設定や物語は思いつくけど作品として書くのが面倒at BUN
設定や物語は思いつくけど作品として書くのが面倒 - 暇つぶし2ch50:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 13:05:46.04 .net
>>47
>中途半端なんだけど、それなりにまとめて終わらせた事はある
>だが、書く事のモチベーションとやらには結びつかないんだよなぁ

おま…それは遣り切れてないからでしょw
全てを出し尽くして完成させてないから、満足できなくて次に移れないんだよ
中途半端って自覚があるということは、自分自身納得してないわけでしょ
それじゃぁモチベーションにはならないよ

51:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 14:04:57.71 .net
理由はどうであれ
頭の中であれこれ枠組みできて字が書けるってことは幸せなことだよ
世の中には字は書けるけど物語りは描けないって人もいるからな
初歩的な才能は持ってるのだから無駄使いはしないようにな

52:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 15:08:40.21 .net
思いついた気になっているだけということに気づいていないというパターン

53:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 17:45:56.80 .net
既にストーリーが出来てるなら書き切るだけじゃないの?
1の中途半端に終わらせてしまう理由が謎なんだけど。

54:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 17:55:29.91 .net
なんとなくクライマックスがふぁーって思い浮かんでるかんじ

55:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 18:17:15.79 .net
ハリーポッターの作者なんかはクライマックスを先に書き上げたらしいね。

56:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 18:31:17.41 .net
アクメか。

57:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 18:59:14.14 .net
>>53
多分、人に読ませる「読み物」として書き切るのが面倒ってことだろ
頭の中でストーリー出来てても、それを読ませるとなれば工夫が必要になる
単純にはいかないんだな

58:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 19:48:49.05 .net
なんとなくシーンが適当に流れてるだけじゃないの

59:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 20:42:18.63 .net
>>58
というより、ストーリーが流れてるって感じじゃないか、多分
それを字で表現しなきゃならんから大変なんだろう

60:名無し物書き@推敲中?
14/09/22 22:14:36.88 .net
>>58-59
横レスだけど、どうすれば良いの?

61:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 00:37:08.93 .net
オナニーして寝る

62:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 04:06:58.21 .net
>>60
どうすればいいって、書くか書かないかしかないだろ
読み物として書くなら、面倒でも分かりやすく字で表現するしかないしな
自分の表現に自信がないなら他者の作品を読み漁って取り入れるとか

63:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 10:04:35.66 .net
>>50
かもしれないな
俺の場合、本当に暇な時の気分次第で書いてるところもあるから執筆自体がなかなか進まなくてな
最後まで書き上げるには骨が折れる

>>51
書く事を面倒と思わない才能にも恵まれたかったぜ……

>>53
>>50>>57の感じだ

>>58
最初はそうだが、書きたいシーンを思い浮かべるとそこから次々に連なる物語が思い浮かぶ
だから、適当に流れてるってより、思い浮かべたシーンを基に構築していってるって感じだな
あとは、書きたいシーンを考え、世界観やその他の細かい部分の設定を考えたりして、自分の本質に合った物語にまとめてるから、なんとなく適当に流れてるだけではない

64:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 13:06:43.45 .net
「ワールドカップの決勝でハットトリックを決めるまでの道筋がはっきりとしたストーリーとして目に浮かぶんだ。でも練習したくないし、試合に出るのもめんどうだから、だれかかわりにやってくれないか」

65:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 14:41:39.43 .net
>>63
そこまで想像力が働くならあとは書くだけじゃん。
頑張れ。

描写なんて、質の差はあれど基本は分かりやすく表現するだけのこと。難しく考えるな。

66:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 15:51:44.35 .net
すごい物語を思いつく才能はあるけど書くことを面倒と思わない才能だけが欠けてるんだよね
本気出せばすごいんだがな
天才的なアイデアがあるのに
書くのだけが面倒なんだよ
それさえなければ超一流まちがいなしなんだが
やれやれ

67:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 16:05:13.45 .net
やらないやらない

68:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 19:47:24.11 .net
思いつくのはいいが、ちゃんと書いてるのか?まさか、書かないでずっと愚痴愚痴と言ってるんじゃないだろうなw
人間、思い立ったら行動あるのみだぞ

69:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 20:16:24.17 .net
みんな、優しいな。
こういうのって、埋もれていくだけの一般人未満なのに。

70:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 20:38:35.68 .net
気持ちは分からなくもないからな
まあどんな人間でも、創作できる(しようとしてる)人には頑張ってもらいたい

71:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 20:41:45.89 .net
しようとしてないよな

72:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 20:44:26.34 .net
「書こうとしてる」と言ってた気がしたが

73:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 21:13:53.48 .net
>>63
登場人物や物語の根幹は後から考えるタイプなのかな。それで物語を作れるって凄いね。

74:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 21:30:33.99 .net
まさに天才といわざるをえない

75:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 21:40:51.76 .net
場面をいくつか先に描いて
そのあとで間を描いて繋げる作家もいるよな

76:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 21:46:32.50 .net
例えば誰よ?

77:名無し物書き@推敲中?
14/09/23 22:24:18.28 .net
作り方はいろいろあるけど具体的な作品像を思い描いてないとどれも巧くいかない

78:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 00:35:42.45 .net
「ゆでたまご先生がシナリオ作りの本を読んだことがあるとでも思うか?」という有名な台詞がある。

79:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 11:22:10.75 .net
シナリオなんて何となく思い浮かぶものじゃないの?
シナリオで悩んだ事がない。

80:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 11:27:47.85 .net
悩めよ。
そのなんとなく浮かぶシナリオが売り物になるかどうか、そのへんを考えてな。

81:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 11:52:42.40 .net
売れるシナリオとしても大丈夫だと思う
というか売れる確かなシナリオってあるの?

82:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 12:20:28.47 .net
あるな。
で、その一定の基準を満たしたものが商業的に使われる。
そうでないものはボツ原稿として目の前で原稿を破ってやりプロの世界の厳しさを教える。
のが一昔前のやり方。

83:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 12:33:32.03 .net
>>82
具体的なのはどんなシナリオ?
ハッキリした基準がないなら曖昧なのと同じだよ。

84:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 12:38:15.93 .net
まず読者層を見て判断するんだよ。
だから雑誌によっても違うし、テレビドラマなら時間帯によっても異なる。
曖昧なのは誰も核心部分を教えたがらないからだろうよ。

85:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 13:00:10.54 .net
要するにターゲットを絞り込むってことね。
それも重要とは思うけど、結局はシナリオで売れるかどうかは完成度が重要なんじゃないかな。
完成度の基準はある程度に決まってるんだろうけど、読者層の評価するシナリオの基準は曖昧だと思う。
それをハッキリ分かってる人がいないから曖昧なんじゃないかな。

86:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 15:02:05.63 .net
支那の利王

87:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 20:33:55.36 .net
>>83
脇からすまん。
「誰が聞いても笑えるコント」と言っておこう。一例としてね。

88:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 21:32:30.96 .net
>>65
うん、まぁ、書こうとはしてるんだけどな

ありがとうございます

>>66
俺と似てるけど、凄い自信家だな

>>68
まだ書き始めてはいない
今は、物語に関わる設定とかを忘れないように書き出してる

>>73
個人的にはそのほうが作りやすくてな

>>74
やめてくれ、恥ずかしい

89:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 22:30:33.17 .net
やる気無くならない内に本編を書いた方が良いじゃないか?
設定なんて執筆しながらでも書き出せるだろ

90:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 22:37:41.20 .net
ジャンルはなに?

91:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 23:15:46.10 .net
今まで何か作品を書いたことある?

92:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 23:53:52.73 .net
オシシ仮面を書いた

93:名無し物書き@推敲中?
14/09/25 00:19:31.12 .net
グエーッ

94:名無し物書き@推敲中?
14/09/25 16:50:40.34 .net
>>89
それもそうだな
重要な設定だけ書き出したら、物語のほうも書き始めるよ

つか、始めは物語のほうを書き始めようとしてたんだけど、ふと「始まりの始まり」って考えてたら、俺の考えた「世界」の始まりまで移っちゃってな
で、神視点で昔話風に説明を書き始めたら、意外と壮大な事に気づいて今は後悔してるところ

>>90
SF・ファンタジーになるだろうな

>>91
あるよ
そんなに読み応えがあるものではないけどな

95:名無し物書き@推敲中?
14/09/25 22:23:39.25 .net
説明は簡易的で十分だろ
自分用な訳だし
「~だから世界はこうなってる」的な説明だけ書けば忘れることもないだろ
昔話風ってことだが、ストーリーにしてる?だったらそこまで本格的な説明書きじゃなくても良いと思う
余計な所に力使ってると疲れるぞ

96:名無し物書き@推敲中?
14/09/25 23:14:08.52 .net
あるあるだなぁ
起源を求めようとすると、それだけで設定が膨大になっていくっていうねw

97:名無し物書き@推敲中?
14/09/26 01:28:47.49 .net
>>94
「面倒」から、ようやく「書く」気になった?
君は書ける人間みたいだし、その調子で頑張りな。

98:名無し物書き@推敲中?
14/09/26 03:00:24.80 .net
>>95
複雑な上に説明量が多くてね
だから、ストーリー仕立てに順序通り書いていったほうが分かりやすいかなと思った

>>96
「これ以上は必要ないだろうな」って考えてても「いや、ここら辺も必要だな」とか、次々と出てくるんだよな

>>97
面倒は面倒だけど、書きたいとは思ってるからな
とりあえず頑張ってみます

99:名無し物書き@推敲中?
14/09/26 12:56:37.35 .net
バリバリ創作人間じゃねぇか。

100:名無し物書き@推敲中?
14/09/26 13:04:05.82 .net
完成したら応募するといい。

101:名無し物書き@推敲中?
14/09/26 17:02:38.43 .net
どこの賞を狙ってるんだい?

102:名無し物書き@推敲中?
14/09/26 17:28:36.88 .net
ノーベル賞

103:名無し物書き@推敲中?
14/12/23 18:29:41.17 .net
>>28
> お前が思いついたことをそのままに書ける書き手はお前自身しかいないからお前が書け

激しく亀レスで悪いんだが、座右の銘にするよ

104:名無し物書き@推敲中?
15/07/10 22:22:13.40 .net
どんな設定?
みんなここに書いてみて?

105:名無し物書き@推敲中?
15/07/12 14:08:13.74 .net
上がってたので覗いてみたら、去年進行してたスレなんだなw
その後書こうとしてた人はどうなったのか、ちょっと知りたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch