【シナセン】シナリオ・センター11【表参道】at BUN
【シナセン】シナリオ・センター11【表参道】 - 暇つぶし2ch288:名無し物書き@推敲中?
17/04/25 20:26:06.89 .net
>>286
なんか小学生みたいで
ワロタ

289:名無し物書き@推敲中?
17/04/25 22:21:01.36 .net
改行のクセ笑う

290:名無し物書き@推敲中?
17/04/25 22:53:42.91 .net
いつもの人の改行のクセ気になるよね
物書きとしてこだわりを持ってるつもりかもしれないけど
2chの空気を呼んだり文体を合わせることすらできないなら
商業作家は難しいんだろうなあと人事ながら思う

291:莉里子 三鷹 オカマ
17/04/26 00:35:26.13 .net
.
.
東京都三鷹市下連雀(吉祥寺) 元ニコ生主の莉里子 URLリンク(i.imgur.com)
シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なオカマ】おちんちん有
莉里子=少年A=剛=コピーライティング=ハッキング常習犯
@shounen_a_ @copy__wrinting
【検証画像】 URLリンク(imgur.com)
【誕生日をコロコロ変える】 
1995年5月17日(少年A) URLリンク(imgur.com) 
1996年4月25日(にゃんぱす) URLリンク(imgur.com)
1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告
【ニコ生配信中の様子】 URLリンク(imgur.com)
【少年A出演映画/少女の王国】 URLリンク(imgur.com)
【彼女がいたとレズアピール  実は男でホモ彼氏とセフレがいた!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
ちんぽっぽ URLリンク(imgur.com)
【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】 URLリンク(imgur.com)
よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた
【アナルにゴーヤ☆】  URLリンク(imgur.com)

デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー
URLリンク(twicsy.com)

292:名無し物書き@推敲中?
17/04/27 12:05:09.01 .net
キモい
いろいろ病んでるな

293:名無し物書き@推敲中?
17/04/27 22:06:37.16 .net
>>284
また1、2年したら戻るよ。

294:名無し物書き@推敲中?
17/04/29 00:48:53.60 .net
S1、幾度目だ、2次止まり。

295:名無し物書き@推敲中?
17/04/29 11:21:09.25 .net
余計なお世話だけど、二次止まりが続くのはホン作りに何か根本的な問題がある可能性が高いよ。
身近な人に作品読んでもらって忌憚のない意見を貰った方がいいかもね。

296:名無し物書き@推敲中?
17/04/29 13:37:18.27 .net
基礎ができてるなら3次まで残るよ
4次に行くのは、、、

297:名無し物書き@推敲中?
17/05/01 14:40:28.63 .net
>>293
だといいですね。そうなってほしいです。
個人的にですが、日曜の朝にドラマというのは、あまりしっくりこないので。
やっぱり、土曜のゴールデンが、適してると思えます。
でも、他局が、報道で生き残りをかけているから、テレ朝もそれに便乗なのかな。
報道が優先とは言っても、どこか寂しいですね。

298:名無し物書き@推敲中?
17/05/07 17:29:18.66 .net
メソッドがないのだろうけど、
おうコミック原作とか乙女ゲーの講座とか課外講座にするなら、
いっそう、最初からそっちを目標にした講座を作ったほうがいいのに
シナリオと小説だと、書き方があきらかに違う
似ているのは柱の立て方だけ

299:名無し物書き@推敲中?
17/05/08 09:07:59.06 .net
シナリオでは真っ先に省かなければならない
心理描写や独自の比喩表現てんこ盛りの長文ト書きこそが
小説の肝だもんね。

300:名無し物書き@推敲中?
17/05/10 17:14:30.24 .net
今日は医療品メーカー本部長の彼と逢うために出社したのにもかかわらず、
派遣同僚のNさんは来なかった。無断欠勤か健康理由かはわからない。
あーあ。今日同世代のエリート社員と話すのをチョー楽しみにしていたのに。
自意識過剰だが、あれがやばかったのなあとも思う。
同世代の男性とおなじ派遣という身分でバカっぱなしをできるのが嬉しくてねえ。
とうとうようやく自分もここまで治癒したかという無意識の判断があったのかもしれない。
知り合って4日目の人にあの話をしちゃったのよ。
URLリンク(yondance.blog25.fc2.com)

301:名無し物書き@推敲中?
17/05/11 14:36:52.88 .net
>>300
シナセンになんの関係が?と思ったんだけど、伝説の受講生・土屋顕史氏の近況だったのか。
ちょっと読んでみたけど、40近くのオッサンが
初めて働きに出たってのがスゴイと思った。
資産家なんだろうな。

302:名無し物書き@推敲中?
17/05/11 18:18:21.18 .net
資産家の子供は、シナリオライターでは成功しないと思う。
テレビドラマの視聴者は貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人の気持ちがわからないと、心にしみじみ来るようなものは書けない。

303:名無し物書き@推敲中?
17/05/11 20:45:50.63 .net
>>302
同感。齢40にして初めて働いた中年男性が、働いてる俺スゲー
ってアピールしても、
「あんた、その歳まで働かなく生きてこれた癖に、何言ってんの?」って
返されておしまいだろうね。
資産家は、働かなくてもとりあえずオッケーがデフォなんだろうけど、
それはドラマの観客になる人たちの世の中のスタンダードではないだろう。

304:名無し物書き@推敲中?
17/05/11 21:01:59.88 .net
いやこれ資産家がどうこう言う次元の話じゃないと思うんだけど

305:名無し物書き@推敲中?
17/05/11 21:18:46.32 .net
サジェスト汚染してるし
シナセンで検索するといつまでも上位に出てくるし
このおっさん嫌いだわ

306:名無し物書き@推敲中?
17/05/12 08:03:10.40 .net
私の経験則では、ユーモアのセンスに長けた人って、多くが幼少期に貧困生活送ってる。
例外は一杯あるだろうけどさ。
台詞はセンスだと良く言うけど、笑いにおいてツッコミじゃなくボケは更にセンスだと思うし、
ボケ的笑いが取れる台詞書ける人は、羨ましいってか努力じゃねえよなって思うよ。
台詞面白い人のシナリオが面白いかっていうと、また別な話だけどな。

307:名無し物書き@推敲中?
17/05/12 11:10:57.19 .net
資産家のひきこもり土屋氏(39歳)、
「当方もお金目的というよりも、社会性獲得修行の一環として参加している」
とか書いてるけど、その台詞はテレビドラマじゃ受けないだろうな。
中学校で登校拒否(どもりをからかわれて)→ひきこもり
→当時流行っていた2ちゃんねる漬け一直線
→突然シナセンに出てきて、トラブル起こして中退。
っていうだけの人という気がする。

308:名無し物書き@推敲中?
17/05/12 11:23:13.22 .net
土屋顕史氏のシナリオセンター日記に書いてある、当人創作と思われる台詞の数々、
全然面白くないし、不快という以外に感想が浮かばない。
あんな場面を、嬉々として創作している本人っていったい何が面白いと思っているんだろうか。

309:名無し物書き@推敲中?
17/05/12 12:32:29.34 .net
>「当方もお金目的というよりも、社会性獲得修行の一環として参加している」
あれだな。シナリオセンター相手にひたすら構ってストーカーしてたのも、
なんで俺様を構ってリハビリテーションしてくれないんだ、
っていう一方的な怒り恨みに根を発しているんだろうな。
土屋氏の悩みは、引きこもりの支援団体とかに相談する話という気がしている。

310:名無し物書き@推敲中?
17/05/12 17:28:26.33 .net
一生嫁が来ないって辛いンゴねー
ええ歳こいて一日中部屋に閉じ篭って
2chで勝ち組装って
親や親戚連中に呆れられてw
ご近所さんからは不審者認定されてw
夜中にコソコソゴキブリみたいに
半額弁当漁りにいってw
そんな惨めな生活を後何十年も続けるとかw
どんな苦行やねんwww

311:名無し物書き@推敲中?
17/05/12 18:56:18.44 .net
あのさあ、土屋さんの人生貶めるのはいい加減にせえよ。
もう創作もしてないみたいだし、シナセンとは無関係の人間だろが。
でもあの病的なシナセン日記はまだ公開してるし、未だにシナセンの所長とか
昔師事してた映画監督の事ぼやいてるから
ネットでいろいろ言われるのも仕方ないかね~。

312:名無し物書き@推敲中?
17/05/12 21:28:52.07 .net
土屋さんのサジェスト汚染は、どうすれば除染できるんだろうか?

313:名無し物書き@推敲中?
17/05/12 22:13:59.08 .net
騒動をよく知らない身としてレスするのは、おこがましいんだけど、
あの騒動を他人事にしないことだろうな。
確かにTさんの行動は常軌を逸したものには違いないけど、
あまりテレビ局というところを過大評価しないことだと思う。
結構いるからね。凄いとこなんだと思い込んでる人が。
でも冷静になって考えてみればいい。
いい脚本を書いても優遇されるのは若いうちだけだよ。
三谷、北川、野島がいい例。数字が取れて、力を持ってくると、
局側がうざがる。山田、倉本の両氏は、それではじかれたわけだから。
テレビ局にとって大事なのは、素晴らしい脚本家の発掘ではない。
中には、ピュアな気持ちで、発掘を懸命にやっているスタッフもいるだろうけど、
殆どは、テレビ局の威信の維持であり、名誉の存続だよ。
ま、コンクールには入賞した方がいいし、デビューもできた方がいいのは
否定しないけどね。ただ、視野が狭まっただけに、精神をやられて、
書こうとするモチベーションまでなくしたら、シナリオの勉強している意味が
ない。Tさんは、その典型として、反面教師にするしかないんだろうな。

314:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 00:44:40.42 .net
土屋さんの騒動はテレビ局と何の関係も無いんだが・・・

315:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 01:19:32.21 .net
TのHPってGoogleから評価高いよねw
本人がHP削除するのは一番早いけど、それは無理筋
シナセン側がいろんなメディアに登場して
掲載されたHPを増やして
相対的に掲載順位を下げるしかないかな

316:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 06:01:53.73 .net
さてはダリアさんは、シナリオ・センターの検索でいらしたのではありませんか。あ
の記事は自分でいうのもあれですが、……神がかっていますよね☆
ダリアさんはわたくしを、「なんとひねくれた、饒舌でめんどくさく、どことなく陰
気でめんどくさい人」と評しています。「めんどくさい」がふたつかぶっていますね。
おそらく、相当にめんどくさげな悪臭が文章から漂っていたのでしょう。しかし、ど
この検索からうちのブログに入ってくるかは重要です。
たしかにめんどくさい人なのかもしれません。こんなめんどくさい人ともかかわって
くださる人が少数おられます。我ながら思いますもん。よくわたしの面倒を見てくれ
るもんだと。常々、感謝しております。ああ、これを書いていて気づきましたが、め
んどくさい人というのは、面倒がかかりそうな人という意味なのでしょうね。
URLリンク(yondance.blog25.fc2.com)

317:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 06:02:09.95 .net
さて、学歴に弱いという正直なダリアさんにとても好感を持ちました。まったくもっ
て早稲田の一文に入れたのは幸運でした。学歴話をすると、東大に落ちているんです
よ。けれど、東大に入っていたら、きっと傲慢な人間になっていたでしょう(いまよ
りはるかに)。早稲田でよかったです。ちなみに、早稲田に落ちていたら明治でした。
明治だと卑屈な人間になっていたかもしれません(いまよりはるかに)。こんなこと
を書いたら明大生に蹴り殺されるかな。でも、やはり早稲田に入れたのはとても運が
よかったです。
学歴って意外と効果があるみたいですね。世間知らずのわたしが最近ようやく知った
世間様の価値観であります。
URLリンク(yondance.blog25.fc2.com)

318:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 07:16:19.56 .net
引きこもり中年が、ネットで本名晒して学歴自慢かよ。。。
シナリオセンターへの粘着度合いといい、相当アレですなあ。

319:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 07:31:46.01 .net
どもりで登校拒否→引きこもりだったTさんが、
2ちゃんねるに出会って、饒舌なレスを返す女性キャラ(早稲田卒という設定)
を引きこもり生活を続けながら演じていたのは、
本人にとっては栄光の歴史。
その人気者キャラ気取りでシナリオセンターに乗り込んだ結果が、ああなった。

320:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 08:36:55.74 .net
>>314
確かに、直接的には関係ない。
彼の作品は、一度も電波に乗ってないから。
言葉足らずなのは、こっちの責任だけど、あのブログ読む限りでは、
騒ぎの発端となったのは、彼の異常なまでのテレビ局崇拝にあると思う。
それがきっかけになって、精神を病んだんだよ。そして、シナセンで暴れた。
極論すれば、シナセンに責任はないんだけど、彼が、その責任をシナセンに
押し付けた。

321:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 08:54:18.57 .net
>>320
>騒ぎの発端となったのは、彼の異常なまでのテレビ局崇拝にあると思う。
T氏のテレビ局崇拝って、具体的にどんなところなんだろう。
異常なまでの自己愛臭は、ブログの至る所に感じるけど、
テレビ局崇拝って、自分には見つけられなかった。

322:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 09:27:15.30 .net
自己愛臭というか、自己承認欲求な。
確かにシナリオライター志望者の中に、テレビ局崇拝者がいるのは事実だろうけど、
彼の場合は、それとは違うと思った。
自分の才能が認められず自己承認欲求が満たされなかったが為、シナセンにストーカーしてたわけで、
仮に、彼がテレビ局崇拝者だったら、くすぶってる自分の怒りを、
シナリオセンターではなく、崇拝してるのに応えない
テレビ局相手に、ストーカー行為に走ってるはず。

323:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 10:02:59.03 .net
>>321
亀になってごめんね。
受け取り方、解釈の仕方はいろいろだから、かなり俺の独断と偏見も
あるかもしれないが、
URLリンク(yondance.blog25.fc2.com)
の、ページにある「シナリオ世界」や「シナリオ地獄」に彼の絶望感が
垣間見えるような気がする。
テレビ局勤務を経験した俺としては、特に驚くことではないのに、彼は、
それを恨みがましく綴っている。この憎しみは、崇拝の裏返しと見た。

324:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 13:57:33.66 .net
テレビ局とかをTさんがたいそうな権威だと考えてるのは事実だと思うけど。
俺はシナセン日記でのTさん大暴れの件はやっぱりテレビ局云々はそんなに関係ないと思うよ。
Tさんは文芸版の名物コテハン(ネカマ)やってたときは小説家志望で、
それが箸にも棒にも掛からなかったからシナリオを志した。
んでシナセンに入ったはいいけど、講師やほかの受講生から全然評価されないもんだから
キレてシナセンは講師にプロのキャリアがないからダメだとか、そもそもドラマ業界は脚本家を大事にしないから
終わってるだとか喚きはじめたわけだよ。
単なる八つ当たりで、自分が評価されないことを他のモノに転嫁してるだけだろうね。
要は、自分をもっと敬え!の裏返しだと思うね。

325:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 18:51:30.28 .net
>単なる八つ当たりで、自分が評価されないことを他のモノに転嫁してるだけだろうね。
>要は、自分をもっと敬え!の裏返しだと思うね。
Tさんが一連のシナリオセンター日記とやらで、一番言いたかった要点はそこなんだと思う。
でも、学校はTさんの自己愛を満たすために存在してるんじゃないってことにまず気づいてもらって、
迷惑行為の謝罪と、求められた場合は補償もしてから、
Tさんには、人生の再出発のチャンスがあるかもしれない。
(謝罪が受け入れられるかは分からないが)

326:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 20:46:48.03 .net
小説家目指してたっていうのは、知らなかった。
挫折も転向も、個人の自由だろうけど、そこでうまくいかなかったから、
シナリオという考えは、なんとも安易だわな。
小説は確かに難しい。でも、それは総体的な意味の難しさとは違う。
シナリオには、小説にない難しさがあるからね。
少しばかり偏差値の高い大学出たから、ナルシストにでもなったんかね。
それとも、元々ナルちゃん気質に生まれついたのかな。なんとも不可解だ。

327:名無し物書き@推敲中?
17/05/13 21:27:17.64 .net
>少しばかり偏差値の高い大学出たから、ナルシストにでもなったんかね。
>それとも、元々ナルちゃん気質に生まれついたのかな。なんとも不可解だ。
卵が先か、ニワトリが先かの話でいえば、Tさんは生まれつきのナルちゃん気質のほうですね。
ナルちゃん気質を満たすためのコテハン時代の方便が、
ネカマを演って自作自演で賞賛レスつけたり、
東大を目指して早稲田で妥協した高偏差値キャラを名乗って、悦に入ることだったから。
当時は「電車男」とか、2ちゃんねるから
単行本やドラマが生まれた時代だったから、
文学板でコテハンのネカマ演ってたTさんも、自分もデビューできると夢見たんだと思う。

328:名無し物書き@推敲中?
17/05/14 17:40:35.14 .net
自分流の夢を描いたり、ひょんなことで現実の厳しさを知って、
夢破れて、失望することはあるよね。
でも、それはそれでいいと思う。
問題なのは、不平不満のまま、ある組織(この場合はシナセン)に執着して、
ああでもないこうでもないと、恨み節を延々と繰り返すことだよな。
自分の肌に合わないと思ったんなら、やめていいと思う。と言うより、やめるべきだよ。
もし、スクールのカリキュラムやカラーが違うなら、別のスクールに行ってもいい。
営業妨害するみたいだけど、シナリオを学ぶところは、シナセンだけじゃないわけだし。
Tさんは、自分で自分の首を絞めてる。

329:名無し物書き@推敲中?
17/05/18 22:10:48.07 .net
Tなんて雑魚の与太話なんかどうでもいいのでシナリオの話をして下さい

330:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 19:39:48.05 .net
うーむ、柏田センセ、小説は人称の問題ではなく、
視点の問題なのよ
視点をどう見せるかで、変わってくる
これはシナリオを実際にカメラで写す演出と同じ
このレベルで小説教室か……

331:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 19:42:09.46 .net
たとえば、映画やドラマで言えば、
群像劇は三人称
わかりやすので、いきなり例えが変わるけど、孤独のグルメは一人称ですね

332:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 19:53:58.40 .net
映像化前提の脚本は主人公視点であろうがいわゆるPOV(主観ショット)ではないからな。
主人公をカメラで追うので主人公の一人称モノローグではじめようが
主人公の存在しない場面も存在するから、どうしても一人称にはならない。
文字だけの小説と映像化前提のシナリオはおのずと違ってくる。

333:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 19:58:02.10 .net
>>330
あんまり人のこと言えないけど、柏田先生ほどの方が、そういう突っ込みどころ
満載の講義をしてるってこと?

334:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 20:14:42.07 .net
創作テレビドラマ大賞の公開講座行ってきたけど、古沢良太や西田征史、佐々木由美
というネームバリューある脚本家の話聞けて全て有益だったし、しかも受講料2.500円だったことに驚愕した。
他にもNHKの演出の人の受け答えも経験の量と自頭の良さを感じさせたし、前回の同賞受賞者のコメントも
悪くなかった。
ラノベ講座に1万払ってあの時間を過ごした私としては、正直な話、日本放送作家協会に比べてシナセンがゴミのように感じたよ。
本当に今日は良い時間を過ごせました。ありがたや

335:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 20:19:20.86 .net
>>321
毎回そうだが、ここに出てくる一人称の私が誰なのか
この文だけじゃさっぱりわからないまま。
そういうところだけ載せてどうしろというのか?

336:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 20:21:00.85 .net
>>334
「この言葉聞けてよかった!」みたいなのがあれば
ざっくりで構わないのでぜひ教えて欲しい!
都合が合わなくて行けなかったんだ、、、

337:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 20:21:16.16 .net
>>335は誤爆

338:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 21:27:26.93 .net
>>337
いわゆるアンカミスですか?

339:名無し物書き@推敲中?
17/05/20 22:38:40.49 .net
書き込むスレを間違い

340:名無し物書き@推敲中?
17/05/21 03:03:30.54 .net
>>336
たぶんフレーズで切り出しても大した感銘は与えられないと思います。
ある程度創作系の教本読んできた人にとっては、そこまで新しい話があった訳ではないので。
ですが、嘘を感じさせない受け答えであったり話す単語の選び方、この人たちが言っているという
説得力やエピソードを重ねる順番といった、そういう部分に感銘を受けました。
強いて言えば、『リーガル・ハイ』を2までやっているにも関わらず、行こう行こうと考えながら
未だに裁判傍聴に一度も行ったことがない古沢良太さんのエピソードや、「台詞はセンスで努力の余地などない」
という一貫した態度に感じるものがありました。

341:名無し物書き@推敲中?
17/05/21 08:55:24.19 .net
私も公開講座行って来ました。
古沢良太さんについては、書きたいものが溢れていて創作に困ったことがなさそうという印象で、やっぱり天才肌だなと感じましたね。脚本に関するすべてを息を吸うようにやれてしまうんだなと。天才過ぎてある意味参考にならないなと思いました。
とはいえ、彼の創作法も聞けました。古沢さんはキャラクターを作るとき「こんな人がいたら面白いな」という発想をし、その人の特徴を際立たせるストーリーを考えるのだそうです。
NHKの方からは三谷幸喜さんの真田丸の脚本の良さを聞けました。どんな脇役でもとにかくキャラクターに特徴があり、脚本は行間で語っている。例えば真田丸で信繁が自害する前の佐助との会話もそうだった、と。
2時間、休憩なしだったけど集中して聞いていたのであっと言う間でした。

342:名無し物書き@推敲中?
17/05/21 18:18:22.71 .net
>>340
現場で活躍する人たちの熱が伝わってくるのはいい講座ですよね
リーガル・ハイ書くにあたって、
法廷見に行ってないとかはただ唸るしかないですね……
ゲームやマンガみたいな世界観だったのも、そう考えると納得

343:名無し物書き@推敲中?
17/05/21 19:51:09.75 .net
古沢良太さんってそういうタイプなのね
マルチに活躍できる人はアイディア湧出量がそもそも常人離れしてる印象

344:名無し物書き@推敲中?
17/05/21 19:52:21.50 .net
天才すぎて参考にならない、ってわかるなあ

345:名無し物書き@推敲中?
17/05/22 15:16:12.94 .net
アホな事聞くかもしれんがライターの世界ってやっぱり芸能界と関わるの?
芸能人なんて正直関わりたくない奴が大半なんだが…

346:名無し物書き@推敲中?
17/05/22 17:14:10.48 .net
自分も20日の公開講座行ってきたけど、本当に貴重な時間だった。
やる気がみなぎる言葉が講師の脚本家や演出家からたくさんもらえた。
一方で、これは到底かなわないという圧倒的な才能の片鱗を見せつけられた。
でもやっぱり、みんな楽しんで仕事してるのが伝わってきて凄く新鮮に感じたよ。
古沢良太さんが相棒の和泉聖治監督から言われた言葉、
「出し惜しみをするな、今一番書きたいものを出し続けろ」
というのを自分も常に意識して書きまくろうと思った。

347:名無し物書き@推敲中?
17/05/22 17:26:52.88 .net
>>345
ここの住人の中には、問答無用で「だったらやめろ」と言う人間がいるだろうと思う。
でも、やり方次第では、嫌なのと関わる必要がなくなるかも。あくまでも「かも」ね。
実現は非常に難しいが、「黒澤 明」のようになることだよ。
監督もプロデューサーも、脚本も編集も、基本、彼の思うがままだったからね。
だから、キャスティングも、彼の独断で、使いたい俳優だけを選んで、嫌いな奴
には目もくれなかった。
但し、誰もかれもが、黒澤」監督のようにはいかないということ。今更説明せんでも
それはわかると思うが。
それと、今の時代、黒澤監督のような人材が出てきても、それを素直に認めるか
どうかも疑問。今は、どこの世界でも足引っ張りの時代だからね。
優秀な人材が出てくれば、崇めたりしないで、つぶすのが一般的。悲しいけど、
それが、今の芸能界だよ。

348:名無し物書き@推敲中?
17/05/22 18:37:47.25 .net
>>345
別に芸能人と友達にならなきゃいけないわけじゃないんだぞ
なんか君は自意識過剰じゃね?

349:名無し物書き@推敲中?
17/05/22 19:42:01.14 .net
> NHKの方からは三谷幸喜さんの真田丸の脚本の良さを聞けました。
そいつバカだろ、あんな自己満オナニーの糞脚本

350:名無し物書き@推敲中?
17/05/22 19:44:14.13 .net
古沢も、もうズレてる
デート、エイプリルフールズは糞さむかった

351:名無し物書き@推敲中?
17/05/22 19:47:23.12 .net
西田征史
とと姉の脚本が本スレで超バカにされてたわ

352:名無し物書き@推敲中?
17/05/22 21:58:03.15 .net
講座レポートありがたいわ

353:名無し物書き@推敲中?
17/05/23 07:10:56.44 .net
・古沢良太
恥をかくつもりで全部出す、批評家の目は捨てる。
自分の得意技で勝負する。会話シーンは元から上手かった。“困ったときの会話劇”
アイデアは後悔の積み重ね、ああしておけばよかった→次のアイデアに。
どの情報をどういう順番で見せるのかが重要。
必ずしも時系列にならなくても、見る人は意外とついてきてくれる。
ただし「ややこしいことを分かりやすく」を意識する。
<どのように着想を得ているのか>
自分の場合、何もしなくてもいつも出てくる。そして上手にパクる。
つまらないものを見たとき「こうすれば面白くなるのに」と考える。
例えばシリアスものならコメディに変えたらどうなるか、など。
普段の生活のなかで心が動くこと(笑ったり泣いたり怒ったりすること)を大事にする。
何故ぼくは今、笑っているのだろう、怒っているのだろうと考える。
頭に来たときも、自分の心を分析してみる。
<キャラクターについて>
ストーリーよりも大事なのはキャラクター。
ストーリーはそのキャラクターを魅力的に見せるためのもの。
細かく設定してたくさん考えて人物像を作り上げていく(履歴は作らない)。
脚本に書き込まなくても、その登場人物の癖や仕草も考える。
当て書きすることも多く、キャスティングされた場合その役者からイメージをもらえる。
ただ、当初決めた設定がそのキャスティングに引っ張られすぎないように注意する。
<セリフについて>
セリフはセンス。
説明セリフを言わせなければいけない場面が必ずある。
その時にただ言わせるのではなく、キャラクターの感情(怒りながらなど)に乗せて書く。
<脚本家を目指す人へ>
とにかく自分が今一番大事にしているものを書く。
これがダメなら辞めるくらいのものを全力で出す、出し惜しみしてはいけない。
書きたいものがなくなったらどうしようなんて心配はいらない。
書きたいものがなければ辞めればいい、誰も困らない。
要点まとめたけどニュアンスはなかなか伝わらないと思う……。

354:名無し物書き@推敲中?
17/05/23 13:20:56.08 .net
>>353
ありがとう
何もしなくても出てくる、とか言うところがそれらしい
確かに教本に書かれてる内容とかぶってるところも多いね

355:名無し物書き@推敲中?
17/05/24 17:18:15.48 .net
>>350
古沢さんが、もうずれてるんだ。
40歳過ぎとはいえ、まだ若手の部類でしょ。
いや、中堅と考えていいのかな。そのへん曖昧だけど、
もし>>350さんの言うことが事実だと仮定して、もし古沢さんが
表舞台から姿を消すことがあったら、彼に続くのは誰だろう。
彼に匹敵あるいは追従する人っている?
なんか、みんな似たり寄ったりの気がするんだけど。ひねくれた見方かな?

356:名無し物書き@推敲中?
17/05/24 19:43:45.23 .net
西田さんは、朝ドラは拘束時間が長いとか、やりたかったエピソードが却下されたとか言ってた。
好意的に見れば朝ドラという制約の多い場が合わなかったのかなと。 
古沢さんも、朝ドラは拘束期間が長いから…機会があればと言っていた。
過去に古沢さんに朝ドラのオファーがあつたんだろうなと思った。

357:名無し物書き@推敲中?
17/05/25 23:08:03.71 .net
S1、10年ぶり?のグランプリでるかな

358:名無し物書き@推敲中?
17/05/26 14:43:48.23 .net
いい学校に入って、いい会社に入って、なにがあるんだよ……。
URLリンク(yondance.blog25.fc2.com)

359:名無し物書き@推敲中?
17/05/26 15:52:55.60 .net
提案なんだけど
Tの話はネットWatch板にスレ立てて
そこでやりませんかね

360:名無し物書き@推敲中?
17/05/27 15:05:39.71 .net
シナリオセンターで検索すると、Tの退学日記とやらが上位に出てくんのな。
迷惑な話だよ。

361:名無し物書き@推敲中?
17/05/27 20:52:47.78 .net
少しばかりオカルトっぽい話になってしまうから、キモいと思われるかもしれないけどさ。
シナリオの道を諦めるにしろ、諦めないにしろ、Tさんのようなマイナス思考
は、決していい結果を生まないんだよな。一方的な見方だけどね。
悪い方悪い方にどんどん引き込まれていってしまって、悪い周期だけを描くように
なるんだよな。そうなると、結局は自分で自分を苦しめることにしかならない。
肌に合わないんなら、すっぱり諦める。そして別の道を探す。そういう割り切り方
しないと、損をするのは彼自身でしかないんだよね。
ブログ書くのは自由だけどね。このへんで発想の転換をはかるべきだと思うよ。

362:名無し物書き@推敲中?
17/05/27 23:41:51.76 .net
Tさんは”マイナス思考”でカテゴライズできるようなベーシックなもんでもないよ、もっとややこしい何か。あとどうでもいい。
彼のブログがシナセン公式よりも上に来てしまったら流石に違うとは思うけど、あの辺りだったら
まあ公平なんじゃねえのって気がするけどね。シナセンのWeb宣伝の効果をちょっとだけ中和する役割。
「一億総シナリオライター化」みたいなことシナセン唄ってたけど、正直超気持ち悪いじゃん。一億総活躍社会みたいな感じでさ。
それを気持ち悪いと思うかどうか辺りは好みってか、感性の違いなんだろうけど。
ああいう負の側、闇の側、底辺の側、メンヘラの側面の方が、感謝とか薄ら寒い感覚よりはまだマシって感じる層も少なくはないと思うんだよね。

363:名無し物書き@推敲中?
17/05/27 23:47:04.65 .net
>>359 に賛成。Tの考察はヲチスレでもなんでも立ててそこでやるべき
それでシナセンスレが過疎ったとしても
主旨に沿わないヲチでスレ回すよりよっぽどいい

364:名無し物書き@推敲中?
17/05/28 00:29:02.31 .net
元会員の人間性の話はスレ違いにもほどがある
スレの勢いがなくなってもそれはそれだよね
スレのローカルルールとして
・元会員の話題は禁止、別スレでどうぞ
でいいと思う

365:名無し物書き@推敲中?
17/05/28 00:36:36.05 .net
私立探偵の講座の記事さあ
上のほうのレスにもレポートあるけど
ほんとに半分くらいこの人の自分語りだね
しかも探偵になるまでの話にボリュームありすぎ
これじゃネタとして使いづらいし
書き起こし見ただけでも不満の残る内容なのわかる

366:名無し物書き@推敲中?
17/05/28 12:27:48.45 .net
そもそも私立探偵に限らず現代日本を舞台にするとクソつまらんので
犯人側を工夫しないと全然面白くならないような
十津川警部でさえ犯人は何かしらトラブルを抱えた人ばかりだぞっと

367:名無し物書き@推敲中?
17/05/28 19:57:51.08 .net
ひよっこみたいな昭和30年代とかのほうが探偵ものはおもしろいかも
デジタルアイテムとかネットとかない時代にしたほうが書く方には便利そう

368:名無し物書き@推敲中?
17/05/29 10:47:55.43 .net
鬼面亡者の当方の文章は一定少数の読者を麻薬のようにとりこにする。
実績として書いていいのかわからないが、
文学板トップ(笑)コテハン「美香」の正体はわたしわたしわたし。
ベストオブネカマのような軽犯罪的奇行をやらかしたのがこの文章の書き手である。
URLリンク(yondance.blog25.fc2.com)

369:名無し物書き@推敲中?
17/05/29 11:10:16.48 .net
>>368
たぶん貼ってるの同じ人だよね
もう荒らし認定でいいと思う

370:名無し物書き@推敲中?
17/05/29 11:15:54.11 .net
47行東北、結果はどうでした?

371:三鷹のおかまストーカー 莉里子(剛)
17/05/29 14:10:09.91 .net
.
.
東京都三鷹市下連雀(吉祥寺)おかまハッカー 元ニコ生主の莉里子 URLリンク(i.imgur.com)
【特技】女レズの振りして女にハメる / 女の振りして男のしゃぶる URLリンク(imgur.com)
シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なちんぽ】
莉里子 少年A 剛 コピーライティング ハッキング常習犯 @shounen_a_ @copy__wrinting
【検証画像】 URLリンク(imgur.com)
【誕生日がコロコロ変わる】 
1995年5月17日(少年A) URLリンク(imgur.com) 
1996年4月25日(にゃんぱす) URLリンク(imgur.com)
1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告
【ニコ生配信中の様子】 URLリンク(imgur.com) 「いま生理中だからさ~」
【少年A出演映画/少女の王国】 URLリンク(imgur.com)
【彼女がいたとレズアピール 実は 男 でホモ彼氏とセフレがいた!!!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
ちんぽっぽ URLリンク(imgur.com)
【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】 URLリンク(imgur.com)
よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた
【アナルにゴーヤ☆】  URLリンク(imgur.com)

デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー
URLリンク(twicsy.com)

372:名無し物書き@推敲中?
17/05/29 15:32:43.67 .net
まさに書斎だ!

373:名無し物書き@推敲中?
17/05/29 20:27:39.81 .net
わたしはTさんには面識がないのですが
伝説の生徒さんだとか
スレでもお名前をお見かけします
現役の生徒さんにはTさんを上回る濃いキャラの立った方はいらっしゃらないですか?
みなさん小粒でしょうか?

374:名無し物書き@推敲中?
17/05/29 23:26:59.96 .net
URL貼ったりだとか、本人が書き込んでそうだよねなんか。
キャラが異常に濃いみたいな人は、それを生かしてタレントだったり、俳優にでもなればいい。
勿論それにもアドリブや演技力みたいなプラスの能力が必要なわけだが。
小説やシナリオや漫画は、作者が主人公である必要はないのよ、創造主になれればいい。
際立ったキャラクタ鑑賞したいならユーチューバーでもウォッチしててください

375:名無し物書き@推敲中?
17/05/30 11:26:13.46 .net
>>370
数えると50行あるんだけど
それでいいんだろうかと
あと、会津の友人に読ませたら、
「会津に津波来てないから無理やりな感じ」
だそうだ

376:名無し物書き@推敲中?
17/05/30 18:47:03.95 .net
シナセンのWebサイト、久々に見たら学習塾みたいにリニューアルされてた
プロ志向の若手を集めたいって方針なのかな

377:名無し物書き@推敲中?
17/06/01 12:54:25.35 .net
この手のスクールにしては
ホームページ作成と更新がんばってるよね

378:名無し物書き@推敲中?
17/06/04 21:06:13.36 .net
うちのクラスでTBS出したの二人だけっぽい
人のこと言えないけどみんなあんまり出さないんだな

379:名無し物書き@推敲中?
17/06/04 21:30:06.89 .net
いろいろな意味で「出す」ってのは勇気がいるもんだよ。
彼女のアレん中に精子出すのも勇気が必要だったでしょ?
でも、出してしまうと、「なーんだ、こんなもんか」てなもんさ。
精子は、単に亀頭の先から出るもんだって認識でしかないけど、
シナリオだって、頭脳の亀頭から出すようなもんだからな。
わりぃわりぃ。ここで下ネタはまずいわな。

380:名無し物書き@推敲中?
17/06/04 21:48:20.01 .net
おーぷん2ちゃんねるのオカルト板に行って
意味不明って検索してから260番のレス見てみ。
きっと必要なことが書いてある。

381:名無し物書き@推敲中?
17/06/07 17:39:36.15 .net
とある脚本家の人の勉強会にでてこんなことを言われた。
「映画を見ること、シナリオを書くことを楽しんではいけない。」
プロのライターを目指すからにはそれくらいの厳しい態度で臨む必要があるのだろうか。

382:名無し物書き@推敲中?
17/06/07 20:28:25.44 .net
となると映画はずっと観察してるみたいに見ろってこと?

383:名無し物書き@推敲中?
17/06/07 20:39:33.00 .net
自分は映画1回目は何も考えずに楽しんじゃうなー
あとから逆バコ起こしするとしても、1回目に客目線で見ておかないと
「こういう構造の脚本」→「こういう感動が生まれる」って分からなくない?
…というかそういう勉強法を有名な脚本参考書で読んだんだよねw
プロにも色んな考え方の人がいるってことだね

384:名無し物書き@推敲中?
17/06/08 00:58:01.71 .net
俺が映画見るときは、いつもこう思う。
この脚本、元は少し違ったんだろうな。ここを監督が現場で演出変えてしまって
本来、この場面とこの場面の間には、こういう会話がなきゃいけないはずなのに
カットしてしまってる感じだなって。

385:名無し物書き@推敲中?
17/06/10 14:10:43.27 .net
>>378
連ドラだからハードル高いのかも。
受賞後に勉強会に参加できるのは魅力だけどね。

386:名無し物書き@推敲中?
17/06/10 21:27:53.57 .net
連ドラは、少しでも数字落ちると関係者はナーバスにならざるを得ないもんね。
ある程度潜在視聴率を持った作家を使えば、皮算用できた時代とは違うからな。
今は、アイドル俳優の潜在視聴率さえあてにできない時代だから、どうしても
ハードルが高くなる。厳しい時代だね。

387:名無し物書き@推敲中?
17/06/10 22:08:56.10 .net
つーか、シナセンメソッドって古くさくね?
回想シーンは御法度とか
時間の演出を必ずしなさいとか

388:名無し物書き@推敲中?
17/06/10 23:23:20.51 .net
勉強の為に最近の年鑑代表シナリオ集を読んでいるんだけど、荒井晴彦氏とその弟子筋の脚本家の作品ばかりだな
どうも昔のやつに比べると地味な作品ばかりだ

389:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 00:56:00.11 .net
S1、今回もグランプリ該当無しなのな
10年以上該当無しって聞いたけどほんと?

390:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 00:57:01.70 .net
>>387
×××も極力使うなってA先生言ってたけど
プロの脚本読むと×××だらけなんだよな

391:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 01:49:26.09 .net
まんこ?

392:ベース女子 ◆fytgWu/n3w
17/06/11 06:08:42.75 .net
シナリオなんて勉強しないと分からないの(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ノーセンスはよし子さんなのね(´-ω-`)

393:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 06:11:05.13 .net
あ?

394:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 16:24:46.08 .net
>>388
その年鑑そのものが荒井派閥が作った書籍だったりして

395:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 18:06:36.35 .net
>>381
そいつが数字の結果を出せてんのかだよな
出せてなかったら何の説得力もないぞ

396:名無し物書き@推敲中?
17/06/12 16:58:00.10 .net
>>388
シナリオ誌のほうは荒井晴彦一派に乗っ取られているのか

397:名無し物書き@推敲中?
17/06/12 17:51:26.60 .net
>>395
もとの文章を書いた者だけどその人は映画やドラマでなくて演劇中心の作家だしな
数字を出しているかは分からないや

398:名無し物書き@推敲中?
17/06/12 18:07:45.54 .net
>>387
シナセンメソッドなんてあるのか…?
回想を禁じ手にするのはどのシナリオ学校でも同じだと思うが。

399:名無し物書き@推敲中?
17/06/12 21:58:26.65 .net
メソッドって言うより、新井先生が、相当数のシナリオを分析して、共通の誤りや
共通する魅力的な場面の設定や台詞回しなどをまとめたものでしょ?
そういう意味では、実践論に基づいたものというよりは、アカデミックな理論を
まとめたもの。
でも、それやった人は新井先生だけなんだよね。いろいろ今は、受講生や元受講生
が、シナリオセンターのことを批判しているようだけど、ひとつの理論体系をまとめた
ものとしては、新井先生の著書が唯一のもの。
ただ、今のドラマは、その理論書に則って書いても、通らないというのが、
一般的な意見なんだよね。
特にフジテレビなんかは、完全にタレント至上主義だし、初めにキャストありき
でドラマ作ってるから、新井先生のセオリーは、通用しない。だけど、それが
間違っているとは、一概には言えない。難しいところだけどね。

400:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 09:47:41.90 PFBW8gF2o
あのさ、テレビ業界の都合とかタレント至上主義とか
プロデューサーの介入とかちょくちょく言い出す人いるけど、
はっきり言って大抵の場合このスレでは不毛なんだよね。
そんなの関係ないじゃん、そういうの悩むのはコンクール受賞してデビューしてからにしときなって。

大体そういうこと言う人に限って書いてるものは基礎講座レベルだから。伝説のツチヤさんみたいに。
このスレの住人が気にすべきことはいかに高レベルで面白いものを書けるようになるか、
賞の選考に通るためのスキルをどう得るかだから。

あーあ、俺も局の勉強会でプロデューサーの意向に納得できないとか言ってみてえよw
そもそもコンクールで認められない限りそこまで行けないもんな。

401:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 10:59:31.29 .net
回想に関して言えば、実際のドラマで回想とか使ってるのは尺の都合でてっとり早く説明する必要があるからだよね。
でもプロ志望が大したアイデアもなく安易に回想を使ってると、この人センスないな、何勉強してきてんだろって思う。

402:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 16:02:16.05 .net
回想でドラマを進めるのって相当難しいんだろうな
色んな意見はあると思うけど橋本忍が書いた羅生門や切腹は凄いんだな

403:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 18:07:47.39 .net
切腹は知らないけど、羅生門は扇状使ってるしね。
当時でも、かなり奇抜な作風だったと思うよ。
あれがグランプリだから、やはり黒澤監督は偉大なんだろうね。

404:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 20:57:53.49 .net
回想使うなら、
回想に頼らないで書く方法をまず覚えてからだよ、
ってことだよね
最初に縛っておかないと回想で説明しまくる初心者が多いんだろうなー

405:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 08:17:08.56 .net
でもナチュラルに回想使う初心者ほど、何で回想ダメなの?となりがち。
説明すんのが面倒だよね。理解した上でも上手く使うのは難しいよね。

406:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 12:19:18.15 .net
回想やナレーションは、シナリオでは「大技」とされてるうからね。
格闘技のたとえは、あまり適切とは言えないけど、
空手なんかだと、最初は前突きと前蹴りだよね。
いきなり回し蹴りとかは使わせない。
これは決して、先輩たちがドヤ顔したいんじゃなくて、初心のうちに使うと
危険だからだよね。厳しい流派だと、有段者以外は禁じ手にしているはず。
シナリオも同じなんだと思う。
まずは、回想とナレーションを使わずに書けるようにしなさい。腕がアップ
したら、いつでも使えるんだから、ってことでしょう。

407:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 15:22:41.26 .net
2サスとか警察ものとかだと
犯人の事情説明とかでやたらと回想見るけど
あれって説明セリフしゃべらせるよりは
犯行の瞬間やそのとかの犯人の表情を映像で見せたいってのがあるからなんだろうな

408:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 15:54:00.63 .net
一流のトップが通用していないのに
シナセンの講師ごときのセオリーが通用する訳ねーだろ

409:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 16:56:17.99 .net
URLリンク(www.scenario.co.jp)

410:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 18:24:49.16 .net
>>407
火サスで回想使ってるし…で回想使うアマチュアが一番センスないよね。
お前火サスのシナリオで何の賞狙うんだよってw

411:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 19:50:57.32 .net
>>410
「回想使うな」
「え、サスペンスでいつも見ますけど?」
「使うな」
「納得できません(怒」
みたいなやりとりがたまにあるのかね

412:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 20:00:32.90 .net
ぶっちゃけた話、プロには甘くて、アマチュアには厳しい,呆れた体質が
あるんだと思うよ。
プロは、回想の使い方が下手でも、現場は受け入れる。
でも、アマチュア(コンクール入賞者なども含む)に対しては、
「いい気になるな」式の態度なんだよな。
でも、現実に下手な回想でも使ってるプロはいる。
少しでも、プロに近づきたいアマは、なんとなくではあっても使ってしまう。
結果、ぼろくそに言われる。
こういうパターンじゃないかと思う。
一般企業でも、同じ意見を平社員が言ったら相手にされないけど
部長クラスが言うと、検討材料になるのと同じ。
日本という国が、それだけ民度の低い国だとも言える。
同じ日本人として、こういうレスするのは悲しい限りだけどね。

413:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 20:34:15.20 .net
>>412
いやいやいや、プロは使う事があるけどアマチュアは使わない方がいいってのはそういう意味じゃないんだよな。
多分あなたは上達するのに一番苦労するタイプだろうなw

414:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 21:07:34.28 .net
「回想使うな」
「TBSのリバースとかめっちゃ使ってますやん」
「初心者は使うな」
「???」

415:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 21:26:29.87 .net
>>413
いや、それは構わない。
事実、入賞もしてないし、プロでビューもしてないからね。
なら、どういう意味なのか、具体的な説明をよろしくお願いします。
そこは是非知りたい。

416:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 22:23:20.81 .net
>>415
399じゃないんだけど、分かりやすい喩えは>>406じゃないかな
回想使ってるプロが402の御眼鏡に適わないから「空手有段者=プロ脚本家」って思えないのかもしれないけど
自分の不遇をプロのやっかみのせいだって思い込むのは幼稚だと思うよ

417:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 22:24:34.07 .net
つーか、同人みたいな学校ですね
プロを育成する学校とは思えない

418:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 22:55:14.17 .net
回想を使うことの是非で
日本人の民度まで語ってしまうとは
相当の論客ですね

419:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 23:57:29.44 .net
>>415
申し訳ないけど自分がしている質問がどれだけレベルが低いかも理解できてないんだね。
多分あなたはシナリオでも書いてみようかな、くらいの人だと思う。
脚本家志望者に回想がNGとされる理由ってのは、じゃあ教えてみろよ!って居直るのもバカバカしいくらいの基本なんだよ。

420:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 07:35:48.02 .net
それにしても、なせこのスレにこういう救いようのないナルシストがいるんだろう。
ひとつの物事についての意見を言うと、それを頭から否定し、それならあなたの
意見を聞かせてと言うと、今度はレベルの低い質問とこきおろす。
>>413=>>419は、痛いところをつかれたのかな。
いろんな奴がいるから驚きはしないけど、
人の意見を否定したんなら、しっかり自分の意見を言わなきゃ、おかしいわな。
そりゃあ、一定レベル以上の人間からすれば、こっちの質問は低レベルなのかも
しれないが、答えることもしないでこきおろすのなら、なぜ>>413のようなレスを
するのか。
しかもこっちが普通に聞いていることに対して、居直ってるなんて決め付けも、
あまり良識のある人間のやることじゃないわな。

421:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 08:33:09.02 .net
回想を使わなくても描けるのに、書きやすいからってだけで回想を安易に使うなってことだろ。

422:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 10:27:12.33 .net
ていうか>>420は回想がダメとされてる一般的な理由は分かってる?
スクールならシナセンに限らずどこでも回想をNGな理由を教えてくれるだろうし、
いろんな本やサイトでも解説してるとこも多いでしょうよ。
常識を疑うのも大事だけど、前提として常識に至ってる理由を勉強するのは必要よ。
ちゃんと勉強してれば日本人の民度が低いからみたいな珍説は出てこないと思うけど。
少なくともここは初心者なんだから教えろってふんぞり返る場所じゃないから。
例えばここのサイトに書いてあることはわかりやすいし、大体どこもこういう感じで教えてると思う。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここで挙げられてるNG要因を跳ね返せるくらいの回想を使うべき理由を説明できるようになってから
語ってほしいよね。
民度とか業界の腐った体質とか言い出す前にさ。

423:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 11:15:17.95 .net
>>422
このビビさんて人のブログ、アメブロでも見たことあるけど、人の書いたシナリオの分析ができるほどの実績がある人なの?

424:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 14:28:35.87 .net
ビビの稼ぎ方やブログの内容はいけ好かないけど
この回想のまとめはわかりやすい
ダメな理由もその通り

425:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 00:54:23.83 .net
分析できるくらい実力があるなら、自分で脚本書いて応募すればいいじゃん

426:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 08:23:45.83 .net
だいぶ前に賞取ってるよ。

427:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 09:22:30.58 .net
知り合いが3人もヤンシナの一次を通過してた
自分は出していないけど素直に凄いと感心してしまう
やはりコンクールに出さないとな

428:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 11:06:43.28 .net
>>426
何の?

429:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 14:30:56.34 .net
結局>>420さんは何だったんだろうか。
しかしシナリオ技法の是非論から講釈してる人の実績が云々になるのって、何かツチヤさんみたいだね。

430:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 16:40:21.20 .net
>>428
ビビの受賞歴
URLリンク(i.imgur.com)

431:名無し物書き@推敲中?
17/06/17 06:14:22.96 .net
>>430
ありがとう。

432:名無し物書き@推敲中?
17/06/17 20:28:36.20 .net
>>422
>>ていうか>>420は回想がダメとされてる一般的な理由は分かってる?
>>スクールならシナセンに限らずどこでも回想をNGな理由を教えてくれるだろうし、
>>いろんな本やサイトでも解説してるとこも多いでしょうよ。
これだけで立派な上から目線だよ。
まあ、ネットはこういう書き方しても、殴られる心配ないからね。
どこの誰が書いてるかもわからないわけだから。
こういう謙虚さの足りなさが、スレ住人を減らすんだよな。
スキルも大事だけど、それ以前の問題だよな。

433:名無し物書き@推敲中?
17/06/17 22:18:52.43 .net
シナセンの公開講座で小説家を呼んで
「シナリオライターはきつい、小説家のほうがまだマシ」って話をしてもらうって
なんかシュールよね

434:名無し物書き@推敲中?
17/06/19 03:51:31.08 .net
47行のコンテスト、書こうとするとすごく難しいね
短すぎる

435:名無し物書き@推敲中?
17/06/20 08:43:08.98 .net
>>432
謙虚さが足りない言ったら407も相当だと思うけどな。
多分407が知識をつけた途端、生意気な初心者に上から目線で講釈たれる人間になると予想。

436:名無し物書き@推敲中?
17/06/20 19:09:29.37 .net
週刊誌記者の講座は私立探偵よりマシでした

437:名無し物書き@推敲中?
17/06/21 17:19:57.10 .net
2016年度の年鑑代表シナリオ集の発刊が決まったとのこと。
シン・ゴジラや聖の青春が入っているそうなので読むのが楽しみ。

438:名無し物書き@推敲中?
17/06/21 18:26:58.14 .net
>>437
解説が寺脇研w

439:名無し物書き@推敲中?
17/06/22 19:44:17.35 .net
シナリオ作家協会の荒井晴彦一派消えて欲しい

440:名無し物書き@推敲中?
17/06/23 02:23:14.83 .net
>>439
年鑑シナリオを漁ったらここ数年は荒井晴彦とその弟子筋連中のシナリオばかりのってて笑う

441:名無し物書き@推敲中?
17/06/23 08:49:01.56 .net
シナリオって読みにくいよなあ。
観たドラマや映画のシナリオは読みやすいけど。コンクールとかの下読みする人は大変だわ。

442:名無し物書き@推敲中?
17/06/27 16:35:52.61 .net
最近は書き込みが少ないな

443:名無し物書き@推敲中?
17/06/28 21:32:37.86 .net
夏の合宿の季節が近づきつつあるけど、みんな参加はどうする?
毎年思うが、やっぱ高すぎじゃない?

444:名無し物書き@推敲中?
17/06/29 22:09:57.93 .net
参加したいとは思うけど、正直高いね。
でも、あれぐらいの金額じゃないと、合宿成り立たないんでしょ。
テレビ局のプロデューサーや、出身ライターに講演頼んだりするんだもの。
そして、しっかり利益も出さなきゃいけない。←ここが一番大事。ね?

445:名無し物書き@推敲中?
17/07/04 18:52:16.93 .net
サマースクール、やっぱりちょっとお高いよなあ
内容減らして価格を下げてほしい

446:名無し物書き@推敲中?
17/07/09 23:57:42.57 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

447:名無し物書き@推敲中?
17/07/10 20:57:29.76 .net
でも、あのサマースクールの雰囲気は楽しそう。
楽しそうなんて思ってるのは、甘いんだろうけどね。
でも動機はどうあれ、参加したい気持ちになることは確か。
ただ、俺の場合、東京から少し離れてるし、貧乏暇なしなので、
正直、価格的なものは、結構重圧。
まあ、参加できるように努力はするつもり。

448:名無し物書き@推敲中?
17/07/26 20:47:02.03.net
ここの研修科のおすすめ講師or人気講師って誰?
現役で映像作品書いてるのって、坂田先生以外いる?

449:名無し物書き@推敲中?
17/08/13 01:24:45.99 P1knyRRbd
少し亀レスだけどさ、回想多かったら観客としては鬱陶しいと思うよ
特に一度観たシーンは

450:名無し物書き@推敲中?
17/08/17 23:03:51.52 .net
土屋はしつこいな
まじで訴えられるぞ

451:名無し物書き@推敲中?
17/08/24 00:39:15.50 .net
シナセンの運営のきつさはわかるけど、
もう、課外授業がめちゃくちゃ
今は新井一さんの孫がやっているのか?
本来の目的の実写ドラマ(映画)のシナリオ講座で運営が成り立たないなら、設立者の意志から反していると思うけどねぇ

452:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 19:39:30.38 .net
こう言っちゃセンターに悪いけど、生き残りに必死なんだと思う。
でも、この傾向はセンターだけじゃない。脚本家連盟も、講座を減らしてるし。
シナリオライター志望者が減ってきたんだろうと思う。
というか、テレビ局に就職希望する人間がかなり減った模様。
ひとむかし前は、憧れの業界だったけど、ここ数年、志望者数は落ちてる
みたいだよ。どのへんに原因があるかは知らないけど、もう、花形業界では
なくなってるのは本当みたい。

453:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 17:49:10.94 .net
んじゃチャンスだな

454:名無し物書き@推敲中?
17/08/31 01:24:02.87 .net
>>452
まぁ、アニメの原作がネット投稿サイト発のが多くなったしね
一応、コンテ前にシナリオは入るけど
オリジナルは1クールに1作品ぐらいか?
ネット配信サイトのドラマは日本で制作しているのはAmazonぐらいか
Netflix、huluは記憶にない
シナリオライターの拘束が長いと言っても、年に1シリーズでは食えない

455:名無し物書き@推敲中?
17/08/31 17:05:46.63 .net
>>454
レス、㌧クスです。
ネットでのドラマ事情は詳しくないんだけど、
いずれにしても、シナリオライターにとっては、厳しい
時代を迎えるだろうね。
大雑把な言い方になるけど、
団塊が夢中になったドラマ、新人類が夢中になったもの、
ゆとり世代のそれとでは、まるで世界観が違う感じだし。あくまでも
個人的な感想であって、客観性には乏しいかもしれないけど。
一部制作関係者の中には、「時代など考えずに、思ったことを思い切って
書け」みたいなことを言う人がいるけど、現実は、そうはいかないみたいだね。
やっぱり、時代背景や、その時代の価値観やらが、どうしてもベースに
ならざるを得ない。そういうものも含めて、混沌とした世の中だから、
いろいろ大変なんだと思う。教える人も学ぶ人も辛い時代だね。

456:名無し物書き@推敲中?
17/09/04 03:00:05.35 .net
そもそも仕事もらう前にコンテストという試練があってですね…

457:名無し物書き@推敲中?
17/09/10 19:52:50.87 .net
>>456
そうだね。
そのコンテストを通過するのも決して簡単ではないしな。
大賞、もしくはそれに匹敵する賞をもらっても、なかなか
デビューはできないし。そのあたりは、音楽コンクールと同じだね。
欧米だと、それなりに聞こえたコンクールに入賞すれば、音楽家
として認められるけど、日本はそうはいかないもんな。
それだけシナリオを目指す人間が増えて、激戦になったってこと
なんだろう。
ちなみに、俳優養成所あたりでは、そこそこ才能ある役者でも、簡単には
座員になれないみたいよ。準座員になるのも大変なんだって。
分裂してしまって、次々に劇団ができるのも無理ないのかもね。

458:名無し物書き@推敲中?
17/09/10 20:44:55.46 .net
枠の数が限られていて一部の老人が優先的に押さえているからね
公平な競争でなく談合みたいになってるのはよくないよね
俺はジャニーズ主演のドラマ・映画は絶対に見ないことにしている
クドカンが台本を書いていてもね

459:名無し物書き@推敲中?
17/09/10 21:01:14.86 .net
ジャニ避けるなら「硫黄島からの手紙」も「永遠の0」も「木更津キャッツアイ」も見れないなw

460:名無し物書き@推敲中?
17/09/11 14:26:40.53 .net
ジャニもの書いても事務所NG多そうなんだよな
金稼ぐために割り切らないとな
AKBものは自由度はあるがオタクにボロカス言われて地雷作家扱いされる
アイドルものって簡単じゃないんだよ

461:名無し物書き@推敲中?
17/09/11 16:34:02.70 .net
>>460
いわゆるプログラムピクチャーってやつだよね。
今の団塊世代が若手監督だった頃は、アイドルの誰かを
使ってとか、人気歌手の誰かを使ってという映画の作り方が
わりと盛んに行われて、そういうスターを使うことで、ある程度
数字を狙えたらしいんだよね。その当時のことっていうと、
俺はもう、ドラマのドの字も知らないガキだったから、
どういう市場になってかはわからないけど。
でも、今は、スターを使っても、ばくちに近いものがあるらしいね。
当たれば大きいけど、こけるととんでもなく悲惨なことになるらしいじゃない。
映画もテレビも、思い切った冒険はできない時代なんだろうか。
理想論でしかないけど、そういう冒険ができる時代がまたきてほしいよね。
そうなれば、ライターたちの士気もあがるんじゃないかな。

462:名無し物書き@推敲中?
17/09/11 18:26:38.87 .net
福田雄一さんの銀魂見ればまだまだアイドル商法は通用する
人気漫画原作にイケメン盛りだくさんで女子を動員できる
ジョジョはイケメン不足だからコケた

463:名無し物書き@推敲中?
17/09/11 20:01:39.50 .net
商業ドラマなんてスポンサーだなんだで制約だらけじゃん
アイドルにだけ目くじら立てるのは単にアイドル嫌いなだけなんじゃ

464:名無し物書き@推敲中?
17/09/14 01:58:01.53 .net
だからだから、コンクール受賞してから制約云々に文句言えって。

465:名無し物書き@推敲中?
17/09/14 06:25:05.25 .net
ほんとそれ
業界の仕組みガーとか喚いてる頭でっかちで分不相応な自信家が多すぎ
多すぎっていうか、いつもの文体の人が粘着してるだけとは思うけどw

466:名無し物書き@推敲中?
17/09/14 09:46:01.24 .net
文句言ってる人を擁護するみたいだけど、制約云々は仕方ない。
テレビってのは、昔から金持ちの道楽みたいなもんなんだから。
スポンサーになれる企業だって、金がなきゃ駄目なわけだし、
猫も杓子もってわけにはいかない。ドラマ作りの方向性だって、
自然に限られてくる。
制約があって当たり前なんだよな。
結局、それを受け入れるしかない。
それが嫌だったら、自主映像しかないわけだよ。口で言うほど簡単
じゃないけどね。映像を作るってことそのものが、莫大な資金を必要と
するから。

467:名無し物書き@推敲中?
17/09/14 14:36:23.21 .net
20代で活躍してるライターいないよな
需要無いのか実力無いのか

468:名無し物書き@推敲中?
17/09/15 13:25:19.53 .net
フジとか、登竜門がまだ終わってない頃の日テレは、
若手を優先的に入賞させていたことなかったっけ?
日テレはあまり知らないけど、フジだったら、野島さんとか
坂元さんあたりか。今は下火になったけど、金子ありささん
あたりも、30前にデビューしてたような気がする。
なんか、みんな消えたみたいになって寂しいけどね。

469:名無し物書き@推敲中?
17/09/15 19:33:52.88 .net
20代でデビューするとアイディア切れする
野島なんて一時期は天下人だったのにな
クドカンが異常なんだろうな

470:名無し物書き@推敲中?
17/09/19 23:59:25.39 .net
食えないから若い才能も集まらないだろ
それで老人がいつまでものさばる
そうやって若い視聴者のテレビ離れが起こる

471:名無し物書き@推敲中?
17/09/20 02:48:33.38 .net
最近はスマホゲーが大量にリリースされてるし、若いシナリオライターはそっちに流れてたりしてね
その世代にとってはテレビよりよほど身近だろうし

472:名無し物書き@推敲中?
17/09/20 06:08:54.17 .net
>>471
ボルテージを代表とする乙女ゲーはたしかにシナリオライターの仕事は少なくない
ただ、あれも最盛期はすぎつつある
R18エロアニメがいつまでも消えないのと一緒

473:名無し物書き@推敲中?
17/09/20 06:13:39.62 .net
虚淵玄が代表格のエロというかギャルゲーは、盛りは過ぎたなぁ
リリースはないことはないが、昔ほどの数ではない
PC-98の頃の勢いはない

474:名無し物書き@推敲中?
17/09/20 06:40:27.73 .net
虚淵玄ってシナリオ講師やらないかな
アニメの作り方は少し気になる

475:名無し物書き@推敲中?
17/09/22 13:59:25.76 .net
クドカンだの野島だのスマホだの虚淵だの…
なんか他人の話ばっかりしてるが、お前らは作家として一体何をテーマに書きたいんだ?
はっきり言わせてもらうけど、プロの作家ほど何を表現したいのかはっきりしてて、他人の話なんかどうでもいいと思うぞ

476:名無し物書き@推敲中?
17/09/22 15:52:50.55 .net
エロ台本書いて生活できたら理想かな

477:名無し物書き@推敲中?
17/09/22 17:55:17.37 .net
>>475
それこそ理想論に聞こえるけどな
新人コンクールにしろプロの仕事にしろ、脚本ってあくまで商業的なもんでしょ
「何を表現したいのか」でなく「(媒体などに応じて)何を表現するべきか、そのために何をどう見せるか」じゃないの

478:名無し物書き@推敲中?
17/09/22 18:12:16.76 .net
>>477
少しばかりスレが伸びたからね。
そういう時を狙って、言いがかりみたいなレスつけるのがいるんだよ。
そういうのは、どこの世界にもいる。放っておけばいいよ。

479:名無し物書き@推敲中?
17/10/02 13:12:54.44 .net
今度やる長編シナリオのワークショップかなりいいな。
自分は行けない日程だけど、値段もお手頃だし行ける人がうらやましいわ・・・。
シナセンは変なセミナーよりこういうワークショップを定期的にやってほしいわ。

480:名無し物書き@推敲中?
17/10/02 16:32:55.35 .net
そういうのオフ会でよくね

481:名無し物書き@推敲中?
17/10/03 09:52:17.27 .net
最近、ホームページをリニューアルしたみたいだね。
でも、正直前の方がよかった。
いろんな情報を探すのに、結構骨が折れる。

482:名無し物書き@推敲中?
17/10/04 15:34:15.85 .net
>>480
確かに、数十人仲間を集めてつつがなく進行をして専門家の目線で講評ができるのならオフ会でいいね。w

483:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 17:30:06.06 .net
若手のシナリオライターが育ってこない、
みたいなニュース記事が出てたけど、
シナセンから業界への斡旋みたいなのは、
ライターズバンクだけだよね
なかなかデビューできない状況で、
作家集団の人たちはどんな気持ちで通ってるんだろ
皆コンクーラーやりながら大賞狙いなの?

484:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 17:35:46.44 .net
コンクーラー(大爆笑)
この言葉のセンス一つだけで才能ナシと判断できる

485:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 17:57:21.76 .net
新人だけでなく中堅も食えてないからな
中堅が受注するためにギャラ下げたら新人にチャンスは来ない
若い映画監督は脚本まで自分で書くから今後も厳しい
小説家目指してみたら

486:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 18:07:27.39 .net
そのニュースのソースはどこよ?
あとTVドラマの脚本なんか狙ってないから
今のオワコンTV業界で書きたいって人シナセンにいます?

487:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 18:22:05.51 .net
地上波テレビって22時代でも団塊jr以上がメインターゲットでしょ。
TBSの日曜劇場が、いい例。
サラリーマン経験も満足にない若手ライターじゃ無理。
20代向けはnetflixやAmazon primeのネット配信っしょ。
あれはギャラが安いらしいけど、自由に書けるみたいよ。
あとは、逆は、この前までやっていた倉本聰のドラマみたいなのw

488:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 20:02:43.68 .net
それかわからないけど、こういうのは見た
20年前、1997年のドラマの脚本家の顔ぶれを見てみると、(中略)今と何ら変わっていない。つまりこれは下の世代が育っていないということではないだろうか。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

489:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 20:38:28.23 .net
中高年向けのドラマはあっていいんだよ
それで稼げば若者向けのドラマ作る金できるから
売れない老人脚本家をいつまでも使うなよっての
あと見た目汚い役者な
こんなの使ってたらスポンサー付かねーよ

490:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 20:53:24.05 .net
テレビドラマだけの問題じゃないんだよね。
テレビ番組全体の問題というか。
作り手の才能がないわけではないと思う。
問題なのは、娯楽も飽食の時代だということ。
テレビで見たいもんがなかったら、スマホ開いてアプリ、というような
選択肢がいっぱいあるわけだよ。
だから、特にやることないから、家に帰ってテレビ見よう、の時代では
ないということ。
今の時代に安室のような歌手が出てきても、なんら問題にもされないで
終わるんじゃないかと言われる所以だよね。
早い話、マーケットが混乱しているんだよね。だから、結構いいドラマを
書いたとしても、なかなか日の目を見られない。みんなそれで苦労してる
んだと思う。だから、そこそこ力があっても、シナリオの世界から去って
しまう人も出てくるんだろうね。
誰の責任でもない。そういう時代なんだと思う。

491:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 21:11:54.64 .net
ちがうちがう
テレビマンがクソだからゴミドラマばかりできる
それで若者がスマホゲームに流れる
面白いドラマ作ればまた視聴率取れる
権限持ってるテレビマンの感性が古いんだよ
まずは50代をリストラしろ

492:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 22:25:49.02 .net
それなw 今の若者は多分テレビ観るくらいならスマホゲーいじるわw

493:名無し物書き@推敲中?
17/10/05 23:44:21.07 .net
脚本でプロデビューなんてほぼ無理なのに
作家集団のモチベーションはどこにあるんだろうな

494:名無し物書き@推敲中?
17/10/06 00:01:00.24 .net
本科研修科すら卒業できない雑魚がなんか言ってますね

495:名無し物書き@推敲中?
17/10/06 01:20:07.99 .net
カルチャースクールの常連サロンみたいな位置付けしゃないの?
とにかく在籍していたい人向けの居場所。

496:名無し物書き@推敲中?
17/10/06 07:12:03.40 .net
>>491
自分はこれに同意
単に売れるコンテンツを作れてないし、巧いプロモーションができてないんだよ
逃げ恥とかコードブルーとか若い世代も十分盛り上がってた
テレビはまだポテンシャル持ってる ダメなのは中身を作る側の問題

497:名無し物書き@推敲中?
17/10/18 10:23:53.16 .net
コンクール入選を狙っている立場からしてみれば、
業界がどういう状況であろうと関係ないってのもあるよね。

498:名無し物書き@推敲中?
17/10/18 16:39:48.65 .net
確かに。
まずは入選しないことには、どうしようもないもんね。
ただ、その入選するのが至難のわざなわけで・・・・・。

499:名無し物書き@推敲中?
17/10/20 13:56:59.51 .net
業界の問題云々で文句言ってる人は大抵自分の創作活動に行き詰ってるんだと思う。
少なくとも、次のコンクールの作品に向けて筆が進んでる人はそんな悩んでも仕方ないことに頭を使ったりしないw

500:名無し物書き@推敲中?
17/10/20 16:25:46.92 .net
そうそう 行き詰まるから取材をするんだろうに
今のTVに囚われてる人は騙されたと思ってバガボンドかリアル全巻読んでみろ
ガンダム全話観るでもブラックジャック全巻読むでもいい

501:名無し物書き@推敲中?
17/10/20 20:52:10.44 .net
まあ、しょうがないと思うよ。
テレビ局って、元々他人の会社なんだし。
シナリオライターの会社じゃない。
国から電波を飛ばす免許をもらって仕事している他人の会社なんだよ。
その他人の会社の電波を使わせていただくのが、シナリオライター。
飛躍したたとえだけど、銀座のクラブにも、銀座の掟があるのと同じ。
その掟(この場合はテレビ局の掟)に則って、シナリオを書かなければ
いけないのがシナリオライター。
業界のルールに従うのは当然なんだよな。
それが嫌なら、別の表現方法を探すか、職業かえるしかない。
どうしてもシナリオでやっていきたいのなら、その業界の掟を受け入れる
しかない。
もっと極端な例で言えば、日本舞踊なんかと同じ。それぞれの流派に
従って踊らないと、破門になるでしょ? テレビはそれよりはゆるいだろうけど、
それに準ずるものがある。それを受け入れるしかないんだよな。

502:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:59:08.19 .net
長い割に中身のない書き込みだなw

503:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:47:16.76 .net
ごめんね。中身なくて。
でもテレビ局が人の会社なのは間違いないぜ。
そこを自分の都合のいいように解釈するから、苦しむ。
人の会社だと思えば、楽に仕事ができる。

504:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:20:22.04 .net
シナセンじゃないけど
以前、「日テレ学院」通ってたよ

505:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:58:38.91 .net
中身が無いって言ったのは、話が具体的じゃないからだよ。
まずはコンクール入選、それから局での勉強会やプロットライターくらいやってからそういう愚痴書いてほしいよ。
土屋さんじゃないんだからさ・・・。

506:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:32:57.72 .net
まあ、業界への愚痴を言ってる人の話をよくよく聞いてみると
書かない言い訳として業界の体質を上げてることが多いね

507:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:53:05.75 .net
>>504
日テレ学院の内容気になる
プロデューサーとのコネが作りやすいのかとかw
差し支えなければ感じたことをレビューしてほしいな

508:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:00:29.03 .net
>>505
はぁ?
なぜ愚痴だと思ったの?
当たり前のことを当たり前に書いたんだけど。
じゃあ何? テレビ局はシナリオライターの会社ですか?
テレビ局は、他人の会社だよ。
その会社に認められるために、コンクールに応募して、
シナリオライターとしての道を確立するんでしょう。
なに? 「他人の会社」と書いたことがそんなに気に障ったの?
お前、馬鹿? 
芸能人や文化人にとっても、テレビ局は他人の会社だよ。
もしかして、皮肉を書いたと思ったの?
具体性どうのこうのは、お前の馬鹿さ加減を隠すための
カムフラージュだろ?
「他人の会社」であることに、どんな具体性を書く必要があるんだよ。

509:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:04:36.88 .net
>>506
お前も馬鹿だね。
他人の会社と書いたことが愚痴だと思った?
テレビ局とシナリオライターは、取引関係にあるのですよ。
ライターは、テレビ局から給料やボーナスもらってるわけじゃないんだよ。
あくまでも契約で成り立ってるんだよ。
それを知らなかった?
マジで馬鹿ですか? そんなことも知らずに、シナリオ勉強してたの?
その知能、小学生以下じゃないの?
マジで呆れるわ。

510:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:12:49.77 .net
わかりやすく顔真っ赤で草
これだけ客観性も読解力もなければ、書くシナリオも独り善がりなんだろうな
自分の欠陥に気付かずテレビ局の体質だけ叩いてれば自尊心保てるんだから幸せだよなお前

511:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:24:31.21 .net
>>510
じゃあ聞く。
テレビ局はお前の会社ですか?
それとも、テレビ局は他人の会社と書かれて困ることでもあるわけ?
俺の欠陥ってなに?
テレビ局が他人の会社と書いたこと?
じゃあ、お前の言う客観性ってなんだよ。
お前がその客観性について説明してみな。

512:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:27:54.18 .net
どうもわからん。
テレビ局って、誰の会社?
シナリオセンターの会社だとでも?
それとも新井先生の会社?
代表の会社?
所長の会社?
>>510の会社?
なぜ「他人の会社」と書いて、ここまでふぁびょるのか、さっぱりわからん。

513:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:30:43.06 .net
シナセンって講師がすすめた映画を観ない生徒が多いもの
それでも講師はほめるのが仕事だから、するけど
それに甘えている

514:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:36:25.57 .net
連投すまん。
なんかこのスレってさ。
普通に考えて当たり前のことを書くと、基地外みたいにぶっ切れる
奴がいるけど、何者なの?
テレビ局が他人の会じゃなかったら、誰の会社なんだろう。
少なくともシナリオライターの会社ではないはずなんだが。
それを書かれてふぁびょる?
もはや精神異常者としか言いようがない。
不即不離の関係を知らない人間とか、変に理想像だけを追いかけてる
人間がいるから、ありのままを書いただけなのに、なぜふぁびょるんだろう。
やっぱり精神異常者なんだろうな。そうとしか考えられない。

515:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:40:48.25 .net
>>514
えーと、どうも、このスレの悪い癖でテレビ局へのこだわりが見受けられる
池田信夫的に言えば、テレビ局は電波の利用権を持った特殊法人に近い
NHKは民間会社なのか、国営会社なのか?
映画会社やネット配信のような純然たる民間企業とは違う

516:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:42:07.43 .net
他人の会社って言い方ってのも社会常識がない
本来は株主のもの

517:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:51:59.31 .net
>>515
>>516
被害妄想か強迫神経症じゃないの?
株主は他人でしょう。
自分が株主でもない限り、他人ですよ。
じゃあ、シナリオセンターは俺の会社だ、って言ったらどうなる?
代表さん、黙ってないよね。
じゃあ、サントリーは誰の会社ですか?
少なくとも、お前らの会社ではないだろう。
でも、取引を願ったり、そこで仕事をさせてもらうためには、サントリーの
経営方針に従うのが常識ってもんだ。それが愚痴か?
サントリーについて、俺が言ったことは愚痴か?

518:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 20:56:36.76 .net
テレビ局のオーナーシップは社員のものではないよ
どちらかと言うと公のものに近い
他人は他人だけど、劇団も他人のものだけど、他人の定義がまったく違う
他人の明確な定義をせずに他人、他人って中卒か

519:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:02:01.21 .net
どうも、時代遅れなのか、現実認識できないのが、このスレにいるんだな。
「他人の会社」って言ったぐらいでぶっ切れてるようじゃ、世の中渡っていけないよ。
この程度の言い回しを「皮肉」と感じたのかどうか知らないけど、何で?
そんなにテレビ局に気を遣わなきゃいけないわけ?
「他人の会社」と言っただけで、テレビ局に何か大変なことが起きるわけ?
それともシナリオセンターに、何か不都合でも?

520:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:05:25.77 .net
>>518
聞いたことに答えないところをみると、なんか
あるよな。見事に話をすりかえてるし。
じゃあ他人というお前の明確な定義は何?
そこはっきりしようじゃない。
他人の会社じゃなかったら、誰の会社だよ。
他人にどんな定義があるんだよ。、

521:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:07:21.96 .net
たとえば、隣の家は「他人の家」だよな。
この「他人」の、常識はずれでない意味ってなんだ?

522:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:09:54.48 .net
「他人の会社」って言って悪いんなら、なんていうんだ?
誰が聞いても納得できる言い方をしてみろ。

523:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:10:12.18 .net
仮に連ドラのオーディションで「他人の会社」だから、
この程度の力しか出さない
そういう理屈が通じますか?

524:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:17:29.37 .net
>>523
また話逸らしたね。
もう一回聞くよ。
まず、>>517>>519,>>521>>522の質問に答えて。
それを見事にスルーして、話をすりかえるなよ。

525:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:23:37.34 .net
>>523
他人の会社だから=この程度の力しか出さない
って、オーディション受ける人間がみんなそう思うわけ?
あんたは、オーディション受ける人間は、「他人の会社」という
考えだけで、みんな、手抜きをすると、そう言いたいわけ?
じゃあ、オーディションを受ける人間は、みんな、その会社に
忠誠を尽くすと、そう思うわけ?
仮に「他人の会社」と思ったとして、そう思うことが罪なわけ?
凄いね、日本人は、みんなそういう忠誠心に溢れてるんだ。
もしそうなら、世の中、もっとマシになってるわな。

526:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:26:40.00 .net
気分悪いだろうけど、シナリオセンターも他人の会社ですよ。
いろんなことを教えてもらったけど、俺の会社ではないもんな。
その言い方が気に入らないんなら、「俺の会社」って言っていい?
怒るだろ? そんなこと言おうもんなら。
俺が言ってることはそれと同じなんだけど。
もし、その言い方が悪いんなら、俺は
シナリオセンターを、どういう言い方すればいいわけ?

527:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:27:45.48 .net
>>524
そもそも「他人の会社」なる言葉は資本主義では存在しない
会社は公的な存在である
だから、「法人」格と言う物が与えられている

528:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:29:34.76 .net
言い争ってる人たち、くどいうえに進展がない。
シナリオも下手そうw

529:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:37:31.85 .net
半沢直樹で、半沢が「どうせ頭取の会社で『他人の会社』だから」って言ったらドラマにならないw

530:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:42:26.96 .net
>>513
金もらってる講師が甘えてんだろ
古い映画や韓国ドラマをすすめられても「はあ?」って感じ
ジジイ講師は大ヒットしてもアメコミ映画絶対見ないよな
見たとしても論理的に売れた理由を説明できないが

531:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:50:50.91 .net
>>527
それは言葉の上での話な。
じゃあ、単刀直入に聞く。
「他人の会社」と思って仕事して、何が悪いんだ?
世の中の、こういうドラマ関係に限らず、社会人と言われる人間の
誰もかれもが、「他人の会社」という認識なく仕事してると断言できるか?
それを、お前は責めることできる?
お前は、人の考え方や思想まで統制するのか?
どっかの国のトップでもあるわけ?
お前、何様? その北のとある国でさえ、トップの思想に同調できずに
だっぽくしてる人間がいるんだよ。
あの国より、日本はもっと自由だよな?
仮に常識から逸脱した考え方であっても、そこまで目くじら立てることなのか?
お前が偉そうに説教できるのか?
ほんと、お前何様よ。エホバ? 釈迦? マホメット? それともそれより偉い?
俺は、「他人の会社」と思うことで、無駄な怒りや葛藤なく仕事できるんだが、
それに対して、いちゃもんつけるわけ? あくまで俺の場合ね。
自分は違うと思うんなら、違う認識で仕事すればいいんだし、それは各人の
自由でいいんじゃないの? なんでそこまでふぁびょるんだよ。

532:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 21:54:57.40 .net
>>529
はい、台詞の講釈お疲れ様。
ドラマと現実、違うからね。
これは、ここで、変な言いがかりつけた奴ら全員にいえることだけど。

533:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 22:47:51.02 .net
明日の代表の日記は、だいたい予想がついた
しかし、代表が平和と言えば聞こえはいいけど、左巻きじゃ、生徒も離れる

534:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 23:57:27.90 .net
>>525
いいからコンクール用の作品書きなよ。自分が認められない言い訳ばっかじゃ惨めだろ?

535:名無し物書き@推敲中?
17/10/22 23:59:34.57 .net
>>507
>日テレ学院の内容気になる
自分が通ってた頃は、6ヶ月コースで
前半は、映像のシナリオの書き方の講座
(内容的には、シナセンの創設者が書いている本の内容みたいな感じ)で
企画書の書き方講座みたいなのも有り
後半は、現役のシナリオライターの先生とかプロデューサーの方とかを
講師に呼んで一通りの講義と質疑応答
毎週or隔週で何かしらの課題有り
(時間処理とか心理描写とか小道具とか自分の好きな小説等で企画書書いてみる
(これはお仕事が編集者って人が居て、その人がダントツだった)とか
掌編小説を原作にして脚色)
>プロデューサーとのコネが作りやすいのかとかw
これは考えにくいと思う
出身者のプロ(シナセンの出身者にもなってたから実際のところは不明)の方も
いたけど、腐るほどコンクール出して、企画書書いたり、プロットライターしたりして
徐々に信頼関係築いてだから・・・
その上で、最後の課題が「1時間もの」のシナリオ書くこと
(原稿用紙換算で60枚程度か)
>差し支えなければ感じたことをレビューしてほしいな
講師で出てくる方は、ガチで活躍している現役のシナリオライターだったから
ドラマが好きな方etcなら悪くはないと思う
名前は伏せるけど、その時放送してた連続テレビ小説の人なんてのもいた
人間関係は良好だった

536:520
17/10/23 00:04:08.80 .net
アンカー間違えた。
>>525 じゃなかった。テレビ局の体制批判とかしてる奴に言いたかったんだよ。ごめんね。

537:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 00:13:27.57 .net
>>535補足
自分は行ってみて良かったと思ってます。
上述した1時間ものの脚本を書く課題が良かった
(今から思えば「クソ」みたいな出来だけど
一応まとまったもの書けた最初の経験になったし・・・・・・)
自分の場合、通い始めた動機が
「(小説・脚本問わず)投稿できる長編を最後まで書ける様になる」だったんで
(好きな曲をピアノorクラシックギターで弾けたらで教室通う感覚)
(一度ラストまで書くと、その後も出来る様になりました)
その後、自分の場合は
陰惨なラストを迎える話とか
エログロ(性暴力を含む)暴力描写有りの鬼畜系ホラーがやっぱり好きだったんで
どう考えても、映像コンテンツ向きじゃ無いので
小説に移行しましたが・・・・・・

538:493
17/10/23 00:21:52.44 .net
>>535
こんなに丁寧に書いてもらえると思わなかった 本当にありがとう
課題の出し方がシナセンより具体的(技法寄り)って感じなんだね
企画書の書き方を指導してもらえるのは羨ましいな
コネに関してはちょっと残念wチートレベルの近道を勝手に夢見てたからw
自分はシナセン通信中退組で、今度は通学の所に入り直そうと思ってたんだが
現役ライターに興味あるし、人間関係も悪くないなら日テレ学院も良さそうだな

539:493
17/10/23 00:28:15.39 .net
>>537
あ、ロードしてなかったら補足してくれてたw
1時間モノ書くのは体力要るよね
長いこと小説書いてるけど、短編10本書くのと長編1本書く感覚はぜんぜん違う
だからこそシナセンの20枚シナリオ法に少し疑問があったり
523は小説の道で花開くと良いね
丁寧なレビューありがとう

540:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 00:35:40.77 .net
>>538
自分が通ってた時は、シナセンの出身者の方が居ましたけど
その方が言うには、
「シナセンの最初のコースを終わらせていたら
別に目新しい話は無いとのことです」
後、講義のある日が金曜日の夜なので
その日の都合が悪かったら考え直した方が賢明です

541:492
17/10/23 00:55:26.06 .net
>>509
馬鹿はオマエだ。それも2つの意味で
俺はオマエにレスをつけてないしレスしたつもりはない。スレの流れにそって書いただけだ
それを勝手に自分への批判だと誤解し、さらに自分の意見が誤読されていると噛みついてくる
もう一つは、本当に「他人の会社」という考えに自信があるなら
反対意見がでてきたとしても批判を受け入れたうえで冷静に話し合うことができるはずだ
そうふるまえないということは、オマエ自身が「会社は誰のものか」という命題について
きちんと勉強したことがないからだろ
ま、スレチなのでこの話はこれで終わりだ

542:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 08:45:03.88 .net
>>541
自己紹介しなくていいから。
その批判的レス、全部お前に跳ね返るよ。
「他人の会社」という言い方のどこが気に入らないのか、
お前自身説明してないしな。
アンカーなんかつけなくても、どのレスに対してのイチャモンか
はわかるよな。俺のレスにいちゃもんつけたのではないのなら、
俺の反論もスルーしろよ。お前、その4反論にしっかり答えてるじゃないか。
言ってることが矛盾だらけ、突っ込みどころだらけ。
もう一度聞くよ。
この程度のことは、巷で言われtることなんだが、
なぜ、ぶっ切れたの?
何がそんなに癇に障ったの?
ねえ、どうして?
答えなさいよ。

543:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 10:08:29.21 .net
>>541
返事がないようだな。
取るに足らないレスにいちゃもんつけておいて、逃亡か?
ご都合主義もいいとこだな。
もう一度聞くよ。
「他人の会社」という言い方のどこが気に障ったの?
「他人の会社」という言い方のどこが悪いの?
これに難癖つけるってことはさ、自治体が掲げるような、
「平等、公平、正義」という建前を崇拝して、コネ採用や
業者の癒着を指摘した人間を、罵倒するようなもんだぞ。
お前は、そういう建前を異常なまでに崇拝し、真実を無視
するのか? そして、真実を言った者を攻撃するのか?
しかも、「他人の会社」なる表現は、」悪口でも愚痴でも
ないんだがな。勝手に愚痴と決めつけ、挙句には、
書いてない人間にでっち上げる。
尤も、お前のような奴は、自分の体裁を取り繕うためには、
白を黒と言い、黒を白と言い張るだろうけどな。
たちの悪い官憲と一緒だ。

544:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 10:56:07.87 .net
>そもそも「他人の会社」なる言葉は資本主義では存在しない
>会社は公的な存在である
>だから、「法人」格と言う物が与えられている
これってさ。「政治家は、国民のことを考えて仕事をしている」
というお題目と同じな。
「政治家は、必ずしも国民のことを考えてはいない」というような
ことを言ってはいけないことになる。
独裁国家ですか? ここは。
で、>>527は独裁者とか暴君でもあるわけ?
なら、存在しない「他人の会社」なる言葉を口にすれば、俺は裁かれるわけ?
どんな裁きが待ってんだ? 火あぶりか? 絞首刑か? 

545:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 11:01:53.36 .net
>>541
お前さあ。
建前だけのにわか知識で、人の言葉尻とらえて、からむのやめなよ。
馬脚をあらわすだけだから。
結局こっちの質問に答えられなくて、自爆するだけじゃないか。
上の方でも、似たような醜態を演じてなかったか?
最高に見苦しいんだよ。

546:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 19:32:48.76 .net
新井一の最高傑作がシナリオ・センター
いま振り返られるような作品はない

547:名無し物書き@推敲中?
17/10/23 19:36:27.19 .net
プログラムピクチャーの書き方の教室だし

548:名無し物書き@推敲中?
17/11/05 21:57:18.96 vLcMhneOr
通信講座、受講。なんだ、これ、というクオリティ。通学はどうなんでしょ

549:名無し物書き@推敲中?
17/11/07 19:24:08.61 .net
せめて、教材は出身ライターの作品を使いなよ
それがないようじゃ、だめスクールになって、ゼミだって通わなくなる

550:名無し物書き@推敲中?
17/11/07 21:52:55.35 .net
老人講師の小遣い稼ぎになってるからな
高い金出して養分とかまマゾすぎる

551:名無し物書き@推敲中?
17/11/08 13:58:07.46 .net
>>549
ていうか教材なんてあるか?
シナセンには20枚シナリオと大昔に新井一が作った課題があるだけだろ。
シナセンは学校じゃなくて書いてきたものを講師とほかの受講生に品評し合う場だからな。
それに金出せるかどうかって話よ。

552:名無し物書き@推敲中?
17/11/08 16:24:49.81 .net
東京ドラマアウォードの坂元裕二、井上由美子、古沢良太 野木亜紀子の話の内容のレポ報告あまり無いよな?
ツイッター見るとクソ司会のせいでイマイチだったようだが

553:名無し物書き@推敲中?
17/11/08 16:31:19.72 .net
また擁護発言になるけど、
学ぶのは「技術」までと割り切った方がいいかも。
技術は本人の努力次第で高められるわけだし。
問題は内容だろ?
だから他のスクールで学んだ人たちだって、技術的には
一定レベルまであっても、内容がスタッフ側と合わないだけで、
落とされたり、デビュー逃したりしてるわけだろうし。
ここで誤解があって困るのは、素晴らしい内容だから、採用
とは必ずしもならないということだよ。内容のいい悪いは別問題。
スタッフに気に入られたかどうか。代理店がおkしたかどうか。
習作でも相当いいシナリオ書く人がいて、随分妬けたけど、それでも、
そういう人たちがデビューできるかどうかは、未知数。
そういう世界なんだよ、ここは。
だから、せめて技術だけでもしっかり身につけろってことでしょう。
最後は必ずここに戻る。

554:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 12:59:45.61 .net
そうなんだ、すごいね。
どうしてみんなのレスが止まっちゃったか分かる?

555:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 14:04:00.62 .net
技術より営業力
マジで安い早い腰低いが大事

556:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 15:19:53.02 .net
そりゃあ現実的なことを書けば、レスは止まるだろう。
夢も希望もなくなるからね。
じゃあ、シナリオライターになれば、自分の思いを思い切り表現できて、
それを有名俳優が演じて、なおかつテレビに流れて、有名になれるとでも
書けばいいか?
大物シナリオライターともなれば、スタッフや俳優たちから「先生」と
呼ばれて尊敬されて、人生バラ色だ、とでも?

557:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 18:18:47.75 .net
うん、わかってないね。いいよいいよ。

558:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 20:35:46.04 .net
そうかそうか。きっとあなたは、全てのことがわかってるんだろうね。
そのわかってることを、」シナリオライター志望者に教えてやればいいよ。
きっと素晴らしい講義になるだろうから。受講料をお志にでもして、
役に立ったと思った人が、自分の出したいだけ受講料を出すように
すればいいんじゃない? お布施みたいに。
お釈迦様みたいに、崇められること間違いなしだよ。

559:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 20:54:46.09 .net
シナセン正直ほとんど役に立たなかったな……

560:名無し物書き@推敲中?
17/11/17 23:31:15.40 .net
シナセン講師ってプロで食えないからやってる人がほとんどだからな
ゲスト講師でテレビ局の人来たけど普通のことしか言わない
しかもその人は審査員やらない人と正直に言っていて萎えた

561:名無し物書き@推敲中?
17/11/21 17:41:36.08 .net
作家やライターってのはそういうやり方で社会と関わることを選んだんだろ。
金を稼ぐなら普通に働く方がいいし。
そのなんでライターとして、という動機は人それぞれにしても、その動機があって初めて技術が生きるんじゃねーのか。
そんな動機まで教室に求める奴が何言っても無駄じゃねーのかと。

562:名無し物書き@推敲中?
17/11/21 23:28:54.99 .net
業界や講師を理由に書かない奴は
自分の中に書くものが無いのを認めたくないから他人のせいにしてるだけ
さすがに何人ものライター志望と付き合うとわかるよ

563:名無し物書き@推敲中?
17/11/21 23:46:32.79 .net
シナセンは売れっ子作家の輩出実績を作ればいいのにな
20代なんて金無いからスクールに通えない
だったら30代以上のコネ無し志望者を売れっ子にしてみろ
できなければヤブ医者と同じ
実績を出してみろよ
まずは公式サイトから受講料金を隠すのやめろ
詐欺みたいだぜ
どうせプロで通用しないゴミ講師ばかりだからできないくせに

564:名無し物書き@推敲中?
17/11/22 11:41:36.46 .net
受講料金はコースのページに普通に載ってるよ
もしかしてサイトリニューアルしてからずっと左上のメニューに気付けていないとか…?

565:名無し物書き@推敲中?
17/12/07 16:51:55.91 .net
知り合いが講師しているらしい

566:名無し物書き@推敲中?
18/01/02 07:03:16.92 OPQIOeQcn
この小説をシナリオの原作にしませんか

サヨナラおじいちゃん陛下
URLリンク(www.amazon.co.jp)

567:名無し物書き@推敲中?
18/01/29 00:52:24.03 .net
シナセンは本当にシナリオの学校って感じがした
添削や宿題での面倒見がよく、サポート力は高いと思うのでプロが出るのもわかる(もちろん母数が多いと言うのもあるけど)
作家集団とかのレベルは知らないけど素人から教えてくれるという面ではわかりやすいんじゃないかな?

568:名無し物書き@推敲中?
18/01/29 17:11:36.21 .net
ど素人から常連コンクーラーになるまでなら有用かもな
プロになりたいなら効果は疑問

569:名無し物書き@推敲中?
18/01/29 20:19:31.99 .net
常連コンクーラーならある程度コネもできるからプロになれる確率は上がると思うけど
そこからプロになれないのは本人の適性の問題では

570:名無し物書き@推敲中?
18/01/29 21:01:35.00 .net
常連コンクーラーはシナセンの養分だろ

571:名無し物書き@推敲中?
18/01/30 09:56:07.87 .net
技術だけで通用するような甘い世界ではないけど、まず技術をつけろと
いう考えには賛成。常連コンクーラーか、いっぱしのプロになれるかは、
神様にしかわからないだろうけど、基礎をしっかり叩き込めるところは、
シナリオセンターならでは。

572:名無し物書き@推敲中?
18/01/30 23:58:49.41 .net
シナセンは講師を若くすればまだ需要ある
老害講師をリストラしないと若い受講生は来ない

573:名無し物書き@推敲中?
18/01/31 00:11:23.93 .net
最近の流れ見てると
シナセンに長年通ったけどプロになれなかった人が
こうなったらシナセンに責任取ってもらおうと雇用枠空けさせようとしてる感じ?w

574:名無し物書き@推敲中?
18/01/31 01:21:34.66 .net
オタク学生向けの専門学校のほうがいいよ
シナリオだけでなく映像やゲームの作り方も学べる
若い友達や異性との出会いも多い

575:名無し物書き@推敲中?
18/02/08 13:51:42.08 .net
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4XU4B

576:名無し物書き@推敲中?
18/02/12 22:08:51.75 .net
テスト

577:名無し物書き@推敲中?
18/02/15 00:56:18.36 .net
通信で通ってる。いつも2週間は返事がこない。返事が来てから即日出してもリミットに間に合わず延長しなきゃな気配なんだが。嘘でしょ、まじで?これどうにかなんないのアディショナルタイム的なのないの?

578:名無し物書き@推敲中?
18/02/15 01:14:14.81 .net
退会しれ

579:名無し物書き@推敲中?
18/02/18 21:51:01.37 .net
だよね。でもシナセン通信とか読んでると、いつか自分も!とか思っちゃって続けちゃうんだよねー

580:名無し物書き@推敲中?
18/02/19 22:04:21.16 .net
通学にしろ通信にしろ、着実に基礎を身につける、ぐらいの感覚で学べばいい。
それぐらいの気楽さで学ばないと、マジでうつ病になる。
卒業してもデビューの保証なんてないから。
それは、シナリオセンターに力がないわけではないし、学んだ人に才能が
ないとも断言できない。
とにもかくにも、今は混沌とした時代で、何に価値があって、何に価値がないか
なんてことは一概に言えない。
基礎をしっかり学んで、地道に精進するしかない。

581:名無し物書き@推敲中?
18/02/19 23:08:29.67 .net
そだよね、ありがとー

582:名無し物書き@推敲中?
18/03/08 11:03:09.59 .net
話題は出演女優のことだけど、野島さん、久しぶりに書くみたいだね。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

583:名無し物書き@推敲中?
18/03/09 04:42:46.16 .net
野島伸司レベルでネットドラマなのか

584:名無し物書き@推敲中?
18/03/10 19:39:13.56 .net
>>583
ネットドラマも最近は制作費で言えば、地上波に近づきつつあるよ
アメリカはもうNetflixやAmazon Primeの時代

585:名無し物書き@推敲中?
18/03/16 09:52:46.71 .net
anone      *9.2__*7.2__*6.6__*6.4__*5.9__*5.5__*4.9__*5.4__*4.4__
トップクラスの大物脚本家がこれなのに、シナセンも糞もない。

586:名無し物書き@推敲中?
18/03/16 09:54:01.88 .net
> アメリカはもうNetflixやAmazon Primeの時代
それを何でお前がドヤ顔するんだよw

587:名無し物書き@推敲中?
18/03/18 02:34:54.50 .net
>>579
その「いつか自分も!」だけがデビューへのクモの糸なんだよなあ。
辞めちゃうと脚本を書く習慣とか無くなって本当に何もなくなるから。

588:名無し物書き@推敲中?
18/03/18 17:16:41.39 .net
>>587
そうなんだよねえ、ほんとにね。

589:名無し物書き@推敲中?
18/04/11 12:14:34.93 .net
>>580
違ってたらあやまるけど
あなた5年ぐらい前にもシナセン関係のスレで
同じような書き込みしてた人じゃない?

590:名無し物書き@推敲中?
18/04/27 04:36:07.17 .net
もう何度も出てる初歩的な質問かもしれませんが…
初心者がシナセンに通い始めるとしたら、半年の養成講座の方がいいでしょうか?
それとも、8週間講座で書き方さえ学べば、結局そのあとは本人次第でしょうか?(つまり、8週間講座で十分でしょうか?)

591:名無し物書き@推敲中?
18/04/27 22:48:48.46 .net
映画志望なら短期コースでいいだろ

592:名無し物書き@推敲中?
18/04/28 23:42:48.78 .net
アドバイスありがとうございます。
映画志望なら…ということは、それ以外(シナリオコンペに挑戦する等)の場合は半年間の養成講座の方が良いのでしょうか?
半年間かけて学ぶことを8週間で学べて、しかも講義料も4分の1程で済むのであれば、半年間の養成講座を選ぶメリットがなんなのかなと思いまして…

593:名無し物書き@推敲中?
18/04/29 11:43:16.85 .net
長期コースならクラスメイトの意見を聞ける
男女別・年齢別だったり
でも相手に気を使って厳しい意見を言えないかな

594:名無し物書き@推敲中?
18/04/30 04:01:16.42 .net
シナリオの書き方を覚えるだけなら8週間でも十分だけど、長期コースには外からじゃ分かりにくいメリットがあるって感じなんですね。
書くのに慣れてくれば一人でも書き続けられるかもしれませんが、最初はなかなか一人で、誰の意見も聞けずに書き続けるのは難しい気もしますね…。
ありがとうございます。

595:名無し物書き@推敲中?
18/04/30 09:34:17.95 .net
正直なところを言えば、講座の長さより講師との相性なのよね
本を買って独学でやれる自信があれば通う必要はないわけだし

596:名無し物書き@推敲中?
18/05/01 08:40:54.42 .net
なるほど…講師との相性次第…分かる気がします。
でもそれこそ実際に講義を受けてみないと…ですね。運や巡り会わせの問題でもありますし。
ありがとうございます、長期コースの方が期間もお金もかかりますけど、ダメで元々って感じで、覚悟決めて飛び込む勇気も必要かもしれませんね。

597:名無し物書き@推敲中?
18/05/08 15:03:36.52 .net
>>596
8週間講座は原稿用紙の使い方とかト書きの書き方みたいな基本的な脚本のルールと
一般的なシナリオテクニックについての講習だよ。
それと原稿用紙1枚~8枚くらいの長さの課題提出がある。でもその添削も面白さじゃなくて、
ちゃんと脚本の書式に合って書かれているかを確認するのが目的。
本で読めば分かる内容と言えばそうなんだけど、でも本で読んだから大丈夫って言う人も実際に書かせてみると滅茶苦茶だったりするから
初めて脚本に挑戦する人にこそ有意義な講座。
ある程度脚本の修行積んだ人にとっては、本科クラスに進むために仕方なく通うコースって感じ。

598:名無し物書き@推敲中?
18/05/09 07:50:59.70 .net
なるほど、8週間講座は基本的な書き方を覚えるのに適した講座のようですね。
基本さえ覚えられれば、あとは自力でどんどん書いていけるなら8週間で良さそうです…
…が、自分の場合、書き方をサラっと覚えてしまうと、それで満足して終わりそうなので…
書く習慣を身に着けるという意味でも、通うなら半年かなと考えています。(次回以降の募集機会になりそうですが)
アドバイスありがとうございました!

599:名無し物書き@推敲中?
18/05/09 16:09:25.56 .net
>>598
自分はある程度勉強してから8週間講座を受けたけど、
初心者でこれからしっかり勉強したい人には長期の養成講座から入った方がいいと思う。
本科・研修科は課題提出してその講師とクラスメイトに品評してもらうだけだし(それが大事なんだけど)、
ちゃんと習える機会はあった方がいい。
あとシナリオ作家協会の方にもシナリオスクールがあるから、そっちと比較検討してみては?
通いやすい方に決めればいいと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch