作家の待遇問題at BUN
作家の待遇問題 - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 10:01:41.85 .net
年間1万を売れる支持を受けているならば
最低限の生活が成り立つ水準を下限とする目安では、
1冊平均価格を600円とし、印税率50%で300万。
この辺りは最低保障として勝ち取るべきである。
現在の印税率は大いに不当であろう。

3:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 11:08:03.33 .net
皆作家になるわ

4:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 11:11:01.70 .net
多くの人が目指す環境なら望ましい事だ。

5:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 11:21:13.08 .net
そうすると一万部どころか出版さえしてもらえなくなるけどな

6:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 11:24:21.29 .net
10%が通常でそれ以下を強いられてる例も多数という事だ。
足元を見られ過ぎだ。
書籍の商品価値の99.9%は作家の生む内容が占める。
それに合わせるなら99.9%でも正当なのだよ。

7:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 11:30:49.34 .net
年間1万の支持を受け続けるという事はそう容易いハードルではない。
そこをプロとして食べて行く為の基準と考える事は妥当だろう。

8:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 11:57:39.53 .net
図書館や自炊を問題視してる事があるが、
図書館は購入してるのであるし、
自炊もある程度までは友人同士の貸し借りに似た物として
普及目線で許容してもいいのではないか。

待遇面で考えるべきは対企業であるのは作家も分かっているはずだが
交渉力の不均衡により表立った動きが取れていない。
この問題は文化の存亡にも関わる重要さがある。

9:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 14:50:01.48 .net
別に贅沢しなきゃいいじゃないか 運良く作家になれたとしたらそれで生きて行けたら幸せだろう
別に贅沢ができなくとも
贅沢したければ作家になどならずに働いた方がましだろう

10:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 15:18:40.78 .net
誰が搾取される事に幸せを感じるんだ。
馬鹿を言うな。

11:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 15:30:04.25 .net
嫌なら作家にならなければいいのでは?

12:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 15:37:05.23 .net
作者が搾取されて窮々としていて
才能に逃げられる魅力の無い世界で、
文化的に何かプラスの事があるか。
内容的にも産業としても縮小するだけだ。

13:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 15:41:29.92 .net
ちょっと作家来ないかね。
待遇問題について匿名のニチャンで語れ。
憧れられる魅力的な世界に変えて行かないといかんぞ。

14:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 15:53:39.22 .net
小説家の成り手などいくらでもいるわ……

15:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 15:57:33.32 .net
出版社側は呼んでないが。
お前は経費が幾らぐらい掛かるのかから抗弁でもしろ。
話は有意義にな。

16:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 16:00:25.00 .net
搾取の根拠として成り手は幾らでも居る。
虫唾が走るね。

企業体個人の契約交渉力の差を誇示して搾取が嫌ならおたくとは契約しませんよ。
そりゃ間違い無く文化が停滞する。

17:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 16:03:59.51 .net
大御所含む作家が立ち上がらなければならない。
後世へ良い文化を育む為の土壌を残すという意味で。

18:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 16:06:18.78 .net
小説も商売でしょ
作家に成りたい奴は本当に書くのが好きで、それ以外に働く術をしらない奴がなるべき
そこに贅沢は入り込まない
贅沢したければ自分で会社設立しろよ

19:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 16:16:21.39 .net
商売として文筆業が成り立つ状態にある人間が何人居るんだ。
利益配分が適切でその人材数ならそれでいいが、そうではないだろう。

20:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 16:18:30.16 .net
だから生活を安定させたかったり贅沢したければ作家は向いてない職業ですよね
嫌なら別の道がありますよ

21:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 16:21:52.98 .net
お前はアホか。
何故搾取される事で貧窮する作家という一種類なんだ。
待遇の改善を求めるべきだろう。

22:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 16:40:01.90 .net
>>20
出版社側として言ってるなら>>16という形の文化の敵ね。
搾取されて苦しみたい作家志望者ならご自由に。

23:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 16:42:32.81 .net
ひれ伏して奴隷になる作家以外は業界から締め出す。
有りそうな事だよ。

出版社は文化を踏み潰したいのかね。

24:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 17:03:46.97 .net
待遇が悪いのではなく売れない作家が全て
作家なんて職業はほんの少しの人以外は自由になるお金なんて稼げない
だから兼業するのだし売れるまで忍耐する
それが作家というものであろう
優雅にパソコンを叩いて駄文を繰り出してそれを金にしろというのはヤクザと変わらない
売れる小説を書けなければ霞を食べて生きるぐらいの覚悟はするべきだろ

25:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 17:05:11.35 .net
>>24
>>22


同じ事ばかり言わせるな。

26:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 17:10:36.41 .net
>>25
ではこんなところでルサンチマンに浸ってないで行動したらどうだろうか
筆を信じて走らせ続けれない人は手遅れになる前に別の道でお金を稼げばよいではないか
なぜ行動すらせずに声を高く主張して権利を求めるのか理解に苦しむよ

27:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 17:13:48.97 .net
理解に苦しむ前に少しは先に書いてる事でも読め。
不毛な奴が。

28:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 17:16:41.19 .net
>>27
文化を提供してやるからお金寄こせでしょ?
果たしてそれほどの価値があるのですか?
我々の紡ぐ文学には

29:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 17:21:12.18 .net
志望者の側って事だね。
止めはせんよ。


利益配分を適切にという事だよ。

30:名無し物書き@推敲中?
14/12/20 19:03:38.04 .net
それでいい

31:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 00:04:56.13 .net
なにが問題か答えてやろう。が、バカは知らないほうが幸せなので読みにくい長文で書く。

日本には再販制度といって本の価格維持と取次による配本返本の業務がある。価格維持は、セール販売をしてはいけない。配本と返本は、出版取次いわゆる取次によってなかば強制的におこなわれるが、その代わり書店は返本によって売れ残りのリスクを回避できる。
しかし大量の本の配本と返本の業務が煩雑になるため取次が一手に担い、彼らが巨大な権力をもつようになった。実質二社の大手が仕切っている。
出版社はこの取次の支配下にある。よって出版社がどんなに本を出版したくても取次の許可が下りないと全国の書店に配本されない。作家志望は勘違いしているが、出版社が一番偉いのではなく、その上の出版取次が、出版業界のトップに君臨する神だ。
そして取り分は本の価格によって決まっており、取次が1割、書店が2割、著者が1割。残りの6割が出版社。しかし本の平均返本率は4割。確実に売れる予約販売を除くと実質返本率は5割。要するに半分は返本されている。そう考えると出版社の6割は高くない。
さて、察しの良い人間ならもう気づいたはずだ。本の価格は、高いほうがいい。なぜなら取り分が本の価格によって決まっているのだから。たとえば2000円の本が売れれば書店は400円の儲け。これが600円なら120円。
もしかりに本をセール販売し、売れない物をどんどん捌けるシステムなら問題がないが、そうではないから、書店における本の入れ換え作業がたいへんだ。また全国一律に同じ本を配本しなければならない。よって日本における書籍の出版点数は年に8万点ほどが限界だ。
つまり日本における出版物には上限がある。他のビジネスと違うのはここ。ここに、既得権が生じる。

結論。
再販制度のせいで、日本の出版物は、より値段の高いほうが業界人みんなのとっての利益だ。消費者など関係ない。本を売っている、いや売る権利をもつのは、自分たちしかいないのだから。
そして物理的な制限で出版点数に限りがあるため、誰もが出版できる環境にない。出版業界が既得権化し、新規参入が入ってこない。そのため同業者同士のサービス合戦も起きない。
また、既得権の中に入れた作家は楽。作家になれる人数にも制限があるのだから、自由参入が可能な他の業種とくらべたら実はそんなに厳しくない。ただし、入り口が狭い。

32:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 00:14:14.44 .net
>>31
スレチだろ

33:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 00:18:06.20 .net
察しろよバカ。作家の待遇改善は、再販制度の撤廃しかない。
だがそれは無理。
あとは電子書籍および電子出版の普及によって解決できる。なぜならそこには再販制度がないため。

34:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 05:03:33.95 .net
アマゾンとかブックオフから再販印税取ればいいんじゃね?
街の小汚い古本屋と違って彼らなら、何が売れたという情報をちゃんと持ってる

アマゾンとブックオフで個人と行ったり来たり回ってるぶんだけで
新刊市場の倍あるって言うし

値段が新刊より低いから印税も低い額になるけど
それでも、作家や出版社の利益は数倍に増える

例えばテレビは昔の曲でもかけるたびに金払ってるわけだし

本の単価が安い方向へ行く再販維持制度の撤廃が
どうして作家のためになるのかは理解できない

電子書籍は、ようするに読み終わってもアマゾンいもブックオフにも売れないから
電子書籍化が長い目で見れば解決するのかもしれんけど

35:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 05:16:42.52 .net
考えてみたんだけど、再販維持制度の撤廃はマイナスしか起こらないよ

セールスすれば、読まない本までも買うようになるか?って言ったらならないしさ
お肉やお野菜道みたいな、特売品だけ買おう的な読者がいるとも思えない
(ここが普通の商品とほんの違うところだし)
キャベツなら並んでるやつあのキャベツでもこのキャベツでもたいしてちがわないけど
10円安いから、こっちの団鬼六やめて、こっちの山岡荘八買いましょうとかないから

結局は在庫化するのを恐れた書店が売れ筋しか置かなくなったり
あるいは在庫化してしまって、全く新刊を入れようとしなくなったり
つまり、いらない本ばかりで欲しい本のない書店がわんさか出来上がる
(とかいなら専門店化することもできるのかもしれないけど)

36:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 18:50:14.60 .net
>>35
>考えてみたんだけど、再販維持制度の撤廃はマイナスしか起こらないよ

こういうバカは、じゃだったらなんで、他の業種で再販制度みたいなことをしたら
独占禁止法で重い刑罰をくらい逮捕されてしまうのか説明してみ。
てかそれがいいならみんな再販制度を導入しろよ、ってなるだろ。
ちょっと考えればわかることなのに頭悪すぎるな。それで作家を目指しているのなら
読者がかわいそうだ。バカが感染する。

37:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 19:03:17.01 .net
専門板特有のラスト一行で説教

38:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 22:11:45.01 .net
>他の業種で再販制度みたいなことをしたら
>独占禁止法で重い刑罰をくらい逮捕されてしまうのか説明してみ

これを説明出来ても、意見は何も変わらない、きみこそ悪口ではなく反論を書けよ
他の商品が出来ない理由、ではなくてね

ちなみに答えは「そういう法だから」

39:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 22:21:54.82 .net
>>36

(消費者保護の)法律によってできる・できない

やったら生産者にメリット・デメリット
を混同させようとしている

やらないのは法律のせい、と言っておきながら、良いならやるだろと
メリットの話に置き換えてる


あとタバコとか価格が決まってるものは他にもあるし
野菜な肉魚など、日々劣化するものは生産者にもデメリットの方が多いだろうな
つまりは、なんでもかんでも、同じだってわけじゃないよ、あたりまえ
他業界例に出そうとしてるみたいなのに悪いけど

40:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 22:55:24.33 .net
>>38
>これを説明出来ても、意見は何も変わらない、

まだわかってないバカだな。キチガイか。
おまえに常識がないといわれて、何も変わらないという返事。バカ。もう死ね。

41:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 23:01:06.83 .net
>>39
>つまりは、なんでもかんでも、同じだってわけじゃないよ、あたりまえ

キチガイのおまえのあたりまえはキチガイのあたりまえだと自覚しろ。

なんでもかんでも、古い時代にはそれなりの役割があった。
しかし、時代が変われば、その時代に合わせて変えていくのが、あたりまえ、だ。
これが常識。
これがわからなら、マジで死ね。今はおまえが生きる時代ではない。
つまり、おまえはキチガイか、老害だから、これからを生きる人間にとって、邪魔なんだよ。

42:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 23:04:09.93 .net
まさにスレタイに合致。
つまり、作家の待遇が悪いのは、老害がいるから。
高齢化したはいいが、こいつらがいつまでものさばっているから、
若い作家の待遇がどんどん悲惨になる。マジで勘弁してくれよ。

43:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 23:15:41.70 .net
>>41
だから悪口ではなく、「こうこうこう言う理由で~」みたいなの言えよ
「古いから」とかだけではなく、この点が現実にあわなくてマイナスが大きいとか
そういう風に書くのね人を説得する時は

セールスで本が売れるわけないのは
くそつまんねえ、KDPの小説がゲロ安にもかかわらず、さっぱりなのを見ても分かるだろ

44:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 23:26:30.60 .net
>>43
はあ? おまえ、なんの知識もないのか?
ただの悪口にきこえるのは、おまえに知識がないせいだよ。
ネットで出版不況になった。しかしこれは日本だけ。じゃあなぜ日本だけが出版不況なのか?
再販制度を維持しているからだろ。
そのため販売点数が少なくつまらないからだろ。
でセールがないから市場原理が働かず他のエンタメ産業より割高感が解消されないからだろ。
再販制度のない電子書籍が日本に入ってきたのになかなか売れないのは電子書籍が販売点数が少ないからだろ。
なぜ販売点数が増えないのかというと紙の本の売上を守るため電子化が進まないからだろ。
もっと勉強してこいバカ。

45:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 23:51:08.15 .net
米国でも電子書籍を除くと右さがりですよ

そして割安感を演出しての販売は、ほんとうに作家のためになるんですか?

46:名無し物書き@推敲中?
14/12/21 23:57:46.00 .net
適当にぐぐってみたけど 出版不況は日本だけじゃないし
かつ再販制度やめても、効果は薄い見たいっすよ
さらにいうなら、値引き要求もきつくなり、質も劣化する
ま、あたりまえだわな

イギリスでは出版不況が1995年の再販制崩壊の引き金を引き「不況は価格が高いせい」と
大手出版社や書店が業界で結んでいた定価販売協定を脱退した。
1990年代前半には独立系書店は4割近い販売シェアがあったが今は十数%に激減したといわれる。
テレビと連動したタレント本など売れ筋が積まれる一方、価値の高い少部数の本は棚から消えるという
『質より量』の風潮も出来た。
大型チェーンが市場シェアの4 - 5割を握って値引きを迫り、
出版社側も売れ筋に傾倒している

47:名無し物書き@推敲中?
14/12/22 00:15:42.23 .net
>>46
バカか。再販制度がなくなったのに売れ筋に傾倒しているとか、死ね! 北朝鮮人か。
再販制度がなくなったらビジネスなんだから誰もが好きに出版できるんだよ。
もし売れない物を出したければいくらでも売れない物を出す自由もある。
売れない物を出すために売れる物を犠牲にする必要もない。

出版が自由化すれば大手に市場を独占する既得権がなくなる。それがイギリスの例だ。
そのため日本の大手出版社は再販制度を拒んでいる。
だから日本だけがいま悲惨な状態なんだよ! 気づけよバカ!

大手にとって自由化は損だろ。大手から出すメリットがなくなるのだから権力を失う。
そしたら作家の実力勝負になる。
売れる作家の獲得競争だ。で、作家の待遇をよくしなければ、作家と契約できない。
再販制度をなくすだけで作家の待遇は今より100倍アップする。
当然、才能のない作家はそれなりだ。コネでデビューした作家がいつまでも大御所扱いされることはない。

再販制度をなくすと、作家の待遇は良くなるが、出版社は大手、弱小、関係なくなる。
だからイギリスでは大手出版社が悲惨なことになったんだよ!
しかし今のイギリスの出版文化は最高だ!
印税も利益の半分を作家に与えろ!というふうになっている。作家の待遇は最高!

48:名無し物書き@推敲中?
14/12/22 00:23:29.83 .net
>>46
>価値の高い少部数の本は棚から消えるという
>『質より量』の風潮も出来た。

見ろ、この恥さらし、傲慢さ。
てめらが価値の高いものを見極める眼をもっているといわんばかりの主張。
そして一般市民が買うもの、つまり売れる物は、価値がないだと。

これが、出版不況の正体だ。
この無能なバカども、老害どもが、自分の偏屈な好みを消費者に与えようとして、
結局消費者に相手にされない。だから本が売れない。
この無能なバカども、老害どもを排除、死滅させないかぎり、日本の出版文化は復興できない。
老害どもを殺してしまえ!

49:名無し物書き@推敲中?
14/12/22 01:00:32.97 .net
質うんぬんは主観だが
タレント本やテレビ番組連動企画ばかり売れるというのは
けっして小説の作家にとってプラスじゃないだろ

そしてイギリスでは大手ばかり強くなって弱小独立系が死んでるってことは
君の想定とは真逆に進んでるよ
街の商店街がつぶれて安価な中国製の大量生産ものばかりのイオンの一人勝ちです、みたいな事だな
当然いまでもイオンに下ろしてる日本の農家や食品メーカーがいたとしても買い叩かれる
(作家もこうなってるわけだろ イギリスではさ)

50:名無し物書き@推敲中?
14/12/22 12:16:24.17 .net
>>49
>タレント本やテレビ番組連動企画ばかり売れるというのは
>けっして小説の作家にとってプラスじゃないだろ

これは別の問題の既得権問題。
テレビが電波利権で民放数社が既得権をもっているために一極集中し、
否が応でも国民の目に触れるから売れる。
電波利権をなくし、テレビチャンネルも開放しろ。世界はそうしている。
そうするとタレント本やテレビ番組連動企画ばかり売れるというのはなくなる。
もちろん優れたものは売れるだろう。

51:名無し物書き@推敲中?
14/12/22 12:19:42.69 .net
>>49
>そしてイギリスでは大手ばかり強くなって弱小独立系が死んでるってことは
>君の想定とは真逆に進んでるよ

なにこの妄想。洗脳か。
フェアな環境を整備したあとのその結果は単なる実力社会。現実を受け入れろ。
負けるのが気に入らないからといって自分に有利なルールにするな。

52:名無し物書き@推敲中?
14/12/22 12:20:51.51 .net
なにこのすれめいそうしてる

53:名無し物書き@推敲中?
14/12/23 00:37:32.85 .net
新規参入を拒む既設権益ってのが問題なんだろう。

大手出版社が電子出版権で縛りをかけたり、囲い込みなんて、独禁法に触れないのだろうか?

54:名無し物書き@推敲中?
14/12/23 09:54:04.88 .net
再販制度は独禁法の抜け穴だろ。
何を今さら。

55:名無し物書き@推敲中?
14/12/25 14:59:21.30 HeCN1MkiP
古本屋が無くなれば出版業界と作者が潤うだろ

56:名無し物書き@推敲中?
14/12/28 00:23:05.15 kYEc417Uw
電子書籍がもうちょっと安くなればいい。古本屋で回転している限り、作家には1円も入ってこない。同じ250円でも0よりも25パーセントでも懐に入ってくるにこしたことはない。
ブックオ○○、潰れろ!

57:名無し物書き@推敲中?
15/01/02 12:05:13.04 .net
書籍1冊平均価格600円、印税10%とすると、
年収600万には年10万冊売らなければならない。
それを毎年こなして平凡な生活がやっとできる。
ほとんど不可能な基準だろ。
どげんかせんといかん。

58:名無し物書き@推敲中?
15/01/02 12:11:22.01 .net
有名どころでもクリアするのが難しい。
こんな事ではいけない。

59:名無し物書き@推敲中?
15/01/03 08:37:13.91 .net
中抜き搾取により職業と見るのがほとんど不可能な待遇で、
副業以上の物にはならないのでは駄目だろう。

60:名無し物書き@推敲中?
15/01/03 08:37:39.83 .net
各国の印税率等の比較無いかな。

61:名無し物書き@推敲中?
15/01/03 12:39:05.31 .net
憧れられてよし俺もと力込めた佳作が集まる現状ではない

行き場を無くした捨て犬が救いを求めて蜘蛛の糸に手を伸ばす世界だ

62:名無し物書き@推敲中?
15/01/04 07:28:58.76 .net
332 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 2015/01/03(土) 18:50:09.21 ID:pV22AsXV0
戦時中にアメリカが日本人を分析 「幸福より苦痛を尊ぶ」「従順な大衆を作る学校教育」「まるで中世」
スレリンク(poverty板)l50


URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(www.youtube.com)

63:名無し物書き@推敲中?
15/01/05 15:10:23.33 .net
>>57
>印税10%とすると

印税が安すぎると思わない?

64:名無し物書き@推敲中?
15/01/05 16:58:04.98 .net
いや、書籍の価格が安すぎるだろ。

600円だと書店の取り分が120円くらいしかない。
1冊売れて120円。1時間に何冊売れるんだよ?
たとえば10冊売れても1200円。店員1人ぶんの時給にしかならない。
それで万引きされたらどうなる?

つまり600円では販売できない。しかし600円程度じゃないと買われない。

何が悪い? 何が原因? ずばり再販制度だろ。

自由に仕入れて売れなかったら安く売る。高いものはそのまま。
そういった普通の商売ができれば、なんとかなる。

だから再販制度を廃止しろ!

65:名無し物書き@推敲中?
15/01/31 10:42:00.58 .net
改善の芽も無い。
皆奴隷になりたくて志望してるのか。

66:記憶喪失した男
15/02/03 20:46:57.26 .net
難しくてわからなかった。
また頭が楽な時に考えてみる。
というか、今は目が疲れてる。

67:名無し物書き@推敲中?
15/03/10 14:39:07.76 .net
進展無し。

68:名無し物書き@推敲中?
15/03/13 18:03:46.23 .net
だから、金がどうのこうの、再販がどうの考えている奴が
作家なんかにならないって

69:名無し物書き@推敲中?
15/04/04 07:19:43.31 .net
貧乏の神様 芥川賞作家困窮生活記
内容(「BOOK」データベースより)
作家とは、日雇い労働者そのものである。常時貯金ゼロ。友人に100万円を借り、
手持ちのアクセサリーを換金する…書かなければ、書けなければ、収入はない。

70:名無し物書き@推敲中?
15/04/04 16:25:26.49 .net
もう少しは職業として成り立ち易い地盤が出来ないものかね。

71:名無し物書き@推敲中?
15/04/05 07:17:32.57 .net
受賞歴や執筆歴による加入要件を定めたプロ作家団体を作り、
全般的な契約交渉と待遇保障をする。
魅力あるプロ制度が望まれる所だ。

72:名無し物書き@推敲中?
15/04/18 08:02:31.64 .net
作家側が無策過ぎる。

73:名無し物書き@推敲中?
15/04/18 18:56:43.14 .net
労組が組めないからなあ。
そういう動きした人達もいたようだが軒並み門前払いで
そのうち国に対する不平不満爆発させて
共産主義者中心の組織に加担したりしたし。

74:名無し物書き@推敲中?
15/04/19 16:19:02.84 .net
それは思い込みじゃないかね。
プロ野球選手や将棋棋士なんかも個人事業主扱いだけどプロ団体を持っている。
単に怠慢なんだろ。

75:名無し物書き@推敲中?
15/04/22 08:31:18.35 .net
角川が取次を介さず直接取引
URLリンク(www.nikkei.com)

ここの話題と関係ありますか。

76:名無し物書き@推敲中?
15/04/24 17:25:07.66 .net
スレ主が自分と違う意見を持ってる人をすぐに「バカか!」とか言っちゃうからスレが廃れてるよ
罵倒する前に相手の意見を理解してみようよ
個人的には「読者のレビュー」が怖すぎて作家なんてやるもんじゃないなと思ったりしたけどね
何か賞を取るとamazonのレビューなんかでものっすごい長文で☆1つつける人が必ずいるでしょ
大塚英志が「小説を読むのは小説家志望だけ」と言ってたけど、ああいう「閉鎖的な読者」が障壁になっている気もしないでもない
なんにせよ、これから小説という分野は廃れていって専業作家はどんどん減っていっていく気がする
メディアが多様化してるからね

77:名無し物書き@推敲中?
15/04/24 18:02:54.54 .net
>>76
で、待遇改善の為のお前の意見は無いのか。
馬鹿かと言った記憶はほとんど無いが、お前にはそう思ったな。

78:名無し物書き@推敲中?
15/04/24 18:04:52.28 .net
見返すと搾取されるのを歓迎してるのに対して書いてるか。
まあ当たり前だろ。

79:名無し物書き@推敲中?
15/04/24 18:16:39.20 .net
ここが閑散としてるのは
他人の待遇を改善する事に腐心しようというもの好きは少ないからだ。
お前ら現業がまず考えろ。

80:名無し物書き@推敲中?
15/04/25 01:06:34.61 .net
>>77
1レス目から「馬鹿だと思った」だもんなぁ
本当に偉そうでやる気無くなるね
あんたみたいな、頭の固い高齢の上司よくいるよ
待遇改善の案としては
「電子書籍の普及」と
「ファンが支援できる枠組み作り」
が重要だと思うよ
作家自身がまず電子書籍で作品を発売し、
それを面白いと思ったファンが少額から広告をつけたり、寄付をできるようにする
一定数以上支持された書籍は出版社が紙書籍化する
結局、
人気のない面白くない書籍をゴリ押しで刷る

大量の返本が出る

返本のために労力が要る
という負のサイクルが起きてるから、
出版社を通さずに作者が電子書籍で販売して、その評判によって紙に移行するかを判断する、とした方がより合理的になるんじゃないかと思う
これにはまず電子書籍がより一般化する必要があって、その過程で出版社が相当無くなるんじゃないかという懸念もあるんだけど

81:名無し物書き@推敲中?
15/04/25 01:11:08.17 .net
これが作家の待遇改善になるかは「電子書籍の印税比率」にも依るんだけど、
「電子書籍の印税は作者のもの」「紙書籍の印税はこれまで通りの比率」となれば、
作家の収入は増えるんじゃないかと
電子で文章を読む人がこれだけ増えた現代には、書店と出版社以外の新しいプラットフォームが必要だよ

82:名無し物書き@推敲中?
15/05/02 09:00:20.53 .net
創造性を問われる職にありながら、
まったくの無補償の労働環境に甘んじてるとは職能として恥ではないか。

83:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 16:04:36.90 .net
年収1億円から困窮生活へ―
芥川賞作家・柳美里が告白「なぜ、私はここまで貧乏なのか」
URLリンク(biz-journal.jp)

84:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 16:32:41.36 .net
作家はワナビや読者を恨む前に9割も搾取する出版社を恨めよ

85:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 21:52:29.01 .net
>>83
一方、ワナビ下読み盗作で高級ブランド品買う気満々の西加◯子
ソースは、
URLリンク(www.womaninsight.jp)

86:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 21:58:22.96 .net
ここって、動物園の猿山見てるより面白いわw
無力、無能で弱小なワナビが、哀れな境遇で傷の舐め合いやってるw
私は、作家を目指してから速攻半年でデビューできたのw
だから、あんた達みたいな惨めな境遇って経験ないんだ。
才能と運によるものだから仕方ないけど、話のネタとしても面白いから、
これからも、その滑稽な姿見せて、一杯笑わせて頂戴ねwww

87:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 21:59:11.64 .net
どうせ、十把一絡げのバカばっかりなんだからさぁ、
あんた達が、何書いたって無意味なだけだよw
電力とか印刷紙とか、資源無駄に使ってる点でも迷惑だしw
部屋に籠って、読むに耐えない駄文書いてる暇があるんだったら、
外に出て、肉体労働のバイトでもやりなさいw
建築現場じゃ、人手不足で困ってるらしいよw

88:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 22:00:41.04 .net
どんなに妄想したって、あんた達とは永遠に縁のない世界だからw
いい加減で、空っぽの才能と、既に天に見放されてる運命を悟って、
社会の底辺で地道に食っていく相応しい生き方を考えなw
あんたらって、ほんと哀しいねw

89:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 22:02:46.90 .net
0158 名無し物書き@推敲中? 2015/05/17 19:57:04
598 :名無し物書き@推敲中?:2015/04/09(木) 19:02:40.61
いいと思う小説はネタをとってだなそ れから一次落ち
一年もすればタイトルさえ変えれば使い回しできるからな
本当にいい素材は残さな いのがルールなのん
606 :名無し物書き@推敲中?:2015/04/09(木) 20:25:39.02
面白い素材は大胆に盗む
そして無難な テーマと文体の作品を通す
美味しい作品は自分のものにするのん
735 :名無し物書き@推敲中?:2015/04/21(火) 11:34:09.48
盗作ではありません 参考です
いい素材 は既存の作家のためにも必要なのです
生き残りに優しさなどは要らないのです
ワナビの投稿作は「素材」と呼ばれ盗作されまくってる

90:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 22:04:26.72 .net
0159 名無し物書き@推敲中? 2015/05/17 20:13:14
0822 名無し物書き@推敲中? 2015/04/27 17:55:46
パクリBBAってすっごくグロテスクひとのものを盗む時点でOUT
0823 名無し物書き@推敲中? 2015/04/27 19:56:29
あんたらみたいな糞ツボの底這いずりまわってる蛆虫が書いた物を
プロの作家が使って上げてんだから、むしろ感謝しなさいよw

91:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 22:05:37.03 .net
ごめんねw
私、マスコミの前では、品行方正でお行儀のいい小説家なんだw
だから、この掃き溜め掲示板で書いた本音を晒されると、ちょっと困るのw
あんたらみたいな地底で蠢く餓鬼に名前教えることは無理なんだ~w

92:名無し物書き@推敲中?
15/05/28 22:05:58.55 .net
ひときわ哀れっぽいのが現れてるな。

93:名無し物書き@推敲中?
15/07/13 17:11:53.18 .net
改善の兆候無し。

94:群馬大学病院腹腔鏡手術後8人死亡事故
15/08/03 01:18:48.80 Qa5o9rMxF
                                                   .

【速報】「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!


URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

95:名無し物書き@推敲中?
15/08/05 17:54:38.17 bLHJzj9oH
泣ける話 おすすめ
URLリンク(power-of-nature.blue)

96:名無し物書き@推敲中?
15/09/30 16:02:22.80 .net
なんでどうしようともしないのかねあの人らは。
真っ当な職業として成り立つ基盤を整備しようと思ったらどうなんだ。

97:名無し物書き@推敲中?
15/11/08 11:55:27.78 .net
作家は立場の弱い下請けでしかなく、
利益の配分の順位が最後尾なのを何とかしなければならない。
職業の地位向上に取り組め。

98:無名草子さん
15/11/08 18:53:34.80 .net
するとしたら、1万部を超える人だけだろうな。
それ以下はゴミ扱いなんだから、優遇なんてするか。

99:名無し物書き@推敲中?
15/11/09 14:48:24.13 .net
商品を作ってる者が利益配分順位は当然に1位でなければならない。
中間業者が2位以下に位置するのはあまりにも当たり前な話だ。

100:名無し物書き@推敲中?
15/11/12 11:37:25.46 .net
情けねえ。
他のプロ組織は頑張って制度を整えて来た。
なんで物書きには出来ないのだ。

101:名無し物書き@推敲中?
16/02/21 17:38:59.69 .net
真面目な話、「本」というものは作家による中身だけじゃなく編集や校正の手間賃
紙代、印刷費、流通経費、広告費、書店のコストがかかる商品
作家の取り分は10%が妥当、せいぜい15%までにしかなりえないだろう
電子書籍は50~70%は貰っていいと思うけど
それに再販制度なくしたら「いい本」どころか小説自体が感想文の課題図書以外
出版されなくなるんじゃない?店頭には実用書とタレント本しかない時代が来る


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch