アリの穴作品&ネット小説等合評所at BUN
アリの穴作品&ネット小説等合評所 - 暇つぶし2ch83:ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽP ◆n4AfXdxwnNJw
11/01/10 01:43:36 .net
海の見えるホテルと彼女の黒い瞳
URLリンク(ana.vis.ne.jp)
わたしの知識不足なのですが、アウフヘーベンのところで躓いてしまいます。
アウフヘーベンをAというひとつの季節がする場合、乗り越える側のBという季節は、
Aの対立と矛盾を乗り越えるのだと思いますが。ちょっと文章がわかりにくいです。
>「キミたちもそのように成長しなければならない」
ここもなんだか意味が微妙にとれるようでとれない。ここは解説して欲しいところです。
>僕は改めてガラスのこちら側にいることを実感する。
ここもちょっとわかりにくいです。こちらという指示代名詞の基準点がどこか
―というよりも、主人公がどっちを向いているかわかりづらい―。
その後、向こう側についてちゃんと語られるので、わざとわかりづらく
書かれてるのかもしれませんけれど。

ウィトゲンシュタインの部分について、これが言葉を失うことのベースに
なって、
>「語り得ぬものについては、人は沈黙せねばならない」
これが印象的に使われるわけです。
しかし、「およそ語られうることは明晰に語られうる。
そして、論じえないことについては、ひとは沈黙せねばならない。」
このような文でもあるわけですよね。

主人公は言葉を失おうとしつつも、電話をするという言葉に依存した行動をとる。
そして女の肩に手を回すためにも、言葉で釈明しなければならい。
この小説内の『語らえうること』は何だったんでしょうか。

昼寝をするところあたりは村上春樹っぽい気もしますが、全体ではそうでもない
と思います。比喩なんかがそれっぽくないからかもしれません。

全体的なできとしては、悪くないと思うのですが、如何せんエピソードが少ない。
もっと主人公のことが知りたいし、女のことが知りたいです。
海の側にあるホテルなのですが、海をあまり生かせていない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch