コネじゃない新人賞・第二章at BUN
コネじゃない新人賞・第二章 - 暇つぶし2ch136:名無し物書き@推敲中?
12/08/23 16:06:02.90 .net
だぁぁ、物凄い弱小レーベルやのに最終選考にすら残らんかったー!!
ぜってぇ出来レースじゃこんなもん

ふざけんなぁ!!!!

137:名無し物書き@推敲中?
12/08/23 16:21:00.71 .net
>>136
個人情報がわからないように、その賞のことをネット上に暴露したれ。
拡散させることで、綱紀粛正に少しでもつながれば、文学をめざす人間
たちに貢献したことになるぞ。

138:名無し物書き@推敲中?
12/08/24 12:13:31.06 .net
分かってる奴もいるだろうが、何がコネか定義せず、
実力系スカウトや大ヒットしたものまで全部コネコネと言うから
滅茶苦茶な主張になるわけだ。俺が区分けしてもいいけどメンドイ。

139:名無し物書き@推敲中?
12/08/24 16:03:17.42 .net
原稿を見てもらえる編集の知り合いがいない
出版社の課長以上の役職にある人の知り合いがいない
作家、ライターと飲みに行く程度の知り合いがいない
出版関係の中継ぎ関係の仕事をしている人に知り合いがいない
芸能人など有名人の身内あるいは家族ぐるみでの付き合いがない

これに加えて、
医師や弁護士など特殊な職業にない人、またレーベルによっては元暴力団など特殊な世界に生きた経験のない人など


こういう人が、小説を書くというその一点の才能のみで、公募の新人賞レースで受賞しプロデビューすることは出来ない。
これを総して「コネがなければデビュー出来ない」と言っている。

コネという言い方に違和感があるならばツテと呼びかえてもいい。
ようは同じことだから。


140:名無し物書き@推敲中?
12/08/24 19:41:02.07 .net
>ラノベは活字ではなく、アニメ原作の魅力で売れるだけ
逆じゃね?活字で人気出てからアニメ化はゴマンとあるだろうし
そっちが多数派じゃね。売れた小説の映画化も。ノベライズだけじゃないし。


141:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 01:12:51.34 .net
>>139 そのツテも細かく分けるべきだな。例えば鳥山明でさえ一発合格じゃない。
持ち込みで顔覚えられてもデビューまで行かない奴、プロでも駄作で編集に
拒否られて出せないとかもあるし。

142:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 01:22:41.55 .net
編集に鍛えられて何度目かで出せたとか、見るべき所あると拾われて書き直し続けて
出せたとか、その辺「全部コネ」にしたら誤りだろう。
ツテにするなら実力系ツテだな。実際にヒットしたら見る目あった事に。

143:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 09:35:15.04 .net
>>142
と、いうか、そういう人が殆どじゃね?

逆にいえば、編集が顔も知らない一見さんは少々上手く書けていても落とされる。
顔見知りで、アドバイスしたりしているほうを受賞させる。


そう言うのを世間ではコネというんだろ。

144:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 09:44:51.15 .net
>>141
漫画と一緒にすんな。
漫画は絵が超絶上手く描ける人は希少価値高いから、それだけで編集がコンタクトを取ろうとする。
だが、文章が超絶上手いやつなんて普通にいる。
ましてや国民の半数以上が大学進学するこの国で、自国の言葉を自在に操れる程度のやつなど珍しくない。
ストーリーや小説としてのテクニックなど全てが完璧であればもちろん編集がコンタクト取るだろうが、そういうやつは学校推薦などで元から色々受賞して目立っているからもっと早い段階でプロになっている。


145:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 10:21:23.58 .net
それ、漫画家志望板で言ってみ
絵が超絶上手く描ける人なんていくらでもいるんだぜ
クリエイターの創作というより職人の作業に類する事だからさ

でも世の中にはなんか少しゆがんでる絵の漫画がたくさん売ってる
「なんであんな下手糞が売れるんだ?」って文句言ってる

146:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 11:27:18.72 .net
>>145
でもさぁ
絵が超絶上手いやつは出版社にはいないけど
文章が超絶上手いやつは出版社にいるんじゃね?

文章が超絶上手くても出版社的には代わりはいくらでもいるんだし、触手動かないんじゃねえの
絵が超絶上手ければとりあえず確保しといて損はないだろうけど


147:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 11:29:14.50 .net
>>143 だからそれをあえてコネにするなら「実力系コネ」だろ。
芸能人とかでデビューとはまた違う。顔見知りになるほど何度持ち込んでもダメ、
出版経験のあるプロでも出せない奴もいるんだし。

148:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 11:43:25.53 .net
その「超絶上手い」の考えも曲者。145の話に真理がある。
文系の本質は何か気付くべき。音楽美術文学、現実恋愛にも同じ現象ある。
成熟した編集や創作者は本能的に理解してるだろ。

149:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 21:31:44.89 .net
まだ文章が上手い方が
「俺、文章上手いけど中身を考え付かないんだよな」って気が付くの早いよな
絵の人は必死で毎日何時間も絵の練習ばっかして、賞に募集して落ちて
世の中の自分より下手糞なプロを呪ってるんだろうな

子供の頃から絵が上手いと回りも本人もこれはいけるって勘違いするだろうし
明らかに市販の漫画より見事な絵とか描けたりすると、特にさ
でも週刊誌のプロは1週間で絵も内容も時には扉絵も作るんだけどね

150:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 22:00:43.96 .net
俺は文学界のコネのことなんか、詳しくは知らないけど。

テレビ業界、芸能界を考えてみれば一番手っ取り早いよ。

たとえばドラマの世界。

なぜ、容貌も優れ演技も天才肌と言われるほどにうまいのに、
有名にはなれず、容貌も演技もいまいちの奴が売れてしまうのか。

単に容貌だけで出演者を選ぶにしても、既存の女優なんかよりも
東京モーターショーのコンパニオンやレースクイーンには、それを
しのぐ綺麗どころがごまんといる。なぜ彼女らは選ばれないか。

もっと凄いのになると、こんな話しもある。
ある人気タレントは、いくら女遊びをしても絶対に報道されないが、
名もないそんじょそこいらの弱小事務所のタレントが女遊びをした
だけで、メチャクチャに叩かれる。なぜか。

このあたりの理由を考えてみればいいんだよ。

それを踏まえて、文章が上手くても入賞しない奴、下手でもプロに
なる奴がいる理由が少しはわかるんじゃないの?

151:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 22:02:43.68 .net
>>150
ミスあり。

「それを踏まえて」じゃなく、「それを踏まえると」だ。訂正ね。

152:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 22:34:03.07 .net
編集者に夢見過ぎだよ。
彼等は受験勉強の優等生。
昨日までは週刊誌で芸能人の尻の穴おっかけてたり、
スポーツ専門誌でザックがどーの代表での香川の使い道がどーのと言ってたりする。
それが今日は突然、文学がどーだ、読者に売れる小説はどーだと高説を垂れる。
そう言ってる人間が明日には、関連子会社に出向してエロ漫画担当してるかもわからん。


153:名無し物書き@推敲中?
12/08/25 22:48:37.52 .net
文芸誌とスポーツ誌と人事で移動があるのは4大出版社では存在しないよ
エンタメと純文学の移動がある会社は1社ある

154:名無し物書き@推敲中?
12/08/26 10:20:21.76 .net
漫画とラノベ編集の間は人事交流があるそうだが、一般文芸はこの双方と殆ど接触なく終わるそうだ。一般文芸の編集はそれだけ狭い世界にいるせいか、やたらプライドが高くて作家を虫けら同然に見ていると、俺が尊敬する西村賢太さんが深夜番組で吠えていた。

155:名無し物書き@推敲中?
12/08/26 14:00:40.01 .net
だって漫画なんか読んだこともない人だったり
逆に小説読まない人だったりするんだぜ
お互いに作家や漫画家と会話すら通じなくなるだろ
人事交流して、一から教え込んで(古典や現代物の数百冊読ませるとか)
コスパ悪いだろ

156:名無し物書き@推敲中?
12/08/26 21:16:30.86 .net
文學界は編集長さえnumberから異動って話だったじゃないか
その下の編集部員なんて推して知るべしだね
そもそも利益率の低い部署なんだし、能力ある奴は売れる雑誌や書籍部門担当させるだろ
それがサラリーマンって世界じゃないか

157:名無し物書き@推敲中?
12/08/26 21:34:07.34 .net
ラノベ編集のほうが作家に対する権限が強くて、やたらプライドが高くて作家を使い捨て同然に見ている

158:名無し物書き@推敲中?
12/08/26 22:45:00.42 .net
>>157
それは単に、ラノベ作家の程度がガチに低いからではないかとw


159:名無し物書き@推敲中?
12/08/26 22:51:45.79 .net
そのうえあの体たらくw

160:名無し物書き@推敲中?
12/08/26 22:55:44.81 .net
売り上げ厨が現れるぞ

161:名無し物書き@推敲中?
12/08/27 15:31:36.20 .net
ラノベは巨人がいるから、純文学に勝ってるように見えるけど
底辺は純文学とどっこいだよ
もっとも純文学に巨人ってあんまりいないけど
村上春樹とか海外でも売ってるし、ラノベの売り上げに対抗できるかな

162:名無し物書き@推敲中?
12/08/27 16:00:51.36 .net
それこそラノベの売り上げって自慢したって、漫画家からは鼻で笑われるだろ。
専業で食っていける人の割合かんがえたらラノベも純文学も変わらん。


163:名無し物書き@推敲中?
12/08/27 16:17:29.16 .net
専業だよ、せんぎょう。
本出してもコンビニの夜間シフト入って「いらっしゃいませぇ」やってたんじゃ意味がないだろう。あれか、歳の離れたバイトに自慢すんのか、俺、本書いてるんだぜ。とか。
「でも、見たことないっすね」
「そりゃぁコンビニでは売ってないからな」
「どこで売ってんですか?」
「そりゃぁ、ま、何処かだよ」
「ふーん、あ、いらっしゃいませぇ」
って、やってきた小汚ねぇ若者が大量に菓子買い込んで帰っていってさ、その後またバイトとの会話があったりしてさ。
「今来たあのお客さん、漫画家さんらしいですよ」
「え、今の汚いのが。プッ、売れてねぇんだな」
「でも専業ですよね。漫画家だけで食べてるんですよね。アシスタントもいるみたいですよ、この間、一緒に来た女の子から『先生』って呼ばれてました」
そんな生活辛いぞ。専業じゃなきゃ、意味がないんだよ。
本出したくらいじゃ、ダメなんだよ。

164:名無し物書き@推敲中?
12/08/28 11:00:25.46 .net
>>163
日記乙w

165:名無し物書き@推敲中?
12/08/31 23:28:02.64 .net
ラノベ作家と純文学じゃ世間での立ち位置が違いすぎる。
それに公演の金額や連載時の金額もかなり違うでしょ。

166:名無し物書き@推敲中?
12/09/02 16:50:05.82 .net
ところで、コネじゃない新人賞は見つかったのですか?

ラノベを指すまでもなく、このレベルのものが出版されて、案の定売れていない。
コネだからこその所業ではないですか。


167:名無し物書き@推敲中?
12/09/02 17:48:44.36 .net
今年の文藝

168:名無し物書き@推敲中?
12/09/02 21:02:31.26 .net
前はコネだから売れてるという奴がいたがな。

169:弧高の鬼才
12/09/06 00:39:42.10 .net
ほら文藝賞はコネじゃん

170:名無し物書き@推敲中?
12/09/06 10:02:50.41 .net
むしろ、コネじゃない新人賞がどこにあるのかと(´・_・`)

171:名無し物書き@推敲中?
12/09/06 13:02:34.14 .net
高橋源一郎の元妻が源一郎が選考委員の文藝賞を受賞
スレリンク(bun板)

172:名無し物書き@推敲中?
12/09/06 22:26:49.75 .net
こねねねねねねねねねねねんえねねんええねんしねねねねんしねねねねねんしねねんしねいsn

173:名無し物書き@推敲中?
12/09/07 06:37:27.64 .net
>>171
ほら、やっぱりコネじゃん

他も全部、選考者や編集と顔見知りじゃないと受賞出来ない新人賞ばかりだよ
ガチだと信じていた俺が御人好し過ぎたんだ
もっと早くに気づいていれば、やりようもあったろう、今となっては全て遅い

174:名無し物書き@推敲中?
12/09/08 23:19:07.31 .net
不安になると交感神経あっぷして

勃起しないな


新人賞はコネだという不安のあるやつは

もう悟れ

コネだ

175:名無し物書き@推敲中?
12/09/11 13:21:02.84 .net
はらみすじ

176:名無し物書き@推敲中?
12/09/17 15:11:33.76 .net
コネかぁ
そうまでして小説家になりたいって、なんだろうね。
漫画家のほうが儲かるし有名になり易いし、アニメ化で綺麗な声優さんとお茶したり、アホなJKが一生懸命ファンレター書いて送ってくれたり、いいよな漫画家。
漫画家の新人賞はコネないのかな。
やっぱり技術職だからガチに才能で判断されるんかな。カッコいいな漫画家。
漫画家目指して頑張ることにする。


177:名無し物書き@推敲中?
12/09/17 16:56:43.41 .net
>>176
マンガの世界はガチ
だから文壇のようにローカルな権威に凝り固まって威張り散らしているアホもいない
自分の才能でグローバルに飯食いたいならマンガ家がいい
ただし、それだけに厳しい弱肉強食の掟が待ち構えているので死ぬ気で頑張らないといけない
チャラケてテレビとか出て有名人気取りしたいだけなら小説家がいいとおもうよ


178:名無し物書き@推敲中?
12/09/18 23:00:32.66 .net
でも元奥さんによく出しましたねえ、それでもそこまでそれを
上げる方も上げる方です。ふつうで退けませんか。他の賞があるでしょうに
実力おありならとれるでしょうに、常識が欠落していませんかね

179:名無し物書き@推敲中?
12/09/19 07:45:33.25 .net
それよりもこれで売れると判断した編集部がおかしい

180:名無し物書き@推敲中?
12/09/22 06:27:21.32 .net
売れる売れないは関係無いんだろ
文芸新人賞は今や世間一般からは注目されてない。いつの頃から身内だけで楽しむイベントと化している。
小説そのものが売れない国だもの。真面目に投稿してる奴が馬鹿。

181:名無し物書き@推敲中?
12/09/22 23:22:34.78 .net
こんどは奥さんをコネコネする

182:名無し物書き@推敲中?
12/09/23 10:49:58.75 .net
age

183:名無し物書き@推敲中?
12/09/23 11:14:38.20 .net
>>176
漫画は絵の上手下手が明かだからね
小説は文章がどんだけ下手でも
PCの画面だと、綺麗なフォントで表示されるから
自分の文章は上手いって勘違いできるんだよな

だから下手くそな小説を書いて落選したら
受賞者をコネだなんだって貶して自分が下手という現実から目をそむけようとする

罪作りな話だぜ

184:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 10:04:58.23 .net
ほとんどの人が実力で受賞しているのに、
ポプラ社の水嶋ヒロ出来レース事件と文学界の京都コネ疑惑数件+>>17があるから
新人賞を全否定する人が出てきても無理はない。
人間心理だよ。新人賞に限ったことでなく、一度失われた信頼を回復するのは難しい。

185:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 11:02:11.58 .net
>>184
いやいや、殆どがコネですよ。
まれに実力だけで選ばれた人が出てくるけど、それは本来焼却場へいくはずの膨大な数の投稿作品のなかから、たまたま有能な編集長が見つけた天文学的確立の奇跡ですよ。
けれどそういう実力者であっても文壇のなかの力関係で潰されるので、デビュー作でヒットを飛ばし、かつ編集長以下出版幹部が大御所作家の嫌がらせから護ってくれる環境でなければ仕事の依頼が無くなって消えていく。
結局、コネがなければデビュー出来たとしても薄汚い人間関係のなかでもがき苦しんで終わりです。

186:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 12:28:32.29 .net
酸っぱい葡萄の話そのまんま過ぎて笑ったw
どうせ一人前の仕事もできないニートが、無職の言い訳に小説を書いたけど受賞できないのを
自分が無能である事から目を背ける為にコネだって延々に言ってるんだろうな

現実つうか、自分自身の姿を正面から見た方がいいぞ

187:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 12:51:58.75 .net
>>185
たしかに次々と駄作を書かせてもらってる人のバックには強力なのが居る。
加護者の権威力競争になってるな。バックがない受賞者は目立たないで消えていく。
事実なら、ロム専のライターが取材して本にしてほしい。
出版関係者と全国のワナビに売れる。
いや、高卒の田中慎也にはバックも何もない。

188:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 13:00:23.95 .net
すっぱい葡萄

「キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つけました。
食べようとして跳び上がりますが、ぶどうはみな高い所にあって届きません。
何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去って行きました。」

青臭い酸っぱい実、つまり受賞作を食べることはできる。



189:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 13:15:29.97 .net
やはり作家にもバックが必要なのかね。
芸能人には、ヤ○ザや宗○法人、クライアントなどのバックが
ついてないとやっていけないとは聞いていたけど、作家にも
バックが必要なんか。
じゃあ、作品そのものも、そのバックの言いなりで書くとか?
もしそんなんだったら、嫌な感じだな。
自由に書けないんだったら、作家なんかならんでもいいと
思えてくる。そういう考えだから、未だに日の目を見ないのかね。

バックについて詳しい方、いらしたら是非レスしてください。
そのへんのことをもっとよく知りたいので。

190:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 13:29:44.37 .net
>ヤ○ザや宗○法人、クライアント

まさかw権威ある作家とか評論家その他だろう。
森博嗣のケースは奥さんの顔利き。逆もしかり

妻や元妻、夫に書かせたくて尽くすのばかりなんだよ。
近親婚だとまともな子が生まれないで、子孫のDNAが劣化して途絶える。
それと同様の事態が起きてるんだ。

191:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 13:43:58.41 .net
>じゃあ、作品そのものも、そのバックの言いなりで書くとか?

一方的な期待と好みを押し付けるのはあるだろうね。
「こういう路線(例:寓話か原発ネタ)で活躍して欲しい」とかさ。
他に、編集の好みにあっていないと不利になるとか。

192:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 14:08:47.24 .net
>>190
俺もイラストレーターの奥さん欲しい(≧∇≦)

そんでさ、ワナビ相手の小説ハウツー本に「小説のことなんて全く知らなかったのに原稿書いて出したらプロになっちゃったよ、小説家なんて誰でも簡単になれるよ」とか、奥さんの存在隠して偉そうに語ってみたいわo(^▽^)o


193:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 15:22:25.35 .net
コネ持ちの奥さんはどうやってその地位を確保したんだ?枕?

194:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 16:00:44.25 .net
女はいいよな

195:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 16:40:36.98 .net
さっぱり思わん

だってコネも枕も実力があれば関係ないし
つーかそもそも女性作家の顔写真見ればわかること
枕で作家になれるなら、もっと女作家のルックス高いわ

196:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 17:47:07.92 .net
>>195
人の好みは千差万別だろ

あるそっくの吉田アニキに抱かれたい男だっているだろ

197:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 18:05:33.87 .net
>>196
あ~っ、なるほどね。そんなことを言ってるから受賞できないんだよ
例外に逃げてちゃ、小説は面白くならないぜ

198:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 18:18:12.95 .net
文藝2012春号 山田詠美

>将来性は新人賞においてすごく重要だけど、それが年齢によって左右されるべきではないと思う。
>60歳70歳の新人がいてもいい世界だから面白いわけじゃない。
だっていい小説家って、歳とってくるとどんどん野蛮になってくるでしょう。
そういう面白さだってあるんだから。

出来レース……

199:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 19:14:51.64 .net
>>193
室井佑月の例

200:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 19:17:19.21 .net
キャバ嬢か。

こうやって見るとゲンちゃんって最悪だな。

201:名無し物書き@推敲中?
12/09/25 10:02:05.93 .net
>>197
本来、作家の世界で例外というのは個性として讃えらるはずだが
それすら許されない金太郎飴みたいな編集が増えたから小説が売れなくなったんだろうな。

202:名無し物書き@推敲中?
12/09/25 10:23:08.82 .net
別に他と違ってたら何でもいいわけじゃないんだぜ?
才能に対する例外は個性と讃えられるかもしれないが
単におかしいだけや、例外を盾に言い逃れするのは単なる屁理屈なんだけどな

203:名無し物書き@推敲中?
12/09/26 09:42:18.40 .net
今月締切の賞だからって宝石の応募ページ見てたら、ナチュラルにコネデビューの経歴語られてたw
やっぱり持つべきものは出版社の知人だよ

URLリンク(kobunsha2.com)
奥田さんは、新人賞に応募されたのではなくて、持ち込まれたというのは本当ですか?
奥田 : そうです。好きでもない作家に選考されたくねえよーって(笑)。僕はたまたま出版社に知人がいて、
   「小説書いてみたいから」と文芸の編集者を紹介してもらって、持ち込んだんです。
角田 : それまで小説を書いたこともなかったんですか。
奥田 : 事実上ないですね。
角田 : へえ~。
奥田 : 本になったあと、担当者に聞いたんですよ。「ものになると思ったから付き合ってくれたのか」と言ったら、
   「わかんない」って(笑)。その作家が殻を破るかとか、そういうのは誰にもわからない。

204:名無し物書き@推敲中?
12/09/26 15:03:48.41 .net
会社の人事と似てる部分はあるよな。
明らかに、「こいつ、実力で昇進したんじゃないだろう」
と思える人間が必ず数人はいるから。
反対に、仕事できても上役と少しでもそりが合わない人間は
やっぱり出世できない。
出世する奴ってのは、上役の寵愛を欲しいままにした人間に多い。
ケツの穴まで差し出したかどうかは知らんけど。

これを文学界にあてはめてみればいいんだよ。
想像でしかないところはあるけど、かなり埋もれた人間はいると思うよ。
でも、なぜか入賞しない。凄いものは書くんだけど、印象が悪いとか
書いてる思想が気に入らないと判断されたら、そりゃあいい思いなんか
できっこない。

コネや枕ではなかったにしても、ある程度は出会いとかめぐりあわせが
ものを言う世界じゃないかな。

205:名無し物書き@推敲中?
12/09/26 18:25:58.89 .net
>>204
そんなこと言ってる余裕が文学界にないでしょ

206:名無し物書き@推敲中?
12/09/26 18:37:07.23 .net
余裕とか、そういう論理で動いてないんじゃね?
自分たちが楽しければそれでいいっていうか、嫌なら見るなの世界だろ。忘れてるかもしれんが、出版社ってマスコミだからな。文芸部門は報道とは違うなんて戯言だよ。連中は一度滅びなきゃ自覚しないよ。


207:名無し物書き@推敲中?
12/09/26 18:47:12.17 .net
>>206
なるほど手厳しいご指摘
自浄作用とか、変革の意識とかは端からない、そういうことですね

208:名無し物書き@推敲中?
12/09/26 19:55:24.17 .net
文芸部門の編集者は何人いるのか

209:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 08:43:53.44 .net
>>198
文藝秋号に強行突破で居る早助よう子もコネ枕
源一郎の元奥さんの例といい、今年の文藝はコネの巣窟誌でえげつないな
原発ネタを集めてて酷いもんだ

210:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 09:07:02.63 .net
女はいいよな

211:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 09:51:51.12 .net
不正なんかない
実力で選ばれたんだよ

212:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 10:02:36.27 .net
文藝2012春号 山田詠美

>将来性は新人賞においてすごく重要だけど、それが年齢によって左右されるべきではないと思う。
>60歳70歳の新人がいてもいい世界だから面白いわけじゃない。
だっていい小説家って、歳とってくるとどんどん野蛮になってくるでしょう。
そういう面白さだってあるんだから。

出来レース……

213:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 10:49:49.80 .net
このスレ、コネじゃない新人賞のスレじゃなくて
コネでデビューしたい人のスレになってるw

214:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 13:41:09.30 .net
コネでデビューした人と現在の新人賞について語るスレの間違い

215:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 13:51:44.32 .net
>>211
新人賞というのは、出版社という一介の私企業が営利目的で行うイベントだよ。
そこで知り合いを選んだからって法律違反にはならない。むしろ、どこの馬の骨か分からん見ず知らずの者を選ぶリスクのほうが企業としては手痛いだろう。
ほら、よくある「あなたが入館一万人目です、おめでとう」イベントなんかも同じで、数なんか適当で利発そうな子供とか、綺麗な女性とか、主催者側が目についた人を壇上にあげてマスコミへ晒すじゃん。あれと一緒。
本気で一万人を頑張って数えたあげくヤクザ風のおっさんだったり、どう見ても既知な人だったりしたらイベントぶち壊しだもんね。


216:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 14:20:13.57 .net
よくわかるけど、
あんな馬面ばばあは書籍の売り上げに貢献しないよw

217:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 15:03:57.06 .net
それだけせっぱつまってるんだよ
本が売れないから

218:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 16:15:16.92 .net
コネがどうのって言ってる奴らは自費出版を試したらどうよ?
ニートや無職でも父ちゃんや母ちゃんがいるだろ
金を出してもらって自費出版して面白ければ山田悠介みたいに売れるよ

219:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 17:29:04.78 .net
自費出版の方がレベル高いのがありそうだな

220:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 17:32:02.18 .net
しかしスレチ

自費出版の話をするスレ
スレリンク(bun板:901-1000番)

221:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 18:30:51.01 .net
金かけずに一攫千金のチャンスが小説なのに、金かけて本出してどうするよ

222:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 09:20:49.09 .net
まあ、実力もないのにコネだって騒ぐ事で
自分がデビューできないのはコネがないせいにしてるのに
自費出版とかいう話になると、実力ないのを直視しないといけなくなるしな

223:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 11:26:10.71 .net
自費出版で売れるかよw
書店にすら並ばない現状なのに、どーやって売るんだよ。
本質見れねー、大手出版社の方言か?あん?頭悪すぎ。

224:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 12:05:26.45 .net
自費出版しませんか? なんてのは、出版社側の金儲け事業の一環だろ?
ある程度名前売れてなければ、自費出版自体、金をドブに捨てるのと同じ。
その名前すら売る機会がないのが殆どの応募者。

でも文才なんかなくても、有名人が本出すとなれば、いくらでもその
機会を与えるのが出版社。
映画と同じ。成功したのは北野 武ぐらいなもんで、お笑い系の
タレントなんか軒並みコケてる。でも責任は問われない。
日本という国が事大主義だから当然かもしれんが、こういうことに皮肉な
目を向けてる人間だっているんだな。

225:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 12:59:17.76 .net
山田悠介は自費出版でもちゃんと売れたしな
少なくとも
誰それは元妻とか、あいつは元ホステスで枕って言って
それが出版業界の全てみたいな大口を叩いてる奴は
自費出版しみりゃいいよ
自費出版だから売れないんじゃない。実力がないから売れないんだよ
もし仮に出版社から出ても、やっぱり売れねーよ


226:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 15:47:51.29 .net
商業出版している奴も売れてなーじゃんw

227:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 15:52:10.07 .net
「コネ」の二文字に過敏反応する奴が沸くようになった
心当たりがあるな
でなければスルーできるはず

228:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 18:15:42.48 .net
まあ、「コネだろ?」と聞かれて、「はいそうです」とは言えないよね。
それと、「実力でもないんです。その時の運なんです」なんてことも言えない。
そんなこと言ったら、出版社の名折れだし。
一応、「実力だ」と言わないと、見掛け倒しの権威すら保てない。
出版社に限らず、マスコミなんてそんなもん。

229:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 18:29:36.24 .net
唯一に近い例外で鬼の首でもとったような騒ぎ方だなw
なあ225w

230:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 18:40:49.56 .net
コネはあるのが当然だが、そういうことはスルーするのが大人の嗜みなんだろうな。ま、一介の読者ならそれで納得するんだろうし。
でも小説家になれると、信じて頑張ってる人には惨い現実だよね。だからコネはない、実力で作家デビュー出来るんだと思い込みたいんだろうな。
出版社ってほんと罪作りだよな、さすがブーム捏造が仕事のマスゴミの一翼を担ってるだけのことはあるぜ。

231:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 19:18:47.51 .net
悪徳商法の一種である自費出版を押し付けるんじゃねーよ
新風舎が訴えられて潰れただろ

コネと出来レースの次に軽蔑してやまない出版だ

232:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 20:58:29.37 .net
すげえな、実力がないくせに、デビューできた作家をコネだって言うしか能がないのに、上から目線か・・・
いったい全体、何を根拠にここまで偉そうなんだろうなw

233:名無し物書き@推敲中?
12/09/28 21:05:32.21 .net
文藝さんおっつでs-すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

234:名無し物書き@推敲中?
12/09/29 02:55:41.07 .net
実力がないくせにデビューできた作家だって

235:名無し物書き@推敲中?
12/09/29 03:01:33.02 .net
相当、コネの二文字が癇に障るんだな

236:名無し物書き@推敲中?
12/09/29 07:45:39.76 .net
コネって響きには「不正」の臭いがついてまわるからかな?
でもさ、人間がこの複雑怪奇な生きづらい世の中で、それでも生きて行くために必要とされてるでしょ、コネって。実際に世の隅々に行き渡ってるよな、コネって。

就職活動から人事から、あるいはレジャー一つとってもコネのある奴ない奴で人生が大きく変わる。
ほんのちょっとした、たとえば昼飯食うだけのことでも満員の喫茶店でもコネがあれば従業員用のスペースを空けてくれたりする。しかもそこの看板娘が横に座って雑談に耳を傾けてくれたりする。
みんな普段からコネを使って人生綱渡りしているクセに、新人賞とかそういうことになると「コネなんてない」と言い張る。変だよね。
上の書き込みにある「入館一万人目イベント」なんて、そこに並んでいる人のほぼ全てがヤラセだって分かってる。けれど、そんなこといちいち問題にしないし、それどころか拍手とかして一緒にお祝いしてあげたりしてその場の雰囲気を共に楽しむじゃない。
それが大人ってもんだし、少なくとも日本人ってそういう慎ましやかで和を尊ぶ民族じゃん。

コネは当然あるんだよ。
それで小説の新人賞みたいに希望者殺到のイベントではコネがなければ最終選考にも選ばれないのが普通なんだよ。そういうのをさ、ムキになって否定するの可笑しいよ。


237:名無し物書き@推敲中?
12/09/29 09:18:08.74 .net
>>203の記事の作家なんてコネが悪いと思ってる様子もない(からオープンにしてるんだろう)
コネだから悪い・ずるいっていうのは、コネがなくて真面目に応募している側が思っている意見で、
コネがある人から見たら、使うのは当然の世界なんじゃないかな。

238:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 12:31:17.89 .net
電撃なんか投稿が5000作品超えてんだぜ。そんなに人気あるならコネでウマ~って投稿側も採用側も考えるのが普通じゃん。コネがないなら小説家なんて諦めろよ、旨味ないのに採用するかよ。
小説家になることだけが人生じゃないだろ、真面目に額に汗して労働しろ。そのほうがおまえらの親兄弟は喜ぶぞ。

239:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 15:10:59.53 .net
どうしてもコネのせいにしたい、自分の実力がないことを認められない、
そういう奴はもう投稿すんな。失せろ。邪魔だ。
自らに足りないものを認めないというのは、それ以上に伸びようとする
意思がないのに等しい。
そんな奴の、糞の役にも立たない駄文なんぞ、たとえどれほど強力な
コネがあろうと日の目は見ない。

240:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 15:19:30.61 .net
>そんな奴の、糞の役にも立たない駄文なんぞ、たとえどれほど強力な
>コネがあろうと日の目は見ない。

ということは、コネが少なからずあることは認めるんだね?


241:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 15:31:43.80 .net
一番必要なのは執拗なほどの粘着力。落とされてもゾンビのごとく復活する生命力。しつこいと、思われればむしろチャンス。それがやがてコネに進化する。

242:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 17:07:41.55 .net
角田 : それまで小説を書いたこともなかったんですか。
奥田 : 事実上ないですね。

これで作家になれるんだから、まずコネ探すのも間違ってはいないw

243:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 21:15:25.44 .net
はっきり言えるのは、
文法学ぶより編集の友達作るほうが重要


244:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 21:52:29.60 .net
コネコネ言ってるのは自分の実力を直視しようとしてないだけだろ
って言うか現実すら直視できなくなってるんだろうけど

ここでヘタレの分際で上から目線でコネコネと偉そうに言ってる奴らは
世に出てる小説と、自分の書く小説が同じか、それ以上のクオリティだと自信あんの?

245:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 22:18:24.40 .net
そんなの自信あるに決まってるだろ
彼らは読書の才能も無いんだから

246:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 23:24:23.47 .net
ほとんどの人が実力で受賞しているのに、
ポプラ社の水嶋ヒロ出来レース事件と文学界の京都コネ疑惑数件+>>17
最近では文藝賞出来レース疑惑があるから新人賞を全否定する人が出てきても無理はない。
人間心理だよ。新人賞に限ったことでなく、一度失われた信頼を回復するのは難しい。

247:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 23:37:11.25 .net
ネームバリューも実力に入れるなら
水島ヒロだって実力だろ
(1冊だけベストセラーな実力だけど)
べつにポプラに親戚や先輩がいるわけじゃなし、コネではない

248:名無し物書き@推敲中?
12/09/30 23:48:43.38 .net
水嶋ヒロはコネではないが出来レース
ネームバリューが実力のうちに入るなら、
有名人にどんどん小説を書かせてデビューさせればよい話で

こいつよりうまい人はいくらでもいる

249:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 00:10:52.24 .net
図書館で噂の京都コネ疑惑女の新刊があったから借りて読んだ。
評判が悪いが、実は読み応えがあるのではと思ってしまった。
実力で新人賞受賞した人のより落ちるな。
俺の方が上かは分からないけど、自信持てた。

250:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 00:13:08.23 .net
2ちゃんねるは鬱憤ばらしの役割もある。
ここはストレス解消して、また頑張って書く気になって帰っていくガス抜き場でもある。
受賞する人が出ないとも限らない。
その後で、罪滅ぼしを少しでもしてくれればそれでいいよ。

251:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 00:25:51.77 .net
このスレを見てると、前に読んだ漫画を思い出す
多分、闇金ウシジマくんだったと思うけど

そいつ自身は無能で、現場仕事しても使えない奴でしかないのに
社会とか他人を舐めてて、上から目線
能力は低いけど、プライドだけは高い

そういうアホが出てたけど
ここでコネがどうのって言ってる奴は
そのアホを見てるような不快感がある

252:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 00:30:29.53 .net
>>249

ネームバリューはあっても水島ヒロ程度の才能すら無いのか普通だろ
だから、有名人にどんどん小説を書かせたりしないしできない
それでも書けるやつには書かせてるだろ

エッセイや自叙伝程度はゴースト使ったりしてやってるけど
つまりは、なんか話し聴いてエッセイや自叙伝にまとめられるゴーストは結構いるが
お話を作れるゴーストは(それ係にヒロ程度でよくても)あまりいない、ってこったな


253:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 05:34:02.85 .net
コネもないのに作家になりたい勘違い野郎が火病をおこしたかw
コネもないのになんで作家になりたいと思うようになったんだろう。


254:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 07:53:30.24 .net
どの文学賞が下読みシステム使ってない?太宰と群像と文藝?

255:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 07:53:45.76 .net
妙だな
火消しが必死になってるが不味いかきこみがあったんだなw
上から目線は火消したちに見えるぜ
コネデビュー者ではないだろうね?
謙虚にならないとやっていけないよ

256:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 07:57:57.84 .net
>>254
は? どこも下読み使ってるだろう
文藝は、釣りだろうけど下読みがさぼって妻に読ませていると噂されていた。
編集者と下読みが舐められるようになったな

257:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 08:02:45.22 .net
いえるのは、コネデビューと自費出版はしないことだ
コネコネいわれようが無視して書ける奴なら別だけど
それに、コネを使わない者もいるだろう

258:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 08:05:14.43 .net
そうか
でも文学界と太宰は一次は編集部で振り分けるんじゃなかったっけ?

259:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 08:10:04.33 .net
両方下読みがいるにはいる

260:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 08:22:54.36 .net
コネがあれば使うのも当然だし、
コネがなければあるやつを疎ましく思うのも当然。
問題は狭いパイの中で露骨にそれをやりすぎた弊害でしょ。
文藝とかはその最たるもの。
きっと図書館とかで捌ける僅かな売上でも
十分に飯が食えるのが問題なんだろう。
損ね安定の少ない売上をどうせなら仲間内で回したいという気持ちは
分からんでもないが、企業としてはもう終わっているよなあw

261:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 08:30:00.14 .net
そうやってだらだら、葉っぱの上の甘汁で凌いでいれば
いつか綿矢バブルみたいなのが来るとでも思ってるんでしょ。

考え方が既に守りに入りすぎ。往生前の爺さんでもこんなに頭は硬くなかったぜ。
もうさ今朝喰った飯の回数を忘れるくらい呆けてみろ。そしたら介護ヘルパーくらい呼んでやるよ。
そしたら周りの連中ももう終わってている事に気づくだろ。
ごまかしごましは辞めようぜ。膝がまだ痛くない内に立って歩け。
なんなら人工関節でも入れるか?それともグルコサミンか?

262:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 08:34:57.77 .net
下読みがいるにはいるって、あんまり機能してないってこと?

263:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 08:39:49.56 .net
別の意味で機能してるんだろ。
編集部の意図を上手く汲んでくれているんだから。

264:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 08:57:15.51 .net
どういう意味?

265:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 10:21:44.89 .net
>>257
それ以外にデビューの方法があるような口ぶりだなw


266:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 10:22:51.04 .net
コネも自費出版もなしで
どうやって本を出版するんだ。

アホだろ、おまえw


267:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 16:07:08.74 .net
だから新人賞だってw

268:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 19:35:30.56 .net
ぶっちゃけ自費出版はしなくてもいいけどな
ついでに言うとコネでデビューするのも別に悪い事じゃない
文句を言うのはワナビだけで一般読者には関係ないし
仮にコネでデビューできた奴が作家として生き残れたなら実力だし
新人賞を受賞してデビューした奴でも作家として生き残れなかったら、そこまでの実力でしかない

ただここでコネコネ言ってる奴って
せいぜい賞に応募して下読みで一次で落とされるだけ=一人だけに読まれて終わりで
webで公開するとか、創作仲間や知人に読んでもらうみたいな
他人に小説を読んでもらうことを基本的にしてないだろ

他人から評価を受けたら実力がハッキリするよ
でも怖くて出来ないだろうけどなw

269:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 21:33:58.80 .net
でもそれ以前に、コネがあるなしも別にして。

下読みで本当に文学性のある作品をきちんと選べる人って
出版社に何%ぐらいいるの?
選ぶ奴がタコだったら、一応まともなもの書いても、結局
駄目なものは駄目式に葬り去られるだけでしょう。

俺は元テレビマンなんだが、番組内のカラオケコンテストで、
音痴の局長が審査員やってて、正直冷や汗もんだったぞ。
最低でも、音程やリズム、テンポは正確に歌える人間じゃないと、
審査は駄目だろう。
文学界は大丈夫? 聞くところによると、ろくに文学作品も
読んでない人間が、編集者になるのが、今の傾向らしいからさ。

270:名無し物書き@推敲中?
12/10/01 21:38:41.60 .net
下読みや編集の能力や好みで良作が落ちることはたまにあるよ
でも普通は作者が他の賞に回すと、良作なら受賞できるし、何より売れる
出版社で投稿の使い回しを嫌がるのは、ダメなもんはダメってのが大半なのもあるけど
こういうのも大きいと思うな。良作を落とした下読みや編集が内心で恥をかかなきゃならんから

271:269
12/10/01 22:54:52.80 .net
>>270
ご丁寧なレス、サンクスです。

やっぱり、人間のやることだからな。そういう可能性(あるいはリスク?)もあるんだね。

272:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 01:14:21.77 .net
逆だろそれw
だったら、「他の賞に出したのを送ってくるな」ではなく
「子の賞に送ったのを他に出すな」って言うだろ

何が恥じ書くかって
他賞で落ちたものを、受賞させちゃって、そいつが売れなかった時に恥をかく
自社で落としたものが他賞で受賞して売れたとしても
「改稿してよくなったんだね」って言えば良いだけさし

273:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 05:09:10.35 .net
コネでも実力があればかまわんが、甘さで載せてもらっていたら何を言われても無理はない。
実力で新人賞を受賞したひとだって批判を受けるのだから。
バックに身内がついているから、実力のある新人賞受賞者よりバックアップは強いのでたちが悪い。
内輪だけのサブカルチャーになるゆえんだな。
まあ、今回の文藝賞は読んでみないことにはわからないけど、毎年問題を起こす賞だ。

274:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 17:48:09.58 .net
クリスタルを壊すとかも言ってたし、実は最初に敵と思ってた方が
やり方はともかく、正しいって展開もありえるわな

275:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 19:31:50.26 .net
274はゲームか何かの誤爆っぽいな

276:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 23:40:09.01 .net
>>271
例外があるのは確かだけど、全体として出版社や編集は信じていいよ

たとえば悪名高い自費出版だって、文芸社で自費出版された「赤い隻眼」って作品は
編集の目に止まって、改稿され、その文芸社から「心霊探偵八雲」って形で発売された
心霊探偵シリーズは今は角川になってるけどね
編集もまるっきりのバカじゃないから、売れそうなものなら放っておかないさ
俺が「ここでコネコネ言ってる奴は自費出版してみろ、実力がハッキリするから」って言うのは、そういう事なんだよ
ま、でも俺も本当は「ここでコネコネ言ってるような奴が自費出版しても編集や他の出版者から声がかかるはずがない」と思ってるけどねw

ついでに投稿だって、そう
良作が投稿先を幾ら変えてもダメって事は基本的にない
一人、二人の外れ下読みや外れ編集に当たったとしても、まともな下読みや編集の方が数は多い

277:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 07:24:32.45 .net
ここはコネについて語るスレだからそれでよいのだ
これだけ語られているのは相当な顰蹙を買っているということだ、事実として

278:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 07:26:14.71 .net

>ついでに投稿だって、そう
>良作が投稿先を幾ら変えてもダメって事は基本的にない
>一人、二人の外れ下読みや外れ編集に当たったとしても、まともな下読みや編集の方が数は多い


知らぬ間にブラックリストに載せられていたら?

■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■
URLリンク(mimizun.com)
■真実が知りたい■ポプラ社■真実が知りたい■ 02
スレリンク(bun板)
応募原稿の使い回しはなぜ悪い?
スレリンク(bun板)


279:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 14:33:59.92 .net
文藝2012春号 山田詠美
>将来性は新人賞においてすごく重要だけど、それが年齢によって左右されるべきではないと思う。
>60歳70歳の新人がいてもいい世界だから面白いわけじゃない。だっていい小説家って、歳とってくるとどんどん野蛮になってくるでしょう。そういう面白さだってあるんだから。

出来レース……

280:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 17:45:31.14 .net
コネがなければ新人賞で大賞などを受賞することは出来ないよ。
多くの新人賞は出来レースで受賞者、あるいは最終選考の候補者あたりまで決まっているから。
では、コネのない人は作家になれないかというと、実は違う。
優秀な小説を書き上げて送ってきた者には、編集が連絡を取る場合がある。賞レースとは別に実力のあるものを囲い込む、いわゆる「拾い上げ」と言われているものだ。
残念ながら新人賞で華々しくデビューのお膳立てをしてはもらえない。それは仕方ない、身内でも親友でもないのだから。だが、ちゃんと本を出版してもらえる。出版社だって商売だ、もちろん売るための宣伝もするし次回作のために担当もつく。
だから心配しなくてもいい。
実力のある者は、間違いなく作家としてデビューは出来る。だからとにかく投稿すること。応募数が多い賞は目が行き届かないので実力があっても落選する場合があるだろう、諦めずに何度でもチャレンジする気力が必要だよ。




281:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 18:23:54.64 .net
自分に置き換えてみれば
才能のない、でも親戚だとか大学の後輩だとかに宣伝費バンバンかけて
本当に実力ある人に、あまり宣伝もかけない
とかするかどうか考えてみればいい
しねーよ、会社が損したら自分の立場だって悪くなるじゃん
っていうか、自分の親戚とはいえ、有名作家先生になったらむかつくじゃん
親戚ってだけで受賞もねえよ
才能あるほうをプッシュして、親戚を拾い上げにするわな

282:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 19:07:53.07 .net
だいたいこの話の中略以下が全てなんだけどな

  36 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 07:59:38  
  北方謙三、アエラのインタビューにて  
   
   
  昔の仲間で、今でも売れない原稿を書き続けてる人がいます。  
  そいつは会社経営してて金持ってるから自費出版してるんだよ。  
  毎回送られてくるから読むんだけど、もう40年も書いてるからうまいよ  
  でも、何かひとつ足りない。でも本人には足りないものが見えない  
  へたにうまくなってるから、袋小路にはいりこんじゃって抜け出せなくて  
  自分よりへたくそに見えるプロの作家を酒飲んでののしってる。  
   
  ~中略~  
   
  そいつに、賞にコネなんかあるわけないだろ(才能ないやつデビューさせても出版社の首絞めるだけだから)  
  って言ったらそいつが、ぽろぽろ泣きながら  
  「才能より、コネって言ってくれ、それだったら俺は諦められる」って言うんだ。

283:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 19:28:33.70 .net
チオルを見ても、今回の文藝を見ても、文學界の京都事件見ても、小祝見ても

ぜ~んぶコネです。少なくとも偶然では語れねーよw

284:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 19:38:23.90 .net
それお前の目が腐ってるんじゃね

285:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 21:13:23.77 .net
>>284
違う。

腐ってるのは業界だ。

286:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 21:42:05.64 .net
>>285
禿同

287:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 21:59:21.49 .net
マジ同意。
図書館に卸すだけで仕事終了なんじゃね、文藝界隈の雑誌ってw
まじ寄生商売だな。

288:名無し物書き@推敲中?
12/10/04 01:08:11.21 .net
やるきなくすよなあ

289:名無し物書き@推敲中?
12/10/04 01:20:41.21 .net
文藝とすばるは置かれなくなってるよ
うちの市にある図書館にはない。数年前はあったけど。
どこの市にあるか検索すると、受賞作が載る号だけ置かれているとこならある。

290:名無し物書き@推敲中?
12/10/04 01:23:56.38 .net
おまえにやる気があってもなぁw
べつに必要ないし

291:名無し物書き@推敲中?
12/10/04 01:33:47.01 .net
必要ないのは純文学誌

292:名無し物書き@推敲中?
12/10/04 01:41:17.34 .net
文藝の発行部数は2万部で図書館置きは5000冊くらいだろ
あとは売れ残りのゴミ
ゴミはゴミに還っていく
買ってまで読みたくないから置いてあると助かる
受賞作号は売れるだろうけど

293:名無し物書き@推敲中?
12/10/04 02:04:59.30 .net
群像と新潮は必要

294:名無し物書き@推敲中?
12/10/05 00:15:27.74 .net
上の方でも高橋源一郎の元妻が受賞したのをコネだって言ってるけどさ
ぶっちゃけコネでも何でもないよ。だって元妻って出版社の元編集だろ
そりゃあ、まともな小説を書いて送るだろう
そしてまともな小説なら受賞してもおかしくない

ついでに小祝もそう
元プロで少なくとも1作は出版経験があって、編集からの指導を受けた経験があるなら
やっぱりまともな小説を書けるだろう
そしてまともな小説なら受賞してもおかしくないんだよ


だって小説の賞ってまともな応募作自体が少ないんだから

多分、ここでコネコネって言ってる奴らは小説の出来不出来とか全然わからないだろ
だからコネコネって言うんだよ
もしもわかったら、自作を入賞レベルまで高めて、とっとと受賞してるわな
一部、プロでも落ちるような超難関の賞があるのも事実だけど、基本的に大抵の賞は入賞だけなら、ちょろいよ

295:名無し物書き@推敲中?
12/10/05 00:57:11.39 .net
>>294
よお、腐ったブドウ君!
出来レース・コネ擁護の巡礼乙

296:名無し物書き@推敲中?
12/10/05 01:10:04.36 .net
なあ
「あれはコネだ」「あそこの出版社は腐ってる」って主張するやつが
腐ったブドウ派なんであって

>>294は腐ってないぜって主張だぜ

297:名無し物書き@推敲中?
12/10/05 01:12:21.65 .net
あと

×もしもわかったら、自作を入賞レベルまで高めて、とっとと受賞してるわな
○もしもわかったら、自作の入賞が絶対無理とわかって諦めて

だろうな現実は

298:名無し物書き@推敲中?
12/10/05 01:14:07.55 .net
文藝は問題が多いから何を言われてもしゃーない

299:名無し物書き@推敲中?
12/10/05 01:19:03.49 .net
>>296
腐ったブドウ乙

300:名無し物書き@推敲中?
12/10/06 20:25:14.18 .net
なんつーか、新人賞なんてのはやめてしまえばいいんじゃね?
公務員のコネ入庁みたいなもんは、害悪でしかない

301:名無し物書き@推敲中?
12/10/07 11:00:33.86 .net
>>300
公務員のコネ入庁は違法だが、

出版社の行う新人賞がコネでも法律違反にはならない。
たとえ編集長が色仕掛けに負けてキャバ嬢に賞をあげても、たとえ大物作家の圧力に負けてその御子息に賞をあげても、たとえ一緒に飲んだ時の勢いで友人知人にあげても、なんの問題もないんだな。

新人賞とはそういうものなんだな。
就職試験でもなければ、国家資格でもない。たんに一介の出版社が自費で行うお祭りにすぎない。勘違いしている人が大杉ですよね。


302:名無し物書き@推敲中?
12/10/07 11:51:09.71 .net
その違法な、公務員のコネ採用ですら、今では平然と行われている。
喉から手が出るほど欲しい公務員の仕事でも、内情知ってる人間たちは、
コネとわかっているから受験しない。筆記試験も面接も自信があったと
しても、コネある奴と競ったら、不採用なのがわかっているから。

公務員ですらそんな現状。
民間企業なんて、多かれ少なかれ、コネあるよな。
あって当たり前なんじゃないか?

303:名無し物書き@推敲中?
12/10/08 22:00:01.47 .net
これからの時代は比喩のひとつ覚えるよりも編集者の知り合いをつくるほうが大切なのだな。
出来れば文壇の大物作家とお近づきになるのが一番だろうが、そのために作家が講師を務める小説塾や専門学校へ通うのも手だが美女でもなければ個人的に可愛がってくれることはないだろう。
出版社近辺のコンビニで働くのはデフォとして、他にどんな方法があるのかを真剣に考えなければならない。小説なんて書いている暇なんぞないな。


304:名無し物書き@推敲中?
12/10/08 22:29:45.73 .net
アイドルのオーデションや公務員のコネ採用と一緒にするなよ

305:名無し物書き@推敲中?
12/10/08 23:06:25.96 .net
一作でもいいんだがなあ

自費以外で出したいわWW


306:(。-_-。)
12/10/09 09:10:19.45 .net
>>305
自費が売れれば編集者が寄ってくるんじゃね?
リアル鬼ごっこ、だっけ?
あれ書いた人ってそういう感じに角川が揉み手でやってきたらしいよ。音楽業界でいうところの人気インディーズバンドにメジャーが声かけるみたいな感じ。
漫画では割と多いみたいだよね、同人誌描いてる作家に「やる気があるなら電話を下さい」って名刺渡すそうだ。

聞くところによると、一見さん素人の持ち込みは文芸の編集部では門前払いらしいね。漫画では普通のことだが、やっぱり権威に凝り固まってんのかな。
それでも前記したリアル鬼ごっこの例のように、あるいはネット小説の作者に連絡をとってメジャーデビューさせた某ラノベレーベルのように、まれにそういうこともある。
こういう流れはもっと活発化させて優秀な人材をどんどん文壇へ送り込まないとやがて恐竜のように滅びる。そんなことは皆分かっているはずなのに、大物爺婆作家の地位保全のために「横入りはダメ」ってやってんのかな。

ところで昨年芥川賞を受賞した西村賢太さんは、そのデビューもまた普通じゃないんだよね。上記した横入りで、文芸同人誌に載せた作品を編集長が見つけてメジャー誌に転載したことがきっかけ。
そういう経歴も含めて文壇の重鎮らからは異端扱いされているそうだ。

ほんと腐ってるわ、この世界。


307:名無し物書き@推敲中?
12/10/09 12:25:39.96 .net
リアル情報な。

文芸社でも何でも自費出版をしたとする。
自費でないほうの編集者が目をとめて、自社で発行してくれるケースがある。
自費出版された中の2000冊につき1冊だそうだ。
ノンフィクションばかりだけど。
メジャーな新人賞の応募数と同じ位だ。デビューの可能性は同じ位って事になる。

例を挙げると「エステ地獄」。
小説だと可能性は低いだろう。
自費は、小説ではすすめられん。ノンフィクション得意なひとはやってみたら?

308:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 10:12:32.59 .net
俺もそろそろデビューしたい。
小説ならちょろいもんだろ
コネある人採用するのは仕方ないけど俺は才能ある方だからいいか

309:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 11:35:08.76 .net
新人賞に受賞するには3つの条件をクリアしなきゃならない

まず1つめが「運」
どこの新人賞も凄まじい投稿原稿で溢れかえる。その全てを編集幹部と選考委員の作家先生が読めるはずもなく、大部分はバイトで雇った下読みさんが二次選考通過の決定権を持つ。
そんな下読みさんとて一日中原稿だけを読んでいるわけにもいかない。また内容の好みも違えば、その日の体調だって影響してくる。
ハッキリ言って、一次選考を乗り切るのは運のみ。宝くじにでも挑戦するようなもんです。

次、2つめにクリアすべきは「プロフィール」
ここのスレで「コネ」と言われているヤツですね。でも別にそこそこの政治家の子息とか、権威の権現のような大作家先生の令嬢とかじゃなくてもいいんです。
たとえば職業。大学の教授というのはスタンダードですよね。他には医者や弁護士。一級建築士、外交官あるいはその家族。パイロットや外国航路の船乗り。最近は警察官や消防官に加えて自衛官とか元軍人も求められる作家像らしいですよ。
学生でも東大や早稲田は目に止められやすいですよね。もちろん現役女子高生なんてフレーズだけでおやじな編集長はよだれもんです。
つまり編集部に対して読者に対して、アピールポイントはあるか。それはどのくらいキャッチーなものか。が問われるわけです。
だから「芸能人」という職業が最強なのです。しかも若い女性からキャ~キャ~言われるアイドルなら、出版社という営利企業はプライドかなぐり捨ててでも囲い込もうとするものです。

そして3つめに「文章力」が来ます
上記2つをクリア出来ても小学生の作文みたいなものでは困る。もっとも、さすがにそれほど酷いものは最初の1つめの条件をクリア出来ませんけど。
日本語を書いているつもりが、日本人であるはずの編集者に伝わらない。意味がわからない単語の並びが呪文のごとく延々と続いている。
これではいくら有能な校正スタッフが揃っていても直しようがない。
芸能人ならゴースト代くらいの出費はもとがとれるかもしれませんが、無名の新人にそこまでお金をかけることは出来ません。営利企業なのですから。
だから最低限、校正スタッフが理解出来る程度の日本語が書けなければダメです。
そういうことです。



310:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 12:04:40.68 .net
>>309を読む限り、殆どが運だな。
一次選考で大部分が落とされるわけだろ?
文章力があってもコネがあっても、運が悪かったら駄目ってことだ。

311:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 13:18:01.20 .net
才能ない人達はまずその性格を直した方がいいんじゃないんだろうが

312:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 14:44:01.32 .net
Aさんにとって性格が悪いと思われてる人Bさんがいたとする。
CさんにとってBさんは性格の良い人。
BさんはBさんであることに変わりない。
AさんはBさんの悪い面しか見ない人で、CさんはBさんの良い面を見ている
ということは大いにあり得る。
また、事情があってBさんはAさんに悪い面ばかり見せているとか。
AさんBさんCさんのうち誰が悪くて誰が良い人かは一概にはいえない。

313:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 20:20:02.82 .net
だからね。
応募者の多くは、酪農の盛んな地域の農家とおんなじなのよ。
いろんな牛乳があるわけ。
でも、その地域の観光物産センターで売られるのは、その業者の
中で運が良かった人ね。
じゃあ、その運の良かった人の作る牛乳がずば抜けて美味かと
いうと、これは疑問符なわけ。物産センターで売られてなくても、
美味な牛乳はあるわけね。
やっぱり、そういう公的機関で売ることができる酪農家は、それなりに
行政とつながっていたり、議員に知り合いがいるとかいう人であって、
その人が特別美味しい牛乳を作っているわけじゃない場合が多いわけ。

まとめ。

観光物産センターで売られる牛乳を作った=応募者の中の入選者。でも才能あるとは限らない。
自分の牛乳は観光物産センターで売られない=応募者の中の落選者。でも才能がないとは限らない。

314:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 20:59:45.03 .net
>>313
おまえ、頭いいな。
凄く良くわかったよ。


わかったら、凄く悲しい気持ちになったけどね。でも、そうか。そういうことだよね。


315:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 21:33:23.41 .net
神様は不公平さ
そんなこと皆知っていたじゃないか
いまさら驚いたふりなんてしなくていいよ
悲しくなるから


316:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 21:42:16.72 .net
>>313
完全に論破してくれた



>観光物産センターで売られる牛乳を作った=応募者の中の入選者。でも才能あるとは限らない。

新人賞をとおさないで身内の紹介でデビューしている奴もな

317:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 22:03:45.55 .net
お前それは牛乳じゃなくて糞だから入賞しないんじゃないか

318:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 22:14:09.24 .net
悲しいスレやね

319:名無し物書き@推敲中?
12/10/11 22:37:28.57 .net
正解
観光物産センターで牛の糞を集めた=応募者の中の入選者と新人賞を通さないコネもぐり。でも才能あるとは限らない。
自分の糞は観光物産センターで売られない=当たり前だ。でも才能がないとは限らない。

320:名無し物書き@推敲中?
12/10/12 12:50:03.39 .net
もし生まれ変わりというものがあるのなら、今度は出版社で編集者出来る程度に勉強を頑張りたいと思います。

永らくの人生、ご静聴ありがとうございました。




















さて、今夜は夜勤だしもう寝るかw


321:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 10:41:46.28 .net
だから、新人賞への投稿以外に何も文芸活動してないやつがダメなんだよ。
同人サークルに入ってそこへ自作を掲載する。自費出版にも挑戦してみて、それをネットで宣伝する。出版社主催のイベントには漏れなく参加する。お気に入りのメジャー作家を数人つくってサイン会には欠かさず出席する。
そんな活動の中で編集関係者に知り合いも出来るし、上手くすれば作家とメールのやりとりする程度に親しくなれる。
もちろん小説の勉強も真剣にやるんだよ。それを知り合った関係者の人に相談できるくらいまでなれば、ほらそれこそがコネになるだろう。
他人にアピール出来るプロフィールのない人はそうやって自ら動かなきゃダメだよ。暗い部屋で新人賞向けの投稿作品を何百何千書いたところでプロにはなれない。
今日から生き方を変えなさい。


322:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 11:51:43.67 .net
>>321
そして文学は衰退したと。

323:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 12:08:59.99 .net
>>322
そんなもん、ずっと昔に死んでいる。

324:名無し物書き@推敲中?
12/10/15 11:48:24.54 .net
文学は同人誌のなかにしかない。
商業誌はショウビジネスの世界。作家はアイドル扱い。それが現在の小説。


325:名無し物書き@推敲中?
12/10/15 11:53:54.95 .net
やっと気づけたんだ

326:名無し物書き@推敲中?
12/10/17 20:42:08.82 .net
>>325
うん、ようやく気づいたよ。
いや、ずっと前に気づいていたのかもしれない。気づきたくなかっただけなんだと思う。だって夢だったから。
それにしてもさ、つまんない国だよね。外国でも同じなのかな。なんにせよ、僕の小説が出版社から出ることはないわけだ。
どこかで分かってはいかんだけど、認めたくなかったんだよな。

ほんと、つまんない。つなんない世界だよ。こんちくしょう。


明日から別の夢を探す。
そう決めた。


327:名無し物書き@推敲中?
12/10/18 12:35:43.13 .net
英語勉強してアメリカの出版社へ持ち込んでみたらどうよ
ただし日本と違って著作権含むあらゆる権利を出版社が買い取るのでお金のことは交渉権次第になる
とはいえ日本より契約とかしっかりしてそうだし、アレだったら仲介してくれるエージェント雇って交渉してみれば
ハードボイルドものとか国籍関係なく面白ければ買い取ってくれるみたいよ


328:名無し物書き@推敲中?
12/10/19 11:19:37.67 .net
買ったばかりの手帳 なくしただけなのに
明日が見えない そんな気がしたの
いっそのこと 忘れたいけど そんなこと考えていたら
怖くなった 捜しものは 何?

I wanna be... なりたい自分に近づいていますか?
問いかけてみるたびに うなずいてみる

I wanna be..."いちばん"に なんてならなくたっていいの
続けたい I wanna be... それだけなの

もっとキラクになって 歌ってゆけたら
昨日の事など 悔やむはずはない
いっそのこと ここまでなんだって そんな風に決めつけてみたら
孤独の先 ささやくのは 誰?

I wanna be... なりたい自分は憧れの My Star
子供の頃からずっと 思い続けた

I wanna be... 比べたりしない キリがないからね
目を閉じても I wanna be...

考えすぎたら ダメだってわかってるから
ちょっとくらいなら 忙しいほうがいい

I wanna be... なりたい自分に近づいていますか?
問いかけてみるたびに うなずいてみる

I wanna be..."いちばん"に なんてならなくたっていいの
続けたい I wanna be... それだけなの

329:名無し物書き@推敲中?
12/10/19 13:38:21.98 .net
>>327

日本では僕らの大傑作が世に出ないし評価されない。


日本の文壇はわかっていない。


アメリカならわかってくれる。

よし、海外に脱出しよう。




必死だな。









挫折したコネまみれのブラック輩もやりそうだ。

330:名無し物書き@推敲中?
12/10/19 16:23:52.64 .net
>>329
そりゃあ必死だろう。
でも、それでいいんじゃないの?

日本の出版界、文壇にしがみつくほどの魅力はないだろう。電子書籍だって延々に進まない。そもそも売れてない。文学ではなくショウビズだと格好をつける割には、ビジネスとして成功しているとは言い難い。
もちろん学問としては既に死んでいる。学ぶべき学徒が存在しないのだから。
新しい活路を夢見て海外へ出て行くのもありだと思うよ。
むしろ日本なんて捨てても構わないんじゃないかと思うよ。


331:名無し物書き@推敲中?
12/10/19 22:31:39.99 .net
コネ枕夫妻の野望

332:名無し物書き@推敲中?
12/10/20 07:47:20.67 .net
>>326
実 力 が な い だ け だ

333:名無し物書き@推敲中?
12/10/20 08:57:19.09 .net
>>326
才能を開く機会に恵まれなかっただけかもしれないよ。
貴方の能力は他で生かせばいいんだよ。
腐った出版業界でこれ以上、才能を浪費されないでかえって良かったという考え方もできる。

作品を世に出せても、その後に実力不足でボツ原稿の山をかかえて、
先の見えない地獄の苦しみにのた打ち回りながら消えていく作家の姿は痛々しいからね。

334:名無し物書き@推敲中?
12/10/22 12:03:28.11 .net
信じないだろうが、
信じろ。

コネが全くなくても受賞することはある。
作品の良し悪しというよりはアイデア。

それが業界のエラいさんを動かすことがある。

マジで。


335:名無し物書き@推敲中?
12/10/22 12:55:51.43 .net
>作品を世に出せても、その後に実力不足でボツ原稿の山をかかえて、
>先の見えない地獄の苦しみにのた打ち回りながら消えていく作家の姿は痛々しいからね。

これは激しく同意。
デビューできないのも辛いけど、デビュー後、呼吸が止まったようになって、消えていくのが一番悲惨。



336:名無し物書き@推敲中?
12/10/24 13:33:52.06 .net
新人賞獲った後、消えてしまったひとたちって何してるのかね?
奥田真理子とか鶴川健吉とか。


337:名無し物書き@推敲中?
12/10/24 20:48:49.93 .net
アイデアが良くても漫画と類似してるとペケ

338:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 07:23:48.18 .net
オールの今回受賞者はフリーライターで小説学校にも行ってるらしい
小説学校ってコネになるかな?

339:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 12:41:38.20 .net
学校によるだろう

340:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 14:06:41.89 .net
URLリンク(www.osaka-bungaku.or.jp)

オールの受賞者って大阪文学学校の生徒だ
またか

341:名無し物書き@推敲中?
12/10/25 20:29:03.90 .net
オールと文學界って同じ出版社だから

342:名無し物書き@推敲中?
12/11/03 23:22:46.00 .net
VISA MASTER JCB
設備 個室8、足湯囲炉裏1
スタッフ数 10人
駐車場
こだわり条件 夜20時以降も受付OK/当日受付OK/2名以上の利用OK/個室あり/駅から徒歩5分以内/カード支払OK/始発まで営業している/年中無休/女性スタッフ在籍/指名予約OK/ドリンクサービスあり/お子さま同伴可/着替えあり

サロンへのご予約はこちらから
もみの気ハウス新宿店/ホットペッパービューティー



343:名無し物書き@推敲中?
12/11/26 23:00:42.79 .net
アスタリスク&スラッシュかよWWWWWWWWWWWWWWWWWW


なにが、ショウビズだよ     志が低いわ




コネ出版社ども

344:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 12:42:13.07 .net
ぽまえら、Kindleで出版しろ。
世界のAmazonがぽまえらの味方だ。

345:名無し物書き@推敲中?
12/12/03 16:23:14.88 .net
↑ キンドルでなんか自分も成功できてる、とかいってるやつって
  情弱のくせに、もろばれな情強を装うのはなぜ?

346:名無し物書き@推敲中?
12/12/11 08:10:00.21 .net
733 :吾輩は名無しである:2012/11/12(月) 19:09:50.70
文藝か。毎年問題を起こしている文芸誌だから買わなくなったな。
今年は高橋源一郎の元妻を受賞させている。
早助よう子というコネにも震災短編を書かせているが、こいつも紹介者の妻か愛人かなんかだろう。
文学界の新人小説月評で「一次落ちレベルである」「素描スケッチで小説の体をなしていない」
と書かれて罰点食らっていた。
コネまみれの雑誌はパス。

347:名無し物書き@推敲中?
12/12/12 17:48:38.96 .net
>>346
むしろ、コネじゃない出版社なんてあるのかとw

348:名無し物書き@推敲中?
12/12/12 17:58:54.77 .net
>>345
新人賞がコネオンリーなことは誰もが知る現実なのに、それでも出版社というマスゴミに幻想抱き続けるならそれもいいさ。
けれど一生わなびだぞ。その覚悟はあるかい?

Kindleで小説を発表したからって作家先生と持て囃されるわけじゃない。出版社のマスゴミファミリーであるテレビに呼ばれることなんてない。アイドルやタレントと一緒にクイズ番組出たり旅番組に出てキャーキャー出来るわけじゃない。
何よりもドラマ化もアニメ化もない。

けれどそれらはコネ作家にのみ許されている世界だ。
インディーズの作家は小説だけで勝負しなきゃならない。だから本当の実力が試されるし、何よりも読者とダイレクトに接する緊張感と戦わなくちゃならない。
でも、小説書きになりたいのなら、そういう生活こそ望む世界じゃないか。

なぜ小説家になりたいのか、なぜ小説を書くのか。
有名になりたいだけなら、吉本へ行く方が早いとおもうぞw

349:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 15:26:22.82 .net
ニート鈴木さんもキンドルで出したなw
ほかにもキンドルから出版する人が増えているようだ

キンドルは世界最大の総合商社アマゾン社の直営で出版から販売まで一手に行う。作家まで勝手に集まってくる。それだけでも凄いんだが、本当に凄いのはそういう物質的な資本の話じゃないって気づいているか?
たんなるネット小説の発表の場だった日本のパブーがキンドル端末やアプリで読めるようになったことで、ここは出版社と同様の言論を世に発するメディアとなった。つまりパブーは出版社と同様の企業になったわけ。
これはもちろんパブーだけの話じゃなくて、同じようにアマゾン端末やアプリに対応するだけで、それこそ芥川賞作家やドラマ化常連の人気小説家と同じ場所に本を並べて売ることが可能となった。
現実にニート鈴木さんの書いた本はキンドルで売っている。個人でやるには面倒くさい、そういう日本人のためにはパブーがある。同じサービスの会社も今後増えていく。

もうね、特定の出版社だけが本を売ることが出来るなんて時代は終わったんだよ。
出版社としてはアマゾンとの関係は壊したくないから、表向き付き合わざるを得ない。もちろん裏では邪魔をするだろう。紙が一番だと、紙の本をプレミアムとした姿勢はとるだろうけど時間の問題だな。
ロイヤリティーのことも含めて、やがて商業作家もキンドルで書くようになる。いや、商売でやってるプロだからこそ印税のことを考えればケチくさい従来の出版社に見切りつけるだろう。

黒船の襲来。
まさにキンドル端末の日本での発売の影響は、来年に出てくるよ。

350:名無し物書き@推敲中?
12/12/25 17:11:41.88 .net
また来年なのかよ
ここ10年くらいずっと来年に電子書籍の波が来るって話、聞いてるぞ

351:名無し物書き@推敲中?
12/12/26 14:32:58.50 .net
雑誌と新聞。
このふたつがKindle通じて定期刊行物として配布されるようになれば電子書籍は一般的なものになる。欧米では既に移行完了でそれと同時にミリオンセラーの素人作家が出て来た。

もうひとつ、普及のためには独自規格じゃダメ。
雑誌は角川系が、新聞は産経新聞が、やってはいるけど将来に渡って安定供給されるデバイスと統一規格が必要。それが今までの日本にはなかった。
(AndroidやAppleのスマートフォンの狭い画面で電子書籍を読むハメに)
読者はいつ消えてなくなるか分からないデバイスは買う気になれず、ならばとPDFフォーマットで自炊を始めるが、それは暇とカネのある一部マニアだけで普通の人はそんなことしない。

普通の人が気軽に読めて、買った本が将来に渡ってずっと追加料金や、ましてや新しく買い直す心配のないデバイスとフォーマット。
それがKindleだよ。
SONYや、まして楽天なんかとは違うKindleのすごさは349が書いてある通り。

352:名無し物書き@推敲中?
12/12/27 01:11:27.61 .net
バスの発着場じゃあるまいし

353:名無し物書き@推敲中?
12/12/27 09:57:30.40 .net
>>352
いや、同じことだろ

354:ハゲ
13/01/02 18:38:15.80 .net
どうにかしろよ  出版社

355:名無し物書き@推敲中?
13/01/02 19:00:49.95 .net
新聞とか本とか破いてマジックで黒く塗って頭に貼れよ
キンドルじゃできないぜ

356:名無し物書き@推敲中?
13/01/07 23:30:42.14 .net
★半額50%オフとの併用不可!

357:名無し物書き@推敲中?
13/01/08 14:38:04.51 .net
>>354
出版社に直訴しろよ、押しかけで

358:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/01/12 14:17:38.48 .net
デイサービスのサービスデーの手抜きじゃあるまいし、もっとまともな情報をかけよ、ばか!!!

359:弧高の鬼才
13/01/16 22:36:43.16 .net
最年長芥川賞と最年少直木賞。ただの話題づくりじゃねえか。おちぶれたな、ほんと。

360:二階堂本館 ◆3H/4wGejElAB
13/01/20 13:34:26.39 .net
自分で出版社立ち上げればよくねww

361:名無し物書き@推敲中?
13/01/21 00:59:11.69 .net
>>360
じゃあたちあげてくれ。おれは専務な。

362:二階堂本館 ◆3H/4wGejElAB
13/01/21 01:44:01.69 .net
>>361
いいぜ。アナキズム雑誌創刊して企業に同活して売りつけようぜww
獏団と葺の資金源にして鶴鳴を達成するのだ同志よ。

363:名無し物書き@推敲中?
13/02/06 10:07:25.21 .net
>>362
アナキズムかよ笑

364:名無し物書き@推敲中?
13/02/13 20:06:49.45 .net
コネじゃない新人賞ってのもどこかにあるのかな?
でも普通は最低でも顔見知りぐらいじゃないと最終選考にすら残らないそうだよ。逆にいえば、各新人賞の最終選考に名前を連ねている人は皆出版社や作家先生の知り合いってことだ。
そんな友人知人が普通にいる環境がうらやましいね。
庶民はそれこそ一発芸でもやって顔を売るところから始めないとダメなんだよな。

365:名無し物書き@推敲中?
13/02/14 14:54:09.88 .net
>>364
言ってることはその通りだが、そういうのはコネとは言わないだろ。何と言ったか、あれだよ。
身内の馴れ合い。

366:名無し物書き@推敲中?
13/02/14 15:00:07.45 .net
そのとおりなのかw

367:名無し物書き@推敲中?
13/03/01 13:45:00.30 .net
>>364
親戚友人の類でなければ最終選考に選ばれないとしても、
それで受賞出来るわけじゃない
それこそ親が編集長でもゴミみたいな小説しか書けなきゃ作家にはなれんだろ
実力も必要

368:名無し物書き@推敲中?
13/03/01 14:03:22.42 .net
だからぁ実力も必要(あたりまえじゃボケ)

コネも必要(言わすなボケ)

両方揃って万々歳なんだって言ってるだろぉ!

369:名無し物書き@推敲中?
13/03/01 15:59:10.93 .net
>>367
編集自ら指導してやっとのことで完成させて芥川賞取らせたけど
その次がないどこかの七光りコネ令嬢みたいなのもいる

370:名無し物書き@推敲中?
13/03/01 16:31:18.10 .net
ああ、あの潮吹(笑)
島田雅彦が入れ込んでたっけ
あいつもトシのせいかブスでも若けりゃイイって感じになってきたな

371:名無し物書き@推敲中?
13/03/01 21:25:14.18 .net
某東京のデカ目の小説教室では、爺の愛人がデビューしてるぜ
どーでもいいけど
コネ無いとデビューできないよ

372:名無し物書き@推敲中?
13/03/03 11:04:44.23 .net
>>371
ドヤ顔でいわんでもココの連中はみんな知ってるよ
コネがあるのは必須条件で

どんな新人賞でも最終選考に残ったりしてるやつは業界関係に知人がいる
でも選ばれるのはそのなかの上手いやつ一人or若干名

373:名無し物書き@推敲中?
13/03/05 22:01:03.02 .net
ふーん

374:名無し物書き@推敲中?
13/03/08 03:33:10.04 .net
才能がなきゃコネも生かせないってことで

375:名無し物書き@推敲中?
13/03/10 13:58:40.64 .net
コネがなきゃ才能が生かせないともいう

376:名無し物書き@推敲中?
13/03/10 14:07:07.77 .net
いったいいつから日本の文壇は身内だけの閉じた世界になったのだ。
と、嘆いていて気づいた。

夏目漱石の時代から小説家になるにはコネありき。
しかも当時は東大(帝大)でなければ作家にあらずと学閥まであったんだよな。
もとから腐っていたんだ_| ̄|○

377:名無し物書き@推敲中?
13/03/12 14:12:42.54 .net
才能があればデビューまではできるよ

378:名無し物書き@推敲中?
13/03/13 20:15:52.98 .net
>>377
コネが無くてどうやってデビューするんだ(・・?)

新人賞はコネがなきゃ最終選考にも残れないんだぞ
ましてや編集部へ持ち込んだって知り合いがいなきゃ門前払いだ

379:名無し物書き@推敲中?
13/03/13 20:44:32.13 .net
  ./:`ヽ、              , ´ヽ
  i::::::::::::ヽ.         /::::::::.!
  |::::::::::::::::ヽ.        / ::::::::::::::!
  |::::::::::::::::::::ヽ,__,,,,,,,,__, '::::::::::::::::::,!
  .|:::::::::::::, ´.: : : : .ヽ: : : `'、::::::::::/
  i::::::::./ : : : ,: :、 : : : : :, ' : ヽ::/  えっ?
   ヽ::/ :.: ,.':.●::`、_,,_i ::●:,i :!
   ," : : : : : : : ,..'":::::::':、: ./.:;゙
   ,": : : : : : : ./:::::::::::_:ヽ: .:!
   i: : :゙.:,, : :/::::::::::.(:::::::):l: :|
   ,": : : : :.゙ ;;l::::::::::::::::: ̄::::!: .i
  ,,": : : : : : : ヽ__,,.. --.、,,!:";゙
 ,": : : : : : : :    ``"''"″::::,;゙

380:名無し物書き@推敲中?
13/03/13 21:31:18.02 .net
>>378
コネがなくて最終残った人知ってるよ
賞は獲れなかったけど

381:名無し物書き@推敲中?
13/03/13 22:04:38.07 .net
実力がなくてもコネがあればデビューできるよ

382:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 12:09:45.55 .net
>>381
さすがにそれはないだろう

コネもしくはコネに準ずる知人友人関係を持つ人全員分の枠は用意されてない
選ばれるのは数人だけだから実力もなければ弾かれちゃうよ

今現在コネがないなら諦めろと言ってるわけじゃないよ
あの村上春樹だってデビュー前にコネなんてなかった
彼が凄かったのは出版社の近くに喫茶店を構えて編集者が沢山来てくれる店にした
そうやって友人になってから「実は……」と打ち明けた
本気で作家になりたいのならそのくらいの行動はしなくちゃ



でも芸能人とかなら名前だけで売れるから日本語知らないチョソタレでもゴーストに書かせて作家デビューとかありそうだわなw
芸能人になるほうが簡単かもしれんしw

383:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 12:13:23.25 .net
>>380
ピエロ役は必要

賞は獲れないし後から電話かかってきてデビューなんてこともない
基本、一回で終わり
あくまでも賞の正当性を演出するための人寄せパンダ

384:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 13:11:25.78 .net
>>382の言う通りなら最終に残って首都圏住みならコネができるね!

385:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 13:12:27.27 .net
下関の高卒ニートさんはどんなコネ持ってたんだろうね?

386:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 18:58:53.19 .net
この人たちに実力あるの?

スレリンク(bun板)l50
■その他2:『群像』2012年7月号 5篇のデビュー小説■
久保田智子「息切れ」/TBSアナウンサー
柴幸男「朝がある」/劇作家
光森裕樹「フェルミ推定の夕暮れ」/歌人
横田徹「狙撃兵」/フォトジャーナリスト
折口子尚「永劫回帰の部屋」/西川アサキ(人工知能、哲学)と片岡聡一(歌人)

387:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 19:20:06.76 .net
新人賞経由なら実力だが、それ以外は不確かだね

388:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 19:38:59.92 .net
新人賞経由でも実力じゃない事もありえる。
文藝なんて顕著なんじゃんw

389:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 21:04:20.56 .net
>>388
そーだな。今村友紀と喜多ふありは酷かった
でも実力と生き残り率は比例しない
山下澄人の例からするに、でぶー後のバックアップはコネ経由有利

実力
新人賞経由>コネ経由

生き残り率
コネ経由>新人賞経由

390:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 22:11:15.63 .net
>>384
コネで新人賞受賞は京都に集中している
出版社勤務だけあって京都コネシスターズの書評は上手い

391:名無し物書き@推敲中?
13/03/14 22:30:07.84 .net
新聞の書評はあてにならねーよ!!

392:名無し物書き@推敲中?
13/03/15 10:34:19.37 .net
>>386
これが新人賞の現実

一昔前は知らんが今は業界にコネがないと本を出してもらえない
でも今はAmazonのKindleやiPadなどのiBooksで簡単に電子書籍を出版出来る

393:名無し物書き@推敲中?
13/03/15 10:44:27.75 .net
>>386
の人たちはは新人賞じゃなくて声かけて書かせてみました系でしょ?

394:名無し物書き@推敲中?
13/03/16 12:31:24.98 .net
>>393
直球コネ系

395:名無し物書き@推敲中?
13/03/16 12:36:21.38 .net
だよね
なぜ新人賞が出てきたんだ

396:名無し物書き@推敲中?
13/03/18 14:35:20.96 .net
>>385
文芸同人誌経由で編集者と知り合い
十年かけてようやく第37回新潮新人賞を受賞
以後の活躍はご存知のとおり

実力があっても業界に知り合いがいなければ新人賞受賞は不可能
最近では(特にラノベ系では)最終選考に残るにもコネがいる

この業界の特権階級的エリート志向の体質は昔からだが
近年は特に閉鎖的な村社会になっている

397:名無し物書き@推敲中?
13/03/18 18:34:02.26 .net
田中慎弥は生涯で完成し終えた2作目で受賞だろ。
文藝同人誌で書いていたなんて初耳なんだが。

398:名無し物書き@推敲中?
13/03/26 09:01:56.05 .net
電撃に送ろうとおもっとるのれすがー

やっぱすコネにゃいとむりむりっすよねー

わかってても送らずにいられんのがー

わなびの哀しき宿命



よ~しぃ玉砕!!

399:名無し物書き@推敲中?
13/03/26 10:08:56.41 .net
エンタメ、ラノベのほうがコネ関係ないと思う
単純に面白い、売れそう、ってのが獲る

400:名無し物書き@推敲中?
13/03/26 22:08:03.52 .net
386 :名無し物書き@推敲中?:2013/03/14(木) 18:58:53.19
この人たちに実力あるの?

スレリンク(bun板)l50
■その他2:『群像』2012年7月号 5篇のデビュー小説■
久保田智子「息切れ」/TBSアナウンサー
柴幸男「朝がある」/劇作家
光森裕樹「フェルミ推定の夕暮れ」/歌人
横田徹「狙撃兵」/フォトジャーナリスト
折口子尚「永劫回帰の部屋」/西川アサキ(人工知能、哲学)と片岡聡一(歌人)


387 :名無し物書き@推敲中?:2013/03/14(木) 19:20:06.76
新人賞経由なら実力だが、それ以外は不確かだね

401:名無し物書き@推敲中?
13/03/26 22:20:54.11 .net
田中慎弥さん: 鳴かず飛ばず働かず


田中慎弥さんこそ、ひきこもりの王者と呼ぶのにふさわしい。20年に及ぶ無職ライフを 経て、芥川賞作家になったのです




おれも、無職で10年くらいだが、まだ受賞できぬ

402:名無し物書き@推敲中?
13/03/26 22:57:29.28 .net
あと10年頑張って!

403:名無し物書き@推敲中?
13/03/27 07:04:49.32 .net
10年後にはコネ枕お婆ちゃん早助よう子脂肪

404:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 15:37:07.89 .net
訃報スレにつっ込むのも不謹慎だけどさ、これもコネか?
学生からの知り合いってことは、賞取ったのはその後だよな

【訃報】ミステリ作家の殊能将之氏死去、享年49 『ハサミ男』で第13回メフィスト賞受賞
スレリンク(mnewsplus板)
大森望 Ohmori Nozomi @nzm
ミステリ作家の殊能将之氏が今年2月11日に亡くなりました。享年49。
ご遺族の意向で伏せられていたそうですが、
殊能氏と縁の深い雑誌「メフィスト」の最新号に訃報と追悼記事が掲載されています。
殊能氏とは、彼がまだ学生だった頃からの付き合いでした。とにかく残念です。
URLリンク(twitter.com)

405:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 16:14:47.48 .net
>>404
コネだ

406:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 17:03:16.16 .net
みんなどこかで繋がってる
狭い世界だよね

407:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 17:55:48.46 .net
書き続けるうちに、普通はかなりのレベルに達すると思う
その時、昔のコネがものをいうのかな

同じレベル、同じ未来性だったら知り合い(嫌っていない程度なら)
を選ぶだろ?

408:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 18:54:24.54 .net
コネは選ぼう
デブウ後はバックの力がものをいう

409:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 22:16:39.07 .net
どうやったらコネできるんや
25の無職やが

410:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 22:54:13.03 .net
>>409
ねじ込んでくれる人と結婚する
もしくは愛人になる
相手から書いたのを見せてと迫られるだろう

411:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 22:59:00.25 .net
>>410
どこにいったら出会えるんや
パーティーに潜り込んだらええのんか

412:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 23:16:43.42 .net
死ぬ気でコネをつかみたいなら風花でも行けばいいんじゃない

413:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 23:29:03.71 .net
>>411
評論家や作家ならたまに講演やってるから参加してみたら?
つか、コネは作ろうとしてできるのではなく出会いだから
書くだけでなく興味の幅を広げて一生懸命生きてると自然と
知り合った人物かそのまた知り合いの中に一人か二人か三人
はいるかもしれないよ。世の中は狭いのだから。
25歳ならこれからいくらでもチャンスはある。
編集部に紹介して欲しいから仲良くなるのでは駄目だよ。

414:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 23:32:16.47 .net
つうか仲良く成らないとデビューできない世界ってw
くさってんねー

415:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 23:50:26.37 .net
そう。くさってる。
公平な文壇になりますように。

416:名無し物書き@推敲中?
13/03/30 23:54:57.35 .net
コネは最強なのだよ
実力で這い上がって賞や読者を獲得している作家より
バックアップ万全

417:名無し物書き@推敲中?
13/03/31 00:17:05.43 .net
でもコネがあったら飛びつくんだろw

418:名無し物書き@推敲中?
13/04/01 17:25:56.03 .net
>>416
>実力で這い上がって

そんな作家がまずいないよ
コネ(あるいは面識と呼び変えてもいい)の無い人の原稿は編集に読んでもらえない。現状で新人賞だけが唯一の登竜門だが、コネがない人が送っても事前に決まっている受賞予定者あるいは最終選考選出予定者らを飾るための「数」の一つでしかないんだな。
「ん千作品の中から選ばれた一作」という冠に利用するためのカウンターだよ。

出版社もマスコミなんだよ。
おまえらの嫌いなマスゴミなのに、なにを信頼してるんだよw
編集者なんて人種はな、嘘、大袈裟、紛らわしい、をこよなく愛するヤラセと欺瞞の世界に生きている人たちなんだよw

419:名無し物書き@推敲中?
13/04/02 08:43:58.91 .net
そんなあなたにKindle

420:名無し物書き@推敲中?
13/04/02 22:08:11.07 .net
小説を書けなくてもコネがあればデビューできるよ
朝吹を見ろ
コネで芥川賞だ

421:名無し物書き@推敲中?
13/04/03 10:59:37.65 .net
編集長と呼ばれる人に小説を読んでもらい、認めてもらわないとその小説を本として出版してもらえないし、それはつまり小説家としてデビュー出来ないことを意味する。
このことに関して異論はないと思う。

ではどうすれば編集長に自分の力作を読んでもらえるか。

現在、持ち込みを受けている出版社は俺が知る限り一社も無い。
残る可能性は公募の新人賞なのだが、これが各レーベルのイベントショーと化しており数百から数千の応募原稿の束から、面識もない一見さんの原稿が取り上げてもらえることなどない。
冷静に考えてみればわかることなのだが、小説家になりたい一心のわなびには、それが無駄な行為なのだと理解できない、いや理解などしたがらない者が多い。
そんな彼らは受賞予定者のたんなる添え物としての役割を今日も行っている。

是非とも、このスレに目を通している懸命な諸君は気づいて欲しい。
マジに、目を覚ましてください!
そう、言ってあげたい。あなたのその才能は、マスコミなんかのオモチャにしないでもらいたい。
出版社はすでに小説に対して見切りをつけている。自分たちで文学破壊(言葉狩りや作家のタレント化、最悪なのは作家の個性を封印して書きたいものを書かせない)をやっておきながら、市場が萎んできたら捨てて逃げる。
現在の出版社を支えているのは漫画とファッション紙、一部の趣味系雑誌で文芸誌は売れないし売る気もない。
だから、小説家を本気で育てようなんて気はさらさら無い。
面識のある気心の知れた人と数年、一緒に仕事が出来ればそれでいいと考えているわけで、つまり一見さんはいらない。

けれど心配するなと言おう。
本気で作家を目指す人たちの味方となってくれる「出版社」が唯一存在する。
今はまだ発展途上のメディアでも、海の向こうの米国ではベストセラー作家が何人も出始めている。

是非とも、Kindleへの挑戦をお勧めしたい。

422:名無し物書き@推敲中?
13/04/03 11:17:41.96 .net
Kindle勧誘スレだったのかw

423:名無し物書き@推敲中?
13/04/03 16:52:47.08 .net
>>421
>現在、持込みを受けている出版社は俺が知る限り一社も無い云々

無名の素人が書いたものがマンガなら殆どの出版社が受付けてくれる
見込みがあるようならその場で担当も決まる

これが小説との違い
出版社は会社をあげてマンガの才能がある人を探しているが
小説の才能があってもカネにならないから扱いは適当
無名の素人がマンガではなく小説を書いて持ち込んでも相手にしてくれず門前払いだよね

ちなみにマンガ家は殆どが専業だが
小説家の殆どが他に仕事をしている兼業

424:名無し物書き@推敲中?
13/04/04 11:09:15.32 .net
俺「小説書きますた、見てくらさい」
編「あ、持ち込み受け付けしてないから」
俺「んな淋しいこと言わんで下さい。地方から来たんです」
編「(うっせぇ野郎だな)ああ、そうなの。それじゃぁウチで公募してる新人賞にまわしておくから。受賞するといいね」
俺「今読んで」
編「しばくぞ」
俺「……」
奴「あのぉ、お話中すいませんが」
編「なんだよ、あんたも持ち込みか」
奴「はい、一生懸命描いてきました」
編「小説の持ち込みは受けてねぇんだよ、帰れ」
奴「いえ、漫画なんですが」
編 「え? まんが(^ν^)」
奴「はい、でも受け付けてないなら帰ります」
編「ちょ、待ちなさい。とりあえず原稿を見せてみなさい」
奴「がんばって描きました」
編「うん、絵は上手いとは言えないど基礎は出来てるね。ストーリーもまぁまぁだな」
奴「ダメでしょうか」
編「時間ある? 奥で話をしよう。編集長も呼ぶからね。そうだ、僕がキミの担当になるから、頑張ってデビュー目指そうね」
俺「あのぉ」
編「なんだよ、まだ居たのか。小説なんていらないんだよ。おまえも漫画描いて持ってこいや」
俺「こんな出版社、つぶれてしまえー!」

425:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 12:06:57.62 .net
そうか。
マンガを書けばいいんだ。

426:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 12:54:11.27 .net
マンガと違って小説家志望者は、編集者が作品にダメ出ししても素直に聞かない気がする
ああだこうだと言い訳して持論を曲げず、採用だけを要求してくる
結局、編集者は時間を取られた末に恨まれるだけだから持ち込みお断りになったんじゃないかな

427:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 13:54:50.08 .net
>>426
いや、小説は売れないからだよ。
出版社は営利企業だからね。企業として利益にならんものに社員の時間を取らせるほど無駄なことはないからね。
一方でマンガは売れる。
もちろん売れない新人も沢山いるが、小説のようなオワコンと違って商品としての魅力はある。だから企業として社員が時間を割いて付き合ってくれる。

今の時代、活字はその内容よりも「誰」が書いたかで商品価値が決まる。
タレントやスポーツ選手などの有名人、大学教授や批評家などの知識人。元警視庁刑事や戦闘機パイロット、今なら福島の原発作業員など好奇心を掻き立ててくれる人たち。他には誰々の子息令嬢や有名大学大学院の現役学生とかミスキャンなど。
これら以外の人が書いたものは商品価値は限りなくゼロだよ。実際、利益が出るほど売れない。これを売れるように持っていくまでの労力のすべては企業たる出版社が負うわけだが、正直さぁ、どこの馬の骨かわけわからん香具師に社運賭けられるわけないわけで。
ましてや持ち込みとか、論外でしょう。

428:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 13:57:11.21 .net
漫画の編集者はどこも腰が低くて温厚そのものの対応
どこを直せばよくなるか親切に指導してくれた

小説の編集部の人は、これではダメですなど一言二言しかいわなくて
漫画の編集者より大雑把。後々になってコミュ障だと勘ぐっている
読む目は持っていても意思伝達能力は期待できない
じぶんの作品を気に入ってくれて相性の合う編集者と組めるとは限らないから、
受賞後は編集に頼らないでやってくために習作期間に実力をつけておくべきじゃないかな

429:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 14:03:42.95 .net
漫画を持ち込むと喫茶店に一緒にいってコーヒーをおごってくれた。優しかったな
道に迷いませんでしたかって言ってくれたし
郵送で応募すると、編集者のコメントを書いた紙と全プレの原稿用紙やプロの原画が送られてきて嬉しかったな

430:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 14:08:11.23 .net
漫画の持ち込み経験のある人間が複数も、どうして創文板に?

431:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 14:10:10.57 .net
複数?
428と429はおれ
長文にならないように区切った
スマソ

432:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 14:21:10.08 .net
あ、そうなんだ? わざわざありがとう
漫画の持ち込みは平均年齢も低いし、編集者も大変だよね
週刊少年ジャンプ初代編集長長野規は「持ち込みには全員、腹一杯メシを食わしてやれ」と言ったそうだ
のちに編集長になった西村繁男はある少年にかつ丼をおごってやった
のちの本宮ひろ志だそうだ

433:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 14:34:08.72 .net
漫画の編集部は太っ腹だな

434:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 14:36:00.80 .net
社員食堂らしいけどね

435:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 14:45:53.38 .net
書き込んで気づいたけど、
持ち込みして読んでもらえたのは宝のような経験だな
だたし漫画の方orz

436:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 19:58:16.13 .net
>>435
漫画原稿はたいていどこの編集部でも持ち込み歓迎だよ。
漫画家希望者は出版社にとって試金石だからね。担当者もやりがいあるだろう。
でも小説はね……
真面目な話、この国からまともな小説は今後出ないだろうね。出版社に小説家を養成する気概もなければ小説本を出版する気もないのだから。

437:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 20:06:30.23 .net
試金石はおかしいだろう?せめて金の卵と言ってやれ

438:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 20:08:07.12 .net
>>437
うん、ごめん。言葉知らないんだ(爆

439:名無し物書き@推敲中?
13/04/06 23:55:22.38 .net
漫画だと
・読む時間も短い
・描写力や台詞回し、ストーリーも手早く確認出来る

小説は
・全部読もうと思うと時間が掛かる
・めんどくさい

440:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 08:51:54.92 .net
漫画の場合、きちんと漫画を読んだ奴が描いて持って来るだろう
過去の漫画の知識もあり、巧拙の違いはあってもコマ割り・フキダシのルールは心得ている
左から右に読ませたりコマ割り・台詞無しの気の狂ったようなものは少ないだろう
ところが小説の場合、ろくに小説を読んだことのないような奴が
ムチャクチャなものを持って来ることが多いんじゃないか?
しかもドヤ顔で

441:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 09:00:48.72 .net
>>436
小説の編集者と比べられるから宝かな
弱点の一つに人物造形を指摘されて、小説を書くときも意識して気をつけているしさ

それなのに、小説の編集者は…編集者は…指摘の仕方が抽象的だ
例えば、「○○がおかしいです」
こちらは、なぜおかしいのかいってくれないと、は?となるのに聞き返しても
また抽象的な返答。それでも向こうはどうすればよくなるのか真剣に考えているらしい。
小説ハウツー本を読んでじぶんの「おかしいらしい」箇所を直そうと
食い入るほど読んで、かえって変な癖がついて後から矯正するはめになる。
悪い癖に気づくのに、ん年かかったりだw
となると弱い部分を再構築しなくてはならなくなるので無駄に気力を消耗するだけだった。

442:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 09:26:23.34 .net
下読みは落とすのが仕事だと豊崎氏が言ってた
「江戸川乱歩賞の応募原稿はうまいのばかりで欠点をさがすのに苦慮する」
とネット上でグチっているのを読んだことあるよ
でもな、数あるどの応募原稿には欠点だけでなくいいとこもあるはず
傷を削るか直すかすれば、広く読まれても恥ずかしくないレベルの作品が
いっぱいあるはずだと思う
書き手本人が気づけば、今後気をつけて書けるからレベルが格段に上がる
気づかせる配慮があってほしい。書き手も指摘されたら冷静に考える謙虚さが要るけど

443:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 11:46:54.20 .net
>>442
>下読みは落すのが仕事

それが真実だろうな。
重箱の隅を突つくようなアラ探しをしてガンガン落としていく。
何百、何千の原稿の束を裁くのに、いつまでも時間を掛けられないからガンガン落としていく。

仮に「コネなんて関係ない」という話しが事実だとしても、下読み段階をクリアする条件なんて無くて、たんに運が良かったか悪かったかの宝くじなんだよな。

444:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:01:58.42 .net
>重箱の隅を突つくようなアラ探しをしてガンガン落としていく。
>何百、何千の原稿の束を裁くのに、いつまでも時間を掛けられないからガンガン落としていく。
この二つは矛盾していないかな?細かくアラ探しをする暇はないだろう
普通に10枚も読めば文章以前に小説として駄目かどうかは分かると思う
主人公の造形が幼稚で自分のことしか考えていなかったり周囲を敵視するだけで成長しなかったり
作品世界が広がらず閉じた世界で独り言同然の会話で自己完結するだけだったり
それが分かればあとは中程、そしてラストをチラッと確認すれば駄目な作品だと断言できる
応募者が思うほどアラ探しはしていないよ
でも根本的に問題のある作品を書いてくる応募者に限ってアラ探しで落とされたと思い込むような気がする
だって、まったく進歩しないまま駄目な作品を毎年送り続けるからね

445:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:11:45.40 .net
いいわけ下読み降臨w

446:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:14:19.24 .net
>下読みは落すのが仕事

下読み自身が語っているけど

447:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:28:15.74 .net
それ、豊崎のバアさんが言ってることだろ?
あの人、自分が目立つことしか考えていないからね
落選ワナビにウケるようなことしか言わない

448:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:40:06.10 .net
江戸川乱歩賞の応募作には
>10枚も読めば文章以前に小説として駄目かどうかは分かる
ような作品が少ないってことだろ?

449:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:41:40.95 .net
あと、こういうふうに書いたらまずダメっていう鉄板のポイントはあるけど
これは自力で気づいてくれないとどうにもならない
よく○○な内容は×って言われるけど表面的にしか捉えられていない
なぜそれは駄目なのか気づくことができれば一つの壁を越えられるよ
書き手自身の成長とリンクしているか難しいけれど

450:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:43:13.38 .net
ウケねえってw

「文学新人賞」に応募する人々
人々URLリンク(www.enpitu.ne.jp)

豊崎:ざっと目を通せばわかるものも結構あるから。ただ、乱歩賞はちょっとわけが違って、
わりあい本気度とレベルが高い人が応募してくるので、一目でわかる屑が少ないんですよ。
小説現代新人賞の下読みを1回だけやったんですけど、こっちはすごかった。短編の賞なん
で、読むこと自体はラクだったんですけど、もう二度とやりたくありません、すごく消耗す
るんで。

451:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:45:15.07 .net
URLリンク(hayuma7931.blog.fc2.com)

それに下読みの仕事はまず原稿を落としふるいにかけること。内容については、
どうしても主観的な好き嫌いが入るが、枚数制限ならいやおうなしの客観的な
基準だ。引っかかっているものがあれば、これ幸いと落とすだろう。

452:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:49:20.25 .net
落選ワナビなら
乱歩賞→俺のは本気度とレベルの高い作品だからな、ふっふっふっ
小現新→俺のは数少ない傑作だったんだな、ふっふっふっ

なのに、落ちた…キーッ!
「そうだ、やっぱ下読みが屑なんだ!コネ優先なんだ!」

453:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:51:03.27 .net
>>449
>○○な内容は×

そこまで具体的でなかった

454:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:54:05.81 .net
>一目でわかる屑が少ないんですよ

楽に仕事したいばかりに屑を見つけたがっているんだねw

455:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:54:14.54 .net
>>451
ワードの原稿用紙モードも知らない人に偉そうに言われても、ね…

456:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 12:55:14.25 .net
>>455
それは論外

457:名無し物書き@推敲中?
13/04/07 13:45:49.35 .net
といううかBLじゃあねえw

458:名無し物書き@推敲中?
13/04/08 15:41:08.79 .net
下読みがこういう人だったらヤダな。
でも、こういう人ばっかりかもしれんな。
アラ探しならまだしも、テーマが気に入らないとか、主人公の性格が嫌いとか、そんな個人的感情で落とされるケースの方が多いんじゃね?
せめて最終選考に残りたいな。そこまで行って、どうして受賞出来なかったのか理由を知りたい。そこまで行かないケースが圧倒的多数なのは知ってるけど。

459:名無し物書き@推敲中?
13/04/08 19:40:53.31 .net
>>458
>下読みがこういう人だったらヤダな。

俺も思った。
文学界の下読み対談ソースだけど、趣味で落とす人もいるからね。

460:名無し物書き@推敲中?
13/04/09 10:36:49.78 .net
テーマは好みじゃないし主人公も嫌いだが…この作品はやっぱり凄い、これは認めざるを得ない
そんな感じで通過する作品こそ本物なのかも
そういうのを書けたらいいなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch