司馬遼太郎をあれこれ語る 39巻目at BOOKS
司馬遼太郎をあれこれ語る 39巻目 - 暇つぶし2ch300:無名草子さん
23/12/27 03:48:46.78 .net
紀信 平(傾)国公 カイ通あたりのオリジナルエピソードは流石は司馬という感じで良かった
あと夏侯嬰の嫁の話とか韓信が連れてた元人妻の話とかくどくなくて良い

301:無名草子さん
23/12/27 05:41:17.14 .net
司馬遼の三國志読みたかったすねぇ
あぁでも劉秀のほうが司馬は好きかな?

302:無名草子さん
23/12/27 06:25:06.05 .net
諸葛亮については三国志演義や吉川英治等の本で天才軍師としての評価が固定しすぎてて、
中国物の題材としてはあえて書かなかったとか聞いたけど、どこがソースだったかな

司馬の諸葛亮評って

・三国志演義等の創作物で、清廉潔白で国の為に尽くし小国を率いて大国に対抗した
忠臣中の忠臣として描かれるが、不思議なことに(奇妙な事にだっけ)実在の諸葛亮も
ほぼそのような人物だった
・薄葬や先主劉備との交流など後の官僚の手本となった
・軍事面の才能に疑問を投げかけている三国志の著者陳寿に対して「現実性が希薄な
蜀という国をあそこまで維持した事をもっと評価するべき」

こんな感じだと思ったけど確かに司馬の選ぶ創作の人物にとしては面白みに欠けたのかな
1番目の評価はその後の歴史を知ってたら諸葛亮みたいな人は珍しいから、なんかわかる

303:無名草子さん
23/12/27 10:41:25.53 .net
孔明は実は戦前が人気のピークだった 楠木正成と並ぶ忠義公として
ただ正成が戦後になると人気を落とすことになるが
孔明は戦後もその能力とあの清廉潔白さと日本人ならではの判官びいきで令和になっても人気者
それが戦前のあの空気が嫌いな司馬にとって孔明も食指を伸ばさなかった原因かもしれない

304:無名草子さん
23/12/27 16:50:42.00 .net
宮城谷は主人公が爽やか善人の小説はいいんだよ
劉秀とか晏嬰とか太公望とかホント爽やかイケメンで女にモテてまるでラノベの主人公みたいで
ただ劉邦はあそこまでカッコよくないし
曹操はあそこまで善人じゃねえだろとは思う

305:無名草子さん
23/12/28 09:34:02.10 .net
>>293
宮城谷は光武帝が面白かったけどさ 後半がもう完全にダイジェストだった あと2巻ぐらい使ってほしかったぜ
確かに序章に力入れすぎて後半があっさりするパターン多い
劉邦も草原の風も上巻が歴史の表舞台に立つまで 中巻が主人公が飛躍を始めるまで
そして下巻で 猛ダッシュで纏めるって感じ

306:無名草子さん
23/12/28 09:36:27.44 .net
>>302
その司馬遼太郎が諸葛孔明を評したのってどこで読めますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch