執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法at BUN
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法 - 暇つぶし2ch350:名無し物書き@推敲中?
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
一夜には使わないと思うよ。

351:名無し物書き@推敲中?
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
>>349
意味を知って自分の物にするには使わないと

英語も単語だけ暗記しても英作文は出来ないまま

わからない意味があれば調べたら済む

352:名無し物書き@推敲中?
13/08/02 NY:AN:NY.AN tf05qOUF!.net
軽侮する:その人の利益や意向を顧みない態度をとる

例:同級生に軽侮される女子

次は「ぶ」で

353:名無し物書き@推敲中?
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
なんで勝手にしりとりしてんのお前

354:名無し物書き@推敲中?
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
憮然(憮然)
驚き呆れて呆然とするようす

彼は久しぶりに見るスレを見て憮然とした

次は ぜ

355:名無し物書き@推敲中?
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
憮然って誤用が広まりすぎてて
小説内で出てきても、どういう意味で使ってるのか
いちいち考えちゃう

356:名無し物書き@推敲中?
13/08/05 NY:AN:NY.AN xHekbyIf!.net
クチュクチュバーンって、このスレの住人的には評価どう?

357:名無し物書き@推敲中?
13/08/25 NY:AN:NY.AN .net
>>354
見るスレを見て、ってのはいささか不細工な例文ですな

358:名無し物書き@推敲中?
13/11/13 22:12:42.21 .net
絶技
ひじょうにすぐれた技

絶技ともいえる見事な比喩だった。

つぎは ぎ

359:名無し物書き@推敲中?
13/11/14 21:06:41.61 .net
巍巍(ぎぎ)

巍巍たる岩山

次は ま で

360:ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
13/11/14 22:36:33.27 .net
磨崖仏(まがいぶつ)

自然の岩等に彫り込む仏!

次は「つ」で!(`。ω°´)

361:名無し物書き@推敲中?
13/11/28 05:38:37.30 .net
つづれさせ
コオロギの鳴き声。
次は「せ」で

362:名無し物書き@推敲中?
13/12/11 07:34:19.81 .net
語彙力は量より質が大切だと思う。
むずかしい言葉を使えば使うほど、
読める読者が減って本が売れなくなる傾向があるのではないか。

誰でも知っている簡単な基本語彙をどれだけうまく使えるかが大事。
辞書に載っているような意味はもちろん基本だが、重要なのはその先。
ひとつひとつの言葉の意味ではなくて、
複数の似た言葉の意味の違いが正確に分かっていて、
使い分けや対比ができることが大切ではないかと思う。
その点では国語辞典の多くは失格。言い換えがおおざっぱすぎる。
ある辞典で「正直」を引くと、「素直」とあるが、正直と素直は使い方が反対。
正直は能動的なことに使う傾向がある。「正直に告白する」「正直にふるまうので衝突が多い」「正直者が苦労する」
素直は受動的なことに使う傾向がある。「素直に従う」「素直で聞き分けの良い子供」「素直に人の言うことを聞いておけばいいものを」

国語辞典の説明は似た言葉へのぼんやりした言い換えにすぎないことがある。
だからそこを逆手に取って、
言い換えを見たら、同じ意味と受け取るのではなく、
本当はどういう違いがあるかを考える機会とするのがよいと思う。

363:名無し物書き@推敲中?
13/12/11 13:23:09.77 .net
よし、教授してやろう。

いいか、おまえに語彙力がないから、語彙力の意味がわからないだけだ。

語彙力のある人間はそれを難しい言葉だと思って使っているのではない。
その言葉でしか表現できないから使っているだけだ。
だから難しいと思っておらず、あまり使われないだけという認識だ。

おまえは語彙力のある人間に憧れている。難しい言葉を使えば、かっこいいと思っている。
しかし「難しい言葉」は自分には使えないと思っているから、そのアホな結論に達する。

平たく言えば、JKやネラーが独自の隠語や流行語などを使うがそれと似たようなものだ。
語彙とは、同じ集団の仲間うちで通じる言葉だと思っておけばいい。

文学に精通している人間は同じ書物を読む。だから書物における頻出度の高い言葉を使うようになる。
それらは日常生活では使われなかったり一般的ではない可能性が高い。そんだけの話。

要するに、同じ書物を読む人間だけに通じる言葉だ。
わかるな? 語彙によって、どの範疇の人間かわかる。またそいつの思考レベルもわかる。

では、結論だ。

語彙力とは読者を選別する力だ。

作家志望が虎の威を借るようなものとはわけが違うのだよ。

364:名無し物書き@推敲中?
13/12/11 17:19:07.36 .net
そんなの当たり前だよ
読者を選別するから売れないっていってるじゃないか。

365:名無し物書き@推敲中?
13/12/13 18:49:40.03 .net
最初っから勝手な想定をしてそれを否定するっていうの創文で結構みる

366:名無し物書き@推敲中?
14/01/07 13:00:56.82 .net
知り合いの高学歴(笑)に語彙力ないって言われたンゴ・・・つらい・・・

367:名無し物書き@推敲中?
14/01/26 01:04:29.12 .net
読書しかないだろ。
特に日本語以外の言葉も話せる人の翻訳でない文章。

368:名無し物書き@推敲中?
14/04/08 03:01:17.49 .net
戦後教育は文部省と日教組の不毛のイデオロギー対立により本来の教育を蔑ろにし、主役である子供達を放置してきた。最初にその犠牲となっ
たのがいわゆる「団塊チルドレン」と呼ばれる世代である。彼らは歪んだ「権利・自由・平等」を教えられ、「責任・義務」を教えられないま
まに育った。日教組は彼らに経済と言う物差ししか与える事ができず、信念・哲学・自尊心という価値からは程遠い「金と物」にしか価値を見
出せない貧しい精神を育んだのだ。この事は「失われた十年」と呼ばれる90年代に於ける彼らの生き様に大きく影響した。
子供は幼児期に於いて父性と母性の対比の中で社会性を獲得する。「亭主元気で留守が良い」と言うコピーがはやったが、父性不在の家庭はや
がて「団塊チルドレン」の社会性の無さの原因となった。当時オバタリアンと呼ばれた世代は、戦後処理もろくに済んでいないのに平気で海外
へ出かけ、金に飽かせてブランド商品を買い漁り、傲慢さを世界中にまき散らした。彼らの世代に特徴的であるこの品性・品行の悪さは、後の
世代のライフ・スタイルにまで影響を与えた。それ以上に、欧米諸国が未だに日本人を蔑視し、アジア諸国が不信感を持ち続けている事への鈍
感は不幸でさえある。団塊の世代が戦後の営みの中で経済力に見合う人生観や価値観、広義の品性・品行やモラルを獲得していれば日本社会は
ここまで歪まなかっただろう。
90年代は「失われた十年」と呼ばれている。経済と言う物差ししか持たなかった我々は、旧来の発想で経済的な豊かさを追求し続けたが故にバ
ブルの崩壊をもたらした。その時不幸だったのは「我々は何処へ行くのか?」と言う根源的な迷いに気付かなかった事だ。この事が90年代を無
為に浪費した最大の原因である。団塊の世代は欧米を追う間は素晴らしい能力を発揮したが、追いついた後のビジョンを描く想像力が欠如して
いた。彼らの責任では無い。社会が彼らにその様な能力を要求しなかったのだ。村上龍の「あの金で何が買えたか」が売れたと聞くが、悲しい
のは未だにその程度の次元でしかバブルを検証できないメンタリティーの低さである。検証すべきは「何故我々が貧しい価値観しか持ち得なか
ったのか」と言う事である筈だ。まさしく教育の問題である。冒頭で述べた様に信念・哲学・自尊心を育む努力を怠らなければ、もっと違った
社会があった筈である。

369:名無し物書き@推敲中?
14/04/09 00:03:45.23 .net
長い
3行でまとめろ

370:名無し物書き@推敲中?
14/04/10 11:08:03.24 .net




371:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 16:50:56.50 .net
漢字が表意文字であることを意識しろ

372:名無し物書き@推敲中?
14/11/28 22:27:57.83 .net
自分が目指したい文体や作風の作家を三人見繕い、その作家の代表作や感銘を受けた作品を書き写す。時間がない人は100枚程度の短編で補うのもいい。それでも語彙、比喩や揶揄のような表現方法、台詞回しにおけるキャラ同士の繋ぎや動きなどで学べるものは多くある。

三人にしたのは、一人の作家の文体だけを真似ると、その作家の劣化にしかならないのは目に見えているから。

373:名無し物書き@推敲中?
14/11/29 14:31:42.94 .net
模写すると自分のオリジナリティがなくなるから、しないな
読書はするけど、書き写したりはしない
ある本が世に出た時点で、それと同じようなものを作るのはコピーに過ぎないからな

374:名無し物書き@推敲中?
14/11/29 16:21:48.56 .net
サルバドールダリ曰く、「なにも真似したくないと言ってる人間は、なにも作れない」

J.レセム曰く、「何かをオリジナル
と呼ぶ奴らは、必ずといっていいほど、その元ネタを知らないだけだ」

ウィリアム・ラルフイング曰く、「オリジナルとはなにか?バレない盗作のことだ」

つまるところ、模写したところで個人が持つオリジナルティというものを失わないか否かは、その人自身の技量と感性に大きく依存する。

精読か模写をすることで、プロの作家がどういった意図で膨大な語彙や表現方法の中からそれらを選択したのかを熟考することが出来る。大事なのは物語の内容ではなく、技術を盗み執筆力を上げることにある。

375:名無し物書き@推敲中?
14/11/29 16:36:44.13 .net
俺も模写やったけど、「客観性に神経使ってるな」とか感じられて面白かった。
劣化とかオリジナリティがなくなるとか大袈裟と思う。そこまで完璧にコピーは出来ないよ。模写したって忘れるものは忘れる。

376:名無し物書き@推敲中?
14/11/29 16:44:11.68 .net
読み易いけど素っ気ない人の模写すればいいんだよ
春樹とか西尾維新とか三島由紀夫とかでやるから、そいつら臭くなる

377:名無し物書き@推敲中?
15/01/19 00:29:19.19 .net
一文あたりの文字数を制限するとかはどうよ?
短くすっきり、中身しっかり、必要な情報を40字以内で書ききるとか。
小説ではないが、文章書く機会多くなって、一番心がけたことなんだが。

378:名無し物書き@推敲中?
15/02/22 15:00:00.74 .net
模写でオリジナリティが失われてしまうとまでは言わないけど
特定の作家の文章だけを中途半端に模写すれば字面に影響がでるだろうな
少なくとも自分なりの文体みたいなものを模索する(若しくは文体研究)ために模写するなら
複数の作家の文章を模写したほうがそれぞれの特徴が相対化されて理解できていいと思われ

379:名無し物書き@推敲中?
15/05/05 11:57:10.20 .net
寺山修二もパクリ野郎ってあだ名付けられていたしパクリは大事だよな

380:名無し物書き@推敲中?
15/05/14 22:08:36.16 .net
山田悠介をパクったらばれるかな

381:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 07:18:02.58 .net
>>374
また盗作推進厨か。ビョーキだな。

382:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 12:25:25.03 .net
作家とはいわない。泥棒だ。

383:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 15:12:51.45 .net
泥棒といえば、小すば・文學界・オールのあの人

384:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 20:17:20.70 .net
今も監視してるんかいな
あのグロテスクな高慢パクリBBA

385:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 20:53:51.63 .net
乞食呼ばわりは許せん
忘れる事はないだろう

386:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 22:09:56.74 .net
俺も絶対忘れない。
はっきり言って悪いが、たとえ世間が好いても、俺は嫌いだ。

387:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 22:25:09.63 .net
>>383
>>384
>>385
>>386
また出てきて隠蔽工作されるぞ、もう黙れ。何も言うな。

388:名無し物書き@推敲中?
15/05/16 07:46:30.41 .net
>>1
執筆力・語彙力を上げるより編集長のチンポ磨いた方が仕事もらえる

389:名無し物書き@推敲中?
15/05/16 14:34:04.91 .net
>>387
隠蔽工作もなにも
またオールに来やがったじゃねーか

390:名無し物書き@推敲中?
15/09/12 22:34:20.64 .net
▼▼▼センセーからのメッセージ▼▼▼
         /ヾ   ;; ::≡=-_
       /::ヾ      ~~~  \
       |.::::::|  元法華講    | ←仏罰&選挙権不明
       ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
      /ヽ ─| <・> | ̄|<・> |
      ヽ <     \_/  ヽ_/|
      ヽ|       /(    )\ ヽ
       | (        ` ´  | | <マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
       |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
       ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
        \  \    ̄ ̄ /
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '|                     |
  / :::::::::::|    執筆活動が忙しいので    |__
  / :::::::::::::|    脳梗塞の治療ができないrニ-─`、
. / : :::::::::::::|      ニ ダ !      `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                  |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃       ドクター部一同     |`iー"|    374919
.レ ヘ.  .ニニ|_____________|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

391:名無し物書き@推敲中?
15/09/25 03:57:31.35 .net
日本語の語彙力を上げるのにいいアプリってなんかないのかね?

392:名無し物書き@推敲中?
15/09/25 14:40:17.89 .net
教育用アプリって、だいたい初歩のところばっかり丁寧にやって力尽きたような感じの、個人が作ったのか、
企業が作った小学生向けや大学受験用のものがほとんどのような気がする。
なんで、古文・漢文・漢字・英語はあるけど、現代文が無い。
あってもことわざ・四字熟語とか、辞書に載ってるのを単にリスト化したようなものだけ。

393:名無し物書き@推敲中?
15/10/01 12:43:25.79 .net
関連スレ
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法
スレリンク(bun板)

394:名無し物書き@推敲中?
15/12/04 04:23:33.17 .net
>>393
このスレじゃないか

395:名無し物書き@推敲中?
15/12/25 23:29:42.43 .net
18年連続の孤独なクリスマス・・・

396:名無し物書き@推敲中?
16/01/27 21:56:31.00 .net
 

397:名無し物書き@推敲中?
16/02/06 19:52:27.85 .net
なんか方法ないか?
どういう練習をしたらいいだろな? 全然わからん。たぶん書いて書いて書きまくって
いれば少しは上達するかもしれない。しかし、効率よく上達する方法はあると思う。
それが何かだよ。俺に無くて、プロの作家にはあるもの。それが分ればなーと思う。

398:名無し物書き@推敲中?
16/02/18 21:01:50.82 .net
法律ちょろっと読むの意外と良かったよ

399:名無し物書き@推敲中?
16/02/23 00:41:19.43 .net
議論を重ね考えを深めていく
みたいな熟語なんだったか教えてください

400:名無し物書き@推敲中?
16/03/01 08:16:33.48 .net
熟考すればいいんじゃね?

401:名無し物書き@推敲中?
16/03/05 08:31:00.68 .net
一人で熟考するというより
相手との議論で考えが発展してく感じの

402:名無し物書き@推敲中?
16/03/05 08:58:31.38 .net
好きな作家の短編を勝手にリメイクすりゃいいんじゃね?

403:名無し物書き@推敲中?
16/03/05 21:48:08.89 .net
漢文、漢詩、辞書「大言海」を読んでる

404:名無し物書き@推敲中?
16/03/06 08:01:44.59 .net
漢検の勉強をする 2級までは結構創作でも使える表現が出てくる
準1からは魔境だが

405:名無し物書き@推敲中?
16/03/09 02:46:09.18 .net
ここ最近本を読み始めたのですが
・文脈で大体わかる
・漢字の意味から大体わかる
・初めて知った
という語彙が多くて泣きそうです・・・
何が辛いか・・
「読めはするけど書こうと思ったら出てこないだろうなぁ・・」
というところです
表現したい言葉に当てはまる語彙を
逆検索し経験を積むしかないのですかね・・

406:名無し物書き@推敲中?
16/03/09 07:21:39.24 .net
みんな最初はそんなもんじゃね?w

407:名無し物書き@推敲中?
16/03/16 22:16:49.87 .net
そこそこ天才だと思って大学に入学後
周りが天才だらけで打ちのめされた
みたいなのにピッタリな語彙おねがいします

408:名無し物書き@推敲中?
16/03/16 22:44:58.09 .net
>>407
林修

まじめに言うと、そんな長い文章を一語にまとめるなんて難しすぎると思うんだが
前半部分だけなら「井の中の蛙」「田舎の神童」てとこだろうけど
「私はしょせん、片田舎の神童に過ぎなかった」とかじゃだめなのかい

409:名無し物書き@推敲中?
16/03/17 05:23:50.78 .net
>>408
ありがとうございます
しまった不足しすぎました
(でも、別件でヒントになりました)
ほんとは
「まわりが天才だらけで○○した」
という感じに表現したかったのです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch