大江健三郎が現代の文学賞に応募したら受賞できる?at BUN
大江健三郎が現代の文学賞に応募したら受賞できる? - 暇つぶし2ch26:名無し物書き@推敲中?
12/09/05 22:52:10.83 .net
第一印象。
読めなくはない。
内容が伴えば充分形になりうる。しかし、
現代の若者の心情を描くにはいささか古風に過ぎるか。
作品の舞台を近代におけば、活きるだろう。

>矮小なる命題―それは、或る極めて「宿命的」な命題であった。「宿命的」というの
は、これらの命題は先験的に、例外なくいつしか手酷い反証に屈する運命にあることの悲
哀、そして、これがあらかじめ予感され得る性質にあるということの逆理をさえ含んだ上
での、殊にその意味が限定された形容表現であり、そういう意味では、些かアイロニカル
でもある。

「宿命的というのは」~「殊にその意味が限定された形容表現であり」
という主述関係が、初見のときには分からなかった。
おそらく、そこで読点を打って「そういう意味では」以下の文を続けてしまったことで、
最初の文の述語がぼやけてしまっているためだろう。

文体として基本的に悪くはない印象受けたけど、内容次第。
内容が伴わないでこういう重々しい文体をふりかざす輩は、
他にもいくらでもいるだろうからな。
内容が良くなければ、な。
今日はもう寝るけど、また何か役にを立ちそうな感想・批評あれば書きこむよ。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch