コネじゃない新人賞・第二章at BUN
コネじゃない新人賞・第二章 - 暇つぶし2ch450:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:43:13.38 .net
ウケねえってw

「文学新人賞」に応募する人々
人々URLリンク(www.enpitu.ne.jp)

豊崎:ざっと目を通せばわかるものも結構あるから。ただ、乱歩賞はちょっとわけが違って、
わりあい本気度とレベルが高い人が応募してくるので、一目でわかる屑が少ないんですよ。
小説現代新人賞の下読みを1回だけやったんですけど、こっちはすごかった。短編の賞なん
で、読むこと自体はラクだったんですけど、もう二度とやりたくありません、すごく消耗す
るんで。

451:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:45:15.07 .net
URLリンク(hayuma7931.blog.fc2.com)

それに下読みの仕事はまず原稿を落としふるいにかけること。内容については、
どうしても主観的な好き嫌いが入るが、枚数制限ならいやおうなしの客観的な
基準だ。引っかかっているものがあれば、これ幸いと落とすだろう。

452:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:49:20.25 .net
落選ワナビなら
乱歩賞→俺のは本気度とレベルの高い作品だからな、ふっふっふっ
小現新→俺のは数少ない傑作だったんだな、ふっふっふっ

なのに、落ちた…キーッ!
「そうだ、やっぱ下読みが屑なんだ!コネ優先なんだ!」

453:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:51:03.27 .net
>>449
>○○な内容は×

そこまで具体的でなかった

454:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:54:05.81 .net
>一目でわかる屑が少ないんですよ

楽に仕事したいばかりに屑を見つけたがっているんだねw

455:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:54:14.54 .net
>>451
ワードの原稿用紙モードも知らない人に偉そうに言われても、ね…

456:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:55:14.25 .net
>>455
それは論外

457:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 13:45:49.35 .net
といううかBLじゃあねえw

458:名無し物書き@推敲中?
13/04/08 15:41:08.79 .net
下読みがこういう人だったらヤダな。
でも、こういう人ばっかりかもしれんな。
アラ探しならまだしも、テーマが気に入らないとか、主人公の性格が嫌いとか、そんな個人的感情で落とされるケースの方が多いんじゃね?
せめて最終選考に残りたいな。そこまで行って、どうして受賞出来なかったのか理由を知りたい。そこまで行かないケースが圧倒的多数なのは知ってるけど。

459:名無し物書き@推敲中?
13/04/08 19:40:53.31 .net
>>458
>下読みがこういう人だったらヤダな。

俺も思った。
文学界の下読み対談ソースだけど、趣味で落とす人もいるからね。

460:名無し物書き@推敲中?
13/04/09 10:36:49.78 .net
テーマは好みじゃないし主人公も嫌いだが…この作品はやっぱり凄い、これは認めざるを得ない
そんな感じで通過する作品こそ本物なのかも
そういうのを書けたらいいなあ

461:名無し物書き@推敲中?
13/04/09 10:42:36.77 .net
>>460
作品が本物云々の前に、自分の感情を殺して通してくれる下読みさんが本物だよね。でも、そういう人っているのかな。いても、そういう人に当たらずに前記のババみたいなのが手にとったらアウトだよね。

462:名無し物書き@推敲中?
13/04/09 10:48:03.38 .net
良く言われるのが、
政治ネタと宗教ネタは新人賞では避けたほうが無難だそうだよ。
下読みさんの政治信条や宗教心と違うと内容の良し悪し以前に落とされるそうだ。
つまり、下読みの人も人間だという当たり前の現実があって、それをクリアして次の選考へ進むのは宝くじなどのギャンブルと同じなんだということ。

463:名無し物書き@推敲中?
13/04/09 11:45:25.49 .net
豊崎ババ、満月の応募作が自分に当たったら通すって。
群像の満月×豊崎対談でしゃべってた。
純文の下読みもたまにしているな。

464:名無し物書き@推敲中?
13/04/09 12:02:46.91 .net
>>462
政治ネタというより中庸ギリラインで人間関係を丁寧に扱ったネタは?

465:名無し物書き@推敲中?
13/04/09 20:53:52.65 .net
手綱と鞍を用意しとけよ、コネにかかわった人間どもよ

466:名無し物書き@推敲中?
13/04/10 18:14:55.02 .net
>>463
コネなんかないって言ってた人
何か言え

467:名無し物書き@推敲中?
13/04/10 18:30:24.43 .net
コネあるにきまってんじゃんw
だから俺達はそれを覆すくらいの作品をかかんとな

468:名無し物書き@推敲中?
13/04/11 09:44:31.47 .net
コネで受賞が決まるというよりも、
コネのあるやつだけが最終選考に残る。

最終選考はコネとコネの激しいコネバトルの戦場だよ。
「これ書いたやつは**先生のお弟子さんで、こっちは**議員の甥っ子。それでこれが……編集長、この彼ですか二号さんの息子って」

下読み段階が宝くじ
二次から三次あたりで内容は吟味されるが
結局蓋開けてみれば、最終選考に残っているのは全員コネ組www

469:名無し物書き@推敲中?
13/04/11 10:38:49.19 .net
だからKindleに投稿しろと何度言えば(´・_・`)

君らが一生懸命精魂込めて書いた作品だろう。
それをその場の雰囲気やら個人的感情による好き嫌いでハネられて悔しくないかい?
君らが寝る間も惜しんで命削る思いで書いた作品だろう。
それをツテやらコネやらの汚い大人のエゴで台無しにされて虚しくないかい?

紙に固執する理由なんてないだろう。
海の向こうでは次々にベストセラー作家が誕生しているんだよ。

470:名無し物書き@推敲中?
13/04/11 16:23:01.94 .net
ばかだな
コネのない新人賞の数 >>>>>>>>>>>> 素人の電子書籍買うやつ
だからだろ


あと海の向こうでベストセラー誕生ってまだ一人しかいないだろ

それと、下読みが好みで落とす上げるとかないから
下読みが考える「今時の読者の好み」で落とすはあってもさ
(既存のヒット作に似たものにしろって意味じゃないぜ、それは落とされるほうの理由になる)
その下読みのマーケットに対するセンスの問題だ
下読みの小説に対するセンスの問題じゃない
だって売るためにはセンスなんかこれっぽっちもない読者を相手にしなくちゃいけない

471:名無し物書き@推敲中?
13/04/11 18:01:35.21 .net
純文の方は趣味で落とす人もいるのは有名な話だけど

472:名無し物書き@推敲中?
13/04/12 08:16:56.78 .net
とは言ってもデビューできなければ負け犬の遠吠えだと見做されるんだよなあ…
何としてでもデビューしなくちゃ

473:名無し物書き@推敲中?
13/04/12 12:42:10.02 .net
必死にキンドルお勧めする人もアレだが、

必死に、コネなんてない、新人賞に投稿しろ、下読みさんはいい人だ
って連呼してる人もおかしい
何者だよwww

474:名無し物書き@推敲中?
13/04/12 14:19:26.87 .net
だからぁ、コネ受賞は実在するんだよ。
下読みは自分の好みだけで選ぶ。
審査員も投稿作品の冒頭から最終ページまできっちり読み込んじゃいない。雰囲気とかテーマで何となく選ぶ。

それでも、この日本で「小説家」と名刺に入れてドヤ顔するためには、メジャー系出版社が主催する新人賞で受賞しなけりゃならない。電子書籍でどれだけ売れていようと、紙の本を出版社から出していないヤツは同人作家と見なされる。

やるしかないんだよ。
コネとか好き嫌いとか、そんな編集者の横暴横柄乗り越えて、それでも受賞しなきゃ「小説家」じゃないんだよ。

同じような創作仕事でも、漫画家ならいいさ。持ち込み制度が確立されているし、同人誌即売会でスカウトされてデビューというシンデレラストーリーもある。実力が全ての世界だから、権威とか関係ないんだよ。いずれ電子書籍から紙へ出て活動する作家も現れるだろう。
同人とプロの境が曖昧な世界だからね。

でも小説家ってのは、権威、とまでは言わなくてもマスメディアによるお墨付きが絶対にいるんだ。実力なんて二の次なんだ。だからコネで受賞したヤツばかりが文壇で威張りちらしていられるんだ。なのに電子書籍でデビューなんて論外。
それに抵抗があるなら諦めろ。
小説家ってのはそういう世界だしそういう人種の坩堝なのだから。

俺はやるぞ。

475:名無し物書き@推敲中?
13/04/12 17:37:42.40 .net
受賞してからが問題だけどな

476:名無し物書き@推敲中?
13/04/12 18:15:58.03 .net
授賞したらゴールと思っている奴多すぎwこういう奴選んだら編集部部もそりゃ大変だわw

477:名無し物書き@推敲中?
13/04/12 18:23:54.25 .net
受賞したらスタートだろ

だから、とにかくスタート地点に立たせてくれという話しだよ
立てるのはコネのある人だけ?
そりゃないぜ、って話しだよ

478:名無し物書き@推敲中?
13/04/12 19:19:04.20 .net
コネがどうのって言うけどさ、ぶっちゃけ面白い小説を書いてないだろ?
面白くて売れる小説を書くなら、周囲が放っておくわけないじゃん
それこそ自費出版からでもヒット作は出るから、マジで試してみたら?

でもさ、そんな勇気ないだろ?
損するだけで終わるのがわかるだろ?
でもさ、その売れない本を出版したら、出版社が損するんだぜ?

コネがないどうのじゃなくて、面白くないんだよ。それだけ

479:名無し物書き@推敲中?
13/04/12 19:23:57.00 .net
面白くない本でも売り方が良ければ売れる現実をオレはタレーランで知った。

480:名無し物書き@推敲中?
13/04/13 08:14:36.68 .net
だから、とりあえずKindleなりAppleなりで電子本を売ってみればいいんじゃね?

問題は宣伝をどうするかだけど、ブログやらTwitterやら駆使してみる。動画広告作ってYouTubeやニコニコ動画にアップしてみる。あとは、ここのスレで告知してみるw
面白ければ注目はされるよ。

その後で本物の出版社が声をかけてくるかもしれない、かけてこないかもしれないw 知らんけどwww
(宗教批判、在日批判、マスコミ批判等々につながる内容のものは絶対に採用されない。また政治的に右派寄りの活動を日常行っているような活動家も、たとえ内容が恋愛ラノベであっても出版社から嫌われる。そういう人は永遠の同人作家)


自費出版からプロになった人も少数だが実在するよ。
確かに新人賞の冠付けた文芸賞の受賞というものが登竜門ではあるが、コネだのツテだの下読みの好き嫌い感情だのでスタートラインにすら上げてもらえず嘆いているならまず行動しなくちゃ。ね。

481:480
13/04/13 08:26:38.09 .net
追記:
日常的に右派寄りの活動を行っている人でも、そういうのが好きな出版社もある。けど小説じゃなくてノンフィクションものな。
メジャー系出版社の多くは、たとえば角川本社は場所が近いこともあって靖国神社へ会社としてお参りにいくが、だからといって角川主催の新人賞に東条英機を英雄的に描いた伝記物を書いて投稿してもまず採用されない。
そういうのはデビューした後で、作家本人の責任で書くことはあるだろうが、デビュー前の素人の書いたものはなんだかんだと「因縁」つけてボツにする。
出版社ってのはいまだ「サヨク」の牙城であって、日米安保反対脳から抜け出していない人が多数在籍する古臭いところなんだよ。

482:名無し物書き@推敲中?
13/04/13 16:04:17.36 .net
>出版社ってのはいまだ「サヨク」の牙城であって、

作家のツイッターとか見てないの?
だいたい今は保守か右派が多いよ
編集も部内に在日とかがいるから大っぴらには言わないけど
だいたい若い方から保守回帰の傾向が強い

逆に左翼系だと、読者から受けない=売れないってわかってるから
そういうのって基本的に選考会でも上げない

売れない本を出したら、その損害は全て出版社が被る
安っぽい思想の為に会社を損させるわけないじゃん

483:名無し物書き@推敲中?
13/04/14 20:25:02.58 .net
フジも視聴率トップでブイブイ言わせてたけど
韓流デモとかの一件で国民からそっぽ向かれて今、民放で最低だろ
サイレントマジョリティがどっちを向いてるかは明か
左翼って今時売れないよ
って言うかさ、センスが古臭いんだよね

484:名無し物書き@推敲中?
13/04/14 21:18:21.45 .net
文芸誌に掲載された小説の出版化そのものがひと昔前より減っている。
エンタメではミステリーか本屋大賞にノミネートされるほどの小説か、
純文では綿矢や春樹でないと、誰が何を書いて売れていない気がする。
作家の間に売れる人と売れない人の二極化が起きてるからね。
ほんのひと握りしか存在しない売れる作家だったらファンが買うわけだから、
何を書いても売れる。

485:名無し物書き@推敲中?
13/04/14 21:36:05.58 .net
>売れない本を出したら、その損害は全て出版社が被る

文藝賞の精子やすばる文学賞受賞作のほとんどは売れてないじゃんw
賞金の中に印税も入っているからできるんだろうけど。
新潮だとたまに受賞作と受賞第一作を合わせて出版されることがあるものの絶対に赤字部門。
新人作家の本でなくても、売れないで倉庫に山積みになってるものばかり。

486:名無し物書き@推敲中?
13/04/15 12:18:51.21 .net
売れてる小説があるのかw

売れてる漫画なら沢山あるが

487:名無し物書き@推敲中?
13/04/16 00:04:30.41 .net
棕櫚の木みたいなちんぽ持ってるのでコネください

488:南伯子葵
13/04/17 22:13:00.73 .net
コネはどうやったら手に入るか?出版社で働ける年齢じゃあないのさ、

489:名無し物書き@推敲中?
13/04/18 09:35:24.43 .net
とりあえず、国立と呼ばれる大学を出て東京にある出版社を片っ端から受けてまわる。ダメなら編集の下請け会社というものもあるので、そこを片っ端から受けてまわる。
受かったら、そこで十年間真面目に仕事すればコネは沢山出来るよ。

あるいはアニメやゲーム制作会社などでシナリオライターあるいは進行など、制作そのものに関わる仕事を十年間、真面目に続ける。コネが出来る。

貴方がおっさんなら、財力を使う。
出版社の近くに喫茶店を作る。夜はお酒も出すような店にする。出版社の社員さんにサービス券をばらまく。十年かけて出版社内へコーヒーを出前出来るくらいの信頼関係を築き、編集長と呼ばれている偉そうな人と友人関係になる。
コネが出来た。

他にもコネを作る方法は沢山ある。
難しい話じゃない。
それは当然で、少なくとも最終選考に選出されているのは全員コネ持ち。コネなんてあって当たり前の世界。
だいたい応募総数の1/4くらい、つまり投稿数が二千だったら五百くらいはコネのあるヤツが投稿している小説。その中から、面白いものが数本だけ選ばれる。
だからコネがない人はその対象にすらならないんだよ。



わかったら小説家になる夢なんて諦めて、
地味に人生生きて行こうねw

490:名無し物書き@推敲中?
13/04/18 09:51:57.35 .net
そこまでして新人賞に受賞しても、その後仕事があるとは限らない。
出版社は学校じゃない。デビューさせたからと、そいつを売れる作家にする義務はない。全ては本人の努力。
才能が無いなんてのは論外としても、今のこの日本で活字の本をお金を出して買ってくれる人は少ない。
そんな現状で、無名の新人が書いたものを買ってもらうためには広告が大切だが、どれだけ売れるかわからん新人に出版社は広告料はかけられない。出版社は営利企業であってボランティア団体ではないからね。

っていうか、普通は売れない。そして二年もたず消えていく。
人間は生きて行くためにはご飯を食べなきゃならないわけで、小説でお金が入らないなら就職して働かないと駄目。
二足の草鞋を履く、ってのは言葉でいうほど楽じゃないだろう。朝早くから夜遅くまで、残業とかもやって深夜に家に帰って、さぁ、書けるかな。

491:名無し物書き@推敲中?
13/04/18 09:54:56.09 .net
デビューするためにコネ
デビュー後は人目を集めるネタ

元戦場カメラマンとか元アイドルとか
最初の一冊でバカ売れするから後は悠々自適に作家生活を楽しめる


作家にひつようなもの
それはコネとネタ

492:名無し物書き@推敲中?
13/04/19 13:14:39.33 .net
なんという良スレ!

493:名無し物書き@推敲中?
13/04/22 20:33:23.11 .net
小説の人は大変ですね

俺はマンガで良かった

ありがとうございます

494:名無し物書き@推敲中?
13/04/22 23:16:35.99 .net
この板の方々の云う「コネで新人賞受賞」の定義とは①と②のどちらですか?
それとも①②両方ですか?

①出版社に知り合いがいて、その人が受賞に有利に働くように裏で何かしてくれる
②作家か編集者の知り合いがいて、原稿を見てアドバイスしてくれる環境にある

495:名無し物書き@推敲中?
13/04/23 14:20:35.26 .net
>>494
①はコネ
②はツテ

①の場合は最強だが、②すら無い地方在住ニートからすればどちらも羨ましい環境であることに変わりない。と、いうところかな?

あ、俺は実力重視だと思っているよ
ソースは俺w
受賞は逃したが最終まで行った。電話もかかってきた。今は来年の募集に向けて頑張っている。地方在住ニートの俺でも頑張れば何とかなりそうではある。

出版社とかジャンルによるんじゃないかな
純文学は②系列の受賞者が多そうな気はするな
でも①はないだろう
そこまで腐っちゃいないと、信じたいw

496:名無し物書き@推敲中?
13/04/24 10:35:21.52 .net
>>494
3のネタw

ちょっとジャニーズに入団してくるwww

497:名無し物書き@推敲中?
13/04/24 13:32:01.47 .net
確実に小説家として商業デビューするには、

編集者になる
アイドルになる
お笑いタレントとして有名になる
戦場カメラマン(傭兵や殺人課刑事でも可)としてテレビに出まくる
大企業の社長になって出版社を買収するw

次点として、一千万円ほど用意して自費出版するという方法もある
それだけのカネがあれば主要な書店とアマゾン(Kindleじゃなくて紙の本)に一定数の数を置けて、全国紙に小さな広告も掲載出来る

売れるかどうかは別としてw
確実に小説家先生にはなれる

498:名無し物書き@推敲中?
13/04/25 00:29:18.34 .net
上の方にある編集者弁護のカキコw
必死の様相だなw



ナニカアル

499:名無し物書き@推敲中?
13/04/26 20:43:27.91 .net
なんで編集の中の人は新人賞の真実を語らないのだろうか
実際に下読みババアが暴露しているというのに
そんなに原稿が欲しいのか、どうせ中身なんて読まない、数としての存在理由しかないのに
新人賞なんてやめたらいいと思う
本音は芸能人や有名人に書いてもらいたいんでしょ
なんで続けてるの?

美味しいナニかがあるのかなw

500:名無し物書き@推敲中?
13/04/27 09:58:34.04 .net
夢のない連中w

501:名無し物書き@推敲中?
13/04/27 10:22:00.39 .net
萬月グループ相関図
            【谷崎由依】
      
           京都出版社
     ?      |
【丹下健太】―――|
   |         | 
  /\  藤野可織】―|
 文  す /   |  |
    ば    | 【牧田】ーマイミクー【ヴァシィ】
 藝  る    |  |         |
【コネオーライ文芸誌】 \  |         |
    \    \ |          |        
     \    文         メ
      \       學       ル
       \     /  界     友
        \   /     \   |
       【小祝百々子】――【花村萬月】

藤野可織
谷崎由依
松井藍
牧田真有子
ヴァシィ 章絵
小祝百々子

木下古栗(?)
高尾長良(?)

502:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/04/28 20:50:25.80 .net
定冠詞付きのバカがコネを餌にするのか。

503:名無し物書き@推敲中?
13/04/29 11:19:55.59 .net
マンガの新人賞はガチだと言われているのに
小説のほうはヤラセ疑惑が消えないよね
不思議だね

504:名無し物書き@推敲中?
13/04/29 12:06:51.25 .net
マンガ
コネ受賞がないわけじゃない

小説
ガチ受賞がないわけじゃない

505:名無し物書き@推敲中?
13/04/29 17:29:09.96 .net
ここへ定期的に出現する漫画厨は何?

506:名無し物書き@推敲中?
13/05/01 20:40:13.51 .net
でもマンガのほうが新人養成の制度が確立してるし持ち込み受け付けてくれるし本気度高いよね

507:名無し物書き@推敲中?
13/05/02 00:48:07.69 .net
乱歩賞スレ、最終常連の人にも疑惑が出てるな

508:名無し物書き@推敲中?
13/05/02 01:05:01.85 .net
いちいちチクリにくんなやカス

509:名無し物書き@推敲中?
13/05/02 06:57:19.37 .net
乱歩賞は去年のプロの二次創作の時点でオワコン

510:名無し物書き@推敲中?
13/05/02 12:50:41.68 .net
>>506
若者限定だけどな
おっさんは無駄だとわかっていても小説書きしか道がないのさ
とりあえず四十代でもラノベデビュー出来るようだからね
マンガじゃ四十路デビューは無理だろ

511:名無し物書き@推敲中?
13/05/02 13:30:02.50 .net
>>510
10才でも40才でもコネがなきゃダメだといってんだろーがぁこのハゲ!

512:名無し物書き@推敲中?
13/05/03 19:45:47.16 .net
けだしその通りである。100パーセントコネである。

513:宗教なんて、パクリ
13/05/11 13:29:41.31 .net
成立時期の諸説…なおまた、この阿弥陀仏思想が、いつごろ
、どのようにして成立したかについては、それを解明する客観的な資料


がとぼしく、種々の問題が残るところである。しかし、現在にいたる研究
成果によれば、この阿弥陀仏思想は、大乗仏教興起の初頭、1世紀のころに
成立したものと考えられ、またその成立事情については、多くの異説が存
在するが、それらを整理すると、インド以外の外来思想に基づくとする説
、インドのヴエーダ神話に基づくとする説、仏教内の神話に基づくとする

説、および釈尊観の展開に基づくとする説がある。その中でも最も妥当な
見解としては、インド内外の諸思想の影響を認めつつも、基本的には、釈
尊観の展開によるとする説であろう。すなわち、原始仏教以来の釈尊観の

発展や、法蔵菩薩説話における仏伝の投影などからすれば、この阿弥陀仏
思想は、基本的には、大乗仏教における菩薩思想の深化の中で、釈尊観の
展開として、生成、発展してきたものと理解されるのである。
(信楽峻麿「阿弥陀仏論」より引用)

514:ダダカン
13/05/11 14:21:14.68 .net
棕櫚の木みたいなちんぽ持ってるのでコネください

515:名無し物書き@推敲中?
13/05/15 16:08:07.31 .net
コネでつまらん作家のゴミみたいな本を出し続けるメリットはなんなの?
電子書籍じゃなく印刷・流通してまでそれをやる裏事情がわからない
数うちゃ当たる方式かね
つまりはそれでわずかでも当たれば儲かるほど、一冊あたりぼったくり価格だということだな

516:ダダカン
13/05/16 23:53:56.58 .net
枯れ川マンコのぶさいく編集者でもちんこあげるから、コネをくれ

517:名無し物書き@推敲中?
13/05/19 23:45:50.50 .net
京都コネシスターズと朝吹の登場でコネの印象が一気に悪くなったな

518:名無し物書き@推敲中?
13/05/25 21:37:39.90 .net
和合水(精液と愛液が混じったもの)を塗ること120回。そして、この和合水を用意する時は、女が妊娠しない様にしなければならない。妊娠してしまえば、和合水の力は無効となる。毎夜、子丑の刻に反魂香を焚き、その香煙を髑髏にあて、反魂の真言を唱えること1000回。
 以上の作業が終了したら、髑髏の中に種々の相応物(ゴマや芥子などの呪物、加持物)、秘密の符を書き込む。
 次に銀箔と金箔をおのおの三重に張り重ね、その上に曼荼羅を描き、さらに金銀の箔を押す。これを繰り返すこと120回(略式では5~6回あるいは13回)。

519:名無し物書き@推敲中?
13/05/29 13:52:39.16 .net
>>515
小説は出版社としての威厳を保つために出しているだけ。
編集マンに小説好きが多いって理由もある。

現在の出版社を支えているのは、
漫画とファッション誌とミリヲタ向けのライトな軍事専門誌。

でも、講談社や角川書店や小学館や集英社がそんな本ばかり出していると沽券に関わる、と少なくとも出版社の人間は考えている。
大手というのは、白夜書房やフランス書院のように売れればそれでいい、というビジネスライクな思考にはならない。


だから、
知り合いばかりを引っ張るんだよ。作家も社員もコネばかり。

520:名無し物書き@推敲中?
13/05/29 20:25:31.56 .net
>>519
>だから、
知り合いばかりを引っ張るんだよ。作家も社員もコネばかり。

かえって沽券に関わってますがw

521:ダダカン
13/06/05 13:20:37.59 .net
枯れ川マンコのぶさいく編集者でもちんこあげるから、コネをくれ

522:名無し物書き@推敲中?
13/06/15 16:42:59.17 .net
最終候補までいけばコネが得られるのかな?

523:名無し物書き@推敲中?
13/06/16 10:57:38.21 .net
>>522
ちがうよ。
最終候補ははなから決まってる。新人賞に送ってくるコネ持ちが一人なわけないじゃん。
偉い権力者の姉弟、メンドくさい作家先生の弟子、口煩い文芸評論家の友人etc
そんなコネのある人ばかりが最終に選ばれて、その中から一人あるいは数人が受賞する。

表向き落選しても強いコネがある人は拾い上げされるけどねw

524:名無し物書き@推敲中?
13/06/17 11:26:17.68 .net
>>522

コネなかったら一次落ちがデフォじゃね?

数あつまんない小さい賞なら最終近くまではいくかも

525:名無し物書き@推敲中?
13/06/18 01:25:24.91 .net
なるほど 規模でかいとこは厳しいと。まあそらそうか。

526:名無し物書き@推敲中?
13/06/18 08:21:04.34 .net
おい、ぽまえら。
それはコネやなくてツテじゃないのか。
コネなんていうから「んなモンがあるかいな(デビュー後は)実力じゃ」って反論されるんだよ。
業界の誰それさんとは昔からの顔見知りで「でもあの人は権力とかないから知り合いでもあんま意味ないけど」的な、この業界身内だけで仲良くやってます。あんたも友達になりませんか、原稿送ってみてね、なノリで出来てるのが公募の新人賞なんだよ。
権力にまぶりつくようなコネ社会じゃなくて、逆にもっと排外主義的というか、知らない人は怖いから入れたくない的な感じ。一見さんお断りの京都老舗みたいな雰囲気が全体を包んでいるわけ。
それじゃぁいけんから、不特定多数から選ぶ公募の新人賞を設けてみたけど、結局この業界を昔からの包んでいる雰囲気に流されて「やっぱり顔見知りの方が安心」てなって作品の内容よりも、それを書いた作者を選んでしまっているのが現状なんですね。

527:名無し物書き@推敲中?
13/06/18 11:26:49.51 .net
だから少女の作品にはとびつくのか?
編集A「このおんなのことなかよくなりたいよね」
ベテラン編集「ああ、いっぱつやれるかもしれんぞ?」


そういうことか。


こいつを引き込んでスカウトすればうちの出版社の株があがるよな~的な視点はないのかな?

528:名無し物書き@推敲中?
13/06/19 15:25:43.08 .net
マジレスするスレにあったレスです。
>もちろんある一定の力量あってはじめてコネがものを言うのすが

↑本当ですか?
朝吹や去年の群像の特集でデビューした久保田氏をはじめとした5人、
他にも日常スケッチであるだけで小説を構築できない者の短編を読んで、
この意見が本当だとは思えません。
(久保田氏の短編が糞だったので他の4人の分は読めはせんでした。)

一定の力量がないのにコネでものをいってるのでは?
もちろん、力量があってコネがものをいった人もいるのは認める上で。

問題の会話
>264 :名無し物書き@推敲中?:2013/06/19(水) 01:30:12.42
芥川賞って作品の良し悪しじゃなくて、
作者のキャラや話題性で選んでるんですか?

>>264
そういうこともあります。たまにコネもあります。保坂和志や朝吹なんとかもコネです。
もちろんある一定の力量あってはじめてコネがものを言うのすが。
しかし作品自体がどう読んでも面白くなければ、結局は >>265 の指摘どおりになります。

529:名無し物書き@推敲中?
13/06/19 20:21:03.53 .net
ライプニッツにならいて

530:名無し物書き@推敲中?
13/06/20 11:48:43.26 .net
幻冬舎ルネッサンスはどうかな?

531:名無し物書き@推敲中?
13/06/29 09:04:00.50 .net
新人賞なんかなくせばいいのでは?なんのためにあるんだか

532:名無し物書き@推敲中?
13/06/29 12:45:37.33 .net
ツテはあってもいいが、近親コネと文藝賞はなくていいね

533:名無し物書き@推敲中?
13/06/29 23:22:23.78 .net
ささくれだってないで、なにかいい案がないかもさくしようぜ!!!!!!!

534:名無し物書き@推敲中?
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
出版社の裏面工作をあまさず明かしてくれ

535:名無し物書き@推敲中?
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
後ろ盾のないやつの応募はうざいのが本音
身内の成功しか興味ない

536:名無し物書き@推敲中?
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
ネットでは取り澄ましているが口は軽い
団結してコネ者を守る
コネ者へのブラッシュアップと擁護に余念はない

537:名無し物書き@推敲中?
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
連中の守るのは自分のプライドとコネ
コネだと騒がれるとネット上の悪口が気になってネット中毒に
毎日2chをチェックするようになり応募者になりすましてはしゃぐ
批判浸けで被害者意識が強く自己正当化に必死

538:第二十二回ワイスレ杯参加作品
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
ねえ、大ちゃん、あたし、デートに誘われちゃった。どうしたらいいと思う?

水溜まりですっ転んだ! 何やってんのあたし。せっかくの初デートなのに。たぶんパンツまで見られた。
「おまえ、相変わらずだなあ」
「なにそれ。いいから、ちょっと手、貸して」
大ちゃんが伸ばしてくれた手につかまって、立ち上がる。いつの間にか、ずいぶん大きな手になってた。
「おまえ、おれたちが走り出すと必ず転んでたもんな」
「みんな、あたしを置いてズンズン行っちゃうからでしょ。待ってって言ってるのに」
「だって、遅いんだもん。しょうがないよ」
ミソっかすには理由があるんだってことを晴れ晴れと言ってくれるじゃない、大輔くん。
「ねえ、普通、デートって映画とかお茶とかじゃないの?」
「見せたいものがあるんだよ。ほら、懐かしいだろ、このあたり」
「原っぱだったのにね。いっぱい家が建っちゃったね。でも、やっぱ見晴らしいいわ、ここ」
「ここから、学校が見えるんだよ」
「ああ、うちの高校ね。あたしも教室からぼけっとこっちの方見てることあるよ」
「知ってる」
えっ。
「おれさ、学校行けなくなってから、いつもここに来て、おまえのこと見てたんだ」
やばっ、顔赤くなる。
「おまえがさ、授業受けたり、笑ったり、弁当食ったり、居眠りしたり、そういうの見てたんだ」
「なんで、そんなこと急に」
「言っときたくてさ」
「大ちゃん、どうして学校に来ないの? いじめ?」
「そういうんじゃないんだ。おれ、みんなのようには大人に成れなかったみたいなんだ」

翌日、大ちゃんは首を吊った。遺書もなくて、どうしてなのか、誰もわからなかった。
あたしはそれから、転ぶことも、泣くことも、笑うこともできなくなった。それでも、大人には成った。
ねえ、大ちゃん、あたし、デートに誘われちゃった。人生二度目のデートだよ。
勤め先の同僚なんだけど、手が大きくてさ。いいやつなんだ。
あれからずいぶんいろいろ考えたんだよ。どうしてだったんだろうって。
でもね、大ちゃんだって理由なんかわかんなかったんだと思う。だって、わかってたら言ってくれてたよね。
あたし、あいつとデートに行こうと思う。そして、たぶん、お母さんになるんだ。

539:名無し物書き@推敲中?
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
↑誤爆失礼

540:名無し物書き@推敲中?
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
ツテとかコネがこれだけまかりとおると、死にたくなりますよ、いつ死ぬのかそれしか考えられない、

541:名無し物書き@推敲中?
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>540
文芸って昔からコネありきの世界だったんじゃね?
夏目漱石とか芥川龍之介とかの時代から大学のエラい先生とか繋がりで新聞に書いてたんでしょ。
もともとコネがなきゃなれない職業だったし、コネがなきゃ続けられない世界だったわけで、今さら新人賞にコネ必須なんて俺は驚かんよ。

漫画の新人賞とごっちゃになってる人がたまにいるけど、あっちは「絵」という素人でも視覚だけで判断出来るジャンルだからね。コネなんて入り込む余地はないよね。だから漫画の新人賞はガチンコ勝負と言い切れるだろう。
一方で小説は、日本人なら誰でも日本語で文章書けるでしょ。それこそ小学生から作文や日記をバンバン書かせる。高校生あたりでかなり高度な文学理論やるし、大学生になればどんな三流大でも論文を書かなくちゃいけない。

小説の上手い下手の差なんて殆どないんだよ。しかも校正という名のゴーストライター集団が本になる前に書き直してくれる。あるいは指摘してくれる。
そうなれば小説家には漫画家のような技術は必要ないんだ。
ぶっちゃけ、芥川賞受賞者見てわかるとおり。
奇人変人のテレビ受けする面白いキャラクターだったらそれでいいの。

だから、どこの誰だがわからん馬の骨より、身内。
身内に受賞させてあげたいって気持ちで各出版社の新人賞は行われている。
一般の素人は「小説家先生」にはなれないんだよ。

趣味でKindle作家でも目指しなさい。
それが一番有意義なライフスタイルかもよ。

542:名無し物書き@推敲中?
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>540
コネなんぞ昔はまかり通っていたが今は違う。
近親コネの糞をこねくり回してそれらしくメッキしたものなんざ読みたくないってw
コネを取り巻きがブラッシュアップして文芸誌に載せても、
新人月評で「はっきりいって一次落ちレベル」
「小説の体をなしていない」「素描スケッチでしかない」と酷評されるはめになっている。

競り合って新人賞を受賞して切磋琢磨したやつのを読みたいね。
だからがんばんなよ。
本物が受賞してぶっとばしてやれ。

543:名無し物書き@推敲中?
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
たしかに(笑)死にたくなるやつとかの気持ちわかるわ(笑)

544:名無し物書き@推敲中?
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
死ぬやつはいるだろうな(笑)
牢屋に入らない殺人者だ(笑)

545:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
わたし、新人賞にコネとかあるって知らずに応募しまくってた…
いつも、一次や2次通過するし、最終にも残ったこともあるから、
頑張ってるんだけど、最近、コネがあるときいたり、水嶋某とかの件もあって、
本当の素人じゃ無理なんじゃないかって思いはじめてる・・・

知人が最近デビューしたけど(しかも初めて出した作品で受賞)、
出版社の知り合いがいるらしく、コネじゃないと言ってるけどどうだか…

受賞者の中には本当に達筆な人もいるけど、この文章力で?このありきたりな内容で?ってのも多いよね・・

なんかやる気失せるわ・・・

546:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>>545
その知人のコネでデビューすればぁ(棒

547:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>>545
あなたが若くて可愛い女性なら、先にデビューしたその知人を頼って編集に顔を覚えてもらうことは可能。
ここのスレで言ってるコネってそういうレベルの話しだよ。

コネっていうか、ツテだな。

あなたが、ブサイクなおっちゃんなら諦めて人生真面目に汗して働いて下さい。
そして、稼いだ給料で若い作家の本買ってあげて下さい。

548:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
結論から言えば、本当の素人は職業小説家にはなれません。
残酷ですか、そうですよね。

でも自費出版もあるし、Kindleもあります。小説を不特定多数の第三者に読んで貰う方法はあります。
小説家として生計をたてるのは無理でも、自分の創作した世界を披露することは夏目漱石や太宰治の時代よりも容易ですよ。

549:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
≫547
可愛い女性なら売れるって時代はもう終わってるからw

550:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
アンカーもまともに打てない人って…

551:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
マジレスするとね、
今の日本では小説家としてデビューして生計をたてていく人と
歌手としてデビューして生計をたてていく人は似たところがあるんだよね。

実力だけじゃダメ。
むしろ実力よりも業界での人間関係やら運やら、様々な要因が複雑に絡まっていて「なれる人がなる」職業と化しているのね。

特に運が左右するかな。
人との出会いも運だからね。歌手でいえば所属事務所だったり、プロデューサーだったり、凄腕といわれる人に拾ってもらえるのってさぁもぉ完全に運でしょ。
AKBとか見てたらわかるよね。

小説家も同じで凄腕といわれるような編集長とか、あるいはメディア関係者との出会いがかなり左右する。デビュー前にそういう人との知り合いか否かで人生決まっちゃうんだよね。
これはもぉしょうがない。しょうがない事なんだよ。
どれだけ上手い文章が書けても、素晴らしいお話がかけても、それは創作でフィクションで嘘な作り話なわけで、世の中にとって重要でもなんでもない。
別に貴方でなくても代わりはいくらでもいるんだよね。貴方がデビュー出来ようが出来まいが、貴方以外の誰も困らないわけですよ。

つまり、
そういう世界なのだと諦め半分で挑戦するならしてみればいい。
まず殆どの者が夢敗れて去って行くのがデフォなので、貴方自身も駄目で当たり前なのだと思ってちゃんと現実の仕事を大切にした生活をするようにしましょうね。

552:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>>547>>548
>>551
ほほう、新人賞受賞者は全員コネかツテだと認めましたねw

553:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>>551が書いてることは正解。
ビジネスの世界も似たようなもんだ。

有能な社員でも、出会った人間がカスだと出世できない。
無能な社員でも、出会った人間が凄腕だと出世できる。

554:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net

才能があっても、出会った人間がカスだと出世できない。
才能がなくても、出会った人間が凄腕だと出世できる。

(了)

555:名無し物書き@推敲中?
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>>547
だったら写真つき応募にして、
芸能人並の容姿の若い男女だけを選んでくれよ!
いくらでも本買ってやるからw

556:名無し物書き@推敲中?
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
一般リーマンのばやい出世出来なくてもご飯は食べられますが、小説家のばやいはそういうわけにはいかない。

初版一万部が半年たっても完売出来なきゃ二度と仕事は来ない。
わなびに逆戻り、いやいやもっと悲惨かもね。一度失敗して出版社に損害出した「戦犯」だからね。
俺がわるいんじゃねー、悪いのは編集だ、出版だ、本屋だと騒いでもダメ。

「おまえの代わりなんぞ掃いて捨てるほどいるんだよね」

557:名無し物書き@推敲中?
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
>>555
水嶋大先生の本ばかりじゃなく、たまには劇団ひとり先生の本も買ってあげて下さいwww

558:名無し物書き@推敲中?
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
きのうから偽情報が多くてワロタ

559:名無し物書き@推敲中?
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
>>556
戦犯?

大丈夫だよ。新人の本は取次が回収してきた本と交換相殺する為に必要なんだから売れなくても出版社に損害はない。
ここらへんのカラクリについては自分でググってみればわかる。

出版社が新人を乱造しているのはこのカラクリを維持させるため。だからコネ? ツテ? んなもん関係ない。むしろ、そんなものない方が鉄砲玉として使い潰しやすい。

もちろん売れる作家先生に化けてくれればカネになるから嬉しいけど、それを期待して新人賞を開催してるわけじゃない。生贄が沢山必要だから募集しているだけ。

560:名無し物書き@推敲中?
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
≠ * ヒトシクナイ * *
≒ * ホボヒトシイ

561:名無し物書き@推敲中?
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
吉村まんいちって、確か弟の漫画家の紹介かなんかで、新人賞とったんだよな、
文学界か?
あそこも、出さないほうがいいね。
文藝賞と文学界、小すば

これらは避けたほうがいいのかもな

562:名無し物書き@推敲中?
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
>>561
コネ無しで受賞出来るとこはない

と、レスしようとおもったけど559によれば
捨て駒の生け贄要員なら受賞出来るそうだよwww

563:名無し物書き@推敲中?
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
コネつくるのも実力。
偉い人の周りにはコネ創ろうと人がわんさか。たいてい相手にされないよ。
「こいつ面白い」と思われるのも無能じゃ無理。

564:名無し物書き@推敲中?
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
コネにこぎつけてデビューしても軽蔑の的で大変だなw

565:名無し物書き@推敲中?
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
×「こいつ面白い」
○「こいつ若い女」

566:名無し物書き@推敲中?
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
京都シスターズ芥川賞受賞
コネでも何でも使ったもの勝ち

567:名無し物書き@推敲中?
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
アベノミクソ

568:名無し物書き@推敲中?
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
>>566
藤野さん降臨乙

話題性に乏しくて早稲田BBAの天下続行

569:名無し物書き@推敲中?
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
栗原氏の芥川賞実況は的確で凄かった
月評で酷評されたコネは退場もの

570:名無し物書き@推敲中?
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
島田雅彦賞って名前に変えればいいのに

571:名無し物書き@推敲中?
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
朝吹が受賞してから格と信用が落ちたな

572:名無し物書き@推敲中?
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
>>571
芥川賞の格だの信用など、とうの昔に原子分解しとるわ。

ラノベの電撃文庫大賞が現在の日本文学最高峰だよ。

573:名無し物書き@推敲中?
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

574:名無し物書き@推敲中?
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
ラノベかぁ


ドラえもんの国だもんな

575:名無し物書き@推敲中?
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
>>572
こちらへどうぞ
スレリンク(book板)

576:名無し物書き@推敲中?
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
>>575
見に行った。

でも、これが現在の日本文学なんだぜ。エロエロなポルノ小説が「売れてんだぞ、文句あるか」って肩で風切ってあるいてる。
活字表現でさえあれば小学生女児の乳首に吸いつこうが、中学生少女の股座を滑回そうが、自民党も公明党も規制しない。ビバ、ラノベ!

自民党が規制したがってんのは漫画、アニメ、ゲームの絵画のみ。
小説は除外される。これは高市早苗がハッキリこういったんだ。
「漫画は子供が見るから規制しなきゃなりません、けれど小説は大人が見るので関係ありません」

もちろん、ウソだ。
漫画は売れてるから規制したいのだ。小説なんて、ラノベも結局アニメ化されて人気が出るのであって、ビジュアルの力には勝てない。
警察官僚がそこに目をつけたんだよ。

規制する。当然、許可してもらうための様々な努力を出版社はじめ、関係者は警察に頭を下げにいかなきゃならない。頭を下げるだけじゃ駄目で、許可申請のための手続きにお金を払わなきゃならない。

漫画は儲けすぎたんだね。
でも、凄くね。警察が政治家動かしてまで法案作らせたんだぜ。それだけ漫画の売り上げは魅力なんだよな。

一方で小説は相手にもされてない。
いや、変に法律云々言い出すとシーラカンスみたいな御大のジジババが騒ぎ立てて面倒くさいってのもある。どうせ対して実入りは期待出来ないのだから、放っておこう。
それが真相。

でもな、だからこそ活字であるラノベは今日も明日も児童ポルノを描いていける。
バカな政治家どもは小説なんて読まないんだから、未来永劫安心して創作に邁進できるぜ。凄いよなw

577:イケメン無戒
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
買い得買い損  それしかないよ
商品だからねー  という

数値しか興味のない   出版社ってこった

578:名無し物書き@推敲中?
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
>>576
こんなところで腐ってないで美少女文庫からデビューしろ
小学生萌え本なら買ってやるからw

579:名無し物書き@推敲中?
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
>>578
だからぁ、コネがなきゃぁ、デビューできないって言ってんだろぉがぁ、このバカちんがぁ!

580:名無し物書き@推敲中?
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
いやがらせのように 出版社に送りまくるのはどうだろうか?だれかやってくれ。追随する。

581:名無し物書き@推敲中?
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
嫌がらせのようにド素人が作品を送りつけてくるのを捨てるって言うのは
出版社の日常業務だからw

582:名無し物書き@推敲中?
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
>>581
出版社の人間じゃないやつがなにをいってるんだ?

583:名無し物書き@推敲中?
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
出版社の人間ではないが、
電撃文庫は毎年何千部ものゴミ処理が大変だろうことは想像つく。
噂だと専用の焼却場と専属の焼却係がいるらしい。名をゴミ焼きのゲンさんと言うそうだw

584:名無し物書き@推敲中?
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
じゃあ「送りまくり」はやめようか。なんかいい方法ないすかね?

585:名無し物書き@推敲中?
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
新人賞に送りまくれ! だな
今の時代、新人賞のひとつも取れないやつは、社長のコネがあっても出版は無理だろうから

586:名無し物書き@推敲中?
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
>>585
いやいや、今の時代、

編集部とか現役作家先生とか、とりあえず業界となんらかの接点がないと、
つまり完全完璧なド素人のド一般人では、新人賞に送っても相手にしてくれないだろう、


って、不安と不満に恐れおののいているワナビー達に「ここはガチな新人賞だよ、ぽまえらみたいな素のパンピーが書いたものでもちゃんと手にとって読んでもらえるんだぜ」ってところがあるなら教えてくれ、あるのか、ないのか、どっちなんだい。

と、いうスレなんだわ。



ま、俺から言わせてもらえれば、
偉そうに御高説宣っていても、結局知り合いの書いたものをお勧めしちゃう、そんな人間心理に左右されちゃう選考者ばかりだってことだ。
だって、人間だもの。

587:名無し物書き@推敲中?
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
うーむ、万事急須か

588:名無し物書き@推敲中?
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
>>586
そりゃ、スレの趣旨はそうだが、そろそろ夢から醒めて現実直視したほうがいいんじゃね?
コネばかりで知り合いいないやつはどんなに才能があっても、面白くても落ちる
これってファンタジーだろ

企業は面白い売れそうなものなら売るさ、出版社ごとに年間刊行限度が決まってるわけでもない
低部数で黒字になるだろう位の面白さなら売るだろ、人間だもの

589:名無し物書き@推敲中?
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
コネなら、才能がなくてもあるように素の原稿を校正して売り出してくれる
こぞってガードして擁護しまくる
批判されようものなら、紹介者が不憫に思ってますます愛を深める材料にw
「君は素晴らしいから僻まれてるんだ。気にしないで書いて。僕が全力で守るから」

(吐き気)

590:名無し物書き@推敲中?
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
>才能がなくてもあるように素の原稿を校正して売り出してくれる

そんなこと出来るなら、会社名で社員に書かせるってw そしたら出す金は給料分だけでいい
すげえいい大学出てても、お前らワナビほどの才能も無いのが普通(酷いワナビもいるけどさ)

読む能力とか、市場に受け入れられるかどうかの判断くらいは職業による訓練で身につくだろうけど

591:名無し物書き@推敲中?
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
可愛い(?)妻、愛人がいいんだよ。
ブサメンブサ子編集をコネコネしないってw

592:名無し物書き@推敲中?
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
ポイントは10~30枚で手間をかけない奴
それ以上は応相談

593:名無し物書き@推敲中?
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
作品の最初のほうだけ送りまくり作戦か

594:名無し物書き@推敲中?
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
厚労省は、平均寿命を発表しているのではなく、各年齢の人が1 年以内に死亡する確率やあと何年生きられるかという平均余命を発表していて、0歳の ひとがあと何年生きるかという予測数字を「平均寿命」と呼んでいる。

595:名無し物書き@推敲中?
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
age

596:名無し物書き@推敲中?
13/09/17 00:54:40.57 .net
新人賞系のサイト見ても
「飲み屋で編集者と知り合いましょう」とか書いてるけど、そんな簡単に知り合えたら世話ないよな

597:名無し物書き@推敲中?
13/09/17 05:07:20.84 .net
たとえば、自分が製造業だとして、飲み屋で隣のやつがやたらなれなれしくしてきて
そいつからもの買おうとは思わないしな
べつに運送業でも良いけど、隣のやつがタイヤ屋だったとして、
飲み屋でおだてられても、それだけでタイヤ買ったりはしないわな
仮に買うとしても、きちんと質や値段の調査や交渉とかするだろうし
(つまり編集者なら賞に出せって言うだろうし)

598:名無し物書き@推敲中?
13/09/17 07:52:18.74 .net
ケツの穴でも差し出せば

599:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/09/19 13:57:34.90 .net
保守

600:名無し物書き@推敲中?
13/09/19 17:53:42.64 .net
>>596
それって絶対に、タダ酒にありつこうとしている編集者の書き込みだよ

601:名無し物書き@推敲中?
13/09/19 18:11:12.03 .net
カネはタンマリあるんだが、付け届けはどんなもんから贈ったらよかろうか

602:名無し物書き@推敲中?
13/09/19 21:35:29.17 .net
わいろかよwww

603:名無し物書き@推敲中?
13/09/19 23:01:13.88 .net
>>601
自費出版すれば

604:名無し物書き@推敲中?
13/09/19 23:23:31.17 .net
>>603
お前がな

605:名無し物書き@推敲中?
13/09/19 23:25:23.99 .net
いや自分お金ないし

606:名無し物書き@推敲中?
13/09/22 00:19:50.20 .net
たとえばさ、ネットに上がってる小説なんか見る限りだよ
なんでまあこれほどの作が落選するかねえ、なんてレベルのものは先ずないので
やっぱそれなりのモノはちゃんと編集に引っぱられてるんだろうと思うわけ
いんやいんやそれはちがうど、なんつー反証例なんかありゃ聞きたいけどね

607:名無し物書き@推敲中?
13/09/22 01:53:04.90 .net
そんなもの読む暇はない

608:名無し物書き@推敲中?
13/09/23 12:40:39.29 .net
オオヤマトトヨアキヅの人間はつめたいやつが多いな。特に関東!!!!!!!!!
おまえら、なんでそんな冷たいんだ?

609:名無し物書き@推敲中?
13/09/24 03:40:23.06 .net
つー
♪ああ 幸せのトンボよ どこへ
 お前はどこへ 飛んで行く
 ああ 幸せのトンボが ほら
 舌を出して 笑ってら
             

610:名無し物書き@推敲中?
13/09/27 00:09:34.67 .net
冷たいやつ多いよな、リードヴォーでも食べて、あたたかくならねば

611:名無し物書き@推敲中?
13/09/28 19:33:06.39 .net
声をおしころしてる場合か?コネがなかったらどこの賞も最終選考に残らんのだぞ

612:名無し物書き@推敲中?
13/10/03 01:42:00.39 .net
コネが必要なら、コネを作れば良いと思う。
有名な作家さんでも個人教室を開いたりしているし、
イベントなんかもやっていて、触れ合う機会は色々ある。
ファンレターを何度も出して、名前を覚えてもらうのも良いと思う。
本当にデビューしたいなら、現在のルール(コネ必須)の中で巧く立ち回る方法を考えてみては?

613:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/10/07 23:02:35.40 .net
個人教室の作家って、ミステリーとかが多そうだよな。
文学系はあんまりいないような


ファンレターねえ、いやはや、めんどくさ

614:名無し物書き@推敲中?
13/10/12 12:58:10.11 .net
真情を閉じ込めるエレジー、このスレは泣いている

615:名無し物書き@推敲中?
13/10/16 11:25:43.45 .net
コネで作家をデビューさせる出版業界を告発して痛い目にあわせたくなるわ。こんな状況だと。実力だけで作品を選べよ。もしここを出版業界のやつがみてるなら、さっさと内部告発しろ。

616:名無し物書き@推敲中?
13/10/16 11:28:16.27 .net
ここで内部告発したって意味ないだろ
2ちゃんねるの戯言だと無視される
いままでがそうだったろ?

617:名無し物書き@推敲中?
13/10/17 05:54:37.37 .net
>>615
よく考えろ、作家なんて、AKBメンバーとおんなじようなもん
営利の職業なわけ、売れないと出版社が困る
いい加減受験脳から卒業しろ
公平とか公正とか、一般社会には無いから
高度な文学なんて日本には無いんだよ
村上春樹みたいのが関の山

618:名無し物書き@推敲中?
13/10/17 09:20:47.43 .net
今度から受験ですら公平じゃなくなるしね
二次の学科試験廃止して面接だとさ
学歴すらコネの時代

619:名無し物書き@推敲中?
13/10/17 09:46:26.64 .net
>公平とか公正とか、一般社会には無いから

ほんとそう思うわ。これは文学界に限った話ではないわな。

620:名無し物書き@推敲中?
13/10/17 20:29:23.32 .net
10ばい がえしか?

621:名無し物書き@推敲中?
13/11/01 19:52:18.67 .net
>>464
あまり関連ないかもしれないけど、他板にこんな書き込みもあるよ。

615 名無し物書き@推敲中? 2013/10/16(水) 11:25:43.45
コネで作家をデビューさせる出版業界を告発して痛い目にあわせたくなるわ。こんな状況だと。実力だけで作品を選べよ。もしここを出版業界のやつがみてるなら、さっさと内部告発しろ。


616 名無し物書き@推敲中? 2013/10/16(水) 11:28:16.27
ここで内部告発したって意味ないだろ
2ちゃんねるの戯言だと無視される
いままでがそうだったろ?


617 名無し物書き@推敲中? 2013/10/17(木) 05:54:37.37
>>615
よく考えろ、作家なんて、AKBメンバーとおんなじようなもん
営利の職業なわけ、売れないと出版社が困る
いい加減受験脳から卒業しろ
公平とか公正とか、一般社会には無いから
高度な文学なんて日本には無いんだよ
村上春樹みたいのが関の山

スレリンク(bun板)

622:名無し物書き@推敲中?
13/11/01 19:53:10.44 .net
>>621は間違い。

623:名無し物書き@推敲中?
13/11/10 13:56:24.36 .net
文壇バーで働くしかない!

624:名無し物書き@推敲中?
13/11/12 13:08:05.80 .net
>>623
どこにあるんすか?

625:名無し物書き@推敲中?
13/11/12 16:52:30.18 .net
>>624
新宿

626:名無し物書き@推敲中?
13/12/23 07:12:09.81 .net
育ち

627:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/01/11 14:58:06.45 .net
保守

628:名無し物書き@推敲中?
14/01/11 15:01:10.74 .net
M

629:名無し物書き@推敲中?
14/01/12 14:45:22.86 .net
Mって、舞城?

630:名無し物書き@推敲中?
14/01/13 22:09:26.78 .net
コネ出版社はゴブラン織りにして、廃棄してしまえ。

631:名無し物書き@推敲中?
14/01/14 23:02:48.02 .net
どの出版社も残らなくなるな

632:名無し物書き@推敲中?
14/01/16 11:11:01.93 .net
このスレの中で才能があるのは多くて一人だ。

633:名無し物書き@推敲中?
14/02/03 22:26:33.50 .net
よじり不動だな

634:名無し物書き@推敲中?
14/02/04 11:12:16.51 .net
あげ

635:名無し物書き@推敲中?
14/02/28 01:02:43.17 .net
今は電子書籍もあるんだし、自分で工夫すれば出版社なんか通さなくても広く発表できるよ。

636:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/04/09 20:43:26.91 .net
たしかに!!

637:名無し物書き@推敲中?
14/05/03 16:24:19.01 BSxpPrv+0
全部コネなんでしょうか?

638:名無し物書き@推敲中?
14/05/10 17:03:20.75 Zmexs1OJL
、もともと「バアル・ゼブル」(崇高なるバアル)と呼ばれていたのを「バアル・ゼブブ」(蝿のバアル)と呼んで嘲笑した。

639:まーじ(弧高の鬼才) ◆ykDJvODuLA
15/02/09 00:16:09.24 .net
保守。

640:名無し物書き@推敲中?
15/02/09 22:43:27.59 .net
大手出版社にしろなんいしろ、大企業ってチンピラ企業ばっかだよ。
金、金、金。
倫理や道徳など、かけらもない。

ろくでもない人種で成り立ってるのが、大企業。とくに出版社。

641:名無し物書き@推敲中?
15/02/17 17:12:24.56 .net
村上龍はコネ一切なしで受賞だったろ

642:名無し物書き@推敲中?
15/02/25 00:52:33.06 .net
コネだろ、中上健次とかに会ってたし、

643:名無し物書き@推敲中?
15/02/26 16:55:14.73 .net
>>642デビューしてから交流が始まったってソースは見つかったけど、デビュー前から知り合いだったってソース見つからないんだけど
なんかの本に載ってるの?

644:まーじ( ◆ykDJvODuLA
15/03/10 13:21:39.76 .net
おれのたてたスレも、動きが鈍いな。ということで、放置。

645:名無し物書き@推敲中?
15/03/10 13:58:57.97 .net
安西さんお疲れ

646:名無し物書き@推敲中?
15/03/10 21:29:38.59 .net
村上龍も中上健次も、村上春樹の店の常連だったんだよな
デビューする前の村上春樹の

647:名無し物書き@推敲中?
15/03/11 00:12:26.93 .net
野島信司
脚本家は
伴ともひこの、脚本家学校で手渡しでコネでヤングシナリオ大賞受賞
坂本ゆうじとかいう脚本家は、フジテレビのプロデューサー家族が知り合い。
コネだらけ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch