読書量と文芸創作能力は関係あるのか?at BUN
読書量と文芸創作能力は関係あるのか? - 暇つぶし2ch56:名無し物書き@推敲中?
13/05/19 16:00:37.04 .net
教えてやろう。歪みを感じるのは、二つのものを一つに見ているからだ。
いいか、二つある。それは、才能と能力だ。
才能がなければプロになれないが、能力がなくてもプロにはなれない。

「才能」はわかるな? 要は、他人より優れているってことだ。

では、「能力」とは何か? 誰もがみな最低限もっている「能力」だが、
個々人によるその違いは、「書いていたい」という持続性だ。
つまり「能力」とは、書くことに快感を感じ、ずっと書いていたいという欲望だ。

たとえば好きなゲームをずっとやり続けていたいという欲望に似ている。

「書けない」というのは、その「書いていたい」という快感がなく、持続性がない、
もしくは持続性が一時的なものだったということで、つまりそれは「能力」がない、ってことになる。

では、ここからが真実だ。

才能があって、または、書きたいものがあって、書く、というのは、勘違いだ。

ただ書きたい、何でもいいから書いていたい、というエネルギーが先にあって、
何十万、何百万、と文字を書き連ねているうちに、文章が上手くなり、そして、
そのうち、いいものが書けるようになる。実は、こっちのほうが現実的だ。

で、書く快楽をさらに高めるために、他人の文章、書き方を参照するようになる。
読書とはその程度のものだな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch