DWG【DraftSight】FreeCADat BSOFT
DWG【DraftSight】FreeCAD - 暇つぶし2ch750:718
14/08/12 05:44:13.13 .net
こっちも3.2だとカクカクしてるよ
3.0だとスムースに動いてる
3.1は試してない

今日はできないけど2.xまで遡ってみる

751:718
14/08/12 05:49:07.25 .net
i5でパワー不足なわけないよ
新規図面でカクカクしてるんだしw

一応マウスも何種類か試しました

752:718
14/08/12 06:15:58.05 .net
ごめん、2.xはダウンロードできなかった

自分の手持ち環境の検証結果をまとめると
3.0と3.1までは、Win8.1Pro 64bit Core2Duo ノートでサクサク動いてる。

3.2から図形の再描画が微妙になり
最新版はマウス操作が困難になります。

以上、参考になれば幸いですw

753:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/12 18:18:42.17 .net
バージョンを調べたら1R1.3だったw
たまーにしか使わないし、不具合も感じてないからいいけどねw
最新バージョンはいくつなんだべ?

754:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/12 19:00:40.02 .net
>>724
V1R5.2
DLページの表記はV1R5.1だけどファイルは更新されてる

755:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/12 23:30:20.46 .net
>>725
どもw
3日前にもメールが来てたけど英語だから読む気しないし、
あれにバージョんうp情報とは書かれてんのかな?

756:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/12 23:31:41.15 .net
すまそ
酔っぱらってたw

x あれにバージョんうp情報とは
o あれにバージョンうp情報とか

757:721
14/08/13 00:57:47.38 .net
>>717
情報ありがと

とりあえず3.1を探して入れてみるよ

758:721
14/08/13 02:04:24.03 .net
3.1でもカクカクでした
何かの設定が悪いのか...
1920×1200の�


759:cjタのせい? フル画面の1/4位の大きさで表示するとスムーズなんだけど これじゃ目が疲れすぎる



760:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/13 02:28:14.54 .net
1920×1200のモニタならグラボじゃね?
1920×1080だとどうなる?

761:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/13 02:48:21.61 .net
>>729
V1R5.2(64bit版)を入れてみたが、カクカクしない。

俺のPC環境
i7-4770 Win7 Pro 64bit メモリ16GB HDグラフィックス4600
モニタ 1920*1200 DVI-D接続

762:718
14/08/13 02:49:32.45 .net
フルHDのモニタで問題出たときに
D-Sub15で繋いだら改善したことあるよ

ケーブル余っていたらやってみるといいよ

763:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/13 03:04:40.27 .net
D-Sub15で繋いだら1920*1200で表示できないよw

764:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/13 03:09:22.04 .net
俺が使ってるモニタは1920*1200(WUXGA)だが、1920*1080(フルHD)の解像度にできないw
じゃ、寝る

765:718
14/08/13 07:21:55.33 .net
意外と知られてないけど
D-Sub>DVI-Dだったりもする(^-^)

766:718
14/08/13 07:24:19.52 .net
D-Subはケーブル持ってたらの
お試しの話だからね!

自分ならあらゆる事を試すよw

767:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/13 10:29:21.80 .net
>D-Sub>DVI-Dだったりもする(^-^)

意味ワカランが、D-Subで表示できるのは1920*1080までだろ?
俺のWUXGAモニタだと1920*1200で表示できなかったから、
XPマシンとWin7マシンをDVI-Iでの混合接続を諦めた経緯がある。

それと、D-Subに比べてDVI-Dは文字や線がクッキリするので、
DVI-DからD-Subに落とすのは如何なものか。
変えてもその差が分からないモニタを使ってるなら構わないけどね。

768:718
14/08/13 11:22:38.25 .net
もしD-Subで動いたら、draftsight使うときは入力切替でD-Subで我慢すれば使えるねという意味

HDMIやDVI-Vも使うけど、液晶との組み合わせによってはD-Subの方が綺麗に映るときあるよっていう情報

これは良いCADだから小さな情報でも交換して、みんなで楽しもうよ!(^-^)

769:721
14/08/14 04:49:39.87 .net
V1R3.1で解像度を変えて試してみた
1920×1200から1600×900まで落とせばいい感じでした

試しにV1R5.2で解像度を落としてみたけど
800×600でやっと使える感じの動き

>>731
会社で使っているi7-4770ではV1R5.2で1920×1200で快適な動きだった
i7とi5でこんなに違うものなのかって思った

i5-4440でD-Subをこれから試してみます

770:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/14 08:35:04.35 .net
CADは昔から枯れたハードウェアのが調子いいからねw

CAD開発者がグラフィックエンジンに手を加えると、かならずと言っていいほどに残像でたり、自動再描画失敗したりする。

でもいつの間にか、しれっと直してるw

昔はビデオカードのアクセラレータを切ったりすると解決したりしたよ

771:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/14 22:23:11.09 .net
ストレッチがうまくいかない

772:721
14/08/14 23:21:50.34 .net
DVI-DからD-Subにしてもまったく同じで何も変わらずです
HD4600のドライバを更新してみたら、かえって重くなったような気がする

メモリ増やしてグラボ変えたら改善するのかな?
それともそもそも無理なのか...

773:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/15 06:51:22.01 .net
カクカクした動きはないけど、CPU使用率が13%以上になってPCのファンが煩くなる
一旦、ソフトを終了してまた再開の繰り返し

win7 64ビット
8GBラム
i7-2820QM
NVIDA GEFORCE GT540M

774:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/15 08:50:33.91 .net
クラウドは描けないの?
雲にならないです

775:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/15 12:34:20.89 .net
>>742
DVI-DからD-Subにしたとき、1920*1080や1600*900で正確に表示できる?
俺のモニタだと、D-Sub接続では正方形が緩い長方形�


776:ノなるのでCADのモニタとして使えない。 (DVI-D接続だと、どんな解像度でも問題ない)



777:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/15 13:40:37.36 .net
>>745
それはモニタの設定の問題でしょう。
アスペクト比を維持する設定にしないと。
デフォルトだと、画面サイズに引き延ばされるのでは?

778:721
14/08/15 19:26:11.24 .net
一応試してみましたがDVI-DからD-Subにしても
スケーリングの設定なので表示される形状は同じでしたよ

16:9と4:3の比は約1.3倍なのに表示される形状はそこまで差がないのは
どうしてなのかな?

それからCPU使用率は無操作時0%、複写等の操作時は最大25%
操作終了後はすぐに0%になっています

アクセラレータを切ることもできなし、万策尽きた感じです...

779:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/15 20:25:56.82 .net
自宅でCADってw
何描いてんの?

780:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/15 20:41:30.37 .net
外注設計の自営業だがなんかおかしいか?

781:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/15 20:56:31.92 .net
仕事のPCがi5-4440 Win7 Home 64bitってw
ネタだろ?w

782:750
14/08/15 21:32:08.32 .net
ごめん俺書き込むの初めてだしこのCADも使ってないんだ
自宅でCADってのに反応しただけ

783:721
14/08/15 22:13:37.05 .net
>>750
>>739のとおり会社の仕事ではi7-4770でAutoCADでもDraftSightでも
何も不自由はないよ
自宅でお持ち帰りした仕事をこなすのに使いたいと思ってるだけ
内容は土木資材関係の設計だよ
ネタとして笑われるほどおかしいかな?

784:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/15 23:57:45.36 .net
自営業でも無い限り持ち帰り用のPCにopenglグラボってわけにもいかないんだろうな

785:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/16 02:15:09.45 .net
HDグラフィックス4600はCPU内蔵のGPUだよね?
i5がダメで、i7だとおkなのはCPUの処理能力の差なの?

786:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/16 14:11:56.56 .net
外注設計の自営業&書き込むの初めてだしこのCADも使ってない

とかw

787:750
14/08/16 14:28:07.65 .net
なにか問題でもあるのか?

788:750
14/08/16 17:26:38.48 .net
誰だおまえ?

789:750
14/08/16 18:19:24.93 .net
俺だよ、オレオレ

790:750
14/08/16 20:17:55.19 .net
いいかげんにしろ!

791:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 00:54:02.48 .net
良い湯かげんだなぁ アハハン

792:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 10:51:56.58 .net
フリーソフトに期待するのは駄目だと分かっているけど
ME10レベルのCADになって欲しいです

793:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 11:33:43.69 .net
>>758
だめよ~ ダメダメ  を思い出したw

794:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 16:38:13.22 .net
寸法のところにざぐりの記号(コを横にした形)などを入れたいのですが
どうやればいいのかわかりません
直径記号が%%cで入るのはマニュアルにあったのですが…
どなたかおっわかりの方がいらっしゃれば、ご教授ください

795:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 21:46:07.18 .net
無理です。諦めてAutoCADMechanical買ってください
URLリンク(faq.qqweb.jp)

796:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 21:56:01.78 .net
いつのまにかJIS製図が改正されたんだな
最近は施工図しかやってないんで気付かなかった

797:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 22:08:46.92 .net
>>763
{\Fgdt;v}
vのところをa~zまで代えれば色々な記号になる。

798:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 23:09:54.42 .net
マウスのホイールの拡大縮小ができない。
画面移動はできる
なんだろう?

799:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/17 23:51:44.70 .net
>>766
できました!ありがとうございます

800:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/18 01:14:04.90 .net
なにげに良スレw

801:712
14/08/18 08:08:53.26 .net
スレの潤いにもならないかと思った書き込みですが、
Win8(.1)で似たような症状の人が居てびっくり。

さて、予定通り週末に弟のところへ行って実験実施。
①ケーブルをD-subに変更してみましたが効果なし
>>717さんが実験してくれた、バージョン3.1に入れ直して
 症状改善
とりあえず弟にはしばらく3.1で使うよう勧めておきました。

直接的・間接的を問わずヒントをくれた人たちに多謝。

802:750
14/08/18 17:51:36.31 .net
どういたしまして

803:718
14/08/18 18:35:12.36 .net
>>770
解決して良かったね(^-^)
みんなで情報交換していこうね!

804:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/18 18:55:05.86 .net
>767
すげーなこれ、ザグリとかだとn v w xを組み合わせればおkなのか
ところでコレどうやって知ったん?

805:750
14/08/18 19:43:42.76 .net
教えてあげないよっ、 じゃん!

806:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/19 09:46:52.11 .net
何かイラッとした

807:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/19 11:52:42.85 .net
>>357
>ちなみに、macでも某フリーソフトを入れると、Windowsソフトが使えます。

亀ですみません
何というフリーソフトか教えていただけませんか?
職場がWindows、自宅がMacで家でも作業が出来ないかと思いまして

808:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/19 20:00:49.25 .net
職場の有料ソフトも自宅で使う気だなw

809:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/19 22:55:36.57 .net
Wineとかじゃねーの?
MacOSでまともに動くようになったか知らんけど

810:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/23 12:05:12.84 .net
>767,750
プレ垢持ち?
AutoCAD VBA に同じ{\Fgdt;V}有るね

811:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/23 12:06:46.75 .net
>777
公式にMac版あるけどアレは動かんの?

812:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/23 12:08:47.49 .net
すまんこ、勘違いした

813:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/26 13:19:42.53 .net
>>766さんの紹介してくれた {\Fgdt;v} が使えません・・・

寸法の編集で %%C 入れるとφは表示されます
なにか間違っているのかな

814:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/26 19:10:14.65 .net
ME10 ver8.7gを誰か売ってくれないかな

815:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/27 15:59:05.43 .net
>>782
寸法接頭辞

816:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/28 14:04:30.11 .net
>>784さん

寸法接頭辞が良く判らなかったのですが
プロパティウィンドウの中の文字の中の
文字上書きの項目で追記したらできました

アドバイスありがとうございました!

817:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/29 10:56:15.21 .net
そないしたら訂正の時こまるやろ
主要な単位系とこ見てみ
ちなみに寸法接尾辞やったら後ろに記号付くんや

818:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/29 13:26:35.54 .net
>>786さん

主要な単位系に寸法接頭辞と寸法接尾辞がありました!!
教えてくれてありがとー

819:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/29 20:53:53.90 .net
>>786
なんで「ちなみに」だけ標準語なの?

820:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/30 00:38:04.88 .net
アクティベーションのメール送ったよ画面が出ねえええええええええ

821:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/08/31 13:00:35.43 .net
ヒャッハーーー
URLリンク(gupta9665.wordpress.com)
の通りにレジストリいじったら、メール送ったよ画面キターーーーーー

822:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/01 14:58:22.60 .net
>>788
生まれも育ちも大阪やが「ちなみに」の関西弁思いつかんわ

823:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/01 22:14:36.16 .net
>>791
ちなみにでんがな

824:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/01 22:17:32.84 .net
どうでもいいけど関西弁大嫌い
ヤクザとお笑い芸人のイメージ

虫唾が走る

825:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/01 22:23:59.39 .net
うん どうでもいい

826:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/01 22:25:34.64 .net
関東のやつが喋る(書く)関西弁ほど気持ち悪いものはない

827:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/03 18:21:55.65 .net
このカックンブレーキは効きが悪いな
おもちゃかよ

828:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/03 18:35:09.10 .net
誤爆すまん

829:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/03 20:43:08.72 .net
どこの誤爆だよw
カックンブレーキは効きがいいからカックンってなるんだYO!

830:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/12 08:22:19.80 .net
これって何もしなくてもずっと無料で使えるの?

831:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/12 10:29:44.31 .net
定期的に�


832:<Aドチェック入るけど使用期限とかは無い いつまで無料かなんてわかるはずもない



833:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/15 14:04:09.03 .net
ありがとつ

834:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/23 13:06:54.89 .net
これ仕事で使ってる人何割位居るんだろう

835:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/23 15:04:02.36 .net
DWGビューワーとして仕事で使ってるよ

836:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/24 11:59:59.94 .net
製図用じゃなくて設計が出してきた図面でちょっとした寸法が知りたいときだけ使うな
dxfビューワーだわ

837:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/24 12:31:18.59 .net
作業性はオートキャドに似てますか?
将来的にオートキャド使う予定なんですが、まだまだ先なんです。
その前にこのCADで練習して、って考えてます。

838:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/24 13:08:10.66 .net
インターフェースは数年前のLT風
コマンド体系は比較的似ている
データの互換性はほぼ完璧に近い
初歩の練習用としては良いと思うけど最新のレギュラー版とは相当違う

839:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/09/25 23:46:54.94 .net
>>806
ありがとう。
しばらくこれで鍛えます、もちろんオートの方の最新情報を入手しつつ

840:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/21 23:11:18.27 .net
バージョンアップしたら超快適に。。。
カーソルカクカク全くしなくなった

841:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/22 18:44:57.67 .net
最新バージョンは2015ですね
でもアップグレードしないと使えないコマンドが追加されて残念だ

842:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/23 02:01:16.01 qxJnSXErR
OS X Yosemite に DraftSight を新規導入したのですが、
UI の一部が文字化けしていて使用困難な状況です。
(メニューは正常です。設定は全て文字化けしていてわかりません…)
どなたか解決策をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。

843:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/23 13:38:13.64 .net
バージョンアップしたら起動しなくなってしまった

844:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/24 10:13:59.69 .net
2015入れようとしたら、インストールエラー1722というのが
出て止まってしまいます。
旧版を削除してからでも、同じです。
OSは、XPです。
正規forumで検索してくると出てくるレジストリの確認は、
旧版削除後には、レジストリがなくなっているので、関係
なさそうです。

対処方法分かる方いらっしゃいませんか。

845:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/24 10:30:33.54 .net
>>812
昔、似た経験をしたことがあるけど、その時は、
インストーラを一度展開して対応したと思う。

コマンドプロンプトを使って、
/? でオプションの確認ができる。/C オプション
で展開。

解決しなかったら、すまんです。

846:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/24 15:00:36.83 .net
>>811-813
2015はWinXPでは使用できないそうです。
当方も何も考えずにバージョンアップしたところ起動しなくなり、
ダッソーシステムズから来たメールを日本語に翻訳して読むと
そんなようなことが書いてありました。
機械翻訳なので分かりにくいのですが。

847:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/24 20:41:37.24 .net
XPを使ってるバカもいるのか・・・
どんだけ貧乏なんだよw

848:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/24 21:01:22.38 .net
7に変えるの面倒で家のデスクトップ2台はまだXPのままだな
出張ばっかりで家にいるのは月に数日だし
久しぶりにデスクトップ組みなおすかなぁ

849:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/25 09:04:05.11 .net
>>814
あれはダウンロードのページに表示しておかないとまずいよな。
英語のメールなんて読まない人のほうが多いだろう。

850:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/25 09:12:40.90 .net
>>815
7やら8やらは更新して不具合が出たりするから、
実務で使うPCには現状で最も安定しているXPがバックアップとして必要なんだよ。

851:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/25 17:30:32.88 .net
それならアップデートやインストールをしないで現状のままで使わないと駄目でしょ
ダッソーに限らず今


852:後出るソフトがXPで動くかなんて検証しないと思う



853:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/25 19:21:28.76 .net
×ダッソーはXPでの動作を検証しない
○ダッソーはXPで動作しないようにしている

明記されているんだし、もう、諦めなよ...

854:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/25 22:16:32.21 .net
>>809
どのコマンドが使えなくなったのか、よければ詳しく教えて下さい。

855:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/26 09:38:58.79 .net
>>821
元のコマンドが使えなくなったのじゃなくて
エンタープライズかプロフェッショナルにグレードアップしないと使えないコマンドが新たに追加された
ようです
すぐに気づいたのは下記です

重複を破棄:discardduplicates
クイック修正:quickmodify
パワーとリム
コーナーとリム

856:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/26 10:00:53.72 .net
>>819
XPにインストールしたDraftSightの話なら、XPで動作しないことがわかっていたら
初めからバージョンアップしなかったよ。
それにもう古いバージョンに戻したよ、V1R5.0だけど。

857:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/26 22:29:32.89 .net
>>822
ありがとうございます。
問題なさそうなので>>808のような快適化を期待して
2015にバージョンアップしてみます。

858:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/27 10:24:08.43 .net
812です。
皆様ありがとうございました。
XPサポート外なんですね。
ダウンロードページの下の方にも小さく書いてありました。
会社のPC 半分くらいXPなんですよね。

インストールしたPCは、旧版で作図領域でカーソルが表示さ
れないのです。そのため、新版でと淡い期待をしましたが、
あきらめます。

859:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/27 11:20:29.88 .net
xpサポート外だったのか
システム要件のページみると依然としてxpも入ってるから当然インストールできるかと思ってた

860:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/28 11:00:10.16 .net
>>825
DraftSight API Serviceサービスが動いてるか確認

861:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/29 20:39:53.12 .net
画面移動(PAN)を簡単にしたいです
マウスだけでする方法ってありますか

862:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/29 21:29:34.64 .net
ツール>オプション>作図スタイル>アクティブな作図スタイル
>線のフォント>線幅>尺度:55

のところの尺度:55って何ですか?

863:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/30 10:14:39.16 .net
>>828
中ボタンを押したままドラッグ

864:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/30 19:06:59.31 .net
>>830
それが中ボタン押してドラッグ出来ないのです
なにか設定でもあるのでしょうか (泣

865:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/10/31 00:41:59.67 .net
印刷で位置ずれするみたいね
URLリンク(beach.homelinux.org)

866:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/11/01 09:19:09.81 .net
>>831
マウスドライバで中ボタンに何か設定していたら解除してみる

867:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/11/16 12:03:30.63 7rYtG67O4
注釈の折り返し付近の文字入力がおかしくなりますが解決策はありますか?

たとえば、↓のような状態で、
URLリンク(s-up.info)

末尾に”さしすせ”の入力までは正常ですが
URLリンク(s-up.info)

そのあと”そ”を入力したとたんおかしくなります
URLリンク(s-up.info)

環境は以下のとおりです
OS:WIN7 64bit
Draftsght 2015x64

868:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/11/16 12:07:09.35 .net
注釈の折り返し付近の文字入力がおかしくなりますが解決策はありますか?

たとえば、↓のような状態で、
URLリンク(s-up.info)

末尾に”さしすせ”の入力までは正常ですが
URLリンク(s-up.info)

そのあと”そ”を入力したとたんおかしくなります
URLリンク(s-up.info)

環境は以下のとおりです
OS:WIN7 64bit
Draftsght 2015x64

869:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/02 17:41:23.25 .net
あきらめて旧バージョンに戻した。

870:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/02 21:49:30.71 .net
旧バージョンのインストーラーどこにあるか教えてもらえませんか?
探してるけど見つけられない…

871:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/02 22:16:42.83 .net
バージョンのトコをいじれば古いのもダウンロードできる。
あまりに古いのは消えてるっぽい。

2015
URLリンク(dl-ak.solidworks.com)


872:secure/draftsight/V1R6.0-2/DraftSight32.exe http://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R6.0-2/DraftSight64.exe V1R5.0 http://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R5.0/DraftSight32.exe http://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R5.0/DraftSight64.exe



873:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/03 08:57:48.86 .net
>>838

URLリンク(dl-ak.solidworks.com)
URLリンク(dl-ak.solidworks.com)
このリンクは切れてたけどな。

URLリンク(dl-ak.solidworks.com)
URLリンク(dl-ak.solidworks.com)
こっちなら行けた。

DraftSight32.exeをダウンロードしてインストールできたよ、ありがとう。
これでWinXPでもまた使えるようになった。

874:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/03 20:47:55.70 .net
いまだにXPってw
セキュリティは大丈夫なのか?

875:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/04 08:23:13.40 .net
大丈夫だ、MSの恫喝に屈してはいけない。

876:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/04 10:14:06.59 .net
取引先だけど、会社単位でいまだXPのまま・・・
セキュリティーよりも、買い替え費用に目がいってるみたい。
乗っ取られるかもしれないって、想像はしないみたいw

877:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/04 13:23:36.59 .net
実際XPサポート終了後PCがハッキングされまくりとかそういう状況って
起きてるんだろうか

878:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/04 15:30:24.52 .net
予定では今頃はWinXPを使っていて社内機密情報が流出して会社が倒産したり、
いつの間にか銀行預金口座が0円になっている奴らが続出したりしているはずだったのだが。

879:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/04 15:35:39.21 .net
第二の2000年問題か

880:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/06 02:40:26.27 .net
>>835
俺もそれなってるが解決がわからんから改行入らないようにして使ってた。
Draftsightは使いこなしやドキュメントが少ないので初心者向きなのは無料なとこだけだね。
色々あって今はautocad使ってます。

881:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/06 14:12:47.73 .net
*^C^C_line;\\; こんなマクロも通らないcadなんだけど、なんでみんな使ってんの?

882:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/09 22:45:42.81 .net
インストールしたのだけど
起動しようとするとすぐに警告が出て問題が発生したので終了します ってなってしまう
どうしたものか ちなみに以前は使っていて今回新しいwin7PCに入れようとしたらこの感じ

883:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/11 07:45:18.66 .net
>>838,838
旧版の所在を有難う。
.../nonsecure/ ってディレクトリに入れてる様だが
セキュリティよりも、マトモに動くことのほうが大事だと思う。

884:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 00:07:40.92 DEfT+TcTN
>>810
おれも。MacOS 10.10.1 (Yosemite)
英語のFAQしかないし、わからん。
環境設定の文字が口口口口となっている。

885:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/16 15:01:32.38 .net
>>848
> インストールしたのだけど
> 起動しようとするとすぐに警告が出て問題が発生したので終了します ってなってしまう
> どうしたものか ちなみに以前は使っていて今回新しいwin7PCに入れようとしたらこの感じ

オンボードのグラフィックを使うと同じ現象が発生した。
安いグラフィックカード挿したら正常に起動。

ビデオカードを選ぶみたいだね。

特にオンボードグラフィックは相性が出るみたい。

以前のバージョンでは作業領域でカーソルが表示されないこともあったが
これもグラフィックカード取り付けで乗り切った。

886:849
14/12/16 15:10:26.32 .net
※起動しない
※画面の表示がおかしい(カーソルが表示されないなど)
これらのトラブルは、デスクトップ機ではグラフィックカードの変更が
有効だった。

ノートPCの場合は旧バージョンをインストールで何度か乗り切った。
そういう意味では、正常に動く、動かないに関わらず、いくつかのバージョンを
手元に置いておくべきだろうね。

887:名無しさん@そうだ選挙にいこう
14/12/28 08:52:09.27 .net
>>851
そうですか・・・
グラボが必要ってことですね
なにか安いの探してみます

888:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/01/05 08:00:53.94 .net
あけおめ、ことよろ。
始業開始に大トラブル!
Linux(debian)上のV5R1が賞味期限切れで、起動不能。
使えねぇubuntu64bit版入れろってぇのか。
Windowsはとりあえず動いているけど。

889:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/01/06 11:


890:41:31.94 .net



891:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/01/16 18:06:22.64 .net
アクチベーションできなくなった

892:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/01/16 22:27:33.83 .net
立ち上げてメッセージが出る度にやったけど、3回目で出来たよw

893:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/01/20 15:32:23.37 .net
オーマイガー
アンインストールしちゃった。orz 再インストールします。

894:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/02/02 17:09:50.32 .net
起動時に、前回配置したツールバーが全部消えるんだか、何か設定ファイルでも壊れてるんだろうか?
(起動した直後には前回使用時に配置したとおりにツールバーが一瞬表示されるんだが、
目の前でパッと消えて、デフォルトのツールバーだけか残される…)

895:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/02/03 01:51:38.96 .net
>>859
毎回必ず消える訳じゃないけど
原因を探るのも時間がかかるから
結局設定をやり直してる

896:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/02/03 22:57:48.00 .net
>>860
毎回じゃないけど消える症状ありますか?
あっしんとこだと、特定のマシンにインストールされたDraftsightだけ毎回消える。
(安定して動いてるマシンではこの症状にあったことなし)
うーん…。

897:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/02/05 19:16:55.93 .net
2年ほど前にインスコして、最近最新版にバージョンうpしたんだけど
起動するたびに変なウィンドウが出てくるので×をクリックして消してたら
誤って一番下のコマンドが出るやつまで消してしまった!
どうすればいいだべ?

898:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/02/05 23:24:24.79 .net
>>859
こっちの不具合は起動時に古いバージョンの設定
を読み込んでいる気がするけど、どこにその設定されている
ファイルがあるのか良く分からないんだよね。
何個も古いバージョンのフォルダがあるし。
クリーンインストールすると良いのかも知れないけどね

899:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/02/08 12:07:17.40 .net
>>859
Windows(64bit)用をDraftsight2015(SP1)を初めてインストールした状態で同様の状態が発現した。
アンインストール後、PC内の*.dwtを完全に削除して、ちょっと前のリンクのV1R5を再インストールしたら治った。

900:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/02/08 12:17:08.51 .net
Ubuntu用Draftsight2015。
日本語注釈っていうか、AnthyもMoscの日本語かな漢字変換が起動しない。
エディタを同時に開いてコピペすれば、何とか凌げるけど...
64bit化されて、動作快調だけに惜しい。

901:857
15/02/14 13:32:51.38 .net
>>860
>>863
>>864
色々な条件でツールバー消失がおきてて、何が原因か全然わかんない…。
あっしんとこは、Windows8.1(32bit)にDraftsight2015SP1を新規インストール
で、旧バージョンを使ったこともなければ64bit版でもないんだが…。
うーん、どうしようもないのか…?

902:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/02/14 14:35:22.00 .net
>>866
プロファイルは作りましたか?

903:857
15/02/14 16:49:06.50 .net
>>867
うんにゃ、デフォルトのしすてむぷろふぁいる?のまま。

904:857
15/02/14 23:10:43.66 .net
試しにプロファイルを適当な名前で新規作成

テキトーなツールバーを表示させて

その状態のプロファイルをエクスポート

表示させたツールバーを消す↓

別名でインポート
してみたところ、インポートしたプロファイルをアクティブにした瞬間に、
さきほどのツールバーが一瞬だけ表示されたあとすぐに消えた。
どうなってんだこれ…。

905:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/05 19:58:43.19 .net
最近使い始めましたが線種の事で質問です
デフォルトで使用できる線種が少ないので自分で作った線種ファイルをユーザーフォルダに入れた後
線種からロードし使用出来るようになりましたがソフトを再起動すると使用できなくなってしまいます
この場合毎回線種をロードしないといけないのでしょうか?
デフォルト設定には出来ませんか?

906:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/06 08:14:31.84 .net
>>870
テンプレートに設定しとけ

907:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/09 08:30:51.26 .net



908:破線や鎖線の交点へのEスナップってできる? 画面上で線が交差してればスナップされるけど破線や鎖線で線のない ところだとスナップされないんだけど



909:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/14 12:33:54.45 .net
>>872
同じく、できなくて困っている。
暫定的に1点鎖線を実線に変えたり、
中心で線同士が交差するブロック(センターマークの替わり)を作ってる。

910:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/16 09:14:48.80 .net
>>873
やっぱりできんのか
個別に線種変えるか、画層で変えといて最後にまとめて戻すかってところかな

911:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/16 15:10:04.34 .net
ほぼ、CAD素人の俺は、補助専用のレイヤーを作ってる

912:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/16 18:11:36.86 .net
>>875
それは誰でもつくってるよ!
頑張って極めてね。

913:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/16 22:43:37.11 .net
autocadつこてるけどレイヤーなんぞつかわん。
レイヤー使うような複雑な図面を書かない書けない必要ない。

914:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/17 12:40:28.97 .net
>>877
何でAUTOCAD使っているの?
っていうかスレチだよね?

915:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/17 14:17:11.10 .net
CADを使う必要すらない気がする

916:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/19 20:19:33.36 .net
レイヤー使わない簡単な図面でもCAD使うよ。
俺はDraftsightからAutoCADLTに乗り換えた。
このスレでも出てるけどマルチテキスト入力がめちゃくちゃで使い物にならなかった。
今は改善してるのかもしれないけどね。
AutoCADからDraftsightに行った人はDraftsightの評価高いね。
でも初心者はドキュメントや書籍が充実してるAutoCADのほうがいいと思うよ。高いけど。

917:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/19 20:57:13.14 .net
>>880
レイヤー使わない簡単な図面なら、フリーのJWCADで十分じゃないの?
フリーでなくてもitscad等の数千円で多機能なCADもあるし、AUTOCADは簡単な図面描には勿体ないし、面倒だよ。
他にそのデータをあげることがあるんだったら、もらったほうが迷惑だからやめてほしい。

918:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/19 21:39:09.00 .net
なにが迷惑なのかしらんけど。
レイヤー使ってない簡単な図面をDWGで貰うこともあるし。
jwでクソみたいに意味ないレイヤーごちゃごちゃの図面もらうこともあるよ。
そんなことにいちいち腹立てたりしないけどね。
AutoCADがもったいないという心情は理解できる。
けどAutoCADの欠点は値段だけで別に面倒でもないよ。

919:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/24 23:56:48.75 .net
>>462 氏のマニュアルの紹介が2013/05/22  初アップが2012/1/22でしたね。
対象はV1.R2でしたか。全然改定していない。今はベルギー製の安いCADを使ってます。
最近メーカー自体が詳しいマニュアルを発表してます。
URLリンク(www.3ds.com)
そろそろ、HP閉じようかなと思ってます。

920:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/03/25 21:58:43.92 .net
>>883
このマニュアル一応ダウンロードして持ってはいるが、マニュアルというよりスクールテキストって感じだな
やればそれなりに身につくが、なかなか続かない
ユーキャンみたいな感じw

921:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/04/18 07:58:47.21 .net
みんな、回転コピーはどうしている?

922:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/04/18 22:37:28.26 .net
配列複写で頑張る

923:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/04/19 16:17:35.01 .net
配列複写だと望んだ場所にコピーできない場合どうする?

924:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/04/27 15:37:28.89 .net
V1R5から2015sp1にバージョンアップしたら印刷がずれるんだけどみんなは問題ない?
今までは印刷ダイアログの「□用紙の中央に印刷」にチェック入れとけば問題なかった
のが、2015でチェック入れると右下方向に各5mm程ズレてしまう。
チェック外してXYのオフセット値を調整すればなんとかなりそうな感じだけど、
プレビューが赤線になって無視して印刷しようとすると「印刷可能領域が用紙領域より
大きいです」と言われる。
ちなみにレイアウト空間は使ってなくてモデル空間からの直接印刷です。

925:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/04/27 20:45:34.29 .net
あぁ、5mmズレるねw
俺の環境だけかと思ってたw
中央にして、-5, -5の補正をしてるよw

926:886
15/04/28 09:29:05.15 .net
やっぱ環境によってはズレるのかー
試してみたけどMicrosoft XPSやCubePDFに出力するとズレないわ。
ってことはプリンタドライバと2015sp1との相性ってことか?
プリンタはCanonのレーザーとインクジェットでどちらもズレる。
それとオフセット値の補正でなんとか真ん中にはもってこれるんで
使えるかと思ったけど、図の枠外にあるもの(ABCとか123とか)が途切れて
しまうんでそれも問題。うーむ。バージョン戻すしかないか…

927:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/05/22 14:32:04.16 .net
draftsightで印刷したいのですが
もらった図面は4色(黒・赤・緑・黄)使っていて
図面上の緑と黄も黒で印刷し、黒と赤だけの2色印刷にしたいのですが
そういう印刷指定ができるのでしょうか?

928:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/05/23 19:57:51.62 .net
もちろん。

929:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/05/23 22:34:01.75 .net
もちろん、できまs(ry

930:10人に一人はカルトか外国人
15/05/24 19:24:33.18 .net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!

931:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/06/11 21:48:11.66 gCvyEYvn6
>>888-890
DWG TrueViewで印刷するとズレないよ
もうdraftsightで印刷するのは諦めたですよ

932:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/07/22 23:42:53.84 .net
freecad最新版をインスコしたのですが上手く起動できません。どうすれば良い?
Win8.1です。

933:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/07/23 08:02:46.21 .net
sp3が出てるようです。
テキストボックスの端で文字のゴミが残る件など、改善されている模様。
URLリンク(beach.homelinux.org)

934:886
15/07/29 09:18:15.58 .net
>>897
ちょっと前に2015sp1で印刷がズレると悩んていたものです。
sp3で印刷ズレも解消されました。情報ありがとう。

935:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/08/25 19:47:41.83 .net
draftsightで消えない謎の点が残るのは何でですか?
どうすれば消えるんでしょうか
作業に支障は無いんですが印刷の時には写るので困ってます

936:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/09/19 16:43:55.20 .net
マルチ引出線対応まだー?

937:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/14 17:29:42.24 .net
>>896
カビレス失礼します。
起動時、オープニングの画面が出てきますが、そのまま消えてしまいます。
本件、グラボが原因とも聞いております・・・
当方はM2N-Eボードの自作機で、NVIDIA GeForce 7600GT という古いグラボを使っています。
ちなみにノートPC(pana CF-R9)では起動して使えるのですが、なにせ画面が小さいので難義しております。

938:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/17 07:15:53.62 .net
Win10はダメですかそーですか

939:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/17 14:01:13.18 .net
動かないPCが多そうですね

940:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/17 14:45:40.78 .net
グラボは nVIDIA geforce GT610です
V 0.12 使える
V 0.13 使える
V 0.14 立ち上がらない
V 0.15 立ち上がらない
V 0.14 からdllが大量に入っていますね。
何かあったんでしょうか?

941:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/17 14:53:56.44 .net
>>904
>V 0.14 からdllが大量に入っていますね。
>何かあったんでしょうか?
失礼しました。
勘違いでした。

942:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/23 20:55:31.00 .net
つかえねぇなぁ・・・

943:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/24 08:43:07.98 .net
FreeCAD難民がAutoCAD123D designへ逃げようかと・・・

944:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/24 15:05:33.00 .net
結局、アカウントだよね。
別アカウントを小文字の英数字で作成。
そのアカウントで入るとVer0.15が動きます。
(既存のアカウントを小文字の英数字に直す程度ではダメでした)
Autodesk123D design でも起動時にエラーが表示されました。
URLリンク(www.google.co.jp)
同じことの様です。

945:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/10/29 20:21:26.86 .net
試しに使ってみたんですが、
autocadのようにハッチングをトリミングしようと思ったのですが、
同じ操作ではできないのでしょうか?

946:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/11/05 16:32:07.18 .net
使っている人が居ません

947:クロ
15/11/09 19:52:54.63 .net
DoraftSightでAutoCADLTの「グループを作成」と同様の作業の仕方を何方か教えて頂けませんか。

948:Mirage
15/11/10 15:40:06.61 .net
>>911
よく聞かれるしつもんだよね
最新のdraftsight Ver 2015 SP3を使ってるものとして説明
グループ作成したいものを囲んで選択した状態で右クリックすると標準だと下から4番目に
エンティティグループってのが出てくる。そこを選ぶとクイックグループってのがある
右クリックじゃなくでも出来る
上のメニューのツールをクリックするとエンティティグループってのが出てくる

949:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/11/13 21:15:24.41 .net
図面を参照するために、ファイルを開いて拡大などしてから、閉じようとすると
「変更を保存しますか?」と上書き保存を聞いてきます
いちいち参照する度に
DraftSight 2015 x64、OS

950:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/11/13 21:18:31.71 .net
ああっ、ミスってしまいました
図面を参照するために、ファイルを開いて拡大などしてから、閉じようとすると
「変更を保存しますか?」と上書き保存を聞いてきます
参照するだけなので保存するつもりはありません
図面に変更を加えない場合は、設定で保存を聞いてこないようにできますか?
DraftSight 2015 x64、OS Windows 7 x64

951:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/12/10 20:21:05.46 .net
Free


952:Cad って古いCADなん?



953:名無しさん@そうだ選挙にいこう
15/12/18 12:06:24.54 .net
Autoみたいに線引いてる途中に今の相対座標値の表示ってできないの?
小窓みたいので。
トレースとかである程度合わしつつ、端数きって相対座標値入れてっていうのができない。

954:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/05 20:09:49.33 .net
CADとは全く関係ない職業なんだけど、
趣味で図面とかいろいろ作ってみたいので、フリーのCADソフト物色してたら、
たどりついたのがこのソフトとJw_cadでした。
素人が趣味で覚えるにはどちらがおすすめでしょうか?

955:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/05 20:33:57.33 .net
>>917
趣味ならJW でいいと思うよ。
本も沢山出ているし、使っている人も多くにぎやかな掲示板もある。
分からないことは、気軽に質問できるよ。

956:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/14 20:39:02.07 .net
jwなら一発アイソメ変換できるけどこっちはできないよね

957:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/16 16:28:40.70 .net
>>917
無料じゃないけど花子がおすすめ。
AutoCADとPhotoshopとイラストレーターを一つにまとめた
夢のようなソフトでわずか数千円で購入できなんでもできる。

958:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/01/28 17:11:11.59 .net
JDraf他の会社で使ってたのを触らせてもらってAutoCADと大して変わらないから買ってみたんだけど
注釈弄ろうとしたり複製機能使うと5回に1回は強制終了するんだけどJDraf使ってる人いない?
エラーで止まるかと思えばWin+Dキー間違って推したかと思うほどきれいさっぱり落っこちたり
サポート使っても解決できんかったんだよね…

959:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/02/06 21:22:57.74 .net
AutoCADよりもAutoskech2.0がよかったな。
バージョンが上がると糞になっていって消えて行ったが
いまでもAutoCADよりもAutosketch2,0がいいと思っている。
ちょっとしたプレゼンテーション用図面作るのにはな

960:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/02/26 00:42:34.03 .net
2016出たけど、このバージョンもマルチ引出線にゃ対応しとらんのか…
早いとこAutoCAD LTなんか捨てたいんだが、現実的にはまだまだ難しいな

961:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/02/26 03:24:30.90 .net
AutoCAD LTの代替にはならんよw
素直にAutoCAD使ってろ!コノバカチンガ!!
どうせ、会社のソフトなんだろ?

962:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/02/28 08:06:58.95 .net
あのー すいません
始めたばかりなのですが、外部のDXFを取り込みたいんですが
そのコマンドはどこにあるのですか?

963:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/03/10 12:25:41.14 .net
DraftSight Professional 30日間トライアル版について教えて下さい。

DraftSight Professional 30日間トライアル版を試用しているのですが
毎回、CADデータを開く際に、【今すぐ購入】か【継続】をクリックしないとい
けません。
とても面倒ですので、Professional 30日間トライアル版を解除して
無料版に戻したいのですが、再インストールしても直りませんでしたので
どなたか無料版に戻す方法を教えて頂けませんでしょうか?
Professionalを購入する予定はありません

宜しくお願い致します。

964:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/05 19:11:56.00 sd+8jGDVO
長さ指定して線を引いたけど、寸法入れたら短かい!
なんだコレ

965:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/08 18:07:14.00 .net
誰かみてるかなぁ
V1R4入れてアクティベーションまで終わらせて放置してたのを久しぶりに起動してみたんだけど、寸法スタイルを切り替えるドロップダウンのリストボックスみたいなのが見当たらない
アクティブな寸法スタイルはどこで切り替えるの?

>>925
開くコマンドボタン押すかファイル>開くで種類をDXFにする
もしくはDXFをdraftsightにD&D

966:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/10 15:30:13.93 .net
>>928
2016 SP1を使っているけど同じなら
メニューの形式>寸法スタイル
または寸法ツールバーを表示させて、寸法スタイル
あとはツール>オプションの作図スタイルでもできる

967:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/11 00:26:44.67 .net
>>929
見てる人居て良かった
やっぱりそこで変えるしかないのね…
寸法スタイル使い分けしてるやり方だとロスが積み重なると大きいですね
オートキャドみたいに切り替えられたら良かったっす
おとなしくオートキャド使いますかね

URLリンク(i.imgur.com)

968:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/11 00:28:54.58 .net
>>929
ありがとうございます

969:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/11 15:33:17.24 .net
>>930
スマン、その使い方はautocadでもしてないので気付かなかった
悔しいので少し調べたが、2016のリボンインターフェイスだとデフォで対応してた。
クラシック表示の場合は、
ツール>インタフェイスのカスタマイズで、寸法ツールバーに寸法スタイルコントロールを追加すればOK

URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)

970:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/06/14 01:51:35.02 .net
>>932
調べていただいたようで、サンクスです
V1R4にはそのコントロールは実装されてないみたいです
残念ながら

971:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/07 13:49:31.12 .net
2016SP1で、ウィンドウサイズが、フルスクリーンから変えられなくなった。
ウィンドウ自体は移動できるのだけど、マウスカーソルを合わせても拡大・縮小のハンドルが出てこない。

サイズが1920×1080になって、下はタスクバーの裏にまわっちゃう。

これどうやったらウィンドウサイズ変えられるの?

972:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/07 16:55:29.99 .net
F11とかEscキーとか

973:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/09 12:54:05.97 .net
>>935
さんくす。
でも、どちらも効かないんだよね。

再インストールもダメだし、今は一旦2015に戻してる。
出張先でのこの現象は痛い。出る前に見ておけばよかった。

974:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/09 17:48:26.22 .net
HideFullScreen かな

975:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/09 22:31:26.45 .net
>>937
ども。
help読んでそう思ったんだけど、それも変わらずなんだよね。
もうほとんどおま環と諦めてる。
一度レジストリも綺麗にしないとだめかな?

ウインドウ動くくせにリサイズできないとはこれいかに?

976:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/18 17:56:58.39 .net
2016インストールしたらリボン表示なんですけど
クラシック表示に切り替える方法誰か教えて下さい。

977:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/18 18:34:54.69 .net
ヘルプ見ながら色々触ってたら解決しました!

978:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 11:55:33.33 .net
3次元CAD利用技術者試験1級準1級サンプル問題の
問4にでてくるソリッドモデルがfreecadで作成できないのですが
どなたか解いた方いますか?
特にR70で丸めるところ穴をあけるところで
方法がわからずつまづいています。
問題
URLリンク(www.acsp.jp)
参考
URLリンク(kukekko.web.fc2.com)

979:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 12:11:54.21 .net
>>941 ここ、2DのFreeCAD「Draftsight」スレなんだよ。
と言ってもちょっと興味が湧いたから問題見てみた。
R70はスケッチの段階でやればいいんじゃないの?
んー、穴ってφ12の斜め穴?

980:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 12:34:07.84 .net
スレ違いでしたか、すいません。freecadで検索したらここがでたので。
freecadの本スレはないのでしょうか?
穴はR4の穴です。zx平面に対して垂直にあけるやつで、
スケッチと面を選択してポケットを押すとエラーが出てきてしまいます。
R70のスケッチの段階というのはどういうことでしょうか?
参考になりそうなサイトはありますか?

981:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 13:00:09.73 .net
>>943 FreeCADを使ったことがないから説明になるかわからないけど、
平面を追加でつくってR4の長穴を描いて押出カットすればいいんじゃないの?
ところで、R4の長穴をやるところまではどういうプロセスで描いたの?

982:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 14:06:05.95 .net
途中まで作成していたファイルをなくしたようなので穴あけの
練習をしていた時のファイルをうpします。
長穴を描いて押出カットのやり方ができないんです。
手前の円を面に向かって貫通させたいのですが
URLリンク(www.dotup.org)

983:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 14:16:37.12 .net
よく見たら合ってますね。できていたみたいです。
お騒がせしました。

984:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 14:21:59.18 .net
>>945 FreeCADには長穴のコマンドがないのかな?
スケッチで円を2つ並べて描いて平行線で円を繋いで、余分な線を削除すれば長穴のスケッチになるよね。
あと、この長穴のカット方向は8度の斜面に対して90度ではないから、0度で平面追加してそこに描いたスケッチで押出カットしないとだめじゃないかな?
とにかく同じCADを使ってないので、うまく説明できなくてすまない

985:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/19 19:14:04.01 .net
937の問題ってサラっと書いてあるが、初心者が見落としがちな引っかけ問題だねw
SolidWorksとCATIAしか使ったことないけど、FreeCADでも簡単に描けるのかな?

986:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/20 00:56:59.41 .net
>>941
ダメだ…何が難しいのかわからなかった
Freecadってのは知らないからごめん
Rhinoとworks使ってる者です

987:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/20 01:06:12.47 .net
でも楽しそうな資料ありがとう
暇な時にやってみよ

988:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/20 20:28:45.37 .net
Draftsight2016で以前の図面を開くと
表題欄の文字が図面ごとにバラバラに飛んでるんですけど
直す方法わかる方いたら是非教えて下さい・・・。

989:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/07/21 09:03:30.26 .net
以前の図面って、Draftsightの旧バージョンで描いた図面ってこと?

990:947
16/07/21 18:13:33.75 .net
>>952
はい。
Draftsightの旧バージョンで描いた図面です。
確か以前は2014だったと思います。

991:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/08/09 18:08:33.27 .net
バージョンV1R5.1 X64をWindows10にインストールして使っていますが、
イメージ参照でjpegファイルを挿入すると真っ白で何も見えません。
解決方法を教えて下さい。

992:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/08/10 18:10:16.18 .net
>>954
2015で同じような症状になった事がある
その時はインテルのグラフィックスドライバーのアップデートが原因だったようで、古いドライバーに戻したら直った
なのでドライバーの更新、または古いドライバーに変えてみたらどうだろう

993:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/09 17:02:13.16 .net
draftsightで仕事している人はモデル空間でカーソルが糞遅くなるの我慢して使ってるのですか?
設定で改善するのなら教えてもらえないでしょうか。

994:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/10 09:59:12.09 .net
>>954
DraftSight 2016 SP2 、Windows10、64bitは、問題ないけど。

995:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/10 21:27:29.44 .net
円周率の小数点の桁数を設定する方法はありますか?

996:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/11 22:20:47.63 .net
質問内容をはしょりすぎだろ
エスパー呼ぶなバカ

997:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/14 02:06:58.12 .net
>>958
円.周率

998:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/09/18 02:11:35.06 SDKBnhyZ4
作図で円周率入力するケースがある?

999:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/10/30 21:37:14.95 .net
メールアドレス4つ試したけどアクティブ化全滅

1000:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/10/30 23:03:16.83 .net
アクティベート時、管理者として実行してる?

1001:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/10/30 23:15:27.73 .net
アクティベートは罠としか思えないよな

1002:957
16/10/30 23:21:57.58 .net
管理者として実行してみたけどあかん
メールを送ったという画面が出ずにそのまま起動してメール来ない

1003:957
16/11/02 20:50:11.60 .net
自己解決しました
回線をCATVからモバイルに変えたらいけた
回線かルーターの設定に問題があったみたい
お騒がせしました

1004:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/11/08 18:56:21.90 .net
>>938
同じ症状で悩んでいたが、ctrl-0を何回かやっていると治った。なぜかはわからんが。

1005:sage
16/11/08 19:06:15.15 .net
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

1006:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/11/25 11:54:30.17 .net
2017 SP0

1007:名無しさん@そうだ選挙にいこう
16/12/01 13:44:39.43 .net
ストレッチする点を2回以上に分けて選択しても最�


1008:奄ノ選択した点しかストレッチされないんだがバグかな? 2014くらいから使ってるけど最新版でも同じ。



1009:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/02 10:09:47.02 .net
とうとうXPで動かなくなってしまった( ノД`)

1010:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/03 14:11:23.34 .net
>>971
現在日時を3/1以前にしてもだめ?

1011:966
17/03/03 17:00:47.06 .net
>>972
削除したから分からん

1012:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 11:02:28.87 9MyxnJkhp
スナップがずれるのだが ver2017 win8.1

1013:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 16:55:22.93 .net
>>972
同じくXPで使用しています。
エラーが出たので検索しててこちらにたどり着きました。
日付を2月にしたら無事に開けました・・・
しかし、パソコンの日付を変えたままなのも都合が悪く、
どうしたらよいのでしょうか。

1014:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 17:20:46.02 .net
なんでPC買い換えるって発想にならないの?

1015:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 20:39:01.14 .net
ホームページで落とせるパッチ(3月1日以降起動出来なくなる不具合の解消)は試した?
xpで導入できるかわからないけど

1016:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 21:16:45.12 .net
起動できなくなったの仕様じゃなくて不具合だったのか

1017:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 22:05:43.77 .net
Twitterにあった方法でウチのXPは復旧したよ

XP上のDraftSight(2013版)がエラーを吐くのでHotFixを入れようとしたら蹴られた、
HotFixが展開したバーション毎のフォルダの中からDDKERNEL.dllの近い
ファイルバージョンをbinフォルダにコピーしたら動いた

1018:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/07 23:17:27.54 .net
XPを使ってるバカって、ネットに繋げてるんだよね?w

1019:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/09 22:45:19.07 .net
更新してからなんかよく落ちるようになった
会社のパソコンもそれなりに新しいはずなんだがなぁ

1020:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/09 23:20:54.24 .net
床に置いておけよ

1021:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/13 22:59:11.74 .net
>>502
俺も。
…とロングパス

1022:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/13 23:44:30.99 .net
>>983
デスクトップに出来たショートカットから立ち上げてのアクティベーションは出来ないという古い情報をロングパス

1023:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 01:10:52.11 .net
軌道の度に毎回アクティブ化を要求されるのはWindows10マシンだったけど、Windows7は正常にアクティブ化できた。

1024:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 01:13:56.83 .net
逆に、Windows7ではAutoCADの体験版がCドライブの残り容量不足(誤認識)でインストールできない…

1025:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 12:59:12.98 .net
新しいバージョンをダウンロードして使ってるんだけど、Eスナップがズレる。
同じ症状の奴いる?

1026:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 13:10:29.79 .net
>>984
スタートメニューからなら行けました。

1027:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/14 15:45:22.64 .net
>>984

勉強になりました。ありがとう!

2017SP1 が終了時に必ず2回エラーを出すんだけど、
何かご存じの方いらっしゃいます??

1028:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/15 22:26:51.03 .net
>デスクトップに出来たショートカットから立ち上げてのアクティベーションは出来ない

え゙ !? 俺はいつもデスクトップのショートカットから立ち上げてるけど、アクチも再アクチも出来たよ

1029:resumi
17/03/19 03:41:01.56 .net
URLリンク(goo.gl)
これ、本当だったら相当ショックだね。。

1030:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/20 00:04:41.26 .net
>>991
グロ

1031:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/20 17:58:57.20 .net
「DraftSightは動作を停止しました」というメッセージが出て起動できないんだけど何かあったの?
OSはWindows7 64bit、DraftSightは頻繁に更新してないのでオープニングの画像では2014になってる。

1032:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/20 19:19:54.29 .net
>>993
>>977に書かれてるパッチは適用済み?

1033:987
17/03/20 21:47:36.08 .net
>>994
適用したら起動できたけど、エクセルみたいな画面になって超使いにくい。
しかも、「署名のないアドインExportTabl


1034:eAddin.dllが検出されたため、ロードできません。」なんてメッセージが出てる。 どうすればいいですか?



1035:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/20 21:52:55.11 .net
エラーのほうはわからんが、表示はDrafting and Annotation を Classic Default に変える

1036:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/03/31 20:18:48.68 .net
印刷するまで画層の種類間違えて描いてて
線の太さが描き間違えてるのに気がつかない
ってことがタマにヨクあるんだけど
>>277のコマンドからでしか設定出来ないんかな?
どっかにマウスでつついていけば設定項目に
辿り着けたりする?

1037:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/01 01:28:13.27 .net
>>997
根本的にCADを理解してない感じだな
画層の種類を間違えるってなんだ?

1038:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/01 05:09:50.22 .net
>>998上から降ってくるオートキャドメカニカルのamで始まる番号の画層なんて種類覚えてられっかよ
ぽっと出のドラフトサイト使いの俺には理解不能なんです
図のコピーとってドキュメントやら取説やら作成中だが徹夜モードやで (ラーメン休憩中)

で、
コマンド直接ではなくリボンで設定する方法はないのですよね?
あるんですか?

1039:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/01 09:30:28.56 .net
無かったら作れば
知らんけど

1040:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/02 02:21:11.60 .net
>>999
992だけどそもそもCADを理解というか使えてないのは確かだね
何の為に画層があるの?
線種間違いとか画層毎に一発で変えられるでしょ

他のCADからインポートしてとかなら、そんなのルールが決まってないデータなんかわからなくて当たり前だわ

1041:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/02 09:01:56.05 .net
>>1001 画面に最初から太さが違って書かれてたら印刷するまでもなく気が付くよな

で、ごたくはイイからよ
コマンド直接ではなくリボンで設定する方法はないのですよね?
あるんですか?

他のCADからインポートしてとかなら、そんなのルールが決まってないデータなんかわからなくて当たり前だわ
何の為に画層があるの?っていうの矛盾してない?ルールが決まっていないなら何の為に画層があるの?

質問者の揚げ足ばかりとって、ディスってさ、駄目駄目ばかり言ってるだけじゃ駄目なんだぜ。駄目な奴だなぁ。

>コマンドからでしか設定出来ないんかな?
>どっかにマウスでつついていけば設定項目に
>辿り着けたりする?

>>997 あるよ
管理>オプション>作図スタイル>アクティブな作図スタイル>線のフォント で
[グラフィック領域で太さを表示]にチェックを入れる。

#質問には質問ではなく回答を#

1042:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/02 09:04:42.91 .net
>>1001 画層の設定は他メーカのCADからのデータだろうと引き継がれるんじゃないの?
それから、画層設定しなくても図面はかけるけど、あとあと面倒なことになるよ。

1043:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/03 01:02:15.05 .net
>>1003
画層名をインポートできてもどの画層に何がどんなルールで描かれているかがルールが明確じゃない間でわかる筈がないけど、自分で描いたのは瞬時に変更できるよね?って>>1001は言ってるんでしょ?

1044:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/03 03:42:28.51 .net
>>1002
何様なんだろこいつ
ここにはおまえの質問に答える義務のある奴なんて居ないんだよ
勘違いしてるんじゃないか?

1045:名無しさん@そうだ選挙にいこう
17/04/03 04:53:36.37 .net
【DWG】 DraftSight Part2 【FreeCAD】
スレリンク(bsoft板)

1046:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch