文体確立への長い道程at BUN
文体確立への長い道程 - 暇つぶし2ch32:弧高の鬼才
12/05/24 21:52:57.07 .net
世の中には、会話文だけで成り立つ小説。手紙だけで成り立つ小説、会話文のない小説などがある。
だいぶ昔から。

33:1
12/05/25 11:37:47.75 .net
ひええええ。スレがつづいていた・・・。

スレたてしたものの、自分のした行為(スレたて)に対する恐怖がわき起こってきまして、

しばらくスレを離れていました。もう、怖くて怖くて・・・。

あーこわい、こわい。

こわわ、こわわ。


>>28 僕は、改行して、「 を書くたびに、なにか恐れを感じています。どう書くのが正統なのかと・・・。

>>30 龍せんせいでも、ぼりゅーむ不足に悩まれているのですね。

>>31 そうそうたる文豪の特徴をとらえて、取り込みまくってるのですね。まじですか・・。

>>32 名前がカッケー!!!  手紙だけで成り立つ小説って、楽しいんでしょうか。若きウェルテルの悩みとかですか。あれ読んでて、頭がぼぅっとなりました。





34:名無し物書き@推敲中?
12/05/27 00:28:06.30 .net
芥川賞取った諏訪哲史が書いたりすんも会話だけだよね

35:イナ ◆/7jUdUKiSM
12/05/27 03:33:00.34 .net
トーマス・ハーンズはリーチがあった。

ハグラーは踏みこんでテンプルを打った。
右だったかな左だったかな―駄目だ、気になって寝られない。

36:1
12/05/27 04:30:42.57 .net
>>34 元車掌の人ですね。会話だけなのですか!

>>35 語り手はベッドに横たわってる感じでしょうか?

37:イナ ◆/7jUdUKiSM
12/05/28 04:18:01.41 .net
ベッドなんてないよ。

太陽の熱と光で乾いたいい匂いがする蒲団―その上にごろんと横になっているだけ。

年いると寝なくなって駄目だな、少しずついい方向に向かっていかないと駄目だな。

38:名無し物書き@推敲中?
12/05/28 12:32:22.09 .net
数多の書物を読もう。
今の僕に出来る事はそれぐらいしかないから。

39:1
12/05/28 23:53:16.56 .net
なるほど、そう言われると、たしかにボクサーのやさぐれたストイックな感じと

ベッドはそぐわない気がしてきました。


小説の文体なのですが、機械的に部分部分を組み立てて全体を作り上げるやり方と

なにか受精卵が卵割して発生してくる時のように、細部と有機的な連関が同時発生的に生まれたようなやり方がある気がします。

うまく言えないのですが、作り物感がある小説と、まるで生命のような小説と言いましょうか。

村上春樹の小説は、たまに生命感を感じます。東野圭吾の小説は鉄の部品でできた機械のように感じます。

40:名無し物書き@推敲中?
12/05/29 00:08:42.68 .net
生身の体温は感じないねえ、東野圭吾やら宮部みゆきやらは。

41:イナ ◆/7jUdUKiSM
12/05/29 03:01:57.81 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//\____
___っ_//\/   /|
( (-^)zz/\/   / |
__``_/\/   / |
 ̄ ̄ ̄ ̄\/   /  /
[]_/ ̄ ̄「 ̄ ̄レ/  /
__∥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ /|
__∥ □  □ ∥ / |
__∥_____∥/ //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Τ //
□  □  □ | //
_______|//
________」/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕は二階のロフトで横向きになって眠った―ライオンの夢を見ていた。

42:名無し物書き@推敲中?
12/05/29 03:08:57.91 .net
イナは本気でやるつもりなら自意識を便宜上ちょっと抑えないと永遠に芽が出ないよ

43:名無し物書き@推敲中?
12/05/29 05:30:40.99 .net
ライオンの夢とか、重松清が使いそうなフレーズ・・・

44:名無し物書き@推敲中?
12/05/29 23:46:13.86 .net
文体なんて、作り上げるもんじゃないよ
自然に出来上がっていく
文体ってには俺らの生活習慣みたいなもの
漱石は幼少期、漢語を書いて写して、ああいう美文になった
ある趣味に倒錯すると、自分がそれにシンクロして、慣れから文体は生まれる

強制的には
和歌や漢語の音読、なるべく意味を理解しながら。徹底的に覚える

それと、好きな本を読むことかな
審美眼を育てるのは、自己分析かな?わからないから教えてくれ

45:1
12/05/31 10:53:37.30 .net
小説における言語の機能や、小説の文章の構造についての本格的な分析は、
ロシア・フォルマリストによるものが最初だと思われます。

その後、言葉による虚構はどのように成立するのか、そこにはどういう類型があるのか
等についても、客観的な分析が(徐々にですが)進みつつあります。

音楽における交響楽は、様々な様式を発展させてきましたが、
それは音楽学において、様々な技法が概念化され客観視されたことが大きい。

文学もそろそろ、そういう段階に来ているのではないかと思われます。

46:名無し物書き@推敲中?
12/06/01 02:38:49.33 .net
何か書いていくうちにかわっていきますね。一年前書いた私の
作文と異なっています。進化か退化かわからないのですけれど。
比べてみて、よし素直になっている、そんな気がします。
どっか前の文章が固いかな

47:名無し物書き@推敲中?
12/06/01 15:00:39.96 .net
>>46
すばらしい体験だと思います。文章には、まるで生き物のようなところがありますね。

私は自分が書いた文章に実在感や、生命感を感じた時、とても感動します。



48:名無し物書き@推敲中?
12/06/01 18:07:56.13 .net
わけんかんねーこと言ってないでとっとと書けよ。


49:名無し物書き@推敲中?
12/06/01 18:15:31.44 .net
それがさあ、なかなか次に入れねえの。書き始めるとはやいんだ。
でもとっかるまでがさ。で、つい2ちゃんにひっつく。我ながら困ったもんだ


50:名無し物書き@推敲中?
12/06/01 18:32:13.17 .net
そういうことなら仕方ない。
わたしは生理で眠くとても何か書ける状態ではないから
ケータイから2ちゃんだ。明日は飲み会たのしみだな

51:名無し物書き@推敲中?
13/02/10 13:04:01.59 .net
キタ━(゚∀゚)━!

52:イナ ◆/7jUdUKiSM
13/02/10 15:12:50.69 .net
あのとき見ていたライオンの夢は、二次通過のかたちになって現れた。前>>41
 ̄ ̄ ̄ ̄~/ /\____
____/ /\/   /|
(-^- ) /\/   / |
]```` /\/   / |
 ̄ ̄ ̄ ̄\/   /  /
ロ / ̄ ̄「 ̄ ̄レ/  /
__┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ /|
__┠―□―□―┨ / |
__┃_____┃/ //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Τ //
―□―□―□―┤ //
_______|//
_______⊥/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄僕はあの小説をどうすればいいんだろう?―直してほかに送るか、シナリオ化してはたしてすぐ映像化したいって人が現れるかどうか。

53:名無し物書き@推敲中?
13/02/10 16:17:11.17 .net
>>52
お前は仕ね
それだけだ

54:名無し物書き@推敲中?
13/02/10 18:08:48.10 .net
中上健次は「秋幸」しかり「龍造」しかり、枯木灘以降、奇跡や賛歌でも一切、人称代名詞使わんぞ
ずっと固有名詞のまんま、一文の中でも重複お構いなし
それを柄谷が擁護して、「彼や彼女という人称代名詞を使うことに疑問を感じない小説家は屑だ」と言っちゃうんだが
龍は中上に影響受けてるんじゃないの

55:イナ ◆/7jUdUKiSM
13/02/10 20:07:22.14 .net
∥∩∩∥∩∩∥ □ ∥><
((^o^)(^o^))遠ま ∥◇
(っロ_)(っц) わし∥>/
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]_で ∥/
□/_UU__UU□///もさ///////>>53やっぱ認められるとうれしいよ。まぁ中傷とか誹謗にも見えるかたちだけどね。長い下積み時代に一回ぐらい脚光浴びときたいね。前>>52知名度はキャスティングにかなり関係あると思うし。

56:イナ ◆/7jUdUKiSM
13/02/10 20:13:49.40 .net
∥∩∩∥∩∩∥ □ ∥><
((^o^)(^o^))遠ま ∥◇
(っロ_)(っц) わし∥>/
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]_で ∥/
□/_UU__UU□///も///////やっぱうれしいよ。長い下積みが身に染みる。脚光を浴びるときだ。前>>55お前は仕(つかえる)ね、なんてね。

57:イナ ◆/7jUdUKiSM
13/02/11 09:31:47.14 .net
∥∩∩∩∩Л∥「_Л∥
((^o`^o^))」∥|_」∥
(っцっロ_)∥ ̄ ̄∥
∥≡UUυυ≡∥__∥
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄翻訳文体が紙を無駄にしなくていいよね。前>>56今の時代は紙っていうかフロッピーだけどね。
今の今だって前に書いたやつ、保存するかどうか迷ってる。受かったら残しとかないし、けどフロッピーに空きがないし。2ちゃんが頼りだよ。情報いちばん速い。

58:名無し物書き@推敲中?
13/02/11 16:18:47.45 .net
>>57
お前、ここにも出張してたのか?
仕事やってるの?

59:イナ ◆/7jUdUKiSM
13/02/12 06:41:39.01 .net
。∩_∩ 。 ゜。゜゜
(´ー`) 。 ゜。。。
γ´ ̄`ヽ/~ 。 ゜。
(。∩∩゜)。゜  。゚
~~(-.-))⌒ つ~ 。 ゜。~ ~~ ~~~ ~アアアアア ~。 。>>57アイム クイック トゥ グラスプ アン オポーチューニティー。トゥクワン ポムキトワー タムンガーン イッパイイッパイ。

60:名無し物書き@推敲中?
13/03/05 03:03:00.07 .net
文体が定まらないよお
そもそも一定の調子で書きたくないんだよお

61:名無し物書き@推敲中?
13/03/05 11:41:16.02 .net
では偶然ここを見た文芸の神が特別に教えてやろう。

文体は読者を意識してこそ確立される。
日常生活を鑑みてみろ。
友人と話すとき、教師やお偉いさんと話すとき、子供や赤ちゃんに向かって話すとき、
それぞれしぜんと口調が変わるはずだ。

読者を意識せず書いていると、文体は定まらない。

しかし裏を返すと、実はそこには、文体を定めたくないという意識が働いている。
読者を限定することは、自分自身の可能性を限定することである。

子供や赤ちゃんに向かって話しているボクの話し方は、本当のボクじゃない。
教師やお偉いさんと話すときの、こびへつらった話し方は、本当のボクじゃない。
友人と話しているボクだって、本当のボクじゃない。本当のボクはもっとすごいんだ!

62:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 11:30:43.31 .net
それお前だけ

63:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 11:45:45.15 .net
すげえ
確かにそうだ

いま何かがはっきり見えた気がした!

64:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 11:48:34.75 .net
2ちゃんねるの上から目線文体はなるべくしてなった
そういうことだな?

65:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 11:49:16.08 .net
良スレの予感age

66:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 11:59:50.21 .net
なあ
それってただ単に、子供と偉い人で使い分けができる人っていう本当のボクじゃね?
人って描写の役に立っても、たんなる行動と口調だけだから

その描写は、美辞麗句で飾り立てた文体でも、そっけないぶっきらぼうな文体でも
実現可能だよな

67:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 12:09:01.05 .net
おまえは何を言っているのだ?

68:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 12:10:12.23 .net
心理学か。

69:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 12:16:19.52 .net
私の、夢は、太宰先生の文体で、本格ミステリを書くことである

70:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 12:25:35.96 .net
太宰の文体は
第一ラノベ文体にちかい

71:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 12:30:10.68 .net
ラノベ体操第二

72:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 12:57:45.02 .net
>>67

1 口調を変えているのは、それぞれが本当の自分と違うのではなく
  口調を代えるのが自由自在と言うのが本当の自分ではないか

2 相手によって口調や態度が違うのは文体ではないのではないか?
  なぜなら、ぶっきらぼうな文体でも丁寧な文体でも
  相手によって態度を変える人間を描写できるではないか?

そもそも幅広い読者を想定して書く場合、文体は、相手によって
変わる態度や口調になぞらえてはいけないのではないか?

もちろん、オタク向けの文体や、老人向けの文体があるが
それは上司や子供への態度の変化と言うより
たんにグループ内での方言にちかいのではないか

だよ

73:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 13:14:43.56 .net
>>61って天才野郎だよなw
出て来ないかな~

74:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 13:52:38.66 .net
10中8,9お前だろうけどな

今は
「ったく、なんだよ、めんどくせえな来てやったぜ61だ」
みたいなの書いてんだろ

75:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 13:56:18.87 .net
質問スレにいた天才野郎を知らないのか。

76:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 14:12:12.86 .net
読書を航海にたとえた人?

あれもそう、わかったような事言ってるけど
具体的に「海に潜る」が、何をさすのかはわからない

言葉の使い方で方言にたとえた人もそうかな
「XXXXって言葉は使うのはどうですかね?」って聞かれて
「センスだ」とか言ってるw 答になっていない

知恵袋とかでもこういうちゃんと答えていないで
答えた気になってる人居るけど、なんなんだろ

Q ダイエットしたいので太らない夜食を教えてください
A よし、答えてやろう ダイエットって言っても~だな
  カロリーの低いものを選べ

みたいなやつ

77:名無し物書き@推敲中?
14/03/01 14:30:06.17 .net
多分そいつ。

78:名無し物書き@推敲中?
14/10/17 12:41:11.01 .net
>78
テメエはテメエのこと考えろバカヤロウ
社会のクズ。消えて無くなれ。

79:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 04:52:40.95 .net
>>78
なんという劣等感的な反応だ!
君のような情緒の歪みがあっては
よしんば筆力が上がってデビューにこぎつけたとしても
編集者ともうまくコミュニケートできないだろうし
作家として様々なイベントを円滑にこなすことも難しいだろう
まずは様々な人間修行をしたまえよ

では、他の見込みのある人たちからの
建設的なレスを求める
もちろん私自身もそういうレスを行っていくつもりだ。

80:名無し物書き@推敲中?
15/11/13 08:48:11.92 .net
ルサンチマンすげーなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch