きらら文学賞at BUN
きらら文学賞 - 暇つぶし2ch150:名無し物書き@推敲中?
11/05/05 12:47:50.37 .net
人手が足りないんなら、おれたちが下読みやってやるっつーの。

151:名無し物書き@推敲中?
11/05/05 12:49:14.51 .net
人手が足りないんなら、おれたちが受賞作選んでやるっつーの。

152:名無し物書き@推敲中?
11/05/05 12:51:01.75 .net
人手が足りないんなら、おれたちが小学館の正社員になって、作家を発掘してやるっつーの。

153:名無し物書き@推敲中?
11/05/06 01:00:28.95 .net
呪 応募1年記念

154:名無し物書き@推敲中?
11/05/06 13:37:51.75 .net
>>152
明日採用面接を実施しますので、午前9時に小学館本社受付嬢にその旨申し出て下さい。
 必須条件・・・日本語の読み書きが出来ること。
 試験・・・試験はありません。ねらーであることが証明出来ればおkです。
 服装・・・男性は裸にネクタイ。白のブリーフ着用のこと。女性は上下共勝負下着で。
 合言葉・・・「面接にお越しの方ですか?」→「いいえ。ねらーです」
以上。

155:154
11/05/06 13:38:52.15 .net
全て冗談です。小学館さん、すみませんでした。

156:名無し物書き@推敲中?
11/05/07 01:47:20.07 .net
呪・応募後放置一年半記念 

我再度此処不送 

恨 怨 呪…

157:名無し物書き@推敲中?
11/05/07 01:56:14.09 .net
こええよ。どんだけ恨んでるんだw  まあ俺もかれこれ十ヶ月以上待ち続けていて
待ちくたびれて、挙句果てこのスレに流れ着いたわけだが。そしてみんなおんなじ
だと知って愕然としているところなんだが。

158:名無し物書き@推敲中?
11/05/07 02:02:08.76 .net
そんだけマジなんだべ…

159:名無し物書き@推敲中?
11/05/07 03:38:03.79 .net
ここまできたら
もう、みんな落ちたでいいんじゃね?

160:名無し物書き@推敲中?
11/05/07 08:21:46.50 .net
つらいよお

161:名無し物書き@推敲中?
11/05/07 09:07:26.82 .net
わらたw

162:名無し物書き@推敲中?
11/05/07 23:11:33.12 .net
一年半って2009年で連絡ないの?

163:名無し物書き@推敲中?
11/05/08 02:59:51.01 .net
近々、第6回が発表されるらしいぞ。
ただし、09年応募分(5月以降応募分)全てが審査されたかどうかは不明。

164:名無し物書き@推敲中?
11/05/08 03:16:36.88 .net
まじっか?
このペースだと俺は第八回くらいかなぁ
あああああいやだ!

165:名無し物書き@推敲中?
11/05/09 05:56:42.82 .net
ここの編集部って「少年サンデー」編集部と兼任だったりして。
それならこの遅さも理解できる。そりゃあ稼ぎ頭のサンデー編重
になってもしゃあないわな。きららのは読むのもだるいから、くじ引き
かなんかで適当に。。。だったりして。

166:名無し物書き@推敲中?
11/05/09 22:21:14.75 .net
去年同様、5月かな。
2010年前期は来春なんでしょうか?

167:名無し物書き@推敲中?
11/05/10 19:28:30.93 .net
この賞は大作家を輩出する。おれは信じる。そうじゃなきゃ、あまりにもミジメだ。

168:名無し物書き@推敲中?
11/05/10 23:00:05.09 .net
>>167
そうだよな。
小学館文庫小説賞も「第10回 2009年『神様のカルテ』 夏川草介」で一発、当てたしな。

169:名無し物書き@推敲中?
11/05/10 23:02:45.20 .net
僕がその大作家になる、名座かま様沼なしNASAマナ様白湯な です。


170:名無し物書き@推敲中?
11/05/11 01:01:11.24 .net
ポプラみたいに出来レースで大作誕生か?
事務所と揉めたイケメンが今執筆中。完成まで発表はない。

171:名無し物書き@推敲中?
11/05/11 22:55:25.20 .net
↑ 第六回受賞者はきっと、沢尻エリカだよ。年上中年男を性奴隷に調教する美少女中学生
が主人公の小説かかせて、ワンピースを超える売上を目指してるんだよ!

172:名無し物書き@推敲中?
11/05/12 11:24:48.01 .net
現実逃避してる可哀想なやつが一匹いるな。少なくともここまで悪評
立った賞は、この先存続すら危ぶまれるんじゃないか。

そんなあんたにお勧めの賞が、ポプラ社のポプラ社小説大賞w
なんたって水嶋ヒロという大作家を生んだ、権威ある賞だからねw
ここで大作家を目指そうやw


173:名無し物書き@推敲中?
11/05/12 20:09:13.41 .net
でもさ、「謎解きはディナーのなんとか」と「KAGEGORO」は売れてるんでねの。
100万部突破でしょう。ポプラもきららもすげーじゃん。日本を代表する賞じゃね。

174:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 02:38:12.03 .net
第十二回小学館文庫小説賞 決定発表
◯受賞作 〈正賞〉記念品 〈副賞〉百万円『マンゴスチンの恋人』遠野りりこ(東京都、三十五歳)
◯優秀賞 〈正賞〉記念品 〈副賞〉十万円『時計塔のある町』古賀千冬(宮城県、二十七歳)



選考経過
第十二回小学館文庫小説賞は、二〇〇九年十月から二〇一〇年九月末日まで募集され、
四百三十四篇のご応募をいただきました。
選考は応募作品の中から候補作を絞りこむ一次選考、候補作の中から最終候補作を選ぶ
二次選考、そして小学館文庫小説賞受賞作を決定する最終選考の三段階を経て行われました。



175:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 07:38:23.29 .net
文庫小説賞のがきらら文学賞より権威あるの?
そもそも何でひとつの出版社で、二つも文学賞があるんですか?
文庫小説賞ときららの違いは何????

176:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 07:48:17.60 .net
ヒット率が違うね。権威イコール売り上げなら歴然。
きららの受賞コンセプトとは違うね。

177:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 09:16:55.09 .net
編集部が違えばいろいろあるだろ
どこでも雑誌のカラーに合わせて複数賞があるよ
講談社だって講談社新人ナントカとかメフィストとかラノベ文庫賞とか
ヤングジャンプもジャンプも漫画を募集してるだろ
あんなかんじだよ

きらら メディア企画室
文庫  文庫文芸出版局

どっちが権威かはわからんが
名前だけからも下はすぐ出版されるが上は雑誌が主体だから
本になるのは遅れそうな気もする
あるいはスポンサー見つけて映像化を考えてる
(逆に言えば見つからないとか映像化向かないのばかりならほっとかれそう)
のがわかると思う

応募する僕らとしては権威はどっちとかではなく小説としてよくできてるなら文庫
映像化ではえるならきららと分ける等の対策が考えられる

178:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 09:46:03.45 .net
なるほど、きららは映像化の原作を求めているんですか。
そういうのも悪くないと思いますけど。今は本が売れないっていうから、複合メディア戦略で売るっていうのも
理解できるような。それとも、小説ってのはあくまで独自のクオリティーで勝負した方がいいですかね?

179:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 10:02:37.55 .net
絶対に独自のクオリティーで勝負なんだろうけど
話の中で場所を映像化で映える、もしくは興味深いロケーションに変えるとか
人物の心理描写よりは見て面白い人に変えていくとか
アニメ化できそうな風に少しいじるとかはありなんじゃね

人数があまり出てこない、いつも同じ部屋で会話だけで話が進んでいく
みたいなのは、ベつな賞を考えたほうが良いかも

サイトに行って第一回も第2回の内容見てみてよ
まだやってないだけで(やったのかも知れんがw)
すごいドラマ化(そして映画化)を意識してそうな話が受賞してるなとは思う

180:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 10:24:18.61 .net
うーん、ドラマ化って言っても恋愛やサスペンス物って言うより
アットホームなファミリードラマ目指してるのかな
ちょっと送ったのはカテエラだったかも

181:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 11:50:36.62 .net
>>175
というか文庫小説賞の方に出しておけば、もう結果が出ていたことだけは確かだ。
でも1年で四百三十四篇を審査している時点できららより上なんだろうな。


>>180
某サイトでは、以下のように分析していた。

【受賞の傾向と対策】
きらら文学賞はズバリ! 二匹目のどじょうを狙っています。

参考とするのは西加奈子の『さくら』、
片山恭一の『世界の中心で、愛をさけぶ』、
桂望実の『県庁の星』。

この路線です。
これらは小学館の大ヒット小説です。

おもしろく、読みやすく、共感されやすい。
対象読者層は20代女性。
ケータイ小説に慣れている人たちです。
文学は読みません。



182:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 15:57:38.87 .net
>>181

成る程! すごく参考になりました。ありがとう。
結局ライトな恋愛小説とか家族ドラマ路線なんですね。
だけど、そういったブームはもはや終わったと思うんですが。
携帯小説だって、以前より売れないって言うし。

183:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 18:14:52.50 .net
ブームの大小はともかく
恋愛小説も家族ドラマも消えることは無いと思う
携帯小説が消えてもさ

184:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 20:01:33.36 .net
とこかく、きらら文学賞を目指そうぜ!
文句はいろいろあるだろうがさ。

185:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 20:44:48.34 .net
>>184
あなた、もしかしてきららの中の人?
このスレのこれまでの流れをちゃんと読んでたら、とてもじゃないがそんなこと軽々しく
言えないと思う。
① 結果が出るまで待たせすぎ。短くても一年近く。長ければ2年近く。そんな待たせる賞
 聞いたことない。
② 第三回だったかの受賞者2名の作品が、いまだ出版されていない。やる気あんの?

上記2点が問題視され、きららという雑誌、ひいては小学館という出版社に対する不信感を
持ってしまっているんです。百歩譲って①は許容出来るとしても、せっかく受賞してもで出版
されないようないい加減な賞なら意味がない。みんなそのことを心配してるんです。
実際私はこのスレ読んで、ここに出すのはやめました。

186:185
11/05/14 20:53:35.35 .net
>>185
自己レス・訂正。下三行。

百歩譲って①は許容出来るとしても、②は酷すぎる。せっかく受賞しても
出版されなきゃ意味がない。受賞後、編集部による作家のフォローは、全く
といってよいほどないとしか考えられない。そうでなけりゃ、2名も放置状態
になるはずがないから。

187:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 20:54:18.56 .net
俺は昨年8月にきららに送ったんだけど
>>181にあるような感じのモノじゃなくて、自分でもなんだかジャンルがよく分からんものだった
恋愛要素はあるんだけどね
で書いたものは、ラノベでもないし、純文学でも推理小説でもSFでもないし、講談社の銀箱に送ろうかと思ったけど、枚数が少し足りないし、結局きららに送ったんだが、いまだに何の音沙汰もない
後悔していないといったらウソになるけど、でもどこに送ったとしても、なんか受賞(出版)まではいかないだろうな、と最近読み返してみて思う

出版社は出版のリスクを背負う(作者はそのリスクがほとんどない)から、俺が編集者なら慎重になって当たり前だ

188:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 21:20:56.35 .net
出版社は出版しなけりゃ金を稼げない。土地やら株をたくさん持ってて
そっちで食ってけるならともかく。
例えばあの富士フィルムが健康食品に転じたのは時代の趨勢だろうが、小学館
も後に続くか?

189:181
11/05/14 21:23:10.24 .net
>>187
ひとつ断っておくと、その分析はあくまでもそのサイトの運営者の私見だよ。


それでも俺はその分析を参考にして書いたつもりだ。
送って半年後、読み返してみたら自分の作品で、かつ何度も読み返していた
はずなのに、面白かった。

「世界の中心で 」も一応読んだが、文学系といいつつもサクッと
読める作品だよな。少なくともこの条件を外してなければ、それなりに
いけるんじゃないかと思っている。



190:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 21:50:22.77 .net
文庫小説賞も確か出版してないのがあったぞ。
だけど、第三回のきらら賞は何故出版されないんだ?
出版に値しないのなら、賞は取れないということだと思うんだが。
第三回の受賞者のヒト、ここ見てないか?

191:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 21:55:45.48 .net
枕営業断ったとかw

192:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 22:02:00.41 .net
発表に時間がかかるというのは、何度も真剣に読んで議論されているからか。
それとも、放りっぱなしにされているのか。

193:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 22:18:30.10 .net
HPには「ドラマ」「スタイル」「フィロソフィー」が揃ってないとダメとか書いてあったけど
セカチューや県庁の星にはそんなもの3つも揃っていないと思うけどなあ
最近の神様のカルテや口の悪い執事のヤツとかも、なんかマンガの焼き直し(医療モノや執事モノ、マンガには多い)でしかないように思えるし
きららは何を目指してるのかさっぱりワカラン

194:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 22:44:45.61 .net
>>192
そんなことするわけない。そんな暇あれば銀座へ繰り出すさ。
それは冗談として、もしホントに一作を何度も読み直してれば、
それなりのヒット作が出てなきゃオカシイ。

じゃあ他社の賞はどうなのさって話。

195:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 22:47:29.74 .net
194続き
審査が遅い=読むのが遅い=審査員(ここの場合はきらら編集部員)
のスキルが低いからじゃないかね。

196:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 22:58:00.43 .net
きらら編集部「こんな沢山の素人原稿読みたくねーよ」
三カ月後「うわ、読まないでいたらまたこんなに来たのか。吐きそーだよ。おれの机の上に置いといてくれよ」
六ヶ月後「あれ、少し減ってるな。何? 裏面をメモ用紙に使ったって!? さすがにヤベーよそれ」
一年後「えっ! 掃除のおばさんが今朝持ってった? ゴミと間違えたって。仕方ねえな、今年も受賞者無しにするっきゃねえか」
ということではないのを期待しますよ、きらら編集部の人たち。

197:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 22:58:43.22 .net
賞あげてもよさそうなやつがまだ来てないんだろ
他の賞と違って相対評価でまずまずなやつに賞あげるとかないから

198:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 23:34:34.84 .net
>>195
読むのが遅いって言うよりは、読み手が少ないってことでは?
下読みを使っていないって言うのが、それだけ真面目なのか、経費不足なのか。

さぁてどっちだろうねえ。


199:名無し物書き@推敲中?
11/05/14 23:41:54.49 .net
>>193
「売れそう」という一点じゃね。

200:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 00:58:52.23 .net
>>197

相対評価より絶対評価のが厳しいってこと?
となると、この賞は結構ハードル高い(クオリティーの面で)ってことになるけど、そうか??

201:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 03:31:41.43 .net
>>199
じゃあ、「売れそうなのを送って来い」って書いてほしいもんだよ、マッタク

202:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 10:58:25.74 .net
本当にそう書いてあったら送られてくるやつは売れなそうw

今の書き方で(今の書き方じゃなくてもいいけど)
「ああ、そういうことね」って位の読解力がある人間じゃないと
売れるものは思いつかないんじゃないだろうか

203:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 10:58:43.89 .net
きらら作家って売れてるの?

204:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 12:02:33.86 .net
黒川さんが少し売れたかな。
あとはないな。
これからの賞なのです。

205:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 12:07:51.08 .net
黒川さん? 黒野さんじゃね?

206:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 12:43:20.48 .net
まあ、銀箱も新人育てんと、ひぐらしとか西尾とか奈須きのことかばっかりだしなあ
マンガは新人育てようという空気があるのに、文芸にはないのはどうしてだろう?
やっぱ、作者や読者がそこそこ「オトナ」だからか

207:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 12:45:02.15 .net
第一回の小野田ノビルとかいう人は、一作だけで完全に終わった。
その一作(きらら受賞作)も全く話題にもならなかった。

第二回の黒野何某さんは少しは活躍しているようだが、一般的には
まだまだ無名。特にヒット作もない。

第三回は2名受賞したが、2人ともまだ出版されず絶賛放置プレイ中。
きっとこのまま人知れず消えてゆくだろう。南無……。

208:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 13:18:18.37 .net
>>200

>相対評価より絶対評価のが厳しいってこと? となると、この賞は結構ハードル高い

そうはならんだろ、相対評価でも人気の賞はえらくレベル高いし
絶対評価でも厳しい高いハードルを設けてしまったために長期にわたってさっぱり受賞者が出ないで
時間が経ってしまったら、しかたなくハードル下げるしかないし


209:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 16:45:28.34 .net
で、第六回の発表はいつですか?

210:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 22:31:46.11 .net
今月くらいにないとまずいしょ

211:名無し物書き@推敲中?
11/05/15 22:45:44.40 .net
受賞者出るかな。まさか三回連続、該当作無しはないだろうな。

212:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 11:20:16.87 .net
>>211
こういうことをして「ここは作品を真剣に検討・議論している」
=「ハードルが高い賞」と考えちゃう人って何なの?
ここから世間的ないわゆるヒット作品が出たとか、作家が出たとか
ならそれもわかるんだけど、はっきりいって全然ダメじゃん、ここ。
単に編集部のスキルやモチベーションが低いだけだよ。

213:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 14:03:08.34 .net
まるでヒット作が出なくて、編集部のスキルも
モチベーションも低いんなら廃止にすりゃいいのに、何で続いているんだ、この賞は?
何かのメンツ(例えば社内事情)にこだわっているのか?

214:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 14:21:51.60 .net
べつに資本主義社会なんだから大ヒットなんかなくても

売り上げ - 投下した資本(賞金や広告宣伝費)

がプラスなら続けるもんなんだよ
賞金ないだろ、広告費もほとんど自社媒体だろうし
締め切りないからまとめて読む必要もない
つまり下読みに払う金もきっと要らない(その金も要らない)
100編くらいってことは編集者で持ち回りで毎週2作ぐらい読んで
良いのが来たら、たまに受賞を発表すれば良い

止める理由はないわな

215:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 16:02:47.71 .net
>>214

内部の人?

そんなに簡単お気楽なら、何故発表が毎回遅れるんですか?
つまり気楽に考えてるから、忘れがちってこと?
他の仕事に比べプライオリティが低いってこと? んだか、可哀そーな賞ですね。

216:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 16:15:41.99 .net
なに自分で質問して自分で回答してんだよw

忘れがちじゃなくて賞に値する奴が来ないんじゃないの?
プライオリティは低いかもね、良いのがくれば上がるのかも知れないけど


217:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 17:02:31.76 .net
↑なんか、第六回も該当作無しっぽいような・・・・・・・・・・

218:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 21:45:19.83 .net
>>215
>>214の考えは概ね正しいと思うよ。

ただし、実際の処理能力以上の応募されたのが誤算だったということではなかろうか。


219:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 22:26:48.25 .net
>>217

そういうこと言うの、止めてくれ~~!!

220:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 22:40:16.40 .net
>>218

読んでる編集者、いったい何人いるんだ。まさか二人とか言わないよな。

221:名無し物書き@推敲中?
11/05/16 22:42:42.05 .net
千原ジュニアが兄貴と同じ髪型にしたら、見分けがつくのか。

222:名無し物書き@推敲中?
11/05/17 12:29:25.77 .net
>>220
漫画「編集王」の文芸誌「絶叫」の編集部じゃあないんだからw

編集長と副編集長の2人だけ。
胡蝶蘭の世話をするのが唯一の趣味だった副編集長は急死

223:名無し物書き@推敲中?
11/05/17 22:21:11.20 .net
>>221

つかないと思うが、きららと関係があるのか。

224:名無し物書き@推敲中?
11/05/17 22:42:06.30 .net
つくだろ 
より気持ち悪いほうがジュニアで
より汚いほうがシニアだろ

225:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 02:40:08.89 .net
みんな、いつ頃送った?
俺は去年の二月。
まだ連絡なし、、

226:やっちゃん ◆.7pMAIcjuM
11/05/18 02:47:05.91 .net
これ応募するか

227:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 07:18:21.76 .net
放置されることを前提に、この賞に応募するっきゃないのかな。
とすると、既に他賞に落選した原稿の敗者復活に利用すればよいんじゃね。
落選原稿再処理施設=「きらら文学賞」


228:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 09:25:20.80 .net
>>225
普通だな。まあ後半年もすれば、残念ながらってお知らせがくるよ。

229:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 09:30:09.34 .net
>>226
君、メフィスト・スレにも書きこんでるね。あっちはまだしも、きらら
に関してはこのスレ全部読んでからにした方が身のため。相当な覚悟、
いや諦めが必要だぜw きららで深くて不快な絶望を味わえば、メフィ
ストの下段一行斬りなんぞ、むしろ神の救いにさえ思える。

230:やっちゃん ◆.7pMAIcjuM
11/05/18 09:49:36.02 .net
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAtyyyyyyyyyyyyyyyyyyyartrruisoprfavkj;scl;



>>229
君、諦めが必要であり、殴りに いますぐ お前を ぶん殴りに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あいよ!キララ!メフィスト!


文学賞!

神の救いにさえ!

あっちはまだしも4、」

きららに関してはこのころしたいころしたいころしたいsssssssssssssッスwr43レ」うぃwっす!


231:やっちゃん ◆.7pMAIcjuM
11/05/18 09:52:11.25 .net
ジャンル :不問
原稿枚数:300~800枚
締め切り :特になし

ジャンル :不問
原稿枚数:300~800枚
締め切り :特になし

ジャンル :不問
原稿枚数:300~800枚
締め切り :特になし


よし!売れそうという一転 ハードル高いの?


か。

うんこ~~|~~~~~~~~~~~。

乾布摩擦で あたぼーよ。

カタカナだけで、賞を拒否するよ。


トンネル と道路について、300文字書けば撮れるのか。俺は不問技師だよ__?

232:やっちゃん ◆.7pMAIcjuM
11/05/18 09:55:50.65 .net
謎解きはディナーのなんとか」と「KAGEGORO」は売れてるんでねの。
100万部突破でしょう。ポプラもきららもすげーじゃん。日本を代表する賞じゃね。


100万部か。

日本を代表する賞じゃね。

マンゴスチンの恋人はリリカルだし!

時計塔のある町 被災地の方だし!

よっしゃ。


タイトルは、「2歳馬のキモチイイ入力のおかげで詩人になれたし、時計塔があってよかった。マンゴスチン!最高!」

にするわ。

233:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 11:12:51.16 .net
>メフィストの下段一行斬り

kwsk

234:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 12:19:58.53 .net
発表まで、あと二日。
だと思うけどなー。
去年も六月号だった。

235:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 16:38:34.11 .net
きらら文学賞についてmytometo45さん

きらら文学賞について

いま、随時募集中のきらら文学賞のほうへ応募した作品の結果を待っているのですが、
送ったのは去年(2009年)の10月末になります。
この場合、今年(2010年)のいつごろに結果が返ってくるのでしょうか。

いくつかのサイトで応募要項を見たのですが、
6ヶ月後に結果を通知、とかいてあるものもあれば、
たんに審査のあときらら誌上で発表とあります。
また、結果はやはり、誌上で発表されるだけなのですか?;;
落選の作者には通知はこないというものでしょうか;;泣
くわしいかた、
よろしければ回答お願いします

質問日時:2010/3/22 04:32:46.
解決日時:2010/4/6 04:25:28.
回答数:2.


236:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 18:17:39.30 .net
ベストアンサーに選ばれた回答sin718jpさん

わたしは、去年の4月に応募し、12月に2次審査通過の通知が来て、
3月に最終選考通過の通知が来ました。それで今、待ちの状態です。
さらに1,2ヶ月かかりますと書かれています。
どうやら何ヵ月ごとか(1年ぐらいも?)に区切って、そこまでのものを
審査対象にしているようです。

やきもきしますが、審査にかなり時間のかかる賞のようです。
通過通知に書かれている程度のことしかわかりませんが、
ある程度通過すると、編集部みんなで読んでいるようですよ。

. 違反報告回答日時:2010/3/28 01:31:59


237:名無し物書き@推敲中?
11/05/18 23:03:17.35 .net
該当者無しに賭ける人、手挙げて。


238:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 07:26:42.59 .net
三回目が出版されない理由がわかった。
第二回のヒデブーが、予想を大きく裏切り、全くと言っていいほどうれなかった。
二回から三回の発表期間はたったの四ヶ月。しかも二作品受賞。つまり、ヒデブーの損失分を補うためにある作家に執筆を依頼した。
多分、受賞経験があるけど、売れなかった作家かなんか。名前を変えて受賞者として再デビュー。
それも、よその会社の受賞者ね。自社に抱えるためね。
でも、出版出来ない事情ができた。会社間トラブルね。
出来レースはこの業界では当たり前。

今回、ここまで時間がかかっているということは、ちゃんと審査しているってこと。

239:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 09:51:22.21 .net
>236
それが事実だとしたら問題かもしれません。
僕は一昨年の11月ぐらいに応募して、
去年の8月10日付で2次審査通過の通知(29作品)に残った「最終候補選考まで数カ月かかるので待て」とのことでした。
当然第6回分のことだと思います。それなのに、去年4月に応募した人が今年の3月に最終選考通過通知ですか?
それならば第6回を飛ばして第7回を審査している?
それとも第6回分は一度閉じたのに、さらにその後に送られた原稿を追加した?
繰り返します。236さんの話が事実だとしたら問題です。



240:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 11:22:53.39 .net
>>239
落ち着け。
>>236は第五回分のことだろ。

09年4月応募で、10年3月の回答だ。
第五回で09年4月までの応募分だからな。
09年5月以降の応募作で、第六回だろ。
何の問題もないじゃないか。

それより09年11月応募分まで審査していたとは、嬉しい誤算だな。
最悪の場合は09年5月以降の応募作は、審査しきれないと覚悟していたんだがな。




241:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 11:47:31.50 .net
>240
236さんは
>わたしは、去年の4月に応募し、
と書いているので10年の4月です。第5回ではありえないでしょ?

242:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 11:53:18.22 .net
>>241
いやいやそのコピペの元が2010年のものだから、文中の去年は2009年のことだよ。

243:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 12:35:52.52 .net
いずれにせよ、今月号のきららで発表という公算が高いんでしょう。
誰か、受賞通知もらった人いるの?

244:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 14:25:01.05 .net
ほんとに、発表あるかな?
まだな気がするけどなー。

245:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 15:23:03.45 .net
239さんは、通知が来たの?

246:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 21:02:10.90 .net
>>239
受賞したらぜひ書き込んでくれ。


247:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 22:01:40.19 .net
>242
ごめん!
超勘違いしてた(笑、
>245、246
第二次通貨は知らせが来たけど、
その後の通知はなし!
少なくとも29人はひっかかってると思うけど。

248:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 22:26:56.15 .net
>>247
2次審査通過の通知(29作品)でもたいしたもんだ。
少なくとも小説として形になり、面白さで上位にランクされて
いるんだから。


249:名無し物書き@推敲中?
11/05/19 22:38:50.20 .net
六回目の落選者には、三月に通知がいってるはずだよ。

250:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 00:29:53.81 .net
>>249

じゃあいい加減もう受賞者は決まってるってことだよね。
早く知りたいな。ワクワク。

251:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 02:38:18.43 .net
「第六回きらら文学賞」発表
受賞作 該当作品なし
2009年5月から2009念12月までにご応募いただいら207篇の作品を対象に選考を行いましたが、残念ながら今回は受賞作なしと決定しました。

今後のはっっぴょうについて
いまは2010念前半にご応募いただいた方々の原稿を読んでいるところです。想像以上に多くのご応募をいただいたため現在は選考が追いつかない状況です。そのため応募についてはしばらく急死とさせていただきます。


252:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 07:41:02.76 .net
このまま亡くなってしまう賞なのか。
南無阿弥陀仏。

253:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 09:18:36.05 .net
六回の対象は、綾香
これをもって、きらら文學症は終了

254:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 15:15:38.32 .net
そろそろだね。
WEBきららは夕方更新だよ。
発表あればいいけど。

255:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 19:10:24.60 .net
ほんとに、該当なしとは。。。
俺の今選考中。
いつ通知やねん。


256:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 22:32:06.53 .net
受賞作なしだよ!
休止だよ!
信じたおれは一体何だ? 青春を返せ、夕日に向かって「クズヤロー!!」

257:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 22:37:18.23 .net
第6回の発表は、どこ?

webきららでは、休止のことしか見つからなかった。

258:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 22:56:40.11 .net
トップページに発表あるよ。
休止にこのスレの影響あるかな?
だとしたら悪いことしたな。

259:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 23:01:49.38 .net
>>258

優しいやっちゃ。涙涙涙。おれ、田舎に帰って、たこ焼き屋継ぐよ。

260:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 23:03:08.02 .net
>>258
悪くはないと思うよ。
遅いのは事実だし。
ま、再開の時には、体制整えて。ということで。

261:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 23:08:00.84 .net
>>258
関係ないだろ。
ここで問い合わせたっていう書き込みがあったけど、それ以外にも
問い合わせはあっただろうし。

262:名無し物書き@推敲中?
11/05/20 23:40:57.41 .net
>>258
ありがとう。

>2009年5月から2009年12月までにご応募いただいた207篇

なんか一気に減ったみたいだな。



263:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 00:41:54.57 .net
編集部、確実にここ見てるね。一つ一つじっくり読んでるから時間かかる
んて言い訳載せてやんのw
まあ休止はいいんじゃね。再開した暁には迅速な審査が出来る体制になっている
ことを節に願う。

264:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 01:29:58.58 .net
おれおれ詐欺に引っ掛かるのは老人。
公募詐欺に引っ掛かるのはワナビ。
早く訴えろ。
少なくとも、作品の返還を求めた方が良い。

265:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 02:03:09.27 .net
編集部にセンスまったくなしw


266:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 08:09:52.02 .net
選考に一年以上って……。
引っ越しとかで連絡先が変わるやつがいると思うんだが。

267:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 09:16:29.70 .net
講評で、連作短編は不利ってハッキリと書いてあったな。

268:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 10:13:13.90 .net
一年じゃないよ、平均一年六ヶ月。最長、いままでのペースだと二年四ヶ月。
2010年一月に送った人が最終に残ったら、2012年五月発表。2010年の後期を7月とすると、2013年5月。2年10ヶ月。約3年。
えらいこっちゃ

269:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 11:40:42.93 .net
冗談じゃねぇ!!!!

270:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 11:41:03.30 .net
こういうのを頭のズレテル奴って言うんだよな。
編集部や小学館のことだよw

271:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 12:39:16.51 .net
>>268
1年以上積読されて、ようやく今、審査されているってワケか。



272:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 13:35:22.21 .net
原稿をネズミが齧ったり、ゴキブリの糞が付いてたりするんだろうなw
原稿なんか寝かせても、熟成したりしないんだがw
ウイスキーと間違えてるんじゃないか?w
一年以上前に書いた原稿が未だ読まれてないって、どんな気分よ?w

273:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 19:02:17.51 .net
す、すごくイヤです。

274:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 19:32:27.14 .net
いま2010年前半の分を審査してるらしいが
俺の送った(2010年8月)のは前半に入る……、入らんだろうな

275:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 19:44:30.11 .net
選評に誤字が

< 食品会社に勤める見かけは駄目なサララリーマン

しっかりしてくれよ

276:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 20:24:50.16 .net
去年の5月に送った俺は勝ち組……なのか?


277:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 23:01:05.23 .net
>>275
ほんとだ、こりゃ恥ずかしいね(恥・恥)。

>>267
まあ、作品を読んでないから分からんが、連作短編自体を否定したら
「神様のカルテ」や「謎解き~」はどうなんのよ、って気もするが……。
主人公のキャラの奥行きったって、「神様のカルテ」や「謎解き~」の令嬢に
そんなものは感じなかったけどなぁ……オレは。
ここは何を求めてたのかね、カネ、金?

278:名無し物書き@推敲中?
11/05/21 23:23:05.28 .net
★「東京現実不適合」
このところ応募作品に連作短編という形式のものが多いが、この作品もそれにあたる。
東京に住む自分に「変化」を求めている五人の女性たちを主人公にその日常が描写されていく。
設定や道具立てに読者の興味をひく工夫はされているが、いかんせん短編であるため人物の内部に深く立ち入る物語とはならない。
連作短編は長編を書く力がないのではと判断されるので、正直言って不利であると述べておく。
文章は書きなれており、描写力もあるので、ぜひ長編に挑戦して欲しい。


279:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 05:41:01.59 .net
「ひでぶー」なんて選んでる時点でまったくセンスなしw

280:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 08:09:23.17 .net
あー、ヒデブー受賞作ってことで読んだけど、三分の一位で挫折した。
まあ100円で買ったから許せるが、まともには金払えるレベルの代物じゃない。
こんなレベルなら、楽々受賞できると思って送ったんだけど、審査してもらえね。
でも、ヒデブーひどいぜ。大阪の人が読んだら怒るよ。リアリティなし。セリフが、あまりにもばかばかしい。だらだら続くし、場面転換が遅えし、まー駄目っす。

281:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 08:34:39.96 .net
>>280
たぶん、『ヒデブー』のようなタイプの作品にはでっかい
バックがついてるだろうw共産党系の団体か創価だな。
あれは文学とはまったく無関係だからw


282:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 08:55:58.89 .net
大阪人だけど、ヒデブーの、あまりにステレオタイプなコテコテっぷりには辟易した。

283:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 11:16:27.80 .net
>277
やっぱり売れそうかどうかが最大の基準だと思う。
選考委員をおかないのだって、それが理由だろうし。
連作短編が不利っていうのだって、単行本にして売りにくいっていう本音があるんじゃないかな。

284:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 11:35:09.49 .net
>>280
私はヒデブー読んでないけど、きららの中での紹介文読んで「こんな
のが通るなら」って応募した。けど、見事落選。しかも件の第三回(受
賞者2名いまだ出版なし)。
ここって「あの」ポプラと同レベルじゃん。金輪際ここには送らない。
>>283
ヒデブーが売れそうと思った、ここの編集部の鳥頭に乾杯! 素人以下
だね、全く。

285:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 14:34:14.85 .net
応募作の中には、今現在の世の風潮や流行している物事を本文に取り入れている方もおられるのではないでしょうか。
そうなると、書いた側としてはタイムリーを狙っていても、これほど審査と発表が遅れてしまってはそれが全て台無しになってしまうという事ですよね。
世の動きは早く、日々変化していくものです。編集部の方々が本当に秀作を世に出したいのなら、こんな事態にはならないと思うのですが。
応募した側としては、裏切られたというか、騙された気持ちになり、腹をたてるのが当たり前だと思います。
もしきららの編集部の方がこの掲示板を読んでいるのなら、少しは応募した側の気持ちが理解できたはず。
そう信じたいですが・・・。

286:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 18:52:16.31 .net
268の通りだと、今年の一月に応募したら、2014年の5月?
三年半?
どれだけ書くのに苦労したのか、わかっていないんだ。専業じゃないから、日数だってかかるんだ。
三年以上放置されるなんて、作家をめざして頑張っている人間を愚弄している。

287:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 19:06:01.20 .net
>>285
小説の書き方のハウツウ物によると、
そういう「今現在の世の風潮や流行している物事を本文に取り入れている」作品は、
かなり不利になるそうだ。同じ設定がわんさかあるわけだから。
賞によっては、落選要件になったりもするらしい。

288:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 20:28:38.36 .net
今更ながらなんだけど。
半年ごとに区切ってその中で選考をするのって、随時募集とは言わないよな。
随時というからには、編集のお眼鏡にかなった作品が来たら即賞を出さないとおかしいんじゃないだろうか。


289:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 20:59:56.30 .net
確か第一回「ア・ハッピーファミリー」の前に、賞はあげないけど、本は出すというのがあったよ。
「お月さん」っていう題名。連作短編だった。何で今は連作短編ダメで、
なかなか本も出してくれないんだろう。出版不況だけのせいではないような気がするが。

290:名無し物書き@推敲中?
11/05/22 21:16:02.00 .net
ここもそういう理由かは知らんけど
一時結構あった、長編の賞に連作短編募集してくるやつは
長編の書きおろしお願いしても書けなかったりするんだって
雑誌媒体の賞なら雑誌に短編一本づつ載せて
たまったらとかできるのかも知れないけど

それと人気作家でも短編集は売れ行きが落ちるから
つまり読者の好みも映像化メディアが欲しがるのも長編だし


291:名無し物書き@推敲中?
11/05/23 00:13:48.74 .net
先日送った私はどうなるのでしょう? ここ読んでいると絶望しかないじゃないですか。
後悔と悔しさでいっぱいです。 事前に調べておくべきだった。

292:名無し物書き@推敲中?
11/05/23 06:40:21.87 .net
>289
情報ありがとうございます。
スタート当初は、ちゃんと刊行可能な作品はすぐに出していたんですね。

公募としては異常な数といえるほどの投稿数でもないのに、なぜ遅れていってしまったのでしょうね。


293:名無し物書き@推敲中?
11/05/23 14:56:09.86 .net
大体、集まった原稿をちゃんと保管してるかどうかすら怪しい。
こんなの、まともに選考してないに決まってる。
原稿の返還を希望する応募者の要求には、きらら文学賞の選考側は
応じるべきだと思うがね。週刊ポストと言う割に、ポストされた原稿を
大切にしない出版社だよなw

294:名無し物書き@推敲中?
11/05/23 15:52:38.85 .net
出す方は真剣なのに
馬鹿にされてる気分

295:名無し物書き@推敲中?
11/05/23 21:01:03.01 .net
>>293
以前出したときには、約10ヶ月後に丁寧なお手紙きたよ。多分全員に
同じ定型文で返してたんだろうけど、ちゃんと題名書いてたから、捨て
たかどうかはともかく、記録はちゃんととってるみたい。

296:名無し物書き@推敲中?
11/05/23 23:22:40.25 .net
下読み雇えばいいと思うが、雇ってないんだろ、ここ?
なぜ??

297:名無し物書き@推敲中?
11/05/23 23:37:53.73 .net
じっくり審査したかったんだろうね。
実際、初期の応募数ならそれも出来たんだろうし。

298:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 01:07:43.25 .net
>>295
10ヶ月後なんてほとんど天災じゃないかw
忘れた頃にやってくる手紙w
応募者が忘れた頃に受賞の発表w

だが、俺もあまり他人のことは言えない。
図書館で借りた本を返すのが良く遅れるからw
きらら文学賞の選考委員達が応募者の原稿を
第三者に貸し出してなければ幸いだがw

299:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 10:22:14.13 .net
来月、転勤で引越します。早く連絡頂きたいです。
新住所が決まってません。

300:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 17:49:05.81 .net
タイムカプセルみたいなものだと思えば、腹も立たない。

高校生入学して初めて書いた小説。
投稿したことなんかすっかり忘れていたら、大学入学と同時に受賞の知らせが!


……んなわけないか。

301:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 19:41:02.84 .net
しかし、文庫賞は予定通りちゃんとできるのに、きららだけが何故!!???
編集者の質の違いかな。

302:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 19:52:10.37 .net
小説家志望にありがちなこと。
ブログのプロフに小説家と書いてしまう。
どっかから電子書籍を出し、やたら自らをセミプロと強調する。
被災地に行って、おれが書いた創作童話を子どもたちのために読んでやろうとか
いきなり言い出し、周囲に迷惑をかける。
近所のじーさん、ばーさんに自費出版したラノベを配る。ヤホー掲示板に「直木賞作家への道」みたいなスレを立てる。
自分の作品をおもろねーと言われると、狂犬のように咬みつく。(プロじゃないんだから面白くないのは当たり前なのに)
美容院に行って、「今日はお仕事お休みですか」と訊かれると「小説家ですから」と答えてしまう。



303:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 21:04:42.16 .net
痛いけど、みんながそうじゃないよ。
真剣さの裏側の行動がこういうことになる人もいるのはわかるよ。
でも、ここにきている人の大半は分別があるし、真剣に作家を目指していると思うよ。
きらら文学賞の発展を願っている人ばかりだよ。

304:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 21:34:02.04 .net
ま、俺が編集者なら自社の公募文学賞なんか廃止して、
「アリの穴」とかの投稿サイトから一本釣りで作家をスカウトして、
自社で育てるね。
その方がよっぽど効率が良いだろう。
最近、アリの穴が豊作と言われるのも、そういう公募賞に絶望した
ワナビの投稿が増えてるからではないかと俺は推測してるんだがな。

305:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 23:05:00.48 .net
アリの穴ってネタしかないじゃん。
レベル高すぎて理解不能だよ自分には

306:名無し物書き@推敲中?
11/05/24 23:58:34.89 .net
さっかでご飯とどっちがレベル高い? ↑

307:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 00:27:00.00 .net
アリ・・・2ちゃんのコピペ、自己満文章。ほとんど小説の体をなしてない。
ごはん・・・ケータイ小説~ラノベ(揶揄ではなくて漫画みたいなものという意味で)

308:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 00:36:42.51 .net
アリ 現代音楽

ごはん イージーリスニング

309:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 00:52:57.86 .net
9か月たっても○次選考通過しましたの連絡もない
これはもうだめなんだろうな

というわけで、自分でネット上にうpしようと思うが、編に連絡したほうがいいんだろうか

310:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 01:42:58.56 .net
>>309
律儀なひとですな。編にも見習ってもらいたい。

しかし、随時募集ってのはよかったと思うんだけどな。
上手く機能さえしてればね。
編集の労力とか、応募作品の質とか、ヒットが出ないコスパの悪さとか……
現実を考えたら、しかたない結果だけど、ちょっと、もったいない気もするね。


311:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 01:54:37.06 .net
>>309
おいおい、良くこのスレを読んでみなよ。
いま10年前半の応募分を審査しているところ。
君のはまだ積読されているだけだ。

312:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 12:09:03.97 .net
>>308
確かにアリは前衛的すぎて理解しなくていいみたいなきらいがあるから、その例えは的を得てる。
「きらら」向けでいうなら作家でごはんの方だろうね。

313:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 17:19:27.90 .net
この掲示板を読んでいてつくづく疑問に思う。諸君は小説を書きたいのではなくただ小
説家になりたいだけなのだろう。そんな志ではどこの文学賞に応募しても入賞するはずが
ない、それがわからないのだろうか。人類は恐怖から逃れるために物語を発明した。これ
は現在の作家でも同じで切実な想いがありそれを表現したいがために書くのだ。はっきり
言ってここに集う諸君らに作家としての資質「熱い想いと表現者の誠実」がみうけられな
い。きらら文学賞の審査が遅いと愚痴を言っているが肝心なのは審査期間の長短ではなく
じっくり読んでいるかどうかだ。発表が遅ければそれだけ慎重に審査しているとどうして
思わないのか。こんな掲示板を読んで書きこんでいる時間があれば小説だけではなく様々
なジャンルの本を読み今の自分の殻を突き破る、そんな努力をしたらどうだろう。


314:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 17:20:40.87 .net
……続き

小説とは人間を描くものであるから原則多くの人を知ればいいわけだが簡単ではない、その不足
を多種の本を読むことで補うのだ。複雑な人間の心を解き明かすにはそのくらいの努力が
必要だ。きららの歴史はまだ7年と浅いが老舗の文芸誌に劣らない新作のベストセラーを
輩出している。きららの編集者の能力を批判するのは間違っている。もう一度言うがそん
なヒマがあれば誠意を持って執筆に励むことである。
最後に一言、一番疑問に思うのはきらら文学賞にこれだけ執着しているようにみえる諸君
だがきらら本誌を定期購読していなだろう。応募先の雑誌を読まずしてどうして傾向がわ
かるのか。まったく笑止である。


315:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 18:52:12.69 .net
あなた、ここまで書き綴れば気持ちがいいでしょうね。
ステレオタイプの典型的なご意見を不快に読ませて頂きました。
さぞかし、素敵な文をお書きになるのでしょう。
是非、御教授願いたい。
今の空模様を、五十字でまとめてください。
素晴らしさで感動させて頂きたいものです。
よろしくお願いいたします。


316:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 20:18:59.66 .net
なんか偉そうな奴がいるな。
書いてみろよ。俺らが感嘆する描写力をみせてみろよ。
上からみてるなら簡単だろw

317:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 20:39:53.07 .net
書けよ~
楽しみ~

318:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 20:56:00.55 .net
え!? これコピペじゃないの?
てっきりこの板ではやってるんだと思って読み流した。

319:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 21:54:12.87 .net
よっぽどスゲェ書き手だと思って期待したんだが、ただのカスだったか。。。
カス野郎
カス野郎
カス野郎
カス野郎

書いてみろよ。

320:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 22:15:15.82 .net
>313と314だ!
>今の空模様を、五十字でまとめてください。
素晴らしさで感動させて頂きたいものです。

じゃ、やってみる。五十字ね!

「三週便秘? 妊娠五カ月?
ふんっ、と踏ん張る?
出来ないよ。ウンチと子、どちらが噴射するのかわからないもの」

五十字だ!


321:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 22:19:23.33 .net
涙が止まらない

322:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 22:38:42.37 .net
闇が舞い降りる。
深々深々と無が泣いている。
しんしんしん。しんしんしん。
掌をみせろ。
目玉が床に落ちた。

五十字だー

323:カムイ伝
11/05/25 22:50:47.15 .net
>>320
おしいなオーバーだよ。
やっぱ、ピッタリいかないとね。
でも、内容はなかなか素晴らしかった!
それだけ才能あればプロも不可能じゃない。
がんばれよな。応援してる。



324:名無し物書き@推敲中?
11/05/25 22:52:22.15 .net
>320より323へ
ありがとう♪

325:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 01:09:06.82 .net
>>313>>314
読点少なくて読みづらい。普通句点使用するとこに、なぜかw読点使ったり
してるね。下手くそ。普段から文章を書き慣れていない人とお見受け致しま
した。

ご立派ですな。やたら編集部擁護されてますが、もしかして編集部? もし
くは関係者? 

326:325
11/05/26 01:13:09.29 .net
>>314
「老舗の文芸誌に劣らない新作のベストセラーを輩出している」とのことですが、
具体的に題名挙げてみて下さい。
輩出というからにはたくさんあるんでしょうね。

あ、そっか。輩出の意味知らないんですねw だからこんな嘘っぱちの恥知らず
なこと書けるんだ。

327:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 02:12:47.47 .net
そんな嫌味ったらしくくどくど書かんでも、こういう馬鹿にはこれでよし。

         >>313  日 本 語 で お k

328:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 09:48:02.96 .net
313、314です。
みんなわかってないなー、あれは「きらら」編集長の生霊に語らせた霊言じゃないっすか
ー。なんでそんなことしたのかって? 新人賞に応募する前にその賞の下読みさん編集者
さん選考委員さんの生霊に原稿をみてもらってダメ出ししてもらうのよ。この能力を身に
つけるのに5年、本も読まず原稿も書かずに修行したものよ。
そもそもは人気作家の生霊に原稿を書かせるつもりだったけどダメだった。同じものをあ
っちも書いてるから先に発表されてしまうからね。


329:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 10:02:37.23 .net
なるほど

すごすぎるぜ。

330:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 12:10:28.02 .net
ふーっ。やっと誰かの体に潜り込めたぜ……。なんだ、こいつは? 昼間っから仕事もしねえでパソコン三昧
ってか。どっか鏡はねえのか? ……、お、あった。
げ! なんだなんだ。このむさ苦しい野郎はよ! デブ・禿・めがね三拍子揃った、ある意味由緒正しいオタク
野郎じゃねえか。
……うん? なんだアレは? ははあ、やっぱりな。エロDVDが山積みだ。ったく情けねえ野郎だぜ。金なし仕
事なし女なしってか。なんでよりによって、こんなやつのとこに光臨しにゃならんのだ。編集長の霊能力もあて
になんねえな。どうせなら若いギャルんとこに降ろしてくれりゃいいものを。

あ、どうも。皆さん。紹介遅れまして。俺、編集部員です。今、編集長命令で誰かに乗り移ってこいってことで、ど
この馬の骨か知らねえ男の体借りてパソってます。ええ、そうです。生霊ってやつですとも。

まあなんですか。今回は受賞なしって方向は少し前に決まったんす。ワナビのみんななら覚えてるでしょ?
ほら、例の男。水嶋ヒロっすよ。ポプラさんうまいことやったなあってウチでも大好評で、更にそれをウチでもパク
らせてもらおうってことになったんす。

そう。来年からは不定期ですが、芸能人が連続受賞ってこと。たまに出てくる素人にしても若い女性限定。野郎
なんか最初っからパージっす。まあいわゆるあて馬ってヤツですかね。もちろんその女性は容姿端麗であること
が前提。その上で更に編集長にお付き合いをば。みんなも大人ならわかるよね? え?どこの編集部かって?
別にきららとは言ってないよ、俺は。どこの所属かってことは、内緒の秘密ってことで。

あ、そろそろ会議始まる時間だから帰るわ。……しっかし、このオタク。くせえなあ。風呂ぐらい入れよ。
じゃあそういうわけで。ノシ

うーん。なんか変な夢を見たような……。は! どこだここは? 文芸版? なぜそんな畑違いの板にボクちゃんは
いるんだろう? エロゲ板に戻ろう。はぁはぁ……。

331:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 13:51:53.36 .net
>一番疑問に思うのはきらら文学賞にこれだけ執着しているようにみえる諸君
>だがきらら本誌を定期購読していなだろう。応募先の雑誌を読まずしてどうして傾向がわ
>かるのか。まったく笑止である。

これは同意。どこの文学賞スレでも言えるけど、公募まとめ雑誌だけ読んで
傾向、誌の読者層、作風など全く無視で話してる人が最近やたらと多い。(KAGEROU効果で作家志望者増えた?)
少しくらいは調べてから、どこに出すか決めて、少なからず1回は購読しなさい。って思う。
それで教えてあげると「好きなもの書くから作家になりたいんだろ。書きたいもの書かなきゃ面白くない」みたいに切れる。
その度に、「いや、だから色んな公募があって、自分の作風にあったところに出すのが常識でしょ」
と当たり前のことを教えなきゃいけない。素人にしても程がある。

332:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 18:50:30.64 .net
↑っていうより「ヒデブー」読んで徹底的に作風を研究すればよい。
ああいうのが求められてるんだから。

333:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 19:08:22.96 .net
どこの賞でも同じだけど、「二番煎じ」はそれより上の質じゃないと受賞無理だよ。
だから新規文学賞の1回目に出すのが狙い目と言われる。

334:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 22:38:59.45 .net
なるほど。ヒデブーより上の質を目指せばいいのか。
難しいか?

335:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 22:40:29.46 .net
↑そりゃ不可能だよ。ハードルが高すぎる。

336:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 22:40:35.51 .net
簡単だから出したのよーん

337:名無し物書き@推敲中?
11/05/26 22:44:24.08 .net
角川NEXT無くなっちゃったけど、コンセプトはきららと似てた。
きららも滅亡するのかな。んで、小学館青春文学賞とか創設したりして。

338:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 11:59:41.32 .net
ヒデブーを「世間が求めている」、「需要がある」と考えられる
ここの馬鹿編集部なんざ、会社にとっちゃもうイラン子じゃねえ?

あれを選考した編集部員なり編集部は、きっと左遷されてるはずだ。
大赤字だったらしいし。もしまだ編集部にいて、君らの作品を選考
しているとしたら、とんだお笑い草だね。

339:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 13:08:21.05 .net
ヒデブー以下の作品しかなかったから
相対評価で選ばれた可能性もある。

340:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 13:13:53.69 .net
どこの文学賞でもいえるけど
「方言」を使うと面白くなくても評価上がるよ
作家志望者なら誰でも知ってる豆知識。

341:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 15:02:27.01 .net
だから、大阪弁コテコテのヒデブーが。。。

342:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 15:44:53.89 .net
てかここの編集部って怖い印象があるんだけど改善されたのかな?
一時漫画家が何人か暴露してたから社風ってあると思うんだよね。

343:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 16:27:50.51 .net
ここもポプラと一緒?

344:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 16:46:37.92 .net
会社経営は打揚花火じゃないんだから、ポプラみたいな博打は打たないと思うけど。
作家は一発屋と言われるだけで済むが、従業員にはその後の生活もある。


345:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 17:05:45.43 .net
ポプラ社と小学館じゃ会社の規模が全然違うけどね。

346:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 17:54:22.87 .net
確かに

347:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 18:01:34.33 .net
小学館は業界ナンバーワンだよ。(ちなみに関係者ではない)

348:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 19:07:56.92 .net
だから、きららに応募したんだけどね。

349:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 20:09:33.42 .net
売れる順(デビュー後生き残りが多い順)
推理もの・・・このミス>江戸川乱歩、オール読物、メフィスト
青春もの・・・小説すばる>坊ちゃん文学賞>>新潮エンタメ、野生時代
恋愛もの・・・R-18>>>>>日本ラブ、小説現代、きらら (←R-18一択)
純文学・・・文學界、文春文藝、新潮>すばる
実力だめし(下読みなしで確実にプロに読んでもらえ評ももらえる※有料)
・・・ボイルド・エッグズ、さくらんぼ

指南サイトによると
きららはケータイ小説を読む層に売り込める作品が傾向とのこと。
文學を読まない世代に分かりやすいセカチュー的なものが欲しいとかなんとか。

350:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 20:54:39.24 .net
売れる順は
このミス>乱歩 だが
生き残りは
乱歩>メフィ>このミス
だな

351:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 21:50:24.49 .net
きららって恋愛ものなの?
じゃ俺ダメっぽいわ。



352:名無し物書き@推敲中?
11/05/27 22:10:54.30 .net
別に駄目じゃないでしょ。

353:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 00:19:55.21 .net
ヒデブーは恋愛ものじゃないの?

354:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 02:52:45.94 .net
きらら編集ブログの更新がないのがさみしい

355:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 07:35:56.21 .net
「嫌いら」文学賞か、「イライラ」文学賞に名前を変えろw

356:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 12:01:17.59 .net
てかブログ書く暇があるなら審査しろ

357:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 12:40:17.03 .net
でもこの賞って、案外狙い目なんじゃないの。歴史浅いし。
まだ、有名作家排出してないし。出版社はどこも不況だけど、小学館はガタイがでかいから
相対比較で安全ポイし。一応受賞者の面倒見てるようだし。(第一回の人だけだけど)
ハードルはそんな高そうじゃないし。他と違ってマイナーだから、なんだかんだ言っても穴場っぽいし。
ただ発表が遅いのが玉にきずだが。



358:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 13:27:11.06 .net
もう募集してないけどね
このままフェードアウトの予感

359:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 17:32:30.95 .net
いつまでまてばいいのだろう。
発表期日がないのは待つほうとしたらキツイな。
今日なのか、明日なのか、来週なのか、来月なのか、来年なのか。




360:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 17:44:53.29 .net
きらら三年、柿八年。

361:名無し物書き@推敲中?
11/05/28 22:56:53.04 .net
>>357
そう思って一年前にここに出した。


362:名無し物書き@推敲中?
11/05/29 00:59:20.25 .net
休止
ちーん
残念でした~

363:名無し物書き@推敲中?
11/05/29 04:34:08.38 .net
しばらくしたら復活するだろ。
体制は変わると思うけど。

364:名無し物書き@推敲中?
11/05/31 08:18:56.75 .net
ここの編集部、言うことは立派だけど選評に
「サララリーマン」とか誤植があるんだよね。
言葉を大事にできない編集部に文学が選べるのかな。

365:名無し物書き@推敲中?
11/05/31 09:08:43.81 .net
>>363

体制はどう変わるんだろう?
プロ作家の審査員を入れるとか? やっぱ編集者だけだと、売れっ子を輩出できないみたいだし。

366:名無し物書き@推敲中?
11/05/31 09:45:13.18 .net
変わる可能性よりも消える可能性のほうが高いだろう。

367:名無し物書き@推敲中?
11/05/31 15:11:24.26 .net
プロ作家に頼むとひとり百万かかって、打ち上げでもそれくらいの接待費がかかるから
千通以上の応募があるところじゃないと無理らしいよ。
(ちなみにきららは百通前後)

文学賞メッタギリであらゆる公募受賞作の点数付けされてて
マイナーとこのもあるのに、きららはスルーされてた(失笑)

368:名無し物書き@推敲中?
11/05/31 17:53:10.40 .net
ちょっと訊きますけど「KAGERO」と「ヒデブー」どっちがクオリティでは上ですか?

369:名無し物書き@推敲中?
11/06/01 01:45:26.42 .net
>>368
純粋に本が好きな人はどっちも読まないと思うけど

370:名無し物書き@推敲中?
11/06/01 12:26:14.82 .net
純粋な本好きには向かない「きらら文学賞」
じゃあ一体誰のためだ? ケータイでエロ漫画読む人たちのためか。

371:名無し物書き@推敲中?
11/06/01 15:30:50.47 .net
>ケータイでエロ漫画読む人たちのため
指南サイトだとそうらしいよ。
文学的なものではなくケータイ小説を読む層を取り込める作品を求む、だってさ

372:名無し物書き@推敲中?
11/06/03 15:02:08.80 .net
なんか、もういいや

373:名無し物書き@推敲中?
11/06/03 22:42:18.12 .net
↑そう言わずに。きららを生温かく見守ろう。
第七回受賞作は、きっと「なぞ解きを・・・・」を上回る売れ行きになる。
売れたもん勝ちという小学館の姿勢は分かりやすい。

374:名無し物書き@推敲中?
11/06/04 10:22:16.24 .net
芥川賞とか直木賞のようなメジャーなら、受賞すれば売れるだろうが、
マイナーな賞では、売れそうな作品を択ぶしかないだろうから、
当然だな。

375:名無し物書き@推敲中?
11/06/04 18:18:00.15 .net
きっと
俺のは売れる

376:名無し物書き@推敲中?
11/06/04 19:20:02.00 .net
これだけ書籍があふれていると、売れる売れないは売り方次第、という気もしなくない。


377:名無し物書き@推敲中?
11/06/04 19:33:16.59 .net
メジャーでネームバリューのある賞ならば、受賞したというだけでも
売りになるが、きららではなあ。
それでも受賞しないよりはるかにましだが。


378:名無し物書き@推敲中?
11/06/04 22:20:23.52 .net
でも、きららで連載されていた作品って立て続けにベストセラー、映画化してるよ。
一番乗っている文芸誌でもあるから、そこの大賞となれば注目度もいままでとは違うと思うよ。
ある意味選考が遅いのはラッキーだったと考えるべきかも。受賞したらの話だけど。


379:名無し物書き@推敲中?
11/06/05 14:43:42.94 .net
それって売れてる作家にお願いしてるだけだよ。
新人は全く育ってないし。

380:名無し物書き@推敲中?
11/06/05 19:42:50.49 .net
きらら賞受賞者はそんなに売れてないの?↑

381:名無し物書き@推敲中?
11/06/05 22:36:21.06 .net
きららのサイトに
 今回の選考会で象徴的だった意見に、次のようなものがありました。
「応募作品から共通して感じられるのは、『どうしてもこの作品を世に問うてみたい』という切実な思いがない」
と書いてあったけど。
そんな作品が出来上がったら、みんな他の文学賞に応募するんじゃないか?



382:名無し物書き@推敲中?
11/06/05 22:37:51.46 .net
去年と審査ペース同じだな。
急ぐ気ないね。
八月に一次通過報告と落選報告。
三月に最終報告。
まだまだだよ。
先月だした人は三年後だよ。

383:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 00:03:56.30 .net
『どうしてもこの作品を世に問うてみた』かったんだな、ヒデブー。

384:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 07:49:44.97 .net
過去の受賞作を参考にして、応募者が賞の傾向を判断するのは
当然だよね。ここの編集部、ヒデブーを受賞させたのが混乱の
もとなんだと自覚してない感じがする。

385:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 15:05:15.23 .net
トラウマになってるから、該当なしが連続になってるんじゃね?

386:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 16:08:42.69 .net
きらら、って、
一年たっても、連絡すらないみたいだから。
該当作がないとはいえ、投稿者を馬鹿にしすぎだよな。

一時休止は当たり前だよ。

387:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 19:38:34.32 .net
がんばってかいたのに、一年以上放置なんです。

388:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 19:47:09.77 .net
応募した人は、残念でした(-_-)
がんばって書いた作品が放置されているわけだから。

こういう賞って、受賞していないにしても、一方的に応募とりやめってできるのかな?
私なら1万円くらい払ってもいいから、早く結果だけは知らせてほしい。

読まれずにゴミ箱行きでも、結果の早くわかる賞のほうがまだマシかも。


389:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 20:10:37.17 .net
わたしはきららが好きよ。結婚してもいいくらい。

390:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 23:08:35.06 .net
おれはきららは嫌いだが、投稿したやつは応援するよ。

391:名無し物書き@推敲中?
11/06/06 23:28:18.86 .net
このサイトはきららには役に立つんじゃない。

URLリンク(www.feel-stylia.com)

392:名無し物書き@推敲中?
11/06/07 08:37:54.21 .net
作品の質、運営の仕方の点で創作文芸板の祭りや、アリの穴に
負けてる文学賞。
全く「きらら」と輝いてない文学賞。
作品の返還を要求した方が良いぞ。
あるいは、応募した者が独自に投稿サイトに発表するのも
良いだろうし。きららの側だって、文句を言えた義理じゃ
ないだろう。

393:名無し物書き@推敲中?
11/06/07 23:34:16.96 .net
作品の質ではアリの穴に負けるんだそうだ。応募したやつ、意見はないのか。

394:名無し物書き@推敲中?
11/06/08 05:39:25.32 .net
「作品の質」なら勝ち負けではなく、「小学館に向いている」と思ったから投稿した。
「作品のレベル」という意味なら、自分が書ける一番のものを出したつもり。

でも、本当の勝ち負けが判明するのは三年後。


395:名無し物書き@推敲中?
11/06/08 10:03:18.80 .net
ヒデーブーやカゲローよりは、上質でしょう。

396:名無し物書き@推敲中?
11/06/08 10:54:10.05 .net
test

397:名無し物書き@推敲中?
11/06/08 16:52:24.49 .net
そろそろだよな

398:名無し物書き@推敲中?
11/06/08 19:57:05.18 .net
何が?

399:名無し物書き@推敲中?
11/06/08 21:53:42.50 .net
なんでもないよ

400:名無し物書き@推敲中?
11/06/09 13:46:19.09 .net
アリの穴みたよ。
上手い人多いね。

401:名無し物書き@推敲中?
11/06/09 21:52:38.42 .net
アリの穴文学賞ってないの?
大手の出版社をスポンサーにつければいいのに。

402:名無し物書き@推敲中?
11/06/10 06:34:01.03 .net
きららよかいいかも

403:名無し物書き@推敲中?
11/06/10 08:21:32.63 .net
編集部さん、期待してますからね。
落ち込まないで審査して。

404:名無し物書き@推敲中?
11/06/10 12:41:31.00 .net
2010年前期って6月までかな?
九月に出したわたしって、とても哀しい?
来年になるのかな、と思うと腹が立つ。

405:名無し物書き@推敲中?
11/06/10 15:39:00.10 .net
中間発表くらいしてほしいよ

406:名無し物書き@推敲中?
11/06/11 01:31:29.52 .net
>>404
今年中に2010年前期分の発表があれば、後期応募分の発表は来年だろう。
でも来年の春に発表ならば、再来年だね。

407:名無し物書き@推敲中?
11/06/12 18:36:49.99 .net
きららが望んでいた作風はどんなんだったんだろう。

408:名無し物書き@推敲中?
11/06/12 21:25:20.18 .net
堅すぎでもアホすぎでもせずオタすぎでもない
一般の20~30代女性に好まれる作風

409:名無し物書き@推敲中?
11/06/12 23:09:11.79 .net
「ア・ハッピーファミリー」がそうか。

410:名無し物書き@推敲中?
11/06/13 12:44:49.88 .net
ヤングアダルト路線だな。古いぜ

411:名無し物書き@推敲中?
11/06/13 20:20:47.21 .net
>>394
勝ち負けなんかどうでも良いから、君が傑作を書けよ。

412:名無し物書き@推敲中?
11/06/13 23:35:36.63 .net
ミステリー以外だと今は何が流行り?
やっぱり萌か? 執事みたいな。
あとは、メイドとか。悪いが、どっちも書けないよ。

413:名無し物書き@推敲中?
11/06/14 00:49:36.65 .net
今からじゃあ遅いだろ。



414:名無し物書き@推敲中?
11/06/15 15:05:37.56 .net
2010年前期って1月に出した人からってことは、最長一年五ヶ月経過したというけとだ。
ああもうまてない

415:名無し物書き@推敲中?
11/06/16 09:02:15.37 .net
もうこの賞ダメか?
誰も活躍してないし。

416:名無し物書き@推敲中?
11/06/16 13:42:55.39 .net
俺が大活躍してやるから、受賞させてくれ

417:名無し物書き@推敲中?
11/06/16 17:50:07.94 .net
>416
投稿から発表までこれだけ時間があるのだから、
別のところでデビューすれば後追いで受賞させてくれるかもよ。

418:名無し物書き@推敲中?
11/06/20 15:02:45.76 .net
webきらら更新です。
第7回は来年発表でれす。

419:名無し物書き@推敲中?
11/06/20 20:47:29.25 .net
>>418
どのへん?

420:名無し物書き@推敲中?
11/06/20 21:24:09.00 .net
■ 「きらら」文学賞 作品募集休止のお知らせ
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「きらら文学賞」はひとつひとつの応募作品を丁寧に読んでいます。
そのため選考にはことのほか時間がかかってしまい、結果発表につ
いてもたいへんお待たせしています。いま(2011年5月)は2010年
前半にご応募いただいた方々の原稿から読んでいるところです。想
像以上に多くのご応募をいただいたため現在は選考がなかなか追い
つかない状態です。そのため募集についてはしばらく休止とさせて
いただきます。何卒ご了承ください。

421:名無し物書き@推敲中?
11/06/20 21:44:45.18 .net
どんな数を想像していたんだか。
最初からそんなにかわってないぞ。
かわったのは編集部の期待とモチベーションだろ。
期待を裏切ったのはアレだよね。
とにかく一年半放置を当たり前と思っているきらら編集部の傲慢さを是正すべきでそ。

422:名無し物書き@推敲中?
11/06/20 21:49:55.39 .net
NEXT賞と一緒な道をたどる予感

423:名無し物書き@推敲中?
11/06/20 22:21:57.24 .net
NEXTは青春文学賞となって、不死鳥のように甦ったと思う人、手挙げて。


424:名無し物書き@推敲中?
11/06/20 22:26:28.35 .net
(゜Д゜ ) キョロ キョロ
     
     ( ゜Д゜)キョロ キョロ
  
  ( ゜Д゜ )

425:名無し物書き@推敲中?
11/06/21 22:51:11.11 .net
きららもひょろらとかへにゃらとか、名前を変えれば、ノーベル賞作家を輩出できるかもしれん。

426:名無し物書き@推敲中?
11/06/21 23:32:42.75 .net
俺は「きょろろ文学大賞」を推す。

427:名無し物書き@推敲中?
11/06/22 05:42:13.36 .net
だが「ズッコケ文学賞」には及ばんな

428:名無し物書き@推敲中?
11/06/22 20:09:15.76 .net
ズッコケはほんまにコケてるん?
コケてなければ、ズッコケちゃうわ。きららはズッコケ以前に賞を出しておらんからなあ。
ああでも、ヒデブーはコケたんかいな。ハッピーファミリーはどうなん?

429:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 00:02:34.70 .net
いや、やっぱり「きょろきょろ文学BIGで賞」に変更します。

430:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 07:02:38.67 .net
編集部の皆さん、めげずに審査してくださいね~。

431:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 10:08:18.13 .net
>>428
ハッピーファミリーの人は他社やドラマ化で地道に生き残ってる

432:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 10:10:23.16 .net


433:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 11:44:50.90 .net
おお?

434:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 12:18:30.61 .net


435:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 13:26:19.27 .net
な、なに?きたの?

436:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 13:56:32.94 .net


437:名無し物書き@推敲中?
11/06/23 20:07:31.32 .net
きたよ、きたきたっ! おめで糖ー。
チララ文学賞、受賞。「ハッピーデブー」はいいタイトルだよ!

438:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 03:01:21.17 .net
もう何をどうしたらいいのかトップのSさん自身が
わけわかんなくなってる。
読んでも読んでも「あれ駄目これ駄目」で
挙げ句の果てに選んだのが「ヒデブー」w
小学館はやっぱり文芸は無理だね。
純文学への憧れが強い番頭のIさんはとっくに匙を投げてる感じ。
ここってボイルドエッグと立ち位置が似てる。

439:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 03:18:49.61 .net
一時注目された携帯小説ブームに乗り遅れまいとして、
自己と見失った出版社のある新人賞、って感じだね。



440:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 03:49:12.57 .net
>>ここってボイルドエッグと立ち位置が似てる。

ボイルドエッグのほうがまだ結果を残したから、ここよりマシ。
しかし、最近の成果は???

「売れる小説を出した」という趣旨でスタート→結果売れない

○第一に選ぶ側の鑑識眼に問題がある。
○携帯小説の土俵で戦おうとすること自体、矛盾のあることに気づいていない。
○そもそも時代錯誤、人心(ニーズ)を把握していない…

441:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 04:15:38.38 .net
だいたい、多くの携帯小説って、
レベルの低いお笑い番組みたいなものだよ。

そこには、ストーリーは必要でも、
文体も、フィロソフィもいらない。
いや、文体とか哲学なんて無縁の世界だから。

ここに、一生懸命書いて投稿した人は、可哀想だわ。



442:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 08:23:44.16 .net
>>438
内部の人? 派遣社員とか。
きらら文学賞はともかく、ここ数年の小学館文芸健闘してるじゃない。
「神様のカルテ」とか「謎解きは・・・」とか。ラノベとは違うライト文芸だと思えば、違和感はないが。

443:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 10:05:33.99 .net
売れてるね
でも、育てた作家が活躍してるんじゃない
横取りでしょ

444:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 10:11:16.38 .net
いや、神様カルテは新人だよ。小学館が発掘した。

445:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 10:23:03.47 .net
ポプラ化してるなあ

446:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 12:20:46.51 .net
きらら通信を読んでみるとⅠさんの純文学
志向はよく分かるけど、きららに載っている
小説は「文学界」には遠いよね。そして出してる
本が「ヒデブー」ときた。Ⅰさんにここは少し
世俗の世界へ降りて来てもらうしかないのでは?



447:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 13:02:49.22 .net
今やきららとポプラとボイルドは同一ジャンルだね。
文盲に毛が生えたような読者が対象。

448:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 14:55:11.17 .net
それが新文芸なのさっ

449:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 21:27:33.65 .net
Iさんは新潮を受けて落ちたんでねの。
地道にドラえもんやってりゃいいのに、純文学って違うんじゃない。

450:名無し物書き@推敲中?
11/06/24 22:49:27.53 .net
                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|   / ///(__人__)/// \━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|   l      ゙ー ′   ,/.━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/

451:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 03:58:08.55 .net
北?

452:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 09:30:47.17 .net
こねーけど

453:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 14:13:27.64 .net
こないのはダメだってこと

454:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 17:49:27.16 .net
嘘は書かないでよ。
冗談にならねよ

455:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 19:28:57.99 .net
きらら受賞作は、なぜ売れず、注目されないんだろう。

つまらないから、中身が無いから、だろう。

なぜ、そういうのを選んだの?

456:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 20:37:20.42 .net
>>453
このスレの情報によると落選通知はくれるみたいね。

457:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 22:03:52.23 .net
>>455

面白くて、中身があると思っていたんだよ。

458:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 22:08:20.20 .net
おれは、ヒデブー、面白いと思うぞ!

459:名無し物書き@推敲中?
11/06/25 22:25:06.46 .net
こんなんで賞取れるんだと勇気と希望をもらった。
ヒデブーマンセー


460:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 02:38:11.99 .net
○携帯小説ブームが馬鹿でも小説を書ける風潮を生み出し、結果、売れず、くだらない小説を世に出すきっかけになった。
○高学歴編集者が無意識のうちに、見下し、つきあいやすい低学歴作者を受け入れてしまい、結果、くだらない小説が選ばれてしまう傾向をつくってしまった。
○低学歴でもごく希に頭がよく、想像力があり、小説家向きの人はいるが、それはごく希である。ただし女性の場合は、諸事情から、低学歴でも、優れた想像力を発揮する人はいる。
しかし、男性は、学歴と想像力はある程度比例しやすい。若いときに想像力に力を費やした人は、灯台に合格しないまでも、それと同等の頭を使っている。
○馬鹿でも書けるブームにのって投稿数をふやし、賞の価値を高めたい出版社が、結果、試行錯誤という墓穴を掘った。

461:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 03:43:18.82 .net
○大手出版社高学歴編集者は、すくなくとも、世俗と迎合することだけは避けなければならない。
世俗と迎合することが発展につながると信じた誤謬が、今日の惨憺たる出版界の惨状を露呈していることは、業界人ではない人間でもわかる。
世俗とある程度の距離をおいて、世の中のことをたとえば神の位置から100%知っている、その視点でものごとを評価していかないと、
くだくだらない小説を売れると誤って判断し、出版することになる。

462:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 03:48:15.05 .net
単に営業下手だったんだろ

463:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 06:38:48.86 .net
そりゃ、灯台に入るのは大変だな。
関係者以外ふつうは立ち入り禁止だもんな。

464:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 08:22:48.11 .net
携帯小説ブームを準備する下地を
生み出す方向へと舵をきったのは
綿矢の芥川賞なんじゃねえの

465:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 09:11:02.68 .net
いや、横浜マリンタワーは東大だが、誰にでも門戸を開いてるよ。
おれも入ったことがある。そんなおれは今、出版社の営業。

466:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 13:56:44.54 .net
俺の絶世の作品を読んでくれ

467:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 16:31:26.04 .net
携帯小説賞もIさんが仕切ってたの?

468:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 17:48:34.77 .net
>>461
Iさん、もっとリラックスして。

469:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 18:00:59.64 .net
たしか募集要項に、ストーリー、文体、フィロソフィとかいっていたけれど、
こんな軽薄な賞にフィロソフィもなにもないだろう。

実際、受賞作に、フィロソフィに値する見せ場なんて、まったくないだろう。

470:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 20:55:52.58 .net
ヒデブーにはフィロがあっただろう!
ハンサムデブの哲学が分からないのか?????

471:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 21:17:49.62 .net
ヒデブーに哲学は無かったが、ハッピーファミリーの14歳㊛主人公にはあった。

472:名無し物書き@推敲中?
11/06/26 23:45:36.69 .net
↑坂本ミキだな。

473:名無し物書き@推敲中?
11/06/27 16:34:18.84 .net
あったね。
ヒデブーとは路線が違いすぎ。
何を求められてるか解らなくなった。

474:名無し物書き@推敲中?
11/06/28 20:20:31.27 .net
読み切ったことだけで満足できるばかを対象にしとるのだよ。内容はいらん。

475:名無し物書き@推敲中?
11/06/28 22:12:04.08 .net
残るは文庫賞だけか・・・

476:名無し物書き@推敲中?
11/06/29 07:33:51.65 .net
文庫賞だけでやり直したほうがいいよ。
信用を落としただけに、この賞は再起不能。

477:名無し物書き@推敲中?
11/06/29 09:40:33.38 .net
でもでも、編集部の皆さん、何とか審査を続けてくださいね。

478:名無し物書き@推敲中?
11/06/29 11:40:19.52 .net
どうしょうもない賞だったねえ。
俺は一年半待たされて最後の方で落ちたが
受賞作が地味地味だったりヒデブーだったり
いつまでも出版されなかったりで
知らせを待ち続けた自分が情けなかったよ。

479:名無し物書き@推敲中?
11/06/29 14:55:47.35 .net
まだいいよ。今は一年半待っても一次の連絡もないのよ。

480:名無し物書き@推敲中?
11/06/29 16:12:00.86 .net
ひでー
ブー

481:名無し物書き@推敲中?
11/06/29 16:20:56.45 .net
第1回 黒野伸一『ア・ハッピーファミリー』

第2回 斧田のびる『ヒデブー』

第3回(応募総数101)
瀧井耕平『コンディション・ブルー』
井上佳穂『ひなた屋ドーナツ』

第4回(応募総数150)
受賞作なし

482:名無し物書き@推敲中?
11/06/29 23:03:06.73 .net
約束を守れない「きらら文学賞」編集部員は人にあらず。

483:名無し物書き@推敲中?
11/06/30 00:22:59.66 .net
ずさんでしたな
大手出版社の公募でここまで応募者を卑下してしまうとは新鮮な驚きでもありました。
連絡までの期間を定めてあったにもかかわらず、勝手な理由で遵守されませんでした。
時間は貴重です。待っている私達はプロを目指しています。待っている時間は短いほうが良い。
何年も待ってられません。

484:名無し物書き@推敲中?
11/06/30 10:04:49.50 .net
審査が追いつかないなら文庫にまわしてもいいような気がしてきた。
何でもいいからさ、早くしてよ。

485:名無し物書き@推敲中?
11/06/30 11:20:51.99 .net
審査する方が迷っているようじゃ、最悪だ。
すくなくとも駄目な作品は、
早く結果をつたえるべき。

文学賞に汚点を残した。

486:名無し物書き@推敲中?
11/06/30 13:03:35.76 .net
シオールンは自分の職場に誇りが持てるの?

487:名無し物書き@推敲中?
11/07/01 06:39:43.70 .net
ブログの更新はないし、シオールンはじめきらら編集部のほうから読者を離していっているね。
以前のような情熱は感じないな。誇りも携帯大賞とともになくして、本屋に媚をうって金儲け主義
になっちまった感がある。おかげで去年は本屋大賞二位、今年はトップ。企業としては正しいんだろけど。人間として伝わってくるものは減った。つまるところ人気ダウンだ。AKBなら死活問題だ。

488:名無し物書き@推敲中?
11/07/01 09:25:49.13 .net
応募作はほとんど読み終わっているが、たんに(落選)結果を知らせると、
あれこれ問題が出てくるから、知らせることができない、ということだろう。

先送りというか…

489:名無し物書き@推敲中?
11/07/01 15:05:08.96 .net
携帯メール小説やってるときは活気あったのにな
そこからデビューしていった(他社の新人賞だが)人もたくさんいたからレベル高かったし

490:名無し物書き@推敲中?
11/07/02 16:47:21.91 .net
何のための賞かわからんち

491:名無し物書き@推敲中?
11/07/02 23:42:45.10 .net
どんだけ丁寧に読んでるってもさすがに一年待たすのは問題だろが。丁寧じゃなくって低能なだけだろが。はよ連絡しろシオールン。ここ見てるんだろ。それとも低能なアマチュアなんか屁みたいなものだから放置してもかまわねーか??

492:名無し物書き@推敲中?
11/07/03 04:10:45.58 .net
シオールンたちに罪はないよ。
純文学かぶれでフラフラしてるIさんのせいでもない。
Iさんは権限も能力もないただの雇われママだ。
きららは、Iさんの上にいるじいさんのワンマン賞で、
迷走はすべてそのじいさんに原因がある。

493:名無し物書き@推敲中?
11/07/03 11:09:02.76 .net
出版業界は、何をやっても、わからないから、
どうでも許されるという風潮があるが、
こんなことをやっていると、どうなの?

落選原稿の通知くらい、早くやってください。
いくら下手くそでも、応募した人が可哀想。



494:名無し物書き@推敲中?
11/07/03 14:42:46.44 .net
>>491
海のものとも山のものともつかぬアマチュアよりも、
他社で話題になったり他賞を取ったりした新人に書かせるほうがよほど安全

495:名無し物書き@推敲中?
11/07/03 15:06:30.42 .net
第3回の2人もそれくさくね
ヒデブーの損失補充要員だったのさ
たった四ヶ月で発表は不自然
というか今のシステムじゃ不可能
100人の応募で2人は異常
でトラブって出版は無くなりますたとさ


496:名無し物書き@推敲中?
11/07/03 15:38:33.85 .net
ここって結局、ポプラとおんなじ体質なのよねw
取り組む姿勢が真摯じゃない

497:名無し物書き@推敲中?
11/07/03 22:31:15.05 .net
でも売れてるだけ大したものだ。
ポプラはピロ君事件で終わったもんな。

498:名無し物書き@推敲中?
11/07/04 08:29:31.95 .net
でもやらせのポプラとはいえ、期限は守った。結局出来レースだったけどね。
きららは、期限さえ守らない。出来レースを画策する知恵も無い。

499:名無し物書き@推敲中?
11/07/04 08:41:00.45 .net
きららと文庫賞にはやはりヒエラルキーがあるのだろうか?
きらら編集→左遷組。
文庫編集→出世コース。
みたいな

500:名無し物書き@推敲中?
11/07/04 12:45:47.41 .net
がんばれ左遷組

エリート達を見返してやれ!

みたいなこてこての話、誰か書かない?

501:名無し物書き@推敲中?
11/07/04 23:10:26.51 .net
神様のヒカルデブー

502:名無し物書き@推敲中?
11/07/05 22:10:22.33 .net
カンみたいなアホが国家元首で、マツモトみたいな白痴が何とか大臣辞任の、五流国家
日本の現状を書けば、けらら文学賞取れる?

503:名無し物書き@推敲中?
11/07/05 23:11:16.26 .net
政治ネタはダメでしょう

504:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 02:23:28.83 .net
どのみち、今は募集を休止してるんだから議論しても意味ない。


505:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 04:12:40.47 .net
休止というか、おそらく終了だろう。
いまは終了に向けての移行期間。
こういうパターンで再開はあり得ないのでは。

あとは審査中のもので、いい作品があれば、採用の可能性があるかも。
それだけだ。

506:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 07:30:59.61 .net
>>505

内部の人ですね。情報ありがとうございます。
そうか、終了か。。。。。。。。。。。。(涙)

507:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 08:37:21.97 .net
あり得るな。小説現代にでも出すか。

508:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 10:02:21.42 .net
早く審査して~

509:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 12:53:11.30 .net
がんばって審査して~

510:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 14:52:55.04 .net
がんばれ左遷組

511:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 15:30:01.61 .net
それより携帯メール小説復活してくれ

512:名無し物書き@推敲中?
11/07/06 23:00:31.47 .net
きららには何も期待できない。
左遷組なんだもん。もんもん。

513:名無し物書き@推敲中?
11/07/07 12:32:37.10 .net
占いだと今日、連絡があるはずなんです。

514:名無し物書き@推敲中?
11/07/07 12:38:10.87 .net
きららよ、左遷の☆になるんだ。
落ちこぼれに勇気を与えてくれ!

515:名無し物書き@推敲中?
11/07/07 12:45:46.20 .net
いままで三回送ったけど、今回が1番通知が遅いな

516:名無し物書き@推敲中?
11/07/07 22:31:49.73 .net
全部審査してるのかな?
だとしたら、連絡は来春ですな。
二年まちだな!

517:名無し物書き@推敲中?
11/07/08 02:50:32.15 .net
死に体!

きらら君

518:名無し物書き@推敲中?
11/07/08 06:16:05.46 .net
ともかくあきらめずに審査して~。

519:名無し物書き@推敲中?
11/07/08 11:40:54.04 .net
いや。みんなもう諦めろ。
所詮左遷組なんだ。何もできやしないさ。

520:名無し物書き@推敲中?
11/07/08 12:49:56.29 .net
キーィ きららちゃんのばか~
きらいになっちゃうぞ

うそだよ だ い す き さ

521:名無し物書き@推敲中?
11/07/09 08:14:02.90 .net
なんとか審査してもらわないと。
本来は審査断って他送したいのだが。今まで馬鹿正直に待っていた時間が無駄になっちまう。

522:名無し物書き@推敲中?
11/07/10 01:50:55.74 .net
↑聞いたか、きらら編集部。左遷組などと揶揄されたくなかったら、やることをきちんとやれ!

523:名無し物書き@推敲中?
11/07/11 14:24:19.52 .net
佐々木やちとかの時一番輝いていたよな、きらら

524:名無し物書き@推敲中?
11/07/11 17:53:37.24 .net
自信があるなら他に出せばいいじゃん

525:名無し物書き@推敲中?
11/07/11 18:12:34.19 .net
作品に地震があるなら、メール一通入れて、一方的に早めに引き上げて、他に応募するのが最善だろう。
二十応募も糞もないだろ。約束を守らない出版社なんだから。

だいたい、このきらら編集部は、どういう小説が売れるのか、まったく判断できないんだから。

526:名無し物書き@推敲中?
11/07/12 23:50:51.63 .net
古参がいるな

527:名無し物書き@推敲中?
11/07/13 00:43:55.87 .net
結局この賞で生き残ってるのは黒野さんだけかい。
でもこの人ももう小学館には見切りをつけたっぽいな。

528:名無し物書き@推敲中?
11/07/13 08:45:35.30 .net
編集部の皆さん、やる気なくさないで審査して~。

529:名無し物書き@推敲中?
11/07/13 10:03:51.84 .net
いつの分から通知がないのかな?
ちなみに俺は去年の四月。
一年三ヶ月。呆れてますわ。

530:名無し物書き@推敲中?
11/07/14 12:15:14.05 .net
応募総数少ないはずなのに、なんでこんなに時間がかかるの?
能力がないから? そんな人たちに認められて賞もらったって売れないよ~っ(笑)
だって、実際受賞者売れてないじゃんwwwwwwww


531:名無し物書き@推敲中?
11/07/15 03:06:10.06 .net
ずさんだ。詐欺の直前だな。腹立つわ。
被害者心理を学んだ気分だ。


532:名無し物書き@推敲中?
11/07/15 04:01:44.14 .net
きららよ、お前は既に死んでいる!
というセリフすらも、空々しいw


533:名無し物書き@推敲中?
11/07/15 04:33:08.15 .net
他の新人文学賞の場合は、受賞者を毎回きちきちと発表してるだけで、
選考の実体は「きらら文学賞」と似たようなもんではないか?
という疑問どころか、そろそろ確信が生じても
おかしくないんじゃないか。
長編作の応募の多い新人賞の場合、誠実に選考すれば、人手も
時間も金も膨大にかかるはずであってw
膨大に

534:名無し物書き@推敲中?
11/07/15 09:31:35.85 .net
三年も?

535:名無し物書き@推敲中?
11/07/15 12:50:47.37 .net
ありえへん。原稿なくしたんだろ。


536:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 13:16:39.10 .net
原稿はそうじのおばさんがゴミと間違えて持ってったんだよ。机の上が書類の山だから、足元に積み上げておいたら、翌日には無くなっていたってよ。
ホントの話。

537:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 15:42:55.20 .net
そりゃ大問題だ

本当なら告訴してやる

538:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 19:54:05.00 .net
<<536

嘘です。ちゃんと保存してるよ。心配するな。

539:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 20:02:16.18 .net
>>536
真偽はどうであろうと、廃れゆく、欺瞞にみちた、日本の出版業界の哀れな末路を、
この、きらら文学賞が体言しているね。

業界人ではない、おれみたいな度素人でもわかる。

いまの産業界でいちばん改革の遅れているのは、
エリート集団にあぐらをかいている出版業界では。

だから、衰退への道を一途に歩んでいる。

妙なプライドのあるエリート集団であれば、なおさら、自己検証はできないから。

540:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 20:22:19.15 .net
構造的な問題があるから、根はふかいんじゃないの
寄生虫もいっぱいいるみたいだし
その寄生虫との私利私欲にからんだ凭れ合いもあるだろうし
自浄作用が働かなくなったらお終いだね
よほどの大鉈を振るわないと改革は無理だろうし
そんなリスクを背負う勇者がいるのかね
純文学では女性編集長が4名誕生したが
もうこれに賭けるしかないのかもね
これで駄目なら、もう諦めるしかないだろう

541:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 21:43:23.07 .net
まだここに何か期待してんの?

542:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 22:28:42.37 .net
純文学で編集長4人って、何出版社?

543:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 23:15:12.49 .net
純文学系の文芸誌の世界で最近、ある異変が起きた。
「文学界」(文芸春秋)、「群像」(講談社)の編集長に、それぞれ田中光子さん、佐藤とし子さんが就任。
すでに女性が編集長を務める「すばる」(集英社)、「文芸」(河出書房新社)を含め、
主要5誌中4誌を女性が率いることになったのだ。

きららの編集長って誰? 女性ののほうがいいぜ。

544:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 23:16:34.43 .net
何出版社じゃねえよ
今や世間じゃあ知らない者がいない
大変な騒ぎなんだよ
騒乱罪の一歩手前……いや二歩かな……ええい、大マケで10歩くらいにしといたる!
可哀想だから、ここじゃないことだけ教えてあげちゃう

545:名無し物書き@推敲中?
11/07/16 23:18:02.94 .net
>>543
恥かかせないで、イケズ

546:名無し物書き@推敲中?
11/07/17 00:50:17.45 .net
男性でも女性でも、ともかく何とか審査して~

547:名無し物書き@推敲中?
11/07/17 20:01:36.58 .net
小説には女性の感性が必要ってことだろうな。
男はダムを造れ! と昔林マリ○が言っていたが、お前は穴を掘れ!!

548:名無し物書き@推敲中?
11/07/17 20:06:21.51 .net
女々しい奴でないとダメってことか

549:名無し物書き@推敲中?
11/07/17 21:00:38.85 .net
沖縄豚は今日も薬物過剰摂取で支離滅裂w

550:名無し物書き@推敲中?
11/07/17 23:05:51.59 .net
去年は八月だったんでしょ。2009年5~12月分。
今年は2010.1~6とすると、7~12は来年の8月。2011.1~5は2013年
結果発表は2014年になるっ!

551:名無し物書き@推敲中?
11/07/18 20:17:11.30 .net
きらら編集長、更迭じゃないの?

552:名無し物書き@推敲中?
11/07/18 21:21:56.29 .net
ひまな下読みに依頼すればいいのに
つか、HPで一次の発表すればいいのにね

553:名無し物書き@推敲中?
11/07/18 23:08:35.66 .net
丁寧に読むという志は立派でしたが、ビジネス的には誤算がありましたね。
コメントも特に変わらないので、応募者的にもメリットはありませんし...
名古屋の希(のぞみ)出版というところを見つけました。
ここは1ヶ月をめどに、有料(2万円弱、ページ数で異なります)で審査とアドバイスをくれます。
まぁ趣味を人に見てもらおうとおもえば、音楽や絵でもお金がかかるのは当然ですし、かなりフェアだと思います。
(もっと早く気づいてりゃよかった...)

554:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 06:57:57.44 .net
>>553

やめたほうがいいぞ。それとも宣伝かい。
わけの分からん小さな出版社が債務を残して、ぼろぼろ倒産してるご時世だからな。

555:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 20:48:35.16 .net
>>553
これだったらボイルド・エッグズの方が審査員がはっきりしてるし安心だと思う。
講座だって指導員が誰かも分からないし、
角田光代さんとかを招いてやってるところも同じくらいの値段だったから、そっちの方がいい。

556:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 22:17:47.89 .net
553です。
いろいろあるんですね。勉強になります。
なんにせよ、放置より金だしてすっきりしたほうがいいです。
それだけは確信しました。

557:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 22:36:13.72 .net
何が「確信しました」だ、このうすら馬鹿w

558:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 07:07:11.52 .net
なんか、この賞を添削講座と勘違いしている方がいるみたいですが……
下手くそなりに本気の原稿を応募している身としては複雑な
心境にさせられますね。

559:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 10:02:57.73 .net
業界一位のプロテストだと思っておうぼした。
早く結果を知りたい。

560:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 16:20:34.14 .net
今日のweb更新で何かありそう。
期待してます。きららさん。

561:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 16:34:35.08 .net
482 :無名草子さん:2011/07/20(水) 14:02:30.40
松岡圭祐のエッセイにも書いてあったが
小学館は文芸にあんまり力入れてないんでしょ?
出版される作品自体少ないとかねえ


562:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 16:57:01.47 .net
松岡って、元エロ芸人でしょ

563:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 21:03:13.39 .net
イナガキ トバサレタ

564:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 21:24:37.88 .net
通信で読んだけど、Iって稲垣さんだよね。編集長がかわったら方針もかわるのかな?あんまり変わりそうにないけど。

565:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 21:24:59.47 .net
ほんと?
この板でフルボッコされてたから?

566:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 22:24:51.30 .net
きららで一山当てようとして迷走を続けたS幹部との折り合いが悪かったみたいね。
事務局トップとしての仕事も杜撰だったしさ。
Iが「文学の使命は」「文芸の未来は」と青臭い理屈を語ってるのに
S幹部が選ぶ受賞作は「ひでぶー」w
うまくいくわけなかったんだよ。業界の物笑いコンビ。

567:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 00:39:45.49 .net
>>566
業界裏話乙です。結局きらら文学賞はもう終わりなんでしょう。
プロ作家も排出できなかったし。

568:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 00:52:16.00 .net
物書きとして唯一得をしたのが、地味に細々と書かせてもらってる黒野さんかな。
でも作品に華がないし、これといった「売り」もない。
早晩フェードアウトするだろうね。
「ひでぶー」の彼は飲み屋でのいい自慢話ができたから一生の思い出になったでしょ。

569:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 01:16:35.33 .net
稲垣さんて、ヤホー文学賞の審査員でしょう?
ヤホー賞も辞めちゃうの、孫さん?

570:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 01:48:12.47 .net
ヤホーか
なんかなつかしいな

571:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 12:26:06.93 .net
黒野さんはもう小学館を見きってるんじゃない?
>>568


572:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 13:17:02.53 .net
進む方向がどこであれ、これで編集部の迷走が
終わってくれるのならありがたい。
稲垣さんの文章を読むたび、ヒデブーとの乖離に
首をひねっていたから。

573:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 13:25:37.23 .net
>>571
「見限ってる」という意味かな?
>>572
文盲に毛が生えたような読者に向けて
映像化が容易な安っぽい物語を求めていたオーナーと
純文学志向を隠さず賞運営へのやる気を失っていた雇われママ。
一番割を食ったのは投稿者。次に可哀想だったのが無駄な下読みをやらされた若手編集者たち。
漫画屋は漫画だけやってりゃ良かったのにね。

574:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 14:35:11.18 .net
こりゃ手厳しい

575:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 15:57:33.82 .net
>>568 >>573

内部の人間(つまりプロ)ではないな。言ってることが現実とは微妙に違う。
それに「文盲に毛が生えたような読者」なんて発言は、プロなら絶対しない。

576:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 16:39:23.35 .net
通知が来ないってことは最終選考とかに残ってるってことかな?

577:名無し物書き@推敲中?
11/07/21 20:39:54.35 .net
なわけねーだろ
去年分から通知は全員ねーの
最初から読んできな

578:名無し物書き@推敲中?
11/07/22 10:02:46.89 .net
俺は最終に残ってる

579:名無し物書き@推敲中?
11/07/22 15:02:30.69 .net
北乃?

580:名無し物書き@推敲中?
11/07/22 16:21:32.01 .net
せめて携帯メール小説復活してくれ
小遣い稼ぎにいいんだアレ

581:名無し物書き@推敲中?
11/07/22 16:57:04.94 .net
トカゲヘッドうまかったなー

582:名無し物書き@推敲中?
11/07/23 10:35:41.79 .net
もう新人文学賞というシステムが破たんしてるんだよ。
応募数の割に傑出した作品が出ないから、審査コストのかさむ割に、
受賞作の単行本化での儲けが少ない。そういうギャンブルに耐えられる
企業体力だけでなく、粘り強く名作を待ち続ける根気やしぶとさが日本の
企業にない。無論、大きな背景に出版不況があることも確実だろうし。

583:名無し物書き@推敲中?
11/07/23 11:31:31.54 .net
>>582
>もう新人文学賞というシステムが破たんしてるんだよ

この事実と真摯に向き合わなくてはならないんだろうけど
出版業界では、まだこのシステムにしがみつこうとしている。
どんな業界でも同じだが、一つのシステムが長く温存されると
腐敗してくるものだ。新人文学賞も例外ではない。
諸々の利権が発生し、それを手放したくはないもの達がいる。
その者たちにしたら、死活問題だからね。
こうした腐敗こそが、「応募数の割に傑出した作品が出ない」原因を
実は作ってきたんだと思える。
本来の目的から、新人文学賞が逸脱していったんだ。
作品の質よりも、作為的な市場への働きかけで売る方向に舵を切った。
企画やプロモーションが重要となれば、このシステム内での発言力と
権威は増す。だから、作品の質よりも、話題性や目先の斬新さやマスコミ受け
が重要な要素となってしまった。
そうなると、文学というものの高みを極めようと、作品の質に拘ってきた
作家志望者たちは絶望して、筆を折ることになる。
一方では、本来の作家としての資質と才能がないものたちが
作家としてデビューするわけだから、そんな作品を見た一般人が
これなら俺にだって書けると俄か作家志望者になる。
ほとんど読書経験のない者たちが、平気で作家志望を口にできる
雰囲気を作ってしまった。裾野が広がったんではない。
本来なら、小説など書くべきでないもの達が投稿をしただけだ。
そして、肝心の作家になるべき者たちは、失望して離れていった。
膨大な投稿数があっても、傑作はほとんどない。
システムを維持するだけのコストは増える。悪循環だ。
費用対効果からみたら、一般企業なら、とうに見切りをつけているレベルだ。
例の「KAGEROU」の騒ぎがあったときに、上で述べたことを詳しく分析した
レスがあった。おそらく、業界内にいるひとなのだろう。
印象的だったから、コピーしておいた。
次のレスで、再度掲載させていただく。

584:名無し物書き@推敲中?
11/07/23 11:36:25.15 .net
負のスパイラルに完全に入り込んでる感じだな。

綿矢ショック(芥川選考史上最低評価で受賞した出来レース事件)の時も、
多くの純文作家志望が、やってられないと言って筆を折ったり、
少しでも公正な選考に期待してエンタメに転向していった。
その後、文學界で出来レース疑惑が持ち上がった事もあり、
純文学の書き手の質の低下に歯止めが掛からなくなり、
遂にここ数年は、どこの純文学系の新人賞にも優れた書き手が集まらず、
文芸誌の編集部が新人賞に斬新な人材が全く見当たらないと頭を抱える惨状を招いた。

金にならないのが承知で飛び込んでくるのが純文学の世界なんだから、
そんなところで選考に不公正な点があれば、金銭的恩恵を度外視してでもプロを目指し、
世に自分の作品を知らしめたいと考えている真摯な志望者達が逃げていくのは当然の成り行きで、
恐らく、純文学の世界を立て直す事は、かなり厳しいと言っても構わないだろう。
こういう状況の中で集まってくる本物は、非常に純粋で純朴なタイプの人が多いだろうから、
むしろ本物こそが、作品を真面目に評価しない現実に絶望し、筆を折ってしまったのさ。

金にならない分野には人が集まらない。
下品な話だが、それが世の常だ。
それでも支えようとした気概のある書き手達がいたのが、純文学界の特徴だった。
言語芸術であり、芸術家的な感覚を持った書き手達が集うが故の特性だ。
そんな彼らを失望させ、この世界に見切りをつけさせてしまったのだから、
有望な書き手が多く集う状態は絶望的だろう。
目先の利益の為に純文学の世界そのものを食い潰してしまったわけさ。
賞レースで不正がある度に、やり直しの効く若い書き手から、この世界を去って行くんだよ。
一部の作家志望やプロ、編集者、文芸評論家達は、去る者は去れ、本物じゃないから去るんだと言うが、
それが精神論に過ぎなかった事は、現在の純文学系新人賞の惨状が証明してくれている。
本物が残っていたなら、編集長と部員が、新人賞に有為の士がいない、と嘆く事にはなっていない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch