現行の新人賞というシステムに失望しているat BUN
現行の新人賞というシステムに失望している - 暇つぶし2ch100:名無し物書き@推敲中?
12/09/13 19:46:09.45 .net
何を怖がっているのですか?
2008年に例のスレで、あなたは何人もの人に言われましたね
「ぶっ飛び」か「ぶっ飛び」でないか
そんなことは今となっては些細なことです

が、二社の編集者と下読みの方が知っておられるはずですよ
それに「安曇野、めぐり愛」で、「ぶっ飛び」だということを間接的に
教えていただいておりますが、どうでもいいので詳細と経緯は省きます
結局は本物はどれだなんて、くだらないことなのですよ
「ぶっ飛び」が先ずあったのではなく、作品が先ずあって
その作品が「ぶっ飛び」と命名されたのです
従って、本物かどうかは「作品」が証明するはずです、それ以外ではありえません

しかし、あなたは2008年から進歩がない(笑)
ご本人は相当な文才があり、思慮深いと思われているようですが、
何度も言っているように思慮が浅い
>>92もあなたのレスでしょうが、、『沖縄豚ハイ』などという言葉が
どうして突然出て来るか考えた方がいいですよ、誰も思いつかないでしょう
2008年の晩秋ごろから、残飯などと狂ったように叫んでいたのが
誰か自分で告白しているようなものです(笑)
編集者も誰が叫んでいるか、解っていたようですが……

最後に、あなたがやっていることは、わたしを貶めるつもりなのでしょうが
逆にわたしの宣伝になってしまっていますよ(笑)
しかし、何故に今こうしたレスをするのですか?
あなたは出版業界には伝があるから、あなたにとって都合がよくない
情報でもつかんだんですか?
それなら、わたしにとっては希望の光であるので、嬉しい限りなんですがね
「作品」が全てですよ、「作品」が語ってくれるはずです
語れない「作品」なら、その時点で終りです、「作品」は嘘は吐きません(笑)

101: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 85.2 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 20:00:01.03 .net

08/11

文藝賞でネット(2ちゃんねる?)からのパクリ発覚
スレリンク(bun板)

>14 名前:名無し物書き@推敲中? :2010/10/09(土) 02:44:12
> >斎藤美奈子
>  作品の柱となるべき二つのプロット

> この小説は、二重構造になっているって意味だろうね。
> 謎の終りが、新たな謎の始まりというような。
> 最初の謎で、意識的に読者をある答えの方向に引っ張っていき
> 肩透かしをくらわす。じゃあ何なんだ、と読者は次を読みたくなる。
> 新たな謎が、より激しく読者を誘う。そんな構造なんだろうね。

> >田中康夫
> 秀逸な冒頭の畳み掛けも

> 描写なんだろうね。それも全編を暗示させるような。
> 形式的には、横光利一「春は馬車に乗って」みたいな感じなのかね。

> 断わっておくが、妄想だよ。
> もし、そうなら、心当たりはある。

102: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 85.2 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 20:12:18.30 .net

09/11

文藝賞でネット(2ちゃんねる?)からのパクリ発覚
スレリンク(bun板)

>15 名前:14 :2010/10/09(土) 03:45:19
> 妄想の続きをしよう。

> その元の小説には、遊び心が至るところに散りばめられてある。
> が、不自然ではない。遊び心によって更に生きてくる物語だからだ。
> 笑い、泣いて、最後に深いカタルシスが待っている。
> そんな小説なのだろう。

> 何故、元の小説を明かせないのか?
> この小説の他にも、数作をネットで公開していたとしたら?
> 尚且つ、公募の小説賞に応募して、悉く一次で落ちていたとしたらどうなる?
> そんな事実が判明すれば、現行の小説賞の信頼性が崩れ去ってしまう。
> 出版業界にとっては一大事だ。できれば闇に葬り去りたい。
> そう思うんじゃないかね?

> もう一度、断わっておくが、これは単なる妄想だよ。

>100

私が送付した三社と、告発している一社。
君は知らないだろうが、読めば分るだろ?

103:ブルー ◆NnC58ceLJ2
12/09/13 20:15:55.67 .net
失望しなくても、ダメなら個人出版が出来る時代でもあるし、
また、並行して新人賞にも応募すればいいんじゃない。
オレは電子同人誌も出してるけど、既存出版社に認められるのも
捨てがたい。とにかく世の中に出したいなら、2ちゃんで言うより
パブーでだして、ツィッターでリツイートされるようにフォロワー
増やせばいいよ

104:名無し物書き@推敲中?
12/09/13 20:21:22.64 .net
ブルーがいいこといった。
こんなところでグチャグチャやってんなよ

105: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 85.2 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 20:22:01.27 .net

10/11

文藝賞でネット(2ちゃんねる?)からのパクリ発覚
スレリンク(bun板)

>51 名前:14 :2010/10/09(土) 20:03:38
> >>49
> おいおい、勝手に違う小説を持ってきてくれるなよ。
> この小説は「風よ、安曇野に吹け」というものの冒頭だよ。
> 今話しているのは、「安曇野、めぐり愛」の方なんだけどもね。
> でも、許して上げます。失うものは何もないわけだから……。
> ついでだから言っとくけど「風よ、安曇野に吹け」って
> ある小説賞で下読みの段階で話題になり、その情報が
> 当該スレに内部漏洩されたものなんだ。信じるかどうかは任せます。
> 「ぶっ飛び」と名づけられた小説だよ。なぜか、一次落ちしたんだけどもね。
> 「風」とは、新しい「生き方」、「価値観」を象徴させたものだ。
> 新しい時代の胎動を、若者たちの心を通して描いたものだよ。
> 許す代わりに、最後まで読んでくれよ。そのぐらいいいだろ?

>112 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2010/10/14(木) 00:28:35
> 源一郎が「他の人『たち』によってインターネット上で創造されていた」
> って書いてあるから、パクリ元は個人の作品ではないんだろう。

既に、ここに答えらしきものが書かれているのを見落とされたのだと思いますが、
御自身に不都合な指摘には一切反応されず、別のスレで同じ主張を繰り返します。

106: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 85.2 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 20:33:07.12 .net

11/11

■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■
スレリンク(bun板)

>292 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/15(火) 21:02:28.54
>M114STさん、いやMさん

>悪足掻きはやめた方がいいだろう
>あなたの犯罪と2chでくり返された悪行は
>もう業界に知れ渡っているはずだ
>もう再デビューは不可能だろうね
>わたしとは違った意味で、ブラックリストに載っているだろうよ
>もう諦めなさい、自業自得というものだ(笑)
>乱歩もプロが再デビューしたみたいだけれど、醜い嫉妬は止めた方がいいよ
>喉から手がでるほど、欲しくて仕方がない賞なんだろうね(笑)
>しかし、賞なんて何を取ったところで一緒だよ
>要は潜在的な才能と、文学に向う志し如何だ
>あなたに決定的に不足しているものは、この両方だ
>小説学校などでは、これは身につくことはない


一行目を下記に改竄し、そっくりそのままお返しいたします。

北林あずみさん、いや故郷さん。

もしくは

2chのプロさん、いや名無しで他人の経歴を騙る愚か者。

107: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 82.4 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 20:45:09.01 .net

>>100

>が、二社の編集者と下読みの方が知っておられるはずですよ
>それに「安曇野、めぐり愛」で、「ぶっ飛び」だということを間接的に
>教えていただいておりますが、どうでもいいので詳細と経緯は省きます

そのどうでもいいいいことを、どう証明されるのですか?
それができないのに、御託を並べても意味など無いです。
これ以上寸借詐欺や騙りで御自身を貶めないでください。
何か言いたいのなら、実証してからするのが、矜持では?

貴方の嘘はここで証明済みですから、二度と口にするな。


108:名無し物書き@推敲中?
12/09/13 20:50:38.98 .net
誤解されるとまずいので
「安曇野、めぐり愛」で間接的に「ぶっ飛び」だと最終確認したというのは
文藝賞のパクリの件とは別で、「安曇野、めぐり愛」を
「風よ、安曇野に吹け」を応募した出版社の編集者宛てに
持ち込み的に投稿して確認を取ったという意味ですので、お間違いないように
パクリについては、これはわたしの得意な妄想ですよ
しかし、勘はいい方なので、結構いいせん言ってると思ってはいるんですがね
何故、パクリ元を公表できないんでしょうかね
そんなに絶賛されるものを何故に世にだせないんですかね
何故、関係者は口を閉ざしているんですかね、不思議でならないし
大袈裟に言うと、そこまで絶賛したなら、文学的良心が許さないでしょう
なんて思うのは、わたしの頭が可笑しいからなんですかね?


109: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 82.4 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 20:56:03.57 .net

>>103

>失望しなくても、ダメなら個人出版が出来る時代でもあるし、
>また、並行して新人賞にも応募すればいいんじゃない。

取次ぎを支配する大手がその気になれば、ブラックリストの悪用で一切が絶たれます。
そんな事などあるはずが無い事を、実証するために、キチガイ呼ばわりされています。


■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■
創作文芸 スレリンク(bun板)

■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■ 02
創作文芸 スレリンク(bun板)

応募原稿の使い回しはなぜ悪い?
創作文芸 スレリンク(bun板)


110: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 82.4 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 21:07:00.05 .net

>>108

>誤解されるとまずいので
>「安曇野、めぐり愛」で間接的に「ぶっ飛び」だと最終確認したというのは
>文藝賞のパクリの件とは別で、「安曇野、めぐり愛」を
>「風よ、安曇野に吹け」を応募した出版社の編集者宛てに
>持ち込み的に投稿して確認を取ったという意味ですので、お間違いないように
>パクリについては、これはわたしの得意な妄想ですよ


嘘に嘘を重ねる貴方は都合が悪くなると逃げ、何食わぬ顔をして他スレでまた嘘を繰り返します。
貴方は確証があると思われたのでしょうから、嘘では無いと実証する事でしか、立場が無いです。


111:ブルー ◆NnC58ceLJ2
12/09/13 21:15:25.75 .net
>>109
出版社のメガネに叶わなくても、読んでくれる人はネットにたまに
いる。そういう人を大事にしてパブーで出せば?裏情報読みすぎで、
キミの頭は固くなっているのでは、とふと思う。

さて、小説書こう。

112:名無し物書き@推敲中?
12/09/13 21:17:05.58 .net
r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   (Jリーグを応援しちゃ)いかんのか?
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,



113:名無し物書き@推敲中?
12/09/13 21:17:35.06 .net
これが最後ね、もう相手にするのが疲れたし
馬鹿馬鹿しいし、あなたと同じレベルだと思われてしまう(笑)
お互いに物書きでしょ?
物書きなら小説で証明するしかないでしょうね
この世に生み出した「小説」が全てです
「小説」が語ることが真実です、それ以外は全て虚しい(笑)
わたしが嘘つきかどうか
その答えは、わたしが産みだした「小説」がしてくれます
わたしはその答えに謙虚でありたいですね
「いざよふ月」に、この思いをぶつけますよ、いい意味でね(笑)

114:名無し物書き@推敲中?
12/09/13 21:18:34.86 .net
どれを誰がしゃべってるのかわからない。

115: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 82.4 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 21:23:22.12 .net

>>111

>キミの頭は固くなっているのでは、とふと思う。

その柔らかい頭で考えてください。
利権という金の卵は誰の物ですか?

二人のキチガイの言い分の判断は?

知らなくてもいいでは、進めない。


116:名無し物書き@推敲中?
12/09/13 21:32:01.09 .net
r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   (Jリーグを応援しちゃ)いかんのか?
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,



117: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 82.4 %】 ◆M114STsgW.
12/09/13 21:34:09.74 .net

>>113

>悪足掻きはやめた方がいいだろう
>あなたの犯罪と2chでくり返された悪行は
>もう業界に知れ渡っているはずだ
>もう再デビューは不可能だろうね
>わたしとは違った意味で、ブラックリストに載っているだろうよ
>もう諦めなさい、自業自得というものだ(笑)
>乱歩もプロが再デビューしたみたいだけれど、醜い嫉妬は止めた方がいいよ
>喉から手がでるほど、欲しくて仕方がない賞なんだろうね(笑)
>しかし、賞なんて何を取ったところで一緒だよ
>要は潜在的な才能と、文学に向う志し如何だ
>あなたに決定的に不足しているものは、この両方だ
>小説学校などでは、これは身につくことはない


何処のスレへ逃げようとも、貴方の良心は貴方の嘘に耐えられますか?
虚勢を張ることでしか示されない貴方の矜持は、ズタズタでしょうね。
もうこれ以上、嘘に嘘を重ねる生活は御止めくださいとだけ記します。
長い人生、きっと何時かは報われる時があるのではと、お祈りします。



118: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 50.9 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 07:29:24.15 .net
test

119:名無し物書き@推敲中?
12/09/14 13:47:21.35 .net
ぶっ飛び(笑)
下読みも罪だよな、じじいを勘違いさせちゃってさ

120: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 75.6 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 19:36:00.74 .net
>>100

>何を怖がっているのですか?
>2008年に例のスレで、あなたは何人もの人に言われましたね

■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■
創作文芸 スレリンク(bun板:195番)
『ぶっ飛び』と呼ばれる作品がポプラ社に応募されていては拙い人達に向けてのレスだと説明済みです。
第三回ポプラ社小説大賞のスレを此処の閲覧者全員が熟知しているわけではありませんので、部分だけ、
切り取って、自分に都合の良いように曲解して利用しようとしても、ソースを示せといわれるだけです。

【電話連絡】ポプラ社小説大賞22刷【キター】
スレリンク(bun板)
>893 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/18(水) 08:22:43
> 大賞は真藤だとして、真藤がぶっ飛びなのか?
>895 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/18(水) 08:27:45
> >>883
> 何を恐れているの? 
>896 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/18(水) 08:30:38
> >>893
> 宮崎勤さんと同じ病気ですか?
>898 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/18(水) 08:36:05
> >>883
> 言論の自由
> 「そんなことを言うお前を俺は殺してやりたいほどだ。
> だが、誰かがお前の口を塞ごうとしたら、俺は命を
> かけてお前の口を塞ごうとする者から守ってやる」
>899 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/18(水) 08:38:12
> >>883
> 言論の自由は憲法で保証されています。
> あなたこそ罰せられる人間です。

121: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 75.6 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 19:52:00.25 .net

>>100

>「ぶっ飛び」が先ずあったのではなく、作品が先ずあって
>その作品が「ぶっ飛び」と命名されたのです
>従って、本物かどうかは「作品」が証明するはずです、それ以外ではありえません

大絶賛するコメントがたくさん寄せられいるのを羨んで嫉妬されていたいのでしょうが、
コメント零で、勧誘にこられる編集者も零、2chですら何の反響も沸き起こせません。

122: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 75.6 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 20:10:20.54 .net
>>100

>>>92もあなたのレスでしょうが、、『沖縄豚ハイ』などという言葉が
>どうして突然出て来るか考えた方がいいですよ、誰も思いつかないでしょう
>2008年の晩秋ごろから、残飯などと狂ったように叫んでいたのが
>誰か自分で告白しているようなものです(笑)
>編集者も誰が叫んでいるか、解っていたようですが……

【また】ポプラ社小説大賞25刷【パクリ疑惑?】
スレリンク(bun板)

>551 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/09/12(金) 06:34:56
> 沖縄豚、しつこいよ。
> 一次で落とされた悔しさは分からんでもないが、
> もっと生産性の高い活動しなよ。見てて情けないぜ。
> 昔熱い文体の名無しに一瞬乗せられて
> ちらりと本音を漏らしたとき以上にさ。
> あれ書いたの俺だw
> あの時のおまえさん、純情で可愛かったぜwww

>604 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/09/26(金) 20:11:48
> 沖縄豚はよっぽど一次落ちが悔しかったんだね。
> 手を変え品を変えて自分の応募作が「ぶっ飛び」だったことにしようとしているw

>965 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2009/02/15(日) 10:33:52
> ぶっ飛びさん、ご愁傷さまです、もう書くだけ無駄ですよ。


私は疑われますよと、御警告申し上げただけでしたが……。

123: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 75.6 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 20:27:00.43 .net

>>100

>最後に、あなたがやっていることは、わたしを貶めるつもりなのでしょうが
>逆にわたしの宣伝になってしまっていますよ(笑)
>しかし、何故に今こうしたレスをするのですか?
>あなたは出版業界には伝があるから、あなたにとって都合がよくない
>情報でもつかんだんですか?
>それなら、わたしにとっては希望の光であるので、嬉しい限りなんですがね
>「作品」が全てですよ、「作品」が語ってくれるはずです
>語れない「作品」なら、その時点で終りです、「作品」は嘘は吐きません(笑)


じゃ、ちょっと遊ばせて貰うね。


124: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 72.7 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 20:45:00.44 .net

連投抑制の仕組みチェック 01/06

>>53

>公募の新人賞に応募を始めて14年が経ちました
>4年前に脱皮したことを自分でも確信できました
>その作品は下読みの段階から話題になったようです。が、忌まわしい事件により
>その作品は一次落ちしましたが、その後別のところに送ったのですが
>まあいろいろとありまして、その作品を引き揚げたのです
>出版社の事情とかは考えませんでしたし、純粋に実力の世界だと思っていたのです
>いい年をして甘かったと思います

これって、第三回ポプラ社小説大賞の話ですね。

125: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 72.7 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 21:02:00.23 .net

連投抑制の仕組みチェック 02/06

【電話連絡】ポプラ社小説大賞22刷【キター】
スレリンク(bun板)


>10 名前:妄想家 投稿日:2008/06/13(金) 17:41:21
>最初で、最後の書き込みをします。
>噂の作品が、わたしの作品である確証はありません。
>が、推敲し終わった作品(原稿用紙換算800枚)を今日送りました。
>講談社「メフィスト賞」です。
>仮にわたしの作品としたら、今回のことはよかったのだと思います。
>わたしは作品に愛着がありました。後ろ髪を引かれる想いで投稿したのです。作品がわたしの元を離れたくはなかったんだ。そんな気がします。
>一度手を離れてしまえば、作品は自らの足で歩んでゆくものだと思います。わたしは、ただ見守ってやることだけしかできません。
>「文三」。不思議なえにしを覚えます。
>橋川文三先生が導いてくれたような気がしてなりません。
>万一、わたしの作品であったなら、この場をかりて、皆さんにお礼を申し述べさせていただきます。
>いろいろと、ありがとうございました。
>皆様のご健筆をお祈り申し上げます。

冗談だと思っていたのですが、本当に実行されたそうですね。


126: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 72.7 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 21:20:00.48 .net

連投抑制の仕組みチェック 03/06

■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■
スレリンク(bun板)

>262 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/13(日) 17:38:38.66
>「ぶっ飛び」が自分だと間違いないことが解ったから
>このスレで次の段階へと進むわけだ。
>もう確証は掴めているので、狙いはもう一つある。
>P社では絶賛されたが、果たして他所でも絶賛されるものかどうか、
>「ぶっ飛び」とはそれほどの作品なのかどうか、
>それを確かめる意味もある。
>でだ、もうP社には愛想を尽かしたので(大好きな編集者は数名いたが)、
>他所に送ることにしたのだよ。
>もう、この段階では、あろうことか「ぶっ飛び」の人物像や
>職業(契約社員)であることまでバラされている。
>作品の概要ももちろん、最初の段階でバラされているのだ。

>264 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/13(日) 17:50:53.22
>上のレスが、その意図で書かれたものだ。
>わたしを特定できるし、他所に「送ったよ」という合図になる。
>後は他所がどういう評価を下すかだ。

>で、送ったのは金曜日だ。月曜の午前中指定にしてある。
>つまり16日に、他所の社の「ぶっ飛び」への評価が下されるということだ。
>その評価だ。号泣したよ。


127: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 72.7 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 21:30:00.54 .net

連投抑制の仕組みチェック 04/06

【存亡かけて狐さんへ?】メフィスト賞 通しで32章
スレリンク(bun板)

>463 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/09/01(土) 08:55:38.05
>じゃあ、著作権以外には印税もいらないから、俺の本だして……だめ?
>連絡を乞う、メフィストらしく即決でお願い!
>前のマダムとはいろいろとあってだな……
>嫌いではないんだが、行き違いというか……うへん(感慨深い咳払い)
>あーあ、恥ずかしい……しかし、先が短い……書かねばならぬことが山ほどある

>464 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/09/01(土) 09:04:13.43
>言い忘れたが、俺ほど尖ってるやつはいないよ
>新人賞からはみ出している、色んな意味で収まらない
>俺を拾い上げられるとしたら、持ち込み方式のここしかなかったりしてえ
>と我田引水的な解釈をしている俺は、大馬鹿者なのだろうか


128: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 68.8 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 21:45:00.46 .net

連投抑制の仕組みチェック 05/06

>466 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/09/01(土) 09:35:18.83
>>>465
>そんなくだらないことはどうでもいいのだよ
>今までのいきさつは白紙にして、大局的な見地に立って
>お互いに腹の内を割って原点に立ち返るというつもりで書いた
>わたしが何者であり、どういう作品を書いているかもわかっているはず
>契約の際に、出版権、影像権、その他を譲渡する旨の書面を取り交わせばいいだけのこと

>468 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/09/01(土) 10:01:49.59
>>>467
>作品を世に送りだせれば、わたし本人の思いなど大した意味はない
>それに見返すとしたら、ここが一番いいのかもしれない
>わたしの作品は持ち込み方式でしか世にでることはないと常々思っていた
>編集者としての眼識と矜持と心意気でしか、世にはでない
>新人賞は数多あるが、多数決方式の選考ではわたしの小説は選ばれることはない
>わたしの小説は、ここでしか救い上げられることはないのだろうと思う
>わたしのような書き手は数多いるだろう、そのためにも
>ここの方式を改めて世に知らしめ、次代を担う新人作家の発掘という面で
>可能性が高いことを知らしめられたなら、これ以上の悦びはない
>それに、他の出版社でわたしの作品を拾い上げられるところはないだろう
>決断が新人賞とセットになってしまっているのだから……


129: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 68.8 %】 ◆M114STsgW.
12/09/14 22:02:00.60 .net

連投抑制の仕組みチェック 06/06 リセットの仕組みが分らん。

>495 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/09/05(水) 06:09:10.64
>雰囲気的に、捨て身も通じずかな……ひじょーに哀しい

だ、そうですが、よもやこれを御忘れではないでしょうね?

【電話連絡】ポプラ社小説大賞22刷【キター】
スレリンク(bun板)

>445 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2008/06/15(日) 23:02:19
>M 114 ST に事情を説明し”メフィスト”に送るようにメールします。
>みなさん、これで良いですね。
>嘘だと思う人も 本当だと思う人も
>しばらくはこの話題から離れましょう。
>静かに見守ってください。
>お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。

53さんの原稿よりよりも、M 114 STの原稿の方が欲しいと、
既にこの時点で宣告されているのを見過されていたのでは?

詳細はこちらに。
■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■
スレリンク(bun板)



130:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 06:15:15.78 .net
馬鹿馬鹿しいので、書き込むか迷いましたが
今のわたしの素直な気持ちを吐露したいと思います
断っておくが、これは反論ではありませんし
わたしが本物の「ぶっ飛び」だと主張し、それを証明するつもりもありません

あなたは2008年に事件を起した女性とばかり思っていましたが
そうでないとも思えてきました
>>129が結論だとすると、M114ST=「ぶっ飛び」
つまり、あなたが本物の「ぶっ飛び」であることを証明したかった
ように思えたからです
だから、「ぶっ飛び」を名乗るわたしが許せなかったのでしょうか?
まだ、あなたは4年前の時間のなかを彷徨っているのですね
そしてその4年前の実体のない虚像にしがみついている
あなたは被害者だと思います。批難するつもりはありません
わたしもあなたと同じように彷徨ったからよく解ります
自称「ぶっ飛び」は、わたしとあなた以外にもたくさんの方がいました
2008年のスレに直接書き込んでいた方達も何人かいましたよね
その方達はその後、どうされているのでしょう

あなたは「M114ST」というスレにでてきた暗号のような記号を
応募原稿を区分けし、管理するために主催者が付けた記号と解釈されているようです
それで、「M114ST」をあなたの名前と作品とに関連付けたのでしょう
そして、あなたが「ぶっ飛び」であることは間違いないという確信を得た
「ぶっ飛び」という作品がどんなものかの概要がありましたが
次第にそれは歪曲され、ほとんど誰の作品にも合致するような様相を帯びてしまった
だから、数限りない自称「ぶっ飛び」が出現したのです



131:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 06:26:58.96 .net
130です。続きです

あなたはメフィスト賞に、わたしと同じように「ぶっ飛び」と思われる作品を
再投稿されているようですね。わたしと全く同じ経過を辿っている
わたしはあることがあって、メフィスト賞からは作品を自ら引き揚げてしまいました
あなたの作品はどうなったのでしょうか?
どうもあなたのこれまでの書き込みだと、利権絡みで作品が正当に評価されずに
あろうことかブラックリストにあなたが記載されてしまったとお考えのようです
執拗なP社とK社に対する怨念のようなものをあなたの中に感じるのですが
それが何処から来たものかは想像ができます
想えば、わたしとよく似ています、笑いたくなるほどです
しかし、わたしはP社とK社への怨念にはなっていません
というのは、P社とK社の編集者と下読みの方に感謝しているからです
会社には色々な方がいます。一色ではありません
味方もいれば敵もいる。それに、その敵だって、永久に敵だとは限らない
何故なら、人間の心とはそうしたものだからです。不変ではない

2008年のあの事件は、わたしにとっては転機でした
自分の小説のレベルが自分の目で素直に見えてきたといってもいいかもしれません
それは「ぶっ飛び」だと思った作品が、わたしを成長させてくれたからです
その成長を成長として育んでくれたのは、編集者の励ましの言葉であり
下読みの方の熱い思いだったのです。直接的なものではないですが
わたしの心を熱く揺さ振り、勇気付けてくれたのです
ですから、今でもその方達には感謝していますし、勇気ももらっております

わたしが20008年のあの忌まわしい時間の拘束から逃れられたのは
そうした方達と心が通じ合っているという「思い込み」なのかもしれません
が、その「思い込み」が新しい作品を生み出すバネになっているのです
自分でいうのも何ですが、あの事件は物書きとしてのわたしを成長させてくれました
だから、納得できる作品を生み出せているのだと自負しております

132:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 06:38:19.11 .net
130です。続きです

あなたはまだ、あの忌まわしい時間の中を彷徨っておられる
自称「ぶっ飛び」とは、わたしとおなた以外にも、何人もいたはずです
もしかしたら、「ぶっ飛び」とは、あのときに投稿した作品で完結するものではなく
その後にどういう作品を生み出していくか、試練をあたえられたのかもしれません
だから、わたしはもう「ぶっ飛び」には拘っておりません
これからは、「ぶっ飛び」と名乗ることもいたしません
わたしが「ぶっ飛び」と名乗っていたことで、あなたの心を傷つけたのでしたら
素直に謝ります。申し訳ありませんでした
他人の経歴を騙ったと言われるのでしたら、それも謝ります。申し訳ありませんでした

こんなわたしが言うのもなんですが、あの忌まわしい時間の束縛から逃れる術を
探し出す努力をした方が賢明だろうと思います
物書きを志しておられるなら、やはり邪念を捨てて、真摯に作品と向き合うしか
ないように思いますが、どうでしょうか?

最後にあなたがどなたか、わたしの推測を披瀝して終わります
そして、わたしが想っている、あの忌まわしい事件を引き起こした張本人を
指摘しておきます。わたしもあなたも、そして多くの自称「ぶっ飛び」の方達も
その張本人の邪な心によって傷ついた被害者なのです

その張本人はどうしようもない方です。あなたに、つまりM114STに成りすまして
その張本人がこれまでのレスをしてきた可能性も否定できません
そうでないことを祈ります
では、ご健筆をお祈り申し上げます

133:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 06:42:33.19 .net
130です。
わたしが推測する「あなた」です

166 :名無し物書き@推敲中?:2008/06/29(日) 00:35:49
ぶっ飛びだけど この板では 3 と 143 しか書いてない
大賞の発表までは候補者の方々に失礼だから
静かにしていようと思っていたが幾つかコメントすることにした

<「物語の展開や手法を公開されて」について>
・多くのぶっ飛びが現れたようにかなり普遍的で認知済みの話だと思う
・鮫と人との戦いだと言ってもスピルバーグのジョーズは他人に作れない

<「ポプラ社」について>
・訴訟を起すとか抗議するとか趣味の悪い冗談は控えて欲しい
・僕の本棚にはポプラ社の本が何冊かあるけど会社はよく知らないし特別に好悪の感情はない
・大会運営上の課題は来年から改善すれば良いと思う
 (そもそも完璧なことなんて人間でも組織でもできる訳がない)
・僕にとって最重要課題は相性とセンスの良い編集者に出会えるか否かということだった
 (この点についてはお譲ちゃんを信頼している。まあ相手ある話だから断られる可能性もあるけど)

134:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 06:45:23.52 .net
130です。続きです

<「文学の絶対タブー」について>
・この作品ではタブーに挑戦するつもりもなかったしこの点を期待するとがっかりするかもしれない
・扱うテーマが多義にわたるのでデリケートな問題はちょっとだけ調整する必要はあるかもしれない

<「お前どんなの書いたんだ?」について>
・誤解のないように言えば今回(初めてだけど)作品は意図的にクラシカルな展開をとっている部分がある
・初作品だし思わぬアクシデントもあって予定したエピソードを落したり会話以外の文が練られていないからパッと見の完成度は自己評価30点
(これを80%に上げるには集中して一ヶ月程度かかると思う)
・でもプロットに時間をかけていたおかげでグランドデザインがしっかりしてるから厭きずに最後まで読めると思う
・映画は意識しているけど映画のノベライズみたいに間が抜けてるのは嫌だったので映画以上にワクワクするよう心がけた
・近未来が舞台のヒューマンな物語
・読み手のセンスやリテラシーによってめちゃくちゃだと思われたり洗練されてると思われたり評価は二分されると思う

2~3日くらい静かにしよう、落ちた僕らとは別の次元の祭りがあるんだ
祭りは無礼講であると同時に神聖なものなんだからさ

以上が、わたしが推測している「あなた」です
違っているかもしれませんが、こうした方と、わたしとあなたは通じている
ことだけは間違いはないでしょう。他にもいたはずです
次に、事件を引き起こした張本人です

135:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 06:52:19.05 .net
130です。張本人です

531 :名無し物書き@推敲中?:2008/07/03(木) 05:37:16
特別賞って「賞金なし」「出版なし」「専属契約」での飼い殺しだろ?
こんなの受ける奴の気が知れない。
真藤なんか他でデビュー可能なんだから、他に原稿回せばいいと思うけどな。

535 :名無し物書き@推敲中?:2008/07/03(木) 05:53:04
てか
ぶっ飛びは終わりだよ
こんだけ特定される条件自分で書き込んでおいて、特定されたいんだろ?
特定されているさ、作家デビュ ではなく ブラックリストとしてのなww
お前がやったことだ、ポプラの編集員はお前を特定したさww
自業自得だな、ぶっ飛びwwwwwwwwwww

544 :名無し物書き@推敲中?:2008/07/03(木) 08:02:42
531さんは、Mさん自身?
Mさんは今回で、ぶっ飛びが存在していて一番わりに合わないと感じている方。
暇な方?ぶっ飛びの台詞のごとく「おびえるの?」を繰り返して用いている。
私(ぶっ飛び一号)も、一度だけ、その台詞を吐きました。
そのあと、出版社の質はどうでもいいんだよ!と暴言を吐いていたね。
私ぶっ飛び一号は、一連の書き込みをP社のぶっ飛び嫌いたちのしわざとばかり
思っていたけれど、Mさんだったんですね。
今回ぶっ飛びさえいなければ、大賞を受賞していた方。
いろいろなひとがこのスレにいて、成りすまして書き込んでいるので、見分けがつきにくい。


544は、自称「ぶっ飛び」が多いので、その防止策として「一号」を名乗った
P社の編集者ですよ。漏洩の闇を突き詰めて、調べた方です

136:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 10:37:49.88 .net
ポプラの編集員は色んな人の人生をくるわせてるw

137:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 10:39:51.52 .net
>>136
張本人さん?

138:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 10:43:03.31 .net
ポプラのwikiw

139:名無し物書き@推敲中?
12/09/15 17:08:49.22 .net
ぶっ飛びってなに?

140:名無し物書き@推敲中?
12/09/23 06:56:05.18 .net
実質的にここが隔離スレになっているのだから
宣伝は許されるだろう(笑)
また性懲りもなく短編小説を書いている
前回の「むらさきの匂へる」と同様に夢と色とをモチーフとしている
今回の色は青。「藍の花」から「がくあじさい」を連想し
さらに「いざよいの月」へと結びつけている
テーマには里山的な生き方と恋愛であり、3.11も多少絡めるつもりだ
13才と19才との出逢いと別れ、そして夢での再会……二人の恋はどうなるか?
連載小説なので、結末は今の時点でははっきりしておりません(笑)
「いざよふ月」です。読んでください。お願いいたします
原稿用紙換算、200枚弱になると思います

URLリンク(p.booklog.jp)

141:名無し物書き@推敲中?
12/09/23 07:11:21.26 .net
age

142:名無し物書き@推敲中?
12/09/23 11:10:15.14 .net
age

143:名無し物書き@推敲中?
12/09/23 11:20:30.86 .net
誰がageてるんだ?
またあの女か?
どうでもいいけど、気になる(笑)
どこかで拾ってくれないかなあ
純金の大判なのに、目もくれないとは、これ如何に
あーあ、虚しい
「いざよふ月」、きっと大傑作にしてみせる、意地だ!(笑……半泣)

144:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 16:07:11.45 .net
たくさん書いていらっしゃるようだけど、全然上手くなっていないのはなんなんだろうね……
読者を置いてきぼりで連続する謎の描写
模倣にさえなってないけど、ひょっとして川端康成とか意識してる?

145: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5) 【関電 51.3 %】 ◆M114STsgW.
12/09/26 07:35:54.94 .net

01/02

Q:ぶっ飛びってなに?

A:第三回ポプラ社小説大賞に応募された幻の作品の俗称。

【二千万円】ポプラ社小説大賞19刷【誰の手に】
スレリンク(bun板)
>217 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/05/31(土) 20:15:51
> おじさんのぶっ飛び傑作小説がぶっちぎりで大賞。
> 女子高校生の恋愛小説が優秀賞。
> 主婦、中年ニート、かなりの高齢者が奨励賞。
> さあポプラ社編集者さま、ズボシでしょ?

【大賞に】ポプラ社小説大賞24刷【文句あるか】
スレリンク(bun板)
>320 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2008/06/30(月) 15:51:09
> 大賞   該当作なし
> 優秀賞 ロッカー
> 特別賞 RANK
> 特別賞 夏の終わりのトラヴィアータ
> 今年も大賞無しかぁ…


146: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:5) 【関電 51.3 %】 ◆M114STsgW.
12/09/26 07:40:00.70 .net

02/02

用例
【大賞決定】ポプラ社小説大賞23刷【伝説となれ】
スレリンク(bun板)
>154 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/19(木) 20:05:26
> 不思議なんは
> ぶっ飛びを攻撃しているのんが自滅していく

詳細はこちらに。
■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■
スレリンク(bun板)
■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■ 02
スレリンク(bun板)

棲み分けだぞ、ゴラァ!


147:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 20:56:35.60 .net
昨日は月光仮面のおじさんになったり、怪傑ハリマオになったり
今日は七色仮面のおじさんになって活躍したので
「いざよふ月」の更新は無理かなあ、なんて思っていたが
なんと、午後から筆が進むは、進は
で、2を更新します、当然のことで推敲は一切しておりません(エヘン)
2は、結構面白いですよ、ほんと!
読まないと損します、そのくらい出来がいい(笑)
「いざよふ月」
月光仮面のおじさんの歌をBGMにして、お読みください

月光仮面のおじさんのうた
URLリンク(www.youtube.com)
パブ―のURL
URLリンク(p.booklog.jp)

148:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 21:12:40.23 .net
147だが
昨日から頭の様子がおかしかったのは、台風の影響かな
躁鬱の気はないんだが、どうも躁の状態だった(笑)

しかし、どっかで拾ってくれないものかなあ
賞なんかどうでもいいから、即デビューさせてくれ
出版してくれる心のひろーい、海のようにひろーい
出版社さんはないものかねえ
専属もOK! 七色仮面のおじさんだから、7つの顔を持ってるよ
早い者勝ちだよ、どう?

149:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 02:51:43.98 .net
進藤ヒカル (26) 1986年9月20日生まれ     乙女座     O型
塔矢アキラ (25) 1986年12月14日生まれ   射手座   AB型
加賀鉄男  (27) 1985年1月8日生まれ     山羊座     A型

和谷義高  (27) 1985年8月12日生まれ   獅子座     O型
伊角慎一郎(30) 1982年4月18日生まれ   牡羊座     A型
越智康介  (24) 1987年11月2日生まれ     蠍座     A型

奈瀬明日美(28) 1984年5月10日生まれ   牡牛座     B型
福井雄太  (24) 1988年6月21日生まれ  双子/蟹座   O型



150:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 03:12:55.95 .net
これほど才能のない人間が作家目指してると笑えるからもっとやれ

151:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 04:28:42.36 .net
星座や血液型を云々している時点で、149が無能であることが分かる。



152:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 17:41:22.16 .net
いい歳こいて2chに張り付いてるジジイにろくな奴はいない

153:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 21:19:52.99 .net
>>150>>152
いつものことながら、性悪おばさんご声援ありがとうございます
あなたに才能ないといわれると、こりゃ俺の才能は本物だという証拠
嬉しいかぎりだよ、なにせ性悪おばさんの文章は味気ない
鋳型に流しこんだような、英文法の受験勉強で例文を覚えたようなもの
俺自慢じゃないが、ああいうの苦手だし、面白くも可笑しくもないものね
性悪おばさんは受験向き……にしては、東大じゃないとはこれ如何に
まさか東大蹴ったとか……性悪おばさんの性格じゃありえないか(笑)
性悪おばさんは、既成の鋳型のなかで、型どおりの小説を書くしか能はない
悪いけど、その鋳型も単純な正方形とか長方形、せいぜいが台形かな
七色仮面のおじさんは受験音痴だから、もう顔がない
ほんとの顔はどれでしょう、って自分自身で自問しているくらい
これからも、ご声援を待ってるよ!
ところで、性悪おばさん、青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」しってる?
おばさんの、あのときのお声ってどんなんでしょ?
えっ? 忘れちゃったの?
思い出して、やって録音して、聴きたくないけど、一度くらいはお情けで聴いてやる
えっ、思い出させてくれって……おれが……性悪おばさん……と
気分が悪くなってきた……吐きそう……眩暈がする(おえーーーー、げっ、げっ)
※お食事中の方には、お見苦しいものをお店しまして、深くお詫び申し上げます

吐いたから、少し楽になったが、性悪おばさん!
あなたの大好きな残飯おじさんに思い出させてもらってよ
で、濃厚な桃色吐息と桃色よがり声を上げてください
えっ? 2chの男どもを悩殺してやるって?
法律がお詳しそうなので伺いますが
こういう猥褻なる概念を越え、グロをも越え、生ゴミの腐臭をも凌駕する
行為は、どういう犯罪になるのでしょうか、お答え願います
判例などありましたら、それも合わせてご紹介ください
小説のネタ……になんかするつもりは、これぽっっっちもありませんが

154:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 22:21:40.01 .net
性悪おばさん!
風呂からでてきて(ふるちん……サービス)
これから寝るところだっだたんだが
大切なことを書き忘れていたことに気づいたんだよ
店開きしたもんなんだがね、もったいなくて、恐れ多くて
もう涙物の代物なんだよ
超高級松坂牛と、志摩半島産の超高級イセエビとアワビときたもんだ
それから、おフランスはボルドー産の超高級ワイン
(銘柄はわからない……味は、メルシャンワインよりも美味かった)
そんなもんだから、申し訳ないが請求させてもらうから、よろしこネ
証拠に店開きしたものをビニール袋に入れて、請求書といっしょに送っとくから
あれっ……、ワイン以外はすべて三重県……不思議だなあ
なんという、めぐり合わせだ……アーメン
おもらしすると叱られるから、おしっこして、ねよおっと!

155:名無し物書き@推敲中?
12/10/08 09:53:38.35 .net
連載している「いざよふ月」、一日遅れましたが
「三」をupしたので、よろしかったら読んでください
「一・二」も含めて推敲は、書き上がったらするつもりです(笑)

土曜日に久し振りに利根川と小貝川の合流地点までチャリで行ったのですが
ちょっとした光景が目に止りました
「いざよふ月」のセックス描写(「五」の予定)の構想と、その光景が結びつきました
行ってよかった(笑)
パブ―のURLは下記の通りです
URLリンク(p.booklog.jp)

もしかしたら、今日は祝日なので「四」をupできるかもしれません
今回は、七色仮面のおじさんは鬱状態です
で、こんなおうた
URLリンク(www.youtube.com)

しかし、待てど暮らせど、どこの出版社さんからも、連絡はこないものだねえ(涙)

156:名無し物書き@推敲中?
12/10/08 11:24:54.27 .net
おい故郷、お前の友達のイナが文学界で2次通過してしまったぞ。

157:名無し物書き@推敲中?
12/10/08 12:27:11.31 .net
>>156
知っていますよ、おめでとうございます
でも友達ではないですよ、遣り取りしたこともないし(笑)
レスしか読んだことありませんが、作風から文学に対する考え方
向き合い方が根本的に、わたしとは違っていると思います
どちらがいいとかではなく、文学はどちらも許容してくれるくらい
懐は広くて、深いものと信じています
わたしは、わたしの信じる道を歩いていくだけです
他人のことは、いい意味で気になりません、問題は自分の作品の質です(笑)

あっ、それから、辻褄が合わない箇所に気づいたので
たった今しがた「三」を更新しましたので、ダウンロードした方
えっ? いません……て、そんなつれないことを……
万一、謝ってダウンロードしてしまった方は、もう一度やってくださいネ

158:名無し物書き@推敲中?
12/10/10 14:57:33.28 .net
>>1
あんたさー、初めて会った人にも説教するタイプじゃない?

159:名無し物書き@推敲中?
12/10/10 15:33:27.76 .net
>>158
あんたはさー、いろんな人からすぐに説教されるタイプじゃない?

160:名無し物書き@推敲中?
12/10/10 17:15:34.49 .net
>>158>>159
あんたらさー、どうでもいいから>>1に説教されろよ。

161:名無し物書き@推敲中?
12/10/10 20:06:26.73 .net
>>158
俺、人見知りだから初めて会った人の顔さえ見れない
ちびまる子の、名前は忘れたがもじもじおじいさんいるでしょ
あんな感じ、特に女性はだめだね
女性っていっても、俺の場合は30以上じゃないと女と見なさないから
説教するひとって人生で挫折したことないんじゃない
俺、骨折はしたことないけど、挫折しっぱなしだし
この四月から勤め出した(一応一流企業みたい)娘の説教されてるよ、最近は
返す言葉がなくて、なにせ肉体労働者というのはいいんだが
カミサンに養ってもらっているといった感じだかんね
娘に説教されてみなよ、一度

162:名無し物書き@推敲中?
12/10/10 20:57:27.11 .net
俺は>>1ではないんだよ、事情が複雑なんだが
俺が書いたレスを、何者かがそっくりコピーして、このスレを立てたんだよ
目的はだいたい見当がついてるんだが
せっかくだから宣伝につかわしてもらってるって寸法
ほとんど、俺の隔離スレみたいなもんだけど(笑)

さっきの補足だけど、2chなんかやってるとこ娘に見られたら
どうなると思う、口もきいてくれやしない
その目の冷たいこと……だから2chやってるときは、ドキドキもん!
あっ! 娘だ! と思ったら、カミサンでした、よかった
しかし、新人賞の運から見放されたが、嫁さんだけは運がよかったよ
嫁さんで運を使い果たしてしまったのかもしれない……

163:名無し物書き@推敲中?
12/10/10 21:03:04.66 .net
新人賞は実力だと思ったほうがいいよ。

164:名無し物書き@推敲中?
12/10/10 21:05:06.71 .net
えっ、運じゃなかったの!
初耳だよ、夢じゃないかしらん

165:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 12:45:20.50 .net
連載小説「いざよふ月」の「四」をたった今、更新しました
できたてほやほやですので、例のように推敲してません
いつかします(笑)
ほやほやといえば、いつの間にか焼き芋の季節が
もうそこまで来ているんですね
石や~~きい、芋。芋…芋
この辺りに売りにくるおじさんは、「芋…芋」に独自性を出しています
わたしの小説の独自性はあるのだろうか
と独り自問する今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
風邪も流行っているとのこと、お体をご自愛ください
「五」はいよいよせっくちゅシーンです……
ああ、心が高揚しない……この虚しさは……
あっ、メシ食ってなかった
あなたあ、ごはんよお~
おお、このタイミングのよさ、さすが我が愛する妻、○○ちゃんだ!

パブ―のURLは下記の通りです 「いざよふ月」
URLリンク(p.booklog.jp)

166:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 22:42:28.71 .net
故郷は文章が上手なんだけど作品に面白みがないんだよな。発想しだいで受賞できそうな気もするがなあ

167:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 23:04:03.71 .net
>>166
おっ、唯一の反応(笑)
あなた様はもしや、わたしと同じ年の……花……(妄想…そんなわけないか)
発想はいいけど、文章がまだ川端康成には遠く及ばないと思っているんですがね
面白さも、見方が変われば、変わりますよ
「安曇野、めぐり愛」は、どちらかというとエンタメの範疇なんでしょうが
この小説を、ほとんど漫画くらいしか読書しない、33才の女性に読ませたところ
まさか読破はありえないと踏んでいたんですが
面白くて止まらないとのことでした、これ正真正銘の事実です
その方とは工場の職場の同僚だったんですが
もちろん清らかな関係(なんのこった)で、手も握ったこともありませんので
肉体関係が連れてきた贔屓でないことだけは確かなんですけどもね(笑)
900枚ですよ、この小説、それを考えるとこの小説は、絶対に売れるはずです!!!
「故郷」「むらさきの匂へる」「いざよふ月」の短編は
読者がそれぞれに想像を飛翔させることに面白みを感じるかどうかでしょうね
想像をできるだけ狭めたり、阻害することなく
おもいきり読者の感性で想像を広げ、その世界で遊ぶことに
面白味を感じるかどうかなんだと思うんです
従来の小説はむしろ、小説世界をがっちりと作り上げて
その作りあげた世界に読者を封じ込めることが主眼にあった
そんな考えに反抗してるんですけどもね、だから従来の
私小説的リアリズムではありえないし、幻想的になる
書きかけの「いざよふ月」ですが、少しそんな考えもそれとなく
小説世界で語らせようかと考えております
「四」ですが、読み返したら酷いので、明日少し推敲します

168:名無し物書き@推敲中?
12/10/14 09:33:26.46 .net
「四」を推敲して更新し直しました
最終的な推敲は、この小説「いざよふ月」を
脱稿してから徹底的に行います
川端康成に嘲笑されないために……無理かあ(笑)

パブ―のURLは下記の通りです 「いざよふ月」
URLリンク(p.booklog.jp)

169:名無し物書き@推敲中?
12/10/23 16:04:40.78 .net
今日は休みでしたので
連載している「いざよふ月」の「五」(セックス場面)
を即興的に書き上げましたので更新しました(どんどん遅れていく……)
視姦というものを試してみましたが、この「五」
自制ができず少し下品になってしまったようです
後ほど徹底的に推敲いたします
「一」から「四」までは、最終的なものではないですが
推敲しましたのでよければ最初から読んでください
特に「四」は、幻想的な子宮の描写なんぞを入れてみました
自分では圧巻(でもないか)と想っているんですが……
妄想を押さえ込み、いいように操れるといいのですが、暴走してしまう(笑)

パブ―のURLは下記の通りです 「いざよふ月」
URLリンク(p.booklog.jp)

しかし、どこでもいいから拾ってくれませんかああ~(涙)
聞えてるかああ~~
応答なし……ああ、無情
待てど暮らせど、何もなし
精神的にも肉体的にも疲れたよー

で、まだ枯葉の季節ではないですが、これを聴いて傷ついた心を慰めています
URLリンク(www.youtube.com)

170:名無し物書き@推敲中?
12/10/23 22:00:19.18 .net
age

171:名無し物書き@推敲中?
12/10/24 06:40:10.74 .net
hage

172:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 13:59:13.91 .net
「故郷」の詩織のように肩の筋を痛めてしまった
というより、もう慢性的なもので、このところ肩を上げられないくらい痛い
ということで、今日は休み。休みといえど憂鬱だ……

連載していた「いざよふ月」ですが
元々ラストのシーンは最初に影像として浮かび上がっていたものですので
少しばかり書いてあったこともあり、「六・七」はあっという間に書き上げました
一応脱稿しましたが、推敲は土・日にやるつもりです
出だしで読者の心を鷲掴み、というにはいまいちなので
「一」は特にもっと練る必要があると思います
それに、全体的に表現をできるだけ川端の域にまで近づけたい……
無理なのはわかっています(笑)
まあ、まずまずの出来だと思います。わたしは気に入っています
小説のなかの美咲に恋しています(笑)

小説のなかで、今の物書き(アマ)である自分の原点に立ち返って
ある出版社に真摯な心でラブコールをしたつもりなんですが……
引き揚げたものは保留だったということで
なんとか広いお心で、拾っていただけないかと
かような虫のいいことを考えておる次第です
つぐないはいかほどでも小説にていたす所存です(真面目に謙虚です)
もう年だし、焦りがないといえば嘘になります
拾っていただければ、奴隷となってご奉仕いたします
思う存分に小説を書ける環境さえいただければ
他には何もいりません。今のままでは、書きたい小説が書けない
取材にいく金もなければ、暇もない
妄想だけでどうにか騙しているような次第です……ご検討ください、お願いします

「いざよふ月」URLリンク(p.booklog.jp)

173:名無し物書き@推敲中?
12/10/26 15:11:11.28 .net
戯れに、「いざよふ月」にあとがきを一端は書いたのですが、削除しました
もったいないので、下品ですが、ここに宣伝代わりに載せます

あとがき
この小説が世に出てからは、冬忍(すいかずら)の受難の日が訪れることは必至です。
その日が来る前に、冬忍の白い花に、慎んでお詫び申し上げます。
誠に申し訳ありません。
世のいやらしい男どもが、我先にと冬忍の白い花を毟り取り、
赤子のおしゃぶりのようにして花を咥えて、
恍惚とした顔で密を吸うに違いないからです。
中にはそれで飽き足らずに、冬忍の白く清らかな花に向って、
汚らわしいねばねばした液体をかけるという暴挙にまでいたる
不届き物がいるやもしれません。
ああ、この小説が発禁にならないことを、切に祈るよりほかありません。
わたしとしては、清らかな心を持った女性の方が、
一輪の冬忍の白い花と葉とを押し花にして、密かに心を寄せる男に贈る、
ということが流行るのを夢みているのです。
わたしの、清らかな冬忍の花を、貴方に捧げます。
わたしの冬忍の白い花の蜜を、貴方さまに吸っていただきたいのです、
というメッセージです。
清らかといっても処女という意味ではありません。
処女はまだ女ではないからです。身も心も女となった、
冬忍の白い花こそが清らかなのです。女の清らかさ。それは一つではないはずです。
それぞれに色と匂いとが異なっているはずです。
そして、花の芯から湧き立たせる蜜の味も違うはずです。
冬を耐えて忍ぶ花。
冬を越したからこそ、清らかな白い花なのかもしれません。

174:名無し物書き@推敲中?
12/10/27 17:57:47.38 .net
age

175:名無し物書き@推敲中?
12/10/28 00:26:44.60 .net
故郷乙

176:名無し物書き@推敲中?
12/10/28 08:27:36.15 .net
ありがとうございます
素直にいい意味で、応援の声として前向きに受け止められました

177:名無し物書き@推敲中?
12/10/28 08:43:56.83 .net
文学に力があるのではなく
書く者によって仮初の力を得る
倫理観は感情を理論化したものに過ぎず
単なる言葉の言い換えにのみ意味を成す

178:名無し物書き@推敲中?
12/10/29 15:20:05.67 .net
ねえ故郷ってさ、文學界スレを荒らしてる辺境のスレ主とは別人なの?

179:名無し物書き@推敲中?
12/10/29 22:24:09.42 .net
URLリンク(www.youtube.com)


180:名無し物書き@推敲中?
12/11/06 18:41:35.84 .net
電子化できる芸術は全て、収入の糧にはならない件。


食えない音楽より、電子化が早かった写真業界なんて全く食えないじゃん。


今でもあるフォトストックサービスも買い手が殆ど居ない悲惨な状態。


小説もデジタル化されれば同じ運命。

181:名無し物書き@推敲中?
12/11/08 13:57:06.15 .net
>>180
小説はすでに食えてないよ

出版不況なんて十年も前から言われ続けている

182:名無し物書き@推敲中?
12/11/08 18:54:52.72 .net
湊かなえは完全にドラマ原作家になったね
元はラジオドラマの賞出身らしいし、妥当なキャリアだ

183:名無し物書き@推敲中?
12/12/07 22:41:14.79 .net
>358 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/12/05(水) 22:08:43.86
>>>335
>金輪際関わり合いたくないので、
>知らない内に唾なんてつけないようにくれぐれもお願いします。
>邪魔、妨害、私怨、そういうえげつないことはよしましょう(笑)。

>367 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/12/05(水) 23:47:22.30
>>>358
>2chに関係者がいると思い込んで、なんか色々小細工したけどスルーされてた馬鹿かお前
>久しぶりだなw

馬鹿呼ばわりされて逃げるの?

184:名無し物書き@推敲中?
12/12/12 20:31:06.27 .net
中途半端にちょっかいをだして、一レス弄られたら、尻尾を巻いて逃走ですか?
安っぽいドラマで嫌がらせをしている下っ端が主人公に一蹴されるようですね。
貴殿の応募原稿に感激したとか書かれていた方々の立場が無いではないですか。
別に応援するわけではないのですが、行き掛かり上、私もレスしておきました。

381 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/12/06(木) 20:41:25.48
>367  >2chに関係者がいると思い込んで、なんか色々小細工したけどスルーされてた馬鹿かお前 久しぶりだなw

公開掲示板という閉じられた世界のなかで、気に入らない他者のレスが総て同一人物のレスにチガイ無いと、
疑う事無く主張されておりますが、まるで御自身がスレを監修する管理人と同等であるとの思い込みだけで、
御自身が思い込んでおられる超現実的な空想世界観を現実の世界に無理やり当て嵌めようとする非現実的な、
同質化といいますか、他者を御自身の型枠に当て嵌めるように誘導する無理のある統合癖には、はた目には、
非常に奇妙な振る舞いのように思われ、何かと不都合な他者をキチガイ扱いせずには居られない言動とから、
極めて特殊な類の、しかも、御自身には何の病識も感じておられない、憂慮すべき兆候群が垣間見られます。
手遅れかもしれませんが、現実の社会生活でこれ以上の達成願望が満たされぬストレスで変調を来たす前に、
是非、精神科医に御相談されるように御検討いただけないものかと、良からぬ予感めいた寒気すら感じます。

>>358  故郷さん、お久しぶり。
馬鹿呼ばわりされて、まさか、逃亡などしませんよね?

関係者が炎上商法で客寄せしなければならないなんて、
誰も考えもしないでしょうが、自己責任でどうぞ(笑)


それとも、関係者が宣伝の為に、武勇伝を自演していたのかな?

185:名無し物書き@推敲中?
12/12/12 21:02:44.11 .net
いろいろとご苦労さまです
統合失調症を演じたり、コテを何役もやったり
わたしに成りすましたり、ほんと大変ですね
其の情熱の100分の1を執筆に向けたら、いい小説が書けますよ(笑)
あなたが出て来るということは、怖がっているという証拠
わたしの作家デビューが近いことを身に沁みて感じ、慄いているのでしょう
近いうちに華々しく作家デビューするから、首を洗って待っているように
わたしとあなたじゃあ、言ちゃなんだが勝負にはならいよ(笑)
他人の才能を言う前に、自分の才能とよく相談した方がいいよ
そろそろ白旗を揚げて退散した方が身のためだよ
これが最後だ忠告しておく、よいお年をお迎えください

186:名無し物書き@推敲中?
12/12/12 21:10:55.57 .net
>185  >わたしに成りすましたり、ほんと大変ですね

故郷さんに成り済ましていたのはの誰か?
それが誰なのかを確かめる方が、先では?

187:名無し物書き@推敲中?
12/12/12 21:29:58.34 .net
故郷さん。メフィストスレに貼り付けてやった。

>334
>358
>367

故郷さんは、怒って居るぞ。
利用した奴は、心から謝れ。

>185 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/12/12(水) 21:02:44.11
>いろいろとご苦労さまです
>統合失調症を演じたり、コテを何役もやったり
>わたしに成りすましたり、ほんと大変ですね
>其の情熱の100分の1を執筆に向けたら、いい小説が書けますよ(笑)
>あなたが出て来るということは、怖がっているという証拠
>わたしの作家デビューが近いことを身に沁みて感じ、慄いているのでしょう
>近いうちに華々しく作家デビューするから、首を洗って待っているように
>わたしとあなたじゃあ、言ちゃなんだが勝負にはならいよ(笑)
>他人の才能を言う前に、自分の才能とよく相談した方がいいよ
>そろそろ白旗を揚げて退散した方が身のためだよ
>これが最後だ忠告しておく、よいお年をお迎えください

188:名無し物書き@推敲中?
12/12/13 22:17:09.54 .net
>464 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/12/12(水) 22:04:12.40
>故郷だが、誤解されると困るので>>463に言っておくが
>わたしはパブーはもしものためのバックアップと心得ている
>それと盗作防止と出版社への売り込み宣伝用(笑)
>電子書籍は本とは全く別箇のものだね
>本の出版が先ずないとお話にならない世界だよ
>本が売れたら、本では出来ない要素を加味して、別箇のものとして売る
>でも本が売れたという前提がないとお話にならない
>例えば小説に出て来る音楽とか、植物とかの画像を載せたりする
>そういう活用なら電子書籍は利用価値はあるが、本の代用にはならないね
>膨大な数のなかに埋もれて読者には届かないというのが実感
>だからどっかから作家デビューする、言っとくけどここじゃないよ(笑)
>ここっていうのはメフィストね
>講談社様(今手を合わせて拝んでおります)のことじゃないから、よろしく


>例えば小説に出て来る音楽とか、植物とかの画像を載せたりする

著作権つうのが有って、色色うるさいのだが、大丈夫なのか?

189:名無し物書き@推敲中?
12/12/14 12:50:50.36 .net
電子書籍にする場合、音楽を使うとかは当然に著作権があるだろう
画像だってオリジナルではなくては著作権がある
そんなことはわきまえた上で言っている
画像ならオリジナルにするのは簡単だが、音楽となると交渉が必要だろう
要は、わたしの小説がたとえば100万部売れたと仮定しよう
そのときに小説をそのまま電子書籍化するのではなく
全く違ったものとして売る方が商売としてはいいのではないかと言っているのだよ
わたしの小説では、意識的に動植物を多く出している
それと季節的な風物詩だね、これを歳時記風に小説にアレンジするのだよ
小説と歳時記とをマッチングさせてしまう、重層構造だね
歳時記には、新たにエッセイみたいなものを加えておく
小説に出てきた花をだな、クリックすると
その歳時記の箇所に飛ぶというような仕掛けだね、エッセイまで読める
それから小説で使った例えば立原道造の詩でもいい
小説を純粋に読むのではなく、作者が作り出した小説世界を
より具体的に探るというような方向だね、でも欠点はある
それは読者の想像を狭めてしまうという欠点
だから元の小説と、電子書籍化した小説とは別物となる
両方売れたら200万部……わたしは儲けるつもりはないけどもね(笑)

190:名無し物書き@推敲中?
12/12/14 13:17:02.08 .net
ついでに言っておくと、上で書いたような電子書籍は
担当編集者のお遊び感覚だね、どうするかは編集者の腕の見せ所
だからエッセイは書いて上げるが、印税はいらない
編集者のお小遣い……にはしてはもらえないでしょうが、
印税の分で好きなように遊べるでしょ?
後は感性の問題だね、どうなったとしても元の小説とは違うんだから
わたしはクレームなんてつけたりしない、もっと心が大らかだから(笑)
むしろどんなもんになるか愉しみたい
こういう構想があるんだが、デビューもしれいないんだから絵に描いた餅だな(笑)

191:名無し物書き@推敲中?
12/12/21 02:45:36.72 .net
1の感想だが冒頭の引用されてる短歌が一番良くてそれ以降はダメだな。

192:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 08:21:32.36 .net
おい、故郷。お前はここから出るな
他スレに短くまとめて書き込むのもやめろよな

193:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 09:32:24.62 .net
創作文芸板の純文学スレは幼稚なんだよ
もう愛想が尽きた、ほとんどガキばかりだろ
俺の学生の頃と較べても雲泥の差だぞ
文学論なんか望むべくも無い
仲良しごっこでもして、傷の舐め合いを永遠にしていなさい
それから、荒しは複数いる
その影響で、年々創作文芸板も劣悪になってきた
そのうち荒しとガキだけになるんじゃないのか、処置なしだ
最後に教えてくれよ
このスレは俺が立てたわけじゃなく、成りすましが立てたものだから
削除願いをだしたいんだが、どうすればいいんだ?

194:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 09:51:53.36 .net
俺も本を読んでないくちだが(笑)
その俺からみても驚くほど読んでいないな
100分の一どころか、1000分の一も読んでないんじゃないか
人生経験も人生経験ないんだから、せめて本読んで追体験なり
深くものごとを洞察する力をつけろ!
でないとちょっと文章が書けるくらいで鼻高々な性悪女みたいになるぞ(笑)
感性なんぞに頼っていてはいいものは書けないよ
感性とはスパイスであり、荒しをやっているような奴に備わっているものではない
感性とは文学の神様が授けてくれるのなのさ、ご褒美なのだよ
どれだけ文学と真摯に向き合うか、そのご褒美(笑)

どうでもいいが、早く教えろよ、削除方法!

195:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 10:46:59.69 .net
もういい
調べたから

196:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 12:45:07.56 .net
ろくに女も知らない貧相なジジイの虚仮脅しに付き合う奴は誰もいないってだけの話
不勉強さが滲み出たワンパターンの決めつけと罵倒には皆呆れているんだよ
あと、文章を読む限り脳梗塞がかなり進行してるぞ
とっとと病院に行った方がいい
入院は同室患者に迷惑をかけないように個室でな

197:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 12:54:21.02 .net
女は数多く抱けばいいというものではないぞ
逆に抱く事で感じられなくなる
風俗通いしていても女を知ったことにはならない
女といっても奥が深いだろう
女というよりは人間だろね
芸術なんて口にしない方がいいよ、みっともないから
もう懲り懲りだよ、あなたにもね
文筆家の文章じゃないね、品格がない

198:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 12:59:11.29 .net
>>197
>品格がない
猜疑心と嫉妬に塗れた下品な文章しか書けない奴に言われるとはな
その調子で恨み節を吐き散らしつつ時代から取り残されてくれたまえ

199:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 14:16:05.57 .net
524 ”削除”依頼 [sage] 2012/12/25(火) 10:45:58.89 HOST:FLH1Aan086.iba.mesh.ad.jp ID: Be:
削除対象アドレス
 スレリンク(bun板)l50
削除理由
 当該するスレは、わたしが別のスレに書き込んだレスをそのままコピーし
 あたかもわたしが立てたようにして立てられた悪質なものです。
 以前からストーカー的な行為をされておりますが
 恐らくその者の犯行と思われます。
 当該するスレのレス№1を読まれれば解るとおり、このスレを立てた本人は
 まったく隠れてしまっているのです。
 立てた理由も書いてはおらず、わたしが公開している電子書籍のURLも
 入っております。
 これはどうみても悪質な嫌がらせとしか思えません。
 成りすまし行為は卑劣そのものであり、昨今では犯罪にまで発展し
 社会的な問題にまでなっております。
 こうした行為を認めて放置していることは忌忌しきことと思います。
 本来なら、このスレを立てた者を特定していただきたいところですが
 それはまた派生する問題もあるでしょうから、そこまでは希望いたしませんが
 早急なるスレの削除を切に望みます。
 ご対応のほど、よろしくお願い申し上げます。

200:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 19:00:28.36 .net
創作文芸板からというか、2chから出ていくのが特効薬だな
もう来るなよ

201:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 19:16:54.22 .net
もったいぶっている割には稚拙な文章だな
周囲の悪口を言い続けて年を食うとこうなるのか
惨めというか滑稽というか…
自分で自分が恥ずかしいという正常な感覚は欠如しているんだな

202:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 20:58:09.10 .net
ほんとにガキだね
潰す気ならたいしたものだが、それ以外だったら眼力がないよ(笑)
どうでもいいけど、もう金輪際、純文学とは関わらないから安心しなさい
2chも遠ざかるが、エンタメのスレに書き込むかもしれないが
純文学スレは寄り付かないから、純文学は卒業いたします!

203:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 21:02:28.92 .net
×卒業→○撤退

204:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 22:48:25.36 .net
敗者の弁が潔くないな(笑)
お人柄がよく表れている

205:名無し物書き@推敲中?
12/12/26 20:24:55.81 .net
故郷は文章力に確かなものが感じられる。お世辞ではなく。ただし、作品はつまらない。創意工夫があれば受賞しかねない実力の持ち主であるのは素直に認める

206:名無し物書き@推敲中?
12/12/26 20:48:24.79 .net
作品の面白さとは何か、一概には言えない
読者が決めることだ
読者の心を鷲掴みにしようと考えて書いている
だから世に問いたい
それで売れなければ素直に面白くないと認めよう
何故なら、これまでの小説では売れなくなっている現実がある
つまり、従来の売れるという物指しそのものを問わなくてはならないのでは?
自分を絶対視してはいけないし、文学は多様性があるのだよ
比喩は駄目だとか、愚の骨頂というもの、文学の多様性を無視している
電子書籍で三人の愛読者が出来た
その読者を大切にしたいし、その読者の眼と心とを信じたいね
もう2chには当分の間こないつもりだ
書きかけの二つの小説に没頭する
小説を書いているものは、作品で物を言うべきだね
名無しで人を貶めたり、薄汚い言葉で潰そうなんて魂胆の者は、
もう小説は書くべきでない、そんな者の書いたものなど読みたくない
文学が泣く! 恥じよ!
では、さいなら

207:名無し物書き@推敲中?
12/12/26 21:40:34.03 .net
だからよォ、故郷よお、そういう態度をやめろっていうんだよ!

208:名無し物書き@推敲中?
12/12/26 21:50:44.86 .net
>名無しで人を貶めたり、薄汚い言葉で潰そうなんて魂胆の者

故郷の所業まんまなんだけど
自分を潰されそうな有望者だと信じてるんだよ

209:名無し物書き@推敲中?
12/12/26 22:09:25.22 .net
こういう奴に限ってすぐ戻ってくるんだよなwwwwwww
自分のことを省みるってことができないのかね

210:名無し物書き@推敲中?
12/12/27 00:05:44.51 .net
なんかみんな壊れてる。
いい文学は人を救うが、作家を目指すという行為は往々にして人を壊すね。

211:名無し物書き@推敲中?
12/12/27 03:41:53.42 .net
新人文学賞総合スレがガイキチの巣窟化している件

212:名無し物書き@推敲中?
12/12/27 04:37:42.58 .net
荒らしのおまいらが書き込んでいるから。

213:名無し物書き@推敲中?
12/12/30 02:24:07.53 .net
ツイッターを見、ツイッターに書き込みながら応募原稿を読む。そんな下読み素敵ラララ
ツイッターに、下読み原稿の山から現実逃避などと嘆き書く。そんな業界の底辺下読み素敵ラララ

214:名無し物書き@推敲中?
13/01/02 21:49:42.04 .net
>>199

526 名前:不知案内猫 ★ 投稿日:2012/12/27(木) 19:49:18.73 ID:???0
>>524
削除理由は削除ガイドライン(URLリンク(info.2ch.net))の
どの部分に違反しているのかを、引用などを用いて分かりやすくお願いします。

だそうだよ。

215:名無し物書き@推敲中?
13/01/06 20:46:22.50 .net
あの、思い切って初めてレスをします
故郷さんのファンです
故郷さんのサイトにレスは出来ていませんが
教えを乞いたいw
流麗な文章に魅了されます

216:名無し物書き@推敲中?
13/01/06 22:00:25.27 .net
age

217:名無し物書き@推敲中?
13/01/07 19:15:16.47 .net
出版不況考えると新人賞とかやっぱり「宣伝としての看板」目的なんだろうな
今の時代により売れる作品こそ良作であって内容そのものは軽視されやすいっていうか
出版業界が生残るために売り上げどうしても気にしてしまうのはしょうがない事なのかね

218:名無し物書き@推敲中?
13/01/07 22:56:54.28 .net
売れる=良質
ってのは違うだろうけど

最低限の売り上げがないのに内容が高いとか良質とかだってありえなよ

219:名無し物書き@推敲中?
13/01/12 22:31:55.41 .net
>>217
営利でやってるんだもん、仕方ないよ。
それに、どこかで大きく稼がなかったら、
「儲けは薄いが意味のある本」を出すことだってできなくなる。

220:名無し物書き@推敲中?
13/01/17 21:57:29.98 .net
故郷さん。
太宰賞には応募されましたか。

221:名無し物書き@推敲中?
13/01/21 20:46:37.54 .net
泣ける。
あんたに泣ける。

あの表紙絵。

かっこつけたりしない人なんだな。

がんばれ、
北林あずみ!

222:名無し物書き@推敲中?
13/01/22 18:13:08.37 .net
誰?

223:名無し物書き@推敲中?
13/02/07 11:27:34.09 .net
やっぱ、梗概読んで、最初と最後の数ページだけ見て、ハイ終了。なのかなぁ

224:名無し物書き@推敲中?
13/03/25 12:13:57.61 .net
age

225:名無し物書き@推敲中?
13/03/25 19:28:42.81 .net
オレは省エネタイプだから雑誌の新人賞にしか投稿しないけど、おまいらには期待してるぜ。

226:名無し物書き@推敲中?
13/05/02 21:13:36.12 .net
3.ふんべつ 過(す)ぐれば愚(ぐ)に返(かえ)る

227:名無し物書き@推敲中?
13/05/21 15:37:51.90 .net
>>223
それならそれで全員条件は同じなんだから、問題ないな。
特定の何人かだけそういう読まれ方をされてるならともかく。

228:名無し物書き@推敲中?
13/06/02 17:39:55.72 .net
自分でサイトまで作ってダウソ出来る仕組みで量産してる行動力は凄いな
中身は最早ナンセンス詩とか題打った方が良い感じだったけど

>>223 そこまで出版社信用出来なくなったら応募止めた方がいいな

229:名無し物書き@推敲中?
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
丸山健二 文学賞
URLリンク(shinjindo.jp)

【選考者】
 丸山健二
 ※選考者である丸山健二氏がすべての作品を読みます。
・選考者からの言葉
 1、最初の一行で引き込めなければ最後まで読みません。
 2、会話で説明するような件(くだり)があった場合、中断して破棄します。
 3、ナルシシズムな作品は、文章が良くても拒否します。

【応募規定】
・募集対象:
 小説のみ

・枚数規定:
 400字詰原稿用紙300~350枚(ワープロの場合は各頁40字40行、A4の紙に縦書きで印字して下さい。これで400字詰原稿用紙4枚とカウントします。原稿は綴じずにダブルクリップで留め、各頁にノンブル〈頁番号〉を必ず入れて下さい)。
 枚数規定内であれば、短編集でも可。但し、1作品あたり下記のエントリー費が必要となりますのでご注意ください。

・応募資格:
 プロ、アマその他の資格を問いません。
 丸山健二文学賞の運営費として、1作品5,000円(税込)のエントリー費が掛かります。

どうよ?

230:名無し物書き@推敲中?
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
>>229

新しい作家を発掘するという名目で金がほしいだけにしか見えん。

231:名無し物書き@推敲中?
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
風当たりが強くなるのを承知でやるのだから、生半可な気持ちではないだろう。
こうした動きがあることを否定はできなし、金のためとも思わない。
でも、応募はしない。
これが作家ではなく、出版社の現役の編集者なら、間違いなく応募する(笑)。
何故なら、作家の眼力よりも、次代の作家を発掘するプロとしての編集者の眼力と
嗅覚とを信じているからだ。
出版不況を打開できるとすれば、編集者しかいない。
ただ現状は、冒険をしなくなり、眼力と嗅覚とを少し曇らせているだけなのだ。
作家とは作品によって、自分の信じる新しい次代の潮流を作り出していくべきだ
と自分では思っている。

232:名無し物書き@推敲中?
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
それより、大手出版社に逆らえるのかな、という心配もある。

理想が高くても、取り次ぎが応じなければ店頭に並ばないし、
政治的に大手出版社がごねればどうなるのかすらわからない。

眼力のある編集者がいないからこそ、今の現状だろうと思う。

利潤の稼げる弾を揃えるだけの風潮に対して、興味深い問題。

233:名無し物書き@推敲中?
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
丸山健二は逆らって生きて来られた。芥川賞を受賞してから、文壇を拒絶したからね。
ただ、丸山健二賞を取った新人はそうはいかない。丸山が押したというだけで嫌われる。
丸山は庇護する気はゼロだろうし、その結果潰れても本人の責任だと嘯くだけだろう。
そんな賞に応募するやつには、まあ同情することもないか。

234:名無し物書き@推敲中?
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
>ただ、丸山健二賞を取った新人はそうはいかない。丸山が押したというだけで嫌われる。

ふーん。

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ49
スレリンク(bookall板)

773 名前:この名無しがすごい! 投稿日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ykD2Wcpe
>働きに見合っているとはとても思えぬ、
>書き手をダシにして経費で遊ぶことだけが狙いであるにもかかわらず、
>異常に高い給料と、編集者としてあるまじき異様に低い才能のせいで、
>ちゃんとやればそれなりの結果が出せ、企業として成立させていられたはずなのに、
>案の定、質的にはむろんこと、商売的にもいよいよにっちもさっちもゆかないところまで追いこまれ、
>あとはもう時間の問題で自滅するのを待っているといったありさま。

丸山健二文学賞新設宣言より
よくぞ言ってくれましたと快哉を叫びたくなったw
具体的にどの社やどの作家を指しているのか、かなり露骨に分かるw


774 名前:この名無しがすごい! 投稿日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xZoGZ2D/
>>773
どの社ですか?イニシャルで御願いしまつ

235:名無し物書き@推敲中?
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
今は文壇に「かわゆいのぉ」されても、生き残れるかわからんがな。

まあ、それはともかく。新人を見つけ出す一つの選択肢。と考えれば、存在自体を、応募者が否定しなくてもいいわな。成功するかは別にして。
それと、とりあえずこの人が動いたことを、俺は評価してる。本音としては(二十年おせーよ)と、この人の立場くらいなら思わんでもないが。

そんでまあ、賞全般に言えると思うけど、選んでいる側が誰も責任を取っていない。みたいな感じは、ちゃんと聞いて改めるべきだと思うよ。
選ばれた人が木っ端に言われるなら、選んだ人も名指しで木っ端に言われないとね。(その評価が正当かは、別だが)
複数人になって責任が曖昧になると、なんとなく、なあなあにしてしまうのは、俺も悪い癖で一緒だけど。

236:名無し物書き@推敲中?
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
丸山健二文学賞について語るスレ
スレリンク(bun板)

スレがたってた。

237:名無し物書き@推敲中?
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
締め切り後、編集部総がかりでどの下読みに割り振るかの、荒読み、荒選り。この段階で大概勝敗が決まっている。
 ↓
下読み。過去の通過者を落とせないので、非公式なデータベースを活用するだろうし、見つけた知り合いの応援に、
それ以下の応募作を挙げて擁護し、そのために非公式なデータベースに虚実を加えデータベースの信頼度を下げる。
 ↓
つまり、非公式なデータベースを活用する下読みは、通過作候補を確保したと思った時点で仕事をしたと判断する。
 ↓
最終選考前に候補作を精読する批評家は、自分の信ずる正しい作品の範疇に無い通過作から弾いて賞の基調を厳守。
 ↓
選考委員の既存の小説家は、自分の存在を脅かすような存在に対して、無意識にでも拒絶しようとしないだろうか?


最初の編集部の予想と、選考結果とが一致していれば問題ないのだろうが、実際には、どうなっているのだろうか?

238:名無し物書き@推敲中?
13/08/07 NY:AN:NY.AN .net
>>231

こういうのは、どうよ?

第16回ボイルドエッグズ新人賞(応募締切=2013年11月25日)
URLリンク(www.boiledeggs.com)

1 まったく新しい才能、類例のない面白さに満ちた作品を募集します。
2 ボイルドエッグズ代表取締役・村上達朗が、応募作すべてに目を通し、受賞作を選びます。
3 受賞作は改稿後ただちに各出版社が参加する競争入札にかけられます。
これはボイルドエッグズによる日本初の出版システムであり、現在、日本を代表する下記の出版社が入札参加を表明しています。(50音順)

  ・角川書店
  ・幻冬舎
  ・集英社
  ・祥伝社
  ・新潮社
  ・日本経済新聞出版社
  ・文藝春秋
  
4 入札参加社の中で最高のオファーを出した1社が受賞作を落札(出版権を獲得)し、単行本化します。
5 受賞作および受賞作家はボイルドエッグズが著作権エージェントとなり、長期に渡り著作権を管理、幅広くプロモーション活動を展開します。
選外作にボイルドエッグズがエージェントとなることもあります。

239:名無し物書き@推敲中?
13/08/07 NY:AN:NY.AN .net
>>237
最初に、俺の当てずっぽうと断っておくけど。
そこまで複雑な事情じゃないと思うよ。
単に読めないのが一つ。読めない人が集まって大多数になるのが一つ。多数決でどうでもいいのが選ばれるのが一つ。
巡り巡り、うんたらかんたらして、徐々に読者がはなれて不況。ついでに読者の質も落ちて、その中から発生する応募者も質が落ちるという。
(所謂一つのアリ地獄?)
こんな感じじゃないだろうか。もちろん、多少、事情とレベルの違いはあるだろうけど。

応募者が言ったら愚痴かも知れないが。選考委員も試験採用をしたらどうかと思う。
課題として、とある名著、良書の何が優れているのか(或いは、欠点でもかまわん)を、原稿用紙何枚以内で書いてもらうとか。カンニングができないよう当日試験で。
まあ、採点者が低レベルだと意味ないが。

それか、定期的に読書会なんかしたらいいかもな。読み方の勉強になるかも知れないし。
まあ、みんなへっぽこだと、ぐだぐだかも知れないが。

まあ、なんだ。
どれぐらいのレベルの読み手か、わからんのは、正直な気持ちとしてあるけどな。
愚痴を言ってもしょうがない。俺としては、たとえ低レベルであっても、ねじ伏せる小説を書きたい。(難しいのお……)

240:名無し物書き@推敲中?
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
>課題として、とある名著、良書の何が優れているのかを、原稿用紙何枚以内で書いてもらう

これの審査委員はだれだよw そしてその審査委員の質の保証はどうすんだよ(それも試験?)
あと名著、良書の基準と選択はだれが? 選択者の質の審査はどうやって?

現状の「第一線の作家なら、何が良くて何がだめか、知ってるに違いない」
ってのがコスト的にもベストじゃなくてもベターなんでないの?

それに読めない人も必要だと思うよ。なぜなら本を買う読者がすべて質の高い読み手じゃないからさ
彼らに売るためには、本を読めない人でも手に取る作品である必要があるわけだし
つまりは、質の高い下読みや審査委員ばかりではだめでしょ

241:名無し物書き@推敲中?
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
>>239

>単に読めないのが一つ。読めない人が集まって大多数になるのが一つ。多数決でどうでもいいのが選ばれるのが一つ。

商業的に売れる売れないを別にして、読み出したら止められない本を手にした時の高揚感というか、興奮があります。
学術書だったり、ハウツー物だったり、棋譜だったり、楽譜だったり、プログラムのソースだったりしますが、
古典として読み継がれる小説には、読者に読ませるという魅力が備わっていると感じます。
専門家でなくても面白い物は誰が読んでも面白いハズだと考えますと、その水準の傑作は殆ど応募されていないのでしょう。
どんぐりの背比べから候補作を数合わせするだけでも大変なのかもしれないので、出版を生業とするプロに、読めないは失礼では?

傑作を書ける応募者が最初から傑作を書いているとは思えませんので、その才能の萌芽をどう見つけるのかでしょうが、
青田刈りや年齢制限で採り溢しているとしても、篩いの目から零れ落ちているうちはどうしようもないのでしょう。

ですが。

ビートルズをオーデションで不採用判定した大手レコード会社の担当者は解雇されたそうですが、
日本の労働組合は経営者の横暴だと反対するでしょうから、結局、うやむやに無かったことになるのでしょうか?


>応募者が言ったら愚痴かも知れないが。選考委員も試験採用をしたらどうかと思う。

技能検定で、一級技能士、二級技能士を検定し資格として認められていますが、
それは、その職種に従事している技能者のキャリアの証明でしかありません。
相応しい専門知識を持ち、一定時間内に要求されるレベルの仕事を仕上げる技術力がある。
ただそれだけです。
自社の将来を左右する選考委員ですから、それぞれの社の方針に沿った選考基準で託されるのだろうと信じたいです。

242:名無し物書き@推敲中?
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
>>240

>それに読めない人も必要だと思うよ。なぜなら本を買う読者がすべて質の高い読み手じゃないからさ
>彼らに売るためには、本を読めない人でも手に取る作品である必要があるわけだし
>つまりは、質の高い下読みや審査委員ばかりではだめでしょ

傑作と呼ばれるのは、誰が読んでも面白いとか、傑出しているかであって、読み手の質など関係無い作品だと思います。

評論家だけで選出する某賞も、編集者に不満があるのか、隠しだまとしてデビューさせていますが、選考基準って何でしょう?
編集者のステマが2chで話題になった某賞も、入選者だけで無く拾い上げ等で多人数デビューさせています。
質の高い読み手が入選ラインのハードルを下げている様にも感じられますが、賞の信頼だけは、壊して欲しくありません。 

ところで、質の高い読者とは何でしょうか?

評論家の批評を鵜呑みにしたり、編集者の言いなりになって地雷原を駆けずるような、本を大人買いする人達でしょうか?
出版不況だそうですが、読み手が手に取らない新刊本を何種類も出版するより、過去の名著を絶版にするなとの声ではないでしょうか?

243:名無し物書き@推敲中?
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
age

244:名無し物書き@推敲中?
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
結局は賞が信じられるかどうかだろうな。
応募者も読者も

245:名無し物書き@推敲中?
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
世界中に多い話だが、10か20以上の出版社から拒否された
ことのある原稿が超ベストセラーの道を歩んだり、
後に世界的ヒットになった曲のデモテープが多数のレコード会社から
突っ返された経緯があったという例が多いのは、
いわゆる業界人だけで、文章や曲を選考することの不可能性を
確実に示してるんだよ。
音楽なんか、一度聞けば、ヒットするかどうかなんて一目瞭然の
場合が殆どだと思うんだが、それでも専門家が名曲に難癖をつける
例は後を断たない。

246:名無し物書き@推敲中?
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
これらの現象が何故起きるのかと言えば、専門家は普通の読者や
聞き手として、文学や音楽に感動する力を失ってるからなんだな。
これからの選考には専門家のルートと別に、一般人の投票が
欠かせないと思う。でないと、名作をわざわざ、埋もれさせる
ことになってしまう。
それに、いわゆる専門家が文学を読めないのは芥川賞の選評を見れば、
はっきりしてるはず。確実に、「読める人」もいるんだが、
そういう人は新人賞の選考委員になっていない。

247:名無し物書き@推敲中?
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
某賞選評(門前貴裕氏筆)から
 
 実際、選考会というのはとてもあやふやなものだ。たとえ満場一致で
ひとつの作品が選ばれたとしても、選考委員のひとりがたまたま選考会の
当日に妻が産気づいて、長引かせるのがいやで黙っていた結果として
「満場一致」になったのかもしれない。産気づくのが一日遅れていたら、
あるいは「行為」のほうが一日遅かったらでも構わないけれど、
満場一致にならなかったはずだ。それどころか、彼のひと言で別の作品が
選ばれてしまったかもしれない。それくらいあやふやなものだ。
 もしあのとき誰かが発言していたら。もし僕がトイレに立っていたら。
もし前日に起こった地震の震度が4でなく5だったら。もし窓の外に見えた
のがルミナリエでなくしゃがんで泣いている姉だったら。もし人間を踏みつける
犬を知っている選考委員がいたら。もし誰かが嫉妬を燃料にセドリックを走らせた
経験があったなら。選考結果は変わっていたかもしれない。僕だって首尾不一貫
だったかもしれない。
 けれども、そのあやふやなものが人の未来をつくる。人生を転がす。
 文豪と呼ばれる書き手だって、毎日まいにち原稿用紙に向かって書いては消しまた
書いては消してきた結晶が、何らかの「流れ」によって世に見出されてきたのだ。
 その意味で、ここに選ばれた作品の書き手には「流れ」がきている。

248:名無し物書き@推敲中?
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
門前貴裕の選評ほどいい加減なものはないね。
どの面下げて247みたいなことが言えるのか。
それは、門前が選考側にいる人間だから。
自分達が創設した賞なんだから、どんないい加減なことをしても
構わないということなんだな。
ポプラや宝島も同様。小学館の「きらら」文学賞も同じ。

249:名無し物書き@推敲中?
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
コピペニマジレスカコワルイ

250:名無し物書き@推敲中?
13/09/03 16:45:48.37 .net
>>249
なんで? コピペだろうがなんだろうが、
「そこにある文章」がおかしかったら指摘するのは自由だろ。
張った奴が、自分の主張を的確に書いてくれてるものとして
張ったのかもしれんのだし。なら、それに指摘をするのは、
張った奴本人に対する指摘になる。

251:名無し物書き@推敲中?
13/09/17 12:49:38.49 .net
話は変わるが、日本は今、数多の文学賞が乱立している。
持ち込みよりも効率が良いというのが最大の理由かな?
それと、出版不況を反映しているのかも知れない。

この現象、諸外国ではどうなんだろう?

252:名無し物書き@推敲中?
13/09/17 13:31:21.90 .net
アメリカあたりだと公募もあるけど
エージェントの「あなたの小説読んでよかったら出版社に話つけますよ」
ってのが基本で
あと雑誌が「載せる原稿募集してます、良かったら買います」ってのがあって
これはデビューって言うよりは腕試しみたいな感じで(原稿料もたいしたことなく)
毎年10~20くらいの短編を書いて、あちこちに送って年一くらいで雑誌に載ってます
みたいな趣味の作家がいるよ 載った雑誌見て連絡してくるエージェントもいるし
当然、過去に載った回数ってのはエージェントとの契約とかでも有利に働くし
素人には玄関払いされるような有名エージェントと契約するならわりと重要

日本だとデビューできないが雑誌に載せる小説買いますってのは
現在ショートショートくらいしかないから
(あと電子書籍とケイータイ小説であるかな)
もっとやればいいのにとは思う

253:名無し物書き@推敲中?
13/09/19 04:32:01.66 .net
Berryz工房 『ROCKエロティック』(Berryz Kobo[Erotic ROCK]) (MV)

URLリンク(www.youtube.com)

254:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 06:53:08.15 .net
出版エージェントは合理的でいいシステムだと思うな。

かのハリーポッターは12もの児童書出版社に断られた。これはイギリスの
すべての児童書出版社に断られたことになる。しかしエージェントがこれから
児童書出版に取り組もうとしていた出版社を探し出してきて、世に出ることに
なった、という有名なのかどうか知らないが、エピソードがある。

日本の場合、応募者が自分で出版社を探さないといけない。業界人ではない
応募者にとっては相当難しい仕事だ。これを考えると出版エージェント
のある欧米は羨ましいと思うな。

255:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 07:20:22.70 .net
日本にもエージェントはあるし海外はこんなに公募がないよ

気がついてるかね? 海外では断られても断られても
認めてくれるエージェントを自分で探さないといけないわけだw
日本の公募ガイドみたいなのとかエージェント一覧を乗せてるサイトがあるけどね
これは日本も一緒、べつに業界人でなくても難しい仕事ではない

256:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 08:50:22.93 .net
下読みや編集の読みの能力には、それなりの信頼を置いていたけれど、
そこそこ書けたと思った小説が一次落ちしたことがあって、
さすがに疑問だったのでネット上で公表してみたら、軽く話題になるくらい評価が良かったよ。
それ以来、下読みに若干の不信感を持ちつつあるな。
ハリポタの件は初めて知ったけれど、やはり、そんなものかね。

257:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 09:40:13.44 .net
>>1
>最近の新人賞の作品を
>わたしはそれほどのものとは思えないのです

こうなった時に、謙虚に自分のセンスの無さを認め、
他人から素直に学ぶことができるか、
あくまでも我流を貫くかで分かれるんだろうな。

自分の嫌いなもの、自分の好みに合わないもの、自分にとって理解の困難なもの、
から逃げて、
自分の好きなもの、自分のセンスに合致するもの、自分にとって理解の容易なもの、
ばかりを受け入れてたら、そりゃ気楽だろうさ。読むのも描くのも。

ただ、それだと「自分の好み」という枠の外のものに触れることができず、
またそれを考えることもしないから、いわばその部分の「発想の筋肉」が
鍛えられず、自分がどんどん狭まっていくと思うけどね。

258:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 10:15:42.11 .net
違うな。日本のシステム上の問題はそこじゃない。

他国では基本的に、書店が出版社に発注する。だから書店によって品揃えが異なる。
また交渉によって納品の数も仕入れ値も異なるため、売れ残りがないよう書店は真剣に取捨選択するし、売れないものは値引きセールする。
書店によって特色が出て、書店同士で競争が起き、健全化する。

こういったことがあるため、出版社もエージェントとの交渉にいろいろな条件をつける。
ようするにそこで、契約条件に格差が出る。印税率はもとより、初版もどれくらい出すか決めておく。
この初版の数は、出版社が、書店側と交渉するときに、重要になってくる。

売れると思ったものは、大量に書店が買い取ってくれるからだ。
また、市場に大量に出回ると、よく売れる。中身の良し悪しはあまり関係ない。
だから出版社は大量に市場に出したがる。

日本の場合は、書店と出版社の間に「出版取次」が入り、ここが流通量を決めている。
出版取次がどれだけ市場に出すか、独断と偏見で決めているため、出版社は出版取次にもっと出させてくださいと頼むしかない。
(ここに既得権ができあがる。電子書籍の販売タイトルが伸びないのもここでの空気から)

そのため、出版社は「○○万部発行!」と大々的に宣伝する。
発行するのは出版社だが、それを市場に出すのは出版取次のため、事実上、発行部数には意味がない。出版社の倉庫に堆く積み上がるだけ。
しかし出版社がそう公表することで、市場がそれを求める気運になる。そうなると出版取次との交渉が楽になるのも確かではある。

たまに、発行部数を過大に発表している、と言われるのは、倉庫に積んでおくだけだから、
いくらか積んどけば一緒だろうということで、軽い気持ちから、水増し発表される。

日本にもエージェントはあるが、ほとんど機能はしていない。
根本原因は、出版取次によって、システム全体が統制されているのが要因。
たとえば、日本で「新人賞」なるものが当たり前にあるのは、「新人賞受賞作」という冠があると、出版取次がそれだけで流通量を確保してくれるため。
いくら出版社が押しても、突然、無名の作家の本を市場には出してくれない。

日本以外では新人賞デビューなどというシステムが主流ではないのがこれでおわかりか?

259:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 10:20:46.28 .net
誤)いくら出版社が押しても、突然、無名の作家の本を市場には出してくれない。
正)いくら出版社が押しても、突然、無名の作家の本を、それなりの数で、市場には出してくれない。

260:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 10:55:37.84 .net
>日本以外では新人賞デビューなどというシステムが主流ではないのがこれでおわかりか?

いや、ここは日本だから。外国のことなんかどうでもいいよ。興味ない。
外国のシステムが正しい、日本のシステムが間違ってる、
ってわけでもないしな。

仮に日本のシステムが間違ってるとしても、
「日本人相手に日本語の小説を書く日本の作家として」やっていきたいなら、
日本のシステムに沿うしかないし、そこに文句言っても意味がない。

ボクシングのチャンピオンになりたいなら、ボクシングのルールに沿うしかない。
「蹴りや関節技のないルールなんて非実戦的だ」
とか言っても意味ないだろ? 蹴りや関節技の練習なんか、するだけ無駄だろ?
それをやりたきゃボクシングやめて、プロレスでもやってろって話。

あと、日本だろうが他国だろうが、そもそも駄作しか描けなきゃ
デビューもヒットもないよ。そして、名作を描くには幅広く視野を持つべき。
嫌いなものを排し好きなものだけ取り入れるという偏狭なことではいけない。

漫画家になりたいからといって漫画だけ読んでりゃいいか?
ラノベ作家になりたいなら、映画もドラマも一般文芸も不要か?
嫌いだからといってそれらを遠ざけてて、名作を描けるか?
>>257では、そういうことも言ったつもりだよ。

261:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 10:58:38.47 .net
「書店と出版者の関係」と 
「作家とエージェントと書店の関係」を
混乱してるようだけど

262:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 10:59:54.97 .net
>>257
アメリカで有名なアート指南書には、
逆に、相手の意見を取り入れることは非常に簡単、かつ危険だと説明されている。
アメリカと日本の文化の違いだろうかね。我を貫くか、相手の意見に取り込まれるか。
少なくともアメリカでは、我を貫くことができるシステムが整っているんだろう。

263:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 11:02:57.00 .net
>>262
うんうん。そうすれば「アメリカ人受けする」作品は描けるんだろうね。
日本人たる俺には多分、そぐわない。
日本の多くの読者にも。

「謙虚に他人から学ぶ」のが日本の気質であり、また美徳でもあり、
それを読者も作品から読み取るんだろう。

264:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 11:07:06.18 .net
「守・破・離」って言葉を知ってるかな。

師匠や先輩の教えをまず忠実に学び、身に着け、その後で
そこから卒業し独立していく、ということを意味する言葉だ。

先生の指導する、地道な正拳突きの練習をカッコ悪いといってサボり、
「俺様のスペシャル・オリジナル・ホールド」ばかり妄想してる奴が、
はたして強くなれるかな?

「守」をすっ飛ばして「離」ばかりに飛びつくのは、
気楽であり危険だと思うけどね。地道に「守」からやっていくことが、
正道であり実は一番の近道だと思うよ、俺は。

265:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 11:13:32.44 .net
いやいやアメリカ人だって人のアドバイスくらい聞くさ
商業的出版物ならなおさら
「アート」な人は日本でもいうこときかないだろ

266:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 11:23:00.15 .net
日本の文学が世界の中心たりえないのは、日本の文学が劣っているから、、、では無いと、
ここの人たちなら考えそうだね。色んな物事が西洋化している現代において、
古い日本文学や日本古来のアートの作法に固執することは、日本の文壇にとって良いことなのか。
日本文学のガラパゴス化と孤立、衰退という道筋が見えるような気がするんだよな。

267:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 11:31:32.53 .net
>>260
いや、そうじゃないな。

これまではそれでよかった。しかしこれから違う、変化の時代に入った。

今、日本では、重度な出版不況から抜け出せない。ずっと右肩下がりで、底打ちする気配もない。回復させる材料もない。

これはデフレといった国内の景気のせいではなく、やはりシステムの問題である。
インターネットが普及して、書籍の売上が落ち、書店が急激に減っているのも、日本国内だけに顕著に出ている現象である。

つまり、外国のシステムは正しく、日本のシステムが間違っている。

まずこれを認めないと、正しい現状認識はできない。
そして日本のシステムのどこが間違っているのか検証する必要がある。
それが、取次一極支配制度であり、割引セールができない再販制度である。

今のままだと、日本の紙出版は滅びてしまう可能性がある。
電子出版、電子書籍がそれに取って代わる。

電子書籍の世界は、どんな本でも受け入れる。そして割引セールで顧客をどんどん呼び込む。
今はまだ販売タイトル数が「出版ごっこ」のレベルであるため、電子書籍で本を買おうという気にならない。
しかし、これが、すべてのタイトルが置いてあるという状態になると、一変するだろう。
そのときになってからでは遅すぎる。

日本でも京都にある書店「恵文社」は人気だ。店に独自性があるからだ。
そこにいまの出版業界の活路がある。
一律に配本された本をただ並べて客を待つだけのシステムには限界がある。

ルールに従おうとする律儀な日本人も、そのルールがおかしいと気づいたなら、直さなければならない。
そうしないと、みなが泥船に乗ったまま、深い海の底に沈むことになるだろう。

268:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 11:32:04.94 .net
こうやって、古い日本の新人賞システムに不満の声が上がり、西洋のエージェント制の導入が
期待されているという現状、、、これはもしかして、もう日本人の一部が日本人ではなくなり
つつある、古来の日本の慎みやアートの作法が受け入れられなくなりつつあるってことの
証左ではないかな。

269:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 11:49:13.92 .net
いや、それが大いなる誤解だ。

戦後つくられた今の日本の出版産業システムは、日本人がつくったものではなく、一部の権力者がつくった珍妙なシステムだ。
今こそ日本人は、日本人特有の「おもてなし」文化に回帰すべきだろう。

一律に同じような本を、どこで買っても同じ値段で売るという人間味のない書店を、これはおかしいと思って、見てみればわかる。
マクドナルドと同じだ。もっといえば自動販売機と同じであり、もしかしたら書店員は不要なのかもしれない。

日本人は、アメリカ人が設置した、実に巧妙な言論統制システムの、今の出版業界、新聞業界、放送業界を、独自のアイデンティティーで変えていく必要がある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch