AutoCAD総合スレ part6at BSOFT
AutoCAD総合スレ part6 - 暇つぶし2ch400:かな



401:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/14 13:24:33.75 .net
単に新しいインダーフェイスに順応出来ないポンコツってだけだろ

402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/14 13:37:00.49 .net
>全言語共通のインダーフェイスを狙う方が普通
に対して
>分母が多い集団にあわせる
ってアスペかな?

403:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/14 15:18:43.36 .net
印刷する時に窓で範囲を設定しても設定した範囲とずれてしまいます
モデルに図面が数枚入っていて、図枠を印刷範囲にしてるのですが微妙にずれてしまい枠が切れてしまいます
尺度を用紙にフィットにしても切れるので尺度の問題ではなさそうです
ソフトはautocad2016でデータはDXF2000ですが元々jwwのデータを変換したかもしれないとのことです
2015LT開いてもでもDWGで保存してもプリンターを変えたりPDFに変換も同じようになります
調べても同じような事例は見つかりませんでした
今は図枠の少し外側で範囲を設定してなんとか印刷はできてますが解決方法わかる方いましたら教えてください

404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/14 15:25:56.64 .net
これじゃないか?
URLリンク(knowledge.autodesk.com)
ググる癖もつけてみよう
「autocad 印刷範囲 ずれる」

405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/14 20:17:10.22 .net
>>396
「印刷の中心」にチェック入れました?

406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/15 10:51:26.22 .net
図面枠外の離れた所にオブジェクトがある
LIMITSがとんでもない数値になってる
実体のないオブジェクトが枠外にある
プリンタのドライバが変
図面がとんでもない座標に書かれている
オブジェクトの原点が図面枠外の離れた場所にある
思いつくの書いてみた
的外れもあるが、気にしないでほしい

407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/17 00:40:52.83 .net
オススメのマウスありますか?
ホイール無しの3ボタン型で慣れてるんだけどAmazonくらいしか安くないみたいだから
ホイールはどうも硬くて疲れる

408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/17 08:13:07.50 .net
Amazon使わないホイール使わないって
なんの苦行だ?

409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/17 09:48:10.65 .net
取り敢えずwin10 64で動く
落ちてるautoってどれ?

410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/19 13:43:37.74 .net
落ちてるの探すとか乞食みたいだな
仕事しろよ

411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/19 13:52:48.86 .net
落ちてるのならとりあえず入れてみればいいんじゃないかな
で、結果教えて

412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/19 15:01:46.83 .net
37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2017/06/17(土) 18:23:50.56
ドラフトサイトで作った図面をオート体験版2018で開いた後、保存しないで終了。
その後、ドラフトサイトでその図面を開くと、起動できない旨コメントが出て、強制終了となります。
オートで開いていない図面は問題なく開けます。
何ででしょうね?
38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2017/06/17(土) 20:56:57.88
>>37
バグで割れ物使用者と誤認された可能性。
それかオートにファイルを他で使えなくする機能があるのかも。
39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう2017/06/18(日) 00:36:13.58
>>38
ありがとうございます
なんかそういうのを疑っちゃいますよね

売れないからってひどい会社だなwww

413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/19 23:20:38.17 .net
今日、仕事中にファイルを上書き保存しようとしたら、内容は忘れてしまったが(コマンドが実行出来ないとかだった気が)、エラーメッセージが出て保存できなかったので、違う名前をつけて保存した。
元のファイルは消そうしてもエラーメッセージが出て削除も出来ない。
AutoCADを落とした状態で削除しようとしても削除出来ない。
帰り際にもう一度削除しようとしたら削除出来たんだが、今思い返すと、違う名前をつけた新しい方のファイルを間違って消してしまった気がする。
数年前にも同じ症状が出てその時はパソコン自体を再起動させれば、上書き保存と削除が出来なくなった元のファイルは削除出来たが、今回はパソコン自体は再起動せずに削除出来たんだが、こういうことってありえるのだろうか?
ちなみにAutoCAD2009です。
明日出社するのが恐くて仕方が無い。
タダでさえここ数ヶ月は深夜残業や休日も仕事することが多かったのに、こんなことで数時間ロスするとか泣けてくる。

414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/19 23:34:11.17 .net
>>406
それはAutoCAD側の問題じゃないと思うよ
ネットワークドライブ使ってたりするとまれによくある

415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/19 23:39:45.66 .net
>>406
明日の朝イチでTempフォルダを探せ

416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/19 23:40:01.35 .net
>>407
402です。
おっしゃる通り他の社員のパソコンとネットワークで繋いでて、共同のサーバー内で図面を編集してます。
ここ数年は上書き保存が出来なくなることは無かったのですが・・・。

417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/20 01:07:04.15 .net
ここ数年動いてたら
この先も問題なく動くとでも言うのか?
不思議理論過ぎ

418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/20 12:26:31.22 .net
402です。
朝tempフォルダ見たら、修正途中の物が残ってて被害はそこまで大きくなくて済みました。

419:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/20 16:55:45.82 .net
よかったやん
自動保存120分になってた俺涙目120分やったわ

420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/22 22:45:24.13 .net
自動保存の話題ついでに、間違えて保存せずに閉じちゃった時に
バックアップが消えるのはなんとかならんもんかね
そりゃ無駄に容量を食うのはわかるけど、せめて設定で消さないを選べれば
誤操作した時に泣かなくても済むんだが
ちなみに自動保存の間隔は10分にしてるんだけど、
なぜかデフォルトの120分に戻ってる時があるから信用出来ないんだよなあ

421:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/22 23:54:14.30 .net
SAVETIMEをシステム変数モニタにつっこんで監視すればいいだけだろ
2016以前なら起動時に走るlispにset書いときゃいい

422:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/26 08:14:49.13 .net
まぁ、いちいちモニタせなアカンとか、起動バッチ処理にに入れなアカンとか、ポンコツやな
勝手に120分になる仕様もアレだけど、デフォルトで5分くらいにしとけよと思うわ

423:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/26 09:18:52.74 .net
ポンコツじゃないCAD上げてくれよ

424:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/26 13:51:31.05 .net
このスレ的にはやっぱりAutoCAD LT 2000i じゃないでしょうかね

425:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/26 14:03:07.03 .net
自動保存の間隔は1分な

426:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/27 13:18:21.03 .net
>>414
すげードヤ顔で言ってそう
結局バックアップ消える件は解決出来てないのにwww

427:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/28 08:13:36.76 .net
>>416
AUTOCAD2018

428:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/06/28 10:41:15.27 .net
>>413
老いると頭堅くなるんだな

429:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/03 21:55:39.41 .net
事務職なのにcadの勉強(一人で手探り)させられはじめた
ちょこちょこやってたんだけど、さっそく両口スパナの設計で躓いた
ニコニコに参考動画あったから見てたけど設計図が違ってそこまで参考にならんし、口元以外の設計もわからん
どっかに参考になるサイトないっすか?

430:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/04 08:24:36.52 .net
>>422
スパナとかの工具ってJISで寸法決まってるんじゃないの?

431:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/06 14:17:26.68 .net
autocad2000をautocad2020って名前だけ変えて販売した方が売れそうだな
いらない機能ばかり増えてどんどん使いにくくなってくし
PC要求スペック増えて仕事でも使いにくくなっていくし

432:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/07 00:29:00.22 .net
2000はさすがに無い
ポリラインのグリップ編集も無いとかあり得んわ

433:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/07 09:11:43.84 .net
AutoCADの要求スペックてすごい低いと思うけど
店で一番安いPCでも動くぞ


434:



435:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/07 09:21:51.52 .net
いらない機能w

436:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/08 00:26:55.39 .net
普段使わないautocad 2017をたまたま使っているのですが、全く同じオブジェクトをデータが大きくならないようにそのうちの1つの複製のようにする方法はこちらにもありますか?普段使っているライノにはあるのですが、、
伝わりにくくて申し訳ないです

437:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/08 17:10:41.98 .net
たまたまあります

438:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/09 09:07:54.79 .net
>>428
ブロックを使うのは、どうでしょう?

439:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/09 09:26:39.66 .net
外部参照は確実に容量食わないけど使いにくい
ブロックって容量的にはどうなるんだろ?

440:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:51:52.77 .net
ブロック編集をしたあと、動作が重くなる・・・LT2016

441:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/11 10:50:47.15 .net
>>431
データは一つで、それを参照しているのだから当然軽くなる
外部参照はブロックを別図面でも使えるようにしたようなもの

442:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 06:00:56.72 .net
AutoCAD2018の起動画面が海老にしか見えない

443:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 08:49:10.83 .net
ザリガニに見えたわw

444:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 10:45:08.74 .net
正規license買ってる奴いるの?

445:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 12:30:16.03 .net
組んだマクロをマウスワンボタンで使用できる方法ってある?

446:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 13:26:37.16 .net
質問返しですまんけど、どんなマクロを登録するのか聞かせてほしいわ

447:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 18:02:29.82 .net
連続コーナーとかワンクリックで部分削除とか設計(建築)でよく使うんだけど

448:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 18:53:00.88 .net
ショートカットキー登録すればいい
マウスワンボタンってG700とかのボタンのことでしょ。マウスにマクロがあるでしょ
G13とかでも良いと思うけど

449:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 19:01:40.92 .net
クリック操作を多用するなら尚更G13の方がいい
左手でコマンド、右手はクリックに集中

450:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 19:10:50.97 .net
>>440
そうそう多ボタンゲーミングマウス使ってる
ショートカットキー登録ならできるのか!
さっそく明日休憩時間にでもやってみる。ありがと

451:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 19:12:58.28 .net
>>441
G13調べてみたけどこんなのあるのかよw
俺なら使いこなすのに二・三年かかりそう

452:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 21:40:43.28 .net
>>441
これやると客先とか出先で作業する時に無能になる
基本的なコマンドは普通にキーボードで出来る方がいい

453:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 22:59:14.05 .net
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
左手デバイスはゲームパッドでもいい
右側にプロフィールボタンを設定しておいて作業ごとに合ったプロフィールに替えていけばG13より使いやすいかも

454:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 23:29:04.87 .net
>>445
マイクラやってたときパッド左手持ちしてたの思い出した
でも職場でパッドは受け入れられないだろーなw

455:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/12 23:55:08.37 .net
職場でノンアルコールビールみたいなもんか

456:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/13 07:17:18.85 .net
>>447
的確やな

457:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/13 07:46:02.88 .net
俺はこれで職場使用
URLリンク(www.jp.playstation.com)

458:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/13 13:55:20.92 .net
ゲームパッドのボタン見ても何がどのコマンドだったかサッパリ分からない説
ブラインドタッチできてもキーの配列をぱっと言えないのと同じだな。指だけが覚えてんだな。

459:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/20 04:03:59.15 .net
おれ左G13、右ゲーミングマウス
プロパティコピーとか現在層の変更は右

460:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/07/29 01:03:36.97.net
2016LTでcore i3 7320と960EVO-250GBにしてからサクサクだわ
自動保存のときもさっとなるけど、自動保存5分間隔でもストレスにならない。
安定感もばつぐんだ

461:名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/08(


462:火) 10:31:51.28 .net



463:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/08/08 17:30:08.16 .net
>>453
あーだったら、暮れまでゆっくり休んでくれて良いから(`・ω・´)

464:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/09/07 09:17:55.00 .net
G13はもっと早く導入しておけばよかった
とくに数字打ちが異次元に効率化した
テンキーの並びって駄目だ。3列なのも駄目。
G13なら2列にまとめられる

465:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/09/08 18:29:57.03 .net
2017で、python使うてみたいんやがつかえるんかなぁ?
VBA移植せにゃならんので、大変なんやわ。

466:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/09/21 18:47:52.35 .net
あああ

467:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/09/23 16:33:51.49 .net
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
URLリンク(www.logygames.com)
500円ボードゲームのすすめ
URLリンク(kazuma.yaekumo.com)
はじめてのボードゲーム制作記
URLリンク(nrmgoraku.hateblo.jp)
ゼロからボドゲを作って販売して分かった、3つのこと
URLリンク(begin-boardgames.seesaa.net)
靴箱でテーブルサッカーゲームの作り方
URLリンク(www.handful.jp)
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
ゲームマーケット2017春お疲れ様でした!!来場者は1000人増の13000人!
URLリンク(boardgamenumber.tokyo)
2017年開催のボードゲームイベント一覧
URLリンク(nicobodo.com)

468:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/09/24 22:39:32.56 .net
こんなのがあるんか。
URLリンク(mobile.twitter.com)

469:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/07 06:31:52.17 .net
断面リストをexcelで作ったら、それをautocadとリンクさせることはできますか?
簡単だったらありがたいんですけど

470:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/07 15:05:59.33 .net
説明不足で
やりたいことがさっぱり分からないw
エスパーかもーん!

471:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/07 15:39:19.82 .net
PCが暴走してプチクラッシュ
再起動するとAUTOCADに不具合
分かる人おったら教えておくれ
AUTOCAD立ち上げてると右上部小窓が黄色くなっていて
「ハードウェアアクセラレーション」がどうとか
見るとOFFになっていてONに出来なくなってしまった
同じ環境の他の人のAUTOCADはONにできてるのに
描画がかくかくで困ってます
Win7Pro64bit CPU Xeon E3-1220 3.00GHz 4CPUs
Mem8GB NVIDIA Quadro K620 ドライババージョン 22.21.13.8541
不具合が出てからは 調整ログってとこクリックしてテキストファイルを見ると
認証:
使用可能ハードウェア False
推奨ハードウェア False
になってます スペックは足りてるだろうし、今まで出来ていたのに
どやったら直るでしょ?ちなみに今回の不具合でグラボドライバを疑って
グラボドライバのアップデートしました。それが症状を更に悪化させた?
お願いします

472:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/07 16:27:51.47 .net
>>461
pdfは外部参照で表示させられるのですが、
エクセルの表とキャドをリンクさせることってできないのかなと思いまして

473:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/07 18:59:04.67 .net
>>463
AutoCADとExcelのバージョンによる

474:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/16 20:19:40.96 .net
2016map使用
最近コマンド入力しても認識されるのが遅いんだけどなんでかな
例えば拡大したくてSEって打ってもSしか認識されずストレッチになってしまう
ダイレクト入力欄にSEって入力されているので打ち損じではなさそう

475:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/26 07:23:11.06 .net
2010使ってるんですが、トレーラーの軌跡を描くことができるLISP、ソフトってあるんでしょうか?
kiseki2では、トラックの軌跡は描けてもトレーラーが描けなくて困ってます。。。
どなたかご教示ください。

476:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/26 09:02:58.53 .net
軌跡のソフトってあるんや!?
ヘッドの最小回転半径からヘッドの軌跡描いて、それに追従するようにトレーラー部の軌跡描けば良いのでは?

477:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/26 13:00:44.68 .net
>>467
今ひとつ自分で上手く描けなくて困ってます。
ソフト見つからなかったら勉強して描くしかないですね。。。
話変わりますが、Windows10でautocad2010動きますか?

478:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/27 19:38:37.35 .net
素直にAPS-K使えよw

479:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/28 09:00:50.19 .net
道路巾が8mあれば、だいたい曲がれるだろw

480:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/28 10:29:50.45 .net
>>469
aps-k知りませんでした。ありがとうございます。
CAD上で動くからlocus proより使い勝手良さそうですね。

481:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/28 10:49:42.27 .net
aps-k、autocad2010じゃ動かないのか。。。

482:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/29 13:06:11.88 .net
>>464
autocad 2016
excel2010
です

483:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/10/30 19:05:53.39 .net
iOS版のAutoCAD360にログインできなくて困ってるんだけど同じ症状の人いる?

484:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/06 09:31:54.42 .net
>>473
autocad 2016 excel
とかで検索ぐらいしたんだろうな
した上で聞いてるならもうお手上げや

485:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/06 16:51:23.24 .net
オートデスクからライセンス利用状況確認実施のお願いって届いたんだけどこれ何?

486:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/06 17:41:55.18 .net
>>476
震えて眠れ

487:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/06 17:57:35.18 .net
>>477
orz
不正使用してるのってバレるのかな

488:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/14 20:02:07.15 .net
最近、フィレットで選択した側の線が消えちゃう現象が出て困ってるんだが
ちゃんとできる場合とできない場合があって何が原因か分からん
なんか解決策ないだろうか

489:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/14 20:31:40.08 .net
フィレットってかわいい
URLリンク(myprettypet.whdpet.com)
もふもふしたい

490:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/15 09:31:55.60 .net
選択関係だとオプションの視覚効果の設定を確認ぐらいしか思いつかないな
ともかく質問する時は最低限バージョンぐらいは書こう

491:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/15 10:09:27.70 .net
>>480
サムネでフィアットに見えた

492:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/16 08:58:40.06 .net
フェ、フェレット・・・・

493:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/20 12:07:17.64 .net
PDFを出力する時にその開いてる図面データと同じフォルダに出力する設定ってあるのかな

494:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/20 12:13:03.77 .net
あるよ

495:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/11/21 07:54:50.92 .net
何処で設定出来るのか教えて欲しい
オプション-印刷とパブリッシュ設定にファイル出力時の保管場所ってのはあるけどそれ


496:以外見当たらない OS側のプリンター設定でもそれらしいのが見つからない AutoCAD2013でOSはWindows7 64bit



497:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/12/21 11:29:45.20 .net
おまえら生きてるかー?

498:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/12/21 13:15:26.63 .net
あっ 寝てたわ

499:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/12/21 14:21:36.14 .net
>>487
(`・ω・´) おぅ!

500:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/12/28 12:35:28.79 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
IH3I1G7FSI

501:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/12/29 09:35:06.37 .net
やまかしいわボケ

502:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/04 06:02:42.69 .net
今年も頑張って図面を描くよー!(>_<、)/

503:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/04 16:56:37.24 .net
あけおめ
いっぱい仕事もってこーい

504:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/11 21:39:36.02 .net
簡単な測量の為屋外でautocad ltを使いたいです。
2in1のwin10タブレットが良いでしょうか。
落下防止対策なんかどうでしょうか。
マウスの代わりにペンとかトラックボールマウスなんかも考えてます。
おすすめ構成有りましたらお願い致します。

505:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/11 22:19:40.34 .net
そんな用途なら互換CADでいいんでないの?

506:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/12 08:02:03.97 .net
ハード関係をお願いします

507:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/12 10:48:59.23 .net
iPad PRO + AutoCAD モバイル

508:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/12 13:48:36.64 .net
ハードなんて予算からの次第だし、
その予算内で最高スペックのものを選ぶだけでしょ
自分で考えろよ

509:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/12 16:51:22.95 .net
ltと書いてるだろ
誰が今更
金かかる物か買うかよ
馬鹿じゃねーの

510:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/14 11:05:22.44 .net
しらんがな

511:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/28 00:58:40.50 .net
フィールドに詳しい人おるかな?
ポリラインで面積記入をフィールドを使って表記したいんだけど
ポリラインごとに変換係数を変更したり、接尾を㎡したりすんのがめんどい
初期設定を変えられないんだろうか
2018lt使ってます

512:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/28 18:33:26.29 .net
>>501
こういう意味?
URLリンク(m.youtube.com)
成果物UPしてくれないと想像できない

513:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/28 23:47:49.38 .net
>>501
無いみたいよ
URLリンク(knowledge.autodesk.com)

514:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/29 09:56:34.33 .net
あらーやっぱダメなのか
情報ありがと
無知なせいもあって、フィールドいまいち使い勝手が悪い印象
どういう使い方が便利なんだろ

515:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/01/29 20:03:03.99 .net
そりゃLISPで一発処理が手軽でいい
フォーラムからA2落としてきて自分で改造

516:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/01 15:06:01.22 .net
組図から部品ごとに移動する方法教えておくれ
そのユニット全部選択みたいになって、全部一緒に動いてしまう

517:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/01 15:07:08.13 .net
移動っていうかそこの部品だけコピーして少し移動させるっていうか、もう頼みます

518:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/01 15:29:20.77 .net
分解でいけました

519:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/04 09:06:09.95 .net
AutoCADのマウスカーソルかくかくバグって何時直るんだ?
対処法教えろ。
使いものにならない。

520:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/04 11:10:15.20 .net
バカには使えない

521:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/04 14:09:54.41 .net
自己紹介コーナーじゃ無いのに・・・

522:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/04 18:09:17.29 .net
休日出勤?
お疲れ様で~す。

523:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/05 09:16:36.09 .net
>>509
まともなスペックのPCに買い換えると直るよ

524:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/05 09:28:56.57 .net
と お爺ちゃんからの
毒にも薬にもならないしょーーーーもない書き込�


525:ンw



526:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/05 10:50:11.59 .net
まぁ、本当に困ってたらこんなクソ掲示板に書くわけない
ネタ投下だとおもって、ありがたくみんなでしゃぶれや!

527:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/05 11:47:00.01 .net
無能な505が暴れてんのか
CADは猿にでも扱えるソフトになったんか?

528:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/05 13:00:52.09 .net
ということにしたいのですね
XPお爺ちゃんがw

529:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/06 00:10:12.81 .net
煽れば教えてもらえるとか思ってそう

530:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/06 05:59:37.92 .net
この変な質問とお爺ちゃんがどうのって煽り
前も見た気がするぞw

531:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/06 08:29:09.77 .net
マウスカクカクなんてならんからなぁ(笑)

532:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/06 11:16:03.56 .net
煽りキタw

533:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/06 17:48:09.29 .net
グリッドというオチじゃないの?

534:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/06 20:05:40.55 .net
HAHAHA!
しーっ

535:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/07 09:49:05.32 .net
画面ガサガサ=グリッド
マウスカクカク=スナップ
こういう結論かwww

536:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/07 10:51:19.17 .net
>>524
池沼登場w

537:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/07 16:58:47.75 .net
なんでもバグっていう奴は大抵自分の頭がバグってるってのが定説

538:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/07 17:21:52.13 .net
> バグってる
出たw
老害弁w

539:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/07 18:23:33.78 .net
w ← これもジジイだろ

540:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/07 21:41:56.32 .net
うん
今時草書かない

541:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 03:12:08.72 .net
>>527
どんだけ悔しかったんだよ

542:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 09:37:36.50 .net
>>530
ですよねw
キミw
悔しくて草)(も書けないwww

543:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 12:53:35.94 .net
HAHAHA!
涙拭けよ

544:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 13:32:21.49 .net
自分で草とか書いちゃったから
草もwも書けないいんですねwwww

545:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 13:54:27.70 .net
勉強しろよ、互いに無益な時間を

546:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 14:07:04.13 .net
おまえら幸せそうだな

547:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 14:27:13.19 .net
まだ505暴れてるんだ
ほんと見苦しいな

548:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 14:34:22.19 .net
まあこのスレはこんなことでもないと盛り上がらないし
たまには良いんじゃないかな

549:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 16:02:51.68 .net
> 532 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2018/02/08(木) 14:27:13.19
> まだ505暴れてるんだ
> ほんと見苦しいな
ということにしたいんですね

550:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 17:07:49.13 .net
利いてる利いてる

551:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/08 17:17:44.97 .net
みたいねw
草もWも書けなくなっちゃってw

552:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/09 08:20:11.93 .net
もう誰がだれに言ってんのかww
ID表示希望するわ

553:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/09 09:06:30.36 .net
お前ら優しいよな
さりげなく教えてるが
505のバカはお礼も言わず暴れてる

554:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/09 16:43:38.42 .net
>>542
XP爺ちゃん悔しい脳 草草

555:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/09 17:04:07.38 .net
用法間違えてて草生える
煽るやつの煽り台詞ってだいたい自分が傷付く台詞なんよね

556:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/09 17:05:30.46 .net
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇, チュイーン
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)草草草草草草草草草草

557:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/09 17:08:58.22 .net
つまり505は無能なじじいってことか

558:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/13 20:38:32.26 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

559:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/14 20:29:03.36 .net
> 540 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 17:04:07.38
> 用法間違えてて草生える
> 煽るやつの煽り台詞ってだいたい自分が傷付く台詞なんよね
> 542 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 17:08:58.22
> つまり505は無能なじじいってことか
XP爺ちゃん悔しい脳 草草

560:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/18 23:08:07.34 .net
vectorworksからの移籍なんですけど
オブジェクトの貼り合わせ 切り欠き 抜き取り
みたいなコマンドはないのでしょうか
こういう感じ
URLリンク(i.imgur.com)

561:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/19 18:25:09.13 .net
>>549
あるよUNION, SUBTRACT, INTERSECT
ソリッド、サーフィス、リージョンに対して使える

562:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/19 20:58:22.46 .net
>>550
どうも
ググったら3Dですか
2Dではできないんですか?

563:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/19 22:24:41.60 .net
>>551
2Dでもできるよ

564:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/19 22:57:13.21 .net
>>552
リージョンとして定義しなきゃならなかったのですね
修正 → リージョン →(和・差・交差)
で解決しました
 
ありがとう!!

565:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/23 21:08:35.37 .net
autocadにオススメのノート型ワークステーションって、やっぱり40万位行くの?

566:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/24 07:56:07.12 .net
autocad2010をWindows10にインストールすることはできますか?
実際インストールをしてみた人などいたら教えてください。

567:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/24 10:12:14.74 .net
>>554
ワークステーションとかUNIXの事だろw
そのへんで売ってる安いPCで動く
3Dにしたければグラボ入れろ
>>555
出来る
知らんけど

568:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/27 15:03:51.52 .net
>>555
2013はダメだったぞ。

569:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/27 16:11:36.71 .net
>>557
出来てるし

570:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/27 17:24:41.08 .net
2008以降、全部できるだろ
それ以前は知らんけど、2000iはできるというのを何処かで見た

571:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/27 17:36:46.86 .net
551です。皆さんありがとうございます。
なんとなくできそうな気がしてきたので、Windows10のマシンを買ってきたら入れてみます。
ダメだったらその時考えますが、インストール失敗後に新しいバージョンのを入れられない、とかないですよね?

572:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/27 19:34:21.07 .net
その時は初期化だな

573:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/02/27 21:11:36.68 .net
>>561
なるほど。他のソフト入れる前にやった方が初期化する際楽ですね。
ありがとうございます。

574:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/01 22:20:02.30 .net
>>509,511,514,517,521,525,527,531,533,538,540,543,548
すごいなー
スナップモードの解除も知らない超ド級の初心者で赤っ恥かいたからってこんなに粘着するとか障害者過ぎでびびる

575:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/02 12:17:03.73 .net
ファンクションキーに割り当てられてるからな
知らぬ間に押してしまってるんだろうなあ

576:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/02 15:12:28.52 .net
たまにスナップ効かせてるフローみたいな図面あるわ
あれはあれで便利な時あるけど、初見はマウスにゴミ挟まってんのかと思った
まぁ、そんなマウスも古き良き思いで

577:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/04 09:36:57.08 .net
> スナップモードの解除も知らない
妄想エスパー精神分裂症無職田舎っぺカス

578:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/07 21:43:51.45 .net
破線ひくのにロードせにゃならんのか・・・
しかも破線も尺決めしなきゃ思うような結果が得られないとか・・・
なんかめんどくせーな

579:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/07 22:11:31.86 .net
自由と制約は表裏一体だからな
AutoCADの自由度が使い切れないなら向いてないから使わない方がいい

580:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/08 09:40:14.52 .net
どうでもいいけど、破線をdashedにしてるやつ、士ね!
破線はhidden使えハゲ!

581:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/08 15:59:11.07 .net
どうでもいいな

582:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/08 16:37:57.55 .net
DASHEDX2>DASHED>DASHED2=HIDDEN>HIDDEN2
これが単純にスケールが半分になってるってのは気に入らない
─ ─ ─DASHED2
─  ─  ─DASHED



583:カゃなくて ─ ─ ─DASHED2 ── ── ──DASHED であってほしいところ



584:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/08 21:20:51.05 .net
おれは建築だけどデフォルトの破線はなんか使いづらいよね見た目
どこかのゼネコンか何かが作った破線を利用させてもらってる
あとjisも名前長くて使いたくない

585:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/08 22:47:50.42 .net
jisはダメだな
今後の拡張とかも見込んでのクソ仕様なんだろうけど
決めたやつは頭ばっかりデカくて実用考えてない
リストで幅が狭いとどの線種も全部jis
アホかと

586:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/08 22:50:51.23 .net
デフォルトはDASHED、HIDDENに比べてCENTER、PHANTOMが大きいのも面倒くさい

587:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/09 02:19:05.65 .net
いやいやあんたたち
デフォルトで使ってる時点で何と言うか、その・・・・・

588:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/09 08:42:40.74 .net
別の線種ファイルを使ってないなんて
誰もいってない

589:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/09 09:45:01.89 .net
デフォでいいじゃん
おれはデフォ派やな
まぁ、自分の世界でなら、どんな線種つかおうがハッチパターン使おうがいいけど
自分で作った線種セットを他人に強要するヤツは士ねばいい

590:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/09 13:41:36.05 .net

複数人、もしくは複数会社で図面を共用するからこそデフォルト線種の出来に不満がある

591:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/09 13:45:05.80 .net
自己流の線種突っ込むのは別にどうでもいい
散々使い回されてる図面の線種尺度を勝手に変えるやつが一番の悪

592:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/09 20:06:05.79 .net
線種ごとに尺度いじってあるともにょる

593:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/10 09:42:42.58 .net
hiddenとdashedの線種尺度を個別にいじって
同じように見せかけてるヤツもいるな
あれは何なんだろう?

594:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/11 06:22:58.76 .net
>>567
アニヲタ二は無理

595:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/22 18:12:15.47 .net
ヤフオクで3008円のオススメは2017で良いかな?

596:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/22 18:12:31.05 .net
3000円

597:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/22 18:14:05.52 .net
2007 32bitをwindows10 64bitで動作する方法あるw?

598:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/22 18:41:49.62 .net
ない

599:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/23 10:25:44.92 .net
autocad高すぎて・・・
互換ソフトでお勧めありますか?

600:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/23 11:29:27.08 .net
>>587
【DWG】 DraftSight Part2 【FreeCAD】
スレリンク(bsoft板)
【Intelli】AutoCADと類似品総合【Brics】
スレリンク(bsoft板)

601:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/23 17:44:03.84 .net
>>587
図面一枚書いたら買えるやろ

602:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/23 18:00:44.59 .net
土木だとIJ CAD土木だけですかね―?

603:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/24 12:45:16.86 .net
スレチだ
さっさと移動しろ

604:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/24 20:33:03.46 .net
最新版3000円で動いたわ

605:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/24 20:33:34.36 .net
もうお前らには要は無い

606:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/27 09:36:55.84 .net
>>589
図面一枚でAutoCAD買えるってすげえ!
そんな高い単価の図面があるのか
と思ったけどサブスクライブ一ヶ月とかの価格の話なのかな

607:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/27 11:34:47.46 .net
>>594
1枚書くのに10日かかれば30~40万にはなるだろ
まぁ、小一時間で書ける図面を量産する人なら判らんと思うが

608:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/28 00:48:35.02 .net
2019出たな
まぁ特に変わらないんだけどw

609:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/28 01:13:17.37 .net
期待はしないな
2000以降追加された機能の殆どが珍しくもない、他CADじゃ当たり前の機能だったりするから。
使いこなしてる奴だったら多分、既にカスタマイズで実現してるような内容ばっかりだ。
大体実線以外の線の交点取れないなんて、どれだけプログラマーあほなんだよ。
と最初は呆れたもんだ。

610:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/28 09:50:47.48 .net
ずっと前は取れたんだよね
画面外のハッチングやフェンスも出来たんだよね

611:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/28 18:21:13.02 .net
破線や鎖線で、短い線だと実線でしか表示されないものを、自動的に破線や鎖線にする方法はない?
グローバル線種尺度を変えると長い線の尺度まで変わってしまうし、やはりオブジェクトプロパティで個別に線種尺度を弄るしかないのかな?

612:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/29 00:12:22.45 .net
日本語でおk

613:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/29 09:37:36.86 .net
iPadProでApple Pencilを使ってのAutoCAD360プロってどれくらいのことが出来るんですか?
2DCADの一通りのことが出来るようなら購入を検討しようと思うのですが
詳しい方いましたら教えて下さい

614:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/29 21:27:56.22 .net
きょう初めてJWW CADを教わりながら触ったw
AutoCAD比で何杯もクリックが必要だったw
無料という理由だけで日本の役所に大量に入り込んでいるが、
こりゃー生産性悪すぎるなと思ったw

615:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/30 00:47:59.33 .net
そもそも役人の人が開発したんだよねjw
確か当時品川区の人だっけかな、うろ覚え

616:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/30 03:19:35.96 .net
四半世紀以上前の事。
当時はCADの代名詞、CADAM全盛の時代の話。
あるプロジェクトをフリーのCADを使って作り上げる、
という変なプロジェクトがあった事を思い出した。
それを請け負った設計会社の社長がボヤいてた。
CADAMなら1日でできる事がJWだと3日は掛かる。
中にはどうやってもできない事もある。
プロジェクトの内容自体は多分問題無い。
しかしあのCADを使うストレスで心が折れそうだ。
それが今でいうJWの事だった。

617:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/30 05:22:30.01 .net
だよね
ドザ時代の素人クソUIが醜すぎる
世の中から消えろよ
存在自体が大迷惑すぎる

618:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/03/31 15:43:59.08 .net
>>599
クイック選択で一括でできるだろ
フィルターは、短い長さ線分+隠れ線

619:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/01 16:56:14.47 .net
AUTOCAD2016を使って、Excelの表をリンク貼り付けしています。が、ダブルクリックしてもExcelが立ち上がりません。何か原因があるのでしょうか?宜しくお願いします

620:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/02 10:19:09.32 .net
エクセルで材料集計してていつも思うけど
材料集計程度の表計算くらいAutoCAD内部で実装しろよと思うわ
いちいちエクセルにリンクするというアホな事いつまでやってんだろう

621:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/02 15:12:04.44 .net
JWといえば、もらった土建図の修正が少しあったので
すこしいじったんだけど、凄まじく直感で判らない構成なんだよな
初見で文字変更すらできる人居ないと思うわ

622:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/02 19:36:28.15 .net
> 凄まじく直感で判らない構成なんだよな
ホントこれ
作図するのに手間数多すぎ
マジ作者は今すぐ首吊って死んでほしい
同時にJWの公開停止してほしい

623:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/05 16:14:39.05 .net
AutoCad初心者なんですが、質問
一点鎖線や隠れ線なんかの点線って短すぎるとただの直線になっちゃうんだけど
いちいちプロパティから線種尺度変更するのが面倒です
どんなに短くても自動でちゃんと一点鎖線や隠れ線を表示させる方法はありますか?

624:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/05 16:14:59.98 .net
あ、LT2014です

625:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/05 22:13:36.53 .net
初心者過ぎてひくわ
もうね
スクール逝ってこい

626:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/06 00:32:21.35 .net



627:JWの作者は学者さんだから、実務経験が無かったんだろうな。 過去に某国立大の准教を、実務体験を兼ねて夏のアルバイトに雇った事がある。 結果、経験不足とかの問題ではない、何かが欠けてると感じた。 設計の思考がメソッド志向で、いつの間にか手法と目的が入れ替わるんだ。 5人雇って全員が傾向性は似たり寄ったりだった。 こんなのが教えているんだから学校出立てが使えない訳だと思った。



628:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/06 01:59:50.37 .net
>>611
AutoCADのオブジェクトの基本は画層依存。
オブジェクト自身に尺度や線種や色や太さを持たせるな。

629:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/06 10:26:26.14 .net
>>611
hiddenが表示されないなら、hidden2使え
それでも表示されないくらい短い線なら
破線にしても、印刷でツブれるだろ
そんな時は、BREAKで線を切るんだよ
どうせ印刷でツブれるけどな

630:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/06 13:20:48.95 .net
>>611
テンプレート→acadiso.dwt
コマンド:LINETYPE(ホーム→プロパティ→線種プルダウン→その他)
ロード→acadiso.lin→全部選択→OK
グローバル線種尺度→0.5→OK
コマンド:LAYER(ホーム→画層→画層プロパティ管理)
新規作成(ALT+N)→名前→主線→色→white→線種→Continuous
新規作成(ALT+N)→名前→陰線→色→red→線種→HIDDEN
新規作成(ALT+N)→名前→中心線→色→yellow→線種→CENTER2
閉じる
コマンド:RECTANG(ホーム→作成→長方形)→0,0→841,594
コマンド:ZOOM(リボンでどこにあるのか知らん)→E(オブジェクト範囲)
てか、マウスの中ボタンをダブルクリック
ホーム→画層→画層プルダウン→主線
コマンド:LINE(ホーム→作成→線分)→100,400→@600,0
ホーム→画層→画層プルダウン→陰線
コマンド:LINE(ホーム→作成→線分)→100,300→@600,0
ホーム→画層→画層プルダウン→中心線
コマンド:LINE(ホーム→作成→線分)→100,200→@600,0

これがSCALE=1/1のA1図面。
線の細かさは好みの分かれるところだからLINETYPEのグローバル線種尺度を適時調整。
でだ、これをSCALE=1/20のA1図面にする。

631:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/06 13:22:12.74 .net
>>611
描いた4つのオブジェクト(1つの長方形と3つの線分)を全選択(CTRL+A)
コマンド:SCALE(ホーム→修正→尺度変更)→0,0→20
マウスの中ボタンをダブルクリック
コマンド:CANNOSCALE(ステータスバーの現在のビューの注釈尺度をクリック)→1:20
コマンド:REGENALL

これで線種尺度を理解できなければAutoCADを扱うのはやめたほうがいいかも知れない。

632:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/06 19:46:44.99 .net
> 凄まじく直感で判らない構成なんだよな

マジ同感wwww
線分の中点を求めるのに
「中心線」ボタン押して
線分の両端それをれを右クリックして
画面の任意の場所で左クリックして、対照線分に交線ををひくと
対照線分の中点を通過する垂線が引かれるwwwww
なんじゃこりゃwww
全然直感的じゃないwwww

作者は今過ぎ首吊れよしね

633:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/06 19:47:57.05 .net
作者は今すぐ首吊れよ氏ね

634:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/07 17:32:03.43 .net
JW_CADの作者は区役所勤務の人だったと思う
JWは、マウスジェスチャーを使わないと全く使えない
線分の中点の場合
線の上から右ボタンを押しながら3時方向へドラッグすれば、線分の中点から線が出る(伸びる)
スナップ先も、マウスジェスチャーで指定が必須
今では全く使わないので、すっかり忘れてしまった

635:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/07 18:59:48.35 .net
> マウスジェスチャー
クソUIの典型
氏寝よ

636:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/07 20:17:00.46 .net
無料のソフトに期待し過ぎ。

637:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/08 04:53:03.81 .net
>>623
期待なんかしてないだろw
職場で無理矢理使わされることに�


638:ネった悲劇の叫びたろw



639:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/08 15:22:30.64 .net
AutoCADとJW_CADは、使い始めの2年間位は同じくらいのスピードで作図出来たけど、
AutoCADのマクロやスクリプトを充実させたら、JWは全く歯が立たなくなってしまった
JWのオートモードや外部変形を使ったら多少早くなったかも知れないが、やる気がしなかった
JWは面白味が無い

640:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/08 15:31:02.53 .net
> 外部変形
このセンス皆無の機能名w

641:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/09 09:37:10.30 .net
JWに慣れてしまうと、他のCAD覚えるの脳が拒絶するみたいで、これをJW脳と言う。
これが幸いしてJWユーザーの囲い込みに成功している。
JWユーザー「ほかのcad全部使いにくいわーwww」
もし、CADを始める人が居たら、JWだけは奨めてはならない。

642:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/09 19:51:38.53 .net
ガラパゴス・・・

643:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/09 21:16:49.77 .net
フリーで1番いいやつは、draft sightだな。

644:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/10 02:02:02.57 .net
それでもACADには遠く及ばす
ハッチング周りなんて特にクソ

645:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/10 20:29:25.43 .net
>>629
フリーなの?

646:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/10 21:34:57.93 .net
>>631
もちろんだとも。autocadとの互換性はフリーの中で1番いいとされている。

647:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/10 23:20:28.65 .net
>>632
嘘は良くない。

648:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/11 01:32:16.86 .net
jwはしょーもない設計事務所に細々と生き抜く機会を与えた功罪はでかい
あと未だにベクター使ってる事務所はシネ

649:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/11 01:33:12.23 .net
>>632
そんな装備で大丈夫か?

650:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/13 12:09:42.36 .net
サブスクリプション年間20万とかキチガイですか?

651:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/13 12:21:39.43 .net
サブスクリクションって結局中小がjwから離れない要因になってるよな
これから起業しようとする奴も大変だわ

652:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/13 12:27:19.89 .net
LT2000でじゅうぶん

653:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/13 14:47:44.69 .net
年間20万とか、経費10%にもならんだろ

654:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/13 18:45:32.66 .net
大企業ですら互換CADの大量導入に切り替えてるからな
下請けからのチェックや少々の手直しくらいなら互換で十分だし
机はやりすぎたな

655:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/13 19:56:31.94 .net
日本語ワープロが出始めの頃みたいなことを
未だにやってるよな
管理工学研究所のワープロ「松」とか20万円超えてた記憶がある。

656:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/13 22:53:04.46 .net
>>639
あほやなぁ
大衆ユーザーが使ってくれんかったら先なんて無いって

657:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/13 23:28:32.91 .net
コピー機に年間7500万使ってるらしいうちの会社もWin10に全面移行したついでに今年から一般社員はARES使ってるわ。
BIMだCIMだのフルコレクションのネットワークアカウントは10個しか契約して無い。
大量導入が見込める企業に逃げられて、中小企業には敷居が高い。
大多数には需要のない大仰なアプリ群に注力して基盤のユーザーをCD機扱いで、いったい誰が使ってくれるというのか。

658:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 00:34:45.16 .net
うちは3Dは使ってないからLTだからそこまで負担ではないが、互換CADだとトラブルがあった時に怖いから、仕方なく正規版を使い続けるしかない。

659:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 03:59:32.17 .net
土木だが高額なサブスクリプションがauto離れの機会になった。正規の土木専用cad入れたった。

660:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 12:21:44.35 .net
互換CADを使うのはいいけど、大手とか官公�


661:。が互換使ったからといって 安心するのはどうだろう autodeskは、今の所野放しにしてるみたいだけど その気になれば訴訟も可能じゃないのかな 正規AutoCADで図面開いた時に、これは正規図面ではありませんとか 警告だしたり、印刷表示したりとか、バージョン変える時にシステム変数増やして自由にできるはず 警告出るような図面を納品できなくなるわな まぁ、全員互換CADになれば話は別だが



662:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 12:54:16.07 .net
官公庁の電子納品って変換してから納品だから互換CADでも大丈夫じゃないの

663:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 12:59:38.45 .net
>>646
シリアル偽装すれば警告なんて出ないよ
あらゆるソフトウェアで言えることだけど

664:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 13:09:40.31 .net
>>648
図面中にシステム変数としてデータ埋め込むから、シリアル偽装関係ないと思う
回避する方法はシステム変数そのものを、互換CADでも埋め込めばokなんだろうけど
著作権表示入りのシステム変数データだと、訴訟になるからね
まぁ、仮定の話だけどね
なんてことを考えてるのだが、実際のトコどうだろう

665:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 15:24:12.81 .net
何言ってんだか
dwg必須の納品なんて無いからな
Autoの囲い込みなんて出来ないよ

666:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 16:02:46.56 .net
>>650
>dwg必須の納品なんて無いからな
そんな自分の狭い世界だけで話ししてもね
世の中広いんだよ

667:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 16:20:00.54 .net
そりゃ社員も必死だよな

668:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 18:44:52.23 .net
>>651
で、どこの役所が「机認証のDWG」指定なの?
ねーよw

669:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/14 19:05:50.49 .net
LT2000iでじゅうぶん

670:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/15 02:07:16.36 .net
win10にインスト出来ないだろ

671:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/15 02:21:08.29 .net
官庁の納品でTrustedDWGを指定された事なんて一度も無いな
まあならんだろうけど万が一TrustedDWG必須になったらなったで
1ライセンスだけ契約しておいて納品時に図面を新規図面にブロック分解挿入してしまえば済むことだし

672:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 08:29:58.97 .net
官公庁としか仕事してないのかよw
客は色々あるんだぜ
dwgでの納品も契約に入る場合あるんだぞ
ほんと狭い世界しか見てないな

673:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 08:34:45.20 .net
>>656
図面埋め込み型のシステム変数って書いてるじゃん
除去すれば、パチモンになる。
改変すれば著作権侵害になるようなデータって書いてるだろ
例えば、Autodeskの社名入り変数とかね
あくまでも仮定の話だけどね

674:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 08:37:22.79 .net
キチガイが一匹おるな

675:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 10:34:06.51 .net
本物は念のため1台だけで残りは全部互換CADってとこが多いんでないの今時

676:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 11:19:38.34 .net
正規データファイルに互換CADのオブジェクト突っ込んだらいいだけだよなw

677:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 12:01:52.63 .net
>>659
自分と違う意見は全てキチガイ

678:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 12:36:02.61 .net
机社員必死すぎ

679:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 12:46:14.74 .net
dwg納品はあるけど
机認証なんておれも聞いたことないなw
そもそも意匠設備構造でAutoで揃えられることほとんどねーし
机dwgに大した意味なくて、元のデータってのが重要なだけ

680:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 14:02:05.96 .net
3Dにしたって建築はアーキ使うからな

681:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 23:39:37.27 .net
ヤフオクの3000円の奴
完全なウイルス入ってたわ。
しかも一度インスコしたら、
フォーマットOSの再インストール必須だわ。

682:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/16 23:53:51.19 .net
日本語でおk

683:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/17 08:28:57.36 .net
机認証必須妄想ワロタ
図面が大事なのか机が大事なのか
本末転倒だろ

684:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/17 08:43:08.62 .net
社員も大変だなあw

685:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/17 12:26:22.52 .net
社員がこんなクソダメ見てるわけないだろw


686:アホかこいつら



687:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/17 14:42:43.27 .net
分りやすい

688:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/17 16:01:42.92 .net
ID無くても判別できるレベル

689:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/17 16:18:17.28 .net
ID透視キタwwww

690:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/18 15:44:24.47 .net
ヤフオクのAutocad入れたが、ウイルス感染でネットワーク内のPC8台全滅。丸2日で再インストールした。

691:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/18 16:09:18.42 .net
なんでそんな自殺みたいな事するねん

692:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/18 17:16:37.08 .net
だからLT2000にしておけばいいのに

693:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/18 23:36:55.77 .net
win10にインスト出来ないだろ

694:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/19 09:16:11.62 .net
win10にLT2000入れて普通に使えてるが?

695:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/19 10:07:37.49 .net
みなさんはどうやってAutoCad勉強しましたか?
これから勉強するのにおすすめの一冊があれば教えてほしいです
基本操作から応用まで網羅してる本があると嬉しいです

696:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/19 10:38:45.86 .net
AutoCAD LT R2のマニュアル(ユーザーガイド)約700ページを読んで独学
このマニュアルにはマクロについても書いてあったので役に立った
その後はR14のマニュアルを読もうとしたけど挫折

697:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/20 08:30:47.70 .net
派遣CADオペのおねぇさんに教えてもらった
他にも色々教えてもらった
いい思い出

698:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/20 09:20:45.58 .net
マニュアルがいいと思う
もっと具体的なやり方は業界や会社ごとに全然違うから実務するしかない
派遣のCADオペみたいに業界が決まってなくて何冊も買う気あるなら
初心者向け1~2冊->逆引きリファレンス->コマンドリファレンス
って順に不足を感じた時点で買うのがオススメだけど今でも売ってるかは知らない

699:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/20 11:20:04.87 .net
結局使って慣れるしかないわな

700:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/20 12:20:02.98 .net
詳細図を一枚トレースするってのがいいと思う

701:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/26 05:46:55.26 .net
土木系で LT 2014 利用です
Win10で使用されている方いますか

702:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/26 05:55:47.20 .net
すみません、中途送信になりました。
その際、互換モードですか?
2013駄目の記述が有りますが
Intel i5 i7 だとQuadro系のグラボは無くても良いですか?
早急にWin8.1を調達する必要が有るか?
思考中です。

703:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/26 07:51:25.10 .net
うちはwindows10で2013を普通にインストールして稼働してるが?

704:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/26 09:23:48.00 .net
LTにグラボなんか要らんだろう。
マザボについてるオンチップやつで十分
オレの知ってる限り、2008以降はwn10で普通に動く

705:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/26 16:11:37.54 .net
2011はインストーラーが動かなかった

706:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/26 16:22:51.41 .net
2012だが、WIN10-64bitで普通に使えてる

707:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/26 17:22:24.72 .net
LT2000も動くよ

708:681-682
18/04/26 21:27:06.22 .net
>>687-691
レスどうもです
今日、Win10(FCU)へLT2014が問題なくインストール出来ました。
調達側なので、オペレーションテストは投げましたが。
これで、Skylakeの早期購入も回避できそうです
どうも有難うございました
合掌

709:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/26 21:45:02.67 .net
>>692
ただ
マウスが激遅になって
使えたもんじゃないんだ

710:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/27 09:46:21.78 .net
その件もう飽きた

711:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/27 13:13:51.27 .net
おま環

712:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/27 17:32:20.58 .net
マウスの電池切れてんじゃねーの?

713:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/27 21:15:13.53 .net
3連投池沼

714:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/28 09:14:12.07 .net
>>693
そのクズPCを窓から投げ捨てろ

715:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/04/28 20:50:20.23 .net
池沼

716:I&
18/05/02 09:43:34.97 .net
ヤフオクで買ったやつをインストールしてウィルス感染したとかいっているけど
違うと思う�


717:諱BWindows Defenderがウィルスとか好ましくないソフトとか表示 するだけだろう。 Defenderを一時的にオフにしてインストールすればOKだと思うけどね。 もちろん一番良いのは「正規品」を購入する事だけどね。



718:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/02 12:43:48.09 .net
なんかキモいのが来たな

719:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/02 18:35:48.40 .net
倒産した会社から中古でもらったノートPCに2009の永久ライセンス入ってるんだけど、インストール媒体はなし
新しいPCに移したいんだけど、SSDにクローンすればOKですか?

720:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/04 08:27:45.73 .net
>>509
>>693
>URLリンク(oxon.hatenablog.com)
>2011-12-20
>VMWare Fusion + AutoCAD でマウスの動きがアホ遅いのを直す方法
>
>
>以下の構成で、マウスの動きがめちゃくちゃに遅いので、ググってたら直しかたが
>分かりました。多分、この組み合わせじゃなくても、VMware + AutoCAD ってのさえ
>同じであれば、同様の症状が出るはずです。
>
>OS X 10.6.8
>VMware Fusion 3.1.3
>AutoCAD Mechanical 2012
>Windows XP SP3
>
>AutoCAD の window で製図の部分に mouse が移動した時だけ、とんでもなく
>移動速度が遅くなります。非常にストレスが溜まって、もう VMware なんてやめて、
>Windows 専用機を買いたくなるレベル。でも解決方法が分かりました。
>
>VMware の環境設定で、マウスの最適化を切れば良い。これだけ。ゲームなんて
>しないので、問題なし。

721:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/04 11:35:00.90 .net
まさに、おま環

722:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/04 17:44:10.67 .net
VMwareで遅いとかほんと机関係無いな

723:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/04 17:50:13.36 .net
【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
スレリンク(liveplus板)

皇室が危ない!

724:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/07 19:21:24.70 .net
>702
新PCでたとえ起動しても不安定で仕事にならない

725:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/08 17:56:11.71 .net
VMwareっておま環ってレベルじゃねーぞ

726:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/14 17:01:21.49 .net
3Dで描いてたらOSごと落ちたんだけど
3Dで描いてるやつ居る?

727:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/14 21:27:12.54 .net
スペック足りてないのでは?

728:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/15 17:38:03.18 .net
OSごと落ちる・・・・?
マザボ割れてんちゃう?

729:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/15 22:51:53.14 .net
落ちるとき
まずは片っ端からドライバをアップしてみるのが基本
その次にやるのはRAMのチェック
一本ずつ抜いてみるとかな

730:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/15 23:24:47.42 .net
AutoCADくらいでOSが落ちるなんて
OSから再インストールしたほうが良さげ

731:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/16 10:17:14.35 .net
今の情報だけだとAutoCADが原因かすらわからんよ
落ちるって一言で言うけどハングアップしたのかブルースクリーンなのか
勝手に再起動したのか電源が切れたのか
全部回答が変わるよ

732:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/23 23:19:56.30 .net
Viewportを尺度変更したときに枠だけじゃなく
図の方も変更することは出来ないんでしょうか?

733:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/23 23:27:43.92 .net
Windows10 Pro


734: 1709にAutoCAD LT2004インストールして、互換性をWin7にしたら、あっさり動いた。 ちょっと起動が遅いけど。



735:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/24 00:20:44.02 .net
>>716
互換モードじゃないと動かない?

736:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/24 05:02:57.75 .net
>>715
viewportロック

737:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/25 18:05:34.29 .net
>>718
有難うございます
今試せる環境にいないので週明け試したいと思います。

738:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/28 18:58:10.88 .net
>>715
もう少し詳しく!

739:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/30 00:32:06.13 .net
>>718
今日試してみましたがVPをロックしても変わらずでした
何か変数を変えたりするのでしょうか
>>720
VPを掴んで右クリックで尺度変更したときVP内の尺度もそれに合わせて変更させたいのです
例えば1/1000で描かれた図面があってVPオブジェクトを0.5倍にしたとき表示されてる図も1/2000に変えるという意味です

740:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/30 06:18:54.55 .net
>>721
意味がわかった
ビューポートは覗き窓でしかないから、ビューポート枠自体をA1からA3にしたら尺度が同じままで枠だけ小さくなるってことね
印刷設定で1対2で印刷する、じゃまずいのかな

741:718
18/05/30 06:46:46.81 .net
そういうシステム変数はあるのかなぁ
鏡文字みたいに恒久的に使うような変数ではなさそうだけども
2016からシステム変数一覧みたいなのが出るようになってそこで色々変えられるようになったらしいけど

742:718
18/05/30 07:01:00.73 .net
ビューポート上のオブジェクトで、例えば文字を縮小してもモデルの尺度が変わらず、ビューポート枠を縮小して初めて尺度が変わるような何か高度な設定があるなら私も知りたいけど
そういう作業を要する図面がたーくさんあるんじゃない限り、素直に尺度の変更しちゃうなw

743:718
18/05/30 07:10:17.49 .net
ビューポート枠の縮小だけでモデルの尺度を変更させることってそもそもビューポート枠の基本の使い方には無いからね
縮小で尺度が変わると困ることの方が多いから
縮小だけでそれをさせるには、モデル上の図面をビューポートに全部持ってくるぐらいしか思いつかないw
どなたかお願いします

744:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/31 19:24:42.91 .net
ブロック内外問わず複数の特定線種を一括変更する方法ないかな?
変えたい線種がブロック内にいてクイック選択じゃ選択できないからブロックバラして犯人探ししてから直すの繰り返しで頭狂いそう
laymrgの線種版みたいなの

745:718
18/05/31 19:44:16.71 .net
>>726
ブロックばらさなくても中に入ればいいやん?

746:718
18/05/31 19:45:44.77 .net
>>726
もしかして様々なブロックが沢山あって目当てのブロックがどれかわからないとか?

747:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/31 19:58:25.05 .net
>>727
>>728
大量のブロックがあって一つ一つ中に入ると時間がかかり過ぎるから、全体を一回分解してからクイック選択して特定の線種を含んだブロックを見つけてから、分解する前のブロックの中に入ってクイック選択して変更してるでござる…

748:718
18/05/31 21:23:01.53 .net
>>729
私でもそうするけどね
全体を分解して犯人見つけて保存せずに閉じてまた開いてそいつの中に入る
それ以外の方法があれば知りたいけどね

749:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/05/31 22:23:55.27 .net
dxfに書き出して
テキストで特定線種を変えたい線種に一括置換して読み込むだけ

750:718
18/05/31 22:53:35.57 .net
>>731
質問者さんじゃないけど、dxfに書き出すというのは変換って意味?
図面のテキスト化?html化ということ?
そんなのやったことないからやり方がわからないな
みんなピンときてるんだろうか

751:722
18/06/01 00:14:44.38 .net
DXFにそんな機能が…変換時に座標が汚くならないか心配だけど試してみま�


752:キ。ありがとう。



753:722
18/06/01 00:39:57.41 .net
>>732
調べてみたらDXFはテキスト形式で開けるらしく、テキスト上で文字置換してからdwgに戻せば線種変わってるってことじゃないですかね。試せるのが月曜日ですが希望が出てきましたぜ!

754:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 01:09:40.54 .net
ブロックだろうが何だろうがバッチ処理するプログラムある気が...

755:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 07:20:37.66 .net
いままでDXFはなんだと思ってたんだろうか

756:718
18/06/01 07:26:04.09 .net
>>734
今日試しにテストしてみるよ
一つ一つスキルを上げて行けばいいよねお互いに

757:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 09:43:27.29 .net
どうしても減らないファイル容量とかDXFで見ると
ゴミみたいなのがよく判る。
かなり昔の話しだが、文字列置換する時に、対象部を一度DXFにして
テキストエディタで加工してから戻すっていうテクニックがあったの思い出したわ
DOSの時代ね

758:727
18/06/01 11:40:22.46 .net
全然関係無いけど画層状態設定ファイル(las)も書式はdxfだよね
画層状態のバリエーション作るときにファイルの直接テキスト編集のが楽ちんだ

759:718
18/06/01 12:07:24.55 .net
>>734
色々やってみた
テキストには規則性があるみたいだから少し勉強して置換は全て置換にせずに慎重にねw
最初はコピーで様々なパターンを練習してみると仕組みがわかって面白いよ
私も勉強になったw

760:722
18/06/01 12:09:01.81 .net
>>740
なるほど。単純に置換はまずいのですね。勉強してからやってみます!

761:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 12:22:17.18 .net
2018 64ビットでバッチ印刷からPDFにしてますが、高速化するには何かノウハウがあるんでしょうか?
会社pcなので、ハード変更以外でないでしょうか?
データのダイエットくらいしか思いつきません。
ramdiskもあまり効果がないようで

762:718
18/06/01 12:39:42.97 .net
>>742
tempファイルが沢山溜まってないかを見る
バックグラウンド印刷をやめる
それで改善しなければオプションでPDFの解像度を下げてみるとか?

763:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 15:12:52.90 .net
>>743
両方は一応やってます。
もう、どうしようもないんでしょうかねえ。

764:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 15:29:40.94 .net
高速化ってどの程度を希望してんの?

765:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 16:29:24.37 .net
>>745
120枚で10分ほどかかってますが、5分にしたいんです。
その間PCが使えないので何もできない時間をせめて半分に

766:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 19:48:16.44 .net
>>721
ビューポートをブロック化→尺度変更→分解でOK
ビューロックしてても勝手にビューポート尺度変えてくれるね
バージョンによって可不可あるかもしれんけど

767:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/01 22:06:47.00 .net
autoCAD LT2015の設定をマイグレードするためのzipファイルだけ残ってるんだけど、これをautoCAD2012へマイグレードするのは不可能ですか?

768:718
18/06/01 22:12:30.95 .net
>>747
そんな裏技が!
それ分解する時にモデルの方にブロックあっても分解されないの?
今度やってみるw

769:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/02 13:06:57.76 .net
>>749
レイアウトのビューポートをブロック化して分解するのであってモデルのオブジェクトは全く問題ない

770:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/04 09:53:16.50 .net
>>746
その目的ならむしろバックグラウンド印刷するべきなんじゃないの

771:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/04 19:03:18.48 .net
君ら異尺度設定とか使う?
詳細図と基本図じゃ押さえるとこ違うし
いまいち使いところが分からん

772:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/05 10:44:21.61 .net
>>751
やってみたのですが何故か30枚目で止まってしまい、どうしようもなくなりました。
普通のバッチでは問題ないので、微�


773:ュですね。



774:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/07 21:12:34.00 .net
>>752
異尺度使うと基本図と詳細図とわけないで記入できる
たぶん

775:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/08 10:42:09.28 .net
異尺度は書いた人以外の人が触ると
わけわからん状態になる

776:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/08 22:44:19.91 .net
異尺度は書く人によって使い方が全く違うから、他人が描いた図面は触りたくない。

777:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/08 22:57:51.34 .net
世の中には
わざわざ寸法線を分解するやつもおってだな

778:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/08 23:00:32.56 .net
そのメリットは?

779:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/08 23:08:17.59 .net
同業他社に嫌々データ送るとき
苦肉の策で寸法やブロックなどすべて分解して送ると聞いたことがある
あとは単純にスタイルに依存せず表示を固定できるとか、かな

780:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/09 02:23:43.41 .net
オー!素晴らしい。
ブロック分解、レイヤを一纏め、単色、要素連結、寸法分解、文字分解したら、
流石に見る気がしないだろうな。

781:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/09 15:15:05.40 .net
余所から図面を送ってくる時、データだけでなくPDFで正規の印刷スタイルで印刷したやつも送ってほしい。
オリジナルな描き方や設定だと、CADデータから印刷しても、線の太さや尺度がグチャグチャ。

782:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/09 19:52:56.39 .net
>>760
文字分解は嫌がらせが酷すぎるって思ったけど
AutoCAD以外で開いて文字化けが想定されるときは逆に親切なのかも

783:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/10 01:35:00.93 .net
>>761
PDFとctbを添付するのが親切というもの

784:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/11 00:25:36.26 .net
autocadって一つのことでも何通りもやり方ありすぎて使う人の癖が出すぎるのが難点
汎用CADなんてデータのやり取りが想定されるんだから無駄な機能はどんどん削ってほしい

785:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/11 01:47:06.16 .net
異尺度対応は削って欲しい。
上司から強制的に使わされてるが、色々面倒で発狂しそうになる。

786:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/11 01:49:32.38 .net
汎用だからだろ
アホか

787:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/11 12:34:10.39 .net
いつもの文句タレが湧いとるな

788:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/12 01:39:10.96 .net
>>762
ん?
文字分解ってそういうことなの?

789:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/13 18:10:39.79 .net
ブロック内の一部とブロック外をワイプアウトで非表示にしたいんですが
それぞれにワイプアウト作らないといけませんか?

790:718
18/06/13 18:34:28.02 .net
>>769
ブロックのまんまで両方にまたがるようにワイプアウトかけてみたら?

791:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/13 20:14:28.19 .net
>>770
例えばブロック内に重なった円が3つあるとして、その内の一つだけをワイプアウトで非表示にしたいんですが
ワイプアウトとの順序を入れ替えたくてもブロック単位でしか選択出来ないということです

792:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/13 20:25:41.70 .net
画層変えた方が早くね?

793:718
18/06/13 20:49:27.90 .net
>>771
ワイプアウトもブロックに入れてしまうとか

794:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/13 22:28:32.87 .net
ワイプアウトって出力環境によっては真っ黒になることもあるから俺の中では鬼門手法

795:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/13 23:45:57.02 .net
>>768
あ、たぶん勘違いです
流石にマルチテキストをダイナミック文字に分解するだけですね

796:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/14 00:08:53.59 .net
真っ黒になったり、枠線が印刷されたりされなかったりね。
便利なのは分かるが、極力使いたくない。

797:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/14 01:36:21.53 .net
全てのベクトルフォントがベクトルに分解されたのをもらった事があるぞ。

798:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/14 10:14:29.73 .net
>>777
ビットマップかw

799:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/15 09:27:00.72 .net
>>777
昔はたまにあったな
15年以上前な記憶
>>778
それはラスターだから違う

800:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/26 02:08:40.74 .net
スレチだけどベクターのスレって無いんですか?
dwgと両方


801:導入してる企業結構あると思うんだけど



802:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/26 02:38:18.37 .net
結構無いからスレもない

803:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/26 08:57:25.82 .net
的確過ぎてワロタ

804:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/28 09:22:58.21 .net
インテリアとかやってるとこがベクターって印象w

805:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/06/28 19:23:06.47 .net
そっちはArchiとAcadでデータもらってルミオンってイメージ

806:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/07 11:59:33.46 .net
すみません、わかる人がいたら教えてください。
windows10-64bit 1709にautocad mechanical 2013はインストール出来たのですが
図面に溶接記号やmechanical専用のコマンドを使って作図をした後、しばらくしてから
強制終了をしてしまいます。
直し方わかる人いますか?

807:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/07 17:50:21.94 .net
AutoCAD2013の作動環境の対象にWin10が無いから
以上

808:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/08 08:32:36.16 .net
そうですよね、作動環境外なんですが何とかならないかと思ったのですが、諦めます。

809:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/16 22:25:02.12 .net
座標が合わない。
毎日の測量データから編集したデータはinsertでちゃんと座標にのってくっつくのに
それを統合したデータは座標の数値は同じなのに移したときに座標の数値が変わって測量のデータからかなり離れた位置に勝手に配置されてしまう。
前任者の引き継ぎもロクにないまま最近使い始めたばっかりで何が原因なのかさっぱりわからない。
座標系が何がおかしいのか原点の位置がおかしいのかもうわけわからん。

810:718
18/08/16 22:30:17.14 .net
>>788
前任者がUCSで何か設定してるってことない?
ビューとかワールドとかに切り替えてみたりしたらどうかな
そんなの関係ない原因だとは思うけど

811:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/16 23:00:08.11 .net
>>789
前任者もよく理解していないで教えられるがままに使っていたらしく聞いてもわからないとのこと
一応色々調べてはみてるんだけど何分使い始めたばっかりで知識も浅いからなかなか手掛かりまで辿り着けない
前任者が気付かないうちに座標に関する何かをいじったのか
それともいろんな人がAutocadを使っているうちに環境設定が変わったのか
明日からまた調べてみるけどダメだったらデータ作り直しだよ
自分が作ったデータじゃないのに・・・

812:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/17 08:15:11.22 .net
だから分かんない分かんない言ってないでまず
ucsとbaseを調べろって

813:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/17 12:20:22.61 .net
>>791
自己解決した
ucsとかbaseとか全く関係なかった
とりあえず助言ありがと

814:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/17 12:33:59.66 .net
これだけさわいで
どう解決したか書かないやつ

815:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/19 07:17:22.06 .net
>>790
もしかしてブロック貼りつけしてるなら、ブロックの基点を0,0にしてなかった
とかかな?

816:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/20 08:59:15.79 .net
お前らのことなんて聞けば答える機械だとしか思ってないからな
しかも>>792を見るにこいつら使えねーなって思ってるレベル

817:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/29 00:23:50.81 .net
>>234
つうことは2017年以降でライセンス期限が無期限の奴があったらそれは、割れ物ってこと?

818:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/29 12:07:21.84 .net
>>796
西暦とバージョンを混ぜるな

819:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/08/29 12:53:08.29 .net
>>797
2017年じゃなくて、2017だな。

820:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/03 09:42:22.77 .net
>>798
2017以降は全部サブスクリプションになってるはずだから
無期限は無いね

821:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/07 15:16:26.74 .net
以前の保守契約を続行してれば一応無期限だよ
契約止めても止めた時点のヴァージョンまでは無期限
新規では無い
ライセンス譲渡ができるかどうかは知ら�


822:ッど



823:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/09 19:30:57.79 .net
ボッタクリサブスクでかなりauto離れが進むだろう

824:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/11 20:44:42.40 .net
寸法書くときに指定のレイヤー選べるけど、引き出し線で同じ事できる?

825:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/12 09:03:05.31 .net
全部同じレイヤーにいれとけよめんどくさい

826:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/12 09:06:45.06 .net
ハッチングは選べたけど寸法線って選べたっけ?
>>803
そういう意味じゃ無いと思うが

827:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/12 12:33:46.53 .net
寸法線は画像の現在を使用を変えれば好きなレイヤーに変更できるけど、引き出しで同じ事はできないのかなと
URLリンク(cad100blog.cadcam.ne.jp)

828:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/12 18:15:45.18 .net
レイヤーが多過ぎたら管理が面倒。
多くても10種類までだろう。

829:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/09/13 13:00:21.89 .net
>>805
引出し線ってマルチの方じゃなくてクイックの方?
DIMと同じような寸法画層ギャラリーは無いが、ツールパレットにぶち込んでプロパティ弄れば描画画層の固定は出来るよ
寸法もツールパレットにぶち込んだ方がDIM派生以外の寸法にも固定が効くのでこっちの方が好み

830:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/13 08:54:27.25 .net
個人で買えるバージョン
復活してくれ~

831:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/13 08:58:44.98 .net
>>806
うちはレイヤー30なんて図がある
アウトソーシングに頼みっきりで誰も管理していないから
どの図面もその人の趣味全開で従業員は誰もいじれない
デタラメ描かれても見抜けない

832:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/13 10:13:26.57 .net
最大で300個くらいの画層の図面もらったことある
文字だけでも
寸法
引き出し線
表題
注釈
詳細
コメント
REV
etc・・・・
全部まとめてTEXTにして返却したった

833:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/13 18:56:20.80 .net
URLリンク(imgur.com)

834:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/14 02:04:17.73 .net
>>810
普通D-STR-TXTだろ

835:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/15 13:56:20.43 .net
>>812
建築屋とちゃうねん

836:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/15 19:54:01.51 .net
日本最大の建築設計屋ですら使ってない製図基準なんてマジいらん

837:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/16 08:04:49.96 .net
日本最大の建築設計屋ってどこ?ってか何?

838:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/16 12:21:05.63 .net
>>815
お前の質問が意味わからん
どこならわかるだろうし、何ってなんだよ

839:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/16 14:17:04.31 .net
>>815が首突っ込まなくてもいい世界の話

840:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/17 02:35:19.45 .net
D-STR-(ToT)

841:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/19 09:58:56.91 .net
今までXPで無理をしてLT2009を使ってたが今度W10に入れ替えたら画層管理の
下の枠が消えてしまったどなたか復元方法をご存知ないでしょうか

842:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/20 02:37:52.09 .net
d-strなんて国交省と仕事してるとこだけでしょ
普通に躯体とか仕上のが分かりやすくていいわ

843:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/20 09:42:03.33 .net
>>819
質問がエスパー過ぎるw

844:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/20 11:42:01.04 .net
>>819
その腐ったPC捨てて新しいの買え
ついでにLT2019をインスコしろ。これで100%解決する
以上、エスパーからのアドバイスだ

845:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/20 13:04:42.58 .net
いまどき10万切るショップ機種でもAutoCADくらいサクサク動くからな

846:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/20 14:16:16.48 .net
Win8.1pro64bitにLT2000i入れて使ってる
軽いし


847:不具合もないし2023年までこれでじゅうぶん



848:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/20 16:28:32.37 .net
>>824
そろそろ来る頃だとおもってたぜ

849:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/20 18:27:49.41 .net
Win10 32bitにLT2000入れて使ってる
軽いし不具合もないし2025年までこれでじゅうぶん

850:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/24 18:19:37.97 .net
URLリンク(www.youtube.com)

851:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/26 06:09:10.59 .net
LT2000ってすごいなあ
でももうさすがに最新版のほうがいいよ?

852:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/31 14:13:48.23 .net
ヤフオクとかで売ってる中古のautocad ltって使えんの?
アクティベーション可能なのは2台までだから、最初の登録者の2台目扱いで使えるって感じ?

853:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/10/31 23:29:50.16 .net
他人と同時編集をしたいのですが経験ある方いらっしゃいますか?

854:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/11/22 10:43:44.72 .net
なんだお前ら忙しいのか。質問に答えてやれよw

855:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/11/22 12:56:27.58 .net
できねーよ

856:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/11/22 14:28:41.68 .net
めっちゃ椅子並べて二人で一つのマウス握ってる絵を想像した

857:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/11/22 15:59:09.63 .net
CADオペのおねーさんとなら共同作業捗る
おっとそれはオレのマウスだぜ

858:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/11/24 09:23:22.24 .net
と思ったら、タッチペンだった…

859:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/09 00:23:50.40 .net
830が気持ち悪すぎてスレッドストッパーぶりが半端ない

860:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/10 23:16:20.97 .net
lt2004なんだけど、pdfへの出力が、中央に来なくなった。
pdf出力後、アプリケーションを終了すると、予期せぬ~、強制終了。
もう駄目か。。

861:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/11 20:20:38.89 .net
土木設計ですが、autocadの2Dから3Dに移行したいです。おすすめはありますか?

862:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/11 20:38:21.24 .net
>>838
なんの?

863:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/11 20:59:16.88 .net
>>838
civil3D一択

864:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/16 10:29:24.19 .net
最近ヤフオクに無いよね
AC 3D関連
どこに行った?

865:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/16 18:56:48.41 .net
そらぁ、あんた、せっせと捕まえていってますがな。

866:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/16 22:46:51.76 .net
ソースは?

867:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/16 23:00:44.06 .net
ソースが気になるとかもうね

868:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/17 18:30:27.49 .net
ACなんか高すぎて買うわけないだろ。全部割れてるわ

869:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/17 19:05:22.64 .net
win7も8.1も10もLT2000でじゅうぶんだよ

870:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/17 23:06:15.55 .net
>>845
うしゃしゃしゃしゃしゃ

871:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 01:32:17.22 .net
割れに寛容な会社ばかりじゃないぞ
学生版のアラート出るだけでも注意するし
仕事で使ってばれたらまず大きな所は切るよ

872:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 08:39:46.02 .net
孫請け個人の話か?

873:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 08:45:00.46 .net
個人レベルは酷いよな、AUTOCAD本体は割れ使っててアドオンソフトは購入してる外注図面屋いるわ。
いつか切ってやろうと思ってるけど(草)

874:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 12:20:21.47 .net
割れって何?

875:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 12:48:06.35 .net
WAREZ=割れ 昔はこういったんだよ、まぁ、AUTOの場合はキージェネだぁとか上げ足取るバカいるけどなww

876:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 16:37:04.99 .net
バカはお前
ちょっとは調べて書きなよ
プログラム本体はAUTODESKの体験版だろ?
それともUGサイトから数GB落としてるの?
ならトロイ入りだねご愁傷様(笑

877:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 17:56:31.82 .net
なに言ってんだこいつww

878:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 22:39:55.61 .net
うわートロイぶっ込まれてやんのwww

879:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 23:15:13.44 .net
キージェネはPCに入れると
ウイルス警告で自動削除される。

880:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/18 23:42:33.31 .net
あなたは自動削除されるままにしておいた方がよいよ
そうじゃないと上の誰かのようにトロイぶっこまれるだけwww

881:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 09:12:18.32 .net
うちの会社は不正AUTOCAD使って納品してくる個人外注は次期から契約更新はしない方針。

882:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 09:19:12.64 .net
>>858
個人外注を使ってる時点でw

883:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 09:21:33.35 .net
>>859
人不足でな

884:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 10:04:34.30 .net
>>859
法人に発注しても末端で仕事してんのは個人外注なんだけどな

885:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 11:01:42.44 .net
おいっ、>859 はそれが正しいって思ってんだから教えなくてもいいだろw
バカはバカなりに理解したままにしておいた方がいいぞww

886:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 11:32:09.39 .net
大手住宅メーカーに家を頼んでも営業と設計しかいない
施工は全て下請け 個人

887:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 12:25:33.49 .net
一般住宅は興味ないわ
そりゃ個人多いかもねw

888:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 15:59:59.87 .net
一人親方で直庸とか、大手エンジ会社でも普通にあるんだぜ。

889:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 18:26:18.50 .net
個人はスキルと人脈がないと稼げないから、変に企業に投げるよりいいんじゃね?
企業だと新人が描いてる場合もあるし。

890:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/19 20:53:58.62 .net
お前らが、馬鹿な事言うから
AutoDeskから、資産棚卸しのお願いと言う
不正ソフト告知リストが来た

AC2000とかをメインで書いてて笑えたけど

891:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/21 17:22:46.85 .net
震えて眠れw

892:852
18/12/21 19:27:56.37 .net
ウイルス検知をOFFでok

893:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/22 19:58:05.41 .net
ウイルス侵入オメ

894:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/23 23:18:34.86 .net
何種のウイルス?
マジなら具体的に説明してください。

895:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/24 09:18:44.87 .net
そんなもんおしえたら仕込んだやつのうまみないやろがいww

896:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/24 09:30:43.16 .net
なぜこれに限ってウイルスじゃないと思い込めるかな?
願望で検地外してるんだろ?
逆に外してOKの情報源を疑わなかったの?(笑

897:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/24 12:18:24.22 .net
そういやむかしKEYGEN使ってインスコしてるやつが
「大丈夫、大丈夫、なにも怪しい動きなんかしてないぜ、FWで止めてるし大丈だって」って
必死に説明してる奴いたな・・・バカだろw 素人にわかるレベルで仕込むと思ってんかよw
なめんなよw

898:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/24 15:06:46.54 .net
キージェネ使うなら仮想PCで生成したらいい

899:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/24 15:08:00.18 .net
それな

900:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/24 17:42:27.15 .net
仮想PCで生成したキーでもアプリ起動ごとに認証してるから何度かしてだめになんじゃないの?

901:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/25 00:17:51.81 .net
仮想PCで生成しても
仮想PCでしか起動できないがな(笑
パッチ当てるって項目が何してるか分かんないで話してるのね
こんな話しても興味本位で手を出してトロイぶっ込まれる
馬鹿が大量発生するだけだぞ

902:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/25 00:24:46.30 .net
あほか
他人のPCがどうなろうと別に俺は困らん

903:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/25 12:43:03.09 .net
>>834
うちのオペオバサンしかいないよ

904:名無しさん@そうだ選挙にいこう
18/12/28 16:20:41.18 .net
仕事納め・・・
おまえら良いお年を

905:名無しさん@そうだ選挙にいこう
19/01/06 21:27:00.55 .net
今年も頑張って設計するよー!

906:名無しさん@そうだ選挙にいこう
19/01/07 10:46:54.33 .net
あけおめ
4日から図面書いとるで

907:名無しさん@そうだ選挙にいこう
19/01/08 00:32:11.03 .net
俺なんか年越し図面だぞ
ホテルでのんびりまったり図面書く

908:名無しさん@そうだ選挙にいこう
19/01/11 16:22:26.56 .net
>>867
これどういうこと?

909:名無しさん@そうだ選挙にいこう
19/01/11 21:59:47.16 .net
誰かがチクったってこと
内部リークの報奨金でウハウハ

910:名無しさん@そうだ選挙にいこう
19/01/17 15:44:24.55 .net
英金融界、離脱控え1兆ドル近い資産が英国からEUに移管=EY
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
いよいよ山場を迎えたBrexit。「合意なき離脱」ならば10~15%の下落は必至
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ロンドン不動産のファンドがピンチ、EU離脱懸念で資金流出止まらず
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
イギリスEU離脱まで残り半年、投資家にとっては一世一代の好機となる?
URLリンク(www.mag2.com)
イギリスがEU離脱で株価大暴落、つまりチャンス到来
URLリンク(gomi-investor.com)
【コラム】アイズマン氏に聞け-「合意なき離脱」ブラック・スワンか
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
一日で収益1億円も可能!? 激荒ポンド相場で勝つために知っておきたいテクニカル3選
URLリンク(hbol.jp)
「世紀の空売り」アイズマン氏、英銀2行空売り-合意なき離脱に賭け
URLリンク(www.bloomberg.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch