Groupmaxat BSOFT
Groupmax - 暇つぶし2ch32:仕様書無しさん
01/05/25 21:48.net
Groupmax は最高。
Integrated Desktop は最高。
こんなに使いやすいソフトは他には無い。
デファクトスタンダードになりそうな気配。


33:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/26 03:09.net
HiRDB は最高。
AppGallery は最高。
COBOL 85 は最高。

日立は最高。

34:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/26 03:25.net
日立マンセー

35:名無しさん
01/05/27 21:21.net
>>32-34
戸塚のみなさん、夜中も残業おつかれさまです

36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/28 14:09.net
送信相手がメールを見たかどうかが分かるのが良いかもね。
Eメールに送信すると確認不可だが。
それ以外はtako

37:仕様書無しさん
01/05/29 23:19.net
3大グループウェアと言えば、
Exchange、Notes、Groupmaxだね。
その中でもGroupmaxが秀でているね。
初心者にはわかりやすく優しく、
上級者には柔軟にカスタマイズできるね。
それに動作がめっちゃ軽いYO!


38:名無しさん
01/05/30 00:17.net
スターオフィスを忘れられてはこまるYO!

39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/30 00:46.net
じゃあグループウェア四天王か。
でも、2強2弱。

40:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/30 01:32.net
2強は当然ExchangeとGroupmax。

41:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/30 14:56.net
強いのはワカタ。
だから周辺の事業所に買わせるのはヤメレ。

42:仕様書無しさん
01/05/30 22:27.net
Groupmax UserGroup を立ち上げませんか?


43:名無しさん
01/05/31 23:52.net
>>42
煮立ちグループジサクジエンマンセーグループが
反常陸徹底批判グループのどちらかになりそう

44:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/06/01 08:27.net
自作自演なんて(ソフト)以外誰がやるんだ?

45:仕様書無しさん
01/06/01 20:28.net
ヤッタヨ!ヤッタ!
ウチノショクバジーマックスダヨ!
モウジンセイマットウシチャッタヨ!
コレカライキルイミヲカンガエルヨ!


46:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/07 00:25.net
使える?

47:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/10/07 17:06.net
C/S版のGroupmaxで、4年ほど前に
ワークフロー/FORMを利用した業務アプリを作ったことがあります。
当時はワークフローエンジンは結構評価が高かったようですが、
かゆいところには、必ず手が届きません・・・
どのソフトもそうなのですが、
パンフレットには普通いいことしか書いてありません。
ソフトの良し悪しは状況にもよりますので、
試用できるか、営業さんと相談してみてはどうでしょうか。

48:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/01 02:29.net
亀レスですが…。

Groupmax は ユーザの登録方法がいくつかあります。
①「運転席(ユーザ管理ツール)」でチマチマ一人一人登録する。
②CSVファイルを使って一度に登録する(…しかし、ミスがあると一切登録不可)
③Address Assistを使う。

Address Assistを使うと便利なところは、GUIでユーザ管理が出来る点です。
・ユーザの各種情報
・ユーザの組織移動
・ユーザのサーバ間移動(←かなり面倒くさい)
...etc

簡単にいえば、エクスプローラでファイルを移動したりするようにユーザを移動
したり、情報を変更することが出来るって所でしょうか。

同時接続とリソース周りの話ですが…、Web Desktop に関していうならば、
内部的に MaxProsess という資源を使用しています。
コレが1接続(MaxProsess1つ)あたり5MBくらい喰います。
つまり100人接続したら単純に500MB突破します。
(大体…この5MBという基準がよくわからんのだが…)

C/S版は端末の性能もですが、LANとかの通信環境の影響もかなりありますね。
あとはサーバが何処まで耐えられるか…。

Groupmaxの顧客サポート担当のボヤキでしたm(__)m

49:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/14 01:51.net
Gmaxはユーザを組織(部署)毎に階層化できるところは、
他のグループウェアより優れているところ(特徴)でしょうか?

大規模な組織でworkflowによる決済などの仕掛け(旅費精算や稟議)
を動作させた場合、Gmax自身は部署の決裁者を特定できないので

決裁者を判別するためのDB(テキストファイル)を作成するのだが
人事異動などあった日には大変

電子サービスでは管理者が何日か泊り込んで
formプログラムおよびworkflowの実行ファイルを修正してたらしい

ユーザをグループ化できるのは諸刃の剣ですね
何年かまえの話なので、今はどうなのかわかりませんが・・・

あと、GmaxのQAに昔きいたのだが、
MSがIBMに対抗するためWorkflowを欲しがってたらしい

自分はGmaxVer1から死ぬような目にあったので、あまりお勧めできません(涙)
あのときは、厚木のQAには大変お世話になりました。


50:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/15 01:55.net
そういえば、こんなのあった
URLリンク(www.freeml.com)


51:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/17 17:44.net
ageてみる

52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/23 13:24.net
相互リンクよろしこ
HiRDB★日立製RDBMS@プログラム
スレリンク(tech板)l50


53:山崎渉
03/01/15 16:50.net
(^^)

54:通りすがり
03/02/06 00:08.net
グループマックスの良いところ。
送ったメールを読んだ日時が分かるし、封筒マークが開封状態になる。
職員の多い会社には個人的には向いていると思うけど。。。。
個人で使うソフトでないから、30人以上の会社でLANが
最低条件かな。?。
使って悪くないと思うよ、今のWeb版も。

55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/06 00:26.net
>>54
あの重さはもう少しなんとかしてほしいがなぁ。
あとフォルダに振り分けしてくれる機能ぐらい欲しい。

56:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/12 20:54.net
グループマァァァァァァァァッツクスインテグレェイテェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェッドデェエェェェェェェェxスクトップ機能指向ォォォォォォォォォォォォォ
使いづれェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ
3050のOFISから何一つ進化してネェェェェェェェェェェェェェェッェェェェェェェェェェェェェェ(アイコン含む)
目立勤務時代の嫌な思い出を思い出しちまったァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
何とかしろォォォォォォォォォォォォォ

57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/12 21:01.net
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
暇なヤシどこかに貼っといて( ´△`)アァ-


58:山崎渉
03/04/17 11:35.net
(^^)

59:山崎渉
03/04/20 06:11.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/30 19:59.net
Groupmailで受信したメールを、
OutlookもしくはNetscape Mailにインポートしたいのですが、
あちこち検索しても結局どうしたらいいのか分かりませんでした。
どなたか分かる方がいらしたらよろしくお願いします。


61:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/07 18:45.net
age

62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/07 20:47.net
>>60
MSかAOLに聞け。

63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/08 08:54.net
まあ改善するところはあると思うが
他のグループウェアに比べたら
これが一番使いやすい。


64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/08 22:43.net
ハァ?

65:山崎渉
03/05/22 01:54.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

66:山崎渉
03/05/28 16:56.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

67:25 ◆/CpFSghPuM
03/06/26 15:25.net
>>40
同意

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんな事書いてスマソ‥
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?シェアの事は抜きで。

68:hoge
03/06/26 17:12.net
>>54
>送ったメールを読んだ日時が分かるし、封筒マークが開封状態になる。

とはいっても、社内メールだけな。
Groupmaxの外に送信したメールには対応していない。
niftyやOCNに送ったメールは何時までも未開封の表示のままだよ。

俺も無理やりGroupmaxを使わされているが・・・
メーラとしての性能はOEと同程度。
あと、スケジューラーとしても駄目駄目。
月表示で任意の日付に移動した後、週表示に直すと、
今日に移動してしまっているとか。使い勝手が悪い。
掲示板とキャビネットは、単なるアプロダだし。


69:
03/06/26 17:16.net
>>68
>>外に送信したメールには対応していない

対応したメールなんてあるのか。

70:山崎 渉
03/07/15 11:23.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

71:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:23.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

72:山崎 渉
03/08/15 22:55.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/12 22:04.net
慣れたら別にどうってことなく使えるようになっていた。

74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/21 21:28.net
やっぱ、駄目駄目だよ。
使ってる間じゅう、黒板を爪で引っかくような違和感・不快感を感じるもの。
押してはいけないコマンドボタンはあるし、スケジュール入力も直感的にできない。
しかも重い。
ユーザに気を使わすソフトなんて。

75:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/25 19:03.net
これってNotesの出来損ないみたいなもん?

76:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:19.net
これのwww版ってどう?

77:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:25.net
何故か某証券会社で使っているょ。


78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/28 13:49:02 .net
保守age

79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/19 02:41:58 .net
Groupmaxつかってますが。
・Wordpadのでき損ないエディタを何とかしてくれ。
・等幅フォントをまともに表示してくれ、同じ文字数でずれるよ。
・検索機能強化...というか機能を付けてくれ。
・メールとアドレスのインポート/エクスポート機能を付けてくれ。
・ローカルに保存したメールを管理活用できるようにしくれませんか。

Notesもメール機能には"?"な所があるので、グループウェアのメール機能についてはあきらめてますが。

80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/19 14:14:25 .net
>・検索機能強化...というか機能を付けてくれ。
>・ローカルに保存したメールを管理活用できるようにしくれませんか。

もれはあきらめて、というか日立にそんな気の利いた機能は作れないと悟ってw
ファイル形式解析して自分で作ったよwただまだ時々ちゃんと読めないファイルが
ある。ファイル形式公開してくんねーかなあ。

81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/24 20:43:40 .net
Group Max 最高!!
新着問い合わせ時の自動シャットダウン機能最高!
メール送信できずセキュリティ万全!
メール受信できずウィルス対策万全!


82:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/25 23:26:36 .net
>>79
まったくその通りだ。検索機能がないのは何故なんだ‥
あと、休止状態に対応していないのもなんとかしてほしい。

83:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/03 16:27:54 .net
日立の人見てないかな?
web版を使ってるんだけど、groupmaxにきたメールを別のアドレスに自動転送しています。
そしたら、元々の送信者じゃなくて、送信者が全部自分になります。
これって設定がおかしいのか、元々そういうものなのか・・・
日立の人じゃなくてもいいので教えてください。

84:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/09 22:52:29 .net
設定が違うだけっしょ。

85:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/05/13 02:54:31 .net
>>79-83
見てると思うから、そういうことたくさん書くといいよ。
製品いっぱいあるからVersionも書いてくれると助かる。

86:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/02 00:09:29 .net

みなさまに愛されて10周年
Groupmax Version 7

だって。
アホか。

87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/08/18 15:57:34 .net
Groupmaxサーバが持ってるメールの未読・既読情報を他のメーラーや
Sendmailに渡すことはできますか?

88:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/08/18 16:53:32 .net
 

89:日立Gr某社社員
05/11/10 00:18:00 .net
うちの会社でも05年度第2四半期から使い始めた>Groupmax
前に別の事業所でLotus Notesを使っていたことがあるが、
せめてNotesと同レベルの機能を実装してもらいたいと思う。
今のままじゃ、かゆいところに手が届かないから使いにくくて仕方がない。

90:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/13 20:10:15 .net
>>89詳しく


91:日立Gr某社社員
05/11/13 22:39:51 .net
>>90
例えば・・・
メールで送られた会議/DR開催通知をワンクリックで
自分のスケジュールに追加できないとか、
スケジュール機能に自分の勤務時間帯を反映できないとか・・・。
後はサーバーにある自分のデータベースの一括バックアップができないとか。

92:日立Gr某社社員
05/11/13 22:39:54 .net
>>90
例えば・・・
メールで送られた会議/DR開催通知をワンクリックで
自分のスケジュールに追加できないとか、
スケジュール機能に自分の勤務時間帯を反映できないとか・・・。
後はサーバーにある自分のデータベースの一括バックアップができないとか。

93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/13 23:23:15 .net
起動も遅いし
振り分けも出来ないし
変なアイコンいくつも常駐させてるし
いつまで経っても治そうとしないし(ALT+TABで切り替えるとき邪魔なんだよ。日立の中の人はその程度の機能すら使えないから邪魔とは思わないんだろうけどさ)
組織階層が深いと捜すの死にそうに辛いし
送信先確認画面に出てくる組織名が一番下だけだし(営業部1課と開発部1課の区別が付かない)
リッチテキストがデフォだし
小さいフォント指定したままリッチで送られると読みにくいんだよボケェ
変更するにはいちいちメニューたどらないとダメだし
やっと過去メールのびゅあーが付いたと思ったらフォントサイズ変更できないし検索もできないし

詳しくとか言う前にやること山のようにあるだろうよ。

94:日立Gr某社社員
05/11/15 22:19:06 .net
>>93
そうなんだよなぁ。
全てにおいて動作が遅すぎる。
リッチテキストがデフォルトで、かつ設定で変更できないときてる。
あと、アドレス帳も使いにくい。
日立の全社LDAPサーバからローカルのアドレス帳に登録する時なんて
最初はどうやればいいのか分からなかったくらい。
戸塚だか海老名だか知らないが、何考えてるんだかわかんね。

そういや、同じ部署の人が顧客に出したメールがccで届いたんだけど、
まさか半角のカナを使ってくるとは思わなかった・・・。


95:日立Gr某社社員
05/11/15 22:19:09 .net
>>93
そうなんだよなぁ。
全てにおいて動作が遅すぎる。
リッチテキストがデフォルトで、かつ設定で変更できないときてる。
あと、アドレス帳も使いにくい。
日立の全社LDAPサーバからローカルのアドレス帳に登録する時なんて
最初はどうやればいいのか分からなかったくらい。
戸塚だか海老名だか知らないが、何考えてるんだかわかんね。

そういや、同じ部署の人が顧客に出したメールがccで届いたんだけど、
まさか半角のカナを使ってくるとは思わなかった・・・。


96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/17 22:37:32 .net
だれかGropumaxのコラボを使っている人はいませんか?
あれっていままでのGropumaxより便利になってるの?

97:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/22 00:01:43 .net
数千人規模で使用されているところはありませんか?


98:日立Gr某社社員
06/03/09 09:32:24 .net
>>97
 製作所とそのGr会社なら数千人規模で使っていると思われ。
 できそこないのメーラ以外のナニモノでもない。
 悪いことは言わないからやめておいた方がいい。

99:作業中の名無し
06/05/13 23:46:26 .net
いま新サーバに移行中

さすがに4年間ほっぽらかしてあっただけあって
データがかなり増えてやがった・・・朝までに
新サーバへのデータコピー終わるかなぁ・・・


100:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/29 23:36:42 .net
グループマックスがなくても、メールサーバとアップローダとスケジューラが
あれば十分じゃない?こんなこと言ったらグループウエア自体がいらないって
ことになるけど。グループマックスを導入しなければならない理由って何?

101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/10 14:13:23 .net
>>100
日立とのおつきあいw

認証を伴う履歴を残す仕組みは必要だろう。
グループマックスがいいかどうかは別として
グループマックスで言うところのワークフローだな。
SMTPの場合、送信メールの認証すらしてない訳で。

102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/07 23:21:09 .net
転送機能の糞仕様はどうしょうもないのかな?
普通転送した場合って、元のアドレスがせめてヘッダーに残ってるもんじゃないの?
受信者のアドレスで送りなおしって・・・

103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/08 03:22:03 .net
えーと独立行政法人都市再生機構(要は住宅公団のなれの果て)で
「スケジューラ」だけ使っています。
ロータスノーツから呼び出すかたちで使ってます。

で、はっきりいって評判は良くありません、データを
他のメディアに吸い出すなんて事実上出来ないし
なんでノーツのスケジューラつかえないんだよう
という嘆きもちらほら

104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/09 12:05:09 .net
前に務めてたタイヤメーカーBではGroupmax使ってるよ。

全く使えない出来損ないのメーラーだが、Outlookを狙い撃ちしたウイルスに
対しては効果を発揮してたなw

105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/16 18:56:03 .net
久々にageてみるか。

ワークフローは使ってないのでClientLight使ってる。機能統合と比べて普通のメーラーっぽいのがいいね。
ちょっと前のバージョンからメニュー中のカタカナが、いわゆる全角になって俺の精神衛生にも優しいw
今はさらにClientLight Exとかあるらしいけどまだ触ってないな。


あとこのGroupmaxのメールをローカルに溜め込んだ後検索するのが面倒だったけど
これの全文検索プログラムが別にリリースされたんだね。誰か使っている人いる?

106:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/17 03:58:23 .net
>>105
これの全文検索プログラムが別にリリースされたんだね。誰か使っている人いる?

インデックスに領域使いまくりでなぁ…

107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/17 04:29:43 .net
>>106
マジですか。ちょっと使いたいなーと思ってたけどそれは躊躇しちゃうなぁ…

108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/11 22:14:31 .net
月曜のWeb版の鯖落ちが不便だった…

109: ◆7WI6MJfGQc
08/08/03 13:01:05 .net
d

110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/12/17 13:21:07 .net
Groupmax mailのデータをOutlookで見ること出来ますか?

111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/14 14:35:07 .net
コンバータみたいなのは無かった気がする
ローカルに保存したファイルなら頑張ればテキストと添付ファイル抽出ぐらいは出来る
転送してOutlookで受け取るかあきらめるのが一番速い

112:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/24 23:58:41 .net
> 添付ファイル抽出ぐらいは出来る
kwsk

113:電脳プリオン
11/12/31 23:04:16.93 BE:60811823-2BP(1960).net

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>59
 (_フ彡        /

114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/01/10 08:20:47.08 .net
> 添付ファイル抽出ぐらいは出来る
今更ながら俺も知りたい

115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/04/18 01:18:02.80 .net
>>93
>変なアイコンいくつも常駐させてるし

見えなくするツールぐらい使うだろ普通。
俺は作ったがw

116:111
12/05/03 16:25:13.87 .net
ツール作ったけどいる?

117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/08/17 19:04:08.44 .net
むかしローカルに保存したmlfファイルから添付ファイルが取り出せなくて困っています。
ツールがあれば、ぜひ欲しいです。

118:111
12/08/18 11:00:57.42 .net
>>117
捨てアドをさらしてくれたら送りまっせ

119:117
12/08/21 18:05:15.46 .net
>>111
ご面倒お掛けします。
39AmAaddAac
最初のAが@、2番目と3番目のAは.です。



120:114
12/09/07 06:21:33.85 .net
>>111
弊方も困っております。ツールまだ御願い出来るでしょうか?

121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/10/08 07:05:51.62 .net
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね


122:111
12/10/14 02:16:02.41 .net
URLリンク(box.yahoo.co.jp)
においたよ。

123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
12/10/30 07:20:22.84 .net
117です。
どうもありがとうございました。
使用してみたところ、ブランクのメッセージボックスが出るのみで正常に作動しませんでした。

御礼と報告まで。

124:111
12/10/30 21:57:58.98 .net
そこにmlfファイルをドラックドロップしてもダメ?

125:114
12/11/01 17:09:05.21 .net
>>111
ありがとう!!!御座いました。
サクサク添付ファイルが取り出せて助かっています。
感謝致します。

126:117
12/11/06 07:16:48.69 .net
>>124
なるほど! 成功です! 大感謝です!

127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
Groupmax

128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/03/06 19:27:16.53 .net
Groupmax

129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/03/30 00:22:08.08 .net
タンポポ

130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/05/12 10:23:53.44 .net
ぬるぽ

131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/01/01 19:04:22.64 .net
誰かMLFファイルアップしてくんね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch