文芸なんでも質問箱 3at BUN
文芸なんでも質問箱 3 - 暇つぶし2ch200:名無し物書き@推敲中?
16/05/17 08:47:06.86 .net
うちの近所の公民館にある図書館コーナー、小さいんだけど結構面白い本がおいてある。
お金払わずに済んだから節約したご褒美にへそくり増やす。主婦

201:名無し物書き@推敲中?
16/05/20 21:59:00.10 .net
フランス書院のスレ、落ちましたか?

202:名無し物書き@推敲中?
16/05/21 10:10:47.15 .net
>>201
官能/ポルノ 質問&雑談スレ6 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bun板)l50

203:名無し物書き@推敲中?
16/05/26 02:51:57.23 .net
>>202
ありがとうございます。

204:名無し物書き@推敲中?
16/07/05 23:27:31.70 .net
一太郎って縦書き&縦書き印刷できますか?

205:名無し物書き@推敲中?
16/07/22 09:50:41.11 .net
キャラの呼び方でちょっと質問なんですが
「山田太郎」というキャラがいるとして、クラスメイトたちから「ヤマちゃん」「タロー」「山田くん」「ドカベン」みたいに、
それぞれ違った呼ばれ方をするというのは読んでてやっぱり分かりにくいから止めたほうがいいんでしょうか
また、一人称視点の地の文で「山田が立っているのが見えた」と書いた後に、主人公のセリフで「おーい、ヤマちゃん」という感じに
認識としての名前と実際の呼び方が変わるのも止めたほうがいいんでしょうか

※他板に書いてしまった質問なのですが、誘導していただけたのでこちらでもう一度お願いします

206:名無し物書き@推敲中?
16/07/23 10:57:04.35 .net
>>205
流れで分かると思うから、別にやめなくてもいいんじゃないかな?

207:名無し物書き@推敲中?
16/07/23 16:23:57.38 .net
>>205です
どうもありがとうございます
わかりにくくならないよう、やってみようと思います

208:名無し物書き@推敲中?
16/08/14 13:28:49.53 .net
>204
一太郎に縦書き印刷が出来るかなんて質問は一太郎様に失礼だぞ。
できます。
ついでにルビも振れるし、まあ一太郎だけで作った「一太郎新聞」なんてのがあるくらいですから大抵のことはできる

209:名無し物書き@推敲中?
16/08/16 18:26:15.32 .net
質問です。
大河小説を書いているのですが、時系列順にエピソードをまとめた表と、
個々のエピソードをリンク参照できるようなエディタは無いものでしょうか。
「このエピソードはどのファイルに書いたっけ?」
と言う確認作業を減らしたいのですが……。
時系列順に全て単一のファイルに書いていたのですが、ファイルサイズが大きくなりすぎて
「この話へ繋がるエピソードはどれだっけ……」
と探すのが煩雑になってきました。

210:名無し物書き@推敲中?
16/08/16 18:51:53.46 .net
>>209
俺もよく知らないんだけど、アウトラインプロセッサは?

211:210
16/08/16 18:59:25.04 .net
>>210
>アウトラインプロセッサ
さっそく探してみます。

212:210
16/08/20 19:10:49.88 .net
アウトラインプロセッサを導入して、大河小説の進みが大幅に改善しました!
ありがとうごじあます。

213:名無し物書き@推敲中?
16/08/22 14:08:35.12 .net
>>212
何を導入したんですか?
参考までに。

214:名無し物書き@推敲中?
16/08/23 12:52:38.74 .net
流れきってすみません、募集要項についてなのですが、
400字詰め原稿用紙50枚以内の規定があるとして、何枚くらい書けばいいでしょうか?
今書いているものが原稿用紙換算で23枚にしかならないのですが、応募しても大丈夫なのか不安になりまして質問しました。

215:名無し物書き@推敲中?
16/08/23 13:14:41.33 .net
口だけ人間大畑勇貴の言い訳人生はもう要らない。

216:名無し物書き@推敲中?
16/08/23 18:48:01.42 .net
大ファンみたいだね

217:名無し物書き@推敲中?
16/08/23 23:13:32.96 .net
流れ切って質問する様ですいません
いまファンタジー小説を書いているのですがそのヒロインを
・目が鋭い
・声が女の子の中では低いほう
・ツンデレ(8:2ツン:デレ
にしようかと考えているのですがどうでしょうか
目つきが鋭くて声が低いヒロインなんてみたことないんで
意見ください

218:名無し物書き@推敲中?
16/08/23 23:59:30.79 .net
>>214
大丈夫。

219:名無し物書き@推敲中?
16/08/24 00:02:58.17 .net
>>217
ファンタジー小説ではそういうタイプがいないのであれば、
希少価値で個性的になると思うけど。

220:名無し物書き@推敲中?
16/08/24 09:51:05.16 .net
>>218
有難うございます。少し書き足して出します。

221:名無し物書き@推敲中?
16/08/24 10:35:45.40 .net
>>219
ありがとございます。
希少価値ですか。確かに希少価値が出れば読んでくれる人も出てきそうです

222:名無し物書き@推敲中?
16/08/26 03:53:55.40 .net
25~40枚程度に適しているクリップ幅は何mmでしょうか
15mm~25mmで悩んでいます

223:名無し物書き@推敲中?
16/08/26 10:58:50.78 .net
もっと大きい方がいいんじゃないの?

224:名無し物書き@推敲中?
16/08/27 17:04:21.60 .net
作品の発送はレターパックライトで大丈夫でしょうか…?

225:名無し物書き@推敲中?
16/08/27 18:15:30.52 .net
厚さの制限を超えていなければ大丈夫でしょ。

226:名無し物書き@推敲中?
16/08/27 18:46:50.76 .net
自費出版でおすすめの出版社ありますか

227:名無し物書き@推敲中?
16/08/27 21:01:47.52 .net
応募原稿の規定文字数40字×30行で書いているのですが
行末に句読点をぶら下げる一マス開いて改行されます
例えば ≪嫌いです。≫で収まるものが、≪嫌いで≫ 次の行頭に ≪す。≫
このように改行されると文字数は正確に40なのですが空白が一マスできます
その逆で句読点を調整しておさめると文字数が増えてしまいます
この場合どうすればいいのでしょうか

228:名無し物書き@推敲中?
16/08/28 11:02:30.85 .net
>>227
使っているソフトで、句読点のぶら下げの設定をしていないからでは?

229:名無し物書き@推敲中?
16/08/28 15:48:53.19 .net
>>228
しています

230:名無し物書き@推敲中?
16/09/04 21:07:30.44 .net
グイン・サーガなんかで一冊の中に第一話から第四話まで区切ってあるけど、どう見ても一冊が一つの話なので、これは第一章から第四章の間違いではないのか?
どう思う?

231:名無し物書き@推敲中?
16/09/04 22:22:57.62 .net
作者の自由

232:名無し物書き@推敲中?
16/09/08 15:04:43.43 .net
651 : ◆Fi2JyM5kyigl 2016/09/08(木) 02:35:08.93
「テストの結果には期待していたのだが」(あまり良くなかったことを示唆)
みたいな言い方も反実仮想ですか?
もし違うのなら何ですか?

233:名無し物書き@推敲中?
16/09/08 15:27:52.67 .net
651 : ◆Fi2JyM5kyigl 2016/09/08(木) 02:35:08.93
「テストの結果には期待していたのだが」(あまり良くなかったことを示唆)
みたいな言い方も反実仮想ですか?
もし違うのなら何ですか?
654 : ◆Fi2JyM5kyigl 2016/09/08(木) 12:52:48.59
韓国与党議員、「募兵制なら貧しい家の子だけ軍隊に行くことになる」
URLリンク(japanese.joins.com)
この記事を読んで徴兵制でない(日本のような)兵制は
募兵制と言うのかと思ったのですが
広辞苑の「募兵制」の項目に
「中国の唐代、府兵制が均田制の崩壊に伴って徴兵が困難になったのに伴い採用された
傭兵制度。」
とあるところを見ると、もっと他の呼び方が一般的なものとしてありそうです
それは何ですか?

234:名無し物書き@推敲中?
16/09/23 19:32:08.66 .net
>>233
志願兵制

235:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 12:41:13.43 .net
アルゼンチンを舞台にしようと思いますが、アルゼンチンなんて行ったことありません

どうやったらアルゼンチンぽくなりますか?

236:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 12:56:04.24 .net
アルゼンチンは南米なんでラテン音楽でも流しながら
集めた資料を見て雰囲気を掴むしかない
また、そういう情報を文章の中に背景描写としてちりばめるんだよ

237:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 13:19:53.73 .net
一例)
南米のパリとも呼ばれるブエノスアイレスはおしゃれな街だ。
周りはカフェやレストランが囲み、カラフルに塗られたトタンの建物にはアンティークショップが軒を連ねて並び
街のあちこちではタンゴが流れ、サッカーを楽しむ少年たちや
ワインをたしなみながら談笑する人々でにぎわっている。
「ブエナスタルデス」
陽気な人々が笑顔で声をかけてくる。路地に入ると目的の建物が目に入る。
「やあ、山田じゃないか。よく来たな」
アルゼンチンの国章が入るキャップをかぶった大男が流暢な日本語で話しかけ窓からにっこりと微笑む。

238:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 13:24:21.48 .net
ちなみに私もブエノスアイレスなんて行ったことがないが
思いつきで書いてみた

239:名無し物書き@推敲中?
16/09/25 17:31:34.35 .net
>>235
地球の歩き方

240:名無し物書き@推敲中?
16/10/22 22:38:08.40 .net
もう、インフォトップのアフィリエイターか作家しかないと思ってます。
どっちがいいですか?
マジレス希望です。

241:名無し物書き@推敲中?
16/10/24 00:50:18.53 .net
東京に居を構えている作家は多いよね。ネット社会になり、地方でも
遜色なく文筆活動がしやすくなったのは事実。おれも認めるよ。でも、
大手出版社の重鎮と直接話したり、いろんな大物作家と交流する機会が増えるとか
考えると、やはり東京に住んでる方が多少は有利なのかな?
おれは今地方に住んでいるが、親戚などのしがらみもないから、本気で
東京に移住しようかと考えている。

242:名無し物書き@推敲中?
16/10/24 01:03:42.00 .net
ググレカス

243:名無し物書き@推敲中?
16/10/24 01:09:56.22 .net
バカが一番に反応するって本当だねwww

244:名無し物書き@推敲中?
16/10/24 01:22:07.17 .net
何となく東京を舞台にはしたくなく、方言を使うのも気が進まない。
方言を使わず地方を舞台にした作品は多くあるだろうが
その場合読む者の違和感は覚悟せねばならない。
どうしたものか。
と思ってる者からすると、東京に引き寄せられる意識など物凄く下らない。
だいたい人脈が作れるわけないだろ移住しただけで。

245:名無し物書き@推敲中?
16/10/24 09:48:30.09 .net
俺は東京近郊に住んでるけど人脈つくるのが超面倒くさいから
文筆活動するならいっそ地方に移住したいわ。

246:名無し物書き@推敲中?
16/10/24 09:54:44.86 .net
アルゼンチンに移住したい

247:名無し物書き@推敲中?
16/10/30 17:44:23.79 .net
都市部の方が隣りに住んでる人同士ですら人間関係築かなくてすむんだよ
ところが地方に移住すると村の会合とか、隣りのおつきあいとか
逆に面倒になるんだよ

248:名無し物書き@推敲中?
16/10/30 17:54:41.98 .net
そら地方ではなく田舎だろ。
俺の理想は地方都市。
仙台あたりいいなー。

249:名無し物書き@推敲中?
16/10/30 19:58:42.08 .net
仙台は原発の放射能汚染が怖い

250:名無し物書き@推敲中?
16/10/31 09:58:24.49 .net
なんで小説は小説って言うの?
中説でも大説でもなく……。

251:名無し物書き@推敲中?
16/10/31 10:48:33.09 .net
>>250
ググってみたら意外と面白かったぞ。ありがとう。

252:名無し物書き@推敲中?
16/10/31 11:02:08.64 .net
十年ほど前に、おっさんが女数十人と一つ屋根の下で共同生活してる所へ、
検察が難癖つけて脅迫罪だかで犯罪に仕立て上げて解散させたニュースが有ったが、
その記事やその後の彼らの情報などどこかにないかな。

253:名無し物書き@推敲中?
16/10/31 11:28:37.85 .net
自由な私的関係において一夫多妻生活を築く者があるならそれはそれで面白い。
刑法の領域出などあるわけがない。
公序良俗で問題視するなら変な難癖でなくそれとして扱うべきなのだ。

254:名無し物書き@推敲中?
16/11/05 05:46:31.07 .net
ラピュタに出て来る谷の間に木造の橋で線路を敷いて貨物列車を走らせてる炭鉱って
実在するんですかね。
谷の端から端に渡してるだけならまだしも、谷に沿って列車が走ってる。
とんでもなく無駄の多そうな不合理な建築物だが、
絵柄を優先した駿の創作炭鉱なのかああいう構造も普通にあるのかどちらだろう。

255:名無し物書き@推敲中?
16/11/10 22:55:54.46 .net
age

256:名無し物書き@推敲中?
16/11/11 07:51:09.44 .net
おちんちんを擦っていたら、
気持ちよくなってきて、
白い液体が飛びだしてきました。。。
この白い液体はなんでしょうか?

257:名無し物書き@推敲中?
16/11/11 07:56:18.17 .net
れつだん先生の作品について語ろう!
URLリンク(kakuyomu.jp)

258:名無し物書き@推敲中?
16/11/11 09:11:25.25 .net
お尻から茶色いものがでてきます
それも毎日のようにでてしまい困ってます
これはなんでしょうか?

259:名無し物書き@推敲中?
16/11/11 23:26:09.04 .net
創作のモチベーションをあげる方法、教えてくらはい

260:名無し物書き@推敲中?
16/11/12 00:00:10.38 .net
>>259
某多作作家の講演を聞きに行ったら
「他人の小説を読むとやる気が出る」
っていってたよ

261:名無し物書き@推敲中?
16/11/12 17:38:22.83 .net
>>259
定期的に書かない期間を作る

262:名無し物書き@推敲中?
16/11/12 17:43:11.31 .net
東大和市一夫多妻男事件のことか?
「東大和市一夫多妻男事件」でそのまま検索すれば色々と出るよ

263:名無し物書き@推敲中?
16/11/12 17:44:53.68 .net
>>252
>>262だが安価忘れてた

264:名無し物書き@推敲中?
16/11/13 00:45:08.31 .net
純文学と大衆小説の違いってなんなの?

265:名無し物書き@推敲中?
16/11/13 05:41:50.86 .net
娯楽性に重きを置くのが大衆小説、芸術性に重心があるのが純文学。
上の事件ではないが、一夫多妻制を主題にした純文があってもいい。
そういう作品は既にあるのかな?
異なる文明間の衝突などは文学の好む所で、
一夫多妻制という主題を圧倒的多数派の価値観を築いている一夫一婦制との関係において
描くというのは意味のある試みだろう。

266:名無し物書き@推敲中?
16/11/13 17:24:34.22 .net
一夫多妻制を描くことであたりまえの家族のありかたを相対化することはできそう
現時点で昔ながらの常識・枠組みが解体されていくみたいな流れはあるしこれからもそういうことは続いてきがする
実際に数十年後金持ちにはたくさんの妻や夫がいたりも許されるようになるかもしれんわな
そしたら俺みたいな男は結婚できなくなるだろうし嫌だけど

267:名無し物書き@推敲中?
16/11/13 21:58:56.95 .net
>>260-261
thx
半年くらいは読むだけに専念することに決めますたわ

268:名無し物書き@推敲中?
16/11/30 06:41:53.03 .net
大学の文学部ってたくさんあるけど、
技法とか時代考察とか与えた影響とかのオタク的側面ばかりで
面白い小説の書き方を論理的に学べる場所がないのはなぜなの?
っていうか論理すらつくれてないよね?
感性とか才能とかでぼかすのはいいから、理屈を知りたかったのに

269:名無し物書き@推敲中?
16/11/30 10:56:01.78 .net
文学部は文学を研究するところだからね。
創作コースでなければ、書き方を学ぶのは難しいと思う。
それにしたって、感性とか才能があってこその技術だから、
重要なのは理屈ではないと思うけど。

270:名無し物書き@推敲中?
16/12/01 23:51:17.49 .net
>>269
研究と名の付く学問において、
文学だけが統一理論の成立をあきらめているように見えるんです
それは事実上不可能なのかもしれないけど、
歴史学や経済学ですら派閥をつくりながらも切磋琢磨しているのに
文学だけがローカルな視点に終始している
この状況を知ったのが文学部に入ってからだったので絶望しています

271:名無し物書き@推敲中?
16/12/02 17:43:27.91 .net
なぜ絶望するのか分からない。統一理論がないのは、
文学は多様かつ自由で、常に変化しているからじゃないか。

272:名無し物書き@推敲中?
16/12/02 17:55:48.12 .net
統一理論なんてあるわけない
そんなの文学の死以外の何ものでもない

273:名無し物書き@推敲中?
16/12/03 06:12:25.29 .net
>>268
たぶんそれはAIに小説を書かせる研究をしてる人らが一番真剣に取り組んでると思う。

274:名無し物書き@推敲中?
16/12/03 06:20:13.71 .net
そもそも統一理論てのはどういうことを言っている?
歴史学でいう唯物史観みたいなものか?
「歴史は○○によって動いている」みたいに歴史の法則を理論化するような試みは破綻してると思うが。

275:名無し物書き@推敲中?
16/12/03 06:21:17.39 .net
あっさり統一的に評価値として
この作品のこの箇所での形勢は何点と数値化されるようになるのは間違い無い。
人間の神秘性なんてものはどこにも無い。
人間を超えたAIに教わりながら練習執筆したいものだが
その時代には人間作家など用無しだわな。

276:名無し物書き@推敲中?
16/12/03 20:30:21.30 .net
中公新書の批評理論入門あたりすら読んでない人なのではないかという気もする

277:名無し物書き@推敲中?
16/12/05 05:32:13.60 .net
つまり求めてるのは批評に関する統一理論で、
それが創作をする上でも重要な意味があると考えてるという事か。
批評の能力と創作はそんなに密接な関係があるかな?
別の作業であまり関係無いように思うが。

278:名無し物書き@推敲中?
16/12/09 18:15:23.83 .net
五大新人賞ってどれが1番挌上なのですか?
個人的には大物を多数輩出してる
文藝賞が1番な気がしてるのですが

279:名無し物書き@推敲中?
16/12/09 19:45:54.73 .net
五大って言うけどさ
5つしかねえじゃん

280:名無し物書き@推敲中?
16/12/13 22:28:20.82 .net
5つしかないときは四天王っていうべきだよな

281:名無し物書き@推敲中?
16/12/14 11:17:23.36 .net
小説を分析するときに時系列とか整理するでしょう
他にもいろいろ作品に合わせて分析するでしょう
逆算して使ってみたらいいじゃん

282:名無し物書き@推敲中?
16/12/23 10:20:41.90 .net
一人称で小説書く時に、高校生男子の視点で
地の文は「僕」
会話文は「俺」って分けるのはNGですかね
気の知れた高校生同士の会話で「僕が~」っていうのも変だし
地の文で俺って使うと不必要なオラオラ感がでてしっくりこない。

283:名無し物書き@推敲中?
16/12/23 10:51:03.35 .net
問題ないと思うけど。

284:名無し物書き@推敲中?
16/12/30 11:00:43.78 .net
文章に対して健筆と言いますが、
絵画に対して健筆のような言い回しはありますか?
あれば教えてください

285:名無し物書き@推敲中?
16/12/30 11:11:37.16 .net
>>282
内容にもよるけど、普通はやめておいたほうがいい。
どうしてもというなら、それを人物描写としてそういう説明を入れるべき。
「俺さあ……」
僕は……、普段、こうやって気の知れた高校生同士の間では、僕と言うのがしっくりこず、
俺と言うことにしていた。
とかさ。じゃないと読者がわかりづらくなるよ。

286:名無し物書き@推敲中?
16/12/30 11:45:24.73 .net
>>284
彩管をふるう、くらいしか思いつかない

287:名無し物書き@推敲中?
16/12/30 15:19:24.27 .net
>>286
そんな表現あるんですね
ありがとうございます!

288:名無し物書き@推敲中?
16/12/30 16:24:50.36 .net
>>285
「俺さあ……」
僕は……、普段、こうやって気の知れた高校生同士の間では、僕と言うのがしっくりこず、
俺と言うことにしていた。
コレ一番やっちゃいけない。一人称でこんな読者に向けた説明文が入ってたらメタ臭がして嫌われる
文学賞とか出すならなおさら。下読みがハジくレベル。

お互いを名字で呼ばせるとか、前後の地の文でどっちの動作なのかハッキリ分かるようにしとけば問題ないよ

289:名無し物書き@推敲中?
16/12/30 16:56:44.38 .net
>>282
駄目なわけないじゃん
話す相手によって一人称が変わるのが日本では普通なんだから

290:名無し物書き@推敲中?
16/12/30 21:15:14.25 .net
みんなどこまでプロット練るものなの?
完全にプロット出来てから書き始める感じ?

291:名無し物書き@推敲中?
16/12/31 17:40:58.95 .net
俺はしっかりプロットを作ってから書き始める。
でも、途中で変更することはよくある。

292:名無し物書き@推敲中?
16/12/31 18:46:03.77 .net
>>282
主人公のイメージが「僕」と「俺」では異なってくるので、
私はどうかなあ、と思います。
三人称形式で、実質的に一人称視点というのが良いのではないでしょうか。

293:名無し物書き@推敲中?
16/12/31 18:58:13.61 .net
>>290
必要がなければプロットは作りません。
描きたい場面のイメージを中心に書き出し、
あとは次々に浮かんでくる流れを選んで進めていきます。
そのようにして、一旦最後まで一気に書き上げてから、
伏線や時間的矛盾等があれば、その部分を書き直します。

294:名無し物書き@推敲中?
17/01/12 22:23:59.74 .net
なるべく早く作家になるには、例えば東野圭吾や松本清張などの作家一人~二人に絞って読書を
すればいいですか?
それとも色んな作家を多読すればいいですか?

295:名無し物書き@推敲中?
17/01/13 11:05:49.57 .net
読書の仕方によって早く作家になれるかどうかは別にして、
色々なジャンルの色々な作家を読んだ方がいい。
一人の作家ばかり読んでいると、劣化コピーになりかねない。

296:名無し物書き@推敲中?
17/01/13 12:22:15.66 .net
>>295
なるほど。。
ありがとうございます。

297:名無し物書き@推敲中?
17/01/28 23:29:14.87 .net
質問です。
作家になる為には、読書を何百冊したらいいですか?

298:名無し物書き@推敲中?
17/01/28 23:35:30.73 .net
>>297
ぶっちゃけると、15000冊だな
最低これくらい読んでないと話にならない

299:名無し物書き@推敲中?
17/01/28 23:40:24.86 .net
>>298
マジで15000冊ですか!?
ひぇ~!(´;ω;`)
一生かかっても無理だなあ。

300:名無し物書き@推敲中?
17/01/29 00:08:52.76 .net
文庫本の印税ってどのくらいなんだろう?

301:名無し物書き@推敲中?
17/01/29 10:24:18.89 .net
ペーペーが足元見られて5~10%、大御所で良くて30%ぐらいという話だな。

302:名無し物書き@推敲中?
17/01/29 11:47:35.06 .net
>>301
ありがとうございます^^

303:名無し物書き@推敲中?
17/02/02 09:46:12.90 .net
文学賞の選評を読んでいると、よく「小説らしい企み」という言葉が出て来るのですが、小説らしい企みとは具体的にどんなものですか?

304:名無し物書き@推敲中?
17/02/02 11:06:29.52 .net
叙述トリックとか、想像させる文字媒体であるがゆえの小説ならでは
作者による、読者を心地よく欺く計略、策略のことだな

305:名無し物書き@推敲中?
17/02/04 01:12:46.13 .net
ここ最近では、unnatural narrativeという言葉がほんのちょっと注目されてる。
色んな観点から見ての、不自然な物語ということなんだろうが。

306:名無し物書き@推敲中?
17/04/27 01:54:38.42 .net
うわっ、過疎だな、質問書いてレスあるかな……
うんと短い短編小説、コントとも言うんだが、決してお笑いのネタではない。
ショートショートだと落ちが必要。そう言うのではなくて、原稿用紙3~10枚
くらいで、感動を与えるような作品ってあるよね。一杯のかけそばなんかもその類かな?
おれのは全然違うけど。そういうのを募集している賞とかないのかな?
手元に、書きためたのが10作くらいあるんで、プロの目で評価して欲しい。

307:名無し物書き@推敲中?
17/04/27 11:34:55.97 .net
ないと思う。連作にして短編の賞に応募してみては?

308:名無し物書き@推敲中?
17/04/30 21:51:06.34 .net
たまにそういうのあるよね。
出版社が1回だけ募集とか地方がイベントの
一環で募集するとか。定期的にやってるのは聞いたことがない。

309:名無し物書き@推敲中?
17/05/31 01:32:32.78 .net
>>306
こんなのは? 毎月募集で「お題」があるらしいけど。
URLリンク(www.koubo.co.jp)

310:名無し物書き@推敲中?
17/06/09 14:05:33.69 .net
読む、と書く、どっちが大事ですか?
極論でお願いします。

311:名無し物書き@推敲中?
17/06/09 17:58:13.87 .net
書くと少なくとも自分の作品を読んでいることになるので、
どうしても選ぶのなら書くです

312:名無し物書き@推敲中?
17/06/10 01:03:09.84 .net
>>311
ありがとうございました。

313:ベース女子 ◆fytgWu/n3w
17/06/11 06:25:56.65 .net
>>310
意味がわからないわ(´-ω-`)
頭が悪いのかしらね、お前の頭が(´・ω:;.:...

314:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 06:35:25.73 .net
何だコイツ

315:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 09:19:24.07 .net
突如あらわれた口の悪い謎のコテハンw
ええやん

316:イナ ◆/7jUdUKiSM
17/06/11 21:32:17.40 .net
//∥∩∩   。ο
/∥( (`)y-゚゜
∥∥_Π⌒ιノ
∥∥「 ̄ ̄ ̄レガタンゴトン……ガタンゴトンガタン……ゴトンガタンゴトン……
((-。-)国境の長い
(っ[ ̄]トンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。うん、こうだな。

317:イナ ◆/7jUdUKiSM
17/06/13 12:27:04.43 .net
AAから名作の冒頭の一段落が浮かびました。前>>316
外の景色がAAでは描けてなくてすみません。

管理人様、著作権侵害してたら当該書きこみは消してください。

318:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 12:32:56.05 .net
>>314
そいつ大畑だよ

319:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 13:15:38.41 .net
>>310
極論で言うと
頭の中でお話を作る
これがいちばん大事
頭の中で次Yんで作ったキャラで
ストーリーを作って空想する
つまり「妄想する」のが大事
そういうことをやってる人が良いお話を書けるようになる

書くのなんかそのあとでいい

320:イナ ◆/7jUdUKiSM
17/06/13 14:07:51.61 .net
;;// |\;;;;;;;;/_/_
∠_/_|_\;;;;/_/_/_
 ∩∩|  ;;/_/_/_/_
(-。-)|   ;; ̄| ̄ ̄ ̄
(~っJ  ;; | □ □
□υ`υ「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄絵と音だよね、結局は。あとできれば色。前>>317♪ふぇなしゅぁふぇ~ぃ♪ ぜぁずのたしんざったぃうっちぇぃん♪ こずゅぁめぃじん♪ じゃすざうぇぃゅ~ぁ~♪

321:名無し物書き@推敲中?
17/06/25 03:38:08.33 .net
ちょっと質問。
コメディーミステリーみたいなので、個人的にシリーズ化を狙って
書いている作品がある。その1作目は、某超有名な賞でいきなり二次通過した。
それがもう10年以上前。
その後、その第二弾を同じ賞に応募したら一次落ち。その後、複数の賞に応募したが、
すべて一次落ち。内容的には初回作をはるかに上回っている自信がある。落選の理由は何か、
と個人的に分析してみた。
登場人物のキャラを立たせるために、ひとり、吃音(きつおん、つまりドモリ)がひどい
やつを使ってる。もしかして、これが問題になってるのかな、なんて思い始めてる。
コメディーだから、多少そういうのがあってもかまわないとおもったんだが、
それって、やはり予選落ちの理由になるのかな?

322:名無し物書き@推敲中?
17/06/27 10:48:12.24 .net
上げ

323:名無し物書き@推敲中?
17/07/01 01:54:06.89 .net
ここ、死にスレですね

324:名無し物書き@推敲中?
17/07/10 04:01:19.04 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

325:名無し物書き@推敲中?
17/07/27 18:41:42.53.net
ンーッコ!!

326:名無し物書き@推敲中?
17/07/28 19:29:12.62.net
定期安倍

327:名無し物書き@推敲中?
17/08/17 12:04:00.47 .net
やっぱりこれからの時代はネット出身作家なの?

328:名無し物書き@推敲中?
17/09/04 09:40:37.66 .net
ナチスきちがい麻生太郎www

329:名無し物書き@推敲中?
17/11/09 21:28:55.41 XtVtJERp0
∧ ,,,∧
( ´・ω・)
【在日特権】でチョンに収奪される、今の社会はイヤだよな!


中共・小鮮・奸国と実際に戦ったらどうなる?wwww
爽快で示唆に富んだ「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。
現実路線のお話し。
       ↓

  ★『東京独立戦争(だれも書かなかった日本)』★

   URLリンク(slib.net)


上松煌(うえまつあきら)
URLリンク(slib.net) (プロフィール)

330:名無し物書き@推敲中?
17/11/18 21:32:06.40 vYO5C5dWV
パワーストーンで願いを叶えましょう。
URLリンク(noroi.top)

331:よろっぴー
17/11/19 15:26:18.35 buXvEXbLv
URLリンク(goo.gl)

332:名無し物書き@推敲中?
18/02/06 19:26:23.32 .net
age

333:名無し物書き@推敲中?
18/02/08 13:18:04.50 .net
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
1C6DJ

334:コテはん
18/03/16 14:36:30.97 .net
てすと

335:名無し物書き@推敲中?
18/03/20 20:22:28.17 .net
某所で児童(小学校4年生)の読者感想文のチェックのお手伝いをしていたのですが、やたらと読点を多様されていた方がいました。
本人と話した感じは特に障害を持っているように思わなかったのですが、何らかの軽度の障害を持っている方なのでしょうか?それとも個性なのでしょうか?以下が例です。
例、ぼくは、学校では、一番、図工の、授業が、好きです(何故か句点は無し。本来は違う内容)
結局のところ、障害があろうと無かろうと個性であると判断して句読点には触れず「これからもたくさん本を読んで、自分の好きなことを見つけてくださいね。」と書きましたが不適切でしょうか?もっといい指摘の仕方があったような気がしています。

336:210
18/03/29 01:19:21.50 .net
>>213
遅くなりました。導入したのはNANATERRYです。

337:名無し物書き@推敲中?
18/05/07 18:05:29.52 .net
Penguin TRAP (best game in JAPAN)
URLリンク(www.youtube.com)
この人の出身地はどこでしょう?

338:名無し物書き@推敲中?
18/05/08 00:34:30.72 .net
BL漫画にありがちなカッコつけてるときのくさい謎演出が嫌いではあるんだがあれをどうにか応用すればこの先カップリング系の小説やssにも応用できそうな気はするんだよな
というかもうそういう作品あるんだろ? 手本にしたいからくれよ……

339:名無し物書き@推敲中?
18/05/08 01:36:27.74 .net
山〇達也のいちばんショックだったのは次のどれですか?
1メンバーの中で、いちばんチビだったこと。
2国民的トップアイドルが、女性にキスを迫ったくらいで逃げられて警察にわいせつ行為で訴えられたこと。
3まさか引き留められるだろうと思っていたら、マジで契約解除されてしまったこと。
4福島の新鮮な野菜食べていたのに、なぜか肝機能障害起こしたこと。

340:イナ
18/05/18 16:14:47.71 .net
応募原稿の表紙の頭に第何回何々賞応募とか応募作品とか書かないといけませんか? とくに規定がなくても書いといたほうがいいかなとは思うんですが、タイトルより大きく書くべきとする見解を下読みの鉄人だったかネットでみつけ、考えてしまいます。
いつもタイトルは4倍角にしています。第何回何々賞応募作品という見出しを十六倍角にすると一行ではおさまりません。4倍角なら可能です。なんでも編集者の机の上が汚いらしく原稿がなくなる恐れがあるとか。ほんとに大きく書く必要があるんでしょうか。
_/\_∩∩_∩∩_
 ̄\/((^o^)((ー_ー)/|
 ̄ ̄ ,U⌒U、(っuυ~|
 ̄ ̄ ~UU~ ̄ ̄υυ |
□  □  □ ∥ /
_______∥/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄言われてみれば昔は第何回何々賞応募作品てちゃんと書いてたことがあったような気がします。前>>320たとえばシナリオとかだと応募規定に書かれていて、そのように書くことがありました。

341:名無し物書き@推敲中?
18/08/20 15:39:59.24 .net
株式会社加登主催のペア墓愛称公募の発表が8月中旬とされていましたが、まだ発表されていません。
このように遅れることはあるのでしょうか?

342:名無し物書き@推敲中?
18/08/21 17:13:39.07 .net
>>340
規定がないなら、ページ分ければ?
一ページ目……第○回○○大賞応募作
二ページ目……タイトル(規定通りに)
三ページ以下、規定通り
なんで一枚に収めようとするのか分からん。
確実なのは電話かメールで問い合わせること。
プロになったら嫌でも編集と話さなきゃならないんだから、これくらいやろう

343:イナ
18/08/21 18:24:25.23 .net
>>342規定にもよりますが、表紙に書くルールだと、二枚に渡るのはだめでしょうね。
>>340

344:名無し物書き@推敲中?
18/10/17 09:43:51.06 .net
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
0GY

345:名無し物書き@推敲中?
19/03/10 13:59:42.07 .net
ほしゅ

346:名無し物書き@推敲中?
19/12/12 20:08:24.25 .net
大江健三郎のセブンティーンに登場する「漫画的右翼」という名詞はどういう意味ですか?
「漫画的」という形容詞は、「記号的」「ステレオタイプ」と同じような意味なのでしょうか?

347:名無し物書き@推敲中?
20/10/22 13:05:22.83 .net
Oh yeah!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch