【小説論】創作技術総合スレッド【方法論】at BUN
【小説論】創作技術総合スレッド【方法論】 - 暇つぶし2ch500:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 01:00:30.46 .net
大塚がいうのは
そもそもベートーベンじゃないひとがベートーベンほどじゃないけど市場に通用するものを
どうやってつくるかって話だから

もっとも大塚自身、今は「私が以前書いたのは小説指南の形をかりた作品論」といってるし
たしかにそうだと思うので>>497みたいな議論もあまり意味ない

501:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 01:12:31.05 .net
>>499
お前の教養の無さには同情するよ

502:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 01:13:59.28 .net
>>499
>小説は感動作もたまにあったりするじゃん
あ、それただの高揚感。原理的に小説に感動作はありえない

503:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 01:15:42.64 .net
>市場に通用するものをどうやってつくるかって話だから
まあ暇潰しにもそれなりの価値はあるわな

504:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 01:19:42.56 .net
>>503
それまさに大塚がそう言ってるんで、そうじゃない文脈で批判してる奴のがずれてるんだよ

505:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 01:33:57.59 .net
>>504
これは失礼しました。

506:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 02:04:10.34 .net
>>501
そんなことを指摘して議論に勝った気になってもしょうがないだろ
俺はうるさいと思うけどベートーベンが天才なのはそうだろうさ
問題は俺に教養がないことではないよ
世の中のマスは教養がない人だらけでどうするの?ってことなんじゃね

なるほどね、
大塚の作品は受け入れられてるとは言いがたい
でも大塚の「小説指南の形をかりた作品論」って作品はそこそこ売れてるし
ここに書き写ししたくなるくらいは高揚感(笑)を感じてる人がいるらしい
ってことか

507:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 02:13:14.09 .net
>>495

>共通概念である言葉の羅列で意外性のあるキャラや感動を生み出せる道理は無い
という理屈が通る<と俺は考える>。

これ認めると数学や理論物理の新発見ってあり得なくなるんだよね論理上。
言語はなぜ哲学の問題になるのか あたりの分析哲学やら科学哲学やらの入門書を読んでくれ

508:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 02:24:29.87 .net
>>507
頭イカレてんだね。数学物理の発見がありえない?アホですか?
物理は順序立てて数学的真実を証明してみせるだけだが、感動も数学的事実で
説明できるの?やって見せてよ

哲学屋ってのは一番威張って頑固でアホだからな。哲学なぞ科学の新発見に
振り回されるだけの言葉遊びだろうが。具体的な事例が一切無い。それをカルト宗教と呼ぶ

>>506
買ったつもりとは笑わせる。小説にハナから芸術的価値などありえない。「美味い」「美しい」
「ひもじい」って言葉を2chで説明してみろよ。言葉には結局何も伝える能力は無い。
共通概念から数学的情報を伝えるだけだ。

509:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 02:26:50.37 .net
ついでに言えば哲学屋の言ってることがあまりにアホで支離滅裂なので調べてみた事が
あるんだが、まあその内容は呆れ果てて腹が立つだけだったね。都合のいい例だけを
並べ立てて科学書のような外部の反証に対してその可能性や否定など全く無い。

510:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 02:41:33.04 .net
一つ面白い話があったな
「勝ち過ぎたヘーゲル」
西洋哲学はただのディベートでしかない。相手を言い負かせば偉大な哲学者になるww
事実がどうであろうと丸っきり関係無いんだな。

もう一つ
哲学屋は理系板に出没しては俺理論を展開して叩かれてるよ。迷惑だよね

511:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 02:56:41.07 .net
おまえさ中学2年生?
俺も中学の頃、俺が見てる赤と他人が見えてる色と違うかも
俺の美味しいは他人が感じてるのと違うかも
というか、もしかしたらこの世のすべて俺の脳の妄想かも的な 
哲学気分な事を授業中や深夜に考えていたよww
お前もう寝たほうがいい 寝ろ寝ろオナニーでもして寝ろ

良かったな匿名掲示板でさ
おまえこれ大人になってから思い出すと恥ずかしいこと言ってるってわかってる?
安心したまえ 年を取ればそういうことはなくなる
実は通じてなくても、それで「美しい」が伝わってるように見えるなら
それでやっていけてるんだよ

512:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 03:04:33.90 .net
今日の自演は面白い自演だなあ。

513:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 03:11:57.77 .net
言語はなぜ哲学の問題になるのか イアン・ハッキング
URLリンク(www.amazon.co.jp)

哲学探究
URLリンク(ja.wikipedia.org)

分析哲学ってウィトゲンシュタインは古すぎて現代では通用しないとかあるの?

514:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 03:52:44.07 .net
あれ? スレが 止まって 見えるよ?

515:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 04:13:53.13 .net
あ、ニューロンと上久保を混同してたわ。
自演常習犯の入れ替わり嬢と仲いいのってどっちだっけ?

516:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 05:15:52.25 .net
>>511
違うよ。お前が能無しだからそう見えるだけだよ。哲学振りかざす奴は結局罵り合いしか
能がないのよね。1ダースは相手にしてきたからねえ

>おまえこれ大人になってから思い出すと恥ずかしいこと言ってるってわかってる?
いやはや…腹も立たない。哀れだねえ。偉くなったつもりが本の外では全く通用しないからねえ

どんな学問でもその歴史に性格が現れるものだけどね。さっきの通りあまりにアホだから
何考えてんのか調べた結果が、ディベート=口喧嘩最後に罵り合い。で、人格攻撃で
終わるんだよね。プロだと人格攻撃は人間性を疑われるから、相手が死んでから反論を
唱えたりしてね。言い争いの域は出ない
こっちも本で返そうか

空海の『十住心論』を読む
URLリンク(www.amazon.co.jp)

言葉では真の哲学は伝わらない。ただ、ちょっと難しさが桁違いww

517:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 05:24:32.71 .net
ぼくがじんるいのれきしではじめてかんがえたおもいつきを発表してる所悪いけど
クオリアって知らない?

518:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 05:33:28.42 .net
>>517
無知は怖いね。お前の事だよ。西洋哲学の本をいくら読み漁って偉くなったつもりでも
絶対理解できない昔からの知恵なんだが、分かるまいな。

メーデーに行くとお前の同類がいっぱいいんの。完全に破綻してる哲学を勉強しようって
勧誘してんの。本の中では無矛盾だからね、構造はカルト宗教と同じだけどね
他の学問を受け付けないで狭い世界で満足してる連中だね

519:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 05:34:27.99 .net
クオリアの話したら多分疑似科学って言葉が返ってくるだけだろうと思うけど。

520:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 05:36:20.71 .net
そういえば
>ぼくがじんるいのれきしではじめてかんがえたおもいつき
哲学史と思いつきの区別がつかないってちょっと日本語分かる?

521:519
14/01/31 05:37:49.06 .net
あれ、俺の数学的演算による予測と違う流れになっただと!?

522:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 05:39:13.73 .net
>>521
メール欄カラだな。スタンスを聞くが小説で感動すると思ってるか?

523:519
14/01/31 05:43:32.08 .net
感動しようと思えばできるけど。

524:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 05:49:40.60 .net
話題が違うな。仕掛けてきたようだがな。

525:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 11:43:56.41 .net
哲学ってのは人生論とか宗教論みたいなもんで論理じゃないと思ってる奴がいるんだな
そういうのもあるけど、論理をつめてく方の奴はなかなか反論はできないよ 
ただ論理の方がパラドックス起こして最後が尻抜けになる
数学や物理が数式という言語の一種で記載されていてその数式の意味自体は共有されている
でも「だから数式の一個一個の意味がわかればすべての書きうる内容がすべて予想通りで意外性がない」
ということには絶対にならないでしょ ってだけだよ

526:519
14/01/31 20:35:16.12 .net
お前らって句読点おかしいよな。やっぱ自演だなこりゃ。

527:大塚
14/01/31 20:47:10.79 .net
ロードス島戦記とは、リプレイ小説だった。

はいはい、それでは、ロードス島戦記のはじまり、はじまりーーー

528:大塚
14/01/31 20:56:21.97 .net
物語るという行為は、ゲームデザイナー、ゲームマスター、プレイヤーの三つの水準に役割分担できます。

その三者がお互いにより良い形で影響し合ったものが、おもしろい物語である。

わかったかな?
低学歴ども。

529:大塚
14/01/31 21:03:48.73 .net
ノンフィクションと、私小説は、おもしろさという観点からみたとき、とても近い存在です。

他人の体験はそれだけでおもしろい。

しかし、こういった面白さは、スニーカー文庫のような小説には求められません。

530:大塚
14/01/31 21:05:45.10 .net
私小説(ししょうせつ・わたくししょうせつ)は、日本の近代小説に見られた、作者が直接に経験したことがらを素材にして書かれた小説をさす用語である。心境小説と呼ぶこともあるものの、私小説と心境小説は区別されることもある。
日本における自然主義文学は、私小説として展開された。
客観描写ではなく、対象を見た著者の内面、心的境地を如実に描く事を主眼とした。「私小説」は、そのような手法と相まって身の回りや自分自身のことを芸術として描く。
内面描写を中心に語られる事が多い。


※以上WIKIより引用

531:名無し物書き@推敲中?
14/01/31 21:30:36.65 .net
>>408
あまりに糞でこれで出版されるなら俺のでも大丈夫と思える作品を読む

532:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/01/31 22:55:19.98 .net
大塚エイジには、私小説は書けない。
それでも必死に私小説にこだわり、メディアミックスにこだわる。
読めもしないものを語ってふんぞり返るという。
笑かすねえ、マンガ脳。

533:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/02/01 01:03:15.17 .net
世界観の細部に神は宿るって?
なんで、それが神なんですかね?
大塚さん?
あ、いませんか。ははは。
細部に、神なんか宿りませんよ。

534:名無し物書き@推敲中?
14/02/01 01:15:54.18 .net
神は細部に宿るって大塚の言葉だとは思ってないよなまさか

535:名無し物書き@推敲中?
14/02/01 01:59:48.15 .net
スティーヴンキングは悪魔は細部に宿るって言ってるよ

536:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/02/01 07:43:10.40 .net
___|/|______
___________
/_/_∩∩/_/∩∩_/_/_/_
/_/( (^。)_(^o^))/_/_/_
/∥(っц)~U⌒U、∥/_/_
/_/∥υυ ̄ ̄UU ̄∥_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/雲子ちゃんも私小説書いてんの? 前>>490やっぱ心理描写だよね。ハートだもんね。

537:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/02/01 13:25:46.30 .net
>>534
大塚某が、小説を建築にたとえてる節があるな。
個人的には、考えが違う。まあ、ここでは明かさないが。

538:名無し物書き@推敲中?
14/02/01 19:18:00.72 .net
お前なんかどうでもいいよ死ね厨房

539:名無し物書き@推敲中?
14/02/02 22:39:46.20 .net
やっぱり知らなかったんだこいつw

540:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/02/03 00:59:08.02 .net
ミ∩∩それ!゚∩∩
((^o^)っ゙゚(^.^*)
(`っ〃。。゚っцυ
_ιγ) 。゚゜(γ)
_υυ_  。゜UU____鬼は~そと!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ははは……鬼は外じゃあ! それ!
内面を書きたかったんだ。前>>536ははは……。

541:名無し物書き@推敲中?
14/03/04 06:47:46.98 .net
一人称視点でやっちゃいけないことは何だ?

542:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/03/04 14:37:24.65 .net
∥∩∩]∥◇|∩∩ ||
((?。?) ∥>/( (`。)/|
(っ[ ̄]∥/(υυ∩∩
「 ̄ ̄ ̄]_υυ_(^o^))
□/_UU_□//////~U⌒U、
/////////////[ ̄UU ̄]//////////////////////////自分の顔の描写。前>>540やっちゃいけないというか首から下しか見えませんからね。

543:名無し物書き@推敲中?
14/03/04 18:18:02.14 .net
一人称で書いた後に一人称のところを三人称にするといいよ。

544:名無し物書き@推敲中?
14/03/04 20:35:42.34 .net
>>542
なんで?
あたし、鼻の周りにソバカスが有って、誰からもブスって言われてるから
鼻の周りにソバカスが有ってブスなあたしって表現している
変?

鏡も見て自覚してるし

545:名無し物書き@推敲中?
14/03/07 22:29:43.10 .net
>>544
イナの書き方が悪い
鏡を見て知っている自分の顔の造形については問題ない
視点人物の知識と思考、五感以外を書いてはいけないってのが正解

マズいのは「足がもつれて顔から地面にダイブした。打ち付けた鼻が赤くなってしまった」
といった感じで自分の目から見えないだろ、といった疑問が生じる文
一人称であれば「―した。打ち付けた鼻がとても痛い。思わずでた涙で視界が滲んだ」とか書くようになる
どうしても鼻が赤くなったと書きたい場合は、他人を絡めたり過去形にしたりする方法がある

546:名無し物書き@推敲中?
14/03/07 23:58:55.99 .net
ちなみに、イナの言ったことが間違っているって意味じゃないんだからねっ!
ちょっと補足しただけなんだから

547:名無し物書き@推敲中?
14/03/08 19:47:06.46 .net
「昨日、足がもつれて顔から地面にダイブした。打ち付けた鼻が赤くなってしまった」
って書けば良いんだね

548:名無し物書き@推敲中?
14/03/08 21:52:52.78 .net
東野圭吾みたいなあっさりした文章書くのって意外と難しいよな。
どうしても気取ってしまう。

549:名無し物書き@推敲中?
14/03/08 21:59:44.66 .net
よい子のみなさんへ
こんなスレに長くいてはいけません
まともな話がされている掲示板を早く見つけましょう

550:名無し物書き@推敲中?
14/03/08 22:25:49.73 .net
そこは掲示板から去りましょうじゃないのか

551:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/03/08 22:51:20.85 .net
∥∩∩]∥◇|∩∩ ||
((^o^) ∥>/( (`。)/|
(っ[ ̄]∥/(υυ∩∩
「 ̄ ̄ ̄]_υυ_(^o^))
□/_UU_□//////~U⌒U、
/////////////[ ̄UU ̄]//////////////////////////東野圭吾さん、三人称で淡々と語らせちゃうんですよね。前>>542理系だからかな。でもけっこう感情や動機が明らかになる人間ドラマのような。

552:名無し物書き@推敲中?
14/03/09 03:14:57.05 .net
エンタメだと読者が興味あるのはストーリーだけだし、
演出としての装飾以外はしない方がいいのかもね
小細工が通じないから難度が上がるわけではあるが

553:名無し物書き@推敲中?
14/03/09 06:58:39.28 .net
>>550ちゃん
2ちゃんしか見てないの?

554:名無し物書き@推敲中?
14/03/09 11:41:36.26 .net
なんでそうなる

555:名無し物書き@推敲中?
14/03/15 15:23:41.16 .net
面白い小説って何度読んでも面白いんでしょうか?

556:名無し物書き@推敲中?
14/03/29 22:16:20.18 .net
>>555
俺はいくらその小説が面白かったとしても
2度同じ小説を読むのは堪えられない
みんな、そうじゃないの?

557:名無し物書き@推敲中?
14/03/29 22:59:01.40 .net
俺もそうだな
名作レベルなら数年に一回くらいなら再読でも楽しめるけど

でも、創作技術を向上させるためには、多少辛くても同じ作品を反復して読んだほうがいい

558:名無し物書き@推敲中?
14/03/30 00:16:52.85 .net
俺はアホだから、一周だと細かい伏線とか演出とか気づけないなぁ
結末知ってから読み返すと、色々二周目ならではの発見がある作品「も」ある

ない作品の方が圧倒的に多いけど

559:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/03/30 12:56:48.05 .net
一度目より二度目、二度目より三度目、何度でも何度でも読みかえす。読みかえして味わう。気づくとまた読みかえしてる。
♪∩∩∩ξ うん。
((-。-^。^)) ―
(っцっцυ そだね。
υΠυυΠυ
もう書きなおすとこなんかない。それが小説ってもんだろ! 前>>555ああ?

560:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/03/30 13:01:19.00 .net
アンカー間違えた。
♪∩∩∩ξ
((-。-^。^))
(っцっцυ
υΠυυΠυ
前々>>551一度読んで終わりなのは謎解きとかエンタメだからだろ。前>>559

561:名無し物書き@推敲中?
14/03/30 14:44:46.26 .net
毎年自分の大好きな本を読み返すと良いってどっかで聞いた

562:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/04/01 04:42:14.65 .net
∥∩∩]∥◇|∩∩ ||
((^o^) ∥>/( (`。)/|
(っ[ ̄]∥/(υυ∩∩
「 ̄ ̄ ̄]_υυ_(^o^))
□/_UU_□//////~U⌒U、
/////////////[ ̄UU ̄]////////////////////////////大好きな本! 前>>560僕は僕が書いた小説!

563:名無し物書き@推敲中?
14/04/05 17:10:41.46 .net
サジェスチョンを与えるやつがいないスレ
望郷の馬鹿しかいない。
特別な一日に出会ってしまった、こぶ付きバツイチ同士の恋を書けばよい。ワン・ファイン・デイを描けなければ文学ではない。
巧みなる省略、巧みなる時間経過、それらを技術という。

564:名無し物書き@推敲中?
14/04/05 17:20:58.68 .net
ダイジェストのようにいりいろ詰め込み、ドラマティックに人物の成長を描くのが文学。
エンタメにはそんなものはいらない。
時間限定して、カセをやまほど入れて、対立と葛藤を主人公に放り込む。これがエンタメ。

フィクショナルな部分をどう、リアルと結びつけるか、たとえ読者には錯覚だと思われようが、どうフィクションと折り合いをつけるのか、
これは文学である。

起承転結の「き」でアンチクライマックスを提示し、「しょう」においてそこからの脱却を展開していくのがエンタメ小説。

565:名無し物書き@推敲中?
14/04/05 17:47:10.05 .net
天地人をよく考えて書きなさい、ということだな。陳腐な小説は、それがない。
エンタメなら特に必要。
実験的文学だと、あえておろそかにするという作品もある。

いつ、どこで、誰が

それらは常に基本設定に忠実に。

物語となる部隊の紹介と、やってくる主人公、来るなり事件に巻き込まれる。
そして主人公の動機の発生、対立する相手の提示、謎の提示、
そして、敵もしくは、味方との遭遇。


深まる謎、事件のキーになる情報、主人公にふりかかる危機、苦悩する主人公、クライマックスにつながる衝撃の事実。
こういったものを機械的にならべたものが、よくもわるくもエンタメ小説である。

566:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/04/05 18:47:50.49 .net
小説を書くなら、文字でしかできないことをしなさいよ、と。
シナリオみたいな小説、読みたくないですよ、という読者がここにいる。
純文学は自己満足ですよね、という声もきく。
でも、エンタメだって自己満足に過ぎない。

  根・本・的・に・は・ね

もしくは、読者のために書いてる純文学もある。
ともいえる。




わかったかな?

ありきたりの思考を捨てろ。

567:名無し物書き@推敲中?
14/04/05 19:32:15.16 .net
自称ペシミストだけどおおざっぱな主人公、オプティミストだが根暗なヒロイン。
こういう正反対のキャラをもってくるという、あざとい作品はつまらないし、箸棒でしょう。
あとは、なにか動作しながらしゃべらせるというセリフに関しては、技術を大変要します。

一日の最後におしゃべりしたいのは君だ、
こういうセリフを書けるなら、まあセンスはあるだろう。



旅や、出会い、再開、友情、恋の予感、幸福、喧嘩、こういったものを各シークエンスに散りばめる能力がもっとも必要だ。

568:名無し物書き@推敲中?
14/04/26 18:13:17.54 .net
執筆中に何か音楽聞いてる奴いる?

ちょくちょくプロでそういう人がいるみたいだったから、
さっき試しにやってみたら結構捗った

569:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/04/27 00:22:43.35 .net
/_/_サン~♪/_∩∩ジョ
∩∩/_/_/_/_/((-。-)ン_
(^o^)っ゙/_/_/(っц)_ガ
U⌒ヽ ̄ ̄∥∥ ̄υυン_
___)、/∥∥\/∥_ゲ
/UU_/_/_/_/_/_/_/_/~♪_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ローション~♪ ここでゎ違法~♪ _/_/_/_/_/_/_/_

570:名無し物書き@推敲中?
14/05/07 19:11:28.07 .net
小説作法
URLリンク(www.amazon.co.jp)

571:イナ ◆/7jUdUKiSM
14/05/09 14:28:36.01 .net
∥∥ □ ∥◇|∩∩ ||
∥∥。 ∥>/( (`。)/|
∥∥[ ̄]∥/(υυ/もし
「 ̄ ̄ ̄]_υυ_/かし
□/__□///////て―
///////////[ ̄ ̄ ̄]//////////////////ヒロイン登場シーン、早いほうがいいのかな。前>>569早くて三ページ目、遅いと十八ページ目。枚数にするとその三倍だからね。

572:名無し物書き@推敲中?
14/07/15 20:33:48.31 .net
読者に受け入れられればOK。

573:名無し物書き@推敲中?
14/08/13 01:23:13.45 .net
みんな(大塚も)煩瑣だな。軽蔑を込めて現代のアリストテレスと呼ぼう。
URLリンク(dspace.wul.waseda.ac.jp)
これくらいの説得力はある技術論を提示しようね。

574:名無し物書き@推敲中?
14/08/13 08:48:00.42 .net
お前が安部達雄か。文系っぽいな。

575:名無し物書き@推敲中?
14/08/13 14:17:10.81 .net
>>574
自分は安部達雄ことサンキュータツオじゃないし、芸人でもないよ。一応文系ではあるけど。
もっと実証的な技術論を研究しようって言ってるだけ。

576:名無し物書き@推敲中?
14/08/13 23:52:04.68 .net
正直長々と書くほどのことでもないだろ。
こんな文章を真面目に書ける神経がわからない。

577:名無し物書き@推敲中?
14/08/14 02:11:41.92 .net
>>576
当たり前のことをみんながしないから言ってるだけでして

578:名無し物書き@推敲中?
15/02/09 22:45:03.30 .net
大手出版社にしろなんいしろ、大企業ってチンピラ企業ばっかだよ。
金、金、金。
倫理や道徳など、かけらもない。

ろくでもない人種で成り立ってるのが、大企業。とくに出版社。

579:名無し物書き@推敲中?
15/02/09 22:59:43.41 .net
>>578
分るよ~
俺は編集をカタにハメた

580:名無し物書き@推敲中?
15/02/10 16:21:42.17 .net
最近、書けない

581:名無し物書き@推敲中?
15/02/10 23:27:21.35 .net
>>532おおつかは糞だよ。売れればいいと思っている。魂で書いた文学を認めない。
あいつが書いた無味乾燥な、モノガタリとやらは、
浅い。なぜなら、機械でも書ける代物だからだ。

582:まーじ ◆ykDJvODuLA
15/02/11 20:50:34.06 .net
時代は、RAM&ROM
じゃろ?

583:イナ ◆/7jUdUKiSM
15/03/01 05:55:18.44 .net
/_∩∩_/_/_/_/_
/_((^o^∩∩_/_∩∩/_
/_(っu( (`。)/(^o^))_
∥ ̄υ(っц)~U⌒U、_
∥\∥ ̄υυ∥~UU~∥_
/_/∥\/∥∥\/∥_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/第一の読者、音読しまーす! 前>>571受け入れられるかどうか、もう一回声に出してみます。

584:名無し物書き@推敲中?
15/03/04 07:32:19.34 .net
たけしが映画のコンテだかかくとき4コマ漫画の要領で書くとか言ってた。
一コマ30分で四コマで2時間の映画になる。
で、一コマもさらに四コマにして構成して、みたいな話だったっけ

585:名無しものもらい
15/05/18 10:23:48.67 .net
風樹のワンス・アポン・オーサカはケッサクやでえ。
みんな嫁や。プロはみんな四ドルでえ。

586:名無し物書き@推敲中?
15/05/18 12:35:40.59 .net
>>584
たけしの映画なんか
いまいち過ぎて、評価に値しない

587:名無し物書き@推敲中?
15/05/18 23:09:22.69 .net
>>586
北野武の「ソナチネ」「キッズ・リターン」あたりの凄さをわからないうちは、万人受けの小説は書けても、
芸術性の高い小説は書けないだろうなあと思う。いや、それでいいんだろうけどw

588:イナ ◆/7jUdUKiSM
15/05/19 01:24:37.55 .net
∥ ̄ ̄∥>◇∩∩_∥_
∥ □ ∥◇((^。∩∩|_
∥。 ∥>/(っ(^) )_
∥  ∥/ υ`( ̄ ̄)_
「 ̄ ̄]_/_/(_)_)_
■ ̄ ̄■■_/_υυ/_/_/_/■/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ごめん、放置してた。つづけて。ベッドせまい? 前>>583七分半で一コマなのね。プロの仕事よね。ほんとのプロはもっと短くてもやるわ。

589:名無し物書き
15/06/12 23:07:33.56 .net
いまは読まないで書く時代。ひたすら書くだけ。他人の物など、全然読まない。

590:名無し物書き@推敲中?
15/06/13 00:13:11.95 .net
>>589
そんなわけないだろwwww
適当な理由をつけて読書から逃避すんなよw
小説を読まない作家って、ギャグだよギャグw

591:イナ ◆/7jUdUKiSM
15/06/15 09:19:44.67 .net
/_/人人_/_/_人人_
/_(_)_)/_/(_^_)_
/_(_(_)/_/(_^_)_
/_( (`)/_/(o^) )_
/_(υ_)┓_/(_υ_)┓
/◎゙υ┻-◎゙◎゙υ┻-◎゙_/_キコキコ……_/_キコキコ……_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_(振り向き)自分、読者する人なん? 前>>588「するかいや」せやろのう。「うんこがねじれてまうわ」

592:イナ ◆/7jUdUKiSM
15/06/18 14:13:15.44 .net
彡∩~っ~○゛
((^o^)( )〃
○゙⌒ `ノ
ιγノ´
υ〃  左アッパー!
>>591 ×読者→○読書

593:まーじ(弧高の鬼才) ◆ykDJvODuLA
15/08/16 22:25:13.07 .net
このスレは保守します。名スレゆえにね。

594:イナ ◆/7jUdUKiSM
15/08/17 22:35:22.60 .net
/_/_/_人人_/_/_
/_/_/(_^_)_/_/_
/_/_/_((-。-)_/_/_
/_/_/_(っiυ_/_/_
/_/_/_(`γ)_/_/_
/_/_/_υυ_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ぼ~く~らゎ~きっと~まぁ~てるぅ~♪ きみと~また~ぁ~ぇる~ひ~びおぉ~♪ 前>>592あ、そだ、城戸賞書かなきゃ。

595:イナ ◆/7jUdUKiSM
15/08/18 10:16:57.23 .net
/_|         |
/_| ∩∩  ∩∩  |
/_|((^。^)(^.^*)  |
/_[(っц ̄っцυ ̄」|
/_∠_ιγ)_(γ)_\
/_ ̄∥`υっ ̄`UU ̄∥ ̄_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/画を作るってことはね、絵を描くことの連続なんだよ。前>>594簡単なことさ。

596:名無し物書き@推敲中?
15/09/21 16:32:21.89 .net
何だここは。荒らされてるのか。

597:名無し物書き@推敲中?
16/01/29 00:31:35.47 .net
十年前あたりくらいはなんとなく素人の作品みたいなものが受けてたけどはここ最近はそうでもないよな
ネットでいくらでも素人作品が無料で読めるようになったからプロにはプロのクオリティがまた求められるようになったのだろう

598:名無し物書き@推敲中?
16/05/29 08:17:24.56 .net
北野フランケン武

599:イナ ◆/7jUdUKiSM
16/06/08 21:27:30.76 .net
∥_△∥_△_∥ □ ∥><
彡 `。)(-。- ミ|  。∥◇
(っ[ ̄]っц)~  ∥>/
「 ̄ ̄ ̄ ̄]|__∥/_
□/_UU_UU□/_/_/_
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/やっぱり基本でしょ。基本を押さえたうえで独自の展開を提示して有無を言わせない。前>>595残ったうえで選ばれないかんだよ。

600:名無し物書き@推敲中?
16/06/08 22:17:06.40 .net
基本百済ねえ

601:名無し物書き@推敲中?
16/06/19 13:13:51.87 .net
やる気がなくなったときは皆さんどうしてるの?

602:名無し物書き@推敲中?
16/09/22 05:02:41.60 .net
詭弁のガイドライン
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
詭弁
URLリンク(ja.wikipedia.org)
認知バイアス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
認知の歪み
URLリンク(ja.wikipedia.org)
情報操作
URLリンク(ja.wikipedia.org)
誤謬
URLリンク(ja.wikipedia.org)

603:名無し物書き@推敲中?
17/02/06 22:00:06.60 .net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch