コネじゃない新人賞・第二章at BUN
コネじゃない新人賞・第二章 - 暇つぶし2ch309:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 11:35:08.76 .net
新人賞に受賞するには3つの条件をクリアしなきゃならない

まず1つめが「運」
どこの新人賞も凄まじい投稿原稿で溢れかえる。その全てを編集幹部と選考委員の作家先生が読めるはずもなく、大部分はバイトで雇った下読みさんが二次選考通過の決定権を持つ。
そんな下読みさんとて一日中原稿だけを読んでいるわけにもいかない。また内容の好みも違えば、その日の体調だって影響してくる。
ハッキリ言って、一次選考を乗り切るのは運のみ。宝くじにでも挑戦するようなもんです。

次、2つめにクリアすべきは「プロフィール」
ここのスレで「コネ」と言われているヤツですね。でも別にそこそこの政治家の子息とか、権威の権現のような大作家先生の令嬢とかじゃなくてもいいんです。
たとえば職業。大学の教授というのはスタンダードですよね。他には医者や弁護士。一級建築士、外交官あるいはその家族。パイロットや外国航路の船乗り。最近は警察官や消防官に加えて自衛官とか元軍人も求められる作家像らしいですよ。
学生でも東大や早稲田は目に止められやすいですよね。もちろん現役女子高生なんてフレーズだけでおやじな編集長はよだれもんです。
つまり編集部に対して読者に対して、アピールポイントはあるか。それはどのくらいキャッチーなものか。が問われるわけです。
だから「芸能人」という職業が最強なのです。しかも若い女性からキャ~キャ~言われるアイドルなら、出版社という営利企業はプライドかなぐり捨ててでも囲い込もうとするものです。

そして3つめに「文章力」が来ます
上記2つをクリア出来ても小学生の作文みたいなものでは困る。もっとも、さすがにそれほど酷いものは最初の1つめの条件をクリア出来ませんけど。
日本語を書いているつもりが、日本人であるはずの編集者に伝わらない。意味がわからない単語の並びが呪文のごとく延々と続いている。
これではいくら有能な校正スタッフが揃っていても直しようがない。
芸能人ならゴースト代くらいの出費はもとがとれるかもしれませんが、無名の新人にそこまでお金をかけることは出来ません。営利企業なのですから。
だから最低限、校正スタッフが理解出来る程度の日本語が書けなければダメです。
そういうことです。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch