【横溝】ミステリ新人賞なんでも14【鮎川】at BUN
【横溝】ミステリ新人賞なんでも14【鮎川】 - 暇つぶし2ch189:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 09:05:54.92 .net
最初から同時受賞にすればよかったのに。

190:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 12:56:19.20 .net
>>169 鮎川が方向性に変化ってどういう意味だろう
よかったらもう少し具体的に教えてくれないか?

191:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 13:03:55.78 .net
>>173 思わずHPで確認したぞ

>被害者は有栖川有栖。 探偵役は某著名ミステリ評論家。 そして犯人は……

ははは すごい 東直巳がいるならススキノ探偵が活躍しそうだ
(ミステリー板の東直巳スレでは体調を崩しているらしいが)

読んでみたくなったぞ

192:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 13:12:42.72 .net
>>184 「神様の裏の顔」の情報、thx

やはりうまいのか、ちょっと安心したよw
締め切りが近いのに、エラいな 原稿も一週間でプラス28だから大したもんだ
最後まで頑張れよ、応援してるぜっ

193:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 13:21:49.06 .net
>>185 横溝は最終まで残れば本にしてもらえる可能性あるんだ?いい賞だね。

うん、そうだね 
このミスは隠し球なんてので、最終に残らなくても本にする
鮎川は佳作を与えて出版する(ここはもともと賞金はない)

だから最終に残ればいいことがある、かもしれない……

194:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 15:12:03.48 .net
>>189
面白そう

195:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 15:21:17.89 .net
>>191
鮎川は本当にミステリーが好きで書いている人多そう。

196:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 16:04:48.70 .net
今年の鮎川は選評では評価が高いな
ここ二三年はつまらなかった

197:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 17:01:56.53 .net
>>193
なんでそう思うの?

198:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 18:32:26.30 .net
>>184
なんか安っぽい雰囲気があって面白いとは思えなかったわ。
体裁は整ってるけどね。

199:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 19:29:49.23 .net
>>196

登場人物が多すぎ。

200:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 19:47:07.62 .net
>>195
賞金ないし、次回作も出版してもらえないから
印税はあるとはいえ、名誉目的だろう

201:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 19:50:50.08 .net
だよね。
なかなか出してもらえない版元だし。

202:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 19:51:02.05 .net
>>198
二作目以降活躍している人いないの?

203:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 20:05:17.70 .net
>>200 似鳥鶏が活躍している方だろうな

鮎川賞の佳作だが6~7冊は文庫で出している
後、文春と河出からも出ている ドラマになった戦力外捜査官も彼が原作
一概に創元がダメというより、担当にもよるんだろうな

204:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 20:07:51.02 .net
生き残っていくのが大変

205:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 21:53:32.64 .net
>>198
名誉目的ってほどではないと思うが。おれはプロになろうと思って
出しているし。まあ、そういう人の比率は、他の賞よりは高いかもな。

206:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 22:00:53.46 .net
はぁ?
頭が悪くて非論理的ですね

207:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 22:24:29.61 .net
いいんじゃないの。趣味で書いてる人もいればプロでやっていきたい人もいるだろうし。

208:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 23:30:03.80 .net
>>204
なんだ、独りよがりの理論に少し意見を言われてキレるなんて
ゆとりだな。一人っ子か? お母さんのおっぱいでも飲んでたら?

209:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 23:36:49.13 .net
>>206
自分の願望をヨダレ垂れ流しながら語らないで下さい
気持ち悪い

210:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 23:39:20.20 .net
>>207
図星か? まあ、君がキレやすく冷静な判断が出来なくなる
人だということだけは確かなようだな。

211:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 23:43:52.89 .net
おっぱいが飲みたい

212:名無し物書き@推敲中?
14/10/18 23:49:02.08 .net
>>208
本気で頭悪いですね
何を言われているかも全く理解できていないとは…
こんな気の触れた方が鮎川応募者だと思うと反吐が出るんですけど

「自分はプロになりたいんだ、他の賞に出している奴らとは違う」っつー選民意識は意味不明
デビューしたい・プロになりたい、はどこの賞でも変わらんでしょうや
むしろ鮎川はデビューしてもその先がない賞
論理破綻してるわけで、ミステリ向きの頭をお持ちでないと言わざるを得ない
論理的思考ができないのに鮎川賞に応募しても時間の無駄だと思いますけどね?

「自分は心底本格を愛しているんだ、だからエンタメに媚を売る他の賞には出してない」とでも言うなら、
そりゃまあ納得ですがね

213:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 00:40:58.22 .net
論理って意味がよくわかってないね

214:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 00:43:21.33 .net
最近のエロ漫画はすぐに母乳が出てげんなりする。
ヒロイン達はホルモン異常ではないのか?とか心配になって話が頭に入らない。
もっと母乳に対して真摯になるべきだろう。
母乳AVとしては母乳黒乳首が有名だが、さして乳首が黒くないのも幻滅だ。
もっと伸び切って真っ黒な乳首が見たいのに、どうして分かってくれないのだろう。
おっぱいを飲むというのはかくも大変なことだ。

215:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 00:49:34.55 .net
>>210
なんでそんなに粘着質なの? 笑われてるのは君だよ。

216:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 00:52:02.38 .net
鮎川賞には他と違ってプロを目指している投稿者が多いと言う発言の比較対象は?。
ミステリーズ!新人賞なら許す。
他の賞を指すつもりなら、口の聞き方に気を付けろよ。

217:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 01:14:00.30 .net
>>214
なんで200=206がキレたのか、今分かったよ(笑)

>鮎川賞には他と違ってプロを目指している投稿者が多いと言う発言

だれもそんな発言してないんだが。199を読み違えたかな?
ちゃんと読めば、後半の部分が、
「名誉目的で応募している人の比率は他の賞よりも高いかもね」
と言っているのがわかると思うが。
 

218:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 01:44:40.12 .net
>>215
210も同一人物じゃね? ageにしたり文体変えて別人ぽくしてるだけで。

219:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 01:45:46.00 .net
今年の鮎川、「ビリヤードハナブサへようこそ」読了
ビリヤードがしたくなった。
やったことないけど。
受賞者は50代のオバサンだって。

220:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 01:49:48.42 .net
あれ、それってもう出てたんだ。Bハナブサへようこそ だね。
このあいだミステリーズ67で選評読んだばかりだから期待してる。
あした本屋行ってくる。

221:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 02:46:08.50 .net
橫溝だけど、去年受賞の伊兼源太郎とか乱歩賞からのくら替え組だろ?
やはり乱歩よりワンランク落ちるってところかな。プロになるために
妥協したってことか・・・

222:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 03:14:06.98 .net
どの賞を取るかは単なるブランド選択。
その後は実力で決まる。とりあえずデビューすれば
良いと思う人はブランドにはこだわらない。

223:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 03:35:23.77 .net
本気でプロ作家を目指しているなら鮎川だろ
乱歩に出す奴なんてしょせん賞金目当てのギャンブラーだし
横溝なんて映画にして欲しいだけ

224:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 03:43:49.73 .net
たとえばさ
P社の賞とかJ賞とかを取って他社に営業掛けても門前払いだけど
A賞受賞なら読んではくれる、とかもあると思う

門前払いなら、また投稿からやり直すしかない
だったら最初からってのはある
新人に限るとか、受賞経験者はハードル上げるよって言う省もあるみたいだし
(賞金分くらいは得なのかもしれないけど)

某A賞取って、2冊目以降は講談社で出してる人のエッセイ読んで思った

225:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 03:49:54.68 .net
なんでそうなるんだよ
乱歩の方がいいに決まってるじゃん
賞金1000万円だよ?
初版の部数だって、どれだけ違うと思ってんの

226:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 04:45:45.26 .net
「江戸川乱歩賞作家」と名刺に書けるだけでもネームバリューが違うよな。
鮎川なんて足下にも及ばない。
賞金の多さはなにもギャンブル目的ではない。そんだけ稼げるから
賞金を出すん


227:だよ。



228:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 07:08:56.13 .net
名刺に書くか?
気色悪すぎ

229:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 09:47:53.67 .net
222

230:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 10:00:36.59 .net
書くだろ

231:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 11:18:54.95 .net
こんな感じだろ?

やっぱ乱歩賞だよな
  ↓
うーん、ハードルたけえな、横溝あたりに目標下げるか
それでもムズイかな、大賞むりでも拾い上げのあるこのミスかな
  ↓

つーか、どこでもいっしょだろ、あとは実力でさ
とりあえず賞取らないらないと
賞金もないし、応募数も少ない、活躍するる人もないけど鮎川かな
エンタメに媚びた乱歩賞をあえて避けてる硬派な感じもするし

  ↓
た、短編の賞にしようかな、地方でもいいかぁ
大丈夫、大丈夫、その後は実力あれば行けるって
(この時点で実力のせいで乱歩賞を止めたのを忘れてる)
  ↓
いやでも・・・、そんな上手くいかんだろ、読んでくれる人も少ないし
やっぱ大掛かりな発表もあり賞金もでかいのじゃないと
  ↓
最初に戻る

232:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 11:25:24.50 .net
某女性ミステリ作家が、新人賞取った時
聞いた事もない見知らぬ作家をなのる人が
パーティーの席でやってきて
「XXXX新人賞受賞」って書いてある名刺を渡して
えんえんと、「作家とは」について偉そうに説教したそうだ
いやだったけど、無名なころだし逃げられないし、ずーっとそいつの話を聞いていた

そいつは過去の受賞者だから呼ばないわけ行かないけど、全く本も出してないって
でも、毎年パーティーには来る

名刺にXX賞受賞って書くって、つまりはそういうやつだぞ

233:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 11:38:31.90 .net
「XXXX新人賞落選XXXX回」って書いた名刺はどうかな

234:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 12:43:35.85 .net
駆け出しの頃に営業用に配る名刺には
「江戸川乱歩賞受賞」と書いておくとそれなりに効果があるかも。
売れてからは書かない方が賢明だね。

235:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 12:51:47.85 .net
恥としか……。

236:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 13:45:19.36 .net
横溝向け応募原稿ようやく脱稿。
あとは推敲。何とか締め切りは間に合わせたい。

237:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 14:02:01.73 .net
どういうストーリーにした?

238:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 14:05:32.57 .net
本気で目指してるやつは年単位でスケジュール立てて書いてるだろ

239:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 23:10:14.30 .net
教養小説であること、密室トリックとどんでん返しの3捻り半を念頭に書きました。
ストーリーはいやミス系です。
なんか安心したというか、初稿ができたということで気が抜けてしまって、
今日は脱力して推敲できませんでした。

240:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 01:12:52.13 .net
まずはその作品を捨てて新作に取り組むことだ

241:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 01:26:20.90 .net
>3捻り半

それって、三こすり半みたいなものか?

242:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 01:35:33.33 .net
プロになりたいだけなら鮎川がベスト
鮎川は応募者が少なくて当たりやすい宝くじ
でも、作家として生きていきたいなら乱歩賞

243:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 01:42:25.13 .net
昨夜の勘違い200を思い出したww

244:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 02:36:52.58 .net
>>240
そっとしとけよ。恥ずかしくて出てこられないんだから。

245:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 02:51:06.54 .net
鮎川賞なら山口以降はちゃんと二作目を翌年には刊行するようになったでしょ。

246:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 03:11:21.54 .net
>>242
二作目を翌年に出す出さないは会社の方針ではなく、作家の実力によるのでは?
最近出すようになった理由のひとつは、受賞者の実力が高まったこと。もうひとつは、
本格に特化という方針を緩めたからではないかな。最近は、これが本格か?
という作品もあるし。

247:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 03:44:23.03 .net
創元は作家の実力にするのは可哀想
完全に処理能力越えて抱え込む編集者がいるから

248:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 03:52:19.60 .net
>>244
日本語を覚えてからまた来てね

249:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 03:56:25.65 .net
鮎川なら当たりやすいとか言ってる奴バカじゃね。

250:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 04:05:13.15 .net
受賞するためのハードルが(中央の長編ミステリー賞の中では比較的)低い
という意味だろ。その意味を理解していない時点で242が一番の馬鹿。

251:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 05:08:12.83 .net
鮎川賞って中央か?

252:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 05:48:29.19 .net
>>243
>二作目を翌年に出す出さないは会社の方針ではなく、作家の実力によるのでは?

三作目がずっと放置されている間に
他社で一年二冊+雑誌に短編掲載もあるよのペースで新作出している麻見が何だって?

253:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 05:58:00.47 .net
鮎川信者かよ

254:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 07:51:31.37 .net
横溝用のが、やっと書き上がった。
密室トリックとか殺人トリックみたいのは無いけど、最後の最後まで犯人が判らない、線の張り方はおもしろいと思う。

255:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 08:27:16.06 .net
>>251
探偵が犯人

256:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 09:09:42.31 .net
そもそもが海外のミステリとSFの翻訳から始まった出版社だろ
本屋の棚も狭いし、とりあえず出しておくかの作家が存在しにくいんだろうな

257:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 10:33:05.55 .net
>>487
探偵は登場しないんだなw

258:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 11:08:24.59 .net
>>254
誰に返信してるの

259:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 11:56:38.83 .net
先週に済ませるつもりだったアガサ・クリスティ賞について書く

1月31日締めで400~800枚
選考委員は東直己 北上次郎 鴻巣友季子 早川書房ミステリマガジン編集長
選考はHP(早川清文学振興財団)で都度、発表される
これは2014年度のものだが、
一次 15編 → 二次 5編 → 最終選考7月8日

鮎川や横溝と同様に二次が最終となっている
締め切りが乱歩と同じだが、最終選考はほぼ二ヶ月遅れ
応募数や一次と二次の選考日が分からないので、
知ってる人は教えてください

気づいたことは選考委員がかなり異色ということ 
まず編集長が委員としてしっかりと入っている 
作家は一人で、東直巳ってのも珍しいね この人がどんな選考をするのか楽しみだ
(第一回は児玉清が選考委員だったが、選考前に亡くなったが)

 総合的なミステリ小説を対象とすると最初に書いているが、
受賞作はかなりマニアックな本格物だと思う
と言ってもオレは第一回の「黒猫の遊歩あるいは美学講義」と
第二回の「カンパニュラの銀翼」しか読んでないが
 黒猫はペダンティックな日常の謎、カンパニュラはゴシックミステリーだった
 三回目以降を読んでいる人があれば教えてくれ

260:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 11:57:18.60 .net
インポケットの「作家と文学賞」に黒猫の作者の話が載っていた

締め切り一週間前に出すと決め、七年前の原稿を大急ぎで書き直したとか 
もちろん七年前の原稿がよかったからだろうね 本人もそう言っているw

261:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 12:00:12.70 .net
東京創元の話をすると揉めるようだが、情報として出す

十年ほど前の話だが、乱歩賞は初版が三万部、
その内一万部近くを受賞式会場でばらまくらしい 
鮎川賞の初版は五千部、もちろん受賞式でも配る分も含めてだ

このスタートの物理的な違いはかなり大きいと思う
それに宣伝や営業力も講談社と東京創元じゃ差がある

それでも生き残る人は生き残る

インポケットには鮎川賞の麻見和史の話も載っていた
彼は生み親として創元社に感謝しているが、二作目の原稿を書き上げてから
二年間、出版されず、三作目も出版の目処が立たないことから
講談社に持ち込みを掛けた

「本が売れないのなら大いに反省するが、今のままでは何もできないまま
試合終了である」

以後、麻見は講談社でコンスタントに出しているから
いい決断さったのだろう

もちろんこれがすべてではない 
たまたま麻見と担当がそうだったのかもしれないが、
創元の放置プレイは有名だw

262:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 12:17:39.30 .net
>>258
長文を要約すると、
「私はローマ字入力です」かな

263:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 13:36:23.77 .net
だいぶ前から毎年刊行予定の北山猛邦『オルゴーリェンヌ』や
四年前に刊行予定の滝田務雄『田舎の刑事の好敵手』もいよいよ刊行されるんだし
麻見和史の三作目も来年か再来年か、その次の年くらいには刊行されるんじゃないの(希望的観測)

264:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 13:56:50.97 .net
>>255
アンカーをミスった(笑)
>>252
探偵は登場しないんだな。

265:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 18:08:40.30 .net
せっかく鮎川に出そうと思っていたけれど、ここんとこの書き込みを読むと
意欲が失せるな。けど本格物だからやはり鮎川が最適だろうし……

266:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 18:11:31.48 .net
鮎川は簡単に最終に残れるよ

267:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 18:13:31.99 .net
それでありながら、フォローが良くないってんだろ?

268:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 18:26:28.29 .net
雲上都市以降は改善されて
二作目はちゃんと次の年には刊行してもらえるようになったという話だろう。
前は近刊予定の死の命題が
何年も経ってから原書房から刊行されるようなありさまだったけどな。

269:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 18:28:48.60 .net
鮎川なら受賞できると思ってるヤツ多過ぎw

270:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 18:39:21.14 .net
「屍の命題」は読まなきゃよかった。まぼろしの名作だと長らく言われて
いたので期待しすぎたかな。普通の長編ミステリー賞なら一次落ち
してもおかしくないレベル。
文庫版は「死の命題」となっているが、基本的に中身は同じなんだよね?

271:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 19:10:31.57 .net
>普通の長編ミステリー賞なら一次落ちしてもおかしくないレベル。

そんな小説を最終選考に残した鮎川哲也賞。
ついでにいえば一位に推したのは鮎川哲也。

272:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 19:23:51.90 .net
>>266
応募者少ないし、要求も本格たれという一点で分かりやすいからな
質が高ければ通るんじゃないかという信頼がある

TV映えとか言い出されるともう評価の軸がブレてるわけで
運次第になってしまう

273:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 20:58:50.46 .net
>>258
長文を要約すると
「東京創元の話をすると、それでも生き残る人は生き残る」

274:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 22:26:13.44 .net
つまらなそ

275:名無し物書き@推敲中?
14/10/20 23:34:52.63 .net
んなこたーないわな

276:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 01:56:16.50 .net
>>270
長文要約の能力が欠如しているな。
せめてギャグで笑いを取るくらいできないの?

277:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 02:13:28.09 .net
ところで「本格」ってなに?

278:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 02:22:16.96 .net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

279:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 02:30:03.03 .net
> gugurecus
ホントは知らないんだろw

280:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 03:20:21.85 .net
謎の魅力的な提示と、その論理的な謎解きが含まれる小説が本格推理

魅力的かどうかにはかなり恣意的な判断が入るし、
論理的かどうかもどこまでを共通の常識とみなすかでズレが出てくるから
厳密にこれが本格でこれは本格ジャナイと切り分けることはできないが
指向性としてはそういうことになる

281:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 06:58:34.06 .net
みんなはペンネームで応募してるの?
オレは本名(苗字)が、メチャクチャ珍名なので、そのまま応募してるけどね。

282:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 12:20:27.37 .net
>>270  いいセンスだな 思わず笑ってしまったよ

創元で誤解を与えたようなので、念のために書く
当たり前だが鮎川哲也賞は簡単ではない 
本格に特化してそのスペシャリストたちが参戦してくるから、難易度は高い
麻見が講談社に営業を掛けれたのも、鮎川賞受賞作家という強力な名刺が
あったからだと思うね

283:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 12:21:57.46 .net
>>277  謎の魅力的な提示と、
その論理的な謎解きが含まれる小説が本格推理

オレもそれでいいと思う 
厳密にやればやるほど境界領域の作品が増えてくるだけで
益はあまりないと思う
本格志向が強いとか、本格臭がするとかいうくらいだから

それはそうと新潮ミステリー大賞の情報、あまりないので
詳しい人、教えてください

284:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 12:23:25.49 .net
>>278 オレはペンネームで応募しているよ

応募しているのは家族にも知られたくないからw

285:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 13:00:05.97 .net
鮎川賞は簡単だよ

286:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 13:42:43.24 .net
みんなどういう本読んでる?
純文学読む意味ってある?
ミステリばっか読んでるよね?

287:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 13:49:21.42 .net
>>276
無知な君はここに来る資格がないよ

288:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 13:53:41.50 .net
>>283
娯楽としてなら、純文学も読むよ 最近のも古典的な文豪てきなやつも

ミステリを書くうえでなにかしらフィードバックがあるって期待はしていない
(ゼロって事もないだろうけど)

289:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 13:57:16.94 .net
「本格」は「本格推理」あるいは「本格ミステリ」のこと。
いろいろあるが、基本的な定義はこうだろう。

・先ず、謎が提示される。
・謎を解くために必要にして充分なヒントが示される。
・そのヒントから導き出される論理的な推理により謎が解決される。

これに「魅力的な」とか「結末でのカタルシス」とか「どんでん返し」
とか、「様式美」とかをいろいろ含めて語る人がいるからややこしくなる。
結果、百人百様の「本格の定義」ができたりする。

290:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 14:46:31.83 .net
謎の提示と論理的な推理だけだと、他のジャンルにだって多々当てはまる。
やはり、何かプラスαな要素が欲しくならないか?

本格とは何かを構想することが本格である。なんちゃってw

291:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 15:38:15.79 .net
それって、ミステリー的な趣向を凝らしたSFや
恋愛をテーマにした純文学が存在する様に
複合はいくらでも可能なのだから

本格推理をふまえた他ジャンルってだけじゃね

最低限の要素を洗い出すならプラスアルファしちゃダメでしょ

個人的には282さんのやつに同意だけど2つ思うことがあって

なぞと解決の順番は逆のでもありかなとか

それと謎を解くためのヒントっていうかフェア性についても言うべきなんじゃないかと
具体的に言うと物語の内容世界の事だけじゃなく
本格だけにある著述上のお約束事もあるよな、って思う

例えば、実は生きていたのに死体って地の文で書くのはアンフェアだけど
セリフでなら(そいつの考えなので)死体って言わせてOK
みたいなのとか
女だと思てたら実は男でしたーみたいなのをやるときに
「彼女」って言葉を使っちゃういけないとかさ
実は血じゃないなら、血のようなものって書いとかなきゃいけないみたいな

292:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 16:12:19.72 .net
俺は西尾維新系だよ

293:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 23:20:32.69 .net
ローマ字回文だよね、西尾維新は

294:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 00:41:03.96 .net
一人称でなら地の文でも死体で無いものを死体と言ってもOKだろ
てか最近読むミステリーが悉く叙述トリックばっかだったので、やや食傷気味
(消失とか向日葵とかハサミとか葉桜とかサクラコとか片目猿とか)
流行りなのは分かるが、最早驚く気力もない

295:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 02:46:37.79 .net
英語だと body は死体の意味以外でも使えるから
ミスリードはやりやすいかな。

296:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 04:48:59.00 .net
>>286
その基本定義だとクイズや方程式も本格推理だって話になってしまうから
「小説の体裁が整っている」という条件が要る
貴方が忌々しく吐き捨ててる部分はまあ突き詰めればそういう意味だ

>>288
逆は最近ブームの拡散のミステリというやつだろうが

現実的には解くのが無理に近くても理屈としてはあくまで正順で論理的に導ける、から本格なので
逆順の帰結しかなければ本格ではないだろう
読者の知らなかった異世界の倫理が示される、というようなものは未知の毒薬に等しい

297:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 12:09:29.60 .net
新潮ミステリー大賞 350枚以上、3月31日締め
7月末に決定後すぐに発表
350枚以上とあるのがある意味ですごいね
選考委員は 伊坂幸太郎 貴志祐介 道尾秀介 

キャッチに、日本推理サスペンス大賞、新潮ミステリー倶楽部賞、
ホラーサスペンス大賞の遺伝子を受け継ぐ新たなる文学賞!
―とあるのがすごい。

新潮社はミステリーに限らず公募小説の賞をスクラップアンドビルトする癖がある
今度は長続きして欲しいものだ

今回が二回目なので、情報ありません。受賞作を読んだ方がいれば傾向など
おしえてください
また日程など、ネットではよく分からなかった 
小説新潮で中間発表などしていたのだろうか
この辺りも分かる人は情報をください

298:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 12:10:39.22 .net
本格談義は煩わしいがなかなか楽しいね

>>293の「拡散のミステリー」を見て、SFを思い出した 
大昔、SFでも「拡散と浸透」と言われた時があった(もはや古代史)
ミステリーはもっと歴史が古いから繰返し、この種の議論があったんだろう

>逆順の帰結しかなければ本格ではないだろう

これは倒叙ミステリーのことを言ってるんじゃないのかな

299:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 13:03:59.79 .net
今年の鮎川はビリヤードネタ
学園ものには飽きていたからね。

300:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 14:18:39.35 .net
ビリヤードとか、そそられんなぁ。

301:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 14:54:38.11 .net
もらったけど開いてもいない

302:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 15:56:46.12 .net
俺にくれ

303:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 16:19:56.01 .net
>>295
ぜんっぜん違うわw
拡散という単語が共通するだけで何の関係もない

SFの拡散と浸透は「ジャンルSFの外にもSF風の手法が採用され広がっていく」こと
SFと銘打たない文芸でタイムスリップものがウケるようなこと
拡散のミステリーは「積み上げて真相が明かされるのと逆の、真相で積み上げが見えてくるミステリー」
倒叙でもなければジャンル外でミステリー風が採用されることでもない
ネット上で発生した用語でネット上でまとめられてるから見てくれ

304:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 16:27:31.95 .net
>>293
>貴方が忌々しく吐き捨ててる部分
どこが? 単に本格の定義がいろいろあってややこしくなっているという
事実を述べているだけだが。小説の体裁を成しているというのは言うまでも
ないから省略しているだけ。
>吐き捨ててる部分はまあ突き詰めればそういう意味だ
それはちょっと違うと思うな。小説の体裁を成していることと、その他の
魅力云々はかならずしも同一ではないよ。

305:297
14/10/22 16:30:58.99 .net
重箱の隅をつつかれるとイヤだから先に言うが、
「同一ではない」というか、必ずしも「本格の定義に
必要な要素ではない」ってことね。

306:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 17:25:22.69 .net
「本格の迷宮」

307:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 17:30:54.80 .net
すぐにカリカリ来る奴がなんでこんなに多いんだろうね、2ちゃんねるには。

308:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 17:46:01.88 .net
誰のこと?

309:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 20:06:04.68 k42iN2umq
お前だ!

310:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 21:12:29.78 .net
本格ミステリーとは.最初から最後まで切れ目なく展開するミステリーのことです。

311:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 22:20:55.91 .net
>>294
小説新潮八月号に予選通過者二十名が発表されています。
ネットは最終のみ。

312:名無し物書き@推敲中?
14/10/22 22:39:20.74 .net
普通逆だがなw

313:名無し物書き@推敲中?
14/10/23 00:19:46.36 .net
何が逆? 雑誌で一次通過者が全員発表されるのはよくあることだが。
まあ、ネットでそれをしないのは確かに最近では少ないかも知れない。

314:名無し物書き@推敲中?
14/10/23 00:22:14.26 .net
アガサクリスティー賞はとっくに決まっているが選評の発表はいつなんだろう?

315:名無し物書き@推敲中?
14/10/23 12:07:20.98 .net
>>308 おお、ありがとう
最近、ネットで発表が増えたけど、やっぱり雑誌が大切だよね

他にも調べた情報があるので、昨日の書き込みを訂正します

■新潮ミステリー大賞 
●350枚以上 ●3月31日締め
●選考委員 伊坂幸太郎 貴志祐介 道尾秀介 
●発表までの経過
7月22日に公式HPに最終候補4編のタイトル、作者名掲載
小説新潮八月号に予選通過者20名を掲載。(7月22日発売)
7月31日公式HPで受賞発表
小説新潮10月号(9月22日発売)に講評掲載
※6月27日、道尾秀介がツィッターで最終候補作4編を受け取ったとあるので、
この少し前に最終通知があると思われる


この他にも情報があれば教えてください
間違いやヌケの指摘も歓迎します

316:名無し物書き@推敲中?
14/10/23 12:09:14.22 .net
>>300  
「拡散のミステリー」をちょっとネットで調べたが分からなかったので、
SFを連想して適当に書いてしまったよw すまんね
もう一度、ググったが、出てこない 探し方が悪いのかな

317:名無し物書き@推敲中?
14/10/23 12:10:00.61 .net
>>311  ミステリーマガジン10月号には掲載されているようだ
HPはちょっと遅れているようだね

318:名無し物書き@推敲中?
14/10/23 23:41:59.63 .net
変態漫画の広告がうざい

319:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 01:05:15.61 .net
>>305
289に決まってるだろ。282を読んで「忌々しく吐き捨ててる」
と解釈するってことは、ちょっとキレてるんだろうな。

320:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 01:06:52.86 .net
>>311
アガサの選評とかなんで気になるわけ?

321:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 02:40:11.61 .net
自分で応募したからでしょう。
要するに自慢したいからですよ。

322:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 03:35:33.04 .net
自分以外は全員白痴かアスペルガーだとでも思ってんのかねぇ
唾棄しておいて、文面を字義通り読めば何も悪く書いてませんけど何か?って、
そんなもん通用するわけないだろ

323:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 03:53:10.90 .net
>>319
この時間に書き込んでいる君、289本人だね?
かなり正確にプロファイリング出来そうだ。

324:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 03:56:16.37 .net
314君に言うけれど、君の様に解釈する人は君以外には一人もいないよ。
良いカウンセラーを知っているから紹介してあげたいくらいだ。

325:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 12:02:12.42 .net
調子こくな、タコ

326:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 12:26:32.18 .net
■日本ミステリー文学大賞新人賞 

●350~600枚
●5月10日締め

●選考委員 
 あさのあつこ 綾辻行人 笠井 潔 朱川湊人

●一次選考委員(下読みさん)
 円堂都司昭 香山二三郎 新保博久 千街晶之 細谷正充
 山前譲 吉田伸子

●応募総数203編

●発表までの経過
 一次選考21編 → 9/3二次選考4編 →11/18受賞決定
(一次選考日は不明、7月に一次通過の連絡があったとの複数の情報も
 最終通知は9/3~)

●作品の傾向
一次選考委員の選評を読むと、伝奇やホラーなどの作品も来るようだが、
ミステリー要素が薄いと不利なようだ 本格へのこだわりはないと思われる
推敲不足、字間など複数の下読みさんから指摘があったので要注意
選考委員の意見もことさらトリックの優劣ではなく、小説のしての完成度に
重点を置いているように思えた

327:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 12:27:50.38 .net
日ミスはこんな感じにまとめてみたが、他にも欲しい情報があれば教えてください
例えば応募数の推移なんてのも三年分くらいは必要かもね

自分が応募するときにどんな情報が欲しいか、考えてみてくれ

328:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 12:39:03.79 .net
>>322
捨て台詞を吐く人=反論できない人

329:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 14:04:44.39 .net
日ミスは、乱歩などの使い回しが多いので
使い回しと発覚すると落とされると聞いた
大きく改変すれば別だろうが

330:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 14:22:33.20 .net
締め切りが乱歩賞の最終選考作決定の少し後だから、
使い回ししやすいよね。

331:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 14:35:07.69 .net
第18回日本ミステリー文学大賞新人賞が決まりました。
受賞作は「一二月八日の奇術師」の直原冬明さんです。
直原冬明さんは第55回江戸川乱歩賞の最終選考に残っていた。
作品は『オルドリンの無念』、
このところ乱歩賞からの受賞が多いね。

332:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 15:46:11.50 .net
へぇ、初耳

333:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 18:06:31.43 .net
>>328
情報乙です。まだHPにも発表されてないようだが。
しかし、318によると発表は11月18日の予定になっているんだが、
なんでこんなに早いんだろう?

334:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 19:50:38.79 .net
>>330
> >>328
> 情報乙です。まだHPにも発表されてないようだが。
> しかし、318によると発表は11月18日の予定になっているんだが、
> なんでこんなに早いんだろう?

読売新聞24日の朝刊を見てごらん。

335:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 19:56:28.54 .net
光文のHPに載るのは発表からおおむね1ヶ月後だ。

336:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 22:33:14.04 .net
とんちんかんな野郎だ

337:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 23:49:39.52 .net
ちんとんかんな野郎だ

338:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 01:41:02.52 .net
かんとんちんな野郎だ

339:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 04:35:21.34 .net
新聞に載ってるとかどうかとか関係ないんだよ。
318の情報との違いがどこで生じたか、それが問題だ。
読解力のないおバカちゃんばかりだね、このスレは。

340:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 04:44:25.76 .net
おバカちゃんのために補足してあげるね。
318はこう書いている。
> 一次選考21編 → 9/3二次選考4編 →11/18受賞決定
そう、HP発表ではなく、「受賞決定が11/18」と書いてあるんだよ。

341:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 11:10:14.91 .net
333

342:318
14/10/25 13:42:43.63 .net
オレの書き方がまずかった 混乱させてスマン

318の発表までの経過は2013年のもので、
323が教えてくれたのは2014年の最新情報だ

これを組み込んで日ミスを作り直すので、そちらを見てくれ

343:318
14/10/25 13:50:29.31 .net
>>326 使い回しの問題だが、香山は選評で大きな減点になると書いているし、
吉田も止めた方がいいと言及している

これは日ミスだけの問題かというとそうでもない
下読みの選評が表に出るのは、このミスと日ミスだけだからだ
そこでは特定の下読みは必ず使い回しは減点になるとか言っている

公募のミステリーの賞で下読みがダブっているのは周知のことと思う

つまりどの賞に限らず、一回読んだ原稿をまた読むと、
特定の下読みは落すと考えた方がいいようだ

344:318
14/10/25 13:58:01.17 .net
■日本ミステリー文学大賞新人賞 
●350~600枚
●5月10日締め
●選考委員 
 あさのあつこ 綾辻行人 笠井 潔 朱川湊人
●一次選考委員(下読みさん)
 円堂都司昭 香山二三郎 新保博久 千街晶之 細谷正充
 山前譲 吉田伸子
●応募総数
 173編(2014年)203編(2013年)

●発表までの経過(ミステリー文学資料館HP参照)
2014年
一次選考22編 →9/3 二次選考4編 →10/24受賞発表(新聞)
2013年
一次選考21編 → 9/3二次選考4編 →11/18受賞発表(HP)
 一次選考日は不明、7月に一次通過の連絡があったとの複数の情報も
 受賞のマスコミ発表からHPに反映されるまで一ヶ月近く遅れる

●作品の傾向
一次選考委員の選評を読むと、伝奇やホラーなどの作品も来るようだが、
ミステリー要素が薄いと不利なようだ 本格へのこだわりはないと思われる
推敲不足、字間など複数の下読みさんから指摘があったので要注意
選考委員の意見もことさらトリックの優劣ではなく、小説のしての完成度に
重点を置いているように思えた

345:318
14/10/25 14:01:54.93 .net
ヌケや不備、間違いがまだいろいろあると思うが、気づいたら教えてくれ

おかげで情報がかなり充実してきた

346:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 15:35:41.48 .net
使い回しの問題だけど、使い回しで落とされるのはかなり上に行ってからの事だ

なぜなら
1次落ちの作品に対しても下読みが集まって話し合うということはまずない、おそらくゼロだ
各社で共通の落選者データベースがあるに違いないとか思うなら、それはあなたの主治医に相談すべきだ
良いお薬がある、飲めばデータベースがないことが分かるだろう

つまり、1次落ちが続いて「くそう、使い回しがばれたか、なんで使い回し禁止なんだよ」とか嘆くのは全く無意味だ
どこの賞でも正当な評価をされて1次落ちだと認識すべき
直すべきは下読みの「使い回しを許さない態度」ではなくあなたの作品だ
1次落ち2次落ちなら、どんどんどこが悪かったか試行錯誤し、いろいろ手直しをして
出しまくるべきだ、ちょと直しただけで上位へ行けたりして、何か「気づき」を手に入れることもあるだろう


続いて、最終へ行くかどうかの人だが
このレベルの人は使い回しをしちゃいけない、「偶然同じ下読みに当たる確率は少ないはず」
甘い! 大甘である
なぜなら最終へ行く前に下読みと編集があつまって最終に上げるものを選ぶ会議を行うことがる
(各下読みが自分に与えられた中から決まった数の最終候補を推薦する方式だとと、誰かの箱に優秀作が固まっていた場合にとりこぼす)
この会議の席で「あ、その話XXX賞で読んだわ、〇〇〇に傷があるよね」とかいわれたらおそらくおしまいである
治っていれば、通ることもあるだろうが、たぶん直っていないww
誰か別な下読みが指摘して別賞で落としたものを「そんな傷は大したkとない」と強固に推薦できる殊勝な奴はあまりいないw
よって落ちる、このレベルの人は(傷はこれだとわかって直した確信があるのでないなら)絶対やっちゃいけない

347:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 15:55:43.74 .net
それと、どうして下読みが使い回しを嫌うか? だけど

他社が落としたのが別社でヒットすれば落とした人の沽券にかかわるから、なーんて言うのは邪推だ
そんな例はいくらでもある、落とした人ものほほんと仕事を続けている

348:r> まったく1文字も直さずに出しなおしとかもほとんどないだろ、 「俺が落とした時より良くなってる」って言えばいいだけだ 使い回しが嫌われるのは2点ある 1 そもそも傷が直っていない、 2 使い回しが、多作ができないことの証明と彼らは思っている 1番はしょうがない、才能の問題でもあるし、傷はわかっていても埋められないかもしれない この場合はあきらめるしかない 2番だけど 実は使い回しが賞を取る例だっていくつかある、 つまり最終へ行けなかった作品の中には最終へ行っても良いけど使い回しだから落とした って言うのが本当にあるわけだ これが1回や2回使い回しなら、気が付かれないこともあるし「良くなってるし最終へ上げよう」とかもあるだろ それに最終から選ぶのは作家であって、彼らは使い回しされてることなんかしらんから、素で選んで賞もくれることもあるだろ しかし常連になるとこれはちがう 正直な話、出版されるものを見てみればわかるが新人1冊目から爆発的ヒットとか本当に少ない こりゃすげえってのも少ないはずだろ? つまりほとんどの場合、出版社は1冊2冊では賞にかかった費用や賞金すら回収できない よって多作は必須だったりする 使い回しが、多作の才能がない根拠だと思われてる以上、 毎回新作を送ってくるAくんと、A君より優れてるけど使い回しを送ってくるBくんでは A君が選ばれる可能性が高いってことだ ボツを繰り返して何年もほっとくのは損でしかない



349:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 20:33:58.38 .net
さいこうですかぁ、と言ってた福永方言は最低だった

350:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 21:27:44.73 .net
>>340
読まずに黙って落とす、俺の審査眼を信頼してねえのか、って啖呵切ってやがるからなあ

当然信用してねーから使い回すんだっつーの…
一人だけの判断なんか、いかに才覚のある読み手だろうと信用できるわけねーだろw
せめて二人か三人からダメ出しされれば正当な評価と受け入れられるってもんでな
なのに同じ奴があっちこっちで落として回ってるんじゃねーよと
こっちも無駄な金と時間をかけさせられて迷惑してるわ

351:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 22:15:27.53 .net
同じ作品ではなく別なやつでやれってことだろ
偶然また同じ人に当たるっていう神様のイタズラがあっても
これなら今度は評価が変わるかもしれない
それでも落ちるとするならば、仮に別な賞で合格するとしも
何らかの直した方がよい問題点を持ってると考えるべきじゃね
(技術的なことでは無くある種の人が嫌う何かがあるとか)
無くせば出版の際の売れ行きがよくなるかもしれない

純文学とかでなら、どうしてもこの話を世に出したい
とかあるだろうけど

352:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 23:53:49.11 .net
本格ミステリの物語なんぞには何の価値もないが、トリックは先に世に出した者勝ちなんだぞ…
クズ下読みがあちこちで悪意を持って落とすのに甘んじてたら先に使われちまうよ

社会派なら時事問題でもない限り漬けといてデビューできたら発表でもいいが

353:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 01:47:43.78 .net
ホントどうすりゃいいんだろうな
こういう現状に不満があっても応募者にはなす術がない
ボンボン、トリック使い捨てできるような優秀なトリックメーカーに
なるしかないんかな

でもさ今は読者の好みも

キャラ > 物語 > 世の中の流行りや社会問題 > トリック

な気がする
ちょっと前まで流行をいち早くみたいな感じで
時事ネタがすぐ小説に出てきて読み捨てられて行ったけど

今、時事ネタの消費サイクルが早くなちゃって
スタッフ細胞ものとか耳の聞こえない音楽家とゴーストライター物
とかやっても陳腐すぎるだろ
エボラ物書いても1次発表のころには古臭いよなきっと

トリック重視は新本格ブームのころかな
社会問題は90年代とかでさ

小説では今あんまりトリックでひっぱるって受けないよね
名探偵コナンみたいなかんじになる

354:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 02:53:33.51 .net
長文で書き込むのが好きな人がいるようだね。

355:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 06:15:06.04 .net
探偵小説がキャラ物なのは昔からだからそれはそれで構わんし
積極的にウケるガワ・ウワモノを載せるべきだろう

トリックだけでは本格推理を求める極めて薄い層にしか訴求できない
売れなきゃ書けなくなる以上、キャラでも社会派でも何でも載せりゃいい

社会派ミステリや西尾維新のように、そのウワモノしかなくなれば
もう推理小説じゃねーけど

356:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 13:00:13.31 .net
ガワ・ウワモノ

その意味がよくわからん
君だけの専門用語か?

357:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 15:52:43.93 .net
カワキモノ

宴会の専門用語?

358:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 16:35:40.51 .net
カワキモノって言ったらたいていスルメかナッツ類。
スナックならアリだがいわゆる宴会ではあまり出ない肴だね。

359:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 17:10:42.75 .net
俺の会社のしょぼくれ宴会、カワキモノばっかだよ

360:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 18:50:13.90 .net
皮や上物を知らないのか

小説用語か?と言うと疑問だが、一般常識では

361:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 18:58:32.64 .net
作家志望でボキャ貧とはorz

362:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 21:04:30.10 .net
作家である前に俺たちは一人の2ちゃんねらだ

363:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 22:31:41.02 .net
お~い、みんな~
もうすぐ横溝、締め切りだぞ~
大丈夫か~?

364:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 23:19:00.96 .net
橫溝より鮎川が先だろ

365:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 23:20:44.11 .net
>>356-357
朝鮮語か? 半島に帰れよ。

366:名無し物書き@推敲中?
14/10/26 23:55:10.33 .net
今後の流れの予想

・そんな言葉知らん、意味を説明してみなよ。
・ググレカス
・それみろ、答えられない。
・ボキャ貧は困るね
・説明できないヤツの決まり文句。
・あーあ、ガワやウワモノも知らないヤツが小説書いているとは……
・ふーん、じゃあ説明して下さい大先生。
・まずは検索しろよ、目の前の箱は何なんだ
・悔しいのぉ,悔しいのぉwww

 と、空虚な書き込みが続くのであった

367:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 00:08:38.82 .net
>>360
鮎川に出す人はこの土日で最終チェックが終わったくらいだろう。
橫溝なら、来週末も使える。しかもデータ応募可能だからギリギリまで
推敲できるし。

368:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 00:28:32.00 .net
>>363
おれは鮎川に出すつもりでもう書き上げている
けれど橫溝にくら替えするよ。受賞できても
アフターフォローがないんじゃ……

369:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 01:06:31.93 .net
>>362
結局351は説明できないということでFA?

370:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 01:16:59.93 .net
自分が知らないと朝鮮語()
ネトウヨさんすげえ

371:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 01:33:15.15 .net
ガワって、ブルーカラー現場特有のジャーゴンでしょ?
小説の書き手なんてハイソな文化人の家庭で育った人ばっかりだから普通知らないよ
ガラ悪い底辺の言葉が通じると思わない方がいいよ

だからって、僕ちゃんは知らないぞって暴れてる人もちょっとね……
中上流の文化的なおうちで育てられたのに、2chに入り浸って「朝鮮人!」って煽ってるの知ったら
ご両親は泣き崩れるだろうけど

372:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 01:50:36.41 .net
外側とか上側のガワ、だろ
日本語だろ、普通に

問題はそこじゃなくて
推理小説における、キャラたちや社会矛盾の告発なんかを ガワとか上もの扱いでいいのか?
って主張の「意味わかんねー」って煽りなんじゃないのか?

373:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 02:07:13.89 .net
そういう言葉が普通とか常識とか思っている人は、
それを自分の作品の中で使えばいいんじゃない?
一次落ちは必至だからwww

374:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 11:57:36.99 .net
>>368
ガワ・ウワモノと言い出した346本人乙。巧みに別の話題へと逸らそうと
必死だね。ガワの方は、なんとなく「周囲の人物」程度の意味かなと
分かる人もいる程度。ウワモノについてはほとんどの人が分からないんじゃない?

375:318
14/10/27 12:14:44.28 .net
オレは「使い回し」というか「書き直し再応募」について、
議論しても仕方がないと思っている 
「本格論議」と同じで、結論が出ることはなく、単に場が荒れるだけだから
本格談義はある意味では楽しいけどね やっぱり荒れるけどw

376:318
14/10/27 12:17:32.44 .net
>>343 339 の意見はなるほどと思う
一部はネットのあちらこちらで見かけるから、一つの正論なんだろうな
タメになることもいっぱい書いてくれている

ただ一点は違うね
338のいうような一次落ちのデータベースがあるなんて思っている人間は
まずいないw
単に一度読まれた下読みさんに、別の公募で不幸にもまた当たって、
使い回し認定されて、一次落ちにならないか、という懸念だ
一人の一回の判断がそのまま刺青のように使い回し認定されては、
書く側としてはタマラんからね

377:318
14/10/27 12:19:51.02 .net
最終候補の人たちの話は確かに、という気はする
だからこそオレは下村サンはエラいと思う 四角の人も同じだ
よく気力が続くと思う

大森望は、書き直しは賛成、自分の作品に自信があったらどんどん
書き直して送ってきてくれとか、ツィッターで言った
茶木は使い回しを読むとテンションが下がるとか書いる
つまり下読みさんの中でも意見が異なるのだ

量産うんぬんは一つの意見としては成り立つが、あくまで一つだ
読者としてのオレは量産タイプの作品より、生涯一作でもいいから
素晴らしいミステリーを読みたいからね

やはり大森が、受賞者は褒めなければいけない、褒めれば成長するから、
とか言っていた
受賞することで殻を破る作家はたくさんいると思うぞ
使い回し云々はそんな可能性を卵の内に潰していることになる

378:318
14/10/27 12:21:30.48 .net
>>349
その通りなんだ 「使い回し」「書き直し再応募」はいくら議論しても
応募者にはなす術がないからね

一部の下読みが「書き直し再応募」排除をローカルルール化していることこそ
が問題だと思うが

ここで分かる範囲で下読みさんを列挙しているのは
その意味も含んでいるんだ

379:318
14/10/27 12:23:00.89 .net
>>363 359

かなり前だが、鮎川は締め切りに鷹揚なところがあった 
今と違って必着とか書いていた頃のこと 
締め切りに三ヶ月も遅れて出した人間がいた 
その人は単に錯覚してたわけだが、なんと最終に残った
本人のブログを読んだんだから間違いない 
その人は鮎川ではないが、デビューして小説家になっている

同志たちよ、ラストスパート、頑張ってくれ

380:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 12:33:47.71 .net
短時間でよくもこんなにたくさん書き込んだね。
まあ、ガワウワモノ荒らしを一掃する意味では効果的だが。

381:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 12:42:14.72 .net
下村はひきこもりニートで小説で再起をかけるしかない環境だろ。
失敗すれば人生を取り戻せない。
追い詰められた末の逃避とも言えるし、たまたま文才があったという程度。
四角はよくわからん。
この二人のTwitterとかブログが気持ち悪かった印象しかない。

382:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 13:02:17.01 .net
>>377
それはちょっと自分勝手な解釈が過ぎないか?

383:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 13:44:18.52 .net
解釈なんて勝手なものだろ。

384:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 14:51:04.67 .net
バカが開き直ってらww

385:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 15:38:52.75 .net
幼稚な罵倒に逃げないと意見できないの?

386:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 15:45:41.08 .net
ガワは分かったがウワモノが良くわからん。大辞林の例のひとつとして
高級な遊女って意味があるから、もしかして上流階級の人って意味で
書いているのかもしれんね。しかし普通の人はウワモノとか言われても
まったくわからんだろうな。土地に対して、上の建物だと普通は思うだろう。

387:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 18:47:38.05 .net
せっかく下火になっていたんだから混ぜっ返すなよ

388:名無し物書き@推敲中?
14/10/27 19:46:39.57 .net
>土地に対して、上の建物だと普通は思うだろう。

あってるんじゃね? ミステリ用語の話ではなく、たとえ話なんだから

発言主は土地をミステリの基礎な部分
建物を、そこで繰り広げるミステリかどうかによらない
読者を惹きつけるための構造って思ってるわけだろうから

389:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 00:07:09.70 .net
鮎川、もうじき締め切りなんだけどな・・・

390:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 00:57:26.63 .net
どうしたの?
間に合わないの?

391:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 01:48:58.69 .net
>>384
またまたバカの346本人か? 自分が圧倒的劣勢だとようやく気づき、
他人の振りをして、妥協点を探ろうとしていると見た。
普通の人は、346のたとえ話で「ウワモノ」と言われてもまったく
意味が分からないだろう。建物の例と同じ意味? ちゃんちゃらおかしいわいwww

392:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 01:55:00.93 .net
橫溝のネット応募って不利かな?
おれネット応募したこれぞという渾身の作が3度
とも一次落ち。その内のひとつは他の賞で後に
最終候補。一方、こりゃダメだと思っていたのが
一次通過だった。これは唯一紙の原稿で応募

393:383
14/10/28 02:47:55.03 .net
ネット応募の分は、おそらくパソコンの画面で読んで審査するん
じゃないだろうか。「大事な原稿なのに、紙に印刷する手間を省きやがって」
という先入観を持って下読みは読み始めるのでは? だったら、よほど
良くないと辛い評価が下るような気がする。あくまでも想像にすぎないが。

394:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 03:59:22.84 .net
やっぱり、わざわざプリントアウトして読んでくれないかね
ホラーでも同じか

395:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 07:56:23.68 .net
えっ、そんなことあるの?
紙で送ろうと、データでエントリーしようと有利不利は
無いと思うけどな。

396:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 09:50:26.69 .net
たてまえはそうだよね。でも、おそらく橫溝は大半が
データでの応募じゃないかな? するとそれをそれぞれ
違うアプリで開いてわざわざ印刷してから下読みに回す
のはかなり手間では? だったらデータのまま下読みに
回す可能性もある。となると、あとはやはり人間だから……

397:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 11:11:18.40 .net
ネット応募が不利とかありえないぞ
だいじょうぶかよ2ちゃんねらw

398:318
14/10/28 12:40:58.34 .net
■ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
 
●350~800枚程度
●5月10日締め
●選考委員 
 島田荘司
●一次選考委員
 一般公募による15名程度
●二次選考委員
 講談社、光文社、原書房の編集者(恐らく各社3名)
 ●応募総数
 60編(2013年)89編(2012年)65編(2011年)
●発表までの経過
2013年
8/19最終一次選考18編 →9/9 二次選考4編 →10/25受賞発

・一般選考委員が4~5編を読み、一位とした15編程度の作品が一次通過となる
・二次は各社混成の編集者グループが何回か選考を繰返し、最終通過4編を選ぶ
・最終は島田荘司が一人で決定
●特 徴
・一次選考委員が一般の人で、彼らの選んだ一位作のみが一次通過となる
 この際の運不運はプロの下読みより大きいと思われる
 反面、使い回し云々の恐れはない
・二次は編集者が数次に渡って選考するので、ある意味、信用できる
・最終は島荘なので、島荘好みの「本格」でなければ受賞できない
・HPに選考過程や選評が詳しく載るので、ある意味のお得感はある 
 特に島荘の最終講評はなかなかのもの
・受賞作は一編と限らず、すべて上記三社から必ず出版される
 応募数が少ないので、かなりのメリットか
・受賞者をググルと鮎川の予選通過者と重なっているのが散見される
・まだ六回(今年が七回目)だが、あまり活躍している受賞者はいない
 ように思われる

399:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 12:43:27.16 .net
福ミスをまとめてみたので、意見や情報をお願いします

横溝のネット応募は、紙と差がないと思うけどね
というか思いたいw

400:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 13:05:27.41 .net
文字化けして読めなかったりして

401:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 15:22:59.15 .net
>>394
ご苦労様、と言いたいけれど、どれほどの人が君の書き込みを参考にするかな。
それと、大事なことが抜けていて、一次は15名程度とだけ書かれている(H
Pにもそれしか書いていない)が、実際は、一般の委員が選んだ1位だけとい
うのではなく、上位の作品はシャッフルして別の人が読み、一次の第二弾、第
三弾みたいなのも通過になるシステムのはず。
現に今年も一次は第三弾まであったし、結果21作が一次を通過した。

402:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 16:29:15.25 .net
>>396
そうだよな。
わざわざ「文字化けして読めませんよ」なんて連絡くれないだろうし

403:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 16:30:14.44 .net
>>388
逆に、ネット応募の方がありがたいらしいよ。
複数の下読みに同時に頼めるし、原稿返却を待ったり、紛失の心配も無い。
A4で200枚なら、業務用のプリンターなら、10分掛からないし。
でも、みんな、ファイルのプロパティに気をつけろよ。
『第20回○○賞応募用作品』とか、他賞のデータ残ってたら、それは不利になる(笑)

404:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 16:41:01.87 .net
それはありうる。
特にライバル社だと最悪(汗)

405:やよいちゃん☆LOVE
14/10/28 17:11:04.21 .net
明日から2日間、有休取った。
この48時間で目指せ、完成\(^o^)/

ただいま185/200

406:383
14/10/28 17:37:43.55 .net
>>399
そうなのかな……。おれは使い回しスレの831なんだが、渾身の作で、
しかも他社で最終に残った作品が一次落ちだったんで、やはり
ネットでの応募は不利かな、と思ってしまった。もちろん、最終に
なったのは橫溝より後の賞だから、目を付けられてていたわけではない。

407:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 17:54:44.98 .net
ネット応募したから一次落ちだったんだ……っていう思考回路がわからない

408:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 18:05:27.13 .net
少しは前の書き込みを読みましょうね

409:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 18:49:30.36 .net
一次落ちの理由をネット応募のせいにしている……理解できない

410:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 19:47:20.51 .net
>>395
福ミスの優秀作は「ベンヤミン院長の古文書」金澤マリコさん
使いまわしかもしれないが、横溝で同じタイトルを使って一次通過
もしかすると、福ミスの審査員は使いまわしを認めているのか

411:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 20:41:41.28 .net
島田は使い回いいよって言ってたよ
って言うか傷があったら島田御大自らのチェックや
内容の変更もふくむ修正要求があるから
それで応募総数低いのにも関わらず
思いのほかクオリティが高いものが多い

使い回しするほど思い入れがあって、大きく
自分の作品いじられるのがいやって言うなら出さない方がいい

412:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 21:25:15.61 .net
福ミスは応募者にとって神さま。
玉磨かざれば光なしというからね。
それにしても応募総数が低い。

413:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 21:59:16.23 .net
どうしょう
パソコンのデータが消えてしまった

414:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 22:00:59.82 .net
復元しろ

415:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 22:28:01.71 .net
復元したら文字化けしていて読めない

416:名無し物書き@推敲中?
14/10/28 23:53:25.55 .net
>>405
分かろうとしない人は分かってくれなくていいよ。

417:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 00:14:23.04 .net
福ミスの受賞者神谷一心は電撃文庫MAGAGINE賞の受賞歴が
あるんだな。といっても受賞作はライト路線じゃないみたいだから、
器用な作家なんだろうな。

418:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 02:27:48.93 .net
>>409
それマジ? 404だからそれにかけたジョークでは?

マジレスすると、プロに頼めばある程度復元できる。
おれは主なデータは、USBメモリに定期的に保存している。
また、外付けHDにいつもバックアップするようアプリを導入
している。どちらも今は安いからやっておくと良い。

419:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 02:31:47.47 .net
>>408
ある程度見込みのある新人をしっかりとデビューさせてくれる、
という意味では確かに神様みたいなもんだな。しかし、デビューした
作家でブレークした人はいない。細々と兼業で続けている人ばかり。
見方を変えれば、デビュー以前にシマソウがその作家の持っている
最高のレベルまで磨き上げてくれるからデビュー出来るけれど、それ
以上の伸びしろがないのかもしれないね。
それに対して他の賞では、受賞した後に鍛えられて伸びるのでは?
どちらが良いと一概には言えないが。

420:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 04:31:35.55 .net
結局連ドラ向きの題材書ける人が一番売れるよね
たいして面白くもなくても評価されてなくても

421:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 04:49:23.11 .net
それはまたちょっと極論。結果的に売れている人がいるが、
それもほんの一握りの例。

422:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 08:53:35.02 .net
横溝、やっと完成。
でも、大安の11/1に出そう(笑)

423:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 12:14:18.11 .net
>>397 サンキュ~

確かに間違っていた スマン
でもHPの島荘の文章はホント分かりにくいだよな というか
選考システムがややこしい
でも君のいうように、上位の作品はシャッフルして別の人が読む
なんてことはしない
訂正した分を再掲載するので、見てくれ
(やっぱり分かりにくいとは思うが)

>どれほどの人が君の書き込みを参考にするかな。

それはあまり気にしていない 
このスレに最初に書き込んだように、オレは自分が情報が欲しいから
まず情報を出すようにしている
すると君のような親切な人が間違いを教えてくれるからねw
そんなわけで、今後ともよろしく

福ミス情報は、意外に読んでくれている人が多いので、うれしい
ありがとう いろいろ参考になるよ

424:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 12:15:28.61 .net
■ばらのまち福山ミステリー文学新人賞 
●350~800枚程度
●5月10日締め
●選考委員 島田荘司
●一次選考委員 一般公募による15名程度
●二次選考委員 講談社、光文社、原書房の編集者(恐らく各社3名)
●応募総数
 60編(2013年)89編(2012年)65編(2011年)
●発表までの経過
2013年
8/19最終一次選考21編 →9/9 二次選考4編 →10/25受賞発

・一般選考委員が4~5編を読み、一位の15編程がまず一次通過
 この15編を三グループに分け、編集者委員がそれぞれの一位の三編を選ぶ
 この一位が入っていたグループ(一般選考委員)の二位三編が自動的に一次通過に繰り上げ
 加えて編集者枠の数編が一次通過に追加
 一次通過は20編程度
・二次は各社混成の編集者グループが何回か選考し、
 最終通過4編を選ぶ。
・最終選考は島田荘司が一人で行う

●特 徴
・一次選考委員は一般公募。彼らが読む4~5編の内、
 一位は無条件で一次通過、
 編集者委員が一位を付けた作品と同グループで
 二位の作品も一次通過となる
・最終は島荘なので、島荘好みの「本格」でなければ受賞できない
・HPに選考過程や選評が詳しく載るので、お得感はある 
 特に島荘の最終講評はなかなかのもの
・受賞作は一編と限らず、すべて上記三社から必ず出版される
・受賞者をググルと鮎川の予選通過者と重なっているのが散見される
・まだ六回(今年が七回目)だが、あまり活躍している受賞者はいない

425:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 12:19:20.73 .net
鮎川は土壇場、横溝も


426:ラストスパートの時期だね みんな頑張ってくれ もし受賞したら、その時の情報を待ってるぞ



427:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 16:01:57.84 .net
鮎川はこのスレではかなり評判が悪いからな……。
賞金がないのはまだ良いが、二作目以降出すことに
会社があまり積極的でないみたいだし。

428:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 16:06:03.03 .net
二作目は翌年には出してもらえるようになっただろ、ここ6年くらい。
放置癖と嘘予告はそれとはまた別問題。

429:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 16:08:55.43 .net
それでもあまり面倒見が良くないのは事実みたいだね。
おれは賞金のある賞に出す。

430:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 16:25:46.87 .net
受賞だったら問題ない。
二次だの最終だのからの拾い上げの話だったら
信用しない方がいいかも。

431:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 17:43:32.78 .net
受賞作以外からの拾い上げはまったく期待していない。
二作目は割と出すようになったというが、三作目以降は出てるの?

432:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 19:35:07.11 .net
近年の鮎川受賞者で三作目が出てないのは月原くらい。
新潮に拾ってもらえてよかったな。

麻見の三作目は、四年前だか五年前だかに出版予定で、
ヴェサリウスの柩の文庫本でも出版が佳境に入っているとの説明があったが
佳境に入ったきり出てきてないぜ。

433:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 20:19:27.88 .net
あそこは企画会議を通すのが大変なんだよな
編集者が出すつもりでも、なかなかオーケー獲れない
まー売れる本が少ないからな

434:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 21:23:14.12 xcj8sM2o4
ネット応募について訊きたいんだけどいいかな?

・「①②③を1つのファイルに」だからあらすじは最後。
・直接入力するから、あらすじに氏名・筆名等は明記しない。
・ (.docx)のファイルは (.txt)に変換して応募可能になる。
・(.txt)にすると扉の部分に異様な空白ができるが無視。

こんな感じでいいのかな?

435:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 21:16:12.70 .net
佳境じゃなくて魔境に入ったのじゃねえ

436:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 21:41:56.96 .net
連続で表示されてたらごめん。
ネット応募について訊きたいんだけどいいかな?

・「①②③を1つのファイルに」だからあらすじは最後。
・直接入力するから、あらすじに氏名・筆名等は明記しない。
・ (.docx)のファイルは (.txt)に変換して応募可能になる。
・(.txt)にすると扉の部分に異様な空白ができるが無視。

こんな感じでいいのかな?

437:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 23:02:25.86 .net
横溝とホラーならdocでもいいんだよな
俺、docxをdocにして送ろうと思ってるんだけど

438:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 23:12:43.20 .net
>>431
質問するなら、もっと基本的な情報を明確に示さないと。
橫溝なら橫溝と明記しないと普通の人は分からないよ。
①②③がそれぞれなんなのか、とかも書かないとね。
あるいはURLを示すとか。

439:名無し物書き@推敲中?
14/10/29 23:26:27.27 .net
>>433
ごめん確かにそうだった。
横溝正史ミステリ大賞の話。
①②③は応募要項にある以下から来たもの。
*ホームページからのご応募の場合は、①②③を1つのファイルにまとめ、
お送りください。

①原稿扉 タイトル、著者名(ペンネーム)を記入
②原稿本文
③あらすじ

①②③の順番で考えるならあらすじ最後だけど、
他の賞は扉、あらすじ、本編っていう流れが多い気がして混乱したんだ。
あらすじ読んで、本編っていうイメージがあったから。

440:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 00:21:27.86 .net
それおれも聞きたかった。
指示がそうなってるんだからかまわないとはおもうけど……

441:やよいちゃん☆LOVE
14/10/30 03:09:07.45 .net
横溝に応募するみんな、参考文献は記載するの?
応募要項には明示されていないけど、マナーとして末尾に記載するものかな?

まだ書き終わっていないけどね。。

442:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 03:38:08.10 .net
少なくとも応募時にはまったく必要ない。
受賞して出版が決まったら、それから担当編集者と
話して決めればよいこと。その場合でも、
特別引用とかない限り、記載する必要もないし。

443:やよいちゃん☆LOVE
14/10/30 03:55:13.67 .net
>>437
夜分遅くありがとうございました!

444:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 06:03:33.11 .net
鮎川に明日応募します。一万円札をはさんでおくと下読みに好印象
を与えて一次通過は確実だというのは本当ですか?

445:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 06:13:54.17 .net
>>439
一次は通過は約束する。
毎年来てほしいので受賞はさせない。

446:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 09:23:25.14 .net
>>431
「ウェブからの応募は、txtがベスト」ってウワサが流れてるけど、
実際は、docが一番ありがたいんだよね。
オレは、コンピューター関係の仕事だから、良く分かる。
まあ、どっちのファイル形式でも、結局は中身で勝負だよ!

447:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 12:05:52.96 .net
■このミステリーがすごい!大賞 
●400~650枚 ●5月31日締め
●選考委員 大森望 香山二三郎 茶木則雄 吉野仁
●二次選考委員 千街晶之 茶木則雄 村上貴史
●一次選考委員
 宇田川拓也 北原尚彦 杉江松恋 土屋文平 膳所善造
 福井健太 古山裕樹 村上貴史
●応募総数 427編(2014) 457編(2013)473(2012年)
●発表までの経過(2014年)
 7/28一次選考 24編 → 8/25二次選考6編 →10/2受賞発表
(ネット発表による)
 大賞(複数アリ) 優秀賞(複数アリ)
 一次の際に「次回作に期待」が各選考委員ごとに発表
 数はばらばらだが、合計すると二十数作が選ばれ、選評が付く 

●賞の傾向
・かなり広義のミステリーが選ばれている 
・物語としての完成度と突破力との兼ね合いが問われる
・大賞、優秀賞の他に二次通過から隠し球が数点、出版される
 隠し球に選ばれた人が、宝島社に、印税率5% 6作まで
 専属契約を迫れたとブログに書いた
 この人だけなのか、それとも隠し球はみんななのか、大賞もそうなのか、
 など、真相は不明
・一次と二次、二次と最終の選考委員が被っているが、理由は不明

448:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 12:07:19.60 .net
このミスをまとめてみたので、ミス、ヌケなどあれば教えてください
他にも情報があればよろしく

449:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 12:09:32.10 .net
>>439 >>440

不覚にも笑った 

>>436 いよいよだね、ラストがんばれ!
(ちなみにオレは参考文献は明記している)

450:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 12:32:27.04 .net
ちなみに、現実は金を入れると金だけ送り返されてくる
(ヌード写真も送り返される)

輸送代を向こうが払うわけだし
とうぜん「面倒掛けやがって、このくそやろう」って思われるだけ

451:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 14:49:03.73 .net
このミスの「次回作に期待」は一次落選作だが、ある意味、一次通過作
よりも内部的には高い評価のものがけっこう多いそうだ。瑕疵があったり
して通過は無理。しかし、キラリと光る物がある作品が選ばれる傾向
にあるらしい。あくまでも噂だけど。

452:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 16:03:56.51 .net
なんとなくだけど、優秀作より隠し玉の方が
上のような気がする

453:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 16:09:53.83 .net
あれだろ、
改稿少なく、すぐ出せそう、流行りでもあるので優秀作
ちょっと傷が多いな、みっちり手直しいるから隠し球

みたいな決め方なんだろ

454:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 19:06:29.85 .net
このミスは専スレでやればいいが、カラーというかあの傾向には
ついていきたくないな

455:名無し物書き@推敲中?
14/10/30 22:45:07.50 .net
>>441
そうかdocに変換でもいいのか。txtより見やすいしこっちで出す事にする。
ありがとう。

それと、横溝のネット応募は氏名や住所入力して投稿する形なんだけど、
あらすじの方にも氏名やら書いた方がいいのかな。応募要項に指示ない
から書くべきだよね?

456:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 00:31:20.14 .net
>>450
一つのファイルにまとめてあるわけだから、1ヶ所に書けば必要ないでしょ。

457:やよいちゃん☆LOVE
14/10/31 00:48:50.11 .net
昨年、剣道ミステリーを書いた人は、今年も横溝に応募されたのかな?なんとなく気になった。

あと6日かあ。早く完成させないと。。

458:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 01:14:49.29 .net
諦めろ

459:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 07:55:56.08 .net
横溝の「人間の顔は食べづらい」は鮎川の「人間農場より」と同じものかねえ?
そんな気がしてならないのだが。

460:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 09:34:47.33 .net
もうすぐ、11月5日が来るぞ。その日が何の日か分かってるんだろうな?

461:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 10:31:08.53 .net
執筆初心者です。どなたか回答をお願いします。

横溝の書式は「40字×40行 縦組」との事ですが、
「~」地の文「~」のような文章にした時、設定上は一行で40文字のはずなのに
41文字、あるいは42文字になっているのに気づきました。
これは40字ごと改行すべきなんでしょうか?

462:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 12:10:19.49 .net
>>454
なるほど、作者は同じみたいだね
一緒かも知れないが、きっとかなり書き直したんだろ
ググルとお医者さんが出てくるが、同一人物なんだろうかw

463:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 12:11:27.67 .net
>>456 禁則処理のためで、改行する必要はないですよ
「。」や「、」も行頭に来ないように調整されているはずです
選考の際もそんな細部は関係ないと思いますよ

枚数オーバーで、一行を41字に設定した話を
聞いたことがあるけど、どうなったんでしょうねw

464:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 12:14:24.95 .net
せっかく収まったガワ・ウワモノなんだが、ちょっとひと言

このミスを調べるため「次回作に期待」を読んでいると、
四角の人がいたので驚いた
選者の古山の言葉に「土台はしっかりしているので、
上に載せるものをもう一工夫していただければ」とあった!

来週から短編ミステリーの公募をまとめます
ミステリーズから始めるので、情報をよろしくお願いします

465:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 12:29:46.77 .net
あのアホは「上に載せるもの」の意味でウワモノと言っていたのかな?
どっちみち、ウワモノだけでは通じないから。

466:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 12:37:39.23 .net
阪神の大和の誕生日が11月5日
再三にわたるファインプレーが報われなかったな……

467:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 16:50:47.53 .net
>>456

42文字までなってるなら禁則だけじゃないと思う
プロポーショナルフォントを使わない(Pがついていないフォントにする)
カーニングをしない設定にする

どこで設定するかはソフトでちがうから探してみて

468:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 16:58:50.94 .net
突然申し訳ないが教えて頂きたい
横書き原稿用紙の文中で特定の書名を引用するとき、書名のタイトルに空白があれば原稿用紙にも一マス空白を入れていいのでしょうか
例えば
書名『中国 目覚めた民衆』のとき原稿用紙では『中国目覚めた民衆』のように詰めて表記するのか書名と同じく『中国 目覚めた民衆』と一マス空白入れていいのか

469:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 17:29:54.74 .net
>>458
ありがとうございます。一行41文字なら問題なしと考えます。

>>462
確認してみたところ、
「~」地の文「~」の部分は41文字で収まっているようでした。
ただ、名詞を括弧で囲み、それを連続させている部分で43文字になっています。
「名詞」、「名詞」、「名詞」、「名詞」という形です。
作中に登場する絵画の名前なんですが、括弧を外すと本来の名詞の意味となって
話が繋がりません。

ちなみにwordで書いていて、
「カーリングを行う 1ポイント以上の文字」
という風になっています。初期状態だと思うのですが、何か問題があるでしょうか。

470:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 20:02:30.63 .net
だから、カーニング止めろって
カーニングって、ほっそい字の隙間をなくしてかっこよく(と欧米人が考えてる)する
機能だから


あと文字の太さが違うプロポーショナルフォントも止める

471:やよいちゃん☆LOVE
14/10/31 21:12:02.78 .net
>>453
諦め~諦め~ 諦め~ない~
てか、人に言われて諦めるなら、そもそも始めていないよw

なんなんだろうね、この創作意欲。自分でも謎です。ムクムク構想が上がってくるw
二、三作書けば、気が落ち着くのかな。

とりあえず、明日までに終わらせる。

472:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 21:25:44.15 .net
>>465
フォントはMS明朝だったのでそのままに。
カーニングのチェックを外すと問題の個所も40文字になっていました。
ありがとうございます。

473:名無し物書き@推敲中?
14/10/31 22:19:09.39 .net
>>451
ありがとう。じゃあ投稿時に入力する奴だけにしとく。

474:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 02:07:30.38 .net
郵便局に飛び込んだのが11時55分。
鮎川はなんとか間に合ったよ。1人で缶ビールで慰労会中。
彼女が来ると言ったが断った。昨夜は徹夜だったから
これ飲んだら爆睡する。

475:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 06:00:19.74 .net
横溝をWebから応募しようとしたんだが、SSLが無効で接続出来ない…。
オレだけ?

476:やよいちゃん☆LOVE
14/11/01 10:25:25.08 .net
鮎川の本格ミステリ派の皆様、お疲れ様(⌒0⌒)/

>>470
そんなことがあるんだ。締め切り直前じゃなくて良かったね。

477:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 11:02:54.75 .net
鮎川に応募しようという動機は何?
賞金もないし、初版も少ないし、やはり鮎川先生の名前を
冠した賞だからかな?
俺は横溝賞の正賞・金田一耕助ブロンズ像が欲しいから
応募しているのだが。

478:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 12:10:46.04 .net
>470
つながらないね。
これ、カドカワのサイトが、SSL3.0を無効の設定にしたんだけど、SSL3.0じゃないと有効性が認められないシステムなんだよね。
電車の改札で言えば、Suicaしか使えないのに、Suicaを禁止にしちゃった感じ。
カドカワの完全なミス。
連休はカドカワも休みだろうから、4日に、「あれ?11月になって、サイトからの応募が全く無い!」って、驚くだろうな。

479:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 12:28:10.45 .net
これはヤバイかも
プリントアウトして、郵便に切り替えるか?!
締め切り当日の23時30分頃に、サイトから送ろうとする人はアウトじゃん
2ちゃん見てて良かったw

480:452
14/11/01 14:04:04.36 .net
>>462 >>467 分からないくせに余計なことを言って申し訳ない

無事、40字詰めになったよかったですね 横溝、頑張ってくれ

481:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 14:07:11.82 .net
横溝のネット受付ができないらしいが、締め切り間近だから大変だ

四日には復旧すると思うが、最悪の事態を考えておかなければ
ならないのが、公募者の辛さだ

オレも締め切りぎりぎりに中央郵便局に持ち込んだことがあったが、
なんとその日は郵政民営化のために、休業していた!

482:やよいちゃん☆LOVE
14/11/01 15:13:06.39 .net
>>476
それヤバすぎww 郵便局の臨時休業日までは調べないよねw

483:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 15:49:55.37 .net
主催社側も、印刷された原稿の方がありがたいんじゃないの?
印刷製本の手間が省けるし。

484:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 15:51:47.60 .net
わざとなのか

485:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 16:02:22.12 .net
本当だ、横溝の応募ページがつながらない・・・。
10日位前にはつながったのに。
11月から、SSLをNGにしたのかな?

486:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 16:33:44.74 .net
ネットに詳しい人、KADOKAWAにメールして、現状を知らせてやってくれ。

487:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 17:15:01.30 .net
11/1以降で、HPから応募出来たという人はいますか?

488:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 17:19:03.47 .net
そりゃわからん。しかし、「昨年はネット応募システムのトラブル
でご迷惑をおかけしました。よって、今回からはネット応募を廃止します」
なんていう理由にはなりやすいかな。

489:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 18:00:41.88 .net
>>480
マイルドに着信拒否されたってことか?w

490:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 18:52:38.43 .net
横溝の応募ページにはつながるけど
その先がダメってこと?

491:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 20:25:44.58 .net
つながらない人は、ブラウザーをFirefoxに変更するといいよ。
SSL3.0の安全処理が終了しているブラウザーだから。

492:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 21:43:10.33 .net
>>486
ありがとう。
Firefoxなら送信出来たよ。
エクスプローラーだとダメだった。

493:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 22:05:43.37 .net
fedexでも送れるか?
アメリカン・エクスプレスカードだとだめだった。

494:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 22:45:20.24 .net
さっき送ったけど、普通にインターネットエクスプローラ11で送れたよ。

495:名無し物書き@推敲中?
14/11/01 23:05:12.78 .net
見える、俺には見えるよ
のんきに家で休んでたら、電話がかかってきて呼び出されて
土曜日の夜に急遽仕事をさせられた、悲しきIT土方の誰かの姿が

496:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 02:00:52.84 .net
いつ俺を見たんだ。
見たのなら俺の原稿も見たな。
それなら俺の原稿を買ってくれないか。
報酬は賞金の半分に、印税の7割でもいいよ。

497:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 02:24:34.84 .net
金曜日、鮎川賞のパーティーに行ってきた。
例年通り豪華で盛大だったぞ。
猫ウサギのぬいぐるみがお土産だった。

諸君の健闘を祈る。

498:やよいちゃん☆LOVE
14/11/02 08:21:42.56 .net
今日こそ脱稿する。ページ数7枚オーバーくらいで。
どこ削るか考える前に、まず夕御飯までに書き終わる!

499:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 11:09:49.03 .net
鮎川パーティには今年も行かなかったが二度と行かないつもり
創元と決裂したし、あのへんな猫が大嫌い

500:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 11:59:24.14 .net
HP応募の予定だったけどなんか不安だな
印刷して出すべきか双方にとって手軽なHP応募にするべきか迷う

501:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 13:11:33.10 .net
デスノートや過去スレにも書いてあったけど、
玄関のドアのチョウツガイに、シャーペンの芯が刺さってたわw
どこのクレサラだろう?
心当たりは、8件ほどw
それにしても、在宅確認て、ここまでするもんかな?

502:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 13:14:45.67 .net
ん?
なんだ、ずいぶん懐かしいコピペだな(笑)
競馬板にも貼られてたけど、どうしてだ?

503:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 13:15:33.98 .net
今、無事にHPから応募しました。
これから昼間から飲みます!

504:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 13:30:34.71 .net
>>494
そういう人、多いらしいね。
放置放置で相当評判悪いみたいだから。

505:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 14:54:10.81 .net
まるで引き取り手のない放置自転車みたいだ!

506:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 15:49:41.49 .net
おのおの方、討ち入りでござるぞ

507:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 15:54:44.13 .net
>>494
競馬狂ハリスのひと!?

508:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 15:55:54.94 .net
うへ

509:やよいちゃん☆LOVE
14/11/02 19:58:03.81 .net
脱稿した。なんかやりきった感があるなあ。
あと10ページ削除して、推敲が必要だけど、今日は飲む。

510:やよいちゃん☆LOVE
14/11/02 20:36:55.45 .net
今回、上司同僚が読んでくれたんだけど、読んでくれる人がいるのは良いことだね。
目の前では澄まして言えないけど、感謝感謝ですwwwwwもう酒が入っているから、普段言えない気持ちがすんなり出てくる。
まあ、一次落ちだろうけどwwwww

けど、小説書けるだけ幸せな人生だね。本当に精神的に追い込まれたら、小説なんて書けないよね。
周りに感謝感謝です。

511:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 21:21:34.84 .net
まあいずれわかるさ

512:名無し物書き@推敲中?
14/11/02 23:42:39.20 .net
脱肛した。なんか出しきった感があるなあ。
あと10センチひり出すには浣腸が必要だけど、今日は下剤飲む。

513:名無し物書き@推敲中?
14/11/03 00:07:46.63 .net
あーあ・・・・・

514:名無し物書き@推敲中?
14/11/03 15:33:42.83 .net
ターザンの雄叫びですか?

515:名無し物書き@推敲中?
14/11/03 23:01:59.91 .net
君、還暦以上?

516:名無し物書き@推敲中?
14/11/03 23:32:26.26 .net
かもめのジョナサンの表紙見てたら
やもめのジョナサンってタイトルが浮かんだ

517:名無し物書き@推敲中?
14/11/03 23:42:13.44 .net
分かるかな? 分かんねえだろうなぁ。ヘヘヘ~!

518:名無し物書き@推敲中?
14/11/03 23:48:34.61 .net
横溝正史ミステリ大賞ですが、

文芸賞応募歴を書くようですね

オール讀物二次通過

見たいに書くのでしょうか

519:名無し物書き@推敲中?
14/11/03 23:55:44.96 .net
応募歴はすべて書く必要はないよ。一般的には、最終に残ったとか、
他の賞で受賞したとかない限り書かなくても良い。

520:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 00:14:00.60 .net
ありがとうございました。

二次通過って書きたかった(/ω\)

521:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 01:46:56.81 .net
応募歴を書けという規定は、使い回しをしようと思っている人への牽制のため
にあるんだろうな。まあ、ほんの少しだけ効果はあるかも知れない。

522:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 13:05:23.77 .net
>>515
書いても全然かまわんよ

523:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 13:28:07.73 .net
それって、応募する原稿が初応募か、使い回しかという意味ではないの?
正直に使い回しと書く人はいないか・・・

524:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 13:45:44.79 .net
鮎川の人、乙かれ~!
横溝の人、送った人乙カレ~! まだの人、ラストスパートがんばれ!

>>505 読んでくれる人がいて、この幸せ者!
いい結果が出たらいいね よかったら知らせてくれ

ミステリーズをまとめたので、手の空いている人は読んでくれ

525:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 13:47:33.91 .net
■ミステリーズ新人賞
 
●30~100枚 ●3月31日締め
●選考委員  新保博久 法月綸太郎 米澤穂信
●一次選考委員 不明
●応募総数 592編(2014) 2013年以前は不明
●発表までの経過(2014年)
 5/26一次選考83編→ 6/20二次選考49編→ 
 7/3三次選考7編→ 受賞発表8/1
(ネット発表による)
 受賞作の他、佳作が選ばれることもある

●賞の傾向
・本格推理の短編が求められている
・選考委員にもよるが、推理と論理重視であればジャンル的には
 かなり幅広い 歴史もの、学園もの ファンタジー風など
・短編の賞だが、基本的には一冊の本になる
 ただし年数は掛るようだ

間違い、ヌケなど気がついたら教えてください
またどんな情報でもいいので、あれば教えてください

526:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 14:23:44.45 .net
こんどはずいぶん先のヤツを持ってきたな。
ネタ切れ気味か?
その前にアガサ賞もあるんだが。

527:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 14:58:19.14 .net
あ、252で書いてんのね、スマソ

528:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 19:07:37.52 .net
最後の犯人やトリックがバレるところが、うまく書けない
ほかは、普通な感じなんだけど
犯人の告白とか、探偵役のセリフとかが劇的すぎても、お話臭いし
淡々としてると、盛り上がりに欠ける気がする
なんか、マンガの探偵ものや、クイズの解答編てかんじ
えんえんと会話ばかりで動きがないし

しょうがないのかな、これ
明日までに何とかなるか? 無理か?

529:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 19:44:15.98 .net
出すかどうか迷っていたが、プリントにかかる

530:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 20:13:25.49 .net
わかるよ

531:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 20:43:55.95 .net
キツネの嫁入り

532:名無し物書き@推敲中?
14/11/04 22:35:41.10 .net
夜間窓口に出してきた!全員ライバルだけど最後の一日は応援する!皆がんばれ!

533:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 01:45:31.18 .net
>>523
君には厳しい言い方かもしれないが、そういう事態に陥らないように
するためにこそプロットが必要なんだよ。むろん、大ざっぱではなく、
解答編のやり方まで詳しく煮詰めたプロットがね。まあ、あと1日頑張って。

534:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 01:55:54.09 .net
>>527
ネット応募はまだ出来ない状態なわけ?

535:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 06:08:44.41 .net
だめだ、なんとか橫溝間に合わせようとして完徹したがまだ
終わらん。見直しも必要だし、ほとんど諦め状態。
取りあえず少し仮眠する。

536:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 07:53:27.86 .net
ああ、今日が締切か

537:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 11:26:26.87 .net
ネット応募はめんどくさいからプリントしてる
迷惑だなほんまに

538:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 12:05:19.66 .net
>>527 オツカレ

オレもそうだよ 
このスレの中から受賞者が出たらとてつもなくうれしいと思う
ライバルだけどそれ以前に仲間だと勝手に思っているから
真夜中にひっそりと人殺しの話を書いている仲間たちw

539:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 12:06:39.13 .net
>>530  そうか、それは残念

逆にこれは天の配剤だと思えばいいんじゃないか
慌てて出さずに、じっくりと見直す絶好のチャンスだ
キングも言っているが、書いてしばらく寝かさないと
背後の批評家が活躍しない
三ヶ月、じっくり練り直して乱歩に送ったらどうだ
傾向は似ているし、使い回しなんて非難も受けない

540:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 12:07:28.58 .net
>>528 

プロット重視派とプロット軽視派は相容れないよねw
まあ、書き手に個性があるんだから仕方がない
なんて書くとプロット重視派は怒るだろうなあ
まあ、赦してくれ

北区内田康夫ミステリー文学の情報を書こうと思ったら、
なんと今回で終了
来年はもうない 念のため、ご注意を

541:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 12:17:00.39 .net
プロット軽視派を否定するつもりはないが、現に
問題が生じているんだから、プロット作らないのは良くない
ってことになるんじゃね? 少なくともその本人にとっては。
天才なら作らなくても良いと思うけどね。

542:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 12:35:32.22 .net
北区マジか
今回初めて出したんだよおれ

543:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 12:58:53.35 .net
へえ、そうなんだ。北区は俺もちょっと思い入れがある。でも、所詮地方自治体がやっている賞
だから、レベルも低いしプロへの道としては適していない。地域の活性化
に貢献しているわけでもない。中途半端なのは否めなかったよね。

544:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 13:00:33.58 .net
HPには、
第13回「北区内田康夫ミステリー文学賞」の作品募集は、
平成26年9月30日をもって終了しましたとある。
第14回の募集があるのかどうかわかわらない。

545:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 13:02:06.72 .net
ん? 北区が終わるという情報はどこに?

546:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 13:03:45.79 .net
>>535
HPには、
「なお、第14回北区内田康夫ミステリー文学賞の募集は、平成27年3月下旬~9月下旬の予定です」
と書かれているが

547:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 13:05:47.97 .net
529が早とちりちゃんだったみたいねwww

548:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 13:40:11.45 .net
とにくかまだ北区が続くようで良かった。
ところで今年はあまり話題にならなかったが、
北区は80枚までとはいえ、応募書式だと実質70枚も
書けないんだよね。

549:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 16:19:43.91 .net
これからプリントするよ
180枚になった

550:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 16:41:33.69 .net
芥川賞作家でも生活苦なのか……

551:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 18:57:00.46 .net
なにを今さら



552:小説はあくまで楽しみ事 それで食えたら御の字



553:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 19:51:29.80 .net
でもそのたびにがっかりするんだもん
地道な証拠集めとかで裏付けされれば「おお」と言うものも
水戸黄門の印籠と一緒で全く説得力が無い

554:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 21:05:05.50 .net
>>529
大丈夫みたいだけど落選したときにHP応募だから届かなかったのかも・・・なんて後悔したくないから郵便局行った

>>533
結果発表までは仲良く茶でも飲もうぜ

555:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 22:13:34.58 .net
ぼくちゃんのはネットでちゃんと届いたかなと電話して聞いてみるといい

556:やよいちゃん☆LOVE
14/11/05 22:34:39.23 .net
>>519
コメントありがと~~! 周りの批評は散々でしたがw無事に提出できました(=⌒▽⌒=) 
なんだか、すごく楽しい経験でしたw

見直していると、いろいろ思ってしまいますね。まだ、ここはこうできたな、とか。
とりあえず、ここまで良く追い込んで間に合わせたとその点だけは自分を褒めてあげたいですww
ここ一か月の週末なんて、ほとんど家にこもって書いていたので。
それにしても、全然知らない人が読むと思うだけで、心臓バクバクですねw 

また書こうかな。今度は一次落ちしてもコメントをもらえるところにw
その前に神様の裏の顔、最後の50ページを読もう。 

557:やよいちゃん☆LOVE
14/11/05 22:35:06.93 .net
ネットで提出したら、メール届きましたよ~。

558:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 23:39:02.56 .net
10時半に郵便局に持ち込んで、消印をその場でもらった

559:名無し物書き@推敲中?
14/11/05 23:41:38.81 .net
おっ、あと20分くらいで横溝も締め切りか
今年はタレント崩れや乱歩常連のぱくりんちょだけは避けてほしいね。

560:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 12:11:36.33 .net
>>536~537

申し訳ない 北区内田康夫ミステリーが終了したと書いたが、
オレの早とちりだった ほんと、すまない
みんなが早めに訂正してくれてたすかった
ありがとう

561:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 12:13:51.82 .net
■北区内田康夫ミステリー文学賞
 
●40~80枚 ●9月30日締め
●選考委員 内田康夫 北区長 北区文化振興財団理事長
 ミステリー関連出版社の編集者(実業之日本社か)他
●一次選考委員 不明
●応募総数 不明
●発表までの経過(数は不明)
 12/20 一次選考→ 1/24二次選考 → 3/10受賞決定
  大 賞 区長賞 審査員特別賞など
●賞の特徴
・北区の地名・人物・歴史などを入れ込んだ作品を歓迎するが、
 その有無は選考の基準とはならない
・大賞受賞作品及び特別賞受賞作品は、月刊誌「ジェイ・ノベル」
(実業之日本社発行)に掲載
・大賞受賞作品は、舞台化し翌年上演

HPで調べたが、応募数や予選通過数は分からなかった
その都度、発表しているのだと思うのだが残っていない
分かる人がいれば教えてください
なお、受賞者に高田郁がいるぞ(区長賞)

562:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 12:16:08.62 .net
>>545  純文学系は苦しいんだろうね
柳美里はかなり売れていたはずだけど

ミステリー系だって食っていける人間はそんなに多くないだろうね
推理作家協会の会員は600人はいると思うが、
芸人さんと同じで底辺はそれで食ってないと思うぞ

563:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 12:17:52.40 .net
>>550 提出おめ! 
へぇ横溝はメール返信がくるのか なんとなく安心だよね
情報ありがとう 横溝のテンプレに反映させよう

それから横溝終わった人たち、みんな、乙カレー
次はアガサと(乱歩)だな 頑張ろう(オレもガンバル) 

564:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 13:18:17.89 .net
なんで()で書いてあるんだろう……

565:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 16:34:13.21 .net
かっこ付けてみただけ

566:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 17:14:40.04 .net
かっこいい~

567:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 17:46:16.78 .net
となりの空き地に塀ができたんだってね

568:名無し物書き@推敲中?
14/11/06 21:23:14.05 .net
横溝に出したやつは自己最高作品
これで評価をもらえないならミステリーはやめるわ

569:名無し物書き@推敲中?
14/11/07 00:08:41.12 .net
そうか、もう二度と小説は書けないんだね。さようなら。

570:名無し物書き@推敲中?
14/11/07 04:16:22.55 .net
アガサ賞の今年の受賞作は、HPによると10月刊行となっていたが、
どうなっているんだ? まだアマゾンとか載ってないし。
早く読んで、傾向を知りたいんだけど。去年の推定脅威で、少し
まともな路線かと思えたが、傀儡呪はなんとなくおどろおどろしい
本格物みたいな気がする。

571:名無し物書き@推敲中?
14/11/07 11:54:52.07 .net
推定脅威は清張賞だよ

572:551
14/11/07 12:24:03.01 .net
()をつけて悪かったなw 笑ってしまったけど

乱歩を()にしたのは、専スレがあるから
オレもガンバルを()にしたのは、自分だけに言いたかったから
アガサも乱歩も出さないけどね

あまりにダメだからちょっと方向を変えようと模索中なんだ
それでいろいろ情報を集めようと思っている

そのためにまず自分から分かる範囲で情報を出さないとね

573:名無し物書き@推敲中?
14/11/07 12:29:43.37 .net
>>562
レベルは違うかもしれんが、オレもそんな気分だった
で、ダメだったわけ それも複数 

しかし諦めて引き返す分水嶺をかなり越えてしまっているw

小説推理はまとめたデータが消えてしまったw
まあ、大した情報はないのでまとめ直すのは簡単だ、月曜日にアップする

小説推理はネットにあまり情報がないので、ある人は教えてください

574:名無し物書き@推敲中?
14/11/07 14:08:55.10 .net
>>565
あ、すまん、夜中に酔っ払って書いたんで間違った。
致死量未満の殺人だったな。

575:名無し物書き@推敲中?
14/11/07 17:41:07.56 .net
アルコールは許容量以上だったようだねww

576:名無し物書き@推敲中?
14/11/07 19:56:17.62 .net
きっといい結果が出るよ

577:名無し物書き@推敲中?
14/11/07 20:06:50.00 .net
なんかほのぼのしてるな

578:名無し物書き@推敲中?
14/11/08 00:10:23.30 .net
>>567
小説推理か……。悪名高き東京創元社、しかも短編。
湊かなえ以外に活躍している受賞者はいるかな……。

579:名無し物書き@推敲中?
14/11/08 01:03:40.35 .net
耳目

580:名無し物書き@推敲中?
14/11/08 11:57:49.33 .net
小説推理は東京創元社じゃないよ
双葉社じゃねーの

581:名無し物書き@推敲中?
14/11/08 12:58:16.10 .net
あ、すまん、夜中に酔っ払って書いたんで間違った。
東京創元社はミステリーズ!だった。

582:名無し物書き@推敲中?
14/11/08 18:36:49.68 .net
同じ奴か? 毎晩飲んでんのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch