DWG【DraftSight】FreeCADat BSOFT
DWG【DraftSight】FreeCAD - 暇つぶし2ch950:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/11/13 21:18:31.71 .net
ああっ、ミスってしまいました
図面を参照するために、ファイルを開いて拡大などしてから、閉じようとすると
「変更を保存しますか?」と上書き保存を聞いてきます
参照するだけなので保存するつもりはありません
図面に変更を加えない場合は、設定で保存を聞いてこないようにできますか?
DraftSight 2015 x64、OS Windows 7 x64

951:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/12/10 20:21:05.46 .net
Free


952:Cad って古いCADなん?



953:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/12/18 12:06:24.54 .net
Autoみたいに線引いてる途中に今の相対座標値の表示ってできないの?
小窓みたいので。
トレースとかである程度合わしつつ、端数きって相対座標値入れてっていうのができない。

954:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/05 20:09:49.33 .net
CADとは全く関係ない職業なんだけど、
趣味で図面とかいろいろ作ってみたいので、フリーのCADソフト物色してたら、
たどりついたのがこのソフトとJw_cadでした。
素人が趣味で覚えるにはどちらがおすすめでしょうか?

955:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/05 20:33:57.33 .net
>>917
趣味ならJW でいいと思うよ。
本も沢山出ているし、使っている人も多くにぎやかな掲示板もある。
分からないことは、気軽に質問できるよ。

956:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/14 20:39:02.07 .net
jwなら一発アイソメ変換できるけどこっちはできないよね

957:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/16 16:28:40.70 .net
>>917
無料じゃないけど花子がおすすめ。
AutoCADとPhotoshopとイラストレーターを一つにまとめた
夢のようなソフトでわずか数千円で購入できなんでもできる。

958:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/28 17:11:11.59 .net
JDraf他の会社で使ってたのを触らせてもらってAutoCADと大して変わらないから買ってみたんだけど
注釈弄ろうとしたり複製機能使うと5回に1回は強制終了するんだけどJDraf使ってる人いない?
エラーで止まるかと思えばWin+Dキー間違って推したかと思うほどきれいさっぱり落っこちたり
サポート使っても解決できんかったんだよね…

959:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/02/06 21:22:57.74 .net
AutoCADよりもAutoskech2.0がよかったな。
バージョンが上がると糞になっていって消えて行ったが
いまでもAutoCADよりもAutosketch2,0がいいと思っている。
ちょっとしたプレゼンテーション用図面作るのにはな

960:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/02/26 00:42:34.03 .net
2016出たけど、このバージョンもマルチ引出線にゃ対応しとらんのか…
早いとこAutoCAD LTなんか捨てたいんだが、現実的にはまだまだ難しいな

961:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/02/26 03:24:30.90 .net
AutoCAD LTの代替にはならんよw
素直にAutoCAD使ってろ!コノバカチンガ!!
どうせ、会社のソフトなんだろ?

962:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/02/28 08:06:58.95 .net
あのー すいません
始めたばかりなのですが、外部のDXFを取り込みたいんですが
そのコマンドはどこにあるのですか?

963:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/03/10 12:25:41.14 .net
DraftSight Professional 30日間トライアル版について教えて下さい。

DraftSight Professional 30日間トライアル版を試用しているのですが
毎回、CADデータを開く際に、【今すぐ購入】か【継続】をクリックしないとい
けません。
とても面倒ですので、Professional 30日間トライアル版を解除して
無料版に戻したいのですが、再インストールしても直りませんでしたので
どなたか無料版に戻す方法を教えて頂けませんでしょうか?
Professionalを購入する予定はありません

宜しくお願い致します。

964:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/05 19:11:56.00 sd+8jGDVO
長さ指定して線を引いたけど、寸法入れたら短かい!
なんだコレ

965:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/08 18:07:14.00 .net
誰かみてるかなぁ
V1R4入れてアクティベーションまで終わらせて放置してたのを久しぶりに起動してみたんだけど、寸法スタイルを切り替えるドロップダウンのリストボックスみたいなのが見当たらない
アクティブな寸法スタイルはどこで切り替えるの?

>>925
開くコマンドボタン押すかファイル>開くで種類をDXFにする
もしくはDXFをdraftsightにD&D

966:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/10 15:30:13.93 .net
>>928
2016 SP1を使っているけど同じなら
メニューの形式>寸法スタイル
または寸法ツールバーを表示させて、寸法スタイル
あとはツール>オプションの作図スタイルでもできる

967:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/11 00:26:44.67 .net
>>929
見てる人居て良かった
やっぱりそこで変えるしかないのね…
寸法スタイル使い分けしてるやり方だとロスが積み重なると大きいですね
オートキャドみたいに切り替えられたら良かったっす
おとなしくオートキャド使いますかね

URLリンク(i.imgur.com)

968:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/11 00:28:54.58 .net
>>929
ありがとうございます

969:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/11 15:33:17.24 .net
>>930
スマン、その使い方はautocadでもしてないので気付かなかった
悔しいので少し調べたが、2016のリボンインターフェイスだとデフォで対応してた。
クラシック表示の場合は、
ツール>インタフェイスのカスタマイズで、寸法ツールバーに寸法スタイルコントロールを追加すればOK

URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)

970:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/14 01:51:35.02 .net
>>932
調べていただいたようで、サンクスです
V1R4にはそのコントロールは実装されてないみたいです
残念ながら

971:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/07 13:49:31.12 .net
2016SP1で、ウィンドウサイズが、フルスクリーンから変えられなくなった。
ウィンドウ自体は移動できるのだけど、マウスカーソルを合わせても拡大・縮小のハンドルが出てこない。

サイズが1920×1080になって、下はタスクバーの裏にまわっちゃう。

これどうやったらウィンドウサイズ変えられるの?

972:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/07 16:55:29.99 .net
F11とかEscキーとか

973:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/09 12:54:05.97 .net
>>935
さんくす。
でも、どちらも効かないんだよね。

再インストールもダメだし、今は一旦2015に戻してる。
出張先でのこの現象は痛い。出る前に見ておけばよかった。

974:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/09 17:48:26.22 .net
HideFullScreen かな

975:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/09 22:31:26.45 .net
>>937
ども。
help読んでそう思ったんだけど、それも変わらずなんだよね。
もうほとんどおま環と諦めてる。
一度レジストリも綺麗にしないとだめかな?

ウインドウ動くくせにリサイズできないとはこれいかに?

976:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/18 17:56:58.39 .net
2016インストールしたらリボン表示なんですけど
クラシック表示に切り替える方法誰か教えて下さい。

977:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/18 18:34:54.69 .net
ヘルプ見ながら色々触ってたら解決しました!

978:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 11:55:33.33 .net
3次元CAD利用技術者試験1級準1級サンプル問題の
問4にでてくるソリッドモデルがfreecadで作成できないのですが
どなたか解いた方いますか?
特にR70で丸めるところ穴をあけるところで
方法がわからずつまづいています。
問題
URLリンク(www.acsp.jp)
参考
URLリンク(kukekko.web.fc2.com)

979:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 12:11:54.21 .net
>>941 ここ、2DのFreeCAD「Draftsight」スレなんだよ。
と言ってもちょっと興味が湧いたから問題見てみた。
R70はスケッチの段階でやればいいんじゃないの?
んー、穴ってφ12の斜め穴?

980:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 12:34:07.84 .net
スレ違いでしたか、すいません。freecadで検索したらここがでたので。
freecadの本スレはないのでしょうか?
穴はR4の穴です。zx平面に対して垂直にあけるやつで、
スケッチと面を選択してポケットを押すとエラーが出てきてしまいます。
R70のスケッチの段階というのはどういうことでしょうか?
参考になりそうなサイトはありますか?

981:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 13:00:09.73 .net
>>943 FreeCADを使ったことがないから説明になるかわからないけど、
平面を追加でつくってR4の長穴を描いて押出カットすればいいんじゃないの?
ところで、R4の長穴をやるところまではどういうプロセスで描いたの?

982:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 14:06:05.95 .net
途中まで作成していたファイルをなくしたようなので穴あけの
練習をしていた時のファイルをうpします。
長穴を描いて押出カットのやり方ができないんです。
手前の円を面に向かって貫通させたいのですが
URLリンク(www.dotup.org)

983:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 14:16:37.12 .net
よく見たら合ってますね。できていたみたいです。
お騒がせしました。

984:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 14:21:59.18 .net
>>945 FreeCADには長穴のコマンドがないのかな?
スケッチで円を2つ並べて描いて平行線で円を繋いで、余分な線を削除すれば長穴のスケッチになるよね。
あと、この長穴のカット方向は8度の斜面に対して90度ではないから、0度で平面追加してそこに描いたスケッチで押出カットしないとだめじゃないかな?
とにかく同じCADを使ってないので、うまく説明できなくてすまない

985:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 19:14:04.01 .net
937の問題ってサラっと書いてあるが、初心者が見落としがちな引っかけ問題だねw
SolidWorksとCATIAしか使ったことないけど、FreeCADでも簡単に描けるのかな?

986:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/20 00:56:59.41 .net
>>941
ダメだ…何が難しいのかわからなかった
Freecadってのは知らないからごめん
Rhinoとworks使ってる者です

987:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/20 01:06:12.47 .net
でも楽しそうな資料ありがとう
暇な時にやってみよ

988:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/20 20:28:45.37 .net
Draftsight2016で以前の図面を開くと
表題欄の文字が図面ごとにバラバラに飛んでるんですけど
直す方法わかる方いたら是非教えて下さい・・・。

989:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/21 09:03:30.26 .net
以前の図面って、Draftsightの旧バージョンで描いた図面ってこと?

990:947
16/07/21 18:13:33.75 .net
>>952
はい。
Draftsightの旧バージョンで描いた図面です。
確か以前は2014だったと思います。

991:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/08/09 18:08:33.27 .net
バージョンV1R5.1 X64をWindows10にインストールして使っていますが、
イメージ参照でjpegファイルを挿入すると真っ白で何も見えません。
解決方法を教えて下さい。

992:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/08/10 18:10:16.18 .net
>>954
2015で同じような症状になった事がある
その時はインテルのグラフィックスドライバーのアップデートが原因だったようで、古いドライバーに戻したら直った
なのでドライバーの更新、または古いドライバーに変えてみたらどうだろう

993:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/09 17:02:13.16 .net
draftsightで仕事している人はモデル空間でカーソルが糞遅くなるの我慢して使ってるのですか?
設定で改善するのなら教えてもらえないでしょうか。

994:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/10 09:59:12.09 .net
>>954
DraftSight 2016 SP2 、Windows10、64bitは、問題ないけど。

995:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/10 21:27:29.44 .net
円周率の小数点の桁数を設定する方法はありますか?

996:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/11 22:20:47.63 .net
質問内容をはしょりすぎだろ
エスパー呼ぶなバカ

997:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/14 02:06:58.12 .net
>>958
円.周率

998:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/18 02:11:35.06 SDKBnhyZ4
作図で円周率入力するケースがある?

999:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/10/30 21:37:14.95 .net
メールアドレス4つ試したけどアクティブ化全滅

1000:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/10/30 23:03:16.83 .net
アクティベート時、管理者として実行してる?

1001:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/10/30 23:15:27.73 .net
アクティベートは罠としか思えないよな

1002:957
16/10/30 23:21:57.58 .net
管理者として実行してみたけどあかん
メールを送ったという画面が出ずにそのまま起動してメール来ない

1003:957
16/11/02 20:50:11.60 .net
自己解決しました
回線をCATVからモバイルに変えたらいけた
回線かルーターの設定に問題があったみたい
お騒がせしました

1004:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/11/08 18:56:21.90 .net
>>938
同じ症状で悩んでいたが、ctrl-0を何回かやっていると治った。なぜかはわからんが。

1005:sage
16/11/08 19:06:15.15 .net
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

1006:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/11/25 11:54:30.17 .net
2017 SP0

1007:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/12/01 13:44:39.43 .net
ストレッチする点を2回以上に分けて選択しても最�


1008:奄ノ選択した点しかストレッチされないんだがバグかな? 2014くらいから使ってるけど最新版でも同じ。



1009:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/02 10:09:47.02 .net
とうとうXPで動かなくなってしまった( ノД`)

1010:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/03 14:11:23.34 .net
>>971
現在日時を3/1以前にしてもだめ?

1011:966
17/03/03 17:00:47.06 .net
>>972
削除したから分からん

1012:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 11:02:28.87 9MyxnJkhp
スナップがずれるのだが ver2017 win8.1

1013:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 16:55:22.93 .net
>>972
同じくXPで使用しています。
エラーが出たので検索しててこちらにたどり着きました。
日付を2月にしたら無事に開けました・・・
しかし、パソコンの日付を変えたままなのも都合が悪く、
どうしたらよいのでしょうか。

1014:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 17:20:46.02 .net
なんでPC買い換えるって発想にならないの?

1015:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 20:39:01.14 .net
ホームページで落とせるパッチ(3月1日以降起動出来なくなる不具合の解消)は試した?
xpで導入できるかわからないけど

1016:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 21:16:45.12 .net
起動できなくなったの仕様じゃなくて不具合だったのか

1017:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 22:05:43.77 .net
Twitterにあった方法でウチのXPは復旧したよ

XP上のDraftSight(2013版)がエラーを吐くのでHotFixを入れようとしたら蹴られた、
HotFixが展開したバーション毎のフォルダの中からDDKERNEL.dllの近い
ファイルバージョンをbinフォルダにコピーしたら動いた

1018:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 23:17:27.54 .net
XPを使ってるバカって、ネットに繋げてるんだよね?w

1019:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/09 22:45:19.07 .net
更新してからなんかよく落ちるようになった
会社のパソコンもそれなりに新しいはずなんだがなぁ

1020:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/09 23:20:54.24 .net
床に置いておけよ

1021:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/13 22:59:11.74 .net
>>502
俺も。
…とロングパス

1022:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/13 23:44:30.99 .net
>>983
デスクトップに出来たショートカットから立ち上げてのアクティベーションは出来ないという古い情報をロングパス

1023:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 01:10:52.11 .net
軌道の度に毎回アクティブ化を要求されるのはWindows10マシンだったけど、Windows7は正常にアクティブ化できた。

1024:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 01:13:56.83 .net
逆に、Windows7ではAutoCADの体験版がCドライブの残り容量不足(誤認識)でインストールできない…

1025:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 12:59:12.98 .net
新しいバージョンをダウンロードして使ってるんだけど、Eスナップがズレる。
同じ症状の奴いる?

1026:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 13:10:29.79 .net
>>984
スタートメニューからなら行けました。

1027:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 15:45:22.64 .net
>>984

勉強になりました。ありがとう!

2017SP1 が終了時に必ず2回エラーを出すんだけど、
何かご存じの方いらっしゃいます??

1028:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/15 22:26:51.03 .net
>デスクトップに出来たショートカットから立ち上げてのアクティベーションは出来ない

え゙ !? 俺はいつもデスクトップのショートカットから立ち上げてるけど、アクチも再アクチも出来たよ

1029:resumi
17/03/19 03:41:01.56 .net
URLリンク(goo.gl)
これ、本当だったら相当ショックだね。。

1030:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/20 00:04:41.26 .net
>>991
グロ

1031:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/20 17:58:57.20 .net
「DraftSightは動作を停止しました」というメッセージが出て起動できないんだけど何かあったの?
OSはWindows7 64bit、DraftSightは頻繁に更新してないのでオープニングの画像では2014になってる。

1032:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/20 19:19:54.29 .net
>>993
>>977に書かれてるパッチは適用済み?

1033:987
17/03/20 21:47:36.08 .net
>>994
適用したら起動できたけど、エクセルみたいな画面になって超使いにくい。
しかも、「署名のないアドインExportTabl


1034:eAddin.dllが検出されたため、ロードできません。」なんてメッセージが出てる。 どうすればいいですか?



1035:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/20 21:52:55.11 .net
エラーのほうはわからんが、表示はDrafting and Annotation を Classic Default に変える

1036:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/31 20:18:48.68 .net
印刷するまで画層の種類間違えて描いてて
線の太さが描き間違えてるのに気がつかない
ってことがタマにヨクあるんだけど
>>277のコマンドからでしか設定出来ないんかな?
どっかにマウスでつついていけば設定項目に
辿り着けたりする?

1037:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/01 01:28:13.27 .net
>>997
根本的にCADを理解してない感じだな
画層の種類を間違えるってなんだ?

1038:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/01 05:09:50.22 .net
>>998上から降ってくるオートキャドメカニカルのamで始まる番号の画層なんて種類覚えてられっかよ
ぽっと出のドラフトサイト使いの俺には理解不能なんです
図のコピーとってドキュメントやら取説やら作成中だが徹夜モードやで (ラーメン休憩中)

で、
コマンド直接ではなくリボンで設定する方法はないのですよね?
あるんですか?

1039:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/01 09:30:28.56 .net
無かったら作れば
知らんけど

1040:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/02 02:21:11.60 .net
>>999
992だけどそもそもCADを理解というか使えてないのは確かだね
何の為に画層があるの?
線種間違いとか画層毎に一発で変えられるでしょ

他のCADからインポートしてとかなら、そんなのルールが決まってないデータなんかわからなくて当たり前だわ

1041:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/02 09:01:56.05 .net
>>1001 画面に最初から太さが違って書かれてたら印刷するまでもなく気が付くよな

で、ごたくはイイからよ
コマンド直接ではなくリボンで設定する方法はないのですよね?
あるんですか?

他のCADからインポートしてとかなら、そんなのルールが決まってないデータなんかわからなくて当たり前だわ
何の為に画層があるの?っていうの矛盾してない?ルールが決まっていないなら何の為に画層があるの?

質問者の揚げ足ばかりとって、ディスってさ、駄目駄目ばかり言ってるだけじゃ駄目なんだぜ。駄目な奴だなぁ。

>コマンドからでしか設定出来ないんかな?
>どっかにマウスでつついていけば設定項目に
>辿り着けたりする?

>>997 あるよ
管理>オプション>作図スタイル>アクティブな作図スタイル>線のフォント で
[グラフィック領域で太さを表示]にチェックを入れる。

#質問には質問ではなく回答を#

1042:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/02 09:04:42.91 .net
>>1001 画層の設定は他メーカのCADからのデータだろうと引き継がれるんじゃないの?
それから、画層設定しなくても図面はかけるけど、あとあと面倒なことになるよ。

1043:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/03 01:02:15.05 .net
>>1003
画層名をインポートできてもどの画層に何がどんなルールで描かれているかがルールが明確じゃない間でわかる筈がないけど、自分で描いたのは瞬時に変更できるよね?って>>1001は言ってるんでしょ?

1044:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/03 03:42:28.51 .net
>>1002
何様なんだろこいつ
ここにはおまえの質問に答える義務のある奴なんて居ないんだよ
勘違いしてるんじゃないか?

1045:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/03 04:53:36.37 .net
【DWG】 DraftSight Part2 【FreeCAD】
スレリンク(bsoft板)

1046:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch