ファンタジー総合at BUN
ファンタジー総合 - 暇つぶし2ch450:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 08:00:11.62 .net
>>446-449
意訳「もうかんべんしてください」

451:449
12/04/21 08:25:22.22 .net
努力が抜けてたw

452:380
12/04/21 10:27:43.05 .net
>>449
自分がそういうのが出来ない人間だからって下衆の勘繰りするなよw
ファンタジーなら大体何でも読む奴じゃないと、んなことするわけねえだろww
これだから高尚病は

453:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 19:51:22.22 .net
>>415なんだが
>確かにフィクションならば理由や必然の部分は確実だろう
フィクションではなくノンフィクションだった。訂正させていただく
もうどうでもいいかw

454:名無し物書き@推敲中?
12/04/25 16:11:40.07 .net
伸びなくなったなwwwこれはひどいww

455:名無し物書き@推敲中?
12/05/07 08:11:12.30 .net
停滞してきたみたいなんで、ちょいと話題を蒸し返しますか……


>>396,>>401
ケルト神話なら、井村 君江の『ケルトの神話―女神と英雄と妖精と』が読みやすくておすすめかな?
ダーナ神族の神話、アルスター神話、フィアナ神話と、物語ごとに並んでるし。

あとは、鶴岡真弓・訳の『ケルトの神話・伝説』と中野節子・訳の『マビノギオン―中世ウェールズ幻想物語集』あたりが
とっつきやすいかと。

456:名無し物書き@推敲中?
12/05/08 20:58:03.23 .net
>>455
さんくす。探してみるわ
マビノギオンは読んだ覚えがあるな
歴史的な背景も考慮されていた気がする
ああいう見解は勉強にもなるからおもしろいわ
このへんが神話の魅力かもしれん

457:名無し物書き@推敲中?
12/05/17 18:32:54.46 .net
読んだのはマビノギオンじゃなくて『ケルトの神話―女神と英雄と妖精と』の方だったようだ
どうも内容と書名が一致しなくて困る
メモでもとっておくべきかな

458:名無し物書き@推敲中?
12/05/24 20:28:10.67 .net
歴史映画・小説・漫画・アニメを語る
スレリンク(whis板)l50

459:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 09:42:51.86 .net
ハイファンタジーとかいいながら舞台設定は中世ヨーロッパだの火星だの、どっかの無人島だの、古代エジプトだの、近世中国だの、まったく既視感のある世界ばかり。

ハイだのローだのどっちでもいいけど、中途半端はつまらん。

現実世界に根ざすなら根ざす。位相を狂わせたいならフィネガンズ・ウェイクやノヴァ急報以上の解体と再構築を。

エクリチュールを舐めてはいけないよ。

460:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 09:45:59.99 .net
【西洋】異国物歴史時代小説2【東洋】
スレリンク(bun板)l50

461:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 15:52:53.88 .net
エクリチュールって?

462:sage
12/05/27 06:55:05.04 .net
ここでは、書き言葉、くらいの意味と思われ。

昔の西洋哲学では、話し言葉が、書き言葉よりも、優位とみなされる構造があった。
「魂に近い」「誤解が少ない」みたいな感じで。

おれら日本語が母国語のもんには、書き言葉が軽視されるってな歴史はないと思われるんで
舐めるとか、舐めないとか、あんまり関係ないと思われ。



463:名無し物書き@推敲中?
12/05/30 00:12:24.10 .net
総合スレだし、なりきりもアリだよな?
いろいろごった煮だけど、だけど面白いスレみっけたがな。

ここだけファンタジー世界
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
ウィキ
URLリンク(nssss.bystrouska.org)

464:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 14:16:03.48 .net
中世を舞台に一作書いてみたが、
(当たり前のことだが)中世ってタイムスパンが長いから
一人の人間の人生(50年)費やしても、そう簡単に技術革新とか
戦争とか起こせないのよね。

465:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 15:11:59.24 .net
逆に考えるんだ。
「技術革新や戦争が起きた時期を舞台にすればいいさ」と考えるんだ。

もしくは、親子何代かにわたるエピックにするとか

466:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 18:18:57.79 .net
歴史小説書いてるんじゃなくて、ファンタジーなんだから時間の伸縮を可能にする方法考えればいいだけなのに。

467:名無し物書き@推敲中?
12/06/18 16:45:44.34 .net
中世といえば、民族大移動に始まって、レコンキスタ、十字軍、百年戦争etcと
「戦争」にはことかかないイメージなんだが……

>>464はどのへんの地域・時期をモチーフにしてるんだ?


468:名無し物書き@推敲中?
12/06/20 02:16:12.11 .net
新聞のコラムだったと記憶してるけど、歴史の先生が
激動の時代の後には長く穏やかな時代が来るって言ってたよ。
穏やかな時の流れの中でゆっくりと衰退していくとも言えるかもしれないけど。


469:名無し物書き@推敲中?
12/06/20 13:11:16.65 .net
>>467
7-8世紀で書いたんだが、やはり俺は間違っていたのか。

470:名無し物書き@推敲中?
12/06/20 15:15:04.66 .net
7-8世紀か……

確かに西欧(旧・西ローマ帝国地域)だと目立った戦争は少ないけど、
世界史的にはイスラム教の誕生→イスラム帝国の拡大→それに伴う東ローマ帝国の領土喪失
ていうのがあるから、そのあたりは常に戦争状態だったともとれるぞ?
(「技術革新」かどうかは微妙だけど、謎の火炎放射兵器「ギリシャの火」とかもこの時期の物だし)


あと、イスラム帝国は北アフリカを通ってイベリア半島も征服してて、
これに対する抵抗・反乱もあったから、「戦争」といえばこの辺も使えるはず

レコンキスタが本格化するのは9~10世紀以降だけど、それ以前にもトゥール・ポワティエ間の戦いとか、
『ローランの歌』のモデルになったロンセスバージェスの戦いとか、フランク王国の介入はあったし

471: ◆WeReHedM3eaC
12/07/22 13:05:29.31 .net
テストです

472: ◆WeReHedM3eaC
12/07/22 13:20:13.24 .net
この場をお借りいたします。

現在、数人の仲間と
ゲームシステムは  「ファイヤーエ●ブレム」
シナリオの世界観は 「ヴェルキ●ープロファイル」

的なゲームをスマートフォン(Android)で開発しています。

世界観の設定の煮詰めも甘く感じており、
キャラクターの行動原理にも共感していただくために、
もっと精度を上げる必要があると感じています。

仕様書作成前にシナリオとキャラクターを完成させたいので、
どなたかご興味あるかたにプロットやキャラクター、そしてボイス台本などの
素材全般にご協力なり、監修なりをしていただき、

より妥当性のある内容に改良していきたいと考えています。

ご協力いただける方は

◆yanakei2009あっとgmail.com
◆skypeID:yanakei2009

にご連絡いただき、素材をお渡しいたしますので、
ご協力をお願いいただけますでしょうか?

宜しくお願い致します。

473:名無し物書き@推敲中?
12/08/09 02:24:36.01 .net
MTGくらい螺のぶっ飛んだ話が作りたいわー

474:名無し物書き@推敲中?
12/08/16 22:20:26.43 .net
兄弟喧嘩しながら多次元宇宙を渡り歩く大魔術師とか、そこらのラノベよりアレな設定だもんな……
というか、多次元宇宙を舞台にしてる国産ファンタジーってなにかあるっけ?
(異世界召喚モノみたいに「別の世界に行く」だけじゃなく、複数の世界を旅するタイプのやつ)

475:名無し物書き@推敲中?
12/08/16 22:25:30.50 .net
お師匠が魔物な魔法使いのコミカルファンタジー

476:名無し物書き@推敲中?
12/08/17 13:59:53.83 .net
>>474
百億の昼と千億の夜

477:名無し物書き@推敲中?
12/09/14 08:34:04.00 .net
中華風ファンタジーはここの範囲外?

478:秋吉君@寄生虫
12/09/15 14:10:56.19 .net
なんでもアリ

479:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 10:57:13.26 .net
俺はSFのつもりだが、人は俺の作品をファンタジーと呼ぶ……。

480:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 20:36:53.17 .net
>>479
考証がなってないからじゃないの?

481:名無し物書き@推敲中?
12/09/22 22:04:06.75 .net
>>479
考証もなにも「南極から敵が来たー」「人型決戦兵器で勝負だー」だからな。
どんだけ既存兵器持ち出してもSFや戦記にはならん。

482:名無し物書き@推敲中?
12/09/22 22:33:29.14 .net
おかしいな
火星からタコが来るとSFになるのに

483:名無し物書き@推敲中?
12/11/04 21:51:42.56 .net
火星からタコが来るファンタジーがあっても良い

484:名無し物書き@推敲中?
13/02/18 03:06:13.57 .net
STAR WARSはSFじゃないよね。どう見てもファンタジー

485:名無し物書き@推敲中?
13/02/18 22:57:20.91 .net
そういうことを言うなら、どこで『SFじゃない』とするかの基準を言ってくれ……

486:名無し物書き@推敲中?
13/02/19 02:48:08.89 .net
スターウォーズは古き良き時代のスペースオペラ風。神話のエッセンスとかも取り入れてるよね。

487:名無し物書き@推敲中?
13/02/23 14:23:24.00 .net
SFは嘘っぽくても科学的な説明をそえてあったらいいと思う。

488:名無し物書き@推敲中?
13/06/05 17:00:34.91 .net
そうだね。

489:名無し物書き@推敲中?
14/01/22 21:40:33.31 .net
日本でファンタジー小説がぱっとしないのは、
児童文学・幻想文学・伝奇ロマン・ライトノベル・翻訳物ファンタジーと
広い意味で「ファンタジー」好きな読者層がバラバラに分かれてるから?
これらを読んでる層がお互いに話が通じるとも思えないし、
指輪物語も「ゲーム小説でしょ?」「ドラクエFFのパクリのやつね」って扱いだし。

490:名無し物書き@推敲中?
14/01/22 23:28:01.19 .net
僕は逆でゲーム(剣と魔法のRPG)でのファンタジーの大流行が
ファンタジー小説にたいして
食べてもいないのにおなかいっぱい感につながってるんだと思いますよ
薄くバラバラに広まってるように見えるけどコアはやっぱりゲームでしょ

そのこと(おなかいっぱい感)はファンタジー小説大賞なんかでも顕著で
いわゆる、剣と魔法とドラゴンのものは敬遠されてましたよね
そしてオリジナルな世界観を作り出した人が受賞とか
なってたんだと思います

491:名無し物書き@推敲中?
14/01/22 23:40:26.22 .net
確かに、ビデオゲームの方はネットゲームも含めて剣と魔法のファンタジー一色だね。
逆にファンタジー以外のものを売るのが難しいぐらい。
日本でファンタジーが一部の人以外にも広まったのは、やはりゲームの影響が大きいよね。

492:名無し物書き@推敲中?
14/01/22 23:44:35.77 .net
チンポに勝てない姫騎士

493:名無し物書き@推敲中?
14/01/28 19:46:02.40 .net
日本人は案外保守的なんだよ。一度やって面白いと思ったものに固執する。
昔なんて剣と魔法なんて言ってもなんだそれ、って言われる世界だったからね。
それが、やはりドラゴンクエストの大流行によって、
若い人はファンタジーといえばドラクエという意識があって、
その追体験をするためにファンタジーを読んでいるようなものじゃないかな。

494:名無し物書き@推敲中?
14/02/15 11:49:35.55 .net
乾石智子さんみたいなのが書きたいんだけどどこに投稿すべきかな

495:名無し物書き@推敲中?
14/02/22 07:41:37.69 .net
>>493
案外どころか常識でしょ。昭和の頃はいろいろ冒険してたほうだと思うけどね
平成に入ってからはどの業界も昭和の功績の焼き増ししかできてない

496:名無し物書き@推敲中?
14/05/04 17:26:51.24 .net
>>496
締め切りつきってだけで、普通に投稿募集?
シリーズ化できそうなアイデアを持ってる人を選抜しようってとこかな

497:にゃん
14/08/27 07:17:59.57 .net
過疎ってるのでageるにゃ
ファンノベは無くなったけど、
傾向は違うと思うけど、創元ファンタジー新人賞も新設されたし
ファンタジーをもりあげるにゃぁぁぁぁぁ

それから、創元ファンタジー限定だけどSF系のところにも、
ファンタジー進出の足がかりを作ったにゃ
スレリンク(bun板)
ファンタジーは嫌いだって心の狭い住人もいるけど、創元やハヤカワ系のファンタジーならOKだと思うにゃ

498:名無し物書き@推敲中?
14/09/12 16:40:15.21 +xVcnxdok
創元にはファンタジー書きはあまりいないみたいですね。

499:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 19:18:32.98 .net
にゃーにゃー、五月蝿いワン!
創元のはライトノベルなFTで連載できそうなの探してるような希ガスるんだが
考えすぎかな

500:名無し物書き@推敲中?
14/09/26 18:17:19.76 whOd0wfan
創元みたいな単発は対策が練りにくいですね。時期と枚数はいいと思うのですが。

501:しばワンっ ◆QVDTbiWuGQ
14/10/07 17:55:01.27 .net
ファンノベスレが無くなった後、
住人たちはどこをさまよってらっしゃるんでしょう、わんっ

ひとりぼっちになって寂しいです。わんっ

みんなー、
ファンノベスレの代わりに、ここに帰っておいでよぉ(涙)

502:名無し物書き@推敲中?
14/10/13 02:39:08.73 .net
気持ち悪いやつだなこいつ
いったい何個のスレ荒らしてんだ
とっととしねよ

503:名無し物書き@推敲中?
14/10/13 15:52:38.88 bo2vDB2GK
私はファンノベがなくなってから、ファンタジーから離れちゃいました。書きたいネタはあるのですが、今は他のジャンルで書いています。
そのような人は他にも多いのではないでしょうか。

504:名無し物書き@推敲中?
14/10/14 11:52:34.45 .net
ニャーニャーワンワン、うぜーんだよ
たのむからしねよ

505:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 14:13:28.37 .net
そして誰もいなくなった

506:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 23:45:18.66 .net
age

507:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 23:46:11.59 .net
age

508:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 00:55:21.40 .net
hage

509:名無し物書き@推敲中?
14/12/15 22:23:01.47 .net
来年2月末締め切りの創元ファンタジィ新人賞向けに書いてる人っているだろうか?
投稿予定の人は人はどんなの書いてるんだろう?

自分はとりあえず初校アップして年明けまで冷却期間を置く予定。
中世風異世界に召還された現代人がその世界で生きていくようなお話。バトルとかはない。こじんまりとしてる。
割と上限緩いから、戦記ものとか壮大なもの書いてる人が多いのかな。

510:名無し物書き@推敲中?
14/12/15 22:29:55.19 .net
>>509
ノシ
書いてるよー
あんまり詳しく書くとあれだからぼかすけど和風です

511:名無し物書き@推敲中?
14/12/15 22:39:05.92 .net
こちらも特定されるほどの情報は出してないんで大丈夫です。返事ありがとう。
和風ファンタジーとか、中華風ファンタジーとかは考えたこともなかったなぁ。

創元ファンタジィ新人賞、調べた限りネットとかで話題になってる様子が欠片もなかったんで質問してみた次第です。
書いてる人がいて良かった。
あんまりファンタジー系の小説をバリバリ読んでるってわけではないんで、こんなんでいいのかなぁ、とか思いながら書いてたり。
結果発表時期とかはっきりしてないし、賞金は印税のみっての話題にならない原因ですかねぇ。

512:508
14/12/15 23:10:26.67 .net
>>511
そう言われてみれば賞金なしは盛り上がりに欠けるかもね
ファンタジーいっぱい出してる出版社だから受賞したらお釣りが来ると思う
どっちかと言うと児童書というか、指輪物語とかはてしない物語とかゲド戦記とかああいう路線かな?
古式ゆかしいファンタジーを求めてそう

513:名無し物書き@推敲中?
14/12/16 09:34:35.65 .net
新人賞を開催するくらいだから新しいものを探してるんじゃないかと思うけど、実際受賞するのは510が上げてる
ような古い印象のある作品のような気がするね。
どんなものを求めてるのかもよくわからないし、記念賞で二回目があるわけではないんだろうし、予測がつかないな。

514:名無し物書き@推敲中?
14/12/16 10:44:24.37 .net
40x40で100枚以上って原稿用紙400枚以上じゃなくてもならない?
改行なしならちょうどかもしれないけど

515:名無し物書き@推敲中?
14/12/16 11:12:33.42 .net
400字詰め原稿用紙換算枚数はあくまで目安なんじゃないかな? と思うけど。
そんな原稿はないと思うけど、4000行あれば40×40×100枚には達するから、1行20文字以内全改行で400字詰め原稿用紙200枚
でも一応達するよね。
目安として最低枚数文字全部詰めで16万文字時の400字詰めのときの枚数が400枚ってことだけだと思う。
その辺細かいこと書いてないけど、40×40で100~200枚に収まっていればいいんじゃないかと。

ちょっと不安になって自分の原稿確認してみたら、40×40だと130枚超だけど、20×20だと430枚ちょいしかない。
文字数は14万字くらい。
全面改稿予定で枚数増えるだろうけど、文字詰まってると400字原稿換算枚数はけっこう少なくなるね。

516:名無し物書き@推敲中?
15/02/05 07:49:13.97 .net
そして創元ファンタジィ新人賞の締め切りまであと約三週間。
どんなのがどれくらい来るかも予測つかない、ってか、このスレで書いてるって人がちょびっといただけで、ほとんど話題がないな。
自分はとりあえず来週には応募してこよう。

517:名無し物書き@推敲中?
15/02/05 09:45:06.47 .net
出来たばっかだから知られてないのかもね

518:名無し物書き@推敲中?
15/02/16 21:25:49.28 .net
創元ファンタジィ出してきた
なむなむ

519:名無し物書き@推敲中?
15/02/16 21:46:52.05 .net
>>518
お疲れー。
自分は現在推敲校正作業。最低3回は入れたいね。ってか、誤字多すぎ……。
週末か、来週には出せるかなぁ。

520:名無し物書き@推敲中?
15/02/17 16:28:51.35 .net
角川春樹小説賞の一次通過発表があった。俺、二年連続一次落ち(涙)
URLリンク(www.kadokawaharuki.co.jp)
一次通過者のなかに紫野貴李さんの名前があるね。
たしか、この人、ファンノベの大賞受賞者じゃなかったっけ

521:名無し物書き@推敲中?
15/02/22 20:12:26.54 .net
>>520
だね。出版側の受賞作の売る気のなさに驚いた。
以前は受賞を逃した作品まで出版してたというのに

522:名無し物書き@推敲中?
15/02/22 23:45:09.12 .net
創元ファンタジィ新人賞、投函完了。
結果はいつ頃出るものなんだろー。

523:名無し物書き@推敲中?
15/02/24 09:50:42.84 .net
エド・シーランもいいけど
Janet Devlin - I See Fire (Live in Belfast 22/12/14)
URLリンク(www.youtube.com)

524:名無し物書き@推敲中?
15/02/24 11:08:32.03 .net
角川春樹小説賞は一次なのにほぼ最終並みに絞るよなあ。

525:名無し物書き@推敲中?
15/03/02 16:48:10.13 .net
創元ファンタジィ新人賞、応募締め切ったって告知が出てるんだけど、表のリンクぶった切られてるんで注意。
応募要項にも書いてあったけど、ミステリーズ!の他にウェブページでも経過報告あるとのこと。たぶんSF短編と同じくお知らせに掲載されるんだろう。
>>496のリンクで締め切り告知ありのページが見られる。

526:名無し物書き@推敲中?
15/03/08 22:55:36.62 .net
創元ファンタジィ、226篇か
新しく出来た割にはたくさんあった方?

527:名無し物書き@推敲中?
15/03/09 03:27:55.74 .net
けっこう集まった方じゃないかなぁ、と思う。あんまり大きな宣伝も打ってなかった気がするし。

528:名無し物書き@推敲中?
15/03/09 05:04:52.80 .net
ファンノベ難民がもっとこぞって出すかと思ったけど、
この数ならそんな流れてきたってわけでもなさそうだな。
そこがちょっと以外。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch