ファンタジー総合at BUN
ファンタジー総合 - 暇つぶし2ch332:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 12:11:54.47 .net
勾玉シリーズは、完成度が低すぎね?
小中学生の女の子向けのラノベって感じ
文章もへたくそだし、ストーリーもなんだかgdgdしてるよ

333:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 12:15:41.28 .net
でも守り人シリーズはガチで良作だと思うわ
文章にもストーリーにも無駄がない
あれは問題なく人におすすめできるわ

334:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 12:38:00.99 .net
守り人の頂点は闇で、あとはシリーズが進むほどgdgdになると守り人の旧本スレにあったが、どうなのよ?

335:名無し物書き@推敲中?
12/03/19 13:37:47.04 .net
>>328
すまんww
俺も闇までしか読んでないからわからんwww

336:名無し物書き@推敲中?
12/03/20 19:06:56.45 .net
シリーズものでスパッと終わって名作のまま幕を下ろした作品の方が少ないだろ

337:名無し物書き@推敲中?
12/03/21 21:52:10.17 .net
勾玉シリーズは、やはり少女向けだよなあ
大人の鑑賞に耐えられる作品かというと、ちょっと……

古代日本が舞台ってのが、当時は斬新だったのかもしらん

338:名無し物書き@推敲中?
12/03/25 20:58:23.65 .net
もう内容はうろ覚えだけど青と白は面白いと感じてた
赤は読んだ当時もつまらないという感想だったかな

339:名無し物書き@推敲中?
12/03/27 23:47:29.89 .net
ここのスレの住人ってファンタジーはなに読んでんの?
自分は消防厨房のころに、勾玉・守り人・十二国記とかと、海外のはローワンとか指輪物語を読んでて
そのあと電撃・ビーンズ等ラノベのファンタジーや伝記物にハマった
今はCノベと日本ファンタジー大賞と古典的名作読んでる

340:名無し物書き@推敲中?
12/03/28 02:54:55.34 .net
海外のが多いかなー
知名度高いのから適当に読んでる
今はダンセイニにはまってる

341:名無し物書き@推敲中?
12/03/29 00:26:28.14 .net
流血女神伝

342:名無し物書き@推敲中?
12/04/01 11:29:20.41 .net
まもなく公開が始まる「ジョン・カーター」にちなんで、
バロウズの火星シリーズなんぞどう?

映画は大コケらしいけどね。

343:名無し物書き@推敲中?
12/04/08 22:01:30.07 .net
>>335
流血女神伝は面白いな
個人的には勾玉・守り人・十二国記に並ぶ
もっと知られてもいい

344:名無し物書き@推敲中?
12/04/10 12:59:53.84 .net
ファンタジーの面白さってどのへんで判別してる?
俺は大雑把に、キャラクター、ストーリー、世界観(設定)を軸に作品を評価するんだが
ファンタジーとして判断する場合は世界観の部分を重視している
もちろん面白い作品てのはこの三つすべてが高いレベルなわけだが
他の人はどんな基準をもっているのか聞いてみたい

345:名無し物書き@推敲中?
12/04/10 23:21:51.62 .net
三つ揃いがいいに決まっているけど
やっぱ一番はストーリーかな
ストーリーがいいとキャラや世界観もそれなりに魅力的に見えてくる
ただ、実際手持ちなのはユニークな世界観のファンタジーが多い
ファンタジーはどうしても似たようなストーリーが多くなるからね

346:名無し物書き@推敲中?
12/04/11 00:18:04.68 .net
おもしろい作品はキャラにしろストーリーにしろ
その世界でないと成り立たない上手さがあるな
それファンタジーでやらなくてもよくね?と思うようなのは
あまりおもしろさを感じない

347:名無し物書き@推敲中?
12/04/11 19:43:02.10 .net
ラノベの皮被ったコテコテファンタジーが一昔前は無駄に多かったが、最近は危ういよな

348:名無し物書き@推敲中?
12/04/11 21:10:03.30 .net
ラノベも最初のころは主役が少年少女である
必然的な理由が用意してあった気がするんだが
近頃のは軍や組織の重要人物が子供であっても
作中の誰も疑問に思っていない印象がある
マンガみたいだと感じるのはこのへんに理由がありそうだ
おもしろいと思えない理由も同じかな
逆にそのへんがしっかりしてると個人的には嬉しい

349:名無し物書き@推敲中?
12/04/11 23:33:05.96 .net
ラノベ全体の層が変わったのもあるんじゃないか
ラノベしか読まない層が増えて、ラノベと一般文芸かけてた層が減ってきた感じがひしひしと
一般文芸が伸びているわけではないから、完全に思い込みかもしれないんだが

350:名無し物書き@推敲中?
12/04/12 00:07:12.36 .net
おれ旧ラノベが最高のエンタメだと思ってたのになー。
和製ファンタジー(真面目)路線、育って欲しかった

351:名無し物書き@推敲中?
12/04/12 01:11:04.01 .net
本来ファンタジーには理由や理屈が備わっているべきなんだ
魔法や奇跡などの超自然に限らず、その世界における常識や思想といったものが
あるいは「約束事」として略されることもあるが
そこは考慮されているものとして読まれていたし
実際に書き手も考慮していたはず

しかし、ラノベの多くはそのへんを考慮せずに省略してしまった
それを読んでも考慮されていない「約束事」は意識されず
当然ながら理解もされない
そんなラノベばかりを読んで育った書き手がその「約束事」を構築するのは至難だ
読み手が元々もっている常識や思想でも話自体は組み上げることができるので
世界の「約束事」など無駄だと切り捨てられて面白さだけが求められたのだろう
結果として難解な理屈は可能な限り排除され
ファンタジーは単なる要素にされてしまったのではないだろうか

なんとなく、算数だけを残して数学が忘れられてしまう状況を思い浮かべたよ

352:名無し物書き@推敲中?
12/04/12 07:27:46.05 .net
とはいえ、その『お約束』の入れ替わりというか、
更新がないとジャンル自体が停滞するからなぁ…

あと、あまり『お約束』をキチンとやられても、
読者的に疲れるというか、
マンネリ感がキツくなるという問題もあるしね…


353:名無し物書き@推敲中?
12/04/12 12:38:15.27 .net
ラノベはラノベで独特の「お約束」があって、
もうお腹いっぱいブヒ……

354:名無し物書き@推敲中?
12/04/12 15:36:31.45 .net
その「お約束」の極北が、いわゆる『魔王モノ』なんだろうなぁ

ゲーム的(というかDQ的)な「悪い魔王と正義の勇者」というお約束を前提に、
「魔王(勇者)が実は~」というネタで一本仕上げるんだが……

正直、そんな解り安い「悪い魔王と正義の勇者」なんて、
今時ゲームでもそうそう見かけない(少なくとも、なにか一捻りしてる)から、
そこをイジるというネタ自体がちょっと古くさい感じがするという問題が、
基盤の部分に埋まってるんだよねぇ

355:名無し物書き@推敲中?
12/04/12 15:40:37.60 .net
で、この「魔王(勇者)が実は~」というお約束に対して、
「魔物=オレオマエマルカジリ」な設定にした『千の魔剣と盾の乙女』は
一周してお約束満載なクエストモノになってたり…

まあ、「お約束の再確認」という意味では、
こういう作品が定期的に出てくる方がいいのかもね

356:名無し物書き@推敲中?
12/04/12 18:44:57.37 .net
お約束のマンネリを打破しようとしてすべてを陳腐化してしまったのかな
今のラノベのお約束って方が俺にはわからんのだけど
同じような奴が増えれば新しい流れが生まれるだろうか?
ただ、萌え系はわかりやすい上に金を落とす連中が多いからなぁ
儲かる限りは出版側が止める感じもしない
そういうのを否定するつもりはないけど
ガチガチのファンタジーにもがんばってほしいもんだ

357:名無し物書き@推敲中?
12/04/13 13:06:13.92 .net
ファンタジーのお約束って他にどんなのだ?
伝説の武器を手にするとか、謎の力に覚醒するとか?

358:名無し物書き@推敲中?
12/04/13 22:05:50.55 .net
運命に導かれて、試練に立ち向かい、
怪物を倒し、途中でお姫様を助け、
王や神になった後、裏切りによって破滅するんだよ。
ファンタジーというか、英雄伝説のお約束だけど

359:名無し物書き@推敲中?
12/04/13 22:47:42.38 .net
なんか少年やら少女やらが、
危機に直面して成長する話じゃね?
ファンタジーって

でその少年だか少女だかが成長して危機を脱する
イコール
そのまま世界だかそのコミュニティだかを救うことにつながる、的なかんじ?

360:名無し物書き@推敲中?
12/04/13 23:19:07.60 .net
そうゆうのについて、ジョセフ・キャンベルって人がなんか言ってたような気がするが忘れた

361:名無し物書き@推敲中?
12/04/13 23:22:34.05 .net
こんなの落ちてたよ
ジョゼフ・キャンベルの英雄神話類型
URLリンク(howtomanga.web.fc2.com)

362:名無し物書き@推敲中?
12/04/13 23:57:06.07 .net
あるなあ、そういう主人公の成長と世界の運命が直結してるパターン
俺は嫌いなんだよね。他の人間や歴史がないがしろにされてるようで
自分が脇役みたいな人生送ってるせいかもしれんけどw

363:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 00:18:22.19 .net
仕方が無いさ
物語は主人公のもので、ファンタジーのストーリーは暗喩なんだから、そうなっちゃうことおおいのねん
でもおれも他になんかないのかなあと思う

364:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 01:47:47.50 .net
俺は脇役人生だからこそ主人公が好きなパターン
周りも自分も結構イロイロやってて辛いんだよな
英雄が必要な世界ってだいたい危機的なんだけど腐敗・悲観・他力本願な風潮がはびこってるじゃん
俺はそっちの風潮に流れそうだから、主人公ムカつくwとやっちまえwと本音が半々

365:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 01:49:10.03 .net
そういうゲーム的というか、ジュブナイルファンタジーも好きだけどさ
コナンとかグインサーガとかアルスラーンみたいな、おちゃらけてないし、ガキ向けでもないけど、
純エンタメのファンタジーがこいしいのよ。

366:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 11:08:57.38 .net
主人公と世界の直結はお約束の陳腐化の好例だな
本来は主人公の成長と行動の結実を
世界の救済というわかりやすい形で表現していたものが
いつの間にかそのへんの関係性が忘れられて様式化・形骸化したのだろう
別にすべての作品がそういった関係性を意識するべきだとはいわないが
作者には根幹となる理由ぐらい意識してほしいもんだ
それだけでもファンタジーが本来もっている深さが備わると思う

367:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 18:51:30.79 .net
歳とってくると主役の言動や話の展開にイラつくことがあるわ
世の中そんな幼い考えで渡っていけるほど甘くねえし
世界はそんなに都合よく進んでくれねえよ、と
おもしろい話ならまだ許せるんだが

368:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 21:44:59.76 .net
つ 対象年齢

それこそ、世界にはお前に都合のいい物語ばっかがあるわけじゃねぇよ、と

369:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 22:01:42.72 .net
セカイ系は氷河期世代の作家の手になるものが多いのだったかな。
それまでの世代と違って、安定した人生のレールに乗ることの出来なかった人が続出した世代。
そういう疎外された状況が背景にあるんだとか。


370:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 22:51:05.60 .net
>>360
評論によると、今は女性は大きな物語を好み、
男性はセカイ系に代表される小さな物語を好むようになってきているそうだ。
FT読みにはあまり当てはまらないだろうが。
ただ、小説に絞れば、FT自体がハヤカワ翻訳、日本ファンタジー大賞、児童書、
オタク層が主力のラノベレーベルくらいしか受け皿がなく、
和製ハイファンタジーを出すのはラノベレーベルくらいしかない。
だからがっつりなFT読みではないオタク層のニーズを反映したものが多くなる。
異色のCノベにFT読みが集中してるかと思ったが、そういう感じでもないな。

371:名無し物書き@推敲中?
12/04/14 23:31:00.64 .net
>>362
対象年齢の問題じゃないと思うんだがな
ラノベや少年漫画でもおもしろいものはおもしろい
対象年齢が三十代のファンタジーってなんだろか
別に懐古主義でもないし、新書系でも当たりには巡りあわんし
おっさん向けのおススメとか知ってたら教えてほしいわ

372:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 06:17:03.25 .net
どんな作品が面白かったのか、もなしに
『自分が好きそうな作品を教えて』とか言われてもなぁ……


つーか、面白い/面白くないが対象年齢の問題じゃないとか言い出したら、
それはもう「自分は、そういうのが楽しめない人間になりました」というだけのことで、
それを年齢や作品のせいにするってのも、どうかと思うんだがなぁ…
(別に、そうなることが『大人になる』ってことでもあるまいに)

373:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 09:42:19.98 .net
>>366
対象年齢っていうからおっさん向けのおススメを聞いたんじゃない
そこに個人の嗜好は関係ないだろ?
俺は年齢の問題ではないと思ってるけど
お前さんは年齢別に読むべきものがあると思ってるんじゃないの?

嫌いな方向は>>361で示している
情報としてまだ足りないか?
作品名が必要なら「狼と香辛料」はおもしろかったよ
古いところなら「魔法の国ザンス」とか
全部を読んだわけじゃないが、やりたいことを上手く表現してたと思う
マンガなら「パトレイバー」「銃夢」あたりかな
時期によってムラはあるが、発想の展開がおもしろかったな

この際お前さんのおススメでもいいよ
新しい指針が欲しいんだ。教えてちょうだい

374:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 13:44:47.57 .net
「世界は主人公のためには動いてくれない」的な話しなら、
『円環少女』に『されど罪人は竜と踊る』
あと『魔術士オーフェン』もわりとそういう感じだったと思う。


375:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 20:50:39.05 .net
>>367
有名どころだけども……
一巻完結でもよいなら「煌夜祭」とかどうでしょ
あとは「アラビアの夜の種族」とか、良質エンタメファンタジーだと思うお

376:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 20:58:41.22 .net
あと、らのべ読みさんの「面白い」はあんまり信用しないほうがいいかも
子供しか楽しめないものが結構ある
だが魔術師オーフェンは1巻以外は面白かった記憶があるな

377:名無し物書き@推敲中?
12/04/15 21:18:37.09 .net
喧嘩売る言い方する奴はなんなのかね…
『煌夜祭』もラノベレーベルだし
され竜は年齢が上がるほどストライクゾーン狭まるけど良作だと思うよ、ひたすらグロいけど
あとは宮部みゆきとか

378:367
12/04/16 07:12:28.11 .net
>>368-369
情報さんくす
上の方に出てきたのと合わせてチェックしてみるわ

379:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 08:15:45.58 .net
>>367読んだけど偉そうなわりに言うことがガキっぽいおっさんだなあ
ジャンルのお約束ってもんがあるだろうに
大人はお約束はスルーしてというか自分を多少合わせて楽しむか
それがきつくなったら別のお約束があるジャンルに移るだろ
二人称がお前さんって特徴的だよなあ

380:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 21:54:26.82 .net
>>367じゃないけど横レス
まあまあ、多少ラノベを貶されたからって、そんな怒るなよ
ラノベは子供しか楽しめないのが多いってのは本当なんだからさ

リアリティゼロの、子供用の願望充足物語には辟易するって話っしょ
深みのあるテーマも、人間ドラマもなにもなし、あるのは「俺Tueee頭いいぃモテモテ疑似体験サイコーww」だけじゃん
まあ読み捨てするにはいいかもしれんけど、ずっと取っておくようなもんじゃないよね

やっぱラノベ≠ファンタジーだよ
定義うんぬんについて語るのはやめとくけど、読めばわかるよね
「あ、これはラノベだわ、普通の小説となんか違う」って
逆もまた然り「これはラノベと違う、なんか違う」ってのもね

381:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 21:54:33.28 .net
>>373
お約束に対する俺の見解を展開してもいいんだが
その前におススメの作品を教えてくれよ
対象年齢に合わせたのは無理だろうから
自分のおススメでいいからさ
俺の拙い2ちゃん経験だと他人を否定するだけの奴ほど
こういうシンプルな質問には答えてくれないんだが
そんなガキじゃないんだろ?
なあ、お前さんよ

382:374
12/04/16 21:58:15.79 .net
あと、ただグロいだけで何の意味もないってのもちょっとなあ

それ系ならジャック・ケッチャム読めばいいし

383:374
12/04/16 22:14:28.82 .net
>>371
宮部みゆきって、ブレイブストーリーのことかい

ラストがゲド戦記まんまパクりで、文章は子供向けに簡潔すぎて(←こりゃ意図的に子供向けにしてるんだろうが)、
世界観やらストーリーは既存のJRPGまんまパクリっぽい(←これも意図的だろうね、子供には敷居が低く見えてキャッチー)
ひたすら計算ずくで書かれてるっぽいあれのことか

あれは、完全に子供向けを狙って書いたんだと思うよ、大人向けじゃない
もしくは普段あんま本読まない人向け

それが悪いってわけじゃないよ、いつの時代でもみんな同じようなもんが好きだしね
名作の何番煎じかわからんもんを、現代風に書き直して提供したってだけのもの
そんなものは星の数ほどあるよ、悪いが、わざわざ人に勧めるようなものではないと思う

384:374
12/04/16 22:18:03.83 .net
ごめんね、だからラノベしか読まない人のお勧めって、信用ならんのよ
ラノベ読みさんて、読書量が絶対的に少ないから、良作とそうでないものの区別がつかないんだよね

385:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 22:35:17.49 .net
ラノベ読者ってすぐ怒る

386:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 23:38:02.85 .net
>>375
レスを読んだところ、薦められるファンタジーは思い付かない
読み手としてというより消費者として成熟したように見える
年齢に合わせてジャンルを移動したほうがいいとしか言えない
自分自身のオススメはないな
どの本でも読み手として面白いところを見つけるのは義務だと思っているから

>>378
宮部みゆきはブレイブストーリー以外も書いてるよ
自分はラノベ以外に、古典文学も、学術系の本も、翻訳物も、だいたい何でも読むから
ジャンルで区切るやつは一番不快だな
現実にいる生身の人間想像しないで、ゲスパる癖はやめたほうがいいよ
もしかして某スレで話題になってた、
自分がスレチして以来ラノベに過剰反応するようになったとかいう伝説の人?

387:名無し物書き@推敲中?
12/04/16 23:39:58.14 .net
こんな気持ち悪い連レスするくらいな�


388:轣A 「ラノベじゃない大人向けファンタジー」とやらを2,3挙げてやるほうが、 まだ>>367の要望に応えられるだろうに……



389:374
12/04/16 23:59:57.73 .net
>>380
あ、そう
それは失礼
宮部ってブレイブストーリー以外に、なんかファンタジー書いてたっけか?
ノベライズはなしね
そんな感情的にならずに、それがこれこれこのように素晴らしいと説明してくれりゃいいのよ

お前さあ、感情でものを言っても、だれも得しないよ
論理で攻めてほしいなあ

あと、俺のお勧めファンタジーはもう挙げたよ

390:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 00:03:26.94 .net
ってかいつの間にか、元々やりあってた2人とは全然違う奴ら(俺と380)の言い合いになっとるw

391:374
12/04/17 00:05:37.63 .net
気持ち悪いだの不快だの言われてもなあ
事実は事実だしなあ

女の人相手の話って苦手だわ
論理的に話してくれなくって、共感ばかり求めてくるんなら、俺はこれ以上お相手できないよ

392:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 00:31:10.77 .net
結局>>371が推した宮部みゆき作品が『ブレイブストーリー』で正解なのかが分からんw

393:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 03:33:11.46 .net
このスレの対象年齢が気になるわ

394:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 11:02:10.80 .net
対象年齢・全年齢です
本物の宝石は大人でも子供でも綺麗だと思うけど、
プラスティックのひし型ビーズは子供しか喜ばない
そういう話

395:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 13:58:58.78 .net
FTは基本全てイミテーション
どんなイミテーションが宝石に見えるか、人により違うだけ

396:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 18:29:13.49 .net
なんだかえらい伸びてるな

>>380
俺sugeeeeee!!って主張するだけで自分からはなにもしない
いわゆるラノベ的な主人公が現実にいたらお前さんみたいな奴なんだろうな
俺がイラつくのはまさにそういう連中が出てくる小説だよ
幼稚な理屈を世界が都合よく受け入れるような流れまでお約束にされちゃたまらん
ファンタジーと銘打っておいてそんなのが多いからイラついてんだ

>自分はラノベ以外に、古典文学も、学術系の本も、翻訳物も、だいたい何でも読むから
それほど知識があって、これほど嗜好を示されているのに
薦められる作品の一つも思いつかないのか?
ちゃんと内容理解して読んでる?
目を通しただけじゃ読んだってことにはならないんだぞ?
対象年齢を持ち出してお約束の範囲内で楽しめなんて言ってる時点で
察しはつくけどな
ジャンルのお約束とか言っておきながらジャンルで区切る奴が不快とか支離滅裂だし

それに、俺の好みや対象年齢は考えなくていいって言ってるじゃない
自分のおススメすら教えてくれないのは理解に苦しむ
自分の意見を求められた時にまで他人を意識する必要はないだろ
それがつまらないと言われるのが怖いのか?
三度も促されてんのに答えないとそう思われてもしかたないぞ
こっちから訊ねたんだ。読後の感想を言うことはあっても
善意で答えてくれた相手を貶めるような無礼はしないよ
批判と誹謗には持論で応じるけどな
仮に否定されたって、好きなもんなんだろ? 自信をもって主張したらどうだ
自分が批判される覚悟もないのに他人を思いつきで批判すんな

397:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 19:10:10.78 .net
>>389
現実は小説より奇なり
ファンタジーじゃなくて、ノンフィクションやルポとかのジャンルを読もう
その方が奇々怪々で満足しそう

とりあえず古事記からはじめたら?
終わったらギリシア神話、旧約聖書がおすすめ

398:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 19:35:28.69 .net
好きな作品言ったらバカにされるのが2chのお約束

399:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 19:40:33.84 .net
女の子って、自分の感情(快・不快)にその場その場で適当な理屈こじつけてるだけだから、
場面場面で言うことが違うんだよね
もちろん全員がそうじゃないけど、そういう子が多い

話が通じないのはしゃーない

400:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 19:42:30.33 .net
>>391
理由なく貶すのはそりゃアホか嫉妬だからほっときゃいい
ちゃんとした理由が述べられてるんなら、それはそれで参考になるんじゃね

401:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 20:32:01.32 .net
>>390
古事記やらギリシャ神話って、小中学生ぐらいで制覇してる奴おおいんじゃね
図書室にデフォであるし

神話なら、インド神話とかのがパクリ先として目新しいんじゃね?

402:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 21:28:23.97 .net
いや、神話は読むときに持ってる知識で読み解ける意味合いが変わってくるからな
どの世代が読んでも新たな発見があっておもしろい
こういう創作ファンタジーがないもんか

403:名無し物書き@推敲中?
12/04/17 22:07:16.89 .net
創作神話系つーと、シルマリルとかペガーナの神々とか
エターナル・チャンピオンとか?

あと個人的にケルト神話とバビロニア神話で
読みやすいのがあったら教えてほしい。
最近、新紀元社のを買ったんだが、項目が神や英雄単位でばらけてるんで、
ちゃんとストーリー単位で読めるのがほしくなった。

404:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 00:58:59.54 .net
>>389
現実ゲスパるおっさんってなんか哀れだなあ…
お薦めは>>371でとりあえずコメントはしてみたけど
基本的には薦められるファンタジーは存在しないね
明確なプラスの理由があるならいくらでも薦められるけど
基準が不明確なマイナスの理由が多いし、そもそも消去法で読むものを決めるタイプの人は
多少苦手な展開があっても気にならない、大目に見るところが無さそうで
特にファンタジーだと、薦められるものがない
現実世界での葛藤をファンタジー読んでる時に思い出してつまらなくなるんだとしたら、末期だと思うからね
現実的な葛藤が直接的な形で作中に存在するファンタジーが読みたいなら、宮部みゆきを薦める
でもまあ年配で多少興ざめしても気を取り直せる余裕のない人は、ファンタジーを探しまくるより
『坂の上の雲』『論語』とかを読んだり、ノンフィクションを読んでるほうが健全だと自分は思うんですよ

405:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 01:05:27.94 .net
>>397
なんか改変したら凄い面白くなりそうなレスだこれw

406:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 19:54:52.17 .net
>>397
この期に及んでなお「自分の」おススメが言えないお前さんの方が
よほど哀れに思えるがね
そうやって他人を卑下すれば自尊心が満たせるのか?
自分の好きなもの主張するほうが健全だぞ

ゲスパるってなんぞとググってみたが「下衆+エスパー」でいいのか?
三回も同じ話題をふって答えない奴を「怖がってる」と考えるのが邪推かね?
それとも、ジャンルって概念を都合よく持ち出して
あげく自己否定しちゃう奴の意見を「思いつき」だと感じることか?
我ながらごく平凡な感性だと思うんだが
お前さんにとっては自分を肯定してくれる意見以外は
全部ゲスパってることになるんだろうな
ラノベじゃないんだ、世間はそんなに甘くねぇよ

誰も否定要素の欠片もない作品を教えろとは言ってないだろ
プラス要素がわかってるなら、そこがよかったと添えて語ればいいじゃない
ここはマイナス要素だよね、って部分の解釈を巡らせるのも楽しいもんだ
そこから議論が展開されて認識が深まっていくんだろ
ホントに本の読み方がわかってないんだな
途中で指摘されてたけど、お前さんはラノベ読みだよ
読んでるものではなく読み方がラノベだ

407:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 19:58:55.84 .net
だいたい>>367で示した作品を見て薦められるものがないってのがわからん
比較的メジャーで一定の傾向があり解釈も色々と考えられると思うが
俺のレス全体からの印象だとして、多少の苦手も許せないように思うかね
それこそ邪推されてる感じしかしないんだが
現実ゲスパるガキってなんか哀れだな

もう御託はいいからお前さんのおススメだけ返してくれんかね
この際ファンタジーでなくてもいい。言い訳はもう聞き飽きたからな
プラスの理由を感じた作品がまったくないってことはないだろ?
それがどの部分かも添えてくれればいいじゃない
マイナスの要素も合わせておけば頭から否定されることも少ないと思うぞ
「されど罪人は竜と踊る」でいいのか? これも人の意見に乗っかってるな
俺のことを考慮してくれたらしい「宮部みゆき」やら
『坂の上の雲』『論語』「ノンフィクション」でなくていいから
「自分の」お気に入りを語ってくれや


ツッコミどころが多すぎてどんどん長文になっていく・・・
他の人たちには不毛なやりとりを見せ続けてしまい申し訳ない
いい流れになりかけてたから、こっちは無視してつなげていただきたい

408:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 20:04:26.03 .net
>>396
ストーリーになってるのがあるなら俺も知りたいな
たいていが神単位なんだよね
関連書籍もあんまり見ないからネット知識に偏ってしまう
サンプルのパターンをもっと増やしていきたいもんだ

409:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 20:23:23.09 .net
>>400
この板にいる連中は、基本的に議論好きだからいいんじゃね
ただ、お前が相手にしているそいつは、まともな議論なんてする気がないようだよ
また、議論できるだけの知性も知識も覚悟もないようだ

「自分の好きなものの悪口を言った奴を罵倒してやりたい」
「傷つきたくない、なけなしのプライドを守りたい」
そいつのレスから見えてくるのはそれだけだね
ただの子供だよ、その子は
小学生か、いいとこ中学生なりたてとかじゃね? しかも女子

410:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 20:25:18.28 .net
ってかゲスパーとはまた妙な言葉だww
おぢさんが普通の言い方を教えてあげようね
「下衆のかんぐり」って言うんだよ、覚えておこうね

411:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 21:13:45.01 .net
>>397
うーん、ごめん、俺374だけど、ちょっと言い過ぎたよ
もう少し、くわしく説明しようか

マイナス要素ってのは、同時にプラスでもあることが多いんよ、プロ作家の作品では
たとえばブレイブストーリーだけども

暗喩やら比喩やらを極力廃した、○○だった、○○した、○○と思った、みたいな文章って
大人にとっちゃ大抵の場合、マイナス要素なわけ
だって、味もそっけもないっしょ? 限りなくフラットな、作文みたいな文章だもん
作家の個性もなにもあったもんじゃないっしょ
(童話作家は短い文章でもすっげ美しい文章書くけど、宮部は童話作家じゃないからしょうがない)

でも子供やら、普段本読まない人にとっちゃ、作文みたいなのの方が良いわけ
だって長い文章やら、意味のわからん比喩やら単語が出てきてさ、理解できなかったら読む気なくすっしょ?
それに子供は想像力・補完能力が高いから、描写とかあんまりいらないの。簡単なのがいいの

プラスもマイナスも、ターゲットとしてる読者が誰か、って話で決まることが多いの

412:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 21:49:38.06 .net
引き続き374だよ、勝手にしゃべくるから、みんなは気にせずに別の話してちょうだいゴメン
>>397
じゃあブレイブストーリー読んで、俺的に良かったところも挙げてみようか

現実世界がやたら生々しいところは実に良かったw
そこだけは素晴らしいとさえ思ったw

この手の子供向けファンタジーって、現実世界パートではさ、大抵は同年代の子との確執やら、いじめやらがモチーフになってるんだよな
そして、なんだかんだ悩むけど、衣食住には困らない
(↑結局これ、狭く閉じたコミュニティでしかない。比較的たいした脅威じゃない)

でも宮部は違う、代わりに出してくるのはアダルトチルドレンなクソ親どもw
そして犯罪者によるむきだしの暴力、具体的にはレ○プやら包丁で色々w
(↑これはリアルに脅威だよね、普通に死ぬ。肉体的に、時に精神的にも死ぬ)
宮部の選択したモチーフの方がずっと今の現実に即している。
子供にとって、いかに現代が世界規模で無慈悲なものか感じさせるし、時事問題でついでにリアリティもアップ

お前らガキどもはこの無慈悲で暴力的な世界で生きていかなきゃならんのだぁ!
と突きつける感じが生々しくて実によいですw

このあたりのモチーフのすり替えは、さすが宮部という感じだったw

それと、全体のストーリーの流れはきちんとテーマ性のあるファンタジーしててよかったと思うよ

413:名無し物書き@推敲中?
12/04/18 23:30:27.26 .net
ゲーム好きの宮部みゆきらしい小説だったと思うよ

414:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 01:07:07.79 .net
>>399
長文2レスで言い返されてなんですが、自分のは結構真面目な意見ですよ
2chなので煽り入ってますが
個人的にはファンタジーほど読書の型が大事で、細かい知識が無駄なジャンルも無いと思うんですが
この細かい知識が無駄なところが、日本だとジャンルとして隅に追いやられてる理由だと思うんですよね
日本のファンタジー議論を見てると文壇と似たようなにおいを感じるんで
特に日本人の思考や文化背景にファンタジーが適合しないんじゃないかと思います
まあそれはそれとして、年齢で楽しめるものが減るなら
それは自分の読書の型とそのジャンルが合ってないので、潔く手を引いたほうがいいと言いたかったんですよ
年齢と共に読めるものが減るのはファンタジー読みにはありがちな悩みですけど
自分の読書の型を変更するのは難しいので、読むジャンル自体変えたほうがいいと思うんですよね
変な誤解をしてるようなので、それを解くためにオススメを挙げるなら『Hole(邦訳:穴)』
ついさきほど思い出した小説です
この種の作品は、年齢ではなく気質で読み手を選ぶので、その点でも実際にオススメできます
これをファンタジーではないと感じる人もいるかもしれません
まあこの作品のそういうところが、自分には一番面白いんですがね

415:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 18:37:41.70 .net
>>407
うーん、何ひとつ、多くつけられたレスに対する返答になってないけどなあ
別に童話だろうが児童文学だろうがファンタジーだろうが、良質なものは大人が読んでも楽しめるよ

なんでファンタジーが、『年齢とともに読めるものが減る』わけ? どうしてそう思ったの?
あのさ、君の言ってる『ファンタジー』ってさ、ラノベのことでしょ?
ないないwラノベはファンタジーと違うからw

ジャンルとか関係ないよ、ようするに質の問題
子供は見る目がないから、粗製乱造された三文ラノベだって面白いと感じちゃうよ、ってだけの話

ってかさ、使う語彙を変えたところで、言ってる内容が立派になるわけじゃあないぜよ
なんか最初っから、同じ事しか言ってないようだよ
君に対してつけられたレスの内容、ちゃんと理解してるかい?

416:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 18:40:32.14 .net
>>407
ってか読書の型? なにそれ? もちっと具体的によろしく
あと細かい知識が無駄というのは、どういう意味かな? 具体例を挙げて説明してくれんかね

417:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 18:52:35.78 .net
確かにファンタジーの名を借りた、ただのラノベって結構あるよね

そこでは 主人公=自分 の言う子供くさいアホ理論を、Sugeeee!と崇めてくれて、
女の子はツンデレしてくれて、敵はほどよくアホでほどほどに強くて、最後は主人公に説教されて負けてくれる
そして、登場人物の持つ思考・常識が、みんな現代の中学生なの。中世だろうが異世界だろうが
あれ、単なる願望充足のための物語だよね

あれって、エロ本と同じだよね
オナニーの道具
読み終わってああすっきりした、主人公に共感できてよかった、萌え萌えだった、それでおしまい
それはそれで良いと思うよ、うん

でもさあ、ただの意味なしエロ本と、普通のファンタジーを同列に語られると、違うだろwwって思っちゃうぜw

418:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 19:04:39.14 .net
そういう意味で、けっこう前に上がってた空色勾玉?
あれもラノベだと思ったんだよね
あれ主人公、なんか精神的に成長したっけ? なんかテーマあったっけ? で、結局これってなんの話? そんな感想

あれは女の子向けのラノベ。古代日本というファンタジー世界で、イケメンにほれられて、お姫様とちやほやされて、最後はなんか世界の危機を救っておしまい
主人公は何も成長しないし、精神的に何も得ることはない
登場人物にもストーリーにも何の深みもないよね。女の子向けの、願望充足だけのためのラノベ

もちろん異論は認めるw

419:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 19:50:27.83 .net
小説は所詮娯楽だよ
必死で読んでも中身は空だから
娯楽として楽しもうなw

420:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 19:56:26.24 .net
>>407
そうか
「2chなので煽り入ってます」なんて考えだから
知性が幼いなんて思われてしまうんだよ
そういうストレス発散は流れるのが早いスレでやってくれ
誤解は他人が「する」んじゃなくて自身が「させる」もんだ

俺はファンタジーほど読むのに自由なジャンルはないと思っている
だって別の世界なんだから。理解に必要な知識はその作品にすべて備わっているはずだ
まぁそうはいっても大前提の知識ってものはある
人間が出てくるのなら現実での経験を意識しないわけにはいかないし
すでに他の作品で得ているイメージもある
そちらのいう細かい知識というやつかね
質の高いファンタジーは、読み進める中でそれらの先入観を
自分の世界の情報に自然な流れで書き換えてくれるもんだ
俺はこれを「作品側のお約束」だと考えている
その書き換えをある程度柔軟に受け入れるのが「読む方のお約束」だと
内容の展開に関しても同様だ
多少の無理な流れも、その世界でならありうるかもしれない、
と「お約束の範囲内」で納得させてくれるのがファンタジーだろう

421:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 19:59:06.63 .net
>>412
空だと思うのは、お前に読解力がないからだよw
てか創作文芸板にいるくせにアホみたいな煽りすんなしww中学生かよww

……あ、中学生?

422:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 19:59:29.52 .net
この「読む側のお約束」は、他のジャンルに比べてファンタジーが
一番甘いと思うんだがね、本来なら
日本の文化背景と違いすぎるってのは確かにありそうだけど
現実を下地にしたのが増えたのはそんな理由が絡んでんのかな

近年の作品はこれらのお約束を義務・強制させている印象がある
「この話はそういうお約束なんだ、わからないなら読むな」とね
はじめからそういうジャンルだというならいいさ。確かに読む気にもならない
だが、ファンタジーは本来そういうものではないはずだ
子供でもわかりやすく、大人が読んでも世界に入りこめる
展開がただのご都合ではなく、納得できる理由や必然が存在する
そんなものであったと思うんだが

確かにフィクションならば理由や必然の部分は確実だろう
でも俺は「作品側のお約束」が見事なものを読みたいのよ
歳を重ねるほど条件が厳しくなるのは確かにそうだが
ファンタジーではそれが無理だとは思えないね

おススメは承っておくよ、ありがとさん
も少し簡単なのも思い出しておくと議論が捗るぞ

423:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 20:06:18.51 .net
>>402
気にせずにいてもらえるならありがたい
我ながら大人げないなぁと思っているんだが
いかにも今どきの「他人を見下せる俺ってカッコイイ」みたいな奴だったんで
イラだちのままツッコんでしまった

正直、最初は少し期待したんだよ
対象年齢とは久しく意識もしなかったから
もしかしたら深い考えがあって持ち出したのかもしれない、と
それがまぁ、ちょいとつつかれただけで逃げ腰になりやがって
フザけんなと小突きたくもなるわ

424:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 20:08:24.73 .net
>>404
>>405
上手い解説だな
宮部みゆきは古いころの推理小説で切っちゃったから外してたが
少しブレイブストーリーに興味が湧いてきたよ
映画の印象もよくなかったしな
あれはファンタジー部分だけが面白く強調されてるのかね
説明の通りなら現実との対比がキモっぽいのに、もったいないことだ

最近のアニメもそんな感じなのかな
数が膨大な上に時間もないから人気あるなら面白いんだろうと
事前調査的にチェックはしてみるんだが
まぁほとんどハズレなこと
ガマンして一巻分ぐらいは見るんだが
大抵がストーリー的に必要な部分をフォローもなくカットしているようにしか思えん
尺の都合ってものがあるのはわかるんだが、面白さを削ってどうするんだろう
原作本のパイロット版みたいな感覚で見るもんじゃないのかね

425:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 20:09:42.01 .net
なんでこういう人達は互いを否定することしかできんのだろうな……

>>410
>ただの意味なしエロ本と、普通のファンタジーを同列に語られると、違うだろwwって思っちゃうぜw

そうやって、ラノベを馬鹿にして、『自分が認める作品はラノベとは違うんです! しっかりしたファンタジーなんです!(キリッ)』
みたいなことしか言わないから、>>380が発狂してどんどん意味不明な煽り合いになっちゃうんだろうが……

それなら、お前のいう「普通のファンタジー」がラノベとどう違うのか、具体的なタイトルを出して
『こっちのほうが面白いから読んでみろよw』的に薦めてやったほうがまだ建設的だってのに……
>>369と同じ人だったら、C・NOVELSから出てる煌夜祭がどう「ラノベじゃなかったか」を語ってくれるだけでいいんだぜ?)

426:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 20:17:09.92 .net
>>418
あのねえ、ラノベが素晴らしいと思うなら、お前がちゃんと語ってくれねえ? もしくは>>380がさ
俺はちゃんと語ってるじゃねえの、ラノベとそうじゃないものの違いをさ
マジで読解力ないのな……

何も語らず、「お前キモイ、お前のかーちゃんでーべーそ、必死だなw」
レベルの煽りをするだけの奴ってなんでこんな場所にいるの?

俺の言ってる事が違うって思うなら、ちゃんと言ってる事に反論すればいいじゃねえの
なんでそんなアホな反応しかできないのよ

427:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 20:19:21.51 .net
てか、>>380って結局ラノベの何がどう素晴らしいのか、何ひとつ語らず逃げたな
あたりさわりのない、突っ込まれなさそうなタイトルひとつ挙げて逃走かよ

まったくもう

428:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 20:46:23.20 .net
というかさあ、>>418=>>380だろ?

相手の言っている内容は全スルーで、相手の『態度』だけをひたすら煽る
レスからわかる思考パターンが全く一緒でねえの

それとも、中学生でラノベ好きの子ってみんな同じ思考パターンすんのかね

429:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 21:08:56.58 .net
横レスで悪いけどコテつけたら?
誰が誰だか分からん

430:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 21:21:26.76 .net
つうか、アホだな

431:418
12/04/19 21:23:35.46 .net
>>419
別に自分は「ラノベは素晴らしいんです! バカにしないでください><」とか言いたいわけじゃない、
というか「俺Tueee頭いいぃモテモテ疑似体験サイコーww」な物語を求めてラノベを読んでるクチだからなぁ……

そういう意味じゃあ、>>410で言ってるような「ああすっきりした、主人公に共感できてよかった、萌え萌えだった」
という読み方が一番正しいと思うし、そういう物語が許容できないとか、ずっと手元に置いて痛いような本しか

まあ、他にラノベの良い所を上げるなら、「幼いゆえに切実で必死な主人公たち」の姿を愛でるのが楽しい、くらいか。
(さすがにもう、『主人公に自分を投影して「疑似体験」する』みたいな読み方はできなくなってきたし)



432:418
12/04/19 21:24:26.57 .net
あと、あんたがキモイキモイ言われてるのは、
「現代の中高生」をターゲットにして、そういう層が気軽に読めるよう書かれてる物語に対して、
>>410みたいな批判して「単なる願望充足のための物語」とか言っちゃってるからだろ?

ブレイブ・ストーリーも空色勾玉も「子供向け」なのは最初からそうだからであって、
それを「こんなのガキしか楽しめないよw こんなのは『ファンタジー』じゃないw」とか
人が(しかも他人に)薦めた物に対して「わざわざ人に勧めるようなものではないと思う」とか言ったら、
そりゃあ、反感も買うだろうよ……

「そんなものは星の数ほどある」っていうなら、そっちからいくつか紹介してくれよ、と
(個人的に、ゲドとかブレイブ・ストーリーみたいのは大好きなんで、わりと本気で知りたいし)

433:418
12/04/19 21:29:00.78 .net
>>421
いや、自分は>>362>>366>>368だ。
といっても信じてはくれまいな……

434:418
12/04/19 21:35:31.00 .net
うわ、連投した上に文章打ち間違ってる……

>>424
>ずっと手元に置いて痛いような本しか

は、

ずっと手元に置いておきたいような本しか読みたくない、なんて言うなら、
そもそもラノベを手にとるべきじゃないよ。

を途中で送信したものです……

435:名無し物書き@推敲中?
12/04/19 22:21:18.97 .net
>>380だけど、基本的には>>367以外のレスには答えない
ただ、一応言っておくと、自分はラノベ自体にはあまり思い入れはない
が、『ぼくの思う低クォリティ小説=ラノベ≠ファンタジー』
という意見は突っ込まずにいられないくらいにアホくさい
ライトノベルは特定レーベルから出てる小説を指す名前以上でも以下でもない
ファンタジーは形式のひとつであって中身やクォリティとは関係ない
ラノベだからファンタジーではないのは違うという意見がまずひとつ
またファンタジーとは何かとはっきり定義しない状態で
議論がどうこう言い出すような直線的思考能力の弱さが
日本の小説全体の構成力の弱さに直結してファンタジーが伸びない遠因になってる気がするが置いておいて
対象年齢については色々思うところがあるが、単純に言えば
物語を消費する種類の人間なら、環境や自分の変化に合わせて適切な行動を取るべきだ、ということだけだな
ファンタジー読みに関しては特にそう感じる

436:412
12/04/19 22:50:27.48 .net
>>414
もっと徹底して読めよ
読む量が足りないから最後まで行けてないんだぞ
ラノベは面白いと思う
中身が無いのに有る様に感違いさせる文学よりマシ

映画も小説も同じ
最後に残るのは感動させるテクニックだ
ジャンル関係無しだな
おまえはたぶんフェチ、褒め言葉かもしれんぞw

437:380
12/04/19 23:07:22.89 .net
>>429
ほぼ同意だが、たまに中身のある小説にもぶち当たるよ
純文学の大半は非常によく当てはまるように思うが
中身のある小説書ける作家が色んなジャンルに散らばってて
純文学にどうしようもない作家が集まってるだけだと思うな

438:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 06:21:16.43 .net
>>430を訂正
中身が存在する小説もあるというか、才能がある作家が、空で実を示す作品を書くこともある
その場合は「作り話の中の実」になる。小説のリアリティとは違う。実際はたまにどころか滅多にないけど、
そういうことも世の中にはある、とだけ言いたかった
まあただ、ファンタジーの場合については、完全に空だしすっからかんだな
そこが素晴らしいジャンルだと思うんだけど
中身があるという幻想を見いだすのが美徳だと思ってる作家や読み手が多いのが残念

439:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 12:53:34.56 .net
>>380
>ジャンルで区切るやつは一番不快だな
>>430
>>431
>そこが素晴らしいジャンルだと思うんだけど

440:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 14:19:30.90 .net
文系と理系が言い争ってる時に似てる

441:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 15:08:37.21 .net
>>432
「カテゴリ(ジャンル)でカテゴリで定義された以外のもの」を区切る
この場合はファンタジーを区切る、でわかる?
自分はファンタジーの形式で定められてることについて素晴らしいと言ってるよ

442:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 16:00:23.15 .net
>>434
わかるわけねーじゃんwwwなにその自分ルールwww
おまえのレスのどこよみゃそんな使い分けしてるってわかんだよwww
で、否定されたら読解力がないとかいっちゃうんだろうな
これだからラノベ野郎はwww

443:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 18:28:07.89 .net
>>434
>「カテゴリ(ジャンル)でカテゴリで定義された以外のもの」を区切る
これも意味がぜんぜんわかんないんだけど
「カテゴリ(ジャンル)で"カテゴリで定義された以外のもの"」を区切る?
"カテゴリで定義された以外のもの"がファンタジーってこと?
ファンタジーの形式で定められてること、ってのがなにを示してるのかもわかんないし
なんかラノベでひとくくりにするのもラノベを純粋に楽しんでる人たちに失礼な気がしてきたよ
もしかしてこいつ、独自の言語をもってる哲学者なんじゃないか?
ゲスパールとかw

444:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 19:30:39.88 .net
>>435
その話題によって重きおくところが変わるんだから言い方も変わるよ
あら探し失敗した位で大量に草生やすなよ沸点低いな

>>436
>ライトノベルは特定レーベルから出てる小説を指す名前以上でも以下でもない
ファンタジーは形式のひとつであって中身やクォリティとは関係ない
ラノベだからファンタジーではないのは違う

ついでに言えば、ラノベとかカテゴリをいちいち気にしてたら楽しめないぞって意味でおK?
最初から言いたいことは変わってない。言葉だけ変えて何度も言ってるだけなんだが
まあラノベ≠ファンタジーという結論を最初から叩き出す時点で別人種なんだろうな
高尚病とか

445:名無し物書き@推敲中?
12/04/20 23:45:26.76 .net
>>425
別にその読み方、否定してるわけじゃないよ
俺だってエロ本とか嫌いじゃないしさ
それはそれでいいじゃんって書いてるよ、俺

でもね、最初に発狂してたあいつの態度が気に入らんかったわけ
自分と違う意見に対して、ただ感情的に反発して煽るだけ
そして、肝心のその「自分と違う意見」に対しては何もコメントなし
「あたしの傷つくことを言った! だから許せないの! 煽ってやる!」
レスの内容、マジこんだけ。
そのくせ求められても自分の本音は言わない、突っ込まれるのが怖いから

後半の勾玉うんぬんのあたり、正直釣り目的で書いたwすまんw
こいつに何とかして、ちゃんとした意見を言わせてみたい気分になったんだよ

446:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 00:09:59.68 .net
でもねえ、俺は小説って空じゃないと思うよ
すげえ小説って、神話とか伝説のたぐいだと思うわけ
少なくともそのカケラみたいなもんが入ってるって思うわけ

なんていうか、単純な言葉にはできない真実?みたいなもん
単純な言葉では説明できない、だから物語にするの
笑われちゃうかもしれんけど、それが俺の本音なんだからしゃあない

楽しませるための、エンタメの手法は知ってるよ
でもエンタメの法則や方程式だけじゃ不十分だと思うわけ
でも、消費されるエンタティメントとしちゃそれで十分なんだろうとも思うよ
見終わってあーなんかすかっとした、で、メシ食った後にはもうストーリー忘れちゃうような、ある意味職人芸的エンタメ
それは良いと思う、職人マジすげえって

でもねえ、長い人生で、人の心にいつまでも残ってる物語ってのは、きっと神話のカケラみたいなもんが入ってる話だよ
人間も長生きすっと、ただのエンタメだけじゃ満足できなくなんだよ
たぶんね

447:名無し物書き@推敲中?



448:e
結局380は、最後まで自分の本音を言わなかったなあ ミッション失敗して残念至極



449:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 00:52:38.74 .net
>>437
それだけ?
他になんか言いたい事なかったの?

なんでお前があの程度で、あれだけファビョったかっていうと、
子供向けに書かれたその手のもんが、好きだったからでしょ?
自分が感動したもんを貶されて、この野郎! って思ったからじゃん

まさか小説読んだり書いたりするくせに、自分の心の動きすらわかってないんじゃなかろうな

まあいいか
つまんねえの

450:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 00:53:59.68 .net
>>438
ちゃんとした意見も何も「潮時だから離れろ」としか言ってないんだが
議論に持っていきたい奴もいたらしいが、議論ができないのわかってるから無視しただけ
ファンタジーは個人の研究成果や書き手同士の話はまだ面白い意見もあるが
読み手同士の話し合いはひどいのしか見たことがないからなw
他人の箱庭鑑賞大会繰り広げてあれはいいこれは糞って、自己主張の道具にしてるのばっか
自己主張するならせめて自分で箱庭作ってやれよwってな

451:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 01:10:07.06 .net
>>442
え、お前誰?
380なら「潮時だから離れろ」とか一言も書いてないけど

やっぱ女の子って駄目だわ、まともな話すらできないのね
性差って恐ろしいね

議論しないってのは、お前の場合ただの逃げじゃん
お前自身に知識や論理性が足りないってこと、自覚してるからっしょ
負けるとわかってる勝負にはのらない、みたいな事自慢されてもなあ

話すべき事が何もないほど、思慮が浅いんだろお前?
ただ感情的に反発はするが、それを文章化して説明できないんだよな?

うん、別にもういいや。ちょっとがっかりしただけ
じゃ、おやすみ

452:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 01:31:23.94 .net
>>443
380だよw
アホくさ
議論ってだらだら話すもんじゃなくて前提はっきりさせてからやるもんだろ
そういう下準備すっとばして議論を屁理屈と矛盾叩きのゲームにされるのは一番イライラするんだよ
ファンタジーに限らずありがちだけど、ファンタジーの場合でこれまともにやってるのって
書き手のコミュニティかわざわざデータベース作るような人しか見たことないわ
議論したければそういうコミュニティに入るか
自分と同じような仲間が沢山いるコミュニティに入ってやれよwきっと楽しいよw

453:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 01:50:56.74 .net
>>437からレスを追ってみたが
信じられんことを平然と言うんだな
ジャンルやらファンタジーって言葉は人によってイメージが違う
だからこそ、少なくとも個人では確定したイメージを固めておくんだ
これは話題によって変えるもんじゃない
人と意見を交わす時には、相手がその言葉に対してどういうイメージをもっているかを考慮し、
自分のイメージはこうだ、と示せないと文字通り話にならない
話題によって言葉の意味が変わるなんて完全に思いつきじゃねぇか
そんなんで誰がお前の言い分を理解できる
わかるのは話すだけ無駄ってことだけだ

読書の目的の一つは価値観の構築だ
ファンタジーであろうがラノベであろうが、その情報を元にどう考えるかで価値は変わってくる
たとえ娯楽目的の作品でも、読者によっては重大な問題提起を促しもする
そういう意味でならジャンルを気にする必要は確かにない
だが、言葉の意味も考えず娯楽のためだけに読んでる、
2ちゃんとはいえ意見を交わす場で自分のイメージすら説明できない、する気がないってんなら
他人の考えにイチャモンつけたり偉そうにファンタジーを語ったりすんな
まさに一生ROMってろだ

お前には議論をする知性も他人を批判する資格もねぇよ

454:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 02:08:14.63 .net
>>445
いや普通にファンタジーについて系統立てして分類してる人とかいるだろw
基本的に、議論の対象について事前に設定しておくのは当たり前
それが無理でも、だいたい話の方向性について決めておくか、テーマがはっきりしてないと話にならんだろ
イメージ違いすぎたらまず話し合いにならないからな
ファンタジーじゃない書き手のコミュニティに入ってるけど、最初に絶対それやるよ
2で議論がどうこう言ってるやつって笑っちゃうこと多くて困るな

455:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 03:53:07.06 .net
外野の俺には何をテーマに議論しようとしてるのかすら分からなかったわwww
とりあえず入れない話題が終ってくれてよかった

456:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 04:14:18.07 .net
議論していたのかすらわからんかった。
扱き下ろすのは議論とはいわんのじゃw

457:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 06:40:26.20 .net
いくら設定や世界観で分類しても
テーマが、愛、友情、平和、成長だろ?
だから、中身は同じで進歩してない
でもこれの追求が娯楽性だ

458:名無し物書き@推敲中?
12/04/21 08:00:11.62 .net
>>446-449
意訳「もうかんべんしてください」

459:449
12/04/21 08:25:22.22 .net
努力が抜けてたw

460:380
12/04/21 10:27:43.05 .net
>>449
自分がそういうのが出来ない人間だからって下衆の勘繰りするなよw
ファンタジーなら大体何でも読む奴じゃないと、んなことするわけねえだろww
これだから高尚病は

461:名無し物書き@推敲中?
12/04/24 19:51:22.22 .net
>>415なんだが
>確かにフィクションならば理由や必然の部分は確実だろう
フィクションではなくノンフィクションだった。訂正させていただく
もうどうでもいいかw

462:名無し物書き@推敲中?
12/04/25 16:11:40.07 .net
伸びなくなったなwwwこれはひどいww

463:名無し物書き@推敲中?
12/05/07 08:11:12.30 .net
停滞してきたみたいなんで、ちょいと話題を蒸し返しますか……


>>396,>>401
ケルト神話なら、井村 君江の『ケルトの神話―女神と英雄と妖精と』が読みやすくておすすめかな?
ダーナ神族の神話、アルスター神話、フィアナ神話と、物語ごとに並んでるし。

あとは、鶴岡真弓・訳の『ケルトの神話・伝説』と中野節子・訳の『マビノギオン―中世ウェールズ幻想物語集』あたりが
とっつきやすいかと。

464:名無し物書き@推敲中?
12/05/08 20:58:03.23 .net
>>455
さんくす。探してみるわ
マビノギオンは読んだ覚えがあるな
歴史的な背景も考慮されていた気がする
ああいう見解は勉強にもなるからおもしろいわ
このへんが神話の魅力かもしれん

465:名無し物書き@推敲中?
12/05/17 18:32:54.46 .net
読んだのはマビノギオンじゃなくて『ケルトの神話―女神と英雄と妖精と』の方だったようだ
どうも内容と書名が一致しなくて困る
メモでもとっておくべきかな

466:名無し物書き@推敲中?
12/05/24 20:28:10.67 .net
歴史映画・小説・漫画・アニメを語る
スレリンク(whis板)l50

467:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 09:42:51.86 .net
ハイファンタジーとかいいながら舞台設定は中世ヨーロッパだの火星だの、どっかの無人島だの、古代エジプトだの、近世中国だの、まったく既視感のある世界ばかり。

ハイだのローだのどっちでもいいけど、中途半端はつまらん。

現実世界に根ざすなら根ざす。位相を狂わせたいならフィネガンズ・ウェイクやノヴァ急報以上の解体と再構築を。

エクリチュールを舐めてはいけないよ。

468:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 09:45:59.99 .net
【西洋】異国物歴史時代小説2【東洋】
スレリンク(bun板)l50

469:名無し物書き@推敲中?
12/05/26 15:52:53.88 .net
エクリチュールって?

470:sage
12/05/27 06:55:05.04 .net
ここでは、書き言葉、くらいの意味と思われ。

昔の西洋哲学では、話し言葉が、書き言葉よりも、優位とみなされる構造があった。
「魂に近い」「誤解が少ない」みたいな感じで。

おれら日本語が母国語のもんには、書き言葉が軽視されるってな歴史はないと思われるんで
舐めるとか、舐めないとか、あんまり関係ないと思われ。



471:名無し物書き@推敲中?
12/05/30 00:12:24.10 .net
総合スレだし、なりきりもアリだよな?
いろいろごった煮だけど、だけど面白いスレみっけたがな。

ここだけファンタジー世界
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
ウィキ
URLリンク(nssss.bystrouska.org)

472:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 14:16:03.48 .net
中世を舞台に一作書いてみたが、
(当たり前のことだが)中世ってタイムスパンが長いから
一人の人間の人生(50年)費やしても、そう簡単に技術革新とか
戦争とか起こせないのよね。

473:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 15:11:59.24 .net
逆に考えるんだ。
「技術革新や戦争が起きた時期を舞台にすればいいさ」と考えるんだ。

もしくは、親子何代かにわたるエピックにするとか

474:名無し物書き@推敲中?
12/06/17 18:18:57.79 .net
歴史小説書いてるんじゃなくて、ファンタジーなんだから時間の伸縮を可能にする方法考えればいいだけなのに。

475:名無し物書き@推敲中?
12/06/18 16:45:44.34 .net
中世といえば、民族大移動に始まって、レコンキスタ、十字軍、百年戦争etcと
「戦争」にはことかかないイメージなんだが……

>>464はどのへんの地域・時期をモチーフにしてるんだ?


476:名無し物書き@推敲中?
12/06/20 02:16:12.11 .net
新聞のコラムだったと記憶してるけど、歴史の先生が
激動の時代の後には長く穏やかな時代が来るって言ってたよ。
穏やかな時の流れの中でゆっくりと衰退していくとも言えるかもしれないけど。


477:名無し物書き@推敲中?
12/06/20 13:11:16.65 .net
>>467
7-8世紀で書いたんだが、やはり俺は間違っていたのか。

478:名無し物書き@推敲中?
12/06/20 15:15:04.66 .net
7-8世紀か……

確かに西欧(旧・西ローマ帝国地域)だと目立った戦争は少ないけど、
世界史的にはイスラム教の誕生→イスラム帝国の拡大→それに伴う東ローマ帝国の領土喪失
ていうのがあるから、そのあたりは常に戦争状態だったともとれるぞ?
(「技術革新」かどうかは微妙だけど、謎の火炎放射兵器「ギリシャの火」とかもこの時期の物だし)


あと、イスラム帝国は北アフリカを通ってイベリア半島も征服してて、
これに対する抵抗・反乱もあったから、「戦争」といえばこの辺も使えるはず

レコンキスタが本格化するのは9~10世紀以降だけど、それ以前にもトゥール・ポワティエ間の戦いとか、
『ローランの歌』のモデルになったロンセスバージェスの戦いとか、フランク王国の介入はあったし

479: ◆WeReHedM3eaC
12/07/22 13:05:29.31 .net
テストです

480: ◆WeReHedM3eaC
12/07/22 13:20:13.24 .net
この場をお借りいたします。

現在、数人の仲間と
ゲームシステムは  「ファイヤーエ●ブレム」
シナリオの世界観は 「ヴェルキ●ープロファイル」

的なゲームをスマートフォン(Android)で開発しています。

世界観の設定の煮詰めも甘く感じており、
キャラクターの行動原理にも共感していただくために、
もっと精度を上げる必要があると感じています。

仕様書作成前にシナリオとキャラクターを完成させたいので、
どなたかご興味あるかたにプロットやキャラクター、そしてボイス台本などの
素材全般にご協力なり、監修なりをしていただき、

より妥当性のある内容に改良していきたいと考えています。

ご協力いただける方は

◆yanakei2009あっとgmail.com
◆skypeID:yanakei2009

にご連絡いただき、素材をお渡しいたしますので、
ご協力をお願いいただけますでしょうか?

宜しくお願い致します。

481:名無し物書き@推敲中?
12/08/09 02:24:36.01 .net
MTGくらい螺のぶっ飛んだ話が作りたいわー

482:名無し物書き@推敲中?
12/08/16 22:20:26.43 .net
兄弟喧嘩しながら多次元宇宙を渡り歩く大魔術師とか、そこらのラノベよりアレな設定だもんな……
というか、多次元宇宙を舞台にしてる国産ファンタジーってなにかあるっけ?
(異世界召喚モノみたいに「別の世界に行く」だけじゃなく、複数の世界を旅するタイプのやつ)

483:名無し物書き@推敲中?
12/08/16 22:25:30.50 .net
お師匠が魔物な魔法使いのコミカルファンタジー

484:名無し物書き@推敲中?
12/08/17 13:59:53.83 .net
>>474
百億の昼と千億の夜

485:名無し物書き@推敲中?
12/09/14 08:34:04.00 .net
中華風ファンタジーはここの範囲外?

486:秋吉君@寄生虫
12/09/15 14:10:56.19 .net
なんでもアリ

487:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 10:57:13.26 .net
俺はSFのつもりだが、人は俺の作品をファンタジーと呼ぶ……。

488:名無し物書き@推敲中?
12/09/21 20:36:53.17 .net
>>479
考証がなってないからじゃないの?

489:名無し物書き@推敲中?
12/09/22 22:04:06.75 .net
>>479
考証もなにも「南極から敵が来たー」「人型決戦兵器で勝負だー」だからな。
どんだけ既存兵器持ち出してもSFや戦記にはならん。

490:名無し物書き@推敲中?
12/09/22 22:


491:33:29.14 .net



492:名無し物書き@推敲中?
12/11/04 21:51:42.56 .net
火星からタコが来るファンタジーがあっても良い

493:名無し物書き@推敲中?
13/02/18 03:06:13.57 .net
STAR WARSはSFじゃないよね。どう見てもファンタジー

494:名無し物書き@推敲中?
13/02/18 22:57:20.91 .net
そういうことを言うなら、どこで『SFじゃない』とするかの基準を言ってくれ……

495:名無し物書き@推敲中?
13/02/19 02:48:08.89 .net
スターウォーズは古き良き時代のスペースオペラ風。神話のエッセンスとかも取り入れてるよね。

496:名無し物書き@推敲中?
13/02/23 14:23:24.00 .net
SFは嘘っぽくても科学的な説明をそえてあったらいいと思う。

497:名無し物書き@推敲中?
13/06/05 17:00:34.91 .net
そうだね。

498:名無し物書き@推敲中?
14/01/22 21:40:33.31 .net
日本でファンタジー小説がぱっとしないのは、
児童文学・幻想文学・伝奇ロマン・ライトノベル・翻訳物ファンタジーと
広い意味で「ファンタジー」好きな読者層がバラバラに分かれてるから?
これらを読んでる層がお互いに話が通じるとも思えないし、
指輪物語も「ゲーム小説でしょ?」「ドラクエFFのパクリのやつね」って扱いだし。

499:名無し物書き@推敲中?
14/01/22 23:28:01.19 .net
僕は逆でゲーム(剣と魔法のRPG)でのファンタジーの大流行が
ファンタジー小説にたいして
食べてもいないのにおなかいっぱい感につながってるんだと思いますよ
薄くバラバラに広まってるように見えるけどコアはやっぱりゲームでしょ

そのこと(おなかいっぱい感)はファンタジー小説大賞なんかでも顕著で
いわゆる、剣と魔法とドラゴンのものは敬遠されてましたよね
そしてオリジナルな世界観を作り出した人が受賞とか
なってたんだと思います

500:名無し物書き@推敲中?
14/01/22 23:40:26.22 .net
確かに、ビデオゲームの方はネットゲームも含めて剣と魔法のファンタジー一色だね。
逆にファンタジー以外のものを売るのが難しいぐらい。
日本でファンタジーが一部の人以外にも広まったのは、やはりゲームの影響が大きいよね。

501:名無し物書き@推敲中?
14/01/22 23:44:35.77 .net
チンポに勝てない姫騎士

502:名無し物書き@推敲中?
14/01/28 19:46:02.40 .net
日本人は案外保守的なんだよ。一度やって面白いと思ったものに固執する。
昔なんて剣と魔法なんて言ってもなんだそれ、って言われる世界だったからね。
それが、やはりドラゴンクエストの大流行によって、
若い人はファンタジーといえばドラクエという意識があって、
その追体験をするためにファンタジーを読んでいるようなものじゃないかな。

503:名無し物書き@推敲中?
14/02/15 11:49:35.55 .net
乾石智子さんみたいなのが書きたいんだけどどこに投稿すべきかな

504:名無し物書き@推敲中?
14/02/22 07:41:37.69 .net
>>493
案外どころか常識でしょ。昭和の頃はいろいろ冒険してたほうだと思うけどね
平成に入ってからはどの業界も昭和の功績の焼き増ししかできてない

505:名無し物書き@推敲中?
14/05/04 17:26:51.24 .net
>>496
締め切りつきってだけで、普通に投稿募集?
シリーズ化できそうなアイデアを持ってる人を選抜しようってとこかな

506:にゃん
14/08/27 07:17:59.57 .net
過疎ってるのでageるにゃ
ファンノベは無くなったけど、
傾向は違うと思うけど、創元ファンタジー新人賞も新設されたし
ファンタジーをもりあげるにゃぁぁぁぁぁ

それから、創元ファンタジー限定だけどSF系のところにも、
ファンタジー進出の足がかりを作ったにゃ
スレリンク(bun板)
ファンタジーは嫌いだって心の狭い住人もいるけど、創元やハヤカワ系のファンタジーならOKだと思うにゃ

507:名無し物書き@推敲中?
14/09/12 16:40:15.21 +xVcnxdok<


508:>創元にはファンタジー書きはあまりいないみたいですね。



509:名無し物書き@推敲中?
14/09/24 19:18:32.98 .net
にゃーにゃー、五月蝿いワン!
創元のはライトノベルなFTで連載できそうなの探してるような希ガスるんだが
考えすぎかな

510:名無し物書き@推敲中?
14/09/26 18:17:19.76 whOd0wfan
創元みたいな単発は対策が練りにくいですね。時期と枚数はいいと思うのですが。

511:しばワンっ ◆QVDTbiWuGQ
14/10/07 17:55:01.27 .net
ファンノベスレが無くなった後、
住人たちはどこをさまよってらっしゃるんでしょう、わんっ

ひとりぼっちになって寂しいです。わんっ

みんなー、
ファンノベスレの代わりに、ここに帰っておいでよぉ(涙)

512:名無し物書き@推敲中?
14/10/13 02:39:08.73 .net
気持ち悪いやつだなこいつ
いったい何個のスレ荒らしてんだ
とっととしねよ

513:名無し物書き@推敲中?
14/10/13 15:52:38.88 bo2vDB2GK
私はファンノベがなくなってから、ファンタジーから離れちゃいました。書きたいネタはあるのですが、今は他のジャンルで書いています。
そのような人は他にも多いのではないでしょうか。

514:名無し物書き@推敲中?
14/10/14 11:52:34.45 .net
ニャーニャーワンワン、うぜーんだよ
たのむからしねよ

515:名無し物書き@推敲中?
14/10/19 14:13:28.37 .net
そして誰もいなくなった

516:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 23:45:18.66 .net
age

517:名無し物書き@推敲中?
14/10/24 23:46:11.59 .net
age

518:名無し物書き@推敲中?
14/10/25 00:55:21.40 .net
hage

519:名無し物書き@推敲中?
14/12/15 22:23:01.47 .net
来年2月末締め切りの創元ファンタジィ新人賞向けに書いてる人っているだろうか?
投稿予定の人は人はどんなの書いてるんだろう?

自分はとりあえず初校アップして年明けまで冷却期間を置く予定。
中世風異世界に召還された現代人がその世界で生きていくようなお話。バトルとかはない。こじんまりとしてる。
割と上限緩いから、戦記ものとか壮大なもの書いてる人が多いのかな。

520:名無し物書き@推敲中?
14/12/15 22:29:55.19 .net
>>509
ノシ
書いてるよー
あんまり詳しく書くとあれだからぼかすけど和風です

521:名無し物書き@推敲中?
14/12/15 22:39:05.92 .net
こちらも特定されるほどの情報は出してないんで大丈夫です。返事ありがとう。
和風ファンタジーとか、中華風ファンタジーとかは考えたこともなかったなぁ。

創元ファンタジィ新人賞、調べた限りネットとかで話題になってる様子が欠片もなかったんで質問してみた次第です。
書いてる人がいて良かった。
あんまりファンタジー系の小説をバリバリ読んでるってわけではないんで、こんなんでいいのかなぁ、とか思いながら書いてたり。
結果発表時期とかはっきりしてないし、賞金は印税のみっての話題にならない原因ですかねぇ。

522:508
14/12/15 23:10:26.67 .net
>>511
そう言われてみれば賞金なしは盛り上がりに欠けるかもね
ファンタジーいっぱい出してる出版社だから受賞したらお釣りが来ると思う
どっちかと言うと児童書というか、指輪物語とかはてしない物語とかゲド戦記とかああいう路線かな?
古式ゆかしいファンタジーを求めてそう

523:名無し物書き@推敲中?
14/12/16 09:34:35.65 .net
新人賞を開催するくらいだから新しいものを探してるんじゃないかと思うけど、実際受賞するのは510が上げてる
ような古い印象のある作品のような気がするね。
どんなものを求めてるのかもよくわからないし、記念賞で二回目があるわけではないんだろうし、予測がつかないな。

524:名無し物書き@推敲中?
14/12/16 10:44:24.37 .net
40x40で100枚以上って原稿用紙400枚以上じゃなくてもならない?
改行なしならちょうどかもしれないけど

525:名無し物書き@推敲中?
14/12/16 11:12:33.42 .net
400字詰め原稿用紙換算枚数はあくまで目安なんじゃないかな? と思うけど。
そんな原稿はないと思うけど、4000行あれば40×40×100枚には達するから、1行20文字以内全改行で400字詰め原稿用紙200枚
でも一応達するよね。
目安として最低枚数文字全部詰めで16万文字時の400字詰めのときの枚数が400枚ってことだけだと思う。
その辺細かいこと書いてないけど、40×40で100~200枚に収まっていればいいんじゃないかと。

ちょっと不安になって自分の原稿確認してみたら、40×40だと130枚超だけど、20×20だと430枚ちょいしかない。
文字数は14万字くらい。
全面改稿予定で枚数増えるだろうけど、文字詰まってると400字原稿換算枚数はけっこう少なくなるね。

526:名無し物書き@推敲中?
15/02/05 07:49:13.97 .net
そして創元ファンタジィ新人賞の締め切りまであと約三週間。
どんなのがどれくらい来るかも予測つかない、ってか、このスレで書いてるって人がちょびっといただけで、ほとんど話題がないな。
自分はとりあえず来週には応募してこよう。

527:名無し物書き@推敲中?
15/02/05 09:45:06.47 .net
出来たばっかだから知られてないのかもね

528:名無し物書き@推敲中?
15/02/16 21:25:49.28 .net
創元ファンタジィ出してきた
なむなむ

529:名無し物書き@推敲中?
15/02/16 21:46:52.05 .net
>>518
お疲れー。
自分は現在推敲校正作業。最低3回は入れたいね。ってか、誤字多すぎ……。
週末か、来週には出せるかなぁ。

530:名無し物書き@推敲中?
15/02/17 16:28:51.35 .net
角川春樹小説賞の一次通過発表があった。俺、二年連続一次落ち(涙)
URLリンク(www.kadokawaharuki.co.jp)
一次通過者のなかに紫野貴李さんの名前があるね。
たしか、この人、ファンノベの大賞受賞者じゃなかったっけ

531:名無し物書き@推敲中?
15/02/22 20:12:26.54 .net
>>520
だね。出版側の受賞作の売る気のなさに驚いた。
以前は受賞を逃した作品まで出版してたというのに

532:名無し物書き@推敲中?
15/02/22 23:45:09.12 .net
創元ファンタジィ新人賞、投函完了。
結果はいつ頃出るものなんだろー。

533:名無し物書き@推敲中?
15/02/24 09:50:42.84 .net
エド・シーランもいいけど
Janet Devlin - I See Fire (Live in Belfast 22/12/14)
URLリンク(www.youtube.com)

534:名無し物書き@推敲中?
15/02/24 11:08:32.03 .net
角川春樹小説賞は一次なのにほぼ最終並みに絞るよなあ。

535:名無し物書き@推敲中?
15/03/02 16:48:10.13 .net
創元ファンタジィ新人賞、応募締め切ったって告知が出てるんだけど、表のリンクぶった切られてるんで注意。
応募要項にも書いてあったけど、ミステリーズ!の他にウェブページでも経過報告あるとのこと。たぶんSF短編と同じくお知らせに掲載されるんだろう。
>>496のリンクで締め切り告知ありのページが見られる。

536:名無し物書き@推敲中?
15/03/08 22:55:36.62 .net
創元ファンタジィ、226篇か
新しく出来た割にはたくさんあった方?

537:名無し物書き@推敲中?
15/03/09 03:27:55.74 .net
けっこう集まった方じゃないかなぁ、と思う。あんまり大きな宣伝も打ってなかった気がするし。

538:名無し物書き@推敲中?
15/03/09 05:04:52.80 .net
ファンノベ難民がもっとこぞって出すかと思ったけど、
この数ならそんな流れてきたってわけでもなさそうだな。
そこがちょっと以外。

539:名無し物書き@推敲中?
15/03/20 18:31:30.92 .net
CNOVELSが一旦終了らしくてちょっと落ち込んでる

540:名無し物書き@推敲中?
15/04/03 12:27:26.02 .net
4/12発売のミステリーズ!の目次は出てるけど、SF短編賞の選考結果だけでファンタジィ新人賞の途中結果はなしか。
いつ発表なんだろうなぁ。

541:名無し物書き@推敲中?
15/04/05 11:59:45.18 .net
来年また開催するかもわからんね
またやってくれるといいんだけど

542:名無し物書き@推敲中?
15/04/20 22:36:11.44 .net
Twitterで、創元ファンタジイ新人賞7月中旬に受賞作決定。って情報が流れてるな。

543:名無し物書き@推敲中?
15/04/20 22:58:23.67 .net
どこの情報だろ。東京創元社の公式アカウントではないのかな?
7月が本当なら、6月にウェブと雑誌で中間発表かぁねぇ。まぁよくわからん。そのうち結果は出るだろう。

544:名無し物書き@推敲中?
15/04/25 18:22:50.87 .net
小説現代長編新人賞の一次と二次の発表があったんだけど、
誰か応募した人、居る?
ファンタジーやSFの通過作も多い。
一次は、応募者の1/4が通過するという広き門で、
一次通過作には数行だけど審査員のコメントがついてるよ。
ラノベじゃないエンタメ系で審査員のコメントが欲しい場合は、
ねらい目の賞かもしれないよ

545:名無し物書き@推敲中?
15/04/26 12:05:52.22 .net
>>534
見た見た
結構丁寧に講評ついてたね

546:名無し物書き@推敲中?
15/05/02 22:18:55.12 .net
るんぺん

547:名無し物書き@推敲中?
15/05/03 12:23:22.21 .net
創元SF・ハヤカワスレの方で、創元ファンタジィの一次発表が5月中旬って情報が出てるよ。
発表は早ければ来週中頃かな

548:名無し物書き@推敲中?
15/05/03 14:00:52.22 .net
>>537
見てきた
ああ心臓に悪い

549:名無し物書き@推敲中?
15/05/03 14:18:54.83 .net
創元ラインナップ説明会
ファンタジイ新人賞は5月中旬に1次発表だとか
乾石智子先生のコメント「東京創元社が求めているのは大人向けのファンタジー小説、中でも
日本のファンタジー小説と海外のファンタジー小説をつなぐ架け橋となるような作品だと思います」
かぁ

550:名無し物書き@推敲中?
15/05/03 16:40:39.16 .net
>>539
つまり、ラノベのちょい大人版?

551:名無し物書き@推敲中?
15/05/03 19:08:24.99 .net
>>540
求めてるのは乾石智子小野不由美上橋菜穂子系かと思ってた

552:名無し物書き@推敲中?
15/05/03 19:27:55.43 .net
一次の発表あるのかぁ。
具体的にどんなのを求めてて、どんなのが受賞するのかよくわからないな。
まぁ早くて来週なら、いま取りかかってる作品の本文に没頭してるだろうし、落ちてようと通ってようと一次の発表くらいじゃ気にしてる余裕ないな。

553:名無し物書き@推敲中?
15/05/14 16:07:46.35 .net
一次発表、中旬ってことは今日明日か、月曜火曜だろうけど、いつあるんだろうかねぇ。ちょっとそわそわしてくる。

554:名無し物書き@推敲中?
15/05/19 14:12:13.06 .net
一次来たね

555:名無し物書き@推敲中?
15/05/19 14:20:17.74 .net
来たねぇ。そして落ちた。

556:名無し物書き@推敲中?
15/05/19 16:01:23.94 .net
もうどこも見向きもしてくれそうもないしKindle辺りにあげて細々とやっていこうと思う

557:名無し物書き@推敲中?
15/05/19 18:35:49.87 .net
「第1回」ってことは次回もあるのかな

558:名無し物書き@推敲中?
15/05/19 18:39:23.38 .net
本当だ。一次選考のとこ、第一回ってなってるね。
書き間違いの可能性もあるけど、二回目を考えてるかもしれないね。

559:名無し物書き@推敲中?
15/05/29 16:29:43.11 .net
150Pくらいの書き終わったけど創元の第二回を待つかメフィストに出すかで迷っとる

560:名無し物書き@推敲中?
15/05/29 20:43:19.93 .net
>>549
来月あたりには二回目あるかわかるかな?
メフィストって特殊だからね

561:名無し物書き@推敲中?
15/05/29 21:01:31.87 .net
二回目あるとしたら、受賞作発表後じゃないかな? 7月半ば予定だったよね、受賞作発表。
同時に二回目の締め切りと要項発表じゃないかなぁ、と予想してる。
7月応募開始だとしたら、1回目が募集期間10ヶ月ほどだったし、4~6月の末とかその辺? まぁ二回目が本当にあるのかどうかもわからんが。

562:名無し物書き@推敲中?
15/05/31 17:12:50.84 .net
URLリンク(twitter.com)
SFスレ次スレになりそうだから拾ってきた

563:名無し物書き@推敲中?
15/06/03 00:07:23.96 .net
結構大ボリュームの作品も受け入れてくれる賞だから是非続いてほしいな
まあ二回目以降があるとして様式もこのままなのかわからないけど…

564:名無し物書き@推敲中?
15/06/11 18:01:41.71 .net
創元ファンタジィ新人賞、最終候補作発表。
すでに落ちてる自分には関係なかったが……。

565:名無し物書き@推敲中?
15/06/11 18:24:32.03 .net
全員女性なのかな?
名前から見て

566:名無し物書き@推敲中?
15/06/11 18:38:42.29 .net
どうだろう。3番目と一番下は微妙な気がするけど、他は実体はともかく女性名だよね。女性率高いな。
もしかして女性しか通らない賞だったり? 良作がたまたま女性に固まってたのかも知れないが……。

567:名無し物書き@推敲中?
15/06/12 18:10:07.36 .net
いや~女性しか通らない賞じゃしかたねえな~~~
俺がいくら傑作応募しても男だからな~~~いや~性別で差別されちゃってつらいわ~~~
こうですか?

568:名無し物書き@推敲中?
15/06/12 18:18:25.88 .net
そういうグチっぽいものでなくて、2回目があるなら受賞作の傾向が気になるな、と。
賞にあわせて作品を書く気はあまりないけど、賞にあわせて投稿する作品を選ぶことはあるからね。女性が書くファンタジー作品の傾向を求めてたのかな? とは思う。
どんな話なのかは、来月の受賞作発表が来て、あらすじが出てみないとわからないな。つか、2回目がないなら傾向そのものはそれほど気にする必要ないけど。

569:名無し物書き@推敲中?
15/06/12 19:03:17.03 .net
>540-541
海外ってのがポイントだと思うな。
つまり異世界転生系とかJRPG風ゲーム世界系とかの
読者と共有する「お約束」に寄りかからないタイプ。

570:名無し物書き@推敲中?
15/06/12 19:27:08.51 .net
最終候補のタイトルからいってラノベ系ではないわな
和風が多そうなイメージ

571:名無し物書き@推敲中?
15/06/16 04:39:57.18 .net
最終候補見たけど、
「女による女のためのファンタジー小説賞」と書いといてくれ感がなんか凄いな…

572:名無し物書き@推敲中?
15/06/22 02:29:00.38 .net
「タイトルだけで…」と思って見てみたらほんとにそんな感じだな

573:名無し物書き@推敲中?
15/06/22 18:24:00.13 .net
まあ選考委員三人とも女性だしな
予想はついた

574:名無し物書き@推敲中?
15/07/07 17:18:51.14 .net
創元ファンタジイからちょっと離れて
世界観大事なのはわかるんだが、こないだ30ページまるまる世界観描写の本に当たって閉口した
これでプロなんだからうらやましい

575:名無し物書き@推敲中?
15/08/04 17:50:42.98 .net
創元ファンタジイ、受賞作なしか

576:名無し物書き@推敲中?
15/08/05 06:42:28.17 .net
第1回だから大賞出したかっただろうに。それでも推せる作品がなかったのかな。選評もWebで公開してくれればいいのに。

577:名無し物書き@推敲中?
15/08/14 17:15:26.95 .net
よく調べたら野生時代フロンティア新人賞もファンタジー受け付けてるね
まあ締め切り今月だから難しいけど

578:名無し物書き@推敲中?
15/08/20 19:39:55.81 .net
創元ファンタジィは二回目やるんだね。締め切り1年後だけど。
とりあえずいまのところ送れるようなネタないけど、なにか思いついたら送ってみよう。
野生時代フロンティア新人賞も気になるな。創元で落ちたの送ってみようかなぁ。

579:名無し物書き@推敲中?
15/08/25 16:51:54.63 .net
創元ファンタジイのトークイベント行く人ここにいるかな

580:名無し物書き@推敲中?
15/08/25 17:32:54.29 .net
平日に東京はちょっと行けないな
つか、今日だったんだね

581:名無し物書き@推敲中?
15/08/25 17:39:52.63 .net
何故平日にしたんだろうね
学生多かったのかな

582:名無し物書き@推敲中?
15/08/26 16:41:10.18 .net
創元SF短編賞・創元ファンタジイ新人賞 贈呈式&トークイベントに参加してみた - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
こんな感じだったらしい
風を感じない、かあ

583:名無し物書き@推敲中?
15/08/27 12:56:41.30 .net
やはりル・グウィンやタニス・リーが求められているのかも

584:名無し物書き@推敲中?
15/09/01 21:25:33.33 .net
大人向けライトノベルの新レーベル『μNOVEL(ミューノベル)』10月創刊
URLリンク(prw.kyodonews.jp)
こんなのもできるのか
ここが新人賞作ったら受け皿になってくれるかも?

585:名無し物書き@推敲中?
15/09/21 06:37:35.84 .net
創元ファンタジイのトークイベント、今さらだけどちょいレポ。
選考委員特別賞とったやつはファンタジイとしてレベル高くてすごく面白くて
審査員たちみんな「もうこれ大賞でいいんじゃね?」って感じだったんだけど、
一番大事なオチの部分がドクター・フーみたいなSFっぽい感じになっちゃって、
今までの素晴らしいファンタジイ感どこ行った状態で大賞に推せなかったらしい。
井辻先生いわく「複雑な立体的なパズルがいきなり平面になっちゃったような感じ」だそう。
でもそのオチの部分書きなおして出版される予定とのことですよ。

586:名無し物書き@推敲中?
15/09/21 10:12:54.85 .net
>>575
出版されるんだね
乙です

587:名無し物書き@推敲中?
15/11/15 18:39:41.77 .net
創元のミステリーズ出たね
どれも面白そうだった

588:名無し物書き@推敲中?
15/11/27 18:14:47.58 .net
ここはdat落ちとかあるのかな
保守しとく

589:名無し物書き@推敲中?
15/12/30 04:30:11.71 .net
乾石先生の新刊楽しみだ

590:名無し物書き@推敲中?
16/01/01 07:43:10.90 .net
謹賀新年。
今年は創元にチャレンジしてみるつもり。
同志の健闘を祈る。

591:名無し物書き@推敲中?
16/01/01 20:36:24.84 .net
創元ファンタジィ、三作品一気に刊行するみたいだね
URLリンク(www.webmysteries.jp)
私はもう出さないと思うけど(どうもカテエラぽい)、なかなかこの時代にやるなあ

592:名無し物書き@推敲中?
16/01/02 17:53:12.89 .net
創元ファンタジイはプロでも可なんだね

593:名無し物書き@推敲中?
16/04/15 17:55:08.04 .net
創元ファンタジイの賞取ったやつ、読んだ?
尼のレビューは低めだけど

594:名無し物書き@推敲中?
16/05/14 21:26:55.81 .net
創元ファンタジイの第二回の締切が
8月末になってる。1ヶ月延びた?

595:名無し物書き@推敲中?
16/05/14 21:48:24.76 .net
最初から8月だったよ

596:名無し物書き@推敲中?
16/05/14 21:56:44.30 .net
>>585
ありがと、勘違いしてた。
応募してみようかなと思っていたので
1ヶ月余裕ができた感じ。

597:名無し物書き@推敲中?
16/05/23 16:12:56.65 .net
影王の都、こういうのが欲しかったんだなって通りの話だった

598:名無し物書き@推敲中?
16/06/21 20:14:57.95 .net
日本ファンタジーノベル大賞|新潮社
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
よっしゃあ

599:名無し物書き@推敲中?
16/06/22 00:32:03.93 .net
おお、復活か!

600:名無し物書き@推敲中?
16/06/22 10:04:25.41 .net
なにがあったんだろう?

601:名無し物書き@推敲中?
16/06/22 16:43:44.92 .net
どういう気まぐれなのか。

602:名無し物書き@推敲中?
16/06/22 20:02:18.03 .net
日本ファンタジーノベル大賞1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bun板)
専用スレ出来たみたい

603:名無し物書き@推敲中?
16/06/22 21:14:00.99 .net
shine

604:名無し物書き@推敲中?
16/09/21 18:36:08.08 .net
創元ファンタジィ新人賞スレ
スレリンク(bun板)
専用スレ出来てた

605:名無し物書き@推敲中?
17/01/09 14:47:19.01 .net
ここどんくらいで落ちるのかな
保守しとく

606:名無し物書き@推敲中?
17/05/24 22:38:32.94 .net
ここをファンタジー作家の総合スレに発展させよう

スレタイがちょっとダサイ

もうちょっと良いのを考えよう

607:名無し物書き@推敲中?
17/05/25 08:04:53.40 .net
FT小説の書き方とかみんなで研究しよう

608:名無し物書き@推敲中?
17/05/25 11:39:47.98 .net
FTはフーテンの寅

609:名無し物書き@推敲中?
17/05/25 16:01:40.48 .net
ファンタジーとは、大体人間以外の生き物が登場する小説ですね。

610:名無し物書き@推敲中?
17/05/25 21:04:29.72 .net
異世界FTは三人称で書かなきゃダメだよな

611:名無し物書き@推敲中?
17/05/25 21:22:09.70 .net
客観的 ― 主観的

三人弥 ― 一人称

対比で言うとこうなる

612:名無し物書き@推敲中?
17/05/25 21:24:09.72 .net
主人公自身がカメラでありセンサーなのが一人称

613:名無し物書き@推敲中?
17/07/10 03:50:41.72 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

614:名無し物書き@推敲中?
18/02/08 16:52:33.67 .net
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MXDTC

615:名無し物書き@推敲中?
18/05/22 23:24:54.64 .net
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─   オッパイぐらいさわっていいもいいだろ?w
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

616:名無し物書き@推敲中?
18/06/06 00:08:58.30 .net
麻生太郎って、テリヤキみたいな顔してるよな

617:名無し物書き@推敲中?
18/06/13 22:49:19.01 .net
まあたしかに日本人とは思えない汚い肌だなwwww

618:名無し物書き@推敲中?
18/06/16 19:00:38.17 .net
照り焼き太郎

619:名無し物書き@推敲中?
18/06/18 01:24:32.29 .net
ライトノベルの表紙はウンザリする。
あのコーナーにいくとヤバイ奴が必ずウロついてる。BLものもそうだが。ファンタジー自体は好きだけど、オタクの巣窟になったのは萌系アニメ表紙が氾濫してるからだ。まじで変えて欲しい。

620:名無し物書き@推敲中?
18/06/18 01:28:24.73 .net
幼児好きが増えたのもこの萌系アニメだわ。俺はこれを見るたび鳥肌が立つ。それくらい嫌い。

621:名無し物書き@推敲中?
18/06/18 10:54:01.23 .net
ラノベほどではないけど、今の一般もアニメっぽい表紙が多いね

622:名無し物書き@推敲中?
18/10/17 11:04:25.23 .net
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
F7B

623:名無し物書き@推敲中?
18/10/23 11:14:16.79 .net
また「ネトウヨ言うな差別ダー」か。

624:名無し物書き@推敲中?
19/02/23 18:29:30.89 .net
    ,/:::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::|_|_|_|_|_|
  |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  ( ∴∪( o o)∴)
  |   <  ∵   3∵> 麻生大臣はナチスにバックから激しくハメられたのです!!!!
 /\ └    ___ノ
   .\\U   ___ノ\
     \\___)   ヽ

625:名無し物書き@推敲中?
20/09/23 22:48:10.98 .net
コナンサーガがキンドルに来たな

626:名無し物書き@推敲中?
20/11/02 03:02:06.13 .net
ほんとー?

627:名無し物書き@推敲中?
20/11/03 09:39:02.28 .net
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

628:名無し物書き@推敲中?
20/12/14 23:11:54.98 .net
ラノベ書いたら文芸人生終了。文章はこちら↓
「お前くらい、俺一人で十分だっての!」
 まぁ仕方がないか。
 俺も剣を抜いた。
 巻き毛が間合いを詰めてくる。
「おらおらおら!」
 キンキンキンキンキンキン!
「ははっ、どうした!? 大口叩いたくせに、防戦一方じゃねぇか!」
 キンキンキンキンキンキン!
「……守ってばっかりじゃいつまで経っても勝てねぇぞ!」
 キンキンキンキンキンキン!
「そ、そろそろ終わりにしてやらぁ!」
 キンキンキンキンキンキン!
URLリンク(ncode.Syosetu.com)

629:名無し物書き@推敲中?
20/12/17 17:43:46.47 .net
ル・グウィン、タニス・リーからなんでこうも劣化したのか。

630:名無し物書き@推敲中?
22/04/02 08:46:38.25 .net
age進行でお願いします
10年以上前からあるスレを成仏させましょう!

631:名無し物書き@推敲中?
22/04/02 13:04:52.52 .net
と言ってもラノベ系以外のファンタジー受け付けるところあんまりなくなってきたな

632:名無し物書き@推敲中?
22/04/02 13:11:09.18 .net
日本ファンタジーノベル大賞 | 新潮社
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
これくらいか?

633:名無し物書き@推敲中?
22/04/02 13:14:08.38 .net
そんなの自分の気持ち次第じゃない?
ハードファンタジーを描き切る気力があるかどうか

634:名無し物書き@推敲中?
22/04/02 13:17:42.42 .net
守り人シリーズ(もりびとシリーズ)
上橋菜穂子による異世界ファンタジー小説のシリーズ作品である。
外伝とガイドブックを含め全14巻。
児童文学として出版されたが、大人にも好まれるなど、ファンの年齢層は幅広い。
短槍使いバルサが主人公の物語は題名に「~の守り人」と付き、
皇子チャグムが主人公の物語は題名に「~の旅人」と付く。
両物語は最終話(天と地の守り人)で合流する。
編集者に提案したが、当時の児童文学は一般的に子供が主人公なのに対し、
30歳の女用心棒を主人公とする本作は型破りなので当初は抵抗を受けたが理解を得て出版された。
シリーズ全般の作風には上橋自身による中央アジアの生活と民俗の見聞が影響している。

635:名無し物書き@推敲中?
22/04/02 13:19:41.21 .net
ハイ・ファンタジー(英語: high fantasy)
ファンタジー(幻想、幻想的作品)の一種であり、架空の神話的世界で英雄が活躍する大作。
J.R.R.トールキンの『指輪物語 ロード・オブ・ザ・リング』をはじめ、
アーサー王伝説やニーベルンゲン物語を現代に蘇らせたような大作が多く、
ヒロイック・ファンタジー(heroic fantasy)とも呼ばれる。
対立する概念としてロー・ファンタジーがある。

636:名無し物書き@推敲中?
22/04/03 10:33:12.28 .net
>>621
twitter
note
pixiv
youtube
kdp
その他メディアを使って自己発信するのはどう?
自分はなろう系じゃないハイファン書くよ

637:名無し物書き@推敲中?
22/04/04 09:19:40.54 .net
634 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2022/04/04(月) 09:05:05.92
いや、ファンタジー小説でヒヒイロカネを出したいのだけど
ヒヒイロカネは赤い金属との考察もあるし
タングステン鋼にすれば少し赤みがかるとか
赤でなくても茶色とか黄色でも良いから。
この合金にすれば金属は飛躍的に硬く丈夫になり、光かげんによっては
少し色がついてみえる。
そんなのありませんか?
すでに述べた通り、タングステン鋼がヒヒイロカネだったとか
当然、ヒヒイロカネを作る不可欠の素材はタングステンだったとか
そんな感じで話を作りたいと思ったりしますから
もちろんタングステンでなくても、別の素材でもかまいませんが

638:名無し物書き@推敲中?
22/04/16 12:16:36.35 .net
>>624さんが言う
>上橋自身による中央アジアの生活と民俗の見聞が
で思い出したわ。
ここ、太陽の塔の近くやねん。大阪観光の時に立ち寄ってみ
URLリンク(www.minpaku.ac.jp)
世界の民族衣装、生活雑器、アクセサリーや住居など、本物を見てると、
いろいろな世界のインスピレーションがわいてくるで
ネットでデーターベースも利用でできるから、
自分がイメージする世界に近い地域のアクセサリーや衣服とかを調べるのにもエエで

639:名無し物書き@推敲中?
22/04/16 12:30:08.26 .net
行ってみたいんだよねそこ
なかなかコロナが厳しい

640:名無し物書き@推敲中?
22/05/08 18:08:25.03 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

641:そこら辺にいるスライム
22/07/06 18:02:00.39 .net
オリジナル小説書く予定だから設定載っけていくで!

642:名無し物書き@推敲中?
23/04/17 10:17:12.23 .net
ファンタジーを書くのに役立つ傑作ファンタジー小説を教えてくれ

643:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch