐらいの金額じゃないと、合宿成り立たないんでしょ。
テレビ局のプロデューサーや、出身ライターに講演頼んだりするんだもの。
そして、しっかり利益も出さなきゃいけない。←ここが一番大事。ね?

445:名無し物書き@推敲中?
17/07/04 18:52:16.93 .net
サマースクール、やっぱりちょっとお高いよなあ
内容減らして価格を下げてほしい

446:名無し物書き@推敲中?
17/07/09 23:57:42.57 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

447:名無し物書き@推敲中?
17/07/10 20:57:29.76 .net
でも、あのサマースクールの雰囲気は楽しそう。
楽しそうなんて思ってるのは、甘いんだろうけどね。
でも動機はどうあれ、参加したい気持ちになることは確か。
ただ、俺の場合、東京から少し離れてるし、貧乏暇なしなので、
正直、価格的なものは、結構重圧。
まあ、参加できるように努力はするつもり。

448:名無し物書き@推敲中?
17/07/26 20:47:02.03.net
ここの研修科のおすすめ講師or人気講師って誰?
現役で映像作品書いてるのって、坂田先生以外いる?

449:名無し物書き@推敲中?
17/08/13 01:24:45.99 P1knyRRbd
少し亀レスだけどさ、回想多かったら観客としては鬱陶しいと思うよ
特に一度観たシーンは

450:名無し物書き@推敲中?
17/08/17 23:03:51.52 .net
土屋はしつこいな
まじで訴えられるぞ

451:名無し物書き@推敲中?
17/08/24 00:39:15.50 .net
シナセンの運営のきつさはわかるけど、
もう、課外授業がめちゃくちゃ
今は新井一さんの孫がやっているのか?
本来の目的の実写ドラマ(映画)のシナリオ講座で運営が成り立たないなら、設立者の意志から反していると思うけどねぇ

452:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 19:39:30.38 .net
こう言っちゃセンターに悪いけど、生き残りに必死なんだと思う。
でも、この傾向はセンターだけじゃない。脚本家連盟も、講座を減らしてるし。
シナリオライター志望者が減ってきたんだろうと思う。
というか、テレビ局に就職希望する人間がかなり減った模様。
ひとむかし前は、憧れの業界だったけど、ここ数年、志望者数は落ちてる
みたいだよ。どのへんに原因があるかは知らないけど、もう、花形業界では
なくなってるのは本当みたい。

453:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 17:49:10.94 .net
んじゃチャンスだな

454:名無し物書き@推敲中?
17/08/31 01:24:02.87 .net
>>452
まぁ、アニメの原作がネット投稿サイト発のが多くなったしね
一応、コンテ前にシナリオは入るけど
オリジナルは1クールに1作品ぐらいか?
ネット配信サイトのドラマは日本で制作しているのはAmazonぐらいか
Netflix、huluは記憶にない
シナリオライターの拘束が長いと言っても、年に1シリーズでは食えない

455:名無し物書き@推敲中?
17/08/31 17:05:46.63 .net
>>454
レス、㌧クスです。
ネットでのドラマ事情は詳しくないんだけど、
いずれにしても、シナリオライターにとっては、厳しい
時代を迎えるだろうね。
大雑把な言い方になるけど、
団塊が夢中になったドラマ、新人類が夢中になったもの、
ゆとり世代のそれとでは、まるで世界観が違う感じだし。あくまでも
個人的な感想であって、客観性には乏しいかもしれないけど。
一部制作関係者の中には、「時代など考えずに、思ったことを思い切って
書け」みたいなことを言う人がいるけど、現実は、そうはいかないみたいだね。
やっぱり、時代背景や、その時代の価値観やらが、どうしてもベースに
ならざるを得ない。そういうものも含めて、混沌とした世の中だから、
いろいろ大変なんだと思う。教える人も学ぶ人も辛い時代だね。

456:名無し物書き@推敲中?
17/09/04 03:00:05.35 .net
そもそも仕事もらう前にコンテストという試練があってですね…

457:名無し物書き@推敲中?
17/09/10 19:52:50.87 .net
>>456
そうだね。
そのコンテストを通過するのも決して簡単ではないしな。
大賞、もしくはそれに匹敵する賞をもらっても、なかなか
デビューはできないし。そのあたりは、音楽コンクールと同じだね。
欧米だと、それなりに聞こえたコンクールに入賞すれば、音楽家
として認められるけど、日本はそうはいかないもんな。
それだけシナリオを目指す人間が増えて、激戦になったってこと
なんだろう。
ちなみに、俳優養成所あたりでは、そこそこ才能ある役者でも、簡単には
座員になれないみたいよ。準座員になるのも大変なんだって。
分裂してしまって、次々に劇団ができるのも無理ないのかもね。

458:名無し物書き@推敲中?
17/09/10 20:44:55.46 .net
枠の数が限られていて一部の老人が優先的に押さえているからね
公平な競争でなく談合みたいになってるのはよくないよね
俺はジャニーズ主演のドラマ・映画は絶対に見ないことにしている
クドカンが台本を書いていてもね

459:名無し物書き@推敲中?
17/09/10 21:01:14.86 .net
ジャニ避けるなら「硫黄島からの手紙」も「永遠の0」も「木更津キャッツアイ」も見れないなw

460:名無し物書き@推敲中?
17/09/11 14:26:40.53 .net
ジャニもの書いても事務所NG多そうなんだよな
金稼ぐために割り切らないとな
AKBものは自由度はあるがオタクにボロカス言われて地雷作家扱いされる
アイドルものって簡単じゃないんだよ

461:名無し物書き@推敲中?
17/09/11 16:34:02.70 .net
>>460
いわゆるプログラムピクチャーってやつだよね。
今の団塊世代が若手監督だった頃は、アイドルの誰かを
使ってとか、人気歌手の誰かを使ってという映画の作り方が
わりと盛んに行われて、そういうスターを使うことで、ある程度
数字を狙えたらしいんだよね。その当時のことっていうと、
俺はもう、ドラマのドの字も知らないガキだったから、
どういう市場になってかはわからないけど。
でも、今は、スターを使っても、ばくちに近いものがあるらしいね。
当たれば大きいけど、こけるととんでもなく悲惨なことになるらしいじゃない。
映画もテレビも、思い切った冒険はできない時代なんだろうか。
理想論でしかないけど、そういう冒険ができる時代がまたきてほしいよね。
そうなれば、ライターたちの士気もあがるんじゃないかな。

462:名無し物書き@推敲中?
17/09/11 18:26:38.87 .net
福田雄一さんの銀魂見ればまだまだアイドル商法は通用する
人気漫画原作にイケメン盛りだくさんで女子を動員できる
ジョジョはイケメン不足だからコケた

463:名無し物書き@推敲中?
17/09/11 20:01:39.50 .net
商業ドラマなんてスポンサーだなんだで制約だらけじゃん
アイドルにだけ目くじら立てるのは単にアイドル嫌いなだけなんじゃ

464:名無し物書き@推敲中?
17/09/14 01:58:01.53 .net
だからだから、コンクール受賞してから制約云々に文句言えって。

465:名無し物書き@推敲中?
17/09/14 06:25:05.25 .net
ほんとそれ
業界の仕組みガーとか喚いてる頭でっかちで分不相応な自信家が多すぎ
多すぎっていうか、いつもの文体の人が粘着してるだけとは思うけどw

466:名無し物書き@推敲中?
17/09/14 09:46:01.24 .net
文句言ってる人を擁護するみたいだけど、制約云々は仕方ない。
テレビってのは、昔から金持ちの道楽みたいなもんなんだから。
スポンサーになれる企業だって、金がなきゃ駄目なわけだし、
猫も杓子もってわけにはいかない。ドラマ作りの方向性だって、
自然に限られてくる。
制約があって当たり前なんだよな。
結局、それを受け入れるしかない。
それが嫌だったら、自主映像しかないわけだよ。口で言うほど簡単
じゃないけどね。映像を作るってことそのものが、莫大な資金を必要と
するから。

467:名無し物書き@推敲中?
17/09/14 14:36:23.21 .net
20代で活躍してるライターいないよな
需要無いのか実力無いのか

468:名無し物書き@推敲中?
17/09/15 13:25:19.53 .net
フジとか、登竜門がまだ終わってない頃の日テレは、
若手を優先的に入賞させていたことなかったっけ?
日テレはあまり知らないけど、フジだったら、野島さんとか
坂元さんあたりか。今は下火になったけど、金子ありささん
あたりも、30前にデビューしてたような気がする。
なんか、みんな消えたみたいになって寂しいけどね。

469:名無し物書き@推敲中?
17/09/15 19:33:52.88 .net
20代でデビューするとアイディア切れする
野島なんて一時期は天下人だったのにな
クドカンが異常なんだろうな

470:名無し物書き@推敲中?
17/09/19 23:59:25.39 .net
食えないから若い才能も集まらないだろ
それで老人がいつまでものさばる
そうやって若い視聴者のテレビ離れが起こる

471:名無し物書き@推敲中?
17/09/20 02:48:33.38 .net
最近はスマホゲーが大量にリリースされてるし、若いシナリオライターはそっちに流れてたりしてね
その世代にとってはテレビよりよほど身近だろうし

472:名無し物書き@推敲中?
17/09/20 06:08:54.17 .net
>>471
ボルテージを代表とする乙女ゲーはたしかにシナリオライターの仕事は少なくない
ただ、あれも最盛期はすぎつつある
R18エロアニメがいつまでも消えないのと一緒

473:名無し物書き@推敲中?
17/09/20 06:13:39.62 .net
虚淵玄が代表格のエロというかギャルゲーは、盛りは過ぎたなぁ
リリースはないことはないが、昔ほどの数ではない
PC-98の頃の勢いはない

474:名無し物書き@推敲中?
17/09/20 06:40:27.73 .net
虚淵玄ってシナリオ講師やらないかな
アニメの作り方は少し気になる

475:名無し物書き@推敲中?
17/09/22 13:59:25.76 .net
クドカンだの野島だのスマホだの虚淵だの…
なんか他人の話ばっかりしてるが、お前らは作家として一体何をテーマに書きたいんだ?
はっきり言わせてもらうけど、プロの作家ほど何を表現したいのかはっきりしてて、他人の話なんかどうでもいいと思うぞ

476:名無し物書き@推敲中?
17/09/22 15:52:50.55 .net
エロ台本書いて生活できたら理想かな

477:名無し物書き@推敲中?
17/09/22 17:55:17.37 .net
>>475
それこそ理想論に聞こえるけどな
新人コンクールにしろプロの仕事にしろ、脚本ってあくまで商業的なもんでしょ
「何を表現したいのか」でなく「(媒体などに応じて)何を表現するべきか、そのために何をどう見せるか」じゃないの

478:名無し物書き@推敲中?
17/09/22 18:12:16.76 .net
>>477
少しばかりスレが伸びたからね。
そういう時を狙って、言いがかりみたいなレスつけるのがいるんだよ。
そういうのは、どこの世界にもいる。放っておけばいいよ。

479:名無し物書き@推敲中?
17/10/02 13:12:54.44 .net
今度やる長編シナリオのワークショップかなりいいな。
自分は行けない日程だけど、値段もお手頃だし行ける人がうらやましいわ・・・。
シナセンは変なセミナーよりこういうワークショップを定期的にやってほしいわ。

480:名無し物書き@推敲中?
17/10/02 16:32:55.35 .net
そういうのオフ会でよくね

481:名無し物書き@推敲中?
17/10/03 09:52:17.27 .net
最近、ホームページをリニューアルしたみたいだね。
でも、正直前の方がよかった。
いろんな情報を探すのに、結構骨が折れる。

482:名無し物書き@推敲中?
17/10/04 15:34:15.85 .net
>>480
確かに、数十人仲間を集めてつつがなく進行をして専門家の目線で講評ができるのならオフ会でいいね。w

483:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 17:30:06.06 .net
若手のシナリオライターが育ってこない、
みたいなニュース記事が出てたけど、
シナセンから業界への斡旋みたいなのは、
ライターズバンクだけだよね
なかなかデビューできない状況で、
作家集団の人たちはどんな気持ちで通ってるんだろ
皆コンクーラーやりながら大賞狙いなの?

484:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 17:35:46.44 .net
コンクーラー(大爆笑)
この言葉のセンス一つだけで才能ナシと判断できる

485:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 17:57:21.76 .net
新人だけでなく中堅も食えてないからな
中堅が受注するためにギャラ下げたら新人にチャンスは来ない
若い映画監督は脚本まで自分で書くから今後も厳しい
小説家目指してみたら

486:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 18:07:27.39 .net
そのニュースのソースはどこよ?
あとTVドラマの脚本なんか狙ってないから
今のオワコンTV業界で書きたいって人シナセンにいます?

487:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 18:22:05.51 .net
地上波テレビって22時代でも団塊jr以上がメインターゲットでしょ。
TBSの日曜劇場が、いい例。
サラリーマン経験も満足にない若手ライターじゃ無理。
20代向けはnetflixやAmazon primeのネット配信っしょ。
あれはギャラが安いらしいけど、自由に書けるみたいよ。
あとは、逆は、この前までやっていた倉本聰のドラマみたいなのw

488:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 20:02:43.68 .net
それかわからないけど、こういうのは見た
20年前、1997年のドラマの脚本家の顔ぶれを見てみると、(中略)今と何ら変わっていない。つまりこれは下の世代が育っていないということではないだろうか。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

489:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 20:38:28.23 .net
中高年向けのドラマはあっていいんだよ
それで稼げば若者向けのドラマ作る金できるから
売れない老人脚本家をいつまでも使うなよっての
あと見た目汚い役者な
こんなの使ってたらスポンサー付かねーよ

490:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 20:53:24.05 .net
テレビドラマだけの問題じゃないんだよね。
テレビ番組全体の問題というか。
作り手の才能がないわけではないと思う。
問題なのは、娯楽も飽食の時代だということ。
テレビで見たいもんがなかったら、スマホ開いてアプリ、というような
選択肢がいっぱいあるわけだよ。
だから、特にやることないから、家に帰ってテレビ見よう、の時代では
ないということ。
今の時代に安室のような歌手が出てきても、なんら問題にもされないで
終わるんじゃないかと言われる所以だよね。
早い話、マーケットが混乱しているんだよね。だから、結構いいドラマを
書いたとしても、なかなか日の目を見られない。みんなそれで苦労してる
んだと思う。だから、そこそこ力があっても、シナリオの世界から去って
しまう人も出てくるんだろうね。
誰の責任でもない。そういう時代なんだと思う。

491:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 21:11:54.64 .net
ちがうちがう
テレビマンがクソだからゴミドラマばかりできる
それで若者がスマホゲームに流れる
面白いドラマ作ればまた視聴率取れる
権限持ってるテレビマンの感性が古いんだよ
まずは50代をリストラしろ

492:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 22:25:49.02 .net
それなw 今の若者は多分テレビ観るくらいならスマホゲーいじるわw

493:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 23:44:21.07 .net
脚本でプロデビューなんてほぼ無理なのに
作家集団のモチベーションはどこにあるんだろうな

494:名無し物書き@推敲中?
17/10/06 00:01:00.24 .net
本科研修科すら卒業できない雑魚がなんか言ってますね

495:名無し物書き@推敲中?
17/10/06 01:20:07.99 .net
カルチャースクールの常連サロンみたいな位置付けしゃないの?
とにかく在籍していたい人向けの居場所。

496:名無し物書き@推敲中?
17/10/06 07:12:03.40 .net
>>491
自分はこれに同意
単に売れるコンテンツを作れてないし、巧いプロモーションができてないんだよ
逃げ恥とかコードブルーとか若い世代も十分盛り上がってた
テレビはまだポテンシャル持ってる ダメなのは中身を作る側の問題

497:名無し物書き@推敲中?
17/10/18 10:23:53.16 .net
コンクール入選を狙っている立場からしてみれば、
業界がどういう状況であろうと関係ないってのもあるよね。

498:名無し物書き@推敲中?
17/10/18 16:39:48.65 .net
確かに。
まずは入選しないことには、どうしようもないもんね。
ただ、その入選するのが至難のわざなわけで・・・・・。

499:名無し物書き@推敲中?
17/10/20 13:56:59.51 .net
業界の問題云々で文句言ってる人は大抵自分の創作活動に行き詰ってるんだと思う。
少なくとも、次のコンクールの作品に向けて筆が進んでる人はそんな悩んでも仕方ないことに頭を使ったりしないw

500:名無し物書き@推敲中?
17/10/20 16:25:46.92 .net
そうそう 行き詰まるから取材をするんだろうに
今のTVに囚われてる人は騙されたと思ってバガボンドかリアル全巻読んでみろ
ガンダム全話観るでもブラックジャック全巻読むでもいい

501:名無し物書き@推敲中?
17/10/20 20:52:10.44 .net
まあ、しょうがないと思うよ。
テレビ局って、元々他人の会社なんだし。
シナリオライターの会社じゃない。
国から電波を飛ばす免許をもらって仕事している他人の会社なんだよ。
その他人の会社の電波を使わせていただくのが、シナリオライター。
飛躍したたとえだけど、銀座のクラブにも、銀座の掟があるのと同じ。
その掟(この場合はテレビ局の掟)に則って、シナリオを書かなければ
いけないのがシナリオライター。
業界のルールに従うのは当然なんだよな。
それが嫌なら、別の表現方法を探すか、職業かえるしかない。
どうしてもシナリオでやっていきたいのなら、その業界の掟を受け入れる
しかない。
もっと極端な例で言えば、日本舞踊なんかと同じ。それぞれの流派に
従って踊らないと、破門になるでしょ? テレビはそれよりはゆるいだろうけど、
それに準ずるものがある。それを受け入れるしかないんだよな。

502:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:59:08.19 .net
長い割に中身のない書き込みだなw

503:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:47:16.76 .net
ごめんね。中身なくて。
でもテレビ局が人の会社なのは間違いないぜ。
そこを自分の都合のいいように解釈するから、苦しむ。
人の会社だと思えば、楽に仕事ができる。

504:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:20:22.04 .net
シナセンじゃないけど
以前、「日テレ学院」通ってたよ

505:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:58:38.91 .net
中身が無いって言ったのは、話が具体的じゃないからだよ。
まずはコンクール入選、それから局での勉強会やプロットライターくらいやってからそういう愚痴書いてほしいよ。
土屋さんじゃないんだからさ・・・。

506:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:32:57.72 .net
まあ、業界への愚痴を言ってる人の話をよくよく聞いてみると
書かない言い訳として業界の体質を上げてることが多いね

507:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:53:05.75 .net
>>504
日テレ学院の内容気になる
プロデューサーとのコネが作りやすいのかとかw
差し支えなければ感じたことをレビューしてほしいな

508:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:00:29.03 .net
>>505
はぁ?
なぜ愚痴だと思ったの?
当たり前のことを当たり前に書いたんだけど。
じゃあ何? テレビ局はシナリオライターの会社ですか?
テレビ局は、他人の会社だよ。
その会社に認められるために、コンクールに応募して、
シナリオライターとしての道を確立するんでしょう。
なに? 「他人の会社」と書いたことがそんなに気に障ったの?
お前、馬鹿? 
芸能人や文化人にとっても、テレビ局は他人の会社だよ。
もしかして、皮肉を書いたと思ったの?
具体性どうのこうのは、お前の馬鹿さ加減を隠すための
カムフラージュだろ?
「他人の会社」であることに、どんな具体性を書く必要があるんだよ。

509:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:04:36.88 .net
>>506
お前も馬鹿だね。
他人の会社と書いたことが愚痴だと思った?
テレビ局とシナリオライターは、取引関係にあるのですよ。
ライターは、テレビ局から給料やボーナスもらってるわけじゃないんだよ。
あくまでも契約で成り立ってるんだよ。
それを知らなかった?
マジで馬鹿ですか? そんなことも知らずに、シナリオ勉強してたの?
その知能、小学生以下じゃないの?
マジで呆れるわ。

510:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:12:49.77 .net
わかりやすく顔真っ赤で草
これだけ客観性も読解力もなければ、書くシナリオも独り善がりなんだろうな
自分の欠陥に気付かずテレビ局の体質だけ叩いてれば自尊心保てるんだから幸せだよなお前

511:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:24:31.21 .net
>>510
じゃあ聞く。
テレビ局はお前の会社ですか?
それとも、テレビ局は他人の会社と書かれて困ることでもあるわけ?
俺の欠陥ってなに?
テレビ局が他人の会社と書いたこと?
じゃあ、お前の言う客観性ってなんだよ。
お前がその客観性について説明してみな。

512:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:27:54.18 .net
どうもわからん。
テレビ局って、誰の会社?
シナリオセンターの会社だとでも?
それとも新井先生の会社?
代表の会社?
所長の会社?
>>510の会社?
なぜ「他人の会社」と書いて、ここまでふぁびょるのか、さっぱりわからん。

513:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:30:43.06 .net
シナセンって講師がすすめた映画を観ない生徒が多いもの
それでも講師はほめるのが仕事だから、するけど
それに甘えている

514:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:36:25.57 .net
連投すまん。
なんかこのスレってさ。
普通に考えて当たり前のことを書くと、基地外みたいにぶっ切れる
奴がいるけど、何者なの?
テレビ局が他人の会じゃなかったら、誰の会社なんだろう。
少なくともシナリオライターの会社ではないはずなんだが。
それを書かれてふぁびょる?
もはや精神異常者としか言いようがない。
不即不離の関係を知らない人間とか、変に理想像だけを追いかけてる
人間がいるから、ありのままを書いただけなのに、なぜふぁびょるんだろう。
やっぱり精神異常者なんだろうな。そうとしか考えられない。

515:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:40:48.25 .net
>>514
えーと、どうも、このスレの悪い癖でテレビ局へのこだわりが見受けられる
池田信夫的に言えば、テレビ局は電波の利用権を持った特殊法人に近い
NHKは民間会社なのか、国営会社なのか?
映画会社やネット配信のような純然たる民間企業とは違う

516:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:42:07.43 .net
他人の会社って言い方ってのも社会常識がない
本来は株主のもの

517:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:51:59.31 .net
>>515
>>516
被害妄想か強迫神経症じゃないの?
株主は他人でしょう。
自分が株主でもない限り、他人ですよ。
じゃあ、シナリオセンターは俺の会社だ、って言ったらどうなる?
代表さん、黙ってないよね。
じゃあ、サントリーは誰の会社ですか?
少なくとも、お前らの会社ではないだろう。
でも、取引を願ったり、そこで仕事をさせてもらうためには、サントリーの
経営方針に従うのが常識ってもんだ。それが愚痴か?
サントリーについて、俺が言ったことは愚痴か?

518:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:56:36.76 .net
テレビ局のオーナーシップは社員のものではないよ
どちらかと言うと公のものに近い
他人は他人だけど、劇団も他人のものだけど、他人の定義がまったく違う
他人の明確な定義をせずに他人、他人って中卒か

519:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:02:01.21 .net
どうも、時代遅れなのか、現実認識できないのが、このスレにいるんだな。
「他人の会社」って言ったぐらいでぶっ切れてるようじゃ、世の中渡っていけないよ。
この程度の言い回しを「皮肉」と感じたのかどうか知らないけど、何で?
そんなにテレビ局に気を遣わなきゃいけないわけ?
「他人の会社」と言っただけで、テレビ局に何か大変なことが起きるわけ?
それともシナリオセンターに、何か不都合でも?

520:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:05:25.77 .net
>>518
聞いたことに答えないところをみると、なんか
あるよな。見事に話をすりかえてるし。
じゃあ他人というお前の明確な定義は何?
そこはっきりしようじゃない。
他人の会社じゃなかったら、誰の会社だよ。
他人にどんな定義があるんだよ。、

521:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:07:21.96 .net
たとえば、隣の家は「他人の家」だよな。
この「他人」の、常識はずれでない意味ってなんだ?

522:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:09:54.48 .net
「他人の会社」って言って悪いんなら、なんていうんだ?
誰が聞いても納得できる言い方をしてみろ。

523:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:10:12.18 .net
仮に連ドラのオーディションで「他人の会社」だから、
この程度の力しか出さない
そういう理屈が通じますか?

524:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:17:29.37 .net
>>523
また話逸らしたね。
もう一回聞くよ。
まず、>>517>>519,>>521>>522の質問に答えて。
それを見事にスルーして、話をすりかえるなよ。

525:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:23:37.34 .net
>>523
他人の会社だから=この程度の力しか出さない
って、オーディション受ける人間がみんなそう思うわけ?
あんたは、オーディション受ける人間は、「他人の会社」という
考えだけで、みんな、手抜きをすると、そう言いたいわけ?
じゃあ、オーディションを受ける人間は、みんな、その会社に
忠誠を尽くすと、そう思うわけ?
仮に「他人の会社」と思ったとして、そう思うことが罪なわけ?
凄いね、日本人は、みんなそういう忠誠心に溢れてるんだ。
もしそうなら、世の中、もっとマシになってるわな。

526:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:26:40.00 .net
気分悪いだろうけど、シナリオセンターも他人の会社ですよ。
いろんなことを教えてもらったけど、俺の会社ではないもんな。
その言い方が気に入らないんなら、「俺の会社」って言っていい?
怒るだろ? そんなこと言おうもんなら。
俺が言ってることはそれと同じなんだけど。
もし、その言い方が悪いんなら、俺は
シナリオセンターを、どういう言い方すればいいわけ?

527:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:27:45.48 .net
>>524
そもそも「他人の会社」なる言葉は資本主義では存在しない
会社は公的な存在である
だから、「法人」格と言う物が与えられている

528:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:29:34.76 .net
言い争ってる人たち、くどいうえに進展がない。
シナリオも下手そうw

529:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:37:31.85 .net
半沢直樹で、半沢が「どうせ頭取の会社で『他人の会社』だから」って言ったらドラマにならないw

530:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:42:26.96 .net
>>513
金もらってる講師が甘えてんだろ
古い映画や韓国ドラマをすすめられても「はあ?」って感じ
ジジイ講師は大ヒットしてもアメコミ映画絶対見ないよな
見たとしても論理的に売れた理由を説明できないが

531:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:50:50.91 .net
>>527
それは言葉の上での話な。
じゃあ、単刀直入に聞く。
「他人の会社」と思って仕事して、何が悪いんだ?
世の中の、こういうドラマ関係に限らず、社会人と言われる人間の
誰もかれもが、「他人の会社」という認識なく仕事してると断言できるか?
それを、お前は責めることできる?
お前は、人の考え方や思想まで統制するのか?
どっかの国のトップでもあるわけ?
お前、何様? その北のとある国でさえ、トップの思想に同調できずに
だっぽくしてる人間がいるんだよ。
あの国より、日本はもっと自由だよな?
仮に常識から逸脱した考え方であっても、そこまで目くじら立てることなのか?
お前が偉そうに説教できるのか?
ほんと、お前何様よ。エホバ? 釈迦? マホメット? それともそれより偉い?
俺は、「他人の会社」と思うことで、無駄な怒りや葛藤なく仕事できるんだが、
それに対して、いちゃもんつけるわけ? あくまで俺の場合ね。
自分は違うと思うんなら、違う認識で仕事すればいいんだし、それは各人の
自由でいいんじゃないの? なんでそこまでふぁびょるんだよ。

532:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:54:57.40 .net
>>529
はい、台詞の講釈お疲れ様。
ドラマと現実、違うからね。
これは、ここで、変な言いがかりつけた奴ら全員にいえることだけど。

533:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 22:47:51.02 .net
明日の代表の日記は、だいたい予想がついた
しかし、代表が平和と言えば聞こえはいいけど、左巻きじゃ、生徒も離れる

534:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 23:57:27.90 .net
>>525
いいからコンクール用の作品書きなよ。自分が認められない言い訳ばっかじゃ惨めだろ?

535:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 23:59:34.57 .net
>>507
>日テレ学院の内容気になる
自分が通ってた頃は、6ヶ月コースで
前半は、映像のシナリオの書き方の講座
(内容的には、シナセンの創設者が書いている本の内容みたいな感じ)で
企画書の書き方講座みたいなのも有り
後半は、現役のシナリオライターの先生とかプロデューサーの方とかを
講師に呼んで一通りの講義と質疑応答
毎週or隔週で何かしらの課題有り
(時間処理とか心理描写とか小道具とか自分の好きな小説等で企画書書いてみる
(これはお仕事が編集者って人が居て、その人がダントツだった)とか
掌編小説を原作にして脚色)
>プロデューサーとのコネが作りやすいのかとかw
これは考えにくいと思う
出身者のプロ(シナセンの出身者にもなってたから実際のところは不明)の方も
いたけど、腐るほどコンクール出して、企画書書いたり、プロットライターしたりして
徐々に信頼関係築いてだから・・・
その上で、最後の課題が「1時間もの」のシナリオ書くこと
(原稿用紙換算で60枚程度か)
>差し支えなければ感じたことをレビューしてほしいな
講師で出てくる方は、ガチで活躍している現役のシナリオライターだったから
ドラマが好きな方etcなら悪くはないと思う
名前は伏せるけど、その時放送してた連続テレビ小説の人なんてのもいた
人間関係は良好だった

536:520
17/10/23 00:04:08.80 .net
アンカー間違えた。
>>525 じゃなかった。テレビ局の体制批判とかしてる奴に言いたかったんだよ。ごめんね。

537:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 00:13:27.57 .net
>>535補足
自分は行ってみて良かったと思ってます。
上述した1時間ものの脚本を書く課題が良かった
(今から思えば「クソ」みたいな出来だけど
一応まとまったもの書けた最初の経験になったし・・・・・・)
自分の場合、通い始めた動機が
「(小説・脚本問わず)投稿できる長編を最後まで書ける様になる」だったんで
(好きな曲をピアノorクラシックギターで弾けたらで教室通う感覚)
(一度ラストまで書くと、その後も出来る様になりました)
その後、自分の場合は
陰惨なラストを迎える話とか
エログロ(性暴力を含む)暴力描写有りの鬼畜系ホラーがやっぱり好きだったんで
どう考えても、映像コンテンツ向きじゃ無いので
小説に移行しましたが・・・・・・

538:493
17/10/23 00:21:52.44 .net
>>535
こんなに丁寧に書いてもらえると思わなかった 本当にありがとう
課題の出し方がシナセンより具体的(技法寄り)って感じなんだね
企画書の書き方を指導してもらえるのは羨ましいな
コネに関してはちょっと残念wチートレベルの近道を勝手に夢見てたからw
自分はシナセン通信中退組で、今度は通学の所に入り直そうと思ってたんだが
現役ライターに興味あるし、人間関係も悪くないなら日テレ学院も良さそうだな

539:493
17/10/23 00:28:15.39 .net
>>537
あ、ロードしてなかったら補足してくれてたw
1時間モノ書くのは体力要るよね
長いこと小説書いてるけど、短編10本書くのと長編1本書く感覚はぜんぜん違う
だからこそシナセンの20枚シナリオ法に少し疑問があったり
523は小説の道で花開くと良いね
丁寧なレビューありがとう

540:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 00:35:40.77 .net
>>538
自分が通ってた時は、シナセンの出身者の方が居ましたけど
その方が言うには、
「シナセンの最初のコースを終わらせていたら
別に目新しい話は無いとのことです」
後、講義のある日が金曜日の夜なので
その日の都合が悪かったら考え直した方が賢明です

541:492
17/10/23 00:55:26.06 .net
>>509
馬鹿はオマエだ。それも2つの意味で
俺はオマエにレスをつけてないしレスしたつもりはない。スレの流れにそって書いただけだ
それを勝手に自分への批判だと誤解し、さらに自分の意見が誤読されていると噛みついてくる
もう一つは、本当に「他人の会社」という考えに自信があるなら
反対意見がでてきたとしても批判を受け入れたうえで冷静に話し合うことができるはずだ
そうふるまえないということは、オマエ自身が「会社は誰のものか」という命題について
きちんと勉強したことがないからだろ
ま、スレチなのでこの話はこれで終わりだ

542:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 08:45:03.88 .net
>>541
自己紹介しなくていいから。
その批判的レス、全部お前に跳ね返るよ。
「他人の会社」という言い方のどこが気に入らないのか、
お前自身説明してないしな。
アンカーなんかつけなくても、どのレスに対してのイチャモンか
はわかるよな。俺のレスにいちゃもんつけたのではないのなら、
俺の反論もスルーしろよ。お前、その4反論にしっかり答えてるじゃないか。
言ってることが矛盾だらけ、突っ込みどころだらけ。
もう一度聞くよ。
この程度のことは、巷で言われtることなんだが、
なぜ、ぶっ切れたの?
何がそんなに癇に障ったの?
ねえ、どうして?
答えなさいよ。

543:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 10:08:29.21 .net
>>541
返事がないようだな。
取るに足らないレスにいちゃもんつけておいて、逃亡か?
ご都合主義もいいとこだな。
もう一度聞くよ。
「他人の会社」という言い方のどこが気に障ったの?
「他人の会社」という言い方のどこが悪いの?
これに難癖つけるってことはさ、自治体が掲げるような、
「平等、公平、正義」という建前を崇拝して、コネ採用や
業者の癒着を指摘した人間を、罵倒するようなもんだぞ。
お前は、そういう建前を異常なまでに崇拝し、真実を無視
するのか? そして、真実を言った者を攻撃するのか?
しかも、「他人の会社」なる表現は、」悪口でも愚痴でも
ないんだがな。勝手に愚痴と決めつけ、挙句には、
書いてない人間にでっち上げる。
尤も、お前のような奴は、自分の体裁を取り繕うためには、
白を黒と言い、黒を白と言い張るだろうけどな。
たちの悪い官憲と一緒だ。

544:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 10:56:07.87 .net
>そもそも「他人の会社」なる言葉は資本主義では存在しない
>会社は公的な存在である
>だから、「法人」格と言う物が与えられている
これってさ。「政治家は、国民のことを考えて仕事をしている」
というお題目と同じな。
「政治家は、必ずしも国民のことを考えてはいない」というような
ことを言ってはいけないことになる。
独裁国家ですか? ここは。
で、>>527は独裁者とか暴君でもあるわけ?
なら、存在しない「他人の会社」なる言葉を口にすれば、俺は裁かれるわけ?
どんな裁きが待ってんだ? 火あぶりか? 絞首刑か? 

545:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 11:01:53.36 .net
>>541
お前さあ。
建前だけのにわか知識で、人の言葉尻とらえて、からむのやめなよ。
馬脚をあらわすだけだから。
結局こっちの質問に答えられなくて、自爆するだけじゃないか。
上の方でも、似たような醜態を演じてなかったか?
最高に見苦しいんだよ。

546:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 19:32:48.76 .net
新井一の最高傑作がシナリオ・センター
いま振り返られるような作品はない

547:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 19:36:27.19 .net
プログラムピクチャーの書き方の教室だし

548:名無し物書き@推敲中?
17/11/05 21:57:18.96 vLcMhneOr
通信講座、受講。なんだ、これ、というクオリティ。通学はどうなんでしょ

549:名無し物書き@推敲中?
17/11/07 19:24:08.61 .net
せめて、教材は出身ライターの作品を使いなよ
それがないようじゃ、だめスクールになって、ゼミだって通わなくなる

550:名無し物書き@推敲中?
17/11/07 21:52:55.35 .net
老人講師の小遣い稼ぎになってるからな
高い金出して養分とかまマゾすぎる

551:名無し物書き@推敲中?
17/11/08 13:58:07.46 .net
>>549
ていうか教材なんてあるか?
シナセンには20枚シナリオと大昔に新井一が作った課題があるだけだろ。
シナセンは学校じゃなくて書いてきたものを講師とほかの受講生に品評し合う場だからな。
それに金出せるかどうかって話よ。

552:名無し物書き@推敲中?
17/11/08 16:24:49.81 .net
東京ドラマアウォードの坂元裕二、井上由美子、古沢良太 野木亜紀子の話の内容のレポ報告あまり無いよな?
ツイッター見るとクソ司会のせいでイマイチだったようだが

553:名無し物書き@推敲中?
17/11/08 16:31:19.72 .net
また擁護発言になるけど、
学ぶのは「技術」までと割り切った方がいいかも。
技術は本人の努力次第で高められるわけだし。
問題は内容だろ?
だから他のスクールで学んだ人たちだって、技術的には
一定レベルまであっても、内容がスタッフ側と合わないだけで、
落とされたり、デビュー逃したりしてるわけだろうし。
ここで誤解があって困るのは、素晴らしい内容だから、採用
とは必ずしもならないということだよ。内容のいい悪いは別問題。
スタッフに気に入られたかどうか。代理店がおkしたかどうか。
習作でも相当いいシナリオ書く人がいて、随分妬けたけど、それでも、
そういう人たちがデビューできるかどうかは、未知数。
そういう世界なんだよ、ここは。
だから、せめて技術だけでもしっかり身につけろってことでしょう。
最後は必ずここに戻る。

554:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 12:59:45.61 .net
そうなんだ、すごいね。
どうしてみんなのレスが止まっちゃったか分かる?

555:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 14:04:00.62 .net
技術より営業力
マジで安い早い腰低いが大事

556:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 15:19:53.02 .net
そりゃあ現実的なことを書けば、レスは止まるだろう。
夢も希望もなくなるからね。
じゃあ、シナリオライターになれば、自分の思いを思い切り表現できて、
それを有名俳優が演じて、なおかつテレビに流れて、有名になれるとでも
書けばいいか?
大物シナリオライターともなれば、スタッフや俳優たちから「先生」と
呼ばれて尊敬されて、人生バラ色だ、とでも?

557:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 18:18:47.75 .net
うん、わかってないね。いいよいいよ。

558:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 20:35:46.04 .net
そうかそうか。きっとあなたは、全てのことがわかってるんだろうね。
そのわかってることを、」シナリオライター志望者に教えてやればいいよ。
きっと素晴らしい講義になるだろうから。受講料をお志にでもして、
役に立ったと思った人が、自分の出したいだけ受講料を出すように
すればいいんじゃない? お布施みたいに。
お釈迦様みたいに、崇められること間違いなしだよ。

559:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 20:54:46.09 .net
シナセン正直ほとんど役に立たなかったな……

560:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 23:31:15.40 .net
シナセン講師ってプロで食えないからやってる人がほとんどだからな
ゲスト講師でテレビ局の人来たけど普通のことしか言わない
しかもその人は審査員やらない人と正直に言っていて萎えた

561:名無し物書き@推敲中?
17/11/21 17:41:36.08 .net
作家やライターってのはそういうやり方で社会と関わることを選んだんだろ。
金を稼ぐなら普通に働く方がいいし。
そのなんでライターとして、という動機は人それぞれにしても、その動機があって初めて技術が生きるんじゃねーのか。
そんな動機まで教室に求める奴が何言っても無駄じゃねーのかと。

562:名無し物書き@推敲中?
17/11/21 23:28:54.99 .net
業界や講師を理由に書かない奴は
自分の中に書くものが無いのを認めたくないから他人のせいにしてるだけ
さすがに何人ものライター志望と付き合うとわかるよ

563:名無し物書き@推敲中?
17/11/21 23:46:32.79 .net
シナセンは売れっ子作家の輩出実績を作ればいいのにな
20代なんて金無いからスクールに通えない
だったら30代以上のコネ無し志望者を売れっ子にしてみろ
できなければヤブ医者と同じ
実績を出してみろよ
まずは公式サイトから受講料金を隠すのやめろ
詐欺みたいだぜ
どうせプロで通用しないゴミ講師ばかりだからできないくせに

564:名無し物書き@推敲中?
17/11/22 11:41:36.46 .net
受講料金はコースのページに普通に載ってるよ
もしかしてサイトリニューアルしてからずっと左上のメニューに気付けていないとか…?

565:名無し物書き@推敲中?
17/12/07 16:51:55.91 .net
知り合いが講師しているらしい

566:名無し物書き@推敲中?
18/01/02 07:03:16.92 OPQIOeQcn
この小説をシナリオの原作にしませんか

サヨナラおじいちゃん陛下
URLリンク(www.amazon.co.jp)

567:名無し物書き@推敲中?
18/01/29 00:52:24.03 .net
シナセンは本当にシナリオの学校って感じがした
添削や宿題での面倒見がよく、サポート力は高いと思うのでプロが出るのもわかる(もちろん母数が多いと言うのもあるけど)
作家集団とかのレベルは知らないけど素人から教えてくれるという面ではわかりやすいんじゃないかな?

568:名無し物書き@推敲中?
18/01/29 17:11:36.21 .net
ど素人から常連コンクーラーになるまでなら有用かもな
プロになりたいなら効果は疑問

569:名無し物書き@推敲中?
18/01/29 20:19:31.99 .net
常連コンクーラーならある程度コネもできるからプロになれる確率は上がると思うけど
そこからプロになれないのは本人の適性の問題では

570:名無し物書き@推敲中?
18/01/29 21:01:35.00 .net
常連コンクーラーはシナセンの養分だろ

571:名無し物書き@推敲中?
18/01/30 09:56:07.87 .net
技術だけで通用するような甘い世界ではないけど、まず技術をつけろと
いう考えには賛成。常連コンクーラーか、いっぱしのプロになれるかは、
神様にしかわからないだろうけど、基礎をしっかり叩き込めるところは、
シナリオセンターならでは。

572:名無し物書き@推敲中?
18/01/30 23:58:49.41 .net
シナセンは講師を若くすればまだ需要ある
老害講師をリストラしないと若い受講生は来ない

573:名無し物書き@推敲中?
18/01/31 00:11:23.93 .net
最近の流れ見てると
シナセンに長年通ったけどプロになれなかった人が
こうなったらシナセンに責任取ってもらおうと雇用枠空けさせようとしてる感じ?w

574:名無し物書き@推敲中?
18/01/31 01:21:34.66 .net
オタク学生向けの専門学校のほうがいいよ
シナリオだけでなく映像やゲームの作り方も学べる
若い友達や異性との出会いも多い

575:名無し物書き@推敲中?
18/02/08 13:51:42.08 .net
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4XU4B

576:名無し物書き@推敲中?
18/02/12 22:08:51.75 .net
テスト

577:名無し物書き@推敲中?
18/02/15 00:56:18.36 .net
通信で通ってる。いつも2週間は返事がこない。返事が来てから即日出してもリミットに間に合わず延長しなきゃな気配なんだが。嘘でしょ、まじで?これどうにかなんないのアディショナルタイム的なのないの?

578:名無し物書き@推敲中?
18/02/15 01:14:14.81 .net
退会しれ

579:名無し物書き@推敲中?
18/02/18 21:51:01.37 .net
だよね。でもシナセン通信とか読んでると、いつか自分も!とか思っちゃって続けちゃうんだよねー

580:名無し物書き@推敲中?
18/02/19 22:04:21.16 .net
通学にしろ通信にしろ、着実に基礎を身につける、ぐらいの感覚で学べばいい。
それぐらいの気楽さで学ばないと、マジでうつ病になる。
卒業してもデビューの保証なんてないから。
それは、シナリオセンターに力がないわけではないし、学んだ人に才能が
ないとも断言できない。
とにもかくにも、今は混沌とした時代で、何に価値があって、何に価値がないか
なんてことは一概に言えない。
基礎をしっかり学んで、地道に精進するしかない。

581:名無し物書き@推敲中?
18/02/19 23:08:29.67 .net
そだよね、ありがとー

582:名無し物書き@推敲中?
18/03/08 11:03:09.59 .net
話題は出演女優のことだけど、野島さん、久しぶりに書くみたいだね。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

583:名無し物書き@推敲中?
18/03/09 04:42:46.16 .net
野島伸司レベルでネットドラマなのか

584:名無し物書き@推敲中?
18/03/10 19:39:13.56 .net
>>583
ネットドラマも最近は制作費で言えば、地上波に近づきつつあるよ
アメリカはもうNetflixやAmazon Primeの時代

585:名無し物書き@推敲中?
18/03/16 09:52:46.71 .net
anone      *9.2__*7.2__*6.6__*6.4__*5.9__*5.5__*4.9__*5.4__*4.4__
トップクラスの大物脚本家がこれなのに、シナセンも糞もない。

586:名無し物書き@推敲中?
18/03/16 09:54:01.88 .net
> アメリカはもうNetflixやAmazon Primeの時代
それを何でお前がドヤ顔するんだよw

587:名無し物書き@推敲中?
18/03/18 02:34:54.50 .net
>>579
その「いつか自分も!」だけがデビューへのクモの糸なんだよなあ。
辞めちゃうと脚本を書く習慣とか無くなって本当に何もなくなるから。

588:名無し物書き@推敲中?
18/03/18 17:16:41.39 .net
>>587
そうなんだよねえ、ほんとにね。

589:名無し物書き@推敲中?
18/04/11 12:14:34.93 .net
>>580
違ってたらあやまるけど
あなた5年ぐらい前にもシナセン関係のスレで
同じような書き込みしてた人じゃない?

590:名無し物書き@推敲中?
18/04/27 04:36:07.17 .net
もう何度も出てる初歩的な質問かもしれませんが…
初心者がシナセンに通い始めるとしたら、半年の養成講座の方がいいでしょうか?
それとも、8週間講座で書き方さえ学べば、結局そのあとは本人次第でしょうか?(つまり、8週間講座で十分でしょうか?)

591:名無し物書き@推敲中?
18/04/27 22:48:48.46 .net
映画志望なら短期コースでいいだろ

592:名無し物書き@推敲中?
18/04/28 23:42:48.78 .net
アドバイスありがとうございます。
映画志望なら…ということは、それ以外(シナリオコンペに挑戦する等)の場合は半年間の養成講座の方が良いのでしょうか?
半年間かけて学ぶことを8週間で学べて、しかも講義料も4分の1程で済むのであれば、半年間の養成講座を選ぶメリットがなんなのかなと思いまして…

593:名無し物書き@推敲中?
18/04/29 11:43:16.85 .net
長期コースならクラスメイトの意見を聞ける
男女別・年齢別だったり
でも相手に気を使って厳しい意見を言えないかな

594:名無し物書き@推敲中?
18/04/30 04:01:16.42 .net
シナリオの書き方を覚えるだけなら8週間でも十分だけど、長期コースには外からじゃ分かりにくいメリットがあるって感じなんですね。
書くのに慣れてくれば一人でも書き続けられるかもしれませんが、最初はなかなか一人で、誰の意見も聞けずに書き続けるのは難しい気もしますね…。
ありがとうございます。

595:名無し物書き@推敲中?
18/04/30 09:34:17.95 .net
正直なところを言えば、講座の長さより講師との相性なのよね
本を買って独学でやれる自信があれば通う必要はないわけだし

596:名無し物書き@推敲中?
18/05/01 08:40:54.42 .net
なるほど…講師との相性次第…分かる気がします。
でもそれこそ実際に講義を受けてみないと…ですね。運や巡り会わせの問題でもありますし。
ありがとうございます、長期コースの方が期間もお金もかかりますけど、ダメで元々って感じで、覚悟決めて飛び込む勇気も必要かもしれませんね。

597:名無し物書き@推敲中?
18/05/08 15:03:36.52 .net
>>596
8週間講座は原稿用紙の使い方とかト書きの書き方みたいな基本的な脚本のルールと
一般的なシナリオテクニックについての講習だよ。
それと原稿用紙1枚~8枚くらいの長さの課題提出がある。でもその添削も面白さじゃなくて、
ちゃんと脚本の書式に合って書かれているかを確認するのが目的。
本で読めば分かる内容と言えばそうなんだけど、でも本で読んだから大丈夫って言う人も実際に書かせてみると滅茶苦茶だったりするから
初めて脚本に挑戦する人にこそ有意義な講座。
ある程度脚本の修行積んだ人にとっては、本科クラスに進むために仕方なく通うコースって感じ。

598:名無し物書き@推敲中?
18/05/09 07:50:59.70 .net
なるほど、8週間講座は基本的な書き方を覚えるのに適した講座のようですね。
基本さえ覚えられれば、あとは自力でどんどん書いていけるなら8週間で良さそうです…
…が、自分の場合、書き方をサラっと覚えてしまうと、それで満足して終わりそうなので…
書く習慣を身に着けるという意味でも、通うなら半年かなと考えています。(次回以降の募集機会になりそうですが)
アドバイスありがとうございました!

599:名無し物書き@推敲中?
18/05/09 16:09:25.56 .net
>>598
自分はある程度勉強してから8週間講座を受けたけど、
初心者でこれからしっかり勉強したい人には長期の養成講座から入った方がいいと思う。
本科・研修科は課題提出してその講師とクラスメイトに品評してもらうだけだし(それが大事なんだけど)、
ちゃんと習える機会はあった方がいい。
あとシナリオ作家協会の方にもシナリオスクールがあるから、そっちと比較検討してみては?
通いやすい方に決めればいいと思う。

600:名無し物書き@推敲中?
18/05/09 17:22:25.44 .net
「初心者であればちゃんと習える機会があった方がいい」というご意見にちょっとドキっとしました。
どうせやるなら半年コースでしっかり習う方がいいんだろうな…とは思いつつも、楽にお手軽に済ませられるならその方がいいな…という逃げの気持ちはやはりあったので。
モノを習う期間としては半年でも十分短いですし、行くなら半年コースですね、ありがとうございます。
シナリオ作家協会の方も検討してみます!

601:名無し物書き@推敲中?
18/05/09 19:05:30.42 .net
ちゃんと習えば書けるようになるか?って問題もあるよね~。習う側の問題としてさ。
シナリオ作家協会の基礎クラスだと、半年で1時間モノを書き上げるのを目標にしてカリキュラム立ててるけど、
一時間モノを受講者全員が書けてるのかは疑問だよね。
やっぱりひとつの作品を書き上げるにはテクニック以前に本人のやる気次第だから。
半年間かけて書き上げるだけのシナリオの種が自分にあるのか?というところですよね。結局のところ。
延々と短い習作を書き連ねても仕方ないし。
ちなみにシナセンの作家養成クラスは長編を書き上げるといった目標はないらしいが、クラスの中で持ってくれば
批評とかはしてくれるみたい。

とにかく頑張ってね。自分も頑張らないと。

602:名無し物書き@推敲中?
18/05/12 08:07:02.68 .net
ありがとうございます! 頑張ります!

603:名無し物書き@推敲中?
18/05/12 12:42:14.98 .net
漫画のストーリーの構成力をあげたくてシナリオセンターや他のシナリオ学校に通ってる人っているかな?
漫画家志望なんだけどストーリーテーリングについて学びたくて

604:名無し物書き@推敲中?
18/05/12 17:04:46.53 .net
漫画家ならプロのアシスタントやったほうがいいよ
お金もらえてプロの技を盗めるし

605:名無し物書き@推敲中?
18/05/14 10:55:00.02 .net
基本的に教える内容は生身の人間のドラマを基準にしてるけど、そこからアニメのライターや漫画原作に進んだ人もいる
あたりまえだけど何を吸収するかは本人次第じゃないかな

606:名無し物書き@推敲中?
18/05/14 15:56:03.97 .net
ストーリーテーリングの技術っていうけど、シナセンでやってる事は基本的には
ひたすらショートドラマ(20枚シナリオ)を書いてそれについての講評を貰う、他の受講生の作品を聞いて講評を言う。
その繰り返しだよ。
小さなドラマを書ければ、その積み重ねで長いものも書けるって理論だけど、漫画ではどうなんだろう?
役に立たない事はないだろうけど。

607:名無し物書き@推敲中?
18/05/26 13:43:37.40 .net
自己紹介緊張したわ

608:名無し物書き@推敲中?
18/05/26 15:46:16.35 .net
今の時代、漫画アシで現場の技術盗むとかできないよ

609:名無し物書き@推敲中?
18/05/26 18:41:09.71 .net
太っ腹漫画家のアシやると年収1000万円だから悪い選択肢ではない

610:名無し物書き@推敲中?
18/06/16 17:39:27.99 .net
またそんな極端な例を出す

611:名無し物書き@推敲中?
18/07/03 16:26:29.29 .net
極端かどうかはよくわからないけど、アシで1000万ってことは、
当然、描画力もあってのことだよね。全然絵の描けない奴に、いくらアシ
でも1000万は出さないだろう。
ってことは、絵の下手な俺には関係ない話だな。
絵のうまい人間が羨ましいよ。

612:名無し物書き@推敲中?
18/07/04 06:50:31.10 .net
確率的に一期に一人デビューできたら御の字なんだろうな

613:名無し物書き@推敲中?
18/07/04 22:38:12.37 .net
裏ルート狙いなら早稲田閥の口利きもあるぞ
コンテスト回避できる

614:名無し物書き@推敲中?
18/07/08 00:38:20.31 .net
クラスに好きな子出来たわ
お近付きになりたいよ

615:名無し物書き@推敲中?
18/07/08 07:58:22.29 .net
シナリオセンターの入所説明会行って
なんか思ってたのと違う、ここへ入所してもプロにはなれないんじゃないか
と考えてたら、帰り道で同じ入所説明会に来ていた人に声かけられた
「貴方は受講するんですか?私は何だか違う気がして」
と言われ
「私も、何だかシナリオを学ぶ所ではない気がしたんですよね」
と答えた
その場で互いに連絡先を交換してから2年
互いに脚本賞で良い所まで行き、プロデビューを果たしました
シナリオセンターには通わず独学で

616:名無し物書き@推敲中?
18/07/10 11:51:18.13 .net
夢ばっか言ってないで作品書きなさい。

617:名無し物書き@推敲中?
18/07/11 17:31:49.09 .net
ここって、第一線で活躍している作家さんも
講師として教えているのですか?

618:名無し物書き@推敲中?
18/07/16 09:01:35.32 .net
普通にプロとして食えてたらわざわざ2年前に見学だけした教室のこと書きにスレ探したりしないと思うな

619:名無し物書き@推敲中?
18/07/16 09:16:10.83 .net
ドラマの製作費減でフリーの脚本家やカメラマンの年収が下がってる
テレビ局は組合が強いので正社員の給料を下げられない
だからどこを削るかと言えばフリーランスの裏方なんだとさ
ゲスト講師に来た脚本家がそう言っていた

620:名無し物書き@推敲中?
18/07/16 12:45:55.90 .net
臨時雇用に圧力かけるなんて、この業界に限った話ではないと思うけどね
日本でも億万長者が300万人以上いるって話だし
金を稼ぎたければトレーダーにでもなることだな

621:名無し物書き@推敲中?
18/07/17 06:07:49.67 .net
一般の企業でも、最初に切られるのは
契約社員やバイトだもんな

622:名無し物書き@推敲中?
18/07/18 13:40:33.15 .net
日本の場合はそれに加えて契約に対する考え方が緩いからな
ときどき顔を売るためにタダで仕事しますって人がいるけど
そういうのは結果的に業界全体の首を絞めてるんだよなぁ

623:名無し物書き@推敲中?
18/07/22 21:29:18.75 .net
ここの講師に作品酷評されてばっかりなんだけど、あいつら一体何考えてるの?
作品のジャンルまでまるごと「お前がやりたいだけだろ!」って感じにすり替えられるし…

624:名無し物書き@推敲中?
18/07/22 21:33:06.86 .net
あとここの講師たちの理想の作品ってなんなのよ?
なんかこいつらの理想から外れてるから酷評されてる気がするんだが気のせいなんだろうか?

625:名無し物書き@推敲中?
18/07/22 23:16:19.88 .net
クソ講師の名前は?

626:607
18/07/23 09:00:18.52 .net
一瞬講師名晒そうかと思ったが、よく考えたらこれ試練なのかもしれないな
漫画家や小説家でも編集からいっぱい赤が入ると聞くけど、あれと同じなのかもしれぬ

627:名無し物書き@推敲中?
18/07/23 11:26:49.28 .net
ぶっちゃけ、その通りだよ
現場で責任を負ってるのは監督だからな、必要だと思えばいくらでも書き換える
ライターに同じ責任が背負えるかと
そこでいちいち拗ねてたら仕事にならんでしょ

628:名無し物書き@推敲中?
18/07/31 06:10:42.29 .net
>>626
ちなみに、何曜日の受講ですか?

629:名無し物書き@推敲中?
18/08/15 00:04:03.05 .net
>>626
なんか文句の付け方が曖昧だから、君が講師の言ってる事を理解できてないだけの気がする。
ちなみに他の生徒からはどんな感想をもらうの?

630:名無し物書き@推敲中?
18/08/15 13:02:37.89 .net
他の生徒と交流してないの??
教室のメリットって他の生徒さんと交流して情報交換なり感想言い合えたりすることだから、講師の評価だけに囚われちゃだめよ

631:名無し物書き@推敲中?
18/08/15 14:36:36.94 .net
生徒の交流ってツイッターだけならいいけどfacebookまでやりたくねーよな
俺アカウント持ってないって嘘ついたわ
学校でリアル助監督と知り合ったら撮影のバイトやらないかって連絡がしつこい
全然しらねー監督の下で働きたくねーわ
日給8000円で拘束10~14時間って完全ブラックだろボケ

632:名無し物書き@推敲中?
18/08/15 20:50:33.68 .net
撮影現場なんてブラックなのは当たり前、それでも良いという者だけが残る世界だからね・・・。

633:名無し物書き@推敲中?
18/08/15 21:21:43.55 .net
さすがに >>631 は釣りでは
あえてマジレスすると
未経験者で日給8000円ならブラックっていう程ではないと思う
仕事内容にもよるけど

634:名無し物書き@推敲中?
18/08/16 01:59:10.96 .net
撮影現場って超絶ブラックだよ。
まあブラックとかホワイトとか形容できる世界でもないんだけど。
重労働だし休めないし寝れないしモラハラパワハラなんて概念自体存在しない。ハラスメントが前提の世界。

635:名無し物書き@推敲中?
18/08/18 13:21:38.08 .net
ビビさんに診断してもらったことある人いますか?実際、賞とれた人とかいるみたいだけど、どんな感じなんだろう。

636:名無し物書き@推敲中?
18/08/28 14:31:55.67 .net
入院したくない
今日これから朝いちばんで総合病院に行ったら
「入院しなさい」って言われるのかなあ。
「お金がありません」と答えたら、どんな反応が返ってくるのだろう。
わたしはガラホ派で入院することになったら、ネットは見られません。
コメントの承認もメールの閲覧もできません。
たぶん携帯電話は持ち込み可能なので、緊急の場合はお電話ください。
転機ではあるのだろう。
河合隼雄の「笑いの力」にこんなエピソードが書かれていた。
河合は台湾の絵本「ほほえむ魚」にいたく感激したという。
現地に行ったとき、たまたま絵本作家のジミー氏と逢う機会があった。
台湾の絵本作家も日本の河合隼雄の存在を知っていた。
「ぼくが会いたがっているというんで、ものすごくびっくりして、
会いに来られました。たしかに素晴らしい人でした。
自分が絵本を書くようになったのは、
入院してもう死ぬというところまでいって、その死線を越えたところから、
急に絵本を書くようになったということを言われた。
あとで履歴を見たら、白血病だったらしいです。
ほんとうに死ぬと思われたらしいのですが、それを乗り越えたあとで、
こういう本は出てきて、いまはずいぶんジミーさんの本は訳されて、
ぼくはほかのも読みましたが、すごく面白い作品です。
このお話のように微笑みというのは関係をつくるのにすごく役立ちます。
ぼくらでも、人に好意を示したいというとき微笑みますね」(P8)

637:名無し物書き@推敲中?
18/08/28 14:32:31.71 .net
入院の準備をしていくかが問題。
でも、ひとりものだから、だれもなにもやってくれないしねえ。
準備をしていったら入院を受けいれたみたいでね、それはちょっと。
冷蔵庫のなかに入っているものはどうなるんだろう?
通院治療のほうがいいんだけれど、
入院体験がなにかしらの養分になるかもしれないから
どっちがいいかはわからない。
*保証人印が取れないから実質入院は不可能か。

638:名無し物書き@推敲中?
18/08/29 01:05:16.63 .net
どこか具合が悪いのかわからないけど、早く治療して良くなるといいね
お大事にね。

639:名無し物書き@推敲中?
18/08/29 09:54:07.25 .net
お金がなくて入院できないと言っても、とりあえず保険料を払って保険証を持って、保険診療を受けられる時点で
恵まれた方だと思う。
埼玉で無保険の人が診療受けられずに
五人亡くなったニュースが昨日あった。

640:名無し物書き@推敲中?
18/08/30 11:36:47.54 .net
そんなニュース流れてたね。
国民健康保険料を支払えず無保険状態で死亡した人が2017年に63人だってさ。
貧困と無保険はシナリオのネタになりそうだと思って
チェックしてるけど重いんだよね。

641:名無し物書き@推敲中?
18/08/30 16:13:36.61 .net
そんなジジ臭い話誰が好んで観るんだよ

642:名無し物書き@推敲中?
18/08/30 20:07:47.75 .net
社会問題をエンタメに昇華させて成功した作品なんていくらでもあるがな(・_・)

643:名無し物書き@推敲中?
18/08/31 01:00:14.00 .net
言ってみ?
やたら弁の立つ弁護士と半沢以外で

644:名無し物書き@推敲中?
18/08/31 09:38:41.87 .net
なんか勘違いしとるがな
私らは君のためにアンテナ張ってるわけじゃない(+_+)

645:名無し物書き@推敲中?
18/08/31 10:22:31.18 .net
文化的で最低限度の生活なんてもろ生保のことを扱ってるがな
自分もその界隈で仕事してたが、モノにするにはまだ時間が掛かりそうだ

646:名無し物書き@推敲中?
18/08/31 15:15:36.59 .net
>>645
生保関係で仕事していたなんて、創作には得難い経験ですね。
でもそれで世に出るならエンターテイメントに仕上げないといけないだろうから、難しいよねえ。

647:名無し物書き@推敲中?
18/09/01 01:07:28.77 .net
文学寄り大衆文芸、ラノベ、少女小説で受賞歴と最終残留歴がかなりあるプロ作家で
主婦で時間余るから公募もやってるんだけど
シナリオは本当に連戦連敗で参るわ
ここじゃないところで基本講座は受けたから書式のミスはないはずなんだけど
老人が死にかけるとかその手の保守的な作品じゃないと賞取れないのか

648:名無し物書き@推敲中?
18/09/01 14:51:43.21 .net
入賞するための作品と、世間にあふれてる人を楽しませるための作品は根本的に違うから

649:名無し物書き@推敲中?
18/09/01 15:01:33.35 .net
例えば入賞した人の作品と、あなたの好きな作家の作品(手塚治虫でも虚淵玄でも誰でもいい)でどっちの方が面白いか選べと言われたら当然後者を選ぶでしょう?
シナリオのコンクールは圧倒的に前者が強い世界(ただしそれで仕事がもらえるかは全く別の問題)

650:名無し物書き@推敲中?
18/09/01 15:59:03.81 .net
35歳以上は厳しいよ

651:名無し物書き@推敲中?
18/09/01 16:04:49.55 .net
どうしたら入選するかなんてこっちが聞きたい

652:名無し物書き@推敲中?
18/09/01 23:08:10.55 .net
>>647
本当にプロの作家ならここで聞くより伝手を頼って
業界の人に聞いてみるのが確実なのでは。
ここにいる人はプロを目指すかセミプロのはずなので
確実な答えを書けないと思いますが。

653:名無し物書き@推敲中?
18/09/02 23:46:57.71 .net
コース名のあとにXPだとかXQだとかQだとかRだとか、
意味不明なアルファベットが付いてますけど、
どういう意味があるかご存知の方いらっしゃいますか?
受講者のレベル、とかだったりするんですかね?

654:名無し物書き@推敲中?
18/09/04 14:23:56.36 .net
>>647
小説のコンクールで最終選考に残るほど創作力のある人が連戦連敗って、
それがいつも一次とか二次落ちなら、脚本の書き方に根本的な間違いがあると思った方がいいですよ。
脚本の体を成していたら大抵一次は通過するはずだし。
ここで言う脚本の体っていうのは、書式じゃなくて脚本の描きかたって部分。
ト書きに心象表現を入れ過ぎてるとか、場面への人物の出入りが不自然とか。
あと小説家志望の脚本初心者でありがちなのが、淡々と始まって何の事件も起こらずそのまま終わっていくパターン。
でもラノベや少女小説書いてたのならこのパターンは無いでしょうけど。
保守的な作品かどうかは二の次じゃないかな。

655:名無し物書き@推敲中?
18/09/09 20:50:26.96 .net
亀で失礼。
業界がブラックかどうかは、各人、とらえ方いろいろだろうけど、
ごく普通のメーカーなんかよりも独裁がまかり通る世界だからね。
NHKは別にしても、現場のスタッフは、代理店がコンテンツ作って、
それを映像化するのが基本的な流れ。だから、チーフのプロデューサー
やディレクターは、殿様気取りでいる。
下っ端がそういう人たちに殴る蹴るの洗礼を受けても文句は言えない。
でも、それは今は昔の話。代理店が持ち込むコンテンツに、今の視聴者は
あまり興味を示さなくなった。自分たちの足で、番組のネタを探せと
言われても、甘い汁を吸ってきた人たちには、できないよね。
もっとも、これはドラマ制作ではなく、番組制作現場の話だけどね。
吉田智子さんの話によると、報道や娯楽番組スタッフよりは、ドラマの
スタッフは優しいらしい。

656:名無し物書き@推敲中?
18/09/11 01:42:44.81 .net
フジテレビは韓国や米国でヒットしたドラマをリメイクしてるけど
合理的だけどクリエイティブではないよね

657:名無し物書き@推敲中?
18/09/11 02:28:49.95 .net
作家養成講座だと途中から課題提出者が減っていってるみたいだけど、その時点でふるいにかけられてるよな。
20枚のシナリオすら書けないなんてプロとしてやっていけない。
仕事の事情もあるのかもしれんが、講座ずっと欠席してる奴もいるしな。
全員がゼミに進むわけでもないんだろうな。

658:名無し物書き@推敲中?
18/09/11 18:28:05.73 .net
時間の無駄だと気付いたんだろ
老人講師の言ってることって古いし

659:名無し物書き@推敲中?
18/09/12 18:59:08.00 .net
入門としてシナセンで学んだ後は独学だったり、違う教室通ったりでもいいわけだからね
講師との相性もあるし
プロとしてやっていく自信や夢も消えて筆折る人もいるだろうし

660:名無し物書き@推敲中?
18/09/12 19:16:46.50 .net
8週間か6週間講座なら安いしいいんじゃね?
それで感触をつかんで本科へも行けるし
ただ、毎週通うのは働いていると、思っているよりきつい

661:名無し物書き@推敲中?
18/09/12 19:27:56.56 .net
まったく書けない人以外は行っても意味ないよ
卒業してもプロになれない人多いしね
シナセン主催っぽい賞で受賞しても仕事につながらない

662:名無し物書き@推敲中?
18/09/12 23:22:30.88 .net
やっぱ、あれ
URLリンク(goo.gl)

663:名無し物書き@推敲中?
18/09/12 23:22:42.88 .net
やっぱ、あれ
URLリンク(goo.gl)

664:名無し物書き@推敲中?
18/09/15 22:02:10.98 .net
>>660
現場に直結したコンクールに入賞しても、すぐに仕事はこないらしいしね。
あと、番狂わせが普通に起きる。同じコンクールで大賞や入選でもデビューできなくて、
佳作が上を超すなんてことも珍しくない。最終審査に残っただけでも、ひょんなことで
仕事もらえた、とかね。

665:名無し物書き@推敲中?
18/09/16 17:51:02.89 .net
>>659
まあずっと通わなくてもいいしね。
あと講師と相性合わないと思ったら通うクラスを変えればいいしね。

666:名無し物書き@推敲中?
18/09/16 17:53:08.27 .net
ところでシナセンの退所ってどういう基準なの?
月謝を払わなくなった時点?
退学届があった覚えはないし

667:名無し物書き@推敲中?
18/09/16 18:06:31.97 .net
>>664は安価ミス。
>>660じゃなく、>>661に対してでした。
失礼。

668:名無し物書き@推敲中?
18/09/16 18:10:50.86 .net
>>661
ライターズバンクも在籍料があるんだっけ?

669:名無し物書き@推敲中?
18/09/16 20:08:41.77 .net
スクールやバンクって売れない老人作家の小遣い稼ぎなんだよな
世間知らずの人を食い物にしてるだけ
夢を追って上京したのに金だけ取られて里帰りする人もいる
業界の闇が深すぎてヘドが出るわ
ギャラの出ない仕事は絶対断ったほうがいいよ

670:名無し物書き@推敲中?
18/09/19 06:42:31.95 .net
>>669
業界の闇がどうとかって1年前のレスにも書かれてるわけだが
同じ人がずっとネガキャンしてるのか?
そんなことをしてる暇があったら
さっさと自分の好きなことを見つけてやれよ
プロでも才能があって金も回ってる奴なんて多くはないわけだし

671:名無し物書き@推敲中?
18/09/19 21:42:22.92 .net
8週間講座通ってるけど、うちのクラス交流とか雑談してる人まったくいなくて打ち解けてる感が全くない
講師がひたすらしゃべってホワイトボードのをノートに写すだけ
他もこんなもんなのかねぇ??
>>629-631にある生徒達の交流なんて期間が短いからか欠片もねーぞ
女ばっかだし、数少ない男共はなんかさっさと帰るし、味気ない

672:名無し物書き@推敲中?
18/09/19 23:30:34.82 .net
陰で避けられてるパターンを想像しないのか?

673:名無し物書き@推敲中?
18/09/20 01:44:39.06 .net
>>671
8週間講座なんて座学で課題提出するだけなんだから、そんなもんでしょ。
本科以降は授業内容が一転して、生徒が書いてきた課題(20枚シナリオ)を
音読して講師と他の受講者が論評するという内容になるから
自然と生徒同士の交流が生まれやすい。
あまりそういうのが無いクラスもあるけど、食事会とか仕切ってくれる人が受講者の中にいるかどうかが大きいと思う。

674:名無し物書き@推敲中?
18/10/17 09:20:14.49 .net
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
E2B

675:名無し物書き@推敲中?
18/10/26 07:03:34.54 .net
シナリオライターになるのはほぼコネとよく聞くし実際そうだった方にも会ったことがあるのですが、
こちらは基本的に、コンクール→声をかけられることを待つ のルートですか?
実際最終的に仕事に繋がるのは何人中何人くらいの体感か、通ってた方の体感(主観で構いません)をお聞かせいただきたいです。

676:名無し物書き@推敲中?
18/10/26 22:43:22.20 .net
俺の知る範囲ではアニメ方面に女作家限定の裏口ルートがある
だからアニメ狙いの男性志望者は厳しいかな
男のプロ作家なんて余ってるくらいだし
単発ならラジオドラマの仕事の口利きあるけど次につながらない
男だったら映画監督目指す方がいいよ
カメラを止めるなのヒットでバブリ出してるから急げ

677:名無し物書き@推敲中?
18/10/27 00:05:33.36 .net
ハッキリ言って、シナセンを就職予備校と勘違いしてる奴は永遠にデビューできんよ
土屋コースだ

678:659
18/10/27 07:27:43.14 .net
>>676
有難うございます。
アニメ方面に女作家限定の裏口ルートについて、噂でもいいので言える範囲で伺っても良いですか?
主にシナセン経由でとおれるルート(コネ?)なのかを知りたいです(当方女性です)
ここからは雑談で、男性はゲームシナリオに向いてるイメージですが、
いわゆる映像脚本とはまた大分違いそうですね。
監督は、目指せるものなら目指したい夢です。

679:名無し物書き@推敲中?
18/11/01 17:38:17.58 .net
そんなのキモいアニオタが気に入らないアニメを叩くためにでっち上げた都市伝説だよ。信じなさんな。
そもそも脚本は映像作品で一番の肝なわけだから、作家は女性だから採用するなんて事をするには一番デメリットが大きい役どころなんだよ。
ただ、綺麗な女性のほうが勉強会やコンペでプロデューサーや先輩作家が親切な助言とか貰える可能性は高いかもねw
シナセン経由で通れるルートっていうのはライターズバンクに登録することで貰える
コンペ情報のことだね。
ライターズバンクはシナセンに通って作家集団クラスまで進むかどっかのコンクールを受賞するかで登録できるようになる。
シナセンのHPでも宣伝してるでしょ。
コンペに応募できるだけの実績かシナセンへの貢献(長く通って学費を払い続ける・・・)が必要だから、簡単な道ではないね。
ちなみに一般的に言われるライターのコネっていうのは、コンクールで良いところまで行くか前述みたいなコンペに
通い続けてプロデューサーに個人的に記憶してもらう事だけど、まあ狙ってやるには難易度高いよね。

680:名無し物書き@推敲中?
18/11/13 06:37:11.25 .net
土橋明(アキローってペンネームでも書いてる)って講師居る?

681:名無し物書き@推敲中?
18/11/19 19:14:01.37 .net
あのー、S-1って落選した人、一人、一人に葉書を送るんでしょうか?
「誠に残念ながらアナタの作品は・・・」って葉書が律儀にシナセンから
届きました。そんな人いますか?

682:名無し物書き@推敲中?
18/12/06 17:19:07.66 .net
月謝踏み倒してる人がクラスにいるけどよくあることなの?

683:名無し物書き@推敲中?
19/01/07 17:53:25.45 .net
年明けても過疎か。
スレ復活を願い、age

684:名無し物書き@推敲中?
19/01/07 21:51:58.13 .net
ヤンシナで中学生が大賞取ったからな
シナセン行ってるのは情弱の養分だけだろ

685:名無し物書き@推敲中?
19/01/13 19:22:14.45 .net
ココアってドラマになってたやつ?
あんなのでいいんなら中学生のときにもっと頑張ってたらよかった

686:名無し物書き@推敲中?
19/01/14 17:59:43.60 .net
中学時点でココアが書けてたような才能ならシナセンの養分になってないよ

687:名無し物書き@推敲中?
19/01/14 23:53:36.65 .net
シナセン講師は女子中高生客を相手にしないよな
不倫やベッドシーンを書きなさいと助言してよ

688:名無し物書き@推敲中?
19/01/27 21:05:39.75 .net
今の時代、15歳ぐらいの感性でシナリオ書いた方が、注目度が増すのだろうか。
それとも、話題性を狙って入賞させた? 
少々斜に構えた見方だけど。

689:名無し物書き@推敲中?
19/01/28 11:35:58.27 .net
審査員の好み次第だろ
高学歴女だったり元キャバ嬢だったりロリータだったり
おっさん新人を相手したいテレビマンなんているか?

690:名無し物書き@推敲中?
19/01/28 12:11:18.99 .net
>>689
レス、トンクスです。
なるほどね。審査員も人間だからな。
シナリオの完成度もあるけど、最終的には審査員との
相性ってことになるんだろうな。

691:名無し物書き@推敲中?
19/01/30 15:46:27.67 .net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

692:名無し物書き@推敲中?
19/02/14 03:19:07.66 .net
実況は散々だったな

693:名無し物書き@推敲中?
19/02/14 15:27:26.94 .net
前回のヤンシナは脚本家も主演もロリータだらけだったよな
闇がありそう

694:名無し物書き@推敲中?
19/02/22 21:34:17.72 .net
超個人的意見で悪いけど、朝ドラのヒロインはかなりひどいな。
奥田さんに怒られるけど、容姿端麗ではないし、もうリアルでは
母親だというのが、ちょっと・・・・・。演技だけはどうにか救える
感じだが、朝の顔としては、無理がある。
でも、シナリオライターはキャスティングに意見できないんだよな。
親やその関係者が大物だったりするとな。
読んで気を悪くさせたら、謝ります。書いておいてなんだけど。

695:名無し物書き@推敲中?
19/03/07 23:50:13.92 .net
本科通い始めて3ヶ月だけど、もう疲れた
毎週作品を提出することを甘くみてた。アイデアが枯渇するというか、イメージ湧かないし執筆意欲も失せていて辞め時なのかもしれない
趣味のつもりではじめたけど、仕事にする気がなくても書くことを楽しめなくなってるから終わりだわ
来なくなる人何人かいたけど、ふるいにかけられるね。バイタリティー大事だわ

696:名無し物書き@推敲中?
19/03/08 16:59:36.95 .net
発表会か
同期のシナリオのいいところを探すのが苦痛になってくるよな
苦労してプロになっても年収100万円すら行かずに廃業する人を2人知ってる
転職後は年収400万円前後だからもう戻ってこないだろうな

697:名無し物書き@推敲中?
19/03/11 12:08:26.02 .net
>>696
シナリオライターで食べていけないのは分かってきた

698:名無し物書き@推敲中?
19/03/11 16:31:57.80 .net
通信科の基礎の半年終わって今度は通信本科だが先を見るとものすごく長い道のりに感じてきた。
学びながらコンクール受けた方が良いかな

699:名無し物書き@推敲中?
19/03/12 13:44:29.89 .net
コンクールは年齢制限があるので急いだほうがいいぞ
30超えてたら都内在住で即戦力でないと取ってもらえない
20代前半なら時間的な余裕はあるけど

700:名無し物書き@推敲中?
19/03/12 23:59:14.84 .net
>>699
年齢制限あるか?
大きなコンクールでも50歳代の入賞者いるから
実質的に年齢不問なのでは?50代からシナリオ勉強開始とかだとアウトだが

701:名無し物書き@推敲中?
19/03/13 00:01:05.63 .net
>>698
ぶっちゃけシナセンで学ぶのと並行して
コンクールとか出してたほうが良いぞ

702:名無し物書き@推敲中?
19/03/13 01:05:58.85 .net
35歳以上はコンテストに受賞しても仕事はもらえないパターンだろ。
Pに何度も企画書出しても返信なしで足を洗うしかない。
企画通らないとギャラもらえないしな。
諦めないなら脚本家と小説家を同時に目指せばいい。
没ネタでも小説のコンテストで拾われるかもしれない。
印税ドリームもあるしな。

703:名無し物書き@推敲中?
19/03/13 01:59:45.89 .net
>>702
なんでそんなデマ言うの?

704:名無し物書き@推敲中?
19/03/13 21:53:10.04 .net
インディ映画監督を目指すルートもある
助監督を10年やれば監督になれるぞ

705:名無し物書き@推敲中?
19/03/19 20:45:06.03 .net
古い話で悪いけど、あの天下の日テレが、2時間ドラマ枠をふたつとも閉じてしまったのが、
痛いね。その枠がバラエティ枠に変わってしまっている。やっぱりドラマって金食い虫
なんだろうな。局の利益にならないと判断されると、すぐにその枠は別枠になってしまう。
コンクールに入る入らない以前に、ドラマ枠が消えていくのは辛いね。

706:名無し物書き@推敲中?
19/03/19 20:51:07.29 .net
古い話で悪いけど、あの天下の日テレが、2時間ドラマ枠をふたつとも閉じてしまったのが、
痛いね。その枠がバラエティ枠に変わってしまっている。やっぱりドラマって金食い虫
なんだろうな。局の利益にならないと判断されると、すぐにその枠は別枠になってしまう。
コンクールに入る入らない以前に、ドラマ枠が消えていくのは辛いね。

707:名無し物書き@推敲中?
19/03/21 02:58:01.80 .net
本気で脚本家なりたい人はシナセンなんかに通っちゃダメだよ。
サッカーうまくなりたいならプロと一緒にサッカーするべきだ。
シナセンにプロの脚本家いる? いないよね。
いるのはプロになれなかった講師とアマチュアだけ。
別の環境に身を置かないと永遠になれないよ。
 

708:名無し物書き@推敲中?
19/03/21 03:02:51.38 .net
代表の小林ってババアは、脚本家事務所がスカウトに来たのを断ってた過去があるから。
なぜなら生徒にプロになられると月謝が減る、儲けが減るからだよね。
生徒は永遠にアマチュアでいてもらって永遠に月謝払っていてほしいのが運営の本音だから。
情弱相手の詐欺ビジネスに近い。

709:名無し物書き@推敲中?
19/03/21 11:42:59.48 .net
ゲスト講師にたまにプロはいるが基本は時代遅れの老害講師だな
たしかに才能ある子ほどすぐ辞めるのでスクールは損するな
もはや暗黒ビジネスだな
テレビ局の人間がゲスト講師やるのも女性作家を食うためかもしれない

710:名無し物書き@推敲中?
19/03/31 00:30:14.08 .net
本科水曜の先生ってどんな感じ?

711:名無し物書き@推敲中?
19/04/08 21:04:44.49 .net
今、脚本家連盟あたりても、かつての勢いはないみたい。国から電波預かる局
と言っても、フレキシブルに対応できないと判断されて、やる気のある人は、
どんどん離れてくみたいよ。もちろん、
やるきだけでライターになれるわけじゃないけど。

712:名無し物書き@推敲中?
19/04/09 11:37:26.28 .net
もうスクールは出会い系サイトと同じになるんだろうな
不倫したいプロデューサーと枕営業してでも仕事欲しい女をマッチングする
古くさい講師の助言聞いてもプロになれない
ミニスカはいてゲスト講師にアピールした方が仕事ゲットが早い
劇団も芸人の世界と同じになってきてる
売れない女優とテレビマンの飲み会をセッティングして顔を売るとかな
男は脚本家を目指しつつ小説家も目指した方がいいぞ
プロになっても仕事取れるとは限らないぞ
接待合コン用に刈り出せる女友達を作っておけ

713:名無し物書き@推敲中?
19/04/09 14:29:08.38 .net
>>712
そんな妄想で自分を誤魔化してもしょうがないだろ。
どこまで行っても君の実力不足だって事実は覆せない。

714:名無し物書き@推敲中?
19/04/09 20:03:46.95 .net
うわ ~怖。話にはきいてたけど、見当
違いな内容を無茶ぶりしてきて、からもうとする人いるんだね。
ここの学校にはストーカーぽいのがいるって、ホントだったんだね。きもっ。

715:名無し物書き@推敲中?
19/04/22 12:22:43.11 .net
受講を検討中なのですが
ここで出される課題に対して、
内容的な添削はされますか?
形式よりも内容に踏み込んだ添削が
されるかが気になります。
要するに「ちゃんと形式通り書けています」というチェックよりも、
「内容が面白く書けています」だとか「もっとこうしたら面白くなります」だとか
プロならこうするみたいな添削はしてもらえるんでしょうか??

716:名無し物書き@推敲中?
19/04/27 13:22:26.93 .net
>>715
プロならこうするってアドバイスはプロしかできないよね。シナリオセンターの講師にプロはいないから。本当にプロになりたい人はシナリオセンターは辞めておいたほうがいい。
プロ脚本家の名前を羅列してるけど、シナリオセンターに見切りつけて早々に辞めてる人たちの名前まで強引に使ってるからね。プロになった人たちの多くはシナリオセンターとは別で学んだりチャンスを得てるだけだし。

717:名無し物書き@推敲中?
19/04/27 13:26:15.75 .net
>>715
八週間講座は書式と基本的なテクニックについての座学だけど、
本科や研修科はお題を出されて、それについての20枚シナリオを書いて講評をもらうって授業内容になる。
基本的に20枚シナリオの目的は「お題に即したシナリオを書いて技術を磨こう」だね。
でも内容的な面白さを顧みないわけでもない。
例えばハンカチというお題なのに、ハンカチが殆ど関係してこない力作を書いてきた生徒には
「あなたの作品はこういう部分が素晴らしいけど、お題のハンカチを活用してないね。
こういう風にハンカチを絡めてみてはどう?あとこの部分はちょっとわかりづらいからこうすれば・・・」
みたいな講評になりがち。

718:名無し物書き@推敲中?
19/04/27 13:30:57.43 .net
>>716
プロならこうするってのはプロになってからの話であって、まずはコンクール受賞を目指すわけだから的外れだよ。
指導が下手なプロもいるし、自分は書けなくても指導が上手い人もいる。その辺は永遠のテーマだね。
個人的には課題を出して講師とその他の参加者に意見を言われる場こそが重要だと思う。

719:名無し物書き@推敲中?
19/04/28 01:24:43.62 .net
横だが確かに出身ライターの定義わからんな
出身ライターに挙げられてるのは作家集団まで進んで卒業した人なのか
作家養成講座修了までで本科やゼミに進んでない人も含むのか
作家養成講座を受講したものの途中から来なくなったような人も
含んでるのか。
大学とかは中退者も出身者としてカウントするのが普通だけどね。

720:名無し物書き@推敲中?
19/04/28 01:30:23.01 .net
>>716
あと、普通、シナリオセンターの授業だけでシナリオの勉強完結させてる生徒いないだろ
自分でシナリオ教則本を買って読んだり、紀伊国屋書店で売ってるシナリオ集みたいなのを
勉強してると思うが。

721:名無し物書き@推敲中?
19/04/28 11:51:06.58 .net
>>719
8週間講座でも、それすら途中で来なくなった人も、出身ライターとして名前出すんだよ。
スタッフがあらゆるドラマや映画の脚本クレジットをチェックしてて、データベースの名前に同姓同名がいたら急に連絡してくるんだと。
それで無理やり名前出す許可を求めてくるらしい。
デビューした脚本家は全部自分の手柄にしようと必死過ぎてキモいよな。

722:名無し物書き@推敲中?
19/04/28 12:50:32.35 .net
そもそもプロで通用しない負け犬が講師をやってるからな
本音は道楽でやってる老人客とゲスト講師に献上できる女性客だけ入学してほしい
薄謝のゲスト講師が野郎客に講義したいと思うか?
講義後の飲み会なんて女と連絡先交換するのが目的だからな

723:名無し物書き@推敲中?
19/04/28 20:42:43.76 .net
>>721
それは東大中退でも東大出身と言うのと同じじゃん

724:名無し物書き@推敲中?
19/04/29 10:49:42.05 .net
>>723
本人がシナセン出身だと言いたいならいいけど、シナセンが勝手に「この人はうちの生徒!」って自慢して回ってるからな。
ダサいことこの上ない。
脚本家目指して学校入るなら日脚連かシナリオ作協がいいよ。
第一線で活躍してるプロが講師だし。
みんな、安いし期間が短いから試しにシナセンに入るだけ。
プロになれる奴は大概すぐ辞めてよそでチャンス掴んでるから。

725:名無し物書き@推敲中?
19/04/29 18:00:51.53 .net
プロ目指すなら映画会社か制作会社に入って5年奴隷やってコネ作れ
たぶんこれが一番確率高い
カメ止めのヒットと働き方改革でカメラマンにもチャンスあるぞ
演劇は最近まで食えなかったが今は劇作家バブル
でもヒット作が出ていないので来年はもうしぼんでるだろうな
今から目指すのは遅い
30歳以上は小説家も選択肢に入れたほうがいい
芸人が脚本家に転向するので競争がきつくなるのが見えている
芸人はネタのストックあるしコネも多い
みんな頑張れよ

726:名無し物書き@推敲中?
19/04/30 23:57:29.44 .net
>>725
小説家だとつまらないんだよ

727:名無し物書き@推敲中?
19/05/01 04:20:34.89 .net
>>725
制作会社で5年奴隷やってチャンス掴めってのは演出家の話だな。
25歳以下ならたしかにそれが一番の近道だと思う。
しかし制作会社の5年は精神・体力的に辛いぞ。脚本家目指す人なんて大抵内向的な性格だろうし
九割方は耐えられず壊れると思う。
演劇はコミュニケーション能力が低くなくて、貧乏に耐えられるなら映像よりも精神衛生上いいかもしれない。
しかし飛び込んだ環境によっては周りのレベルがびっくりくらい低い場合があるから注意だ。
小説家なんてジャンルにもよるだろうが、脚本家より狭き門だぞ。なろう作家ならハードル低いだろうが
それでも倍率で言うなら脚本家よりもっと狭き門になる。
結論、自分の人生をある程度保証しながら脚本家目指すなら、シナセンに一年くらい通ってしばらく修行するってのが
一番ハードルも低くてある程度勉強できる選択肢な気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch