執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法at BUN
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法 - 暇つぶし2ch150:名無し物書き@推敲中?
12/03/09 00:22:13.86 .net
作家になるため必死漫才考えてるけど
語彙を増やせば増やすだけボケのレベルが下がってる気がする
言い表しがたい空白の部分がボケに繋がってるんだなって、
お笑いだからこの論が小説に通じるかわからんけど

151:ブルー ◆2kGkudiwr6
12/03/09 00:24:42.51 .net
昔、語彙力を増やす、ということで新明解国語辞典を
読んでいく作業やったことがあるが・・・

152:名無し物書き@推敲中?
12/03/09 00:36:07.23 .net
>>150
お笑いがどうこう以前に、何が言いたいのかよくわかんない
語彙を増やすのは大事だけど、言いたいことが伝わらなきゃ意味なくね?

153:名無し物書き@推敲中?
12/03/09 22:42:04.72 .net
>>覚えるのが怖い

154:名無し物書き@推敲中?
12/03/16 01:13:07.56 .net
>>151
新明解国語辞典が一流なの?

155:ブルー ◆2kGkudiwr6
12/03/16 01:24:34.57 .net
>>154
さぁ?一流かどうかはしらないけど、昔何かで情報を得て
新明解国語辞典をよむといいって知って実践した記憶が…

156:名無し物書き@推敲中?
12/03/16 01:33:57.97 .net
新明解は独断と偏見に満ちた語義が面白いんで、辞書というよりは読物だよな。
俺は岩波国語辞典を愛用してる。
でも、辞書を読んで覚えた言葉って使い物にならない気がする。
コロケーションっつうの? それがわからないから。

157:名無し物書き@推敲中?
12/03/16 01:40:51.08 .net
「一日一つ、初めて使う言葉で書き込むスレ」
というのを立てて語彙をパワーアップさせようと思ったんだけど、ここと重複か。ここでやってもいいかな…

158:名無し物書き@推敲中?
12/03/16 01:41:57.34 .net
言葉は文脈の中で把握しないと使える道具にならんのだよな
いちおうノートに書き留めてはおくが
知った単語を使って自分で例文的な文章作ればいいのかも

159:名無し物書き@推敲中?
12/03/16 01:48:09.35 .net
なるほど。深夜は認識力が鈍っているはずだが、その一方で他愛無い一節や
2chの書き込みなどから何かを【感得】したような気になる事も多いな。
よし今日の分終了。

160:名無し物書き@推敲中?
12/03/17 02:07:50.33 .net
やっと帰宅。5時間も眠れない。景気が上向いてきたそうだが、依然わたしの生活は【気息奄々】たる有様だ。

161:名無し物書き@推敲中?
12/03/18 08:56:32.31 .net
景気といえば、自動運転させてるカブロボがようやくプラスに向いてきたな。
ゲームだからどうでもいいけど。

162:名無し物書き@推敲中?
12/03/20 02:29:22.92 .net
正解は「インフルエンザである事を隠して出社する」だな。
本音と建前、無理と道理、自己の利益と会社の利益の間で惑乱する。

163:名無し物書き@推敲中?
12/03/30 06:23:02.44 .net
広辞苑嫁w

164:名無し物書き@推敲中?
12/03/30 09:50:07.92 .net
コージ宴なら読んだ

165:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 00:28:24.71 .net
 執筆力、語彙力が確実にアップするかどうかは分からんけど、オレがやってるのは
文庫本読む時に必ずボールペン片手。んで、気になる表現や語彙が出てきたら棒線引く。
読み終ってから、もう一度線引いたところをチェックして、「これは!」と思うものが
あれば、専用のメモ帳に書き写す。大江や三島、翻訳だとドイツ・フランスの現代古典
をやると、かなり線が引かれる。

166:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 00:32:15.95 .net
「棒線」→「傍線」ね。ごめん。
あと、オレ学生時代に国語辞典読んだけど、自分では何か向上したか分からないなぁ。

167:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 17:30:09.74 .net
食べ物と同じで、形がわからないぐらいに咀嚼して消化しないと
自分のものにはならないんじゃないの
「食べた」ってことだけを覚えてるようじゃダメというか

168:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 09:49:36.22 .net
俺は辞書サーフィン
ネットサーフォンのように気になる語から気になる語をチェキラするという感じ

169:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 07:47:06.49 .net
>>167
 そこまでは必要ないんじゃないかな。レーモン・クノーみたいな芸当はできないけど
三島だって、トーマス・マンや鴎外の文体を真似てたらしいし。結構、真似から始まるところ
って大きいと思う。



170:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 16:08:34.15 .net
いや、だから「真似」は「食べた」ってことだと言ってるんだけど?
大事なのはその先だろうと

まあ、自分で納得いくようにやればいいんじゃないの
自分は純文目指してないからレーモン・クノーとか知らないし

171:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 00:42:18.13 .net
外国語も勉強になるけど日本語も
同じ意味でもさまざまな熟語や慣用句があって
凄いよな

小説とか書くには語彙力は不可欠だ。
そして、語彙力を意識しだすと
己がいかに語彙力ないか、いかに言葉の引き出しが少ないか痛感する。

だがそれは圧倒的な読書不足、語彙力を蓄積させようとしてなかったんだからしょうがない
気づいたときからがスタートだ。

172:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 01:25:30.51 .net
語るべきテーマを持ってなければ、いくら語彙があっても意味ないけどなー

173:名無し物書き@推敲中?
12/05/14 01:26:59.30 .net
読書したりトークお笑い見ていろんな言葉や表現に触れていくのがいいよね

174:名無し物書き@推敲中?
12/05/18 02:23:25.34 .net
トークの上手い人って絶対に読書してるなって思う
実際の生活では出てこないような言葉が会話の中にスッと出てくる
後で「移動時間に本読んでる」とかわかって、ああやっぱりと

175:名無し物書き@推敲中?
12/05/18 02:36:24.01 .net
へぇ、じゃあ松本人志は読書量が凄いんだね
作家はみんなトークが上手いんだね

176:名無し物書き@推敲中?
12/05/19 02:13:34.07 .net
イコールの人は多いよ
全員がそうとは言わないけどね

177:名無し物書き@推敲中?
12/05/19 21:15:32.88 .net
んなわけない
島田紳助は大の読書嫌いだし
関係なし

178:名無し物書き@推敲中?
12/05/22 17:45:19.19 .net
漢検受けるのは?
後は家にこもってないで、いろいろ経験してみるのが一番なんだろうけど
後、人に教えたりする
なんか新聞のひとコマを書き出すと頭の訓練になるらしい

179:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 07:31:57.71 .net
>>178
漢検いいねー。

180:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 07:38:29.76 .net
島田紳助は嫌いだったか好きだったかはともかく
馬鹿みたいに大量に本読んでるよ

181:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 08:01:11.83 .net
島田しんすけは、たしかに読んでいたはず。ああいう立場だったから、
色々な人から書いた本を贈られるんだって。
それをすぐ読んで感想付きの礼状だったか出していたような。うろ覚えだけど。

そういえば、「ライトノベル作法研究所」にも似たような話題あったな。

182:名無し物書き@推敲中?
12/05/29 01:41:38.23 .net
中卒なんですけど、漢字検定は最初は何級からスタートしたらいいですか?

183:名無し物書き@推敲中?
12/05/29 01:51:56.78 .net
俄然二級がいいですよ。

184:名無し物書き@推敲中?
12/05/29 02:19:42.56 .net
>>183
二級ですか?う~ん、なんかよくわからないけど自信がない・・・
ありがとうございます。

185:名無し物書き@推敲中?
12/05/29 07:43:27.63 .net
漢検は楽しみながらやるのがコツだと思う。
テキスト見て、このレベルなら頑張れそう、ってランクからやればいい。

ただ、小説を書くことも忘れないようにね。

186:名無し物書き@推敲中?
12/06/02 07:41:23.51 .net
>>185
有難う御座います!

187:名無し物書き@推敲中?
12/06/09 11:01:00.42 .net
俺も漢検を受けようかと思ってる
英語でも基礎は単語力だから

188:名無し物書き@推敲中?
12/06/09 21:20:07.23 .net
英単語を覚えることが英語の勉強の中心だと思っているような人は間違いなく低学歴
地獄に墜ちてください

189:名無し物書き@推敲中?
12/06/10 00:49:17.23 .net
>>188
まあまあ、最低限中学英語レベルの単語は覚えてないと話にならないだろ?
きっと、そのレベルの話をしてるんだろ。
日本語も同じぐらいに不自由しているって自覚を持ってる人なんだから、許してあげなよ。

190:名無し物書き@推敲中?
12/06/10 16:13:11.93 .net
>>188
どこの国の赤ちゃんでも単語から覚える件。

191:名無し物書き@推敲中?
12/06/10 17:20:44.22 .net
>>175
松本トーク下手だろ。
語彙も「バーと行ってドーン」レベル。

192:名無し物書き@推敲中?
12/06/10 21:45:53.00 .net
松本はトークが上手いというよりも他人が喋った後の一言が上手いよな
発想力が凄いっていうか

193:名無し物書き@推敲中?
12/06/10 22:37:05.59 .net
スレ違いの話に戻すなよ

194:名無し物書き@推敲中?
12/06/12 15:19:55.26 .net
松本って誰?

195:名無し物書き@推敲中?
12/06/12 18:21:28.92 .net
ゆとり乙

松本茂

196:名無し物書き@推敲中?
12/06/15 12:07:57.22 .net
なんだ、松本明子のことかとおもたよ

197:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 13:45:19.07 .net
執筆は漢字力に尽きる。

198:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 13:52:31.40 .net
はじょう知れ、はじょー!

199:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 13:54:49.57 .net
畢竟、小説とは文字列化された情報である。

200:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 14:28:34.61 .net
語彙力=漢字力
ってことでしょ?

201:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 14:37:47.04 .net
いや、違うよ。

本当に語彙力のある人間は小学生にもわかる文章が書ける。

202:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 14:39:40.02 .net
>>201
なるほど。
ありがとう。

203:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 14:41:12.26 .net
畢竟、小説とは、文字情報から刺激を受けていだく、個人的な幻想(妄想)である。

204:名無し物書き@推敲中?
12/06/21 23:22:16.29 .net
ボキャ増やせば流れるような美文がものせる…そう考えていた時期が俺にもありましたw

でも全然違うよね、てか変に小難しい語彙覚えても吸収したってことにならんし
実際作品の中で使うと、意味は合っててもその単語だけ浮いちゃって文全体がチグハグになる
過去の駄文を読み返してみると小っ恥ずかしさに一人で赤面したりする今日この頃w

205:名無し物書き@推敲中?
12/06/22 11:32:43.04 .net
「よみやすい」ってかなり大事だと思う
何でもそうだけど「簡単そう」に見えるものって逆にテクを要する
上手い人って絶対に「面倒くさそう」「難しそう」とは思わせない
だから逆に、素人の目には評価が低くなっちゃうんだよね



206:名無し物書き@推敲中?
12/06/23 09:44:51.51 .net
みんなこれ、どれぐらい行く?

語彙数推定テスト
URLリンク(www.kecl.ntt.co.jp)

207:名無し物書き@推敲中?
12/06/23 11:28:39.43 .net
>>206
50500語だった。

208:名無し物書き@推敲中?
12/06/23 15:42:50.82 .net
同じく50500.しょぼいな俺。右端の列難しい。

209:名無し物書き@推敲中?
12/06/23 22:06:06.92 .net
俺も全く同じ。
作家になるには6万語ぐらい必要なんだろうね。
1万語増やすには、普通10年ぐらいかかるらしい。

漢文を読めば、もっと早く語彙を増加させることができるらしいけど。

210:名無し物書き@推敲中?
12/06/23 23:29:43.76 .net
知らない言葉あれば調べてevernoteに付けていってる
一度調べたらなんとなくは記憶の片隅に残る

211:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 00:22:06.82 .net
一冊の本を読んでいて、知らない言葉が出てきたらどんどん調べていくと、
その作家の語彙がだいたい分かるけど、
たいていそんなに多くもないよ

212:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 09:11:34.31 .net
多いと思った作家は誰?

213:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 17:08:53.75 .net
語彙は哲学的な小説や専門的な小説、また時代小説などを書けば増えるだろう。

通常、語彙の豊富なプロであっても作品の読者層に合わせて書くから、
一冊の本を読んでそれを作家の語彙と思い込んでいる奴は地頭の悪い作家志望者。

214:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 17:14:22.77 .net
語彙力をアップさせるアドバイスをしておくと、
毎日、自分の知らない語句を使用した詩を書けばいい。
ツイッターでつぶやくのもいいだろう。

215:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 18:55:49.84 .net
>作品の読者層に合わせて書くから
ってそんな売文作家の本なんて始めから読まないよ

216:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 19:06:47.85 .net
明治期の作家なんて知らない言葉使いまくりだよね
たしかに未知の言葉ではあるけどそれは死語じゃねーのか?とも思う

217:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 19:14:24.59 .net
建築物や構造物なんかは、「ここのこの部分は何て言うんだ?」と思うことが結構多い
そういうモノの名前は生きた言葉になりそう

218:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 19:46:26.48 .net
>>215
横槍だが、早い話が小説を書くときと
評論を書くときでは使う言葉が違う
漢語なんかだと意味を限定して、読者の想像性を狭めてしまうように
作用してしまうことがある
微妙な四季の移ろいを感覚的に描くときに、そうした言葉では無理だ

219:名無し物書き@推敲中?
12/06/24 20:07:21.10 .net
んー、ていうか、
その作家が書いた中でもゆるい方の本を読んで語彙力を判断するなどという馬鹿みたいなことをするはずがないのに
何故かそのありえないレベルの基準を当てはめられたのがイラッとした
馬鹿な人に限って他人を非現実的な馬鹿と想定してくるから面倒くさい

220:名無し物書き@推敲中?
12/06/25 07:12:57.35 .net
単純に語彙の量を増やしたいなら辞書読むのが早いかもな

221:名無し物書き@推敲中?
12/06/25 09:17:51.73 .net
これを読むと語彙力アップが期待できる作品・作家ってある?
できれば青空文庫にあるやつで。

222:名無し物書き@推敲中?
12/06/25 11:13:41.11 .net
読むんじゃなくて、なんか好きな作品の中の気になった言葉をメモする、辞書を引く、
でいいんじゃない?

223:名無し物書き@推敲中?
12/06/25 15:42:27.26 .net
>>220
作詞家なんかはマジでそれ実践してたりする。

224:名無し物書き@推敲中?
12/06/26 08:48:39.15 .net
>>221
菊池秀行や京極夏彦かな?
両者とも衒学的な文体なんで語彙は増えるんじゃないかな
作品自体は好みの分れるところだと思うが

225:名無し物書き@推敲中?
12/06/26 11:53:59.54 .net
>>224
すでに「衒学」って言葉しらんかったわ。ググった。あんがと。

226:名無し物書き@推敲中?
12/07/12 20:20:05.67 .net
ポケット辞書を買ってきた
知らない言葉のオンパレードだから本を読んで知らない言葉を覚えるより効率よさそう
記憶への定着率がどうかは分からないが

227:名無し物書き@推敲中?
12/07/20 01:58:32.66 .net
>>226
なんていうタイトルのポケット辞書を買ったの?

228:名無し物書き@推敲中?
12/07/20 14:21:43.48 .net
実用国語辞典ってやつ
薄くて取り回しがよさそうだし、600円くらいで安かった

229:名無し物書き@推敲中?
12/07/21 00:45:40.67 .net
>>228
ありがとうございます。

230:名無し物書き@推敲中?
12/07/24 23:49:13.68 .net
surburb 郊外


231:名無し物書き@推敲中?
12/07/24 23:50:15.30 .net
間違いsuburb郊外

232:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 11:29:09.23 .net
まともな国語辞典一冊読破すれば語彙力は付く。でも文章力と同時に上げたいなら、1日最低でも1冊、
あるいは10冊位買ってきた本を2,3日で読破できるくらいの読書家になるのが早いと思う

233:名無し物書き@推敲中?
12/08/04 17:10:36.47 .net
無理。

234:名無し物書き@推敲中?
12/08/05 04:33:51.83 .net
>>232
日本語でおk

235:名無し物書き@推敲中?
12/08/05 12:19:30.91 .net
にほんご むツかしいアルね
しゃべれないアルよ

236:名無し物書き@推敲中?
12/08/05 19:57:11.49 .net
読書中に分からない単語を辞書で引くといいよ。
あとわざわざ覚えんでも世の中には類語辞典という便利なものもある。

237:名無し物書き@推敲中?
12/08/05 21:10:07.92 .net
多読よりも味読の方が文章力つくと思う

238:名無し物書き@推敲中?
12/08/05 22:15:56.54 .net
>>234 ちょっと乗ってる時だったんだよ。悪かったな

>>237 さすがにそれは甘えだと思う…例えどんなに一冊を読み込んでも、10冊を
普通に読んだ人よりも何かを得るのは無理じゃないか?特に本の質が同じなら。
味読の仕方って結局具体的に分かりずらいし、一人の作家の文体を真似してしまう
だけになるんじゃないだろうか。…いや、人によって違うかもしれないけどさ。

239:名無し物書き@推敲中?
12/08/05 22:35:40.76 .net
甘えの意味がわからんw
量より質だろう

240:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 00:07:20.10 .net
>>238
一冊と10冊は極論過ぎ

241:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 17:57:29.57 .net
量より質ねぇ…けど、一冊読むという事に関して何人かの人間で実験したとして、
そのうち誰かが確定的に深く読んだとどうやって言えるのか?主観ですら無理な気がする。
量は単純な数だから、実践するのにわかりやすいってだけ

>>240 そうか?まぁでもつまり、誰かが一冊読む間に10冊読めるだけの読書家になれば、
確実に一冊を味読してる奴より多くの情報量を得れるわけだろ。
1冊に一週間とかかける奴もいるわけだし、極論だってそれが可能なら単なる
方法としての良さの違いじゃないかと思う。

242:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 18:01:54.82 .net
結果として沢山読んだ方がいいのは当たり前だけどー

「大量に読もう」という意識は、読書中の吸収率には邪魔でしかないね おれの場合

243:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 19:34:14.42 .net
たくさん味読しよう

244:名無し物書き@推敲中?
12/08/06 22:30:14.29 .net
量より質はこの世の真実。
もっと近く感じてみて。

245:名無し物書き@推敲中?
12/08/07 02:37:30.50 .net
主観で無理の意味がわからん
語彙や助詞の一つ一つから物語内容まで
検討すべき箇所はいくらでもあるだろ

246:名無し物書き@推敲中?
12/08/07 18:59:43.68 .net
本を読むたびに知らない言葉が出てくるな
職業作家の語彙量ってどのくらいなんだろうね

247:名無し物書き@推敲中?
12/08/07 19:53:02.00 .net
もっと近く感じてみて。

248:名無し物書き@推敲中?
12/08/07 20:18:47.51 .net
は?

249:名無し物書き@推敲中?
12/08/07 21:08:24.88 .net


250:名無し物書き@推敲中?
12/08/07 21:35:55.22 .net
>>245 要するに、普通に読む以上の味読は意識しても出来ないって事だけど、
じゃあ俺だけなのかもしれないな。

>>244 アスリート選手がどれだけ質の良い練習をしようと一日にする練習量でも
そこらの運動部学生を上回っている様に、質だって量を重ねないと大した意味は成さないと思うな

251:名無し物書き@推敲中?
12/08/07 22:59:15.06 .net
つまりあれだよ 量よりは質

しかし質のいいものだけでリスト作っても、それはそれで大量にあるから
量もこなさないといけない
え? それじゃ質が落ちるって

そういう人はそもそも、この競争から脱落するしかないわな

252:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 06:49:40.96 .net
山田悠介の読書量は50冊で億万長者だ。
少しは見習え。

253:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 08:34:31.02 .net
単に金だけ欲しいならそりゃたいして本読む必要もないよ

254:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 10:28:31.00 .net
技術書は20冊読めばプロフェッショナルになれる。

文芸書は20冊読んでもただのニワカ。

255:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 11:40:07.26 .net
山田は200冊以上だっつーの。

200冊以上で自費出版から抜け出せた。

256:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 12:18:26.48 .net
「はがない」を味読しています^q^

257:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 18:44:18.38 .net
>>255
山田の文章を読むと多読に意味がないということが分かるな

258:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 18:49:33.69 .net
山田は多読ではないだろ。
200冊作家だ。

259:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 18:51:10.95 .net
人間が一生の間に読む冊数が500冊。
20代なら200冊程度だろう。
山田は一般人並みだ。

260:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 18:59:20.16 .net
一般人が読む本なんて一年に三冊くらいだろ

261:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 21:16:31.29 .net
>>255
>>258
はいはい。ソースは?

262:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 21:24:56.14 .net
キッコーマン。

263:名無し物書き@推敲中?
12/08/08 21:26:14.46 .net
一発論破w
ワロタw

264:名無し物書き@推敲中?
12/08/10 21:23:16.01 .net
200冊って少なくねぇか?だって、三日に一冊くらいコンスタントに読めるから、大体年100くらい読めるだろ?中高あわせて6年だから、600くらいは読んでてもおかしくないぞ。

265:名無し物書き@推敲中?
12/08/11 00:07:55.51 .net
今の時代そんなに本読んでる小学生いねーよw

266:名無し物書き@推敲中?
12/08/11 00:15:45.96 .net
そもそも山田なんとかは文章力を売りにしてる作家ではまったくないから
評価対象にはならんだろ

267:名無し物書き@推敲中?
12/08/11 00:25:21.19 .net
まぁ何にしろ「数」を誇ってる奴はたいたいニセモノだと思うわ

268:名無し物書き@推敲中?
12/08/11 04:52:16.14 .net
>>264
アホ丸出し

269:名無し物書き@推敲中?
12/08/11 04:55:36.76 .net
「1か月本読まず」 52%…読売調査
スレリンク(bun板)


270:名無し物書き@推敲中?
12/09/12 06:02:42.39 .net
「平箱」って何て読むんですか?
小説に出てきたのですが辞書には載っていません

271:名無し物書き@推敲中?
12/09/12 06:14:58.21 .net
URLリンク(www.hokurei-mold.com)

「ひらばこ」だった

あるいは音読みをすると、「へいそう」かもしれないと思って
"へいそう" 平箱
で検索しても全く出てこない

272:名無し物書き@推敲中?
12/09/16 15:01:26.08 .net
平箱 で画像検索したら、山のように出たけど?

273:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 12:43:13.25 .net
おまいら、「にやける」の意味わかる?

274:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 12:55:55.95 .net
にやける→「薄笑い」、うがった→「疑って掛かる」 誤用が“市民権”
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

この件か。
確かに「にやける」は、にやにやする、にやっとする、などと混同されてる気がする。

275:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 04:16:34.72 .net
にやける

( 動カ下一 )
〔 「にやけ(若気)」 を動詞化した語〕
男が女のように色っぽい様子をする。(男が)変ににやにやして弱々しい態度をとる。 「- ・ けた男」


「変ににやにやして」って言うんだから「にやにやする」も誤用じゃないだろ

276:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 12:30:42.82 .net
こういうのは「より適切なもの」を問うて答えてるのに
記事では「誤用」になっちゃうというだけ
にやにやしてても例えばお世辞に乗せられて偉そうにしてるのは
女っぽい「にやける」とは違う

277:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 22:17:44.33 .net
逆。
正しく使っている者が被害者。誤用は誤用。
白痴や無知が横行しているだけの話。

まさに悪貨は良貨を駆逐するの典型。

278:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 22:20:42.76 .net
>>275に対して、
調査の質問用紙には「より適切な方に丸をつけなさい」となってるのに、
記事では「そうじゃない方はまったくの誤用です」と報道されている
という事実を書いただけだけど

279:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 22:23:27.47 .net
適切だと思って使っているから誤用。

誤用」を辞書で引くとよい。

280:名無し物書き@推敲中?
12/09/24 22:27:13.81 .net
>>275は「にやけてる人」は「にやにや(も)してる」から誤用とは言えないって書いてる。
そうじゃなくて、「にやけてる人」は「にやにや」だけじゃ足りないから、もっと
適切な方を選ぶべきでしょ、と書いている。

281:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 08:28:41.48 .net
誤用の方が広まった言葉は、誤用の方を覚えてる人に誤解される危険もあるから使いにくくなるね
誤用が完全に定着したらまた使えるけど

282:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 11:46:07.13 .net
「性癖」とか…

283:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 13:48:20.34 .net
この間、『一般論』を「(世間)一般の意見では、こう思われている」という誤用について
調べる機会があったんだけど。
ほとんどすべてのネット辞書では、「本来は誤用だが、近年広まりつつある」と、
『一般論=世間一般の意見』をフォローしていた。
中には「本来は誤用」という注釈なしに、『一般論=世間一般の意見』を併記している
ものもあったぐらい。

これも将来、完全に誤用が定着してしまうのだろうか…

284:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 16:57:38.18 .net
いっぱんろん【一般論】

ある特定の、または個々の具体的な事柄を考えないで、広く全体を論じる議論。世間に広く認められると考えられる論。「―として述べる」
(デジタル大辞泉)

普通に併記してますな

285:名無し物書き@推敲中?
12/09/27 16:58:45.91 .net
>>282
あれはキモい

286:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 23:00:20.27 .net
辞書を引きながら読書するしかないな

287:名無し物書き@推敲中?
12/10/02 23:34:40.70 .net
【青山繁晴】中国に狙われる沖縄 26:44
URLリンク(www.youtube.com)
尖閣諸島が中国領ではない5つの理由 15:08
URLリンク(www.youtube.com)
中国軍事力の真実[桜H24/2/25]  3本の動画
URLリンク(www.youtube.com)
尖閣諸島・日中もし戦わば[桜H24/6/9] 3本の動画
URLリンク(www.youtube.com)
!】日本が核武装したら世界はどうなる[桜H24/6/23] 3本の動画
URLリンク(www.youtube.com)
宮脇淳子と語る真実の中国史 1:31:18
URLリンク(www.youtube.com)
宮脇淳子再び登場! 1:36:54
URLリンク(www.youtube.com)
宮脇淳子が語り尽くす!中国講座 1:33:06
URLリンク(www.youtube.com)
【井上和彦】韓国軍の実力を徹底分析![桜H22/6/24] 25:14
URLリンク(www.youtube.com)
【井上和彦】韓国レポート・第2弾[桜H21/10/29]  22:15
URLリンク(www.youtube.com)
【井上和彦】北朝鮮軍分析 Part1[桜H22/7/8] 23:43
URLリンク(www.youtube.com)
【井上和彦】北朝鮮軍分析 Part2[桜H22/7/12] 22:47
URLリンク(www.youtube.com)
竹島問題-31本の動画
URLリンク(www.youtube.com)
ch桜 討論ー178本の動画
URLリンク(www.youtube.com)
小室直樹 資本主義講座 1:14:18
URLリンク(www.youtube.com)
小室直樹ー37本の動画
URLリンク(www.youtube.com)

288:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 02:58:58.07 .net
写経する

289:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 04:49:16.86 .net
写経におすすめの本教えてくれ

290:名無し物書き@推敲中?
12/10/03 07:17:47.08 .net
お前が読んで面白いなと思った本だよ
これからやるから読んでない本を紹介して貰おうとか思ってるんだろ
そうじゃなくて、お前が書いてるジャンルの、大間が面白いと思った本をやれよ

したり顔で、「三島が…」とか「志賀直哉が」とか言われても無視しろ
あ、でも気に入った本でも文体に個性が強いやつは、なんか劣化コピーになるから止めといた方がいいかも
春樹とか西尾とか、

291:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 00:47:17.69 .net
写経って、手書きでやるから効果があるの?
PCのキーボード入力じゃダメ?

292:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 01:06:51.46 .net
駄目じゃないよ

293:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 03:17:18.42 .net
>>292
ありがとうございます。

294:名無し物書き@推敲中?
12/10/13 10:46:31.43 .net
書くしかないだろ。。。jk

295:名無し物書き@推敲中?
12/11/06 20:59:20.35 .net
国語辞典を完読した人はいますか?

296:名無し物書き@推敲中?
12/11/10 15:50:59.96 .net
>>295
小学生時代に一通り読んだことはある。
そのおかげで漢字がつかえずに読めるようになった。

297:名無し物書き@推敲中?
12/12/13 15:58:17.66 .net
留学している時は国語辞典を読む事が楽しみの一つだった。
いま改めて当時の辞書を読み返すと、性行為に関する単語と、薬物に関する単語に下線が引かれていた事に気づき恥を知る。

298:名無し物書き@推敲中?
13/01/02 01:23:34.10 .net
気に入った文章写す(長さは好き好き

類語辞典などを参照して文節単位で書き換え

で、語彙力つくらしいよん、忘年会で話したOBの作家さんがやってた方法だって

299:名無し物書き@推敲中?
13/05/15 04:22:58.71 .net
>>298
いいね、それ。

300:名無し物書き@推敲中?
13/05/16 06:17:30.56 .net
>>298
>気に入った文章写す

対象が文庫本だったら最悪だな
ページをめくってもすぐパタンと閉じてしまう

301:名無し物書き@推敲中?
13/05/16 12:08:00.69 .net
ブックスタンド使えば余裕

302:名無し物書き@推敲中?
13/05/16 21:44:23.78 .net
>>301
ブックスタンドって、どういう構造のやつのこと?
色々、種類あるけど。

303:名無し物書き@推敲中?
13/05/22 12:07:18.68 .net
井伏鱒二は文机のある執筆部屋に
1册の本しか置いてなかったとされる。
自著も含めてね。
そのたったひとつの書とは、「広辞苑」。


開高健エッセイより

304:名無し物書き@推敲中?
13/05/28 01:55:00.74 .net
井伏鱒二は今になって盗作疑惑がぞくぞく出てるからなあ
少なくとも「黒い雨」は九割以上が他人の文章の丸写しということが判明してる
上手い作品を書きたかったら剽窃と言われるギリギリのラインまで他人から盗めということなんだろうか

305:名無し物書き@推敲中?
13/05/28 14:35:46.31 .net
山椒魚もパクリ

306:名無し物書き@推敲中?
13/06/02 18:16:33.01 .net
>>259 マジ?一年じゃなくて?

盗作疑惑とかはどっちかっていうと天才や偉人は変人や非常識な人間が多いって
方の話じゃないかなぁ

307:名無し物書き@推敲中?
13/06/02 18:21:41.13 .net
俺は毎日辞書を読むようにしてるが……
新解さんはとにかく野球好きだよな

308:名無し物書き@推敲中?
13/06/06 00:22:18.34 .net
辞書を読むってよくいいますが・・・
「あ」から順々に読んでくんですか?
しんどくね?

309:名無し物書き@推敲中?
13/06/06 11:18:11.17 .net
結構楽しいよ

310:名無し物書き@推敲中?
13/06/07 10:28:40.44 .net
よしよし それじゃおじさんが興味を持てるようにひとつキーワードを教えてしんぜよう
「にこ毛」を辞典で調べてみるのじゃ!

311:名無し物書き@推敲中?
13/06/07 11:42:16.40 .net
「にこ毛」を辞典で調べてみましたが
その次はどうすればいいですか?

312:名無し物書き@推敲中?
13/06/07 12:11:12.45 .net
むむむ お主なんともないのか こういう路線が古典的かと思ったが、参ったのう
仕方ない、次は「ふぐり」を辞典で調べてみるのじゃ!

313:名無し物書き@推敲中?
13/06/07 15:02:30.53 .net
【制作技術】映画の技法を語るスレ【ストーリー】
スレリンク(movie板)l50

314:名無し物書き@推敲中?
13/06/09 12:50:45.12 .net
せやな、映像のほうが向いてるかもな。
辞書を読んで楽しい人はやはり文字や文章が好きな人が多い。

315:名無し物書き@推敲中?
13/06/09 13:40:04.84 .net
そいついろんなとこにそのコピペしてる人

316:314
13/06/09 14:25:36.92 .net
コピペにレスした俺
どういう表情をしたらいいでしょう

317:名無し物書き@推敲中?
13/06/09 14:27:36.77 .net
|ω・`)

318:名無し物書き@推敲中?
13/06/09 15:24:00.63 .net
|ω・`)

319:名無し物書き@推敲中?
13/06/09 15:24:34.11 .net
|ω・`)

320:名無し物書き@推敲中?
13/06/11 21:15:54.69 .net
 辞書を「あ」から順番に読んでいきます。
琴線に触れる言葉に出会ったらノートにメモします
メモには、その言葉を見た時に感じたこと、見えたイメージ、匂いエトセトラを書きます。あと年月日も

 ある程度時間が経ってからノートを読み返してみて
色褪せずに、感動を呼び起こした言葉を別の新たなノートに書き写します。
そのノートが一冊分ビビッとワードで埋まったら、その言葉を使って小説を書きます。

321:名無し物書き@推敲中?
13/06/12 01:56:46.59 .net
>>320
はー。面白いですね。
共感覚チックですな。自分にそんな想像力があるとも思えないけれど……
とりあえず紙の辞書買います。

322:名無し物書き@推敲中?
13/06/12 10:12:03.98 .net
広辞苑読むの超楽しいね
知らない面白い単語がわんさか載ってて驚く

323:名無し物書き@推敲中?
13/06/12 19:41:50.58 .net
>>320
似たようなことやり始めたことはあったけど
三日坊主の俺には無理だった

324:名無し物書き@推敲中?
13/06/19 17:07:05.86 .net
今更だけど買ってきました。新明解国語辞典。
面白い辞書だと聞いて選んだのだけど、これでいいのかな?

325:名無し物書き@推敲中?
13/06/19 18:55:36.89 .net
>>324
買ったのは第7版でしょうか? 辞書をどこで面白いと感じるかは人それぞれですが
いま書店に並んでる第7版はだいぶおとなしめでそんなに面白い辞書とは思えません。
多少の伝統は残ってるとはいえ、版を重ねる毎に極々普通の辞書に近付きつつあります。

新明解の語釈や用例で面白さを味わうなら第2版~第4版あたりでないでしょうか。

326:名無し物書き@推敲中?
13/06/19 21:01:29.79 .net
ビクついてんじゃねーよ

327:名無し物書き@推敲中?
13/06/20 09:18:34.11 .net
魚籠

328:名無し物書き@推敲中?
13/06/20 19:47:15.05 .net
>>325
あちゃー。買ったの7版です。
もっと調べてから買えばよかったな。
まぁ、どうせですので大切に使います。
お返事ありがとうございました。

329:名無し物書き@推敲中?
13/06/21 04:27:15.35 .net
バカが自演やるとこれだ

330:名無し物書き@推敲中?
13/06/24 05:43:38.80 .net
>>328
古い版はどうせ古本でしか手に入らないんだからしょうがないね。
縁があったら出会うこともあるでしょう。
ユニークな語釈や用例はWebにいっぱいアップされてるからそれで満足するもよし

7版も普通に使う分には悪い辞書じゃないし
変な語釈も細々と残ってるから隅々まで読んでみるといい。
また新しい発見があるかもしれない。

331:名無し物書き@推敲中?
13/07/30 NY:AN:NY.AN .net
過疎ってるから語彙を楽しく自分の物にするために例文付きでしりとりでもしようぜ

縷説
縷説を要しない

332:名無し物書き@推敲中?
13/07/31 NY:AN:NY.AN 25R+L0DY!.net
「つましい」(形容詞)

つましい食事

形容詞は語幹部分から継いでください。次は「ま」で

333:名無し物書き@推敲中?
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
「眦(まなじり)」

眦を決する

ルールめんどいなw

334:名無し物書き@推敲中?
13/07/31 NY:AN:NY.AN 25R+L0DY!.net
淋病(りんびょう)、病気の一種。

淋病にかかった

335:名無し物書き@推敲中?
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
うだつ

うだつが上がらない

336:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
つまびらか

つまびらかな事情

337:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
かいがらぼね [貝殻骨]
肩鎖関節は、貝殻骨と鎖骨でつくられる関節だ

338:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
ねめつける。
じっとりねめつけられた。

339:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
るたく [流謫]
無実の罪で流謫される身となった。

340:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN k3IiQ9lZ!.net
くんこう [勲功]

勲功なき者が位を得る。

341:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
兎馬(うさぎうま)

ロバのこと。

動詞も語幹部分で継いだほうがいいんでね?

342:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
>>341
ねめつける
だと「け」で繋げるということ?

343:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
前景気(まえけいき)
前景気はよかったが、実際は良くなかった

動詞はウ段になるけどその中でいろいろあるからいいんじゃないかなあ

344:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
驕気(きょうき)
おごり高ぶった気持ち

子の驕気と多欲と態色と淫志とを去れ、是れ皆、子の身に益なし


んじゃ、答えた人が指定するのはどうだろうか?
次は「き」から始める言葉でヨロ

345:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
きかつ 飢渇
飢渇が彼を襲う。

次は つ

346:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
つまびらか
内容をつまびらかにする

次は か

347:名無し物書き@推敲中?
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
10レス前と同じ言葉が出てる>>336 >>346

あんまり短い間に被るのはしりとりじゃなくなるし語彙も増えない
10レス内ならぎりぎりセーフってことで


かはく [下膊]
彼の下膊は白く頼りなかった

次は く

348:名無し物書き@推敲中?
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
くうけい(空閨)
空閨で夜を越える。

349:名無し物書き@推敲中?
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
正直例文よりも意味を書くほうが語彙力アップにいいんじゃないかと

350:名無し物書き@推敲中?
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
一夜には使わないと思うよ。

351:名無し物書き@推敲中?
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
>>349
意味を知って自分の物にするには使わないと

英語も単語だけ暗記しても英作文は出来ないまま

わからない意味があれば調べたら済む

352:名無し物書き@推敲中?
13/08/02 NY:AN:NY.AN tf05qOUF!.net
軽侮する:その人の利益や意向を顧みない態度をとる

例:同級生に軽侮される女子

次は「ぶ」で

353:名無し物書き@推敲中?
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
なんで勝手にしりとりしてんのお前

354:名無し物書き@推敲中?
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
憮然(憮然)
驚き呆れて呆然とするようす

彼は久しぶりに見るスレを見て憮然とした

次は ぜ

355:名無し物書き@推敲中?
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
憮然って誤用が広まりすぎてて
小説内で出てきても、どういう意味で使ってるのか
いちいち考えちゃう

356:名無し物書き@推敲中?
13/08/05 NY:AN:NY.AN xHekbyIf!.net
クチュクチュバーンって、このスレの住人的には評価どう?

357:名無し物書き@推敲中?
13/08/25 NY:AN:NY.AN .net
>>354
見るスレを見て、ってのはいささか不細工な例文ですな

358:名無し物書き@推敲中?
13/11/13 22:12:42.21 .net
絶技
ひじょうにすぐれた技

絶技ともいえる見事な比喩だった。

つぎは ぎ

359:名無し物書き@推敲中?
13/11/14 21:06:41.61 .net
巍巍(ぎぎ)

巍巍たる岩山

次は ま で

360:ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
13/11/14 22:36:33.27 .net
磨崖仏(まがいぶつ)

自然の岩等に彫り込む仏!

次は「つ」で!(`。ω°´)

361:名無し物書き@推敲中?
13/11/28 05:38:37.30 .net
つづれさせ
コオロギの鳴き声。
次は「せ」で

362:名無し物書き@推敲中?
13/12/11 07:34:19.81 .net
語彙力は量より質が大切だと思う。
むずかしい言葉を使えば使うほど、
読める読者が減って本が売れなくなる傾向があるのではないか。

誰でも知っている簡単な基本語彙をどれだけうまく使えるかが大事。
辞書に載っているような意味はもちろん基本だが、重要なのはその先。
ひとつひとつの言葉の意味ではなくて、
複数の似た言葉の意味の違いが正確に分かっていて、
使い分けや対比ができることが大切ではないかと思う。
その点では国語辞典の多くは失格。言い換えがおおざっぱすぎる。
ある辞典で「正直」を引くと、「素直」とあるが、正直と素直は使い方が反対。
正直は能動的なことに使う傾向がある。「正直に告白する」「正直にふるまうので衝突が多い」「正直者が苦労する」
素直は受動的なことに使う傾向がある。「素直に従う」「素直で聞き分けの良い子供」「素直に人の言うことを聞いておけばいいものを」

国語辞典の説明は似た言葉へのぼんやりした言い換えにすぎないことがある。
だからそこを逆手に取って、
言い換えを見たら、同じ意味と受け取るのではなく、
本当はどういう違いがあるかを考える機会とするのがよいと思う。

363:名無し物書き@推敲中?
13/12/11 13:23:09.77 .net
よし、教授してやろう。

いいか、おまえに語彙力がないから、語彙力の意味がわからないだけだ。

語彙力のある人間はそれを難しい言葉だと思って使っているのではない。
その言葉でしか表現できないから使っているだけだ。
だから難しいと思っておらず、あまり使われないだけという認識だ。

おまえは語彙力のある人間に憧れている。難しい言葉を使えば、かっこいいと思っている。
しかし「難しい言葉」は自分には使えないと思っているから、そのアホな結論に達する。

平たく言えば、JKやネラーが独自の隠語や流行語などを使うがそれと似たようなものだ。
語彙とは、同じ集団の仲間うちで通じる言葉だと思っておけばいい。

文学に精通している人間は同じ書物を読む。だから書物における頻出度の高い言葉を使うようになる。
それらは日常生活では使われなかったり一般的ではない可能性が高い。そんだけの話。

要するに、同じ書物を読む人間だけに通じる言葉だ。
わかるな? 語彙によって、どの範疇の人間かわかる。またそいつの思考レベルもわかる。

では、結論だ。

語彙力とは読者を選別する力だ。

作家志望が虎の威を借るようなものとはわけが違うのだよ。

364:名無し物書き@推敲中?
13/12/11 17:19:07.36 .net
そんなの当たり前だよ
読者を選別するから売れないっていってるじゃないか。

365:名無し物書き@推敲中?
13/12/13 18:49:40.03 .net
最初っから勝手な想定をしてそれを否定するっていうの創文で結構みる

366:名無し物書き@推敲中?
14/01/07 13:00:56.82 .net
知り合いの高学歴(笑)に語彙力ないって言われたンゴ・・・つらい・・・

367:名無し物書き@推敲中?
14/01/26 01:04:29.12 .net
読書しかないだろ。
特に日本語以外の言葉も話せる人の翻訳でない文章。

368:名無し物書き@推敲中?
14/04/08 03:01:17.49 .net
戦後教育は文部省と日教組の不毛のイデオロギー対立により本来の教育を蔑ろにし、主役である子供達を放置してきた。最初にその犠牲となっ
たのがいわゆる「団塊チルドレン」と呼ばれる世代である。彼らは歪んだ「権利・自由・平等」を教えられ、「責任・義務」を教えられないま
まに育った。日教組は彼らに経済と言う物差ししか与える事ができず、信念・哲学・自尊心という価値からは程遠い「金と物」にしか価値を見
出せない貧しい精神を育んだのだ。この事は「失われた十年」と呼ばれる90年代に於ける彼らの生き様に大きく影響した。
子供は幼児期に於いて父性と母性の対比の中で社会性を獲得する。「亭主元気で留守が良い」と言うコピーがはやったが、父性不在の家庭はや
がて「団塊チルドレン」の社会性の無さの原因となった。当時オバタリアンと呼ばれた世代は、戦後処理もろくに済んでいないのに平気で海外
へ出かけ、金に飽かせてブランド商品を買い漁り、傲慢さを世界中にまき散らした。彼らの世代に特徴的であるこの品性・品行の悪さは、後の
世代のライフ・スタイルにまで影響を与えた。それ以上に、欧米諸国が未だに日本人を蔑視し、アジア諸国が不信感を持ち続けている事への鈍
感は不幸でさえある。団塊の世代が戦後の営みの中で経済力に見合う人生観や価値観、広義の品性・品行やモラルを獲得していれば日本社会は
ここまで歪まなかっただろう。
90年代は「失われた十年」と呼ばれている。経済と言う物差ししか持たなかった我々は、旧来の発想で経済的な豊かさを追求し続けたが故にバ
ブルの崩壊をもたらした。その時不幸だったのは「我々は何処へ行くのか?」と言う根源的な迷いに気付かなかった事だ。この事が90年代を無
為に浪費した最大の原因である。団塊の世代は欧米を追う間は素晴らしい能力を発揮したが、追いついた後のビジョンを描く想像力が欠如して
いた。彼らの責任では無い。社会が彼らにその様な能力を要求しなかったのだ。村上龍の「あの金で何が買えたか」が売れたと聞くが、悲しい
のは未だにその程度の次元でしかバブルを検証できないメンタリティーの低さである。検証すべきは「何故我々が貧しい価値観しか持ち得なか
ったのか」と言う事である筈だ。まさしく教育の問題である。冒頭で述べた様に信念・哲学・自尊心を育む努力を怠らなければ、もっと違った
社会があった筈である。

369:名無し物書き@推敲中?
14/04/09 00:03:45.23 .net
長い
3行でまとめろ

370:名無し物書き@推敲中?
14/04/10 11:08:03.24 .net




371:名無し物書き@推敲中?
14/10/21 16:50:56.50 .net
漢字が表意文字であることを意識しろ

372:名無し物書き@推敲中?
14/11/28 22:27:57.83 .net
自分が目指したい文体や作風の作家を三人見繕い、その作家の代表作や感銘を受けた作品を書き写す。時間がない人は100枚程度の短編で補うのもいい。それでも語彙、比喩や揶揄のような表現方法、台詞回しにおけるキャラ同士の繋ぎや動きなどで学べるものは多くある。

三人にしたのは、一人の作家の文体だけを真似ると、その作家の劣化にしかならないのは目に見えているから。

373:名無し物書き@推敲中?
14/11/29 14:31:42.94 .net
模写すると自分のオリジナリティがなくなるから、しないな
読書はするけど、書き写したりはしない
ある本が世に出た時点で、それと同じようなものを作るのはコピーに過ぎないからな

374:名無し物書き@推敲中?
14/11/29 16:21:48.56 .net
サルバドールダリ曰く、「なにも真似したくないと言ってる人間は、なにも作れない」

J.レセム曰く、「何かをオリジナル
と呼ぶ奴らは、必ずといっていいほど、その元ネタを知らないだけだ」

ウィリアム・ラルフイング曰く、「オリジナルとはなにか?バレない盗作のことだ」

つまるところ、模写したところで個人が持つオリジナルティというものを失わないか否かは、その人自身の技量と感性に大きく依存する。

精読か模写をすることで、プロの作家がどういった意図で膨大な語彙や表現方法の中からそれらを選択したのかを熟考することが出来る。大事なのは物語の内容ではなく、技術を盗み執筆力を上げることにある。

375:名無し物書き@推敲中?
14/11/29 16:36:44.13 .net
俺も模写やったけど、「客観性に神経使ってるな」とか感じられて面白かった。
劣化とかオリジナリティがなくなるとか大袈裟と思う。そこまで完璧にコピーは出来ないよ。模写したって忘れるものは忘れる。

376:名無し物書き@推敲中?
14/11/29 16:44:11.68 .net
読み易いけど素っ気ない人の模写すればいいんだよ
春樹とか西尾維新とか三島由紀夫とかでやるから、そいつら臭くなる

377:名無し物書き@推敲中?
15/01/19 00:29:19.19 .net
一文あたりの文字数を制限するとかはどうよ?
短くすっきり、中身しっかり、必要な情報を40字以内で書ききるとか。
小説ではないが、文章書く機会多くなって、一番心がけたことなんだが。

378:名無し物書き@推敲中?
15/02/22 15:00:00.74 .net
模写でオリジナリティが失われてしまうとまでは言わないけど
特定の作家の文章だけを中途半端に模写すれば字面に影響がでるだろうな
少なくとも自分なりの文体みたいなものを模索する(若しくは文体研究)ために模写するなら
複数の作家の文章を模写したほうがそれぞれの特徴が相対化されて理解できていいと思われ

379:名無し物書き@推敲中?
15/05/05 11:57:10.20 .net
寺山修二もパクリ野郎ってあだ名付けられていたしパクリは大事だよな

380:名無し物書き@推敲中?
15/05/14 22:08:36.16 .net
山田悠介をパクったらばれるかな

381:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 07:18:02.58 .net
>>374
また盗作推進厨か。ビョーキだな。

382:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 12:25:25.03 .net
作家とはいわない。泥棒だ。

383:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 15:12:51.45 .net
泥棒といえば、小すば・文學界・オールのあの人

384:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 20:17:20.70 .net
今も監視してるんかいな
あのグロテスクな高慢パクリBBA

385:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 20:53:51.63 .net
乞食呼ばわりは許せん
忘れる事はないだろう

386:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 22:09:56.74 .net
俺も絶対忘れない。
はっきり言って悪いが、たとえ世間が好いても、俺は嫌いだ。

387:名無し物書き@推敲中?
15/05/15 22:25:09.63 .net
>>383
>>384
>>385
>>386
また出てきて隠蔽工作されるぞ、もう黙れ。何も言うな。

388:名無し物書き@推敲中?
15/05/16 07:46:30.41 .net
>>1
執筆力・語彙力を上げるより編集長のチンポ磨いた方が仕事もらえる

389:名無し物書き@推敲中?
15/05/16 14:34:04.91 .net
>>387
隠蔽工作もなにも
またオールに来やがったじゃねーか

390:名無し物書き@推敲中?
15/09/12 22:34:20.64 .net
▼▼▼センセーからのメッセージ▼▼▼
         /ヾ   ;; ::≡=-_
       /::ヾ      ~~~  \
       |.::::::|  元法華講    | ←仏罰&選挙権不明
       ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
      /ヽ ─| <・> | ̄|<・> |
      ヽ <     \_/  ヽ_/|
      ヽ|       /(    )\ ヽ
       | (        ` ´  | | <マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
       |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
       ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
        \  \    ̄ ̄ /
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '|                     |
  / :::::::::::|    執筆活動が忙しいので    |__
  / :::::::::::::|    脳梗塞の治療ができないrニ-─`、
. / : :::::::::::::|      ニ ダ !      `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                  |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃       ドクター部一同     |`iー"|    374919
.レ ヘ.  .ニニ|_____________|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

391:名無し物書き@推敲中?
15/09/25 03:57:31.35 .net
日本語の語彙力を上げるのにいいアプリってなんかないのかね?

392:名無し物書き@推敲中?
15/09/25 14:40:17.89 .net
教育用アプリって、だいたい初歩のところばっかり丁寧にやって力尽きたような感じの、個人が作ったのか、
企業が作った小学生向けや大学受験用のものがほとんどのような気がする。
なんで、古文・漢文・漢字・英語はあるけど、現代文が無い。
あってもことわざ・四字熟語とか、辞書に載ってるのを単にリスト化したようなものだけ。

393:名無し物書き@推敲中?
15/10/01 12:43:25.79 .net
関連スレ
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法
スレリンク(bun板)

394:名無し物書き@推敲中?
15/12/04 04:23:33.17 .net
>>393
このスレじゃないか

395:名無し物書き@推敲中?
15/12/25 23:29:42.43 .net
18年連続の孤独なクリスマス・・・

396:名無し物書き@推敲中?
16/01/27 21:56:31.00 .net
 

397:名無し物書き@推敲中?
16/02/06 19:52:27.85 .net
なんか方法ないか?
どういう練習をしたらいいだろな? 全然わからん。たぶん書いて書いて書きまくって
いれば少しは上達するかもしれない。しかし、効率よく上達する方法はあると思う。
それが何かだよ。俺に無くて、プロの作家にはあるもの。それが分ればなーと思う。

398:名無し物書き@推敲中?
16/02/18 21:01:50.82 .net
法律ちょろっと読むの意外と良かったよ

399:名無し物書き@推敲中?
16/02/23 00:41:19.43 .net
議論を重ね考えを深めていく
みたいな熟語なんだったか教えてください

400:名無し物書き@推敲中?
16/03/01 08:16:33.48 .net
熟考すればいいんじゃね?

401:名無し物書き@推敲中?
16/03/05 08:31:00.68 .net
一人で熟考するというより
相手との議論で考えが発展してく感じの

402:名無し物書き@推敲中?
16/03/05 08:58:31.38 .net
好きな作家の短編を勝手にリメイクすりゃいいんじゃね?

403:名無し物書き@推敲中?
16/03/05 21:48:08.89 .net
漢文、漢詩、辞書「大言海」を読んでる

404:名無し物書き@推敲中?
16/03/06 08:01:44.59 .net
漢検の勉強をする 2級までは結構創作でも使える表現が出てくる
準1からは魔境だが

405:名無し物書き@推敲中?
16/03/09 02:46:09.18 .net
ここ最近本を読み始めたのですが
・文脈で大体わかる
・漢字の意味から大体わかる
・初めて知った
という語彙が多くて泣きそうです・・・
何が辛いか・・
「読めはするけど書こうと思ったら出てこないだろうなぁ・・」
というところです
表現したい言葉に当てはまる語彙を
逆検索し経験を積むしかないのですかね・・

406:名無し物書き@推敲中?
16/03/09 07:21:39.24 .net
みんな最初はそんなもんじゃね?w

407:名無し物書き@推敲中?
16/03/16 22:16:49.87 .net
そこそこ天才だと思って大学に入学後
周りが天才だらけで打ちのめされた
みたいなのにピッタリな語彙おねがいします

408:名無し物書き@推敲中?
16/03/16 22:44:58.09 .net
>>407
林修

まじめに言うと、そんな長い文章を一語にまとめるなんて難しすぎると思うんだが
前半部分だけなら「井の中の蛙」「田舎の神童」てとこだろうけど
「私はしょせん、片田舎の神童に過ぎなかった」とかじゃだめなのかい

409:名無し物書き@推敲中?
16/03/17 05:23:50.78 .net
>>408
ありがとうございます
しまった不足しすぎました
(でも、別件でヒントになりました)
ほんとは
「まわりが天才だらけで○○した」
という感じに表現したかったのです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch