LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 14at BSOFT
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 14 - 暇つぶし2ch293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/10 15:32:36.54 .net
使いやすくて便利なんだが怪しすぎるWPS Officeから替えようとしてるけど、これって使ってるうちに馴染む?

294:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/10 17:25:52.13 .net
>>293
WPSは利用したことないのでわからないけど
ちょっと使うくらいならWeb版MS Officeでいい
互換を考慮したり凝ったことやマクロを書くとかなら通常版MS Office
LibreはLibre方言みたいなのを許容できるならいいと思う 一応Excelでよく使いそうな条件付き書式とか使えるしその他マクロも使える

295:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/23 19:41:37.22 .net
.lockファイルをそのフォルダ内に生成するの
やめさせられないかなぁ

296:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/23 22:05:48.01 .net
トイレ入る時鍵かけない人?

297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/05 18:01:55.71 .net
7.5.3が出ました
ftp%3A//ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/tdf/libreoffice/stable/7.5.3/

298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/05 23:09:36.82 .net
>>293
キングソフトからexcel+libreofficeに移行したけど慣れない

ワープロはたいして使わないから気にならないんだけど
プレゼンは文字の均等割ができないのが個人的には致命的だった
表計算はほとんどexcel使ってるけどexcelにはすぐ馴染んだけどcalcには馴染めない
excelと併用してるからそれとの比較で言うと同じ名前のシート関数でも挙動が微妙に違ったり
VBAの互換性が低くて両方で動くように書くと結構手間がかかっている

299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/08 17:53:36.31 .net
起動時に出る最近使ったファイル一覧って、出ないようにできますか?

300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/09 10:38:52.95 .net
>>299
設定の「詳細」ウィンドウから「上級者向け設定を開く」
historyで検索してorg.openoffice.Office.Commonの中の
PickListSize を0に

で行けるんじゃないかなぁ?10には減らせたので
履歴全部消すの嫌だから0は試してない

301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/09 18:19:06.21 .net
あるいはスタートメニュー自体出さないことが目的なら、WinやLinuxの場合はwriterやcalcなど
コンポーネントごとのアイコンがタスクバーに出てくると思うのでそれをピン留め、
そこから起動する

終了させずに文書だけ閉じるとスタートメニューに戻って履歴は出てくるがナー

302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/10 11:06:34.33 .net
>>300
ありがとうございます!
「0」で非表示にできました
いろいろ試して「10」に落ち着きましたが…
こういう設定項目があるんですね!

303:293
23/05/10 14:55:38.18 .net
>>294>>298
ありがとう
LibreOfficeは慣れないですねえ…
とは言ってもWPSはヤバそうだからweb版MS OFFICE使うかLibreOfficeに慣れるしかないんだけど

304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/10 18:25:35.21 .net
むしろ普段Libre使ってるしエクセルの方が慣れないやw
リボンUIうっとおしい…

305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/12 23:00:36.93 .net
calcのvba互換モードはdebug.printくらいは表示できないにしてもせめてスルーするようにできなかったのかと思うよ

あと気になるのはexcelで書いたユーザーフォームを含むファイルをcalcで上書きするとどっちでもフォームが機能しなくなったり
オブジェクトの格納された配列にfor eachやると正常に機能しなかった記憶

まぁ不満を言えばキリがないんだが
それでもタダで使えて一応VBAの実行環境として使えているのは助かっている

306:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/14 05:31:00.28 .net
リブレオフィスについて語る
URLリンク(www.youtube.com)

307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/20 11:56:22.90 .net
こんちは
グーグルスプレットシートのGPT関数みたいにLibera officeとかにもGPT関数は導入されましたか?
(*´ω`*)

308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/20 17:42:33.92 .net
スプレッドシートのGPT関数知らんけど、たぶんそんなん入ってないと思う

309:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/20 17:48:41.05 .net
Gスプレッドシートの、標準機能でなくアドオンの機能みたいね
URLリンク(extensions.libreoffice.org)
この辺チェックしてたらそのうち出てくるかも
標準機能でないなら普段使ってても気づく人滅多にいないと思う

310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/27 13:10:02.40 .net
calcでセル内の数値を図形に挿入したいんだけど参考になるようなサイト教えてほしい
たとえば↓の表で
径 長1 長2
12 08 10
20 10 15
30 12 15
各セルの数値を↓の図形の様にして隣のセルに(大きさが違い過ぎるのでうまくずらして)表示させたい
←08→←10→
┏━┓
┃   ┗━┓↑
┃      ┃12
┃   ┏━┛↓
┗━┛
マクロ書けばできるのかな?
LibreOffice 7.4.7

311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/27 13:15:06.84 .net
書き忘れた
Windows10 22H2です

312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/29 01:03:11.84 .net
>>310
ちょっとやろうとしていることがうまくイメージできないんですが…

挿入>フォオームコントロールからテキストボックスなどを作って、
右クリでコントロールのプロパティを開き
「リンクされたセル」に任意のセルアドレスを入れれば
そのセルの内容を表示させることができます

それを、作った図形(シェイプなのかセルを塗りつぶしたりして作るのか知らんけど)
に沿って好きに配置する、てのがひとつ

313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/29 01:05:14.76 .net
隣のセルに表示させたい、言うてるので図形はセル結合などで作るのかな?
それなら隣のセルに=で参照セル番地入れるだけだけだと思うけど…

314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/06/28 22:43:50.08 BqWrxb8lN
地球破壞殺人テロリストの巣窟クソ成田空港反対ク゛儿ープを全力で応援してるそ゛!戦い方は様々あるが、賢く確実に潰す方法を選択しよう!
仮に1978年のようにまた強行されても.世界中から非難されてるテ□國家認定の称号化石賞連続受賞の世界最悪の殺人腐敗テ口政府に
対して継続的かつ粘着的に断固たる措置を取り続けてゆくことは、人としての最低限の矜持た゛からな!我々は陸域私権侵害断固阻止派た゛が.
成田からの曰本列島縦断クソ航空機も対象、継続的に活動してくれたら、そのうち協定をお願いするので.そのときはヨ口シクな!
横田基地被害者ク゛ル─プや厚木基地被害者ク゛儿-プなんかとも手を組めば.全國規模でのクソ航空機廃絶運動を巻き起こせるかもしれんな
結局,自民公明という世界最悪の殺人腐敗組織か゛私腹を肥やす目的て゛.莫大な石油を無駄に燃やさせて、工ネ価格に物価にと暴騰させて、
騷音に温室効果ガスにとまき散らして気侯変動災害連發させて他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盜殺人を繰り返しているにもかかわらす゛
民主主義國のように住民か゛大規模に立ち上か゛らないから全国テ囗リストに好き放題侵略されてるわけだしタ゛フ゛ス夕なしに根底からぶっ潰そう

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hТtρs://i,imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/07/18 02:24:02.60.net
Windows10(22H2)+7.54.2
右クリック-新規作成のOpenDcumentファイルを
MSゴシックに統一したものをわざわざ自分で作ってコピーしておいたのに
遊ゴシックが勝手に出てきます
Windowsのフォントから削除しようにもシステムに守られているとか
出て消すこともできません
せめてLibreだけでもどうにかならないですか

316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/07/23 07:08:27.28.net
LO 7.5.5今来た、Win10にインストール普通に動いている、

317:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/07/23 10:33:05.17.net
不信感いっぱいでWPS Officeを使ってきたが、初見では使いにくいと感じたLibreOfficeが結構使えると気づいたから全面的に乗り換えた

318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/07/24 03:12:33.89.net
LibreOffice 7.4.7.2のWindows 64bit版使ってる
Impressのテキストボックスに、たとえばフォントMeiryo UIで2行の文章を書いたときに、
2行目に文字を入力すると、なぜか1行目の文字間が広がったり狭まったりして、
そのときに文字とか記号(記号が多い?)が重なっちゃうことがある
しょうがないので文字間が不意に狭まってもせめて重ならないように
文字間隔を0.4ptとかにしてみているのだけど、
そうするとテキストが少し逆に間延びして見える
この事象、昔からそうだったと記憶してるけど、どうにかならんかな
フォントにMeiryo UIを使ってるのだけど、フォントを何かに変えたら
この事象は起こらなくなるのかな

319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/07/30 17:18:22.23.net
オープンオフィスからリブレオフィスに乗り換えるかで悩み中。
自分が使うのはカルクだけだが、この二つ、微妙に互換性がないんだよね。
一番困るのが「空の文字列を0として扱う」。
数式セルが未記入だとオープンは0と見做すが、リブレはエラー(#value)を返す。
ちなみにエクセルも0と見做すからリブレが勇み足なんだと思う。
まあ設定変更すりゃいいだけの話だが、
デフォルトでエラーだらけの文書になるのは萎えるよ。

320:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/05 11:22:33.95 .net
>>319
そうかいな?
今Libreでちょっと空白セル+1とか、*とか/で試したけど0になってるよ?
割る0(空白セル)したら#DIV/0! になるけど

321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/05 12:00:31.53 .net
>>315
内容がよく掴めない、もうちょっと具体的に書いてくれると嬉しい
MSゴシックに統一したもの、て何をどう?遊ゴシックが出てくるってどこにどう出てくる話?

右クリックからOpenDocumentテキストを作る
→なんか書く →全選択してMSゴシックにする →名前をつけて保存する
→エクスプローラ上で当該ファイルをコピペ、~のコピーというファイルを作る
→コピーを開く 
とやってみた限りでは、文章のフォントはMSフォントのまま
続けて何か書いてもMSフォントで書かれる
となるけど…

>>318
「テキストボックスに
2行の文章を書きます」
という文章に、途中半角記号いくつか入れてみたけど特にそんな感じにならないです。。
どんな文章書くとそうなるのか、サンプル欲しい
または状況のスクショ

Skiaが悪さしてるとか、両端揃え、均等割つけあたりの設定が変なのかな??

322:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/05 12:08:55.70 .net
あ、>>321の環境は7.5.4.2です
>>320はMac版7.5.5.2

323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/07 16:16:09.85 .net
WPS Officeからの試行錯誤組
PDFを読み込んだらDrawで起動してしまう…
WPS OfficeだとWriterで開く

324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/08 03:24:43.31 .net
WPSやワードのpdf → ワードの変換精度ってどんなもんなんだろう?
チラシっぽいデザイン物とかだと、むしろDeawの方が再現性高くて扱いやすそうな
気もするし、どちらが良いかケースバイケースかもね

googleドライブにあげたpdfを「googleドキュメントで開く」で変換して
docxやodtでダウンロードすることは出来るよ
ただ微妙にレイアウトや改行おかしくなるのはあるので、きちっとしようと思うと
結局pdfからテキストコピーして書式整え直したほうがいいのかもしれない

最新のWPSだとwriterでは開かなくなってるみたいですね

325:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/08 03:26:31.51 .net
ワードのは試してないんだけど、せっかくなんでgoogleの機能試してみた
大まかにはいけてるけど

・ところどころ文章改行が変
・文中・文末に余計なスペースが入ってたり
・インデントが揃ってない部分がある
・スタイル情報は全部飛んでる
・改ページ情報も飛んでる

と割と微妙なところはある感じ

326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/08 03:28:21.80 .net
画像を大量に貼り込んだものは、トリミングが解除されててレイアウトが
だいぶ狂うので結構手直し必要
しかもアンカータイプがまちまちで、修正しようとすると文章があっちゃこっちゃ飛んでしまう
改ページ打ち直して、文章の回り込みを気にしつつアンカー修正して、必要なら
スタイル設定し直して、みたいな作業がかなり必要そう

Deawで読み込んでもトリミングは解除されるようだけど
文章と画像は独立してるのでそういう意味では修正は楽かも
文章は、イラレで作ったみたいに一行ごとのテキストボックスになってしまうんで
段落まとめて選択、てのが出来ないけど

327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/18 15:55:43.89 .net
LibreOffice CalcでMSOfficeみたいにドキュメントリンクは
どのようにして実装出来るのでしょうか?

なんかググったら挿入>BookMarkで出来るらしいのですが
URLリンク(j11.blog.ss-blog.jp)

こちとらWindows10でLibreOffice 7.5.3.2 のCalcで出来なくて困っております。

どなたかどうすれば同じドキュメント内にリンクを貼ることが出来るのかお教え頂けないでしょうか?

以上お問い合わせいたします。

328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 10:41:55.39 .net
OpenOfficeで大きめのodsファイルを開いたまま作業をしていると
エクスプローラーで開いていたフォルダが(ランダムで)フリーズするのですが
対象方法は無いでしょうか?

メモリが足りないのかと思い大幅に増強したのですが
(Windows11、8GB→32GB。「使用中」は常に4~5GB)
それでもフリーズします

329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 11:07:46.57 .net
「エクスプローラー 応答なし 頻発 windows11」
で検索してみたら

330:327
23/08/21 12:49:12.08 .net
毎回、エクスプローラーの再起動はしてます
使ってる他のアプリは全部フォルダのフリーズが起きないで
OpenOffice使用中だけ起きるんですよ

331:327
23/08/21 12:49:13.56 .net
毎回、エクスプローラーの再起動はしてます
使ってる他のアプリは全部フォルダのフリーズが起きないで
OpenOffice使用中だけ起きるんですよ

332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 12:50:30.21 .net
だったらLibreで試してみたら

333:327
23/08/21 13:03:47.77 .net
Libreは罫線の表示がおかしくなるので、使えません
かといってMS Officeは、ちょっと複雑なファイル使うだけで動作がもっさりで不安定になりますし

334:327
23/08/21 13:03:48.61 .net
Libreは罫線の表示がおかしくなるので、使えません
かといってMS Officeは、ちょっと複雑なファイル使うだけで動作がもっさりで不安定になりますし

335:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 13:56:00.63 .net
切り分けテストするんだよ
LibreとMSofficeでもいいし
OpenOfficeだけの現象なのか
それとも他のソフトでも同じようになるのか
そうしたら原因がわかるでしょ

336:327
23/08/21 15:41:00.61 .net
完全にOpenOfficeだけです

337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 16:31:18.61 .net
なら設定のメモリとか増やしてみるとか

338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 16:32:50.44 .net
それと作業してる時にタスクマネージャーを立ち上げて
OpenOfficeのメモリ使用量を確認してみたら

339:327
23/08/21 16:41:39.09 .net
>>337
設定できるのはアンドゥのステップ数や
グラフィックのキャッシュメモリーだけみたいです
Photoshopみたいな「何%や何MBのメモリをアプリに確保する」
ってオプションがないようです

>>338
監視してみましたが
メモリ全体から見たら、OpenOfficeは全然メモリ
使ってないんですよ
このためだけにメモリ増設したのが無駄だったってくらい
ちょびっとしか使わないです

340:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 16:51:40.57 .net
どういう作業なのかわからないから
何とも言えないけど
新しいバージョンにしたらそういう現象になったんなら
昔のバージョンに戻してみるとか
そのくらいだね

341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 16:53:55.10 .net
「エクスプローラが応答しない windows11」で検索

342:327
23/08/21 17:00:19.23 .net
>>340
それは質問前に真っ先にやりました
3.4.1まで落としたんですけど、どのバージョンでもフリーズ

>>341
いえ、フリーズしたのをKillする方法じゃなくて
(何百何千とフリーズしてタスクをKillしているので
調べなくても出来るようになりました)
フリーズしない方法を知りたいのです
検索して出てくるような「OpenOffice以外でも」通用する
一般的な対策は既に全部していますがそれでも
フリーズするんです

343:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 17:08:27.40 .net
じゃーあきらめるしかないね

344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 17:44:07.09 .net
ここで愚痴ってても改善するないようではないと思うので、公式のフォーラムにでも投げたおいた方がいいのかもね

345:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/21 17:50:14.69 .net
公式フォーラムに聞くなら具体的な内容を書いた方がいいかもね
エクスプローラーっていったい何のことなのか
ファイルを開こうとしてるのか
それとも全く別のことで立ち上げてるのか

まったく使い勝手がわからないからね

346:327
23/08/21 18:09:26.11 .net
わかりました
フォーラム行ってみようと思います
ありがとうございました

347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/08/22 17:52:53.96 .net
7.6.0-3出た、普通に使えて 一寸はやくなった。

348:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/09/07 15:00:08.29 .net
openoffice4ではenter押したらセルが右に移動することは出来ない

349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/09/17 23:15:54.99 .net
以下のURL神戸市の「令和5年度国民健康保険料計算シート」クリックでダウンロードされる
エクセルのシートなんですがLibreで開けない。
っというか、LinuxMintOSが落ちる
俺だけ?
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)

350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/09/17 23:21:48.31 .net
>>349
問題なく開けた。Win10(メモリ16GB、Libre Ver4.5.5.2)

351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/09/18 05:27:50.57 .net
おま環ってやつか
サンクス

352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/09/18 13:54:42.23 .net
>>349
問題なく開ける
GarudaLinux
KDE
Libre7.6.1.2
12GB

オンライン版とかだとダメで苦情押し寄せてそうだね↓
この計算シートは、有料版MicrosoftのExcel以外ではご利用いただけません

353:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/10/11 12:34:37.86 .net
openofficeのコメント表示について教えてほしいのですが
コメント挿入でこのように書くと
URLリンク(up.mugitya.com)
コメント表示ではこうなってしまいます
URLリンク(up.mugitya.com)
文字が細くなってしまうのですが何が原因でしょうか?

354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/10/11 12:47:50.15 .net
>>353 自己解決しました
スタイルと書式の設定で フォントを「Liberation Sans」から
「MS P ゴシック」に変更したら直りました
失礼しました

355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/11/24 20:10:51.92 .net
V7.6.3出ています

356:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/09 16:46:30.79 .net
V.7.6.4-1配布された、4.6.3-2より早くなった気がする。
普通の表計算とか程度なら無問題で使用できているが、

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/09 16:54:22.27 .net
348は開けない、ま、おれの市役所はそんな親切なこと
やらないし、生保医見書とか介護書類も厚労省からDL
出来るテンプレート使うな、独自書式に手書き記入だからな、

358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/10 13:09:47.92 .net
24.0alphaの、Dev版も落としてみた
名前変えるからなんか見た目とかガラッと変わるのかと勝手に期待してたけど
特にそんなことはなかった…
calcの縦書きボックスで2行目が上手く描画されないのとかそのままだな…
まぁ別に報告とかもしてないけどさ

359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/10 13:14:13.79 .net
×24.0
○24.2

360:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/10 13:33:22.41 .net
>>349
Mint 21.2Cinnamon、LO7.3.7.2 だけど別に落ちないです
開くときに列の最大行数を超えてます、とか外部リンクの自動更新が、とか出るけど

361:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/22 00:10:14.06 .net
ちょっと質問です。
マイクロのオフィス2003からリブレに移行しようと思ってるのですが、
拡張子をdocファイルのまま使いたくて、docファイルをリブレオフィスライターに
関連付けしたらアイコンがリブレのになってしまったので、パッと見判断しにくく困ってます。
docファイルのアイコンだけ任意の物に変更する方法ってありますか?

362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/27 10:17:28.04 .net
AOO 4.1.15

363:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/28 06:37:53.77 .net
われいきとったんか!

364:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/29 10:03:36.78 .net
LibreOffice calcでソート結果だけを別に挿入したいです

上手く説明できないけど↓みたいにしたい
シート1
シート2がシート1の2列目でソートしたもの
シート3がシート1の3列目でソートしたもの

シート1を更新したらシート2,3にも自動で反映してほしい

要は別々の列でソートした表が欲しいのですが
毎回、それぞれの列でソートして印刷するのを繰り返してます
面倒なのでシート別にソート列が違う表を作りたい

LibreOffice 7.5.9

365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/12/29 13:04:24.48 .net
そうなんですか

366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/01/26 11:35:32.20 .net
Apache OpenOffice にはIFERROR関数が無いのね

367:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/01/27 19:02:57.33 .net
Wubuntu Linux っていうWin11真似た
ディストリビューション入れたら
OnlyOfficeっていうMSOffice互換のOfficeが
プリインで入ってた
近々作成した.xsl .doc食わせて試してみるつもり

368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/01/28 01:21:26.21 .net
Wubuntu?

369:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/01/28 23:39:11.57 .net
URLリンク(wubuntu.org)
ここ↑ね
ubuntuのタイポではないので一応

370:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/01/28 23:44:11.96 .net
肝心のOnlyOffice忘れてたけどこれ
URLリンク(www.onlyoffice.com)
LibreやApacheOO同様縦書きはまだ未対応らしい

371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/01/29 15:19:16.19 .net
LibreOffice v7.4.7.2(x68) の impress 使ってるんですが、
デフォルト状態で日本語と英数字のフォントサイズがズレます
(例えば日本語24ptのところで英数字に切り替えると32ptになる)
マスターの設定のフォントサイズを見ても、日本語フォントサイズを
各レベルで設定するだけのようなんですが、何をどう設定すれば
日本語と英数字のフォントサイズが揃いますか?

372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/01/30 22:58:30.12 .net
>>369
へーこんなんあるんだ
よく出来たテーマを拵えたみたいな感じか?
とりま試してみるわ

373:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/02 13:55:17.25 .net
64bit Win/Macで Libre v7.6.4を使っているけど、その症状は出ないなあ
特殊なフォント使っているとか?
一度アンインストールして少し新しいバージョンを入れ直すとか。

374:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/03 00:06:38.13 .net
 高齢無職なのでドネーション出来ないが、24.2.0-3ダウンロード出来て、
素直に動いてくれる。ありがとう。

375:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/04 18:31:50.88 .net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/05 04:30:34.93 .net
>>364
ピボットテーブル使うと一応出来そう
行フィールドのとこに利用可能なフィールドから項目を並べて、一番上にソートしたい項目を持ってくると
昇順・降順入れ替えて表示できる
元の表とは項目の並び順違うことになってしまうけど

377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/05 04:56:38.97 .net
>>371
テキストボックス自体に対するサイズ設定(またはフォント設定)と、
テキストボックス内で選択した文字列に設定するサイズやフォント、
という具合に入れ子というか二重構造になってるみたい
で、例えばテキストボックス内で全選択してサイズ変えても、その後テキストボックス
を選択してサイズ変更した場合に英数字のみしか変わらなかったりする
バグなのか仕様なのか分からないが、後からフォントやサイズ変える場合は
テキストボックス内でテキストを全選択してから適用するのがよさげ

378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/05 12:31:02.89 .net
もしかして文字列のテキスト選択してのフォントサイズの挙動ではなくて「スタイル」を適応されている状態って話しかな
テキストボックス右クリック--スタイルの編集
フォントの指定サイズが西洋諸言語とアジア諸言語のサイズが違っているってことかな?

379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/21 02:59:11.90 .net
openoffice の calc で収支計算して、
右側の余白セルを結合して業務日誌をつけてんだけど、
この日誌から特定の文字を検索しようとしても該当のセルが検索されるだけで、
特定の文字がどこにあるのか分からなくてたいへんなんだよ。
検索した文字だけに色を付ける方法はないもんかね。
グーグルのgemini先生やマイクロソフトのcopilot先生にも訊いてみたが、
まったく要領をえなくてループに陥り、こりゃダメだと思った・・・。
頼りになるのはやっぱ5ちゃんの皆さんです! 
教えて! どうすりゃいいの?

380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/21 12:19:47.73 .net
業務日誌を新規でコピーして
結合をしないバージョン作ってやってみたら

381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/21 12:25:14.76 .net
検索(Ctrl+f)ですべて検索にすれば
セルに色が付きますよ

382:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/21 14:17:15.38 .net
CalcでもExcelでも「セル内」での検索文字の強調は無理だと思う
あくまでセル単位でしか強調したり色付けしたり出来ないんじゃないかな
検索でもオートフィルタでも条件付き書式でも文字スタイルの置換でも、特定の文字だけが変わることはなくて、セルごと もしくはセル内の文字全部に色が付くと思う
一つのセル内に探すのが大変なほど文字が入っている状態なら
いっそ Calcのデータを論理行表示の出来るテキストエディタに丸ごとコピペしてテキストエディタで検索する、あるいはそういうテキストエディタへの貼り付け検索のマクロを作るくらいじゃない?

383:378
24/02/22 11:43:46.03 .net
>>382
検索できるということは語句が特定できてんだろうから
なんとかなりそうと思ったが無理か・・・。
1セルあたり1000文字くらいは入っているね。
とてもじゃないがいちいち読んでいられない。
現状たくさん検索するときはテキストエディタにコピペして探しているよ。

384:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/22 14:45:35.11 .net
382だけど、参考までに
Mac標準の「Numbers」なら求めている機能がある
でも Numbersじゃ使い道ないね
CalcやExcelで出来るなら教えて欲しい

385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/22 14:47:07.11 .net
381だけど、の間違い 失礼

386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/22 15:10:04.87 .net
あれ?ブラウザとアプリで通し番号が違って見える。
前の人の番号だったら、重ねて失礼しました。

387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/23 02:17:19.77 .net
いえいえ、どういたしまして。

388:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/29 11:12:58.89 .net
Libre Calcのこのようなシートで、3行目にオートフィルタをかけるにはどうしたらいいでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
2022年までは同様のシートでB列の曜日やC列、D列の値で検索・ソートができていたのですが
2023年から各日付を3行から5行に増やしたところ、そのせいなのかはわかりませんが
3行目にオートフィルタを設定できなくなってしまいました
URLリンク(i.imgur.com)
分かる方お願いします

389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/02/29 20:59:18.36 .net
一度作ったグラフで、データのほうを変更するとグラフがそれに合わせて変わるわけですが、
次の日に同じことを同じシートでやっても、グラフが変わらないんです
何か変更すべき設定があるでしょうか?

390:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/01 15:35:36.99 .net
>>388
一度オートフィルタを全て解除して 改めてオートフィルタを入れ直してみたら?

391:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/01 15:35:58.89 .net
>>389
自分の環境だと以前のグラフでも数値変更で変化する、
LibreOfficeが少し古いならアンインストールして新しいバージョンをいれてみたら?

392:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/01 16:17:26.68 .net
>>388
390ですがスミマセン勘違いしてました

A1,B1,C1 A2,B2,C2のセルは結合していますか?
結合していない状態でB列を列ごと選択してオートフィルタしてみては?
(緑色が入っているけど結合はしていな状態で)
1行目に▽が入ってしまうかもしれないけど

393:388
24/03/01 20:03:15.32 .net
>>391
ありがとうございます
Ver. 7.6.4.1 
です。こころみに 7.6.5 をインストールしてみます。

394:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/01 22:06:08.96 .net
>>388
結合セルを3→5にした時にどんなやり方しました?
セル結合を解除したときどんな状態になってますか?
(それぞれのセルグループの先頭にデータが入ってない状態なのかなと)

そもそもセル結合とオートフィルタは相性悪い(?)ので使わない方が…

セル結合使いたい場合のデータの作り方はこんながあるようです
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
URLリンク(sakuragraphica.jp)
(下のはエクセルの例で、Libreでも同様にできるかは試してませんが)

395:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/01 22:12:41.26 .net
>>389
それだけじゃ何ともな…
うちの環境では保存して開き直してもグラフ更新されてます(主にMac)
一応、データ>計算、に自動計算のオンオフのチェックがあるが…
問題のシートをうpすることは可能ですか?
新規でファイル作っても同様でしょうか?

でも、なんかそうなる不具合っぽいのも、あるみたいな感じですね
URLが貼れないぽいんだが、セロリのビーチハウスさんの
「Livre Office calc のグラフ 自動更新をしてくれない」というエントリ

396:387
24/03/02 16:40:57.35 .net
アドバイスありがとうございます

>>390
試しましたがダメでした

>>392
1行目2行目の結合を解除しても、なんなら1、2行目を削除しても変化ありませんでした

>>394
結合セルはそれぞれ最初の行に値が入っています

色々試した結果、3行目の必要な列全てと、任意の1列の必要な全ての行に値を入力する事で
オートフィルタを使えるようになり、任意の曜日だけに一括で着色する事もできました

具体的には3行目で使用する全列に項目名を入力し、任意の1列の使用する全行に曜日を入力
(1月1日J4から1月7日J38まで月月月月月火火火火火~日日日日日と入力し、
その35マスをコピーして1月8日J39~12月31日J1833にペースト)しました

URLリンク(i.imgur.com)

2022までのデータはエクセル時代から何年も複製して使っていたものなので、上記のように
最初の行と最低1列の全行に空白なく値を入力してオートフィルタをかけた後に
不要な項目名や月月月~の列を削除して使っていたのかな?と思います

今後は不要な項目名や月月月~の行は削除せず、文字色を白にして使おうと思います
ありがとうございました

397:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/04 23:46:47.22 .net
一行にある3つのデータを3行に変換して繰り返したいのですが、なんていう関数を使えばできますか?
A1 B1 C1
A2 B2 C2
: : :
これを
A1
B1
C1
A2
B2
:
としたいです...

398:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/04 23:57:19.19 .net
申し訳ない3列にあるデータを1行ずつでした

399:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/05 11:21:15.35 .net
>>397
offset使ってるの見た

400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/05 20:05:21.69 .net
URLリンク(excelkamiwaza.com)
LibreのCalcでも同じように出来る

401:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/06 09:33:59.91 .net
>>399
>>400
ありがとうございます
試してみます

402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/06 22:58:12.50 .net
399です、自分はブラウザに広告除去入れてるから気付かなかったけど、他所で見るとそのサイトはすごい広告だらけなんだな。

自分なら それほど大きな表じゃないなら表データ部分を選択してコピー、別の場所で右クリック--形式を選択して貼り付け--行/列の入れ替え、で貼り付けて複数列のデータを手でドラッグして一列にするかな。

403:398
24/03/07 11:21:44.58 .net
便乗で訊きたいのだけど、複数シートの一定のセルを串刺しに選択して、
1列に並べ替えるようなやり方ってないでしょうか
例えば広島県の統計データ>国勢調査早わかりのページから
市区町年齢3区分別人口の推移 のデータの、ある市町村の各年ごとの0~14歳、15~64歳、65歳以上(総数)の表を作りたい、といった内容です
A列に年、B~D列に年齢別の数字が並ぶという形です
URL貼ろうとしたらアク禁食らったのでリンクは控えますが…

>>400
あ、見たのそこだw
広告別に多いってほどでもないと思うけどな、無料ブログなんかだとこんなもんでは
まとめ系サイト、ニュースサイトに比べれば全然…
これはこれで手間だけど、一発で並べ替えるような関数は多分ないんじゃないかな
365のエクセルだと出来そうっぽいけど

404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/07 12:56:46.68 .net
先のOFFSET関数のトピックでいうなら、複数シート名を指定してデータ位置を指定する大きなシートを作って、同様に串刺しで一列化出来ると思う。

Excel-VBAバリバリの人なら複雑なマクロを書けるのかもしれない。
Calcが一部Excel-VBAを使えるとは言ってもやっぱり複雑なExcel-VBAは満足に動作しないように思う。


その「統計データ」を見ていないんだけど
自分なら Calc(Excel)ではなく Base(Access)を使うかも。

各シートをテーブルとしてリンク読み込み(あるいはシートごとのファイルに分けて)、合体したい項目だけのクエリを作って、ユニオンクエリで合体して、一列化したデータをCalcへコピペするかファイルエクスポートするかなあ。
年齢別などもクエリで選別して抽出。


あと、試しに簡単なものしか使ったことないけど自動操作マクロ作成の「Microsoft Power Automate」とかで完全では無くても列のコピペなどの操作マクロは作れないものだろうか。

405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/07 14:17:30.57 .net
Macなら「Automator」
Linuxの自動マクロは知らん

ネットにCalcやBaceのマクロの実例がもっとあれば良いんだけどなあ

406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/09 09:32:51.83 .net
index関数を使え

407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/22 17:54:42.35 .net
質問です
libreのwriterなんですが、縦書きにして二段組にすると、末尾に一行入らなくなって
二段組上下で行数が違うようになってしまいます
見た感じ最後の行で新しい段落になるのを避けて空白にしているようなのですが、
見栄えが悪いので最後の行だろうと新しい段落を入れられるようにしたいです
対策がわかる方はいらっしゃいますか?

408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/24 18:42:02.91 .net
>>407
書式→段落書式→体裁のタブ→改ページ前の行数、改ページ後の行数の既定値を2から0に変えてみてください。

409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/25 22:06:18.67 .net
LibreBase7.6
WriteやCalcのように適当に操作しても使えるかとおもったが全然思い通りにならん
難しくね?

410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/25 22:11:29.57 .net
あー、わかった
テーブル作成時、プライマリキーを作成しないと動かない仕様なんだ

411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/26 15:12:09.63 .net
すいませんがデスクトップにあるCalcのアイコンの色を変更するにはどうしたらいいでしょうか
アイコン自体を変えても可です

412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/27 14:01:35.42 .net
windowsだとして
「windowsでアプリのアイコンを変更」で検索
自分でアイコン作らないと、大したものは無い

C:\Program Files\LibreOffice\program\scalc.exe
アイコンは変更できなさそう

413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/27 14:48:15.42 .net
>>412ありがとう
色弱なのでwindowsのフォルダの色と被ってしまって見えにくいんだ

414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/27 16:34:14.74 .net
それならWindowsのフォルダ側を変えたら?そっちの方が簡単
一括して全部のフォルダアイコンを変更することも出来るし、デスクトップに並ぶ一部フォルダだけ変えることも可能
変えたいフォルダ 右クリック-プロパティ-カスタマイズ-一番下のアイコンの変更

415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/27 17:07:32.22 .net
Writeなんだけど、"網掛け"はできないです?
探しても見つからないし、ぐぐると2020年の情報だけど出来ないと出てきた
今も無理?

416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/27 17:33:22.41 .net
>>414とりあえずそうした。少し見やすくなった

417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/27 19:28:46.36 .net
設定-アクセシビリティ-「カラーフィルター」というのもある

LibleOfficeと関係ないので、失礼


文字の網掛けは今も無いと思う

418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/28 18:20:04.55 .net
LibreBase7.6.5.2の動きがおかしいように思う
1.Base起動
2.適当にテーブルを作成
3.フォームも適当に作成
4.保存してLibreBase終了
5.保存したファイルをクリックして起動
6.フォームを開こうとするとエラー

俺だけ?

419:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/28 18:20:27.61 .net
OSはLinuxMintなんだけど

420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/29 17:12:51.77 .net
Baseは新規作成から始めると、DBにFirebirdを選択したとしたら .odbと.fdbの2つのファイルが作成されるが、2つで1つのデータファイルになる。
どちらかを最初に保存した場所から移動したとか?
場所を変えるとデータベースの再接続が必要。
理由は判らないが、OSの標準保存先に置く方が安定して動作するように思う。
Windowsなら「ドキュメント」、Macなら「書類」、Linuxなら「Dosuments」?かな。
JAVAが合っていないって場合もあるかも。
Baseに必要なのは「OpenJDK 21」で検索
Linux/x64を解凍してJAVAとかOpenJDKとか適当な名前を付けたフォルダに入れて、LibreOfficeのオプション-詳細-Javaオプション追加から先のOpenJDKの「bin」フォルダ指定。
そもそも、BaseってID名を変更したりテーブル項目のフィールド名を変えたりフィールドタイプをデータを入力した後で変更しただけで動かなくなったりする。IDも項目も属性も一発勝負で作り上げるガッツが必要。ほんの些細なことでファイルが開かなくなるという悲しいレベルのソフト。

421:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/29 17:14:35.40 .net
Linuxなら「Documents」の間違い

422:417
24/03/29 19:16:19.96 .net
それはWindows版ですか?
今使ってるLinux版は新規作成時、"HSQLDB(埋め込み)"しか選べません。
回避策見つけたんですが出てたエラーメッセージは以下でした。
ドキュメント”テーブル1”を開くことができませんでした。
loading component library <file://usr/lib/libreoffice/program/libswlo.so>failed
./cppuhelper/source/shlib.cxx:311

423:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/29 19:20:17.50 .net
回避策は、
1.Base起動
2.適当にテーブルを作成
3.フォームも適当に作成
*3.5 フォームは"コピーに名前を付けて保存"で保存する
4.保存してLibreBase終了
*5.Baseを起動、開くから作成済みodbファイルを選んで起動する
保存済みodbファイルをクリックしてBaseを起動するとフォームは開けない
ですわ

424:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/29 21:52:46.41 .net
HSQLDBで問題はないです。Linuxならサーバーの外部データベースでSQL系を使って、Baseはフロントエンドで利用する感じなのかな。
埋め込み型は膨大なデータが蓄積するとクラッシュする事が多いので場合によっては注意が必要かも。
試しに、新規作成でテーブル名を
例えば「tb1」
最初のフィールドを「ID」としプライマリーキーを設定、フィールドタイプ「整数INTEGER」、自動値「はい」とする
次のフィールドに「test」でも「Name」でも英語名だけで入れて、フィールドタイプ「テキスト」
フォームを作らずに何もデータ入れずに保存して、再び開けるか試す。
問題なく開いたら、フォームで「ウィザードを使用してフォームを作成」をクリック、
tb1の「使用可能なフィールド」がIDとtestがあるはずなので、右側の「フォーム内のフィールド」へ移動し次へ次へ進んで完了。
フォーム名は試しに「fm1」として保存して、開き直せるか?

425:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/30 10:03:47.89 .net
>>424
・フォームを作らずに何もデータ入れずに保存して、再び開けるか試す。
→開ける
・フォーム名は試しに「fm1」として保存して、開き直せるか?
→LibreBaseを起動し"開く"からodbファイルを選択した場合は開ける
→odbファイルをクリックしてLibreBaseを起動した場合は開けない
っということで>>423の3.5は関係ないことがわかった
LibreBaseを起動し"開く"からodbファイルを選ぶをすることがポイントだったようです。

426:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/03/30 10:04:32.04 .net
OSインストール時に入っていたバージョンではなく
手動で最新版にしたので、そこで何かおかしくなったのかも試練
おわります。

427:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/08 13:19:45.95 .net
AOO Calc
シングルクリックで選択明転にできませんか?

428:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/13 14:56:35.68 .net
すみません
CALC でVBA がやれるようですが
クラスとかオブジェクトはあつかえるのでしょうか?

429:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/13 14:57:12.05 .net
慌てて書き込んでしまいましたすみません
やり方のわかるサイトがありましたら教えて下さいです

430:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/17 22:19:45.37 .net
>>429
検索すれば詳しいサイト出てくる

431:428
24/04/17 22:33:20.23 .net
>>430
何という文字列で検索すればよいでしょうか

432:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/18 12:34:16.69 .net
聞く前に調べようね
いきなり分からないと語ることや質問する人はどうなのかな
今の時代はChatGPTに課金して質問すれば教えてくれる

433:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/18 14:27:32.83 .net
>>432
LibreOffice VBA で検索しても、
Option VBASupport 1
でVBAが使えるということしか見つけられません
他にどのような文字列が考えられますか

434:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/18 18:03:53.97 .net
VBAってのは Microsoft Office用のプログラミング言語の一つ。そもそもLibreOfficeで使うものではない。
それに先の一行を入れると使えるってことだが、そこまで互換性は高くない。
質問のVBAを勉強したいなら「Excel VBA」で検索すればサイトも動画も書籍も山ほどある。だがそれがLibreOfficeで動作するとは限らない。
それならExcelを使ったらって話し。
LibreOffice独自のマクロプログラミングなら「LibreOffice マクロ入門」とかで検索したら少しは出るんじゃない?

435:432
24/04/18 20:29:10.73 .net
>>434
ありがとうございました

436:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/19 12:49:22.05 .net
mm^2などの数学の単位文字ってどうすれば本来どうやって
入力するのが正解ですか?
立方メートルで「㎥」だけはできました

437:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/19 15:45:10.81 .net
>>436
Microsoft Excelでの数学の単位入力方法わかりますか?

438:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/19 16:27:12.07 .net
>>437
わかりません
liber officeでの「たんい」→変換で目的の記号文字と別ですか?
ちなみに「たんい」で変換してもmm^2はありませんでした

439:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/19 23:21:05.61 .net
>>438
自分で調べれなくて聞いてばかりのキミがliber officeを利用するのはハードル高そう
Microsoft Excelをパソコン教室で習うか書店でExcel学習本を買って勉強してみてはいかがでしょうか

440:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/20 09:00:21.74 .net
>>439
わかりますか?と聞かれて
わかりませんと答えただけでなぜ諭されるのか
コマンドでコード変換とか教えてくれれば済むだろうに

441:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/20 10:39:22.09 .net
上の人はExcelで調べて同じことをすれば良いだろうって回答なんじゃない?

WindowsなのかMacなのかLinuxなのか?
WriterなのかCalcなのか?
「Windows へいほうみりめーとる」で検索すれば出ると思う
普通にmm2と入れて2を上付きにするとか mと?(へいほうめーとる)を入れて文字サイズで合わせるとか画像で入れれば良いんだろうけど、自分も初心者ほどExcelを使うべきだと思う

LibreOfficeを使う理由ってOfficeソフトはめったに使わないけど偶にExcelファイルなどを開くために入れておくとかLinuxだからとかBaseを使いたいからとかMicrosoftが嫌いで意地でも全て無料ソフトでやりたいとか? その分 ヘルプも参考書籍も解説サイトもほとんど無いのに過疎スレでの質問をあてにされてもなあ

442:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/20 15:10:58.33 .net
何でも教えて貰うのを無料だと思ってるみたい

443:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/22 11:07:45.21 .net
ここって有料なこともあるんだっけ?

444:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/22 15:26:22.90 .net
ChatGPTに課金して質問すれば教えてくれる

445:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/22 15:48:03.12 .net
嫌味を言われても5chの専門板では判る事は答えてあげようとは思うが、質問なら「PCサロン」の「超初心者の質問に答えるスレ」とか「パソコン一般」の「超初心者の質問に答えるスレ」とか「Windows」の「くだらない質問はここに」の方が親切に回答くれるんじゃない?

446:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/23 22:30:16.46 .net
今日も損した
明日もきっとオレの持ち分は下がるに違いない

447:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/24 15:20:19.80 .net
こんな日になんででんななんで
持ち株がすごく下がった
ひどすぎる、世間は非情だ
かねかせせ
金持ちは死ね
困っている人に優しくなれ
多様性を尊重しろ

448:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/24 16:34:46.53 .net
むかつくんだよ

449:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/24 19:53:27.66 .net
どうせオレはつまはじきだ
何が「多様性」だばか
多数派のマイノリティどもばかり優遇しやがって

450: 警備員[Lv.16][苗][芽]
24/04/24 22:50:18.61 .net
明るい闇
騒がしい沈黙
多数派のマイノリティ

451:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/04/25 16:34:50.18 .net
多様性にだまされるな
ほとんどの人は無関係だ

452:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/06/05 09:07:53.69 .net
Open OfficeからLibre Officeに乗り換えた
画面から受ける印象がかなり違うな
でもこっちの方が機能が多い希ガス

453:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/07/12 02:22:37.56 .net
LibreOfficeCalcで、例えば TVer と入力しても勝手に
Tver と2文字目以降が小文字になってしまうのですが
V の字も大文字にするにはどうすればいいですか?

454:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/07/12 04:15:16.46 .net
ツール>オートコレクトオプション>オプション>先頭が大文字2文字の場合は修正 のチェックを外す
でいけるかな

455:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/07/13 17:35:59.55 .net
産休ですううううう!

456:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/07/23 20:50:23.98 .net
LibreOfficeCalcで完全一致検索は無いですか?
1だけのセルを検索したいのですが10も100も検索してしまいす。

457:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/07/24 10:56:37.85 .net
正規表現
^1$

458:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/07/24 14:28:56.92 .net
>>456
>>436

459:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/07/24 21:04:56.52 .net
>>457
ありがとうございます。できました。

460:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/09/24 18:06:29.15 .net
calcで1枠を大きく使っていると、上下にスクロールした際にエクセルと違いマス単位?で急に画面が上下移動してしまいかなり不便です。
解決法ないでしょうか?

461:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/10/27 04:47:25.24 .net
Calc、セルに「2024/10/27」と入力し書式設定を日付にして表示を「10月27日」に指定しても
ファイルを一旦閉じて開くと「10 27」になってしまうのだけど、なにがダメなんでしょうか

462:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/10/27 09:01:18.52 .net
>>461
URLリンク(ask.libreoffice.org)

このサイトの例では、LibreOfficeの更新で解決したようです

463:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/10/28 18:59:49.35 .net
ありがとうございます
しかし7.3で最新なのにそうなるんですよね、他の人はならないのかな

464:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/10/30 22:49:53.66 .net
>>463
24.2.6が最新安定版じゃないの

465:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/10/31 00:39:39.05 .net
LibreOffice 7.3.2.2(x64) 最新版 じゃないの?

466:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/10/31 01:43:20.45 .net
最新版は24.8.2
安定版は24.2.6

7.3系の最終版は7.3.7だし、そもそも2022年11月にEOL済み
URLリンク(wiki.documentfoundation.org)

467:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/10/31 10:28:24.69 .net
うわあ、、、ヘルプ>更新の確認で「最新です」と表示されるからずっとそのまま使ってた

ありがとう

468:460
24/10/31 11:09:57.95 .net
早速最新版をインストールしてみたけど状況変わらず
自分のファイルが原因かと思い新規で日付ファイルを作成、いったん閉じて開くと
やはり月日が消えてしまう、、、なんなん!?

469:460
24/10/31 11:10:59.29 .net
URLリンク(i.imgur.com)

470:460
24/10/31 11:17:51.30 .net
自己解決

フォントが日本語非対応なだけという凡ミスでした
フォント変えたら解決しました、お恥ずかしい

471:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/11/21 20:56:16.23 .net
シートが多いエクセルファイル読み込んだら、読み込みに結構時間かかる。

472:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/11/25 05:47:21.52 .net
ふつうに多ければ時間がかかるでしょう

473:名無しさん@そうだ選挙にいこう
24/12/20 23:57:13.49 .net
Libre Office 24.8.4.2が出た、インストールしてみたが、良くなっている様だ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch