あれ、何て言うんだっけ? 原稿用紙3枚目at BUN
あれ、何て言うんだっけ? 原稿用紙3枚目 - 暇つぶし2ch361:名無し物書き@推敲中?
14/04/28 04:14:42.47 .net
そういうシーンはテレビなんかでよく見かけるが、実際には
都市圏以外では腰掛けて着くテーブルは少なかったそうだよ。長いすや縁台みたいなのに腰掛けて、
その横にお盆や器を直に置いて食わせるところが多かったそうだ。あるいは手持ちで。
無論テーブルもあったが、高級品なので、安い居酒屋などでは少なかったそうだ。
高い店になると、一旦履物を脱いで板の間や畳に上がるから、低い食卓や独りずつ
の「お膳」を使っていたそうだ。それすら使わず板の間に直接、器を置くケースも
多かったらしい。テーブルの呼び方は「飯台(はんだい/めしだい)」など。
厨房は厨房で良いと思うが、「釜屋/釜家(かまや)」「煮屋/煮家(にや。転じて「にわ」とも)」これは
煮炊きするかまどがある土間のこと。ただしこれは、屋内の土間を「庭」と呼んだことから、とする説もある。
かまどとまな板のあるところも含めて「賄い(部屋)」などとも呼んでいたらしい。
おれだったら「煮屋」を使うかな。今も田舎の方では「にや」とか「にわ」という言葉が
使われているところがある。一部、地名として残っているところもある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch