☆てか今の小説って、昔の文学と全然違うだろが★at BUN
☆てか今の小説って、昔の文学と全然違うだろが★ - 暇つぶし2ch50:名無し物書き@推敲中?
15/06/29 06:00:47.97 .net
>>39
ラノベの定義は?
涼宮ハルヒやとらドラ!をラノベというのか?
ならば、ゴシックはどうだ?
氷菓は?
太宰治の走れメロスはラノベではないのか?
宮沢賢治の銀河鉄道の夜は?
早川書房の一連のSF小説とラノベの違いは?
神林長平が電撃文庫から本を出せばラノベ作家なのか、それとも神林長平はそもそもラノベ作家なのか?
亡国のイージスを書いた福井晴敏はガンダムのノベライズを書いたが、福井晴敏はラノベ作家なのか?
そのガンダムは挿絵やグラビアページがある角川スニーカー版と、挿絵を一切排した角川文庫版の二種類あって内容は全く同じなのだが、角川文庫版もラノベなのか?
ラノベとはそもそもなんだ?
活字で世界を構築していることに違いはないとおもうが、他の小説との違いはなんだ?
フランス書院が美少女文庫というレーベルを出しているが、あれはなんだ?

51:名無し物書き@推敲中?
15/06/29 07:35:18.16 .net
ゴシック
桜庭一樹は直木賞作家
ラノベ作家ではない

52:名無し物書き@推敲中?
15/06/30 16:44:33.78 .net
ラノベは電撃文庫や角川スニーカー文庫などいわゆる「ライトノベルレーベル」から出版された文庫本をいう。
レーベルの特徴としてアニメチックな表紙や挿絵があげられるが、新潮文庫や早川書房などラノベレーベル以外の文庫本が同様のことをやってもラノベとは呼ばれない。
従って太宰治や宮沢賢治はラノベではない。
また直木賞作家の桜庭一樹は富士見というラノベレーベルから出版されたものであり、ラノベと呼ばれる。
桜庭一樹の代表作でもある伏鉄砲娘捕物帖はアニメチックな表紙で書店に並んでいるが、出版レーベルは文藝春秋であるのでラノベではない。

53:名無し物書き@推敲中?
15/06/30 17:43:44.76 .net
うざい

54:名無し物書き@推敲中?
15/07/02 19:21:35.25 .net
浮上

55:名無し物書き@推敲中?
15/07/02 19:27:06.66 .net
太宰治がラノベか否かなんてどうでもいいが斜陽と美少女はぶひれる

56:名無し物書き@推敲中?
15/07/03 06:35:11.83 .net
桜庭一樹ってずっと男だとおもてた
ゴシックは読んでみればわかるが文学だ

57:名無し物書き@推敲中?
15/07/03 15:11:51.67 .net
夏目漱石と西尾維新の違いってなんだよ。
文学としての完成度や作品の善し悪し、ましてや好き嫌いは置いといてな、どちらも言葉だけで世界を構築する小説家であることに違いはないだろう。
挿絵があればラノベ、なんて乱暴な言い方だよ。
「吾輩は猫である」や「ぼっちゃん」に挿絵をつけたらラノベなのか?
それとも「化物語」から挿絵を抜いたら文学なのか?
そんなの全然関係ないだろ。

58:名無し物書き@推敲中?
15/07/03 21:24:59.36 .net
じゃ、違いはなんだ?

59:名無し物書き@推敲中?
15/07/03 23:34:23.20 .net
読み古した草枕の文庫本を枕元に置いておくとオサレだぜ

60:名無し物書き@推敲中?
15/07/04 10:26:30.61 .net
ラノベってのは現状商品であることを最も意識的に望まれてないかな?
商品の中から、世代も時代も超える何かを持っているものが
後世に残っていくんだろうけど、
作品として残っていく何かではなく消耗品を求められる環境に置かれてるような。

61:名無し物書き@推敲中?
15/07/04 16:03:34.04 .net
>>58
レーベルだよ
電撃文庫、角川スニーカー文庫、富士見書房、ファミ通文庫、講談社ラノベ文庫などの若年層向けレーベルを一般的に「ライトノベルレーベル」と呼ぶ。
例えば、
福井晴敏の「機動戦士ガンダムUC」は角川スニーカー文庫から出版されたものと、角川文庫から出版された二つがある。
スニーカー文庫版のほうはラノベと呼ばれるが、角川文庫から出されたものは普通にSF小説と呼ばれる。
内容は全く同じ。
スニーカー文庫版には巻頭に設定イラストが描かれている違いだけ。

62:名無し物書き@推敲中?
15/07/04 21:17:35.02 .net
ちょっと待った
ラノベなんかは、全くお話にならないので、
ラノベは問題外として、
今の小説と昔の文学の違いは、
なんだろう?

63:名無し物書き@推敲中?
15/07/04 22:21:32.79 .net
今は読者の方に迎合しがち、昔は読者がむしろ迎合してくれた、とか

64:名無し物書き@推敲中?
15/07/04 23:10:46.48 .net
>>62
有川浩とか面白いと思うんだが全くお話しになりませんかね

65:名無し物書き@推敲中?
15/07/04 23:23:51.31 .net
ラノベは子供向けのレーベルだといってるだろ。
大人が読む新潮文庫とか文春文庫とアピールの仕方が違うのは当たり前でしょうが。
話になるならないじゃなくてだな、大人が読むもんじゃないんだよ。
せいぜい高校生くらいまでだ。
それ以上の年齢のやつが読んでいたら、そいつはプリキュア見たりドラえもんのしずかちゃんで抜いたりしているキモヲタだ。
子供に読んでもらえるように表紙をアニメ調にしたり、挿絵を増やしたりと、レーベル編集部では涙ぐましい努力をしているんだよ。

66:名無し物書き@推敲中?
15/07/05 06:48:05.94 .net
太宰治は自分の小説をどんな層に読んで欲しいと考えていたのかな。
走れメロスはやっぱり子供向けに書いたんだよな。すると今でいえばあれはラノベということになるんだろうな。
子供向けのように言われている夏目漱石の我が輩は猫であるは人生の悲哀を描いていて意外と大人向けに書いたのかもしれんね。あの長大な文章量も子供が読み込むには少しきついものがある。

67:名無し物書き@推敲中?
15/07/05 09:43:25.56 .net
>>66
「走れメロス」は中学のときの国語の教科書に載っていたよ。
「ぼっちゃん」は高校の教科書だ。
つまり太宰はいまでいえばラノベ作家だな。

68:名無し物書き@推敲中?
15/07/05 12:59:36.49 .net
ま、五十、百年後の教科書にラノベは載らないと思うけどな。
もしも載ってたら日本オワタ、ということで。

69:名無し物書き@推敲中?
15/07/05 13:01:39.71 .net
太宰はプロのワナビ

70:名無し物書き@推敲中?
15/07/05 16:33:25.22 .net
ラノベといっても色々あるからなあ
65がいう有川浩あたりは教科書に載ってもよさげな作品はあるよ

71:名無し物書き@推敲中?
15/07/05 17:12:45.28 .net
子供向けに書いただけでライトノベルって、
このスレのやつとんでもない馬鹿野郎だな
66みたいなやつも的外れ
ラノベを定義づけするのにレーベルなんて関係無いでしょ
お前すっげえ馬鹿だな

72:名無し物書き@推敲中?
15/07/05 22:32:59.97 .net
ライトノベルレーベルという言葉も知らんバカがいるのかw

73:名無し物書き@推敲中?
15/07/05 22:54:34.47 .net
>>71
きみ、ラノベ読んだことある?
ないでしょう。

74:名無し物書き@推敲中?
15/07/06 05:49:24.43 .net
>>67
太宰治は教科書に乗っている
西尾維新は教科書に乗ってない
それが答えだ

75:名無し物書き@推敲中?
15/07/06 11:19:40.48 .net
作者買いされる例外中の例外と言えば杉井光
デュラララの作者だっけ確か

76:名無し物書き@推敲中?
15/07/06 20:32:31.14 .net
 おれも72とおなじラノベなんて実は読んだことがなかった。
 えろっちいアニメ調の表紙で、中身はきっと挿絵だらけ、文章と呼べるものはない。
 そういうものだと、なんの根拠もなく信じ、なんの下調べもせず小説とは別物だと思い込んでいた。
 ある日、ゴシックというアニメをみた。
 割と面白かったので原作を買おうと思い立った。
 漫画だと信じて買いに出かけたら、そこにあったのは小説だった。
 小説、なんだよ。
 でもそれがラノベというものだと理解するのに時間はかからなかった。
 ゴシックが並んでいた棚には、他にラノベがたくさん並んでいたからだ。
 おれはずっと考え違いをしていた。
 ラノベとは小説だったんだ。

77:名無し物書き@推敲中?
15/07/06 21:00:53.04 .net
ライトノベルの話しをすると馬鹿が沸く

78:名無し物書き@推敲中?
15/07/07 00:05:56.79 .net
杉井光じゃね?

79:名無し物書き@推敲中?
15/07/07 04:32:07.88 .net
杉井はつまらん作品ばかりだが刊行数は7より多い。

80:名無し物書き@推敲中?
15/07/07 13:59:40.58 .net
要するに、おまいらのレベルじゃ、
読むのも書くのも、
ラノベってことなんだね(^o^)/

81:名無し物書き@推敲中?
15/07/07 15:07:31.98 .net
まあ、正直いって「格調高い」のその意味を説明出来るほど知らないのは事実だが、誰か教えてくれないか。

82:名無し物書き@推敲中?
15/07/07 23:19:50.00 .net
竹宮ゆゆこは文学だ

83:名無し物書き@推敲中?
15/07/08 05:28:47.60 .net
>>81
うむ、格調高い小説はそれはズバリ大原まりこ先生の一連の作品群だ。
特に「ハイブリッドチャイルド」と「戦争を演じた神々たち」は至高!
キンドルからも出ているからぜひ読みなさい。

84:名無し物書き@推敲中?
15/07/08 06:36:27.21 .net
と、本人が言っております。

85:名無し物書き@推敲中?
15/07/08 08:44:50.47 .net
すげーよ、このスレッドに大原まりこが降臨してんのかよwww

いくらなんでも、>>84はモノを知らなさすぎるだろwww

86:名無し物書き@推敲中?
15/07/08 08:46:32.41 .net
>>82
竹宮ゆゆこって電撃作家のわりに文体が昭和の女流作家してて萌えるわ

87:名無し物書き@推敲中?
15/07/08 11:16:35.37 .net
なんかさ、このスレどうでもいいわ。

88:名無し物書き@推敲中?
15/07/08 15:37:37.53 .net
 村上春樹より西尾維新のほうが格調高いのは言うまでもないかな

89:あぼーん
あぼーん
あぼーん

90:名無し物書き@推敲中?
15/07/08 21:32:31.01 .net
84.86
反応しすぎ
うたがわしいw

91:名無し物書き@推敲中?
15/07/09 05:48:10.18 .net
どうせ記憶だろw
ていうか大原まりこって検索したら
記憶の書いた小説がトップの近くに出るのって凄くない?w

92:名無し物書き@推敲中?
15/07/09 16:34:34.58 .net
昭和の異臭がするスレ

93:名無し物書き@推敲中?
15/07/10 00:11:01.70 .net
》92
日本語でたのむ

94:名無し物書き@推敲中?
15/07/10 05:49:07.09 .net
昭和のおっさんです(^_^)v
平成ラノベの開祖といわれる谷川流「涼宮ハルヒの憂鬱」を読んでみたら冒頭からキョンくんの独白がとりとめもない洪水のように語られていて驚いた思い出があるわ。
アニメからくるイメージとは違って、否、アニメのイメージはそのままなんだけどそれを上回る語彙の豊富さ、比喩の面白さに引きつけられて、一気に読み終わった。
ああ、これがラノベなのかと、他の小説と違うといえば言えるかもしれん。けれど、これがちゃんと小説なんだよね。
ラノベに対する偏見に怒る人たちの気持ちはわかるよ。知りもしないで知ったかぶりする、それも「おれは、おまえらみたいな低俗なものは読まない高尚な人間なのだ」といわんばかりの上から目線には腹も立つだろう。
結局のところある程度以上の人気作家、例えばこのスレでも名前が出ている西尾維新や竹宮ゆゆこを読んだ人と読んでいない人とでラノベに対する感じ方が違うのだろう。
小説は高尚なものだと信じて疑わないひとは、いやいや小説は娯楽ですよと千回解いても理解しようとする努力をしないのだから仕方ないのですよ。諦めようぜ。

95:名無し物書き@推敲中?
15/07/12 13:23:27.98 .net
>>94
三行でたのむ

96:名無し物書き@推敲中?
15/07/13 09:47:38.43 .net
ラノベの話題はお腹いっぱい

97:名無し物書き@推敲中?
15/12/09 01:28:32.87 .net
以前と比べても小説はそこまで進歩していない(特に直近の数十年間は)が
夏目漱石~川端康成~太宰治あたりまでの時代は小説も劇的に変化していたと思ふ
─むしろ劇的に変化を推しすすめたから彼等は歴史的にも評価されるのだろう─
しかしここ数十年間はそこまで真新しいものも現れていないのが実情ではないだろうか
強いていえば安部公房や大江健三郎は海外の新しい文学理論も積極的に取りいれていたから革新性はあった

98:名無し物書き@推敲中?
15/12/09 01:41:48.89 .net
時代が変わっただけ
昔は飲酒運転が合法だった
そんだけ

99:名無し物書き@推敲中?
15/12/09 01:46:06.43 .net
あれ、昔も合法じゃなかったんだな
知らんかった

100:名無し物書き@推敲中?
15/12/11 00:16:16.65 .net
今は古典的小説のほうがむしろ売れているような気がする
昔からある勧善懲悪とか……〈いまっぽい表現〉は求められているけどとりわけ新しさは求められていないのでは

101:無名草子さん
16/01/12 06:42:10.37 .net
URLリンク(youtu.be)

102:名無し物書き@推敲中?
16/01/29 00:35:30.75 .net
確かになんだかんだクラシックなもんが求められてるのかも
作家のほうは新しいもの新しいものってなるけど

103:名無し物書き@推敲中?
16/01/29 00:43:02.39 .net
てか考えてみれば完全にそうだわ
新しいものなんてぜんぜん求められてない
>>100にヒントをもらったようなきがする

104:名無し物書き@推敲中?
17/02/06 22:23:51.80 .net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

105:名無し物書き@推敲中?
17/02/19 12:10:02.84 .net
>>98
携帯電話を通話中に運転は合法だった
注意しても全く治らず事故が多すぎたため違法になったが

106:名無し物書き@推敲中?
17/03/01 22:08:03.92 .net
>>105
毎日のように見かけるw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch