青空文庫 11棚目at BOOKS
青空文庫 11棚目 - 暇つぶし2ch50:無名草子さん
22/06/12 15:59:15.47 .net
新紙幣つながりで北里大学学祖の北里柴三郎も考えなきゃな
(※渋沢栄一は作業中作品あり)

51:無名草子さん
22/06/12 22:13:33 .net
>>49
なるほど
ググったらデジタルコレクションでも読めるっぽいけど良い流れですな

52:無名草子さん
22/06/12 23:51:43.10 .net
新紙幣とか時代劇とか何かしらのきっかけで急に話題性が出た時に「この人青空文庫に作品載ってるじゃん!!」って形の話題に出るように先手に回りたいねぇ
(それで話題になるのは自叙伝とか回顧録とかに限定されそうだけど……)

53:無名草子さん
22/06/14 22:09:34.50 .net
人なり作品なりの種類を増やしたいのは分かるがまずは目の前の作業中作品を公開作品にすることを考えよう
特に「校正中」でいくつかストップさせてる俺

54:無名草子さん
22/06/19 22:21:05.50 .net
ある作品を入力しようかと考えてるんだけど底本候補が初出誌、単行本、作品集、著作集、選集、全集……と色々あって有名な作品は底本を選ぶのが難しいね
文字遣いの別や総ルビ/パラルビの別、後の発行による加筆訂正の有無があれば複数の底本を収録するという道も残るらしいけど

55:無名草子さん
22/06/20 22:48:50.79 .net
「VSCode」を縦書きビューや文字数カウントを備えた原稿エディターにする拡張機能「novel-writer」/青空文庫注記法の注記やルビにも対応。品詞の色分け表示やPDF出力もできる【レビュー】 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
>本拡張機能を「Visual Studio Code」に導入すると、テキストファイルを開いた際に、青空文庫注記法のルビや傍点などが強調表示されるほか、単語が品詞ごとに色分けされて表示される。

56:無名草子さん
22/06/23 11:54:06.14 .net
どこかで曇天文庫がひっそりと復活してる、とかはないか…

57:無名草子さん
22/06/24 19:22:07.34 .net
近代書籍の旧字や複雑なレイアウトに対応したOCRソフト発売、90%以上の読み取り精度 - INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
欲しい

58:無名草子さん
22/06/25 14:40:21.79 .net
>>56
yahooブログ終わる前に全部DLして曇天文庫読むためにkindle端末を買ったよ

59:無名草子さん
22/06/26 15:13:59.28 .net
>>56
下記ツイートが事実という前提だとして
普通に考えたらやりたくてもやりたくないだろうなぁ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

60:無名草子さん
22/06/26 15:34:52.42 .net
日本語がおかしい

61:無名草子さん
22/06/26 15:47:14.61 .net
曇天文庫みたいな活動それ自体についてはまたやりたいと思ったとしても
それを悪用する輩の存在を考えると活動そのものへのモチベーションとは別にやりたくなくなるだろうってことでしょ

62:無名草子さん
22/06/26 16:24:03.02 .net
青空文庫作品の利権を奪ったわけじゃないんでしょう?
kindleに廉価版のドストエフスキーとかあるけど
青空文庫で校正待ちになるより販売して収益を得ても
それはそれで利用者側としてもメリットがあるんだし。

63:無名草子さん
22/06/26 16:53:29.74 .net
曇天文庫を悪用したという話題でないのか。

64:無名草子さん
22/06/26 17:19:50.55 .net
青空文庫の作品を朗読して自分のホームページとかYouTubeあたりに公開してたら勝手にCDにされて売られてたみたいな話でしょ

65:無名草子さん
22/06/27 22:03:24.74 .net
Kindle化されたときはtxt配布やめてmobiとepubで続けてたんじゃなかったっけ?
発表待ちで作っておいたのが、70年になって気持ちが折れたような気がする

66:無名草子さん
22/06/27 23:09:07.28 .net
>>65
収録作品選んで目次作って表紙作ってmobiやepubに変換して、手間ひまかけて電子書籍にしたのに、それをそのまんま勝手にkindleストアとかで売られたらもうやめよってなるんじゃないの

67:無名草子さん
22/06/28 03:28:29.54 .net
>>66
もちろんそれも大きな要因だと思うけど、パクられてたあともいくつかアップしてくれてたんだよね
著作権の延長の年に止まったんで、これで完全にやる気なくしてしまったのかなと

68:2022年7月公開予定作品一覧
22/06/30 19:06:12.44 .net
2022-07-01 稲生 正令『三次実録物語』※作品初公開
2022-07-02 ホワイト フレッド・M『ドレントン・デン特派員の冒険 01 第一回 黄蛾』
2022-07-03 山本 周五郎『青竹』
2022-07-04 中谷 宇吉郎『科学の限界』※誕生日
2022-07-05 山本 周五郎『葦は見ていた』
2022-07-06 作者不詳『現代語訳 平家物語 07 第七巻』
2022-07-07 寺田 寅彦『天河と星の数』※七夕
2022-07-07 ドイル アーサー・コナン『最後の事件』※誕生日
2022-07-08 山本 周五郎『荒法師』
2022-07-09 アーヴィング ワシントン『新浦島』※翻訳者(森鴎外)命日(鴎外忌)
2022-07-10 賀川 豊彦『死線を越えて 01 死線を越えて』※誕生日
2022-07-10 熊平 武二『告・原民喜』※誕生日、作品初公開
2022-07-11 山本 周五郎『石ころ』
2022-07-12 岡本 かの子『智慧に埋れて』
2022-07-13 山本 周五郎『一人ならじ』
2022-07-14 中谷 宇吉郎『人工衛星へ汲取舟が行く話』
2022-07-15 植木 枝盛『官僚は減るべし、役人は増えるべし』

69:2022年7月公開予定作品一覧
22/06/30 19:07:02.73 .net
2022-07-16 山本 周五郎『艶書』
2022-07-17 司馬 遷『国訳史記列伝 05 孫子呉起列伝第五』※翻訳者(箭内亙)誕生日
2022-07-18 寺田 寅彦『蚊帳の研究』
2022-07-19 永井 荷風『夏すがた』
2022-07-20 山本 周五郎『危し? 潜水艦の秘密』
2022-07-21 坂口 安吾『選後感〔第二十六回芥川賞選後評〕』※第167回芥川龍之介賞受賞作発表日
2022-07-22 山本 周五郎『黒襟飾組の魔手』
2022-07-23 葛西 善蔵『呪はれた手』※命日
2022-07-24 芥川 竜之介『読書の態度』※命日(河童忌)
2022-07-24 谷崎 潤一郎『文壇昔ばなし』※誕生日
2022-07-25 山本 周五郎『幽霊屋敷の殺人』
2022-07-26 中谷 宇吉郎『校正の話』
2022-07-27 山本 周五郎『骸骨島の大冒険』
2022-07-28 江戸川 乱歩『薔薇夫人』『魔術師』※命日(石榴忌)
2022-07-29 山本 周五郎『謎の頸飾事件』
2022-07-30 伊藤 左千夫『竹乃里人』※命日(左千夫忌)
2022-07-30 谷崎 潤一郎『日本に於けるクリップン事件』※命日(潤一郎忌)
2022-07-30 新美 南吉『空気ポンプ』※誕生日
2022-07-31 柳田 国男『幻覚の実験』『忘れ難い郷里のたべ物』※誕生日

70:無名草子さん
22/06/30 22:36:59.32 .net
7月に新しく収録されるのは2人か
稲生正令(1735-1803)…江戸時代中期の武士
熊平武二(1906-1960)…原民喜の旧友でもある詩人

71:無名草子さん
22/06/30 22:53:48.28 .net
妖怪文献界の古典が公開されるとは、珍しい……

72:無名草子さん
22/07/01 15:28:09.81 .net
山本周五郎はどれ読んでもおもしろいのすごい

73:無名草子さん
22/07/01 16:51:21.45 .net
今月、誕生月より山周多い

74:無名草子さん
22/07/02 06:50:31.33 .net
山本周五郎だけでも青空文庫の存在意義がある...と言ったら怒られるかなw

75:無名草子さん
22/07/02 10:29:00.52 .net
山本周五郎読んでないままだけどそんなに面白いのか

76:無名草子さん
22/07/02 11:10:22.51 .net
青空文庫呼びかけ人の1人である富田倫生さんは
自身のTwitterアカウントを『あおべか物語』から取って「aobeka」 にしたり
「周五郎さんの公開に立ちあえたら、本望だなあ」(朝日新聞2011年6月10日)と語ったりしていたが
山本周五郎が公開される2018年1月1日を待たずして2013年に病気で亡くなってしまった

77:無名草子さん
22/07/02 13:04:47.44 .net
富田倫生の怨霊が時を遡り、山本周五郎を5年早く呪殺する怪談を、誰か書かないかな。

78:無名草子さん
22/07/03 02:50:01.90 .net
ホラー×SF×社会派?

79:青空文庫アクセスランキング
22/07/05 07:07:48 .net
2022年6月

XHTML版
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

テキスト版
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

80:無名草子さん
22/07/06 21:03:32 .net
>>74
吉川英治さんとかも人気じゃない?
あと宮本百合子さんと小川未明さんの充実ぶり

81:そらもよう
22/07/07 12:18:40.02 .net
2022年07月07日 青空文庫の「式年遷宮」に向けて
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

82:無名草子さん
22/07/07 12:23:37.97 .net
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
URLリンク(www.slideshare.net)
式年遷宮で思い出したが青空文庫20周年ももう5年前か……

83:無名草子さん
22/07/07 15:02:30.09 .net
作業した作品が初めて校了になってた
気長に待ってたけど嬉しいね

84:無名草子さん
22/07/07 21:19:17.84 .net
>>83
おめでとう(?)

85:無名草子さん
22/07/07 21:38:27.38 .net
やっぱりGmailで不具合が起こってたんだなぁ
自分もGmailだけど、うまく送れるように設定するのはどうすれば……

86:無名草子さん
22/07/07 23:27:30.33 .net
>>83
おめでとうございます。
ちなみに点検していただいて校了まで、どれくらいかかるものですか?
とはいえ作品サイズやいろんな条件で、けっして一律でも受領順でもないのでしょうけれども

87:無名草子さん
22/07/11 22:33:53.27 .net
青空文庫、25周年を記念してオンラインでの「ささやかな催し」を企画中。近日発表か【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

88:無名草子さん
22/07/12 20:00:24.73 .net
青空怪談 ~青空文庫の怖い話50選~|みもねる|note
URLリンク(note.com)

89:無名草子さん
22/07/14 22:05:24.01 .net
文豪 森鴎外の直筆原稿の一部 新たに見つかる | NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
図書カード:渋江抽斎 (森 鴎外)
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

90:aozorablog
22/07/15 23:48:00.28 .net
青空文庫’22/05月-’22/06月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

91:無名草子さん
22/07/24 15:31:28.02 .net
新しい入力・校正申請をどの程度にしてすればいいのか迷う……

92:無名草子さん
22/07/24 18:21:39.94 .net
点検さんたちの底本の収集が難しい事情もわかるけれど
ボランティア側からすると
ステイホーム(半ば死語)な時勢だからこそ作業が捗るというのもあって
点検や校了、公開がかなり遅くなっても構わないから
作業受付だけはしてもらえないだろうか
と思ったりする

93:無名草子さん
22/07/24 19:01:46.39 .net
作業受付自体は既に再開してるんだよね(下記参照)
問題は「複数の底本にわたる大量の入力・校正申請を控える」の「大量」がどれくらいを想定してるのか
2020年07月07日 受付・点検の制限付き再開のお知らせ(そらもよう)
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

94:無名草子さん
22/07/24 19:12:40.17 .net
そう、それなんです
作業状況ページを見ると、日々まとまった申請はあるようだけど
どれくらいを受け付けてもらえるかは
ボランティアさんのスキルにもよるのだろうかと考えたり

95:無名草子さん
22/07/24 19:24:59.78 .net
ここでの問題って図書館に行って底本を確認出来ないことにあるから
底本の画像データも申請と同時に送れば大抵の申請は認められるのかもしれない
知らんけど

96:無名草子さん
22/07/24 21:17:36.07 .net
Wikipediaの央端社の話を知ってふと思ったんだけど
実在しない本を捏造して入力する工作員(スパイ?)とかいるのかな

97:無名草子さん
22/07/24 21:22:44.90 .net
そのための点検グループなんじゃないかな?

98:無名草子さん
22/07/24 21:33:01.13 .net
でも今は入力者から送られてきた画像データを元に点検してるわけでしょ?
国立国会図書館サーチやCinii booksの検索に引っ掛からない本だって少なからずあるし、古い新聞や雑誌の記事ならGoogle検索すら厳しくなるから、場合によっては捏造でもバレない可能性が……
……とは言え愉快犯だとしても何が目的でそんなことするんだという疑問は当然あるけどね

99:無名草子さん
22/07/24 22:12:42.67 .net
著作権者の権利問題がクリアできないと
(著作権者の実在性と、没後70年が確認できないと)
青空文庫としてのGOはでないと思う
それとも実在の作家の作品と称して捏造してもわからないんじゃないかって話?

100:無名草子さん
22/07/24 22:43:16 .net
イメージとしては
「当時自分の地元に旅行に来ていた夏目漱石が地元の○○新聞に寄稿しているのを発見して、タイトルを調べると全集には未収録のようだから是非とも青空文庫に収録したい」
みたいな感じかな

流石に夏目漱石レベルの作家なら、未発見作品が実在するのか、本当に全集未収録作品か(初出不明で改題収録されてるだけではないか)とか、青空文庫とは別に研究家が検証するだろうけど
本格的な人物研究の伝記が出版されてなかったり、そもそも作品集の類が出版されてないレベルの人なら「マイナーな作家のマイナーな作品を入力してるねぇ」で済まされるんじゃないかと

一応言っておくけどあくまでも「もしかして気付けないのでは?」って話であって、これをして誰がどういう風に得するのかとかは考慮してないからね

101:無名草子さん
22/07/24 23:26:28.21 .net
なるほどね。
もしかするとその意味もあってこれまで、
基本的に底本の確保は各自というルールがあったのかもね。
いやもちろん勝手な想像です。

102:無名草子さん
22/07/24 23:37:33 .net
「そういえば」と言うほど関連してるか微妙だが坂口安吾の全集未収録作品が発見されたとかいうニュースがあったな
一昨年くらいだったと思って調べたら2018年だった

川端・安吾、埋もれた小説発掘 新聞に発表、全集未収録 あす発売「新潮」掲載:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

103:無名草子さん
22/07/25 01:52:29 .net
>>93
他の工作員の動きも関わってくるので各々具体的に何作品までというと難しいですよね。
点検する側は確保すべき底本の冊数が増えると大変ということらしいので
1冊ずつ申請したほうがいいのは間違いないと思いますが

104:無名草子さん
22/07/25 20:51:43.62 .net
昨日作業申請が通った量の膨大さにびっくり

105:無名草子さん
22/07/25 20:54:28.75 .net
底本一冊の70作品以上の校正申請が一括で通ってるね
やはり底本をしぼることこそがポイントなのかな?

106:無名草子さん
22/07/25 21:20:02.06 .net
【底本画像有】というのも大きいのかな?

107:無名草子さん
22/07/25 21:31:04.09 .net
なるほど
校正完了時じゃなくて申請時に送ってしまうのか

108:無名草子さん
22/07/25 21:32:56.01 .net
羨ましくてたまらない

109:無名草子さん
22/07/25 21:55:39.08 .net
校正者も数年に渡って百数十作品の校正をしてるという実績がある人のようだね
経験の多さで申請受理の優先劣後の区分がされてるかどうかは知らないけど

110:無名草子さん
22/07/25 22:02:59.98 .net
たしかに、経験豊富なボランティアさんなら
点検グループの負担はずいぶん軽減されるだろうね

111:無名草子さん
22/07/25 22:30:35.23 .net
なんなら必要事項を説明すれば校正作業に加えて(一部の)点検作業も任せられるだろうしね

112:無名草子さん
22/07/25 22:33:48.90 .net
>>111訂正追記
校正申請を受け付けてる時点で点検は終わってるか……

113:無名草子さん
22/07/26 19:51:10.29 .net
そういや「江戸川乱歩」も同姓同名で作品書いてた作家がいるって話聞いたことあるなぁ
政治家の「吉田茂」も同姓同名で2人いたらしいし、青空文庫の登録上はどうなるんだろ?

114:無名草子さん
22/07/26 19:51:36.62 .net
ハンセン病、もっと知って 国立療養所を小中学生が見学 | 共同通信
URLリンク(nordot.app)

北条民雄(1914-1937)の「いのちの初夜」は
ハンセン病を発病した北条が自信の入院直後を描いた作品
作家別作品リスト:北条 民雄
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
図書カード:いのちの初夜
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

115:無名草子さん
22/07/26 20:42:34.28 .net
>>113
同一作家での作品の名前被りは副題の所に作品の冒頭を〔〕で書いて区別してるっぽいけど、そうしてないのもあるし普通に載せるんじゃないの
どのみち名前だけじゃなく生没年や登録番号のデータでも管理してるはずだしね

116:無名草子さん
22/07/28 17:09:48.78 .net
【文字認識】OCRソフト【 自炊 】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

117:無名草子さん
22/07/29 19:39:25.97 .net
山本周五郎ってミステリーも書いてんの?!
知らんかったわ~

118:無名草子さん
22/07/30 11:49:11.35 .net
芥川龍之介の手紙見つかる 友人で作家の佐藤春夫に送ったもの | NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

119:無名草子さん
22/07/31 14:05:58 .net
『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン
URLリンク(bunshun.jp)

図書カード:ごん狐 (新美 南吉)
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

120:2022年8月公開予定作品一覧
22/07/31 18:00:03.32 .net
2022-08-01 佐藤 春夫『若き日の室生犀星』
2022-08-01 萩原 朔太郎『室生犀星君の人物について』
2022-08-01 室生 犀星『ふたりのおばさん』※誕生日
2022-08-02 三富 朽葉『水のほとりに』『ピアノ』※命日
2022-08-03 山本 周五郎『殺生谷の鬼火』
2022-08-04 木下 夕爾『晩夏』※命日
2022-08-05 壺井 栄『暦』『日めくり』※誕生日
2022-08-06 木下 夕爾『火の記憶 広島原爆忌にあたり』※広島原爆忌
2022-08-07 山本 周五郎『亡霊ホテル』
2022-08-08 柳田 国男『かはたれ時』『狸とムジナ』※命日
2022-08-09 作者不詳『現代語訳 平家物語 08 第八巻』
2022-08-10 山本 周五郎『天狗岩の殺人魔』
2022-08-11 中谷 宇吉郎『八幡馬と墨の研究』
2022-08-12 山本 周五郎『劇団「笑う妖魔」』
2022-08-13 古川 緑波『売薬ファン』※誕生日
2022-08-14 三富 朽葉『深夜』『メランコリア』※誕生日
2022-08-15 釈 迢空『鵠が音 03 追ひ書き』

121:2022年8月公開予定作品一覧
22/07/31 18:00:30.83 .net
2022-08-16 津田 梅子『女教邇言』※命日
2022-08-17 山本 周五郎『花咲かぬリラ』
2022-08-18 ホワイト フレッド・M『ドレントン・デン特派員の冒険 02 第二回 赤い斑点』
2022-08-19 永井 荷風『虫の声』
2022-08-20 山本 周五郎『海浜荘の殺人』
2022-08-21 中谷 宇吉郎『永久凍土地帯』
2022-08-22 山本 周五郎『水中の怪人』
2022-08-23 坂口 安吾『選後感〔第二十七回芥川賞選後評〕』
2022-08-24 若山 牧水『沼津千本松原』※誕生日
2022-08-25 山本 周五郎『廃灯台の怪鳥』
2022-08-26 平野 零児『丹波篠山』※命日
2022-08-27 山本 周五郎『流血船西へ行く』
2022-08-28 岡本 かの子『花子』
2022-08-29 山本 周五郎『鵜』
2022-08-30 中谷 宇吉郎『紙の洪水』
2022-08-31 山本 周五郎『月の松山』

122:2022年8月公開予定作品一覧
22/07/31 18:18:50.08 .net
【訂正】
どれくらい皆の興味の対象か知りませんが、
先月から「作品初公開」の注釈付け足すことにしたの忘れてました。
2022-08-02 三富 朽葉『水のほとりに』『ピアノ』※命日、作品初公開
2022-08-04 木下 夕爾『晩夏』※命日、作品初公開
2022-08-16 津田 梅子『女教邇言』※命日、作品初公開

123:無名草子さん
22/07/31 19:44:29.99 .net
松本清張が青空文庫入りするまであと40年か
生きてるかなおれ

124:無名草子さん
22/07/31 20:11:13.15 .net
いい作品を読むと感動の次にすぐ
この本を入力公開できる日を自分が迎えられるか考えちゃう自分がいる

125:無名草子さん
22/07/31 20:16:07.05 .net
俺の目の黒い内に星新一の作品を入力出来る日は来るのだろうか

126:無名草子さん
22/07/31 20:21:53.11 .net
無理じゃね

127:無名草子さん
22/07/31 20:32:18.69 .net
太宰治とか中島敦とか青空文庫入りしてるのに生年では彼らより以前の
井上靖が入ってなくてお前とっとと死んどけよなんて一瞬思ったけど
そうなるとそもそも井上靖の作品全てが読めなくなるわけで
申し訳ありませんでしたって即座にあやまったわ。

128:無名草子さん
22/07/31 20:35:22.01 .net
「目の黒いうち」の使い方マチガッテル

129:無名草子さん
22/07/31 20:53:44.60 .net
目の黒い内に=生きている内に
だから別に間違ってないでしょ
目の黒い内とは - コトバンク
URLリンク(kotobank.jp)

130:無名草子さん
22/07/31 20:57:46.02 .net
>>127
逆に自殺とか不慮の事故や災害で早世した人って現在で傑作だと評価されている作品よりも優れた作品を書き上げることなく亡くなった可能性があるんだよな

131:無名草子さん
22/07/31 21:19:54.15 .net
自分の目の黒いうちに世界一周旅行したい
俺の目の黒いうちはそんなことはさせない
上のような使い方は変だよ

132:無名草子さん
22/07/31 21:35:39.97 .net
それは単に下の(拒絶や否定などのマイナスイメージを彷彿とさせる)言い回しの時に聞き馴染みがある慣用句だからそう感じるだけでしょう
「全然」は否定を伴う副詞だと勝手に思ってるようなもの

133:無名草子さん
22/07/31 22:14:36.10 .net
古い作品を読んでると言葉の意味を間違って使ってるのかなってのが結構ある
んで調べるとそれもありらしいってわかる

134:無名草子さん
22/07/31 22:20:44.19 .net
そうそう、入力校正してると特に

135:無名草子さん
22/08/01 19:21:22.73 .net
>>125
ショートショートなら山川方夫さんがあるぞ

136:無名草子さん
22/08/01 21:54:38.68 .net
山川方夫さんのショートショートも勿論とても良いが
独特のSF風味の強い、しかも先見の明ある星新一さんの世界観を青空文庫で見たい気持ちはわかる

137:無名草子さん
22/08/04 21:11:25 .net
【新文化】 - 最新号(22年8月4日号)案内:日販王子DC、トラック待機時間30分以内に/注文品トラック予約システム導入/ESGの取組みで実効/CO2削減量年間10トン《1面特集》
URLリンク(www.shinbunka.co.jp)


>最終面特集は、【インターネット図書館「青空文庫」の25年/著作権切れ&著者が公開同意した作品/1万7000点以上を登録・公開】

>著作権の保護期間を過ぎた著者の作品を電子化して公開するインターネット上の図書館「青空文庫」がこの7月、開始から25年を迎えた。
>登録作品数1万7000点以上にのぼり、パソコンのほかスマホや電子書籍リーダーなどで読まれるとともに、商業出版や朗読に利用されている。
>この青空文庫の立ち上げの経緯から現状、今後の展望について関係者に取材した。(南陀楼綾繁)

138:無名草子さん
22/08/05 09:36:33.97 .net
ん、梅ちゃん先生か

139:無名草子さん
22/08/05 12:17:02.22 .net
こんな新聞があるんですね.
面白そう.昨年度縮刷版を買おうかと思ってしまいました.
読む時間なさそうなので買いませんけど.

140:無名草子さん
22/08/05 12:32:37.74 .net
「新聞?」って思ったけど雑誌じゃなくて新聞(業界紙)という扱いなのね

141:無名草子さん
22/08/06 01:01:49.56 .net
コンビニのコピー機で専門紙を印刷して読めるなんて初めて知りましたわ

142:青空文庫アクセスランキング
22/08/06 20:54:22.91 .net
2022年7月
XHTML版
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
テキスト版
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

143:aozorablog
22/08/07 00:15:54.49 .net
青空文庫’22/06月-’22/07月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

144:無名草子さん
22/08/24 17:20:37.47 .net


145:無名草子さん
22/08/24 23:02:18.40 .net
スキャナーが古いせいで入力作業よりスキャンに時間がかかってる気がする

146:無名草子さん
22/08/25 22:07:53.76 .net
>>145
自分もスキャナーだとたまに読み込みが遅かったり不具合が出るから、急ぎで入れたい時はスマホ使ってる

147:無名草子さん
22/08/25 23:17:07.29 .net
分厚くてあまり貸し出しがない全集ものだと
本がしっかり開かなくてノドが影になるし
文字も読み取りにくいからCCDスキャナー買った
でもそうか、スマホを使うという手があったね

148:無名草子さん
22/08/25 23:54:08.86 .net
本→スキャン
よりも
本→コピー(画質調整あり)→スキャン
の方が古い本のシミとか分厚い本のノドとかがマシになる
まぁ特に理由がない限りはスマホ直撮りでも良いんだが
(青空文庫に送る時はPDF化とかしなくてもスマホのデータでも良いと言ってるし)

149:無名草子さん
22/08/29 19:51:55.21 .net
入力中 で何年も作業状況が止まっている作品って
ほんとうに入力者が投げ出しているものもあるかもしれないけれど
入力は終わっていて青空文庫に納品されてるけど
点検の人手が足りなくて「校正待ち」になれないものが実は多いんじゃないかという希ガス

150:無名草子さん
22/08/29 20:00:25.28 .net
「校正待ち(点検前)」という作業状態が設けられてるからそれはないんじゃなかろうか

151:無名草子さん
22/08/29 20:51:53.39 .net
校正待ち(点検前)はそういう意味ではないと思う
入力ファイルが古く、現行の注記ルールに倣っていないもののこと

152:無名草子さん
22/08/29 20:54:13.21 .net
と、校正待ち検索のサイトに書いてあったと思う

153:無名草子さん
22/08/29 21:36:05.89 .net
とは言っても近年でも使われてるからな
(単純な入力ミスの可能性もあるけど)
青空文庫 作業中作品リスト:校正待ち(点検前) 2022年
URLリンク(yozora.main.jp)

154:153
22/08/29 22:32:15.10 .net
ちょっと語気が強いような書き方になってしまった
申し訳ない

155:無名草子さん
22/08/29 23:38:13.61 .net
ほーう参考になるありがとう

156:2022年9月公開予定作品一覧
22/08/31 18:59:03.73 .net
2022-09-01 佐藤 春夫『サーベル礼讃』※関東大震災
2022-09-02 山本 周五郎『蘭』
2022-09-03 木下 夕爾『新秋の記』
2022-09-04 山本 周五郎『柘榴』
2022-09-05 吉江 喬松『海潮の響』※誕生日
2022-09-06 山本 周五郎『合歓木の蔭』
2022-09-07 泉 鏡花『浅茅生』※命日
2022-09-07 平野 零児『吉川さんの声と眼』※吉川英治命日(英治忌)
2022-09-08 山本 周五郎『山椿』
2022-09-09 作者不詳『現代語訳 平家物語 09 第九巻』
2022-09-10 田山 花袋『中秋の頃』※中秋(旧暦8月15日)
2022-09-11 山本 周五郎『女は同じ物語』
2022-09-12 中谷 宇吉郎『ツンドラへの旅』
2022-09-13 山本 周五郎『しじみ河岸』
2022-09-14 小泉 八雲『おしどり』
2022-09-15 山本 周五郎『初夜』

157:2022年9月公開予定作品一覧
22/08/31 18:59:39.38 .net
2022-09-16 大杉 栄『お別れ』※命日
2022-09-16 菊池 寛『競馬の一日に就いて』※競馬の日
2022-09-17 山本 周五郎『みずぐるま』
2022-09-18 ホワイト フレッド・M『ドレントン・デン特派員の冒険 03 第三回 放火団』
2022-09-19 田山 花袋『水源を思ふ』
2022-09-20 山本 周五郎『豹』
2022-09-21 中谷 宇吉郎『墨流しの物理的研究』
2022-09-22 山本 周五郎『蕗問答』
2022-09-23 坂口 安吾『花田清輝論』※花田清輝命日
2022-09-24 山本 周五郎『溜息の部屋』
2022-09-25 寺田 寅彦『卵の形』
2022-09-26 小泉 八雲『術数』『無法な火葬』※命日(八雲忌)
2022-09-27 山本 周五郎『城中の霜』
2022-09-28 永井 荷風『独居雑感』
2022-09-29 山本 周五郎『柿』
2022-09-30 中谷 宇吉郎『墨並びに硯の物理学的研究』

158:無名草子さん
22/09/02 17:17:14.74 .net
>>149
「校正待ち」の日付には、基本的に入力者が提出した日が入っているはずで、
よっぽど底本確認が大変なもの以外で点検で何年も遅れているのはなさそう
初作業の人のファイルは優先的に進めてくれるし
初作業でそのまま投げ出してる人は多い
入力は別にいいけど、校正は当たった入力者が気の毒だなと思っている

159:無名草子さん
22/09/02 17:28:34.96 .net
>>158
とてもやりとげられないと思ったら遠慮なく、と言ってくれてはいるが
やりとげるも何も作業者がそのまま忘れているケースも中にはあるんだろうな
動きがないまま二年経ったら引き継ぎ申請していいんだっけ
入力はともかく、校正は二年経ったら自動でシステムから進捗問い合わせメールが届くようになってたら
忘れてた人も思い出してくれたり、できないなら取消申請してくれるいいきっかけとタイミングになると思うから嬉しいのだけど

160:無名草子さん
22/09/02 19:33:11.59 .net
普通に2年以上放置してるわ
まだ1章まで(全体の1割未満)しか校正してない
すまん

161:無名草子さん
22/09/02 19:36:56.28 .net
>>160
単純計算で、20年計画で草。

162:無名草子さん
22/09/02 20:28:54.35 .net
>>161
1日1ページやれば1年以内に終わるはずだったが「やったー1章まで終わったー」あたりで止まってしまった
(運営側から校正者変更の打診は来てないのでどちらにせよ公開が本来より遅れたということにはなってないと信じたい)
逆に邪魔かもしれんが校正意欲は一応まだ持ってる

163:無名草子さん
22/09/02 20:38:55.09 .net
応援してる∩(´∀`∩)

164:無名草子さん
22/09/02 23:01:09.15 .net
一通り校正するのに1年かかるという意味なら300ページを超えるし、校正は4回やるということを混みで1年としても100ページ近いことになる
入力にせよ校正にせよ全集の片隅に載ってるような数ページの短編でもヒーコラ言ってる身としては申請するだけでも凄いと感じる

165:無名草子さん
22/09/03 10:27:36.35 .net
ちょっとずつコツコツやろうってのが間違いの元
むしろある程度集中して一気にやったほうがやれる

166:無名草子さん
22/09/03 12:55:00.34 .net
たしかに。

167:無名草子さん
22/09/03 13:08:27.06 .net
>>165
本1冊レベルの分量になると話は変わるのかもしれんが
基本的にはマジでこれだと思う

168:無名草子さん
22/09/04 02:36:12.13 .net
作業着手連絡システムの自動応答メールが来ないな

169:無名草子さん
22/09/04 02:45:57.29 .net
>>168
そらもよう(>>81)で少し触れてたけどgmailなら多分届かない

170:無名草子さん
22/09/04 11:17:22.92 .net
長年の校正待ちの中にある
南洲手抄言志録 00 題字(山県有朋)
っていうのはほんとうに題字だけなんだろうか
本文のほうはすでに公開されているようだが

171:無名草子さん
22/09/04 13:55:15.50 .net
よく分からんが校正受付システムのデータベースではサイズが288,664バイトとなってるな
底本見てもそんなことないと思うけど
URLリンク(dl.ndl.go.jp)

172:無名草子さん
22/09/04 17:45:28.91 .net
>>169
ありがとう
そらもよう読んでたけど先月まで届いてたから油断してた

173:無名草子さん
22/09/04 18:03:17.03 .net
>>171
そのバイト数の見方はいつも正直良く解らんのだが
画像込みなんだろうか?
テキストだけで36メガあるようには思えぬが
というか
NDL見たが、これどう校正したらいいのww

174:無名草子さん
22/09/04 18:58:45.76 .net
>>173
バイト数は単純にテキスト・ファイルとしての容量じゃないの?
多分「感慨係之矣/明治廿年六月/有朋題」って書いてるから
そう書いてるかどうかだけ確認する簡単なお仕事な気がする
(一部の漢字は外字注記にしてる気もするけど)

175:無名草子さん
22/09/04 19:23:28.45 .net
あ、ほんとだKBだったw

176:無名草子さん
22/09/04 19:37:41.13 .net
(*ノ▽ノ)はずかしい

177:無名草子さん
22/09/04 22:26:37.89 .net
【文学は大人の教養!】初心者が青空文庫検索Botを作った - Qiita
URLリンク(qiita.com)

178:青空文庫アクセスランキング
22/09/05 07:49:38.34 .net
2022年8月
XHTML版
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
テキスト版
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

179:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
狂ったように山周ばっかなのはなじぇ?
銭平やってほしい

180:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
入力する人と校正する人がいるから

181:無名草子さん
22/09/06 10:13:19.32 .net
山があるからみたいなw

182:無名草子さん
22/09/06 19:28:03.95 .net
甲「なぜ公開されるんですか?」
乙「そこに校了作品があるから」
たしかに

183:aozorablog
22/09/07 07:52:29.60 .net
青空文庫’22/07月-’22/08月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

184:無名草子さん
22/09/07 08:18:37.37 .net
テキスト版新規公開作品一日当たりアクセス数ランキング
1位から11位まで山本周五郎が独占、流石だな
>>179 需要があるのだよ

185:無名草子さん
22/09/07 18:40:13.59 .net
(200超過アクセス/日)

200を一律に引いているのは何故?
表示テストその他で、どの作品も200程度はアクセス数から差し引く必要があるということ?

186:無名草子さん
22/09/07 21:49:18.33 .net
俺も気になってたのでちょうどいい機会だから過去のブログを調べてみた。
公開日のズレを埋めて比較できるようにと2013年頃に試行錯誤した結果っぽいね。
>公開日が新しい作品ほどランクが上位にあるから、一日あたりのアクセス数というのは、実はあまり良い指標ではないのかもしれない。
青空文庫’13/04月-’13/05月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

>新規公開作品は一日当たりアクセス数という指標の計算方法がどうも適切でないようなので、該当作品のアクセス数から500位のアクセス数を引いたアクセス数を公開日からの日数で割った値で順位付けしてみた。
青空文庫’13/05月-’13/06月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

>ランキングの指数としている超過分アクセス数/日は、またまた計算方法を変えて、該当作品のアクセス数からアクセス数200を引いたアクセス数を公開日からの日数で割った値とすることにした。
>毎月、ベースの数値を変えるのは遷移を考える際に難しいと思ったからである。
青空文庫'13/07月-'13/08月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

187:無名草子さん
22/09/08 01:02:51.15 .net
なるほどなぁ。
>公開日が新しい作品ほどランクが上位にあるから

どの作品も公開直後はアクセスが集中する(いわばボーナスタイム)であるから、
月の初めに公開された作品の30(31)日と
月の終わりに公開されたボーナスタイムのみの作品の数日とでは
「一日の重みと意味」が違うであろう、ということか。
9年以上この200アクセスを引く計算式で落ち着いているということは、
統計的におおむね200アクセス程度が、
ボーナスタイムに得られるアクセス数の平均値ということなんだろうな。
今度から注目してみよう。
>>186 ありがとう。

188:無名草子さん
22/09/08 08:05:33.51 .net
漱石ばっかり読んでるオレ
全く進歩なし
それも猫ばっかり

189:無名草子さん
22/09/08 08:28:30.95 .net
タダで読めるとこでもなんか既読のばっかり読んじゃうってあるな…

190:無名草子さん
22/09/08 11:17:59.17 .net
青空文庫ブラウザで、既読の作品にはチェックマークがつけられるようなのあったら使いたい
自分はコンプリート欲が強いので、コンプ経過が目に見えるとうれしくなる

191:無名草子さん
22/09/08 11:26:26.30 .net
親譲りの無鉄砲な猫の夢を見た。

192:無名草子さん
22/09/08 13:11:58.46 .net
私はその人の事を先生とよんでいる
だったっけ?

193:無名草子さん
22/09/08 23:35:26.97 .net
aozorablog、初期の頃はアクセス分析以外にも色々書いてたんだね

194:無名草子さん
22/09/12 21:25:36.52 .net
(´・ω・`) アオゾラ ウンコ

195:無名草子さん
22/09/12 22:10:12.82 .net
(´・ω・`) アオゾラ チンコ

196:無名草子さん
22/09/12 22:49:27.97 .net
青空ウンコ・チンコ

197:無名草子さん
22/09/12 23:40:27.44 .net
無料

198:無名草子さん
22/09/13 08:21:13.38 .net
隙あらば山周、時々中宇でウケル(´・ω・`)

199:無名草子さん
22/09/13 23:28:56.53 .net
やっぱり校正者が出てくるのが強い

200:無名草子さん
22/09/14 21:00:38.94 .net
結局そこにかかってくる

201:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
1の壁…収録したい作品の著作権保護期間が満了している
(※原則として、個人は著作者の死後70年、無名/変名/団体名義は公表後70年。
 ただし、1967(昭和42)年12月31日以前に死亡/公表している場合は保護期間満了済み。
また、本文の著者だけでなく、編集や校訂、翻訳などをした人の没年も必要に応じて要確認)

2の壁…入力者が存在する

3の壁…校正者が登場する


1の壁も法改正のせいで最近高くなったし色々確認する必要があるんだけど、文章にすると滅茶苦茶シンプルな2と3の壁(特に3の壁)が高すぎるんだよな

俺も入力した作品がいくつ校正待ちのままになっているか……

202:無名草子さん
22/09/15 04:21:08.31 .net
今日も山周・・・(´・ω・`)

203:無名草子さん
22/09/15 12:09:32.91 .net
「嫌なら読むな」じゃなくて「嫌なら工作員になれ」だな

204:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
山本周五郎、公開作品数160で21位か(6作品が今月公開予定なので今月中に20位になる)
パブリックドメインになった時期が遅いことを考えるとやっぱり人気なんだろうな

青空文庫 公開中の作品数(作家別)一覧
URLリンク(yozora.main.jp)

205:無名草子さん
22/09/15 22:39:04.26 .net
2018年から4年足らずで160作品ということになるから毎年40作品以上公開されてるのか
山本周五郎の波を止めたいなら別の作家で年間40作品以上の作業をしなければならない

206:無名草子さん
22/09/15 23:13:57.42 .net
それは公開中の作品数だけの話だしな。
水面下(作業中)はそんなのメじゃない数の山周作品が進行している。
あれほどの数を作業進行中にできるかっていうとなかなか

207:無名草子さん
22/09/15 23:16:29.96 .net
実際のところ、青空文庫における山周ムーブメントには
富田倫生さんの遺志を残された者たちが継ぐ!という意識が関係していると思う?

208:無名草子さん
22/09/15 23:27:25.58 .net
山本周五郎の作品が公開された時に作品名でググると青空文庫公開前からアップロードされてる朗読動画とか出てくるし普通に人気なんだと思う
もっとも公開/作業中の作品の入力者や校正者を見ると数人が大量に作業してるっぽいから中にはそう考えて頑張ってる人もいるかもしれないけど

209:無名草子さん
22/09/15 23:38:43.08 .net
>>201
自分は校正やりたいマンなんだけど
このご時世も手伝ってなかなか申請が進まないでいる。
頑張るから待ってて。

210:無名草子さん
22/09/16 00:08:01.31 .net
青空文庫校正待ち作品検索(※何故かURLが貼れない)の原稿用紙換算の数字が1桁の作品を片っ端から校正すれば、少ない負担で山周ムーブメントに待ったをかけられるかもしれない

211:無名草子さん
22/09/16 01:15:52.33 .net
校正は公開に直結するのが魅力だね
他者の作業を見るわけだから勉強にもなるし

212:無名草子さん
22/09/16 09:16:04.03 .net
明日も山周・・・(´・ω・`)

213:無名草子さん
22/09/16 12:30:08.25 .net
入力者校正と点検を経てなお残る誤字って、要するに見落とされやすいということだから、今後自分が入力者校正する際に注意する指標が増やせる

214:無名草子さん
22/09/16 12:34:24.86 .net
20日も山周・・・(´・ω・`)

215:無名草子さん
22/09/16 12:47:57.60 .net
>>213
なるほど、我がふり直せ的な良い視点。
……とはいえ具体的には思い浮かばないな、
よくあるものでいえば注記漏れだろうか

216:無名草子さん
22/09/16 19:04:03.27 .net
経験則だと
・当用漢字の変換ミス(例:「游泳」が「遊泳」、「熔岩」が「溶岩」になってる)
・濁点と半濁点の間違い(例:「びっくり」が「ぴっくり」になってる)
・門構えの中(例:「時間」が「時問」や「時聞」になってる)
あたりがパッと思い付くかな
最後のはほぼ確実にOCRを介してる入力だろう

217:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
三連休でいくつか校正を終わらせたいなぁ

218:無名草子さん
22/09/17 00:23:23.48 .net
左翼爺の宮本百合子ちゃんラッシュは終わったね

219:無名草子さん
22/09/17 00:37:25.82 .net
短篇の入力1件終えたー
いつか校正者さまの降臨がありますように!

220:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
>>218
マイナーだけどプロレタリア系だと中野鈴子が大量校了してるから、そのうちラッシュ来るで

221:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
保守主義的な作品を入力してバランスを取るか(?)

222:無名草子さん
22/09/17 02:22:52.99 .net
作品の内容や著者でフィルターをかけることは青空文庫の趣旨にもとるわけだが、
あまりにもイデオロギー色が強く出過ぎた作品のラッシュが続くと
(保守、リベラルにかかわらず)
青空文庫自体がそういう思想団体と思われそうで、愉快ではない

223:無名草子さん
22/09/17 02:29:09.25 .net
だからこそ「著作権切れてるかどうかだけが判断基準なんだな」と思われるようにしなければならない(?)
まぁマジな話をすると興味の皆無な分野の作品にモチベーション沸く気がしないから申請しないけど

224:無名草子さん
22/09/17 02:49:10.55 .net
昔は芥川の比率が高すぎて芥川文庫とか呼ばれてたんだっけ
ワイの入力したマイナー作家も誰か大量校正しちくり~

225:無名草子さん
22/09/17 08:35:21.11 .net
隙あらば山周、時々中宇予報

2022-09-20 山本 周五郎『豹』
2022-09-21 中谷 宇吉郎『墨流しの物理的研究』
2022-09-22 山本 周五郎『蕗問答』
2022-09-24 山本 周五郎『溜息の部屋』
2022-09-27 山本 周五郎『城中の霜』
2022-09-29 山本 周五郎『柿』
2022-09-30 中谷 宇吉郎『墨並びに硯の物理学的研究』

226:無名草子さん
22/09/17 09:12:19.88 .net
校正したい作品がずっと校正待ち(点検前)になってる
どうしたら?

227:無名草子さん
22/09/17 09:30:03.09 .net
>>226
校正申請すれば点検してくれるよ
底本画像を送っとくと早い

228:無名草子さん
22/09/17 11:19:27.49 .net
校正待ち(点検前) : 790件 (内訳)
校正待ち(点検済み) : 1,959件 (内訳)
内訳見たら最近は減ってるっぽいが割とあるのね

229:無名草子さん
22/09/17 13:50:56.62 .net
校正申請があるその時その時に点検をしてると折角の校正が中々始められなくなる(その分公開も遅れる)というデメリットがあるんだろうけど
早い内に点検までしてくれたのに何年も校正待ちのままっていうのも悲しいね

230:無名草子さん
22/09/17 14:50:56.39 .net
>>224
作家名晒しちゃおう

231:無名草子さん
22/09/17 16:18:41.75 .net
宮本百合子はウヨサヨ関係なくすごい作家じゃないか?
佐多稲子のほうが上だとは思うが

232:無名草子さん
22/09/17 21:29:58.10 .net
ふと思ったけど、耕作員のフォーラムみたいなものって存在しないよね。
とくに青空文庫が出来た頃はインターネット黎明期で、
「ホームページ」に設置の掲示板でやり取りするのがスタンダードだった時代
少数精鋭ではじめた当時にはそういうものがあったのかあるいは無かったのか知らないけれど、
どうして無いのだろう?と思った。
それなりに大きい組織の統制のためだろうか?

233:無名草子さん
22/09/17 21:32:31.03 .net
たとえば
点検グループでない者が私見で指導したり可否を談じたりすることがないように、
相談事の生じるであろう場は作らないとかの。

234:無名草子さん
22/09/17 21:57:18.14 .net
青空文庫の掲示板や情報交換フォーラムは「みずたまり」とか「よぞら」とか「こもれび」とか「むしとりあみ」とか「AOZORAX」とか色々あったんですよ……

235:無名草子さん
22/09/17 22:17:09.52 .net
なんでなくなったの?

236:無名草子さん
22/09/17 22:42:27.42 .net
その疑問こそが答えでは

237:無名草子さん
22/09/17 22:50:59.58 .net
aozorahack に参加したいなんて思ってたけど
github も動いてないしどうしたものか。
前にも言ったことあるけど青空文庫のテキストを
sjisからutf8とかにすると使える漢字が増えて
注釈を減らせるしホームページにそのまま載せれるし
メリットが大きい(と思う)。
移行しない理由が作業が大変ってだけなら
一発変換のスクリプトとか提供できるのに。

238:無名草子さん
22/09/18 00:10:45.48 .net
>>236
よくわからんが、
「自治厨が、私見で間違った指導」
「運営を差し置いた相談事とその決定」
「フォーラム乱立によるローカルルールの発生、ひいては作業ルールに対する解釈のブレ」
そして
「そうしたトラブルや不都合を防ぐためには、点検グループの中の人のように公式な管理者を常駐させる必要がある」→肝心の点検作業に差し支えるようになる
といったような解釈で良いのかな?
昔はそんなにあったんだね……フォーラム。
それがどれも存続してないという結果が全てな感じがする。

239:無名草子さん
22/09/18 00:12:19.95 .net
>>237
すごい

240:無名草子さん
22/09/18 00:44:14.59 .net
昔のそらもよう調べたら掲示板とかについても触れてるよ

241:無名草子さん
22/09/18 01:34:03.40 .net
それが答えって知名度的な意味?

242:無名草子さん
22/09/18 08:49:05.19 .net
>>237
一括置換で済めばいいけど、底本尊重だから、これまで包括判定していた漢字を底本に戻って確認しなきゃならないみたいな文を読んだ気がする

243:無名草子さん
22/09/18 09:47:16.13 .net
なるほどなあ。
であればこそ、いまの「空白の(著作権消滅待ちの)20年」の間に
utf8化に向けてできることがありそうな気がするが……
包摂文字をマークアップするプログラム組んで、
底本再確認の負担を減らせないかとか……
まあ、言うは易しなのだろうな

244:237
22/09/18 11:30:03.80 .net
ruby を使ったスクリプトで半年ほど前に作りました
バッチファイル自体は三十数行の短いものです
いくつか課題があったはずですが詳しくは忘れました
・文字をsjisからutf8に変換する
・ユニコードのコード表と注記の番号を照合し取り込み可能な漢字を取り込む
・バッチファイルをダブルクリックすると処理を開始
・バッチファイルのあるフォルダ以下のテキストファイルを加工し、バックアップをとる
というものです。以下に置いてあるので興味のある方は試して見て下さい
URLリンク(pansy.s1010.xrea.com)

245:無名草子さん
22/09/18 11:52:35.79 .net
いっそウィキソースとかに置いたほうがいいのかもな

246:無名草子さん
22/09/18 13:07:32.39 .net
「えあ草紙」や「ソラリ」みたいに外字注記を自動でUnicodeに置き換えてくれるアプリがすでにあるよね。
個人的にはそれで充分だから青空文庫本体の元データまでUnicodeに移行すべきとは思わないな。

247:無名草子さん
22/09/19 11:53:35.55 .net
>>244
すごい
aozorahackはいま稼動していないのか

248:無名草子さん
22/09/19 16:21:01.92 .net
aozorahackって経常的に活動してるの?

249:無名草子さん
22/09/20 18:21:31.81 .net
藤沢周平が青空文庫に登場するまで長生きしたい。

250:無名草子さん
22/09/20 18:29:40.44 .net
立川市図書館が日本トップレベルの電子図書館に!東京立川こぶしロータリークラブが青空文庫500タイトル・電子伊能図を寄贈、市内の小中学生を対象にレビュワー大賞も開催!|東京立川こぶしロータリークラブのプレスリリース
URLリンク(prtimes.jp)

251:無名草子さん
22/09/20 18:40:44.29 .net
柳田国男の炭焼日記とか戦争中に書いていた日記を追加してくれ
ぜひとも読んでみたい

252:無名草子さん
22/09/20 20:20:55.96 .net
>>251
入力したら校正担当してくれるって事か?

253:無名草子さん
22/09/21 21:19:16.65 .net
Twitterで「#青空特務司書」や「#広がれ特務司書工作員の輪」の工作員交流用ハッシュタグがあるけど余り使われてないね

254:無名草子さん
22/09/21 21:43:54.62 .net
>>251
古川ロッパの日記が校正待ちになってるなぁ

255:無名草子さん
22/09/22 07:28:45.47 .net
>>253
文アル齧ってるけどなかなか交流はし辛い

256:無名草子さん
22/09/22 08:59:11.96 .net
がっきぅう うんこ
てやったよな?

257:無名草子さん
22/09/22 09:21:00.88 .net
ガッキーうんこなんて暴言は許せん

258:無名草子さん
22/09/22 11:39:32.00 .net
>>255
文アル知らないけど、特務司書の名を借りてるだけで文アル関係なさそうじゃない?
まあ見つけにくいタグではあるよなぁ、耕作員用のタグないかな?と思った人が見つけられる名前ではないな。
校正依頼PRもできて、上手く使えば便利そうなのに

259:無名草子さん
22/09/22 18:10:59.29 .net
稲垣足穂が1冊も登録されてないように見えるんだけど
この方の小説ものすごく良いのにもったいない

260:無名草子さん
22/09/22 18:55:49.35 .net
入力しろ定期

261:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
入力しても良いんですか?
そのための小説を僕にください
まさかここ10年で小説がこんな高騰するなんて思わなくて
断捨離してほぼ全て捨てたんだよ
なんで1200円とかするのよ

262:無名草子さん
22/09/22 20:06:01.03 .net
没後50年すら経ってない作家なのか
ひとつも登録がないとかあたりまえの話じゃないか
出直して来い

263:無名草子さん
22/09/22 20:07:26.43 .net
半年ROMれ

264:無名草子さん
22/09/22 20:08:15.64 .net
1977年10月25日没って改正前ですら2023年1月1日からじゃん

265:無名草子さん
22/09/22 20:09:09.04 .net
>>264
2023年じゃなくて2028年だわ

266:無名草子さん
22/09/22 20:10:40.76 .net
それな
青空文庫を、乞食の巣窟にはしたくないものだ

267:無名草子さん
22/09/22 21:15:58.87 .net
>>265
そうだったか
皆ありがとう
一千一秒物語好きだから注文した

268:無名草子さん
22/09/22 21:33:29.98 .net
著作権切れの官能小説って無いん?
広義でじゃなくて、もうひたすら抜け!って感じの

269:無名草子さん
22/09/22 21:47:08.42 .net
墨東綺譚がそんな感じかと思ってたのに期待してたのと違った

270:無名草子さん
22/09/22 22:39:23.58 .net
Wikipediaの官能小説のページには
>近代的な小説のジャンルとして、読者の性欲を刺激することを目的に据え、性愛を描いた作品は明治時代から存在した。
とあるけど具体的な作品名は殆んど出されてない

271:無名草子さん
22/09/22 22:55:02.05 .net
別に著作権保護期間が法改正で70年に延長されたの知らなくてもいいよ
それこそ知的財産権に関わらないなら何年間かも知らなくても別にいいよ
でも青空文庫にあるかどうか確認するならせめて自分で調べようよ

272:無名草子さん
22/09/22 23:14:48.14 .net
>>271
それらしいレスだが既に終わった話題を蒸し返すのはださい

273:無名草子さん
22/09/22 23:18:04.59 .net
戦中戦後の作品なら
××を×って××××たり×××××××
みたいな伏せ字で妄想がはかどるぞ。

274:無名草子さん
22/09/22 23:26:55.26 .net
NDLのデジコレをそれらしい単語で検索すると性生活や性教育についての本は山ほど出てくるね
カストリ雑誌なんかもかなりあけすけなものも載ってるな

275:無名草子さん
22/09/24 06:59:02.31 .net
稲垣足穂はないけど、
「一千一秒物語」の序文(佐藤春夫)は校正待ちになってるよ。

276:無名草子さん
22/09/24 16:33:34.90 .net
底本に明らかなへんな誤字みつけると、ママ注記にするか、訂正の上「底本では」注記にするかで悩む。

277:無名草子さん
22/09/24 16:45:59.22 .net
>>276
>青空文庫での入力校正作業は、原稿の誤りをただす「校閲」でも、最善と思われる本文を編集する「校訂」でもありません。
>つい底本の全文を初出や親本と突き合わせてみたくなる気持ちも、テキストに対する積極的な愛情のひとつではあります。
>とはいえ作業の上では、別底本が参照できて客観的に訂正可能なもののみを誤植注記し、辞書や用例等に鑑みて疑わしいと思われるだけのときは、ママ注記にとどめてください。
青空文庫編 青空文庫FAQ
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

278:無名草子さん
22/09/24 16:54:36.28 .net
ありがとう。
FAQ、耕作員になったときに目を通したはずだが、
実際の作業をいくつも経験してから改めて読むと、深いな。

279:無名草子さん
22/09/24 17:38:38.00 .net

皆協力する姿勢に感動した
俺もそのうち工作員になりたい
しかし工作員ってイメージ悪いなw

280:無名草子さん
22/09/24 19:56:56.65 .net
「耕作員」もあるよ

281:無名草子さん
22/09/24 22:21:44.03 .net
佐藤春夫と幸田露伴ってどっちが日中の古典に造詣が深かったのですか?

282:無名草子さん
22/09/25 22:44:51.33 .net
も~山本周五郎ばっかりじゃん!!!
山本周五郎死ね!!!!

283:無名草子さん
22/09/25 23:42:00.71 .net
お前が死んだことにして工作員に生まれ変わるんやで

284:無名草子さん
22/09/25 23:52:49.33 .net
>>267
一応買いなおした証明どうぞ
一番気に入ってる方だけ買ったけど
今は3部作というくくりになってるらしくて他も気になってきあ
URLリンク(i.imgur.com)

285:無名草子さん
22/09/25 23:59:07.48 .net
>>284
すまんちゃ
はりなおし
URLリンク(i.imgur.com)
久々に文庫本読んでるけれどスマホの画面になれてると文字が小さいしページ中央辺りが読みづらくて辛い
昔はこんなのを朝から晩まで熱中して読んでたんだな

286:無名草子さん
22/09/26 00:01:34.25 .net
今のうちに予言しておくと’22/08月-’22/09月の月間アクセス増率分析では知里幸恵が躍進。
「100分de名著」で「アイヌ神謡集」が取り上げられた効果が見られるでしょう。

287:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
>>282 もう死んでるww

288:無名草子さん
22/09/26 02:23:35.52 .net
山本周五郎は2度死ぬ!

289:無名草子さん
22/09/26 03:45:42.05 .net
工作員に転生させられた。が、そこは青空文庫のない異世界だった。続く...

290:無名草子さん
22/09/26 04:50:57.83 .net
青空文庫好きの下剋上!

291:無名草子さん
22/09/26 12:48:07.89 .net
>>290
それストーリーが全く予想できません

292:無名草子さん
22/09/26 13:09:17.44 .net
工作員に転生って背乗りとかの話じゃないのか
いや青空文庫で入力校正作業するのに戸籍の偽造をする必要は当然ないけど……

293:無名草子さん
22/09/26 19:07:47.87 .net
私は青空文庫の工作員。
北の黒電話のお陰で嫌な印象が付いたけれど言葉だけれどパンチドランカーの私にはとても誇らしい名称です。
パンチドランカーというのはボクシングじゃなくて保護期間が切れた小説を入力公開する人の二つ名です。
なんせ青空文庫の8割は私が入力したんだから。
私は地震で倒れてきた書棚の下敷きとなり呆気なく異世界転生。
転生先はとても貧しい家族の末娘。
私の異世界青空文庫ビブリアファンタジーの始まりだ。
こんな感じ?

294:無名草子さん
22/09/26 19:13:20.35 .net
↑「著作権存続中」で登録申請してください

295:無名草子さん
22/09/26 19:18:08.64 .net
>>294
いやいやまってよ
異世界だと日本の著作権関係ないから
あとビブリアファンタジーってのが何なのか分からん
ビブリアってなに?

296:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
ギリシャ語で本(複数形)、ラテン語で聖書

『ビブリア古書堂の事件手帖』を御存知でない?

297:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
>>281
どういう指標で優劣つけるの?

298:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
>>296
ありゃーした
タイトルだけは知ってる
そうかスコップとシャベルみたいなもんか

299:無名草子さん
22/09/27 05:38:39.48 .net
高見順は最近解禁だからあんまり作品数ない感じ?
なんか過小評価されてねえかい。左翼転向組だからかな
あと武田麟太郎は戦前めちゃくちゃ人気だったし46年没だからどんどん追加して

300:無名草子さん
22/09/27 06:36:47.17 .net
没後50年なら椎名麟三とか来年来たはずなのにな
TTPだかTPPだかPPTだか知らんが死ね!

301:無名草子さん
22/09/27 08:02:30.02 .net
>>299
校正待ちが待ってるよ

302:無名草子さん
22/09/27 18:42:59.10 .net
> TTP
知らん
> TPP
ターボパスカル
> PPT
パワーポイント

303:無名草子さん
22/09/27 20:13:36.92 .net
TPP11よりも日欧EPAの方が……

304:無名草子さん
22/09/29 16:07:46.82 .net
>>268
四畳半襖の下張り

305:無名草子さん
22/09/29 23:33:50.88 .net
「某のアレを入力したいけどこの御時世だと顰蹙を買いそう……」と思ってしまう

306:無名草子さん
22/09/30 12:38:01.00 .net
著作権切れてるか切れてないか以外の基準なんて設けるだけ無駄
公開も作業もされてないから入力する、校正待ちだから校正する
もちろん全部やるのは不可能なので底本が入手出来るかどうかとか分量とか好みとか作者との縁(同じ出身地とか)による取捨選別はあるけどね

307:2022年10月公開予定作品一覧
22/09/30 18:10:12.09 .net
2022-10-01 山本 周五郎『入婿十万両』
2022-10-02 佐藤 春夫『二つの愛国型』
2022-10-03 山本 周五郎『暗がりの乙松』
2022-10-04 ホワイト フレッド・M『ドレントン・デン特派員の冒険 04 第四回 灰』
2022-10-05 山本 周五郎『正体』
2022-10-06 坂口 安吾『「大国主命」』
2022-10-07 作者不詳『現代語訳 平家物語 10 第十巻』
2022-10-08 山本 鼎『「槐多の歌へる」序』※命日、作品初公開
2022-10-09 山本 周五郎『蛮人』
2022-10-10 中谷 宇吉郎『無知』
2022-10-11 岡本 一平『怪物取組画譜 出羽ヶ嶽その日その日』※命日
2022-10-11 片山 敏彦『暗い時間に』※命日
2022-10-12 浅沼 稲次郎『休養を取る日を』※命日
2022-10-13 山本 周五郎『松風の門』
2022-10-14 正岡 子規『牡丹句録 子規病中記』※誕生日
2022-10-15 岡本 綺堂『河鹿』※誕生日(旧暦)
2022-10-15 木下 杢太郎『伊豆伊東』※命日
2022-10-16 山本 周五郎『嫁取り二代記』

308:2022年10月公開予定作品一覧
22/09/30 18:10:45.15 .net
2022-10-17 柳田 国男『産婆を意味する方言』
2022-10-18 尾崎 士郎『風蕭々』
2022-10-19 山本 周五郎『あすなろう』
2022-10-20 九条 武子『六甲山上の夏』※誕生日、初公開
2022-10-20 坂口 安吾『私の探偵小説』※誕生日
2022-10-21 江戸川 乱歩『暗黒星』※誕生日
2022-10-21 尾崎 士郎『早稲田大学』※早稲田大学創立記念日
2022-10-22 坂口 安吾『神童でなかったラムボオの詩 中原中也訳『学校時代の詩』に就て』※中原中也命日
2022-10-23 山本 周五郎『榎物語』
2022-10-24 中谷 宇吉郎『紙の行方』
2022-10-25 原 杞憂『追悼記』
2022-10-25 原 民喜『追悼記』
2022-10-26 山本 周五郎『改訂御定法』
2022-10-27 尾崎 士郎『叛骨・中野正剛 ―主観的な覚え書き』※中野正剛命日
2022-10-27 木下 夕爾『夜学生』※誕生日
2022-10-28 正宗 白鳥『ペンクラブと芸術院』※命日
2022-10-29 山本 周五郎『源蔵ヶ原』
2022-10-30 永井 荷風『心づくし』
2022-10-31 ポリドリ ジョン・ウィリアム『吸血鬼』

309:無名草子さん
22/09/30 18:53:13.37 .net
>>305
某のアレってどれだろう

310:無名草子さん
22/09/30 19:18:36.07 .net
単純に時代錯誤な作品というだけならいくらでもあるだろうけど
「この御時世」がもっと狭い期間を指すなら山口二矢の供述調書あたりかな

311:無名草子さん
22/09/30 19:27:58.38 .net
来月の公開作品に浅沼稲次郎いるじゃん

312:無名草子さん
22/09/30 20:45:59.62 .net
ハロウィンに「吸血鬼」公開はなるほどと思った

313:無名草子さん
22/09/30 21:02:23.10 .net
>>312
どの吸血鬼なんだろう

314:無名草子さん
22/09/30 21:09:39.24 .net
>>313
「どの」も何もジョン・ポリドリの『吸血鬼』って複数あるの?
吸血鬼 (ポリドリ) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%AA)

315:無名草子さん
22/09/30 21:22:55.99 .net
>>314
いあ、タイトルだけだからドレかわからなかったのよ
んで見てきた
ぱっと見て失業中に見えた
目薬刺してくる
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

316:無名草子さん
22/09/30 21:29:22.49 .net
ちょっと上にめっちゃ大ヒントあるやん……
と思ったが最近来た人なら1ヶ月分の公開予定作品の一覧が前月末に定期保守代わりとして書き込まれるのは知らないか

317:無名草子さん
22/09/30 22:56:36.90 .net
入力申請しようかどうか迷ってると他の人に入力はおろか校正まで済まされて公開まで話が進んでしまう(※もちろん良いことではある)
その一方で同じ程度の知名度があるはずの作品を入力したらしたで何故か校正待ちの状態が長く続いてしまう
なんでだろ~なんでだろ~

318:無名草子さん
22/09/30 23:49:20.04 .net
>>316
別だけど長文は自動的にあぼーんしてるので最初から見てない俺がいる
青空文庫スレは落ち着いてるのですが
他のスレが危なくてこういう設定入ってるやつもいると頭の片隅にでも入れておいてもらえると嬉しいです

319:無名草子さん
22/09/30 23:57:45.75 .net
既に組んだことのある人がいたら
その人の癖や作業の信頼度が分かっているから
自然とそういう相手(の入力テキスト)を選んでしまうということはあるんだろうか
「この方とこの方のペア、よく見かける気がする」というのがある
だとすれば、作品そのものや申請タイミングなどの要素よりも、
属人的要素によりそのマーフィーの法則的なのが発動している可能性あり

320:無名草子さん
22/09/30 23:59:49.63 .net
>>318
それはあくまでもあなたの嗜好から来る選択(都合)であって
合理的とはいえない
皆に配慮を求めることではない

321:無名草子さん
22/10/01 00:06:07.98 .net
むしろ意図的に見てない書き込みがあるなら話の流れがありそうな時くらい確認しそうだが

322:無名草子さん
22/10/01 00:16:59.70 .net
>>319
大前提としてアクティブユーザーが少ないから常連で組んでる印象が強くなるのでは?
文アル文スト経由で工作員になった人達は特定の作家の作業で固まってるかもしれないけど

323:無名草子さん
22/10/01 00:27:23.66 .net
>>320
他人に配慮しろなんて一切書かれてないので過剰反応するな
落ち着け
自分自身が馬鹿だというレスはいくらでもしてよいが
他人へのヘイトレスは控えようぜ

324:無名草子さん
22/10/01 00:36:30.59 .net
他人をヘイトはしていないし
そんな言葉を使ってはいないから
あなたこそ落ち着いて読んでくれ
なにかを頭の片隅に置いてほしいということは
それを踏まえて考えてくれということ
それを配慮を求めると言わなかったらなんだと言うのかなあ

「こういう環境で見ている人は、気づけないこともある」
という事実だけが提示されてれば、そういうこともあるのかーと思うだけだったが
それを身体的理由でもないのに
自分の勝手で見ないようにしているものを
頭の隅に置いてくれと言われても、
それはいかがなものですか?
と感じたにすぎない

325:無名草子さん
22/10/01 00:43:25.27 .net
触れたらダメっぽい

326:無名草子さん
22/10/01 00:56:07.42 .net
>>322
文アル文ストから耕作員ってコース、あるんだ?
文アル文ストから文豪本人に興味を持つまではありかもなと思ってたが
実際問題、世界観はまるで別物だし
そこまでのめり込めないかと思ってた

327:無名草子さん
22/10/01 01:46:17.95 .net
文ストは知らないけど文アルから工作員は結構いると思う、というか、以前はもっといた
何人か要領のいい人がいて、いろんな作家の入力校正をやっていたから
少し前までは今よりも誕生日とか命日の公開が充実していた気がする
最近は動きがないみたいだけど……

328:無名草子さん
22/10/01 02:04:23.82 .net
自分は入力も校正もやる方だけど、自分の入力作品を校正してくれた人の入力作品を
お返しの気持ちで校正することは確かにある(※お互い面識はない)
ただし手を出すのは興味のある作家・作品だけですね
知らない作家の校正はミスしそうで、ハードルが高く感じる

329:無名草子さん
22/10/01 02:13:49.94 .net
>>326
文ストか文アルかは知らんが佐藤春夫あたりはその辺のファンが布教活動の一環で作業してるのが如実に現れてると思う

330:無名草子さん
22/10/01 02:20:46.79 .net
むしろ少なくとも第一印象では著者にも内容にも興味ないくらいの方が「いつもの感じだろうと何となく読んでしまう」ということが起こらないので間違いを見つけやすい気がする

331:無名草子さん
22/10/01 11:30:08.04 .net
文スト文アル関係者で一番貢献してたのは、花袋の校正を黙々と片づけてくれてた人たちだと思う
(本人に直接確認したわけではないから関係者というのは推測だけど)
春夫は……まあ声が大きい工作員がいるな、とは思う……

332:無名草子さん
22/10/01 11:37:43.75 .net
知らない作家の入力校正をすると、たとえば「一見して誤記っぽいけどその作家ではよく見られる表現」みたいなものに
気づかず誤記注記とかママ注記とかをつけてしまって、後の作業をする人に迷惑をかけたりするから
まあ作家の知識はあるに越したことはない

333:無名草子さん
22/10/01 13:07:14.34 .net
>>331
花袋、そうなんだ
自分はキャラ設定画くらいしか知らんのだけど
ほかの文豪の格好よさに比べて
蒲団キャラはあんまりにもあんまりじゃないかwwと思っていたので
何か安心したw

334:無名草子さん
22/10/01 13:09:17.90 .net
ワイの入力してるマイナー作家もイケメン擬人化しないかな

335:無名草子さん
22/10/01 13:12:48.18 .net
何きっかけだろうと何年かかろうと
最後までやりきれるならどんな人でも嬉しい

336:無名草子さん
22/10/01 18:59:48.11 .net
10月も隙あらば山周なんだな・・・
中宇が減ったな

337:無名草子さん
22/10/01 19:23:22.56 .net
隙を見せてるのは山本周五郎作品の作業してる方じゃなくて他の作家の作品の作業をしてない方

338:無名草子さん
22/10/01 19:27:27.26 .net
著作権切れしていて作業未定の作者名と作品名一覧とかあるのだろうか
参加出来るようなの有ればと思うんだが

339:無名草子さん
22/10/01 19:32:02.80 .net
>>338
作者の一覧はあるけど(青空文庫のトップページから見られたはず)
さすがに作品名はないから各自お調べヨロってところじゃないかな?

340:無名草子さん
22/10/01 19:41:20.55 .net
アクティブ耕作員さんはそんなに少ないのだろうか?
yozoraで見られる作業状況(最近4週間の動き)を見るとたしかに
耕作員名が限られた常連だけにしか見えないけれど、
入力テキストや校正テキストが点検済みや校了になる時の日付が
点検チームに送ったメールの日付になることをあわせて考えると、
点検済みや校了に進んでも「最近の動き」に載らないものの方がたぶん多い思うんだ
常連さんのは品質が安定していて点検も早くすむだろうから、「最近の動き」に載りやすいというか

341:無名草子さん
22/10/01 19:46:54.64 .net
>>338
青空文庫の「登録全作家インデックス」なら「公開中:0、作業中:0」が載ってる
具体的な作品一覧はない(Wikipediaやコトバンクを調べたら載ってるかも)
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
校正だけでいいなら「青空文庫校正待ち作品検索」がある
ここのURLは何が引っかかってるか分からないけど何故か書き込めない
「死せる作家の会」は没年別に作家の生没年と一部の作品名が載ってるが青空文庫との直接的なリンクはしてない
ちなみに2004年で更新が止まってる
URLリンク(www.jca.apc.org)
あとWikipediaには没年カテゴリがあるので1967年以前の没年カテゴリをちまちま調べたら良い作家に巡り会えるかもしれない
例:Category:1967年没
URLリンク(ja.wikipedia.org)

342:無名草子さん
22/10/01 20:03:21.88 .net
今月の公開作品でいえば
山本周五郎は10作品公開に3人が関わってる
(※1つは法人名義なので複数人いるかもしれないが)
尾崎士郎は4作品公開に5人が関わってる
坂口安吾は3作品公開に4人が関わってる
入力者と校正者さえ見つかればいくらでも作品が公開されるというだけのこと

343:無名草子さん
22/10/01 21:21:35.01 .net
>点検済みや校了に進んでも「最近の動き」に載らないものの方がたぶん多い
受け取り報告メール、どれくらい来なかったら問い合わせする?
それとも問い合わせはいっさいしない?
点検が忙しいのだろうことは想像に難くないし、催促するつもりもまったくない
けれど、ファイルが届いてないのでは(または見逃されてしまったのでは)と心配になること、ない?

344:無名草子さん
22/10/01 21:58:06.42 .net
>>343
>受付の確認やファイルの点検について
>入力ファイル受領時、校正ファイル送付時の「点検作業」は、少数の点検チーム(ボランティア)によって担われています。
>作業待ちのタスクが重なっている場合、返信や送付・確認にしばらく時間がかかることがあります。こちらも気長にお待ちください。
作業着手連絡システム
URLリンク(reception.aozora.gr.jp)

俺も8月末に入力ファイルをいくつか送って1ヶ月くらい待ってる
Gmailで送ったのもあるから1ヶ月超えると受理されてないかもという心配も出てくるけど
別に校正者確保したわけでもないし残りの作業中作品を送る際にも受領メールが届いてなかったら確認すればいいかなって思ってる

345:無名草子さん
22/10/01 22:00:34.70 .net
一ヶ月くらい確認メール遅れるのはざらって大久保さんもツイートしてたな

346:無名草子さん
22/10/01 22:02:31.12 .net
最近の動きに載らなくても舞台裏には載るから、それで大体の動き(今は●月提出の辺り処理してくれてるんだなとか)はわかるので、問い合わせたことはないな
半年音沙汰なかったら、次の提出の時にでも軽く訊くかも

347:無名草子さん
22/10/01 22:03:56.65 .net
>>339
反応早っ
以降の皆さんも有難う
>>342 さんも
んー作者名分かれば検索に突っ込んで作品名探せばいいしな
ぼちぼち見て行きます
山本周五郎繋がりですが「殺生谷の鬼火」で表示されない文字があるようにみえるのですが
これはandroidビューアー側の問題かな
読書尚友Freeという青空文庫ビューアーだと「……」のような表示になるのです
例えば以下のように「…」で出てきます
怨霊の呻声、鬼火、……立派な道具立てだ、
これはFONT問題とかビューアー側の問題なんだろうか?
分かりづらかったらすまん

348:無名草子さん
22/10/01 22:06:27.15 .net
舞台裏なんてあるんだ。知らなかった

349:無名草子さん
22/10/01 22:18:07.24 .net
点検グループって何人くらいいるんだろう。入力校正とは違う苦労がかなりあるんだろうな。

350:無名草子さん
22/10/01 22:35:05.14 .net
>>347
『殺生谷の鬼火』の話がよく分からん
ブラウザで見てもテキストファイルで見ても三点リーダーだし
「・・・」っぽく見えるか「...」っぽく見えるか、みたいな話?

351:無名草子さん
22/10/01 22:48:14.68 .net
>>349
私の知る限りすくなくとも5名はおられる。

352:無名草子さん
22/10/01 22:54:02.86 .net
↑何かへんな書き方になってしまった
以前、ここだったかおーぷんだったかで
中の人はふたりくらいしかいないのではないか(二人としかやり取りしたことがない)というレスを見たことがあったから
それよりは多いよ、という意味であって、すくなくとも五人もいるのだから十分だという意味ではないよ
ほんとうはまだほかにもいらっしゃると思うし
こなす作業量と苦労の数々からしたら少数精鋭の極み、とても大変だと思う

353:無名草子さん
22/10/01 22:55:33.61 .net
sage忘れた……

354:無名草子さん
22/10/01 23:07:06.88 .net
>>350
ありがと
テキストビューアーはうっかり忘れてました
見てきます

355:無名草子さん
22/10/01 23:34:49.79 .net
殺生谷の鬼火 山本周五郎
確認しましたが元テキストから三点多用されていたようです
お騒がせしました
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

356:無名草子さん
22/10/02 00:10:53.85 .net
この間の「新文化」の記事には「現在の運営メンバーは6、7人」と記載があります。

357:無名草子さん
22/10/02 02:48:04.19 .net
>>356
そういえば>>137で気になってたのに買うのすっかり忘れてたわ
ファミマでプリントしてきた
サンクス

358:無名草子さん
22/10/02 14:58:22.70 .net
( ^ω^)あ~お~ぞ~ら う~ん~ ?

359:無名草子さん
22/10/02 15:48:21.83 .net
連絡遅いのはしょうがないからどうでもいいけど、連絡来ないと次の入力や校正の申請していいかどうか分からないのよね
連絡来ない状況で新規に申請したところで受付の負担を増やすだけなんだけど

360:無名草子さん
22/10/02 16:50:52.86 .net
だいたい青空文庫の話題が出るときって「青空文庫で読めるおすすめ作品!」みたいなのが多いのにここだけは工作員多くてなんか面白い

361:無名草子さん
22/10/02 18:33:51.76 .net
ネット掲示板見るかどうかとか抜きに対象者が少なすぎるので、長期間書き込みがなくても落ちないスレくらいしか作業関連の相談や雑談が出来る場所がないんですわ
Twitterとかでもいいんだけど、名前が出た状態で交流しようとすると
「(青空文庫関係かどうかに関わらず)相談に乗ってもらったから、恩返し代わりにこの人の校正やった方がいいかな」
みたいな気遣いも出ちゃって交流が密にならない懸念もある

362:無名草子さん
22/10/02 21:20:30.82 .net
>>359
自分はいつも完了前に次の校正申請と底本画像送ってるな
入力は断られたり被ったりしそうもない作品しかやらないから、申請前に着手することもある
作業できる余裕があるときに、待ちの期間をなるべく作りたくないもんで

363:無名草子さん
22/10/02 21:51:07.82 .net
>>362
ワイも
作業はじめた後で断られることがあるとしても
ルール違反をしているのは自分だから
自業自得と割り切ってる
ワイも申請するのは(作業人気度的には)マイナー作家だから
実際断られたことはないですが

364:無名草子さん
22/10/02 21:53:02.43 .net
>>358


365:無名草子さん
22/10/02 22:11:29.07 .net
入力申請が被るのは分からないでもないけど、それと別枠で断られることってあるの?

366:無名草子さん
22/10/02 22:21:33.85 .net
>>362,363
ロシアンルーレットしてる様でドキドキしますね

367:無名草子さん
22/10/03 05:55:07.11 .net
>>365
とある作家さんの和歌を一首だけ作業しようとした(全集等が刊行されてないマイナーな作家)ら、文化財指定されている短冊の翻刻(豊臣秀吉等)の例外を除き、和歌や俳句の1作品のみでの登録はページ数や作業量の関係上認められない、って感じで断られたことあるよ

368:無名草子さん
22/10/03 08:38:45.27 .net
>>367
詩は原則詩集単位で収載という基準の亜種ってところかね

369:無名草子さん
22/10/03 14:21:32.01 .net
一々、入力・校正w
そら、時間がかかる。

370:無名草子さん
22/10/03 19:56:45.82 .net
>>368
その基準をクリアするために例えば『藤野古白句集』は
一度同人誌として句集を編纂して刊行した後に、その刊行した同人誌を底本として、その同人誌を編纂した編集著作権者が著作権存続作品として青空文庫に収録する
という形を取ってるな

371:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
>>370
荒業!

372:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
同人誌を出す難易度が

373:無名草子さん
22/10/03 22:48:37.13 .net
ジャンルや利害が合致すれば載せてくれる既存の文藝同人サークルに出会えるかもしれない
やったことないから分からんけど

374:無名草子さん
22/10/04 00:20:12.08 .net
どんな程度の同人誌ならOKなんだろうな
底本よりも親本がしっかりしてないとダメそうだが

375:無名草子さん
22/10/04 00:21:26.80 .net
親本というか
初出情報がはっきりしているというか

376:青空文庫アクセスランキング
22/10/05 22:45:03.13 .net
2022年9月
XHTML版
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
テキスト版
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

377:無名草子さん
22/10/06 01:08:06.08 .net
めちゃくちゃ変則的な組版を前に途方に暮れたりしたことある?
いままでの公開作品のなかで一番変態な組版の作品ってどれなんだろ

378:無名草子さん
22/10/06 09:00:07.60 .net
ホワイトブレッド作品の図版入りの多さは異常
偉い!

379:無名草子さん
22/10/06 23:46:49.03 .net
>>286
『アイヌ神謡集』のXHTML版のアクセスランキング見てみたけど
1月 250位 748アクセス
2月 159位 924アクセス
3月 295位 585アクセス
4月 147位 983アクセス
5月 144位 1,075アクセス
6月 175位 948アクセス
7月 227位 869アクセス
8月 236位 767アクセス
9月 66位 2,240アクセス
確かに前月の3倍近いアクセス数だし今年の他の月で一番多い5月と比べてもダブルスコアだな

380:無名草子さん
22/10/08 07:59:19.07 .net
【「100分de名著」出演】「ゴールデンカムイ」アイヌ語監修者が教えるアイヌ文学「不朽の名著」その本当の魅力
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
9月のNHK・Eテレ『100分de名著』では、4週にわたって、知里幸恵(ちりゆきえ)さんが遺した
『アイヌ神謡集』(岩波文庫)が取り上げられました。解説を担当されている中川裕さん
(千葉大学名誉教授)は、大人気漫画『ゴールデンカムイ』のアイヌ語監修を務め、
好評発売中のヤマケイ文庫『アイヌと神々の物語』『アイヌと神々の謡』(山と溪谷社)の
推薦者でもあります。あらためて、アイヌ文化の魅力と関連書籍の楽しみ方について聞きました。

381:無名草子さん
22/10/08 14:44:43.40 .net
アイヌの回全部見たけれどよくわからなかったな
若くして亡くなったアイヌ女性の話が少しとアイヌ神話の解説に終始したよ

382:無名草子さん
22/10/08 17:45:59.42 .net
めちゃくちゃ今更ながら曇天文庫が終わってたというかYahooが終わらせていたことを知ってめちゃくちゃ悲しい

383:無名草子さん
22/10/09 20:29:06.94 .net
今日偶然知ったけど芥川龍之介の『羅生門』の最後の一文って改稿されてるんだな
『羅生門』の「最後の一文」は一度改稿されていた! 名文が多い小説の“ラスト”を楽しむ方法 | ダ・ヴィンチWeb
URLリンク(ddnavi.com)
>下人は、既に、雨《あめ》を冐《をか》して、京都の町へ強盗を働きに急いでゐた。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
>下人の行方《ゆくえ》は、誰も知らない。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

384:無名草子さん
22/10/09 21:09:15.14 .net
下しか知らんかった

385:無名草子さん
22/10/09 22:05:27.05 .net
昔、教科書で習ったのも下だった

386:aozorablog
22/10/09 22:15:47.56 .net
青空文庫’22/08月-’22/09月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

387:無名草子さん
22/10/09 22:20:10.16 .net
>>383
落として読むリストに入れてたけれど知らなかった
ありがとう

388:無名草子さん
22/10/09 22:23:39.05 .net
知里幸恵ってアイヌとして生まれて和人の教育を受けて
クリスチャンとして西欧文化にも馴染んで
そうした女性だったからこそ「アイヌ民謡」を
普遍的な文学作品として残せたんじゃないかって思う。
病身で若くして亡くなった薄幸の女性ではあるけど
家族に宛てた手紙とかには茶目っ気たっぷりの
愛らしい姿が見受けられる。
まさかプライベートな日記や手紙が後世
青空文庫で公開されるとは思ってなかったろうけど。

389:無名草子さん
22/10/09 22:25:50.32 .net
> まさかプライベートな日記や手紙が後世
> 青空文庫で公開されるとは思ってなかったろうけど。
凡人に生まれてよかったと今心から思ったw

390:無名草子さん
22/10/09 22:32:38.67 .net
山周、山周、雨、山周だよ
どうなっとんじゃワレ~

391:無名草子さん
22/10/09 22:38:54.94 .net
今月のアクセスランキングテキスト版
1位から14位まで山本周五郎独占かと思いけや
9位に「独居雑感」やるな、永井荷風、山周旋風を阻止するとは

392:無名草子さん
22/10/09 22:44:06.06 .net
死んだらそれで終わりだから
後世に残るというのはそれだけで凄い
ただNHKの特集は面白くなかった

393:無名草子さん
22/10/09 23:16:26.30 .net
>>389
油断するな「二十歳の原点」の高野悦子だって生前は一大学生だからな
若い時に読んで衝撃を受けて当時書き綴ってた日記のディスクを
フォーマットしたんだけど今になってみれば
一応残しとけば良かったなんて思ってもいる

394:無名草子さん
22/10/09 23:42:53.21 .net
芥川龍之介の遺書は「右の条件の実行せられたる後は火中することを忘るべからず。」と書いたのに
内容(本文)はちゃっかり後世に残されてる(青空文庫にも収録)上に更に遺書も普通に残存してる
そりゃ他人からすれば内容も原本も残ってたっていいし死人に口無しだけど本人的にはどうなんだろうな

395:無名草子さん
22/10/09 23:49:13.26 .net
死んでも死にきれないw

396:無名草子さん
22/10/10 00:10:56.44 .net
死んだら全て終わりだから関係するのは生きている間のみ
あの世あるとかは心のよりどころなだけ
だが弱ってるときは頼りにするし付きあいの潤滑剤にもなるので宗教ってすごいね

397:無名草子さん
22/10/10 02:36:15.34 .net
逆に日本画家の奥村土牛の子供が相続税を増やしたくないからとデッサンを焼却処分するなんてエピソードもあるし

398:無名草子さん
22/10/10 07:06:28.96 .net
>>394
芥川の場合はそれすらもポーズというか演出で
絶対に後世に残ることを意識して書いてる気がする。
自らの死に対しての演出という点では芥川とか太宰とかは特に
周到に準備していて生き様自体をひとつの作品として
残したかったのではなかろうか。

399:無名草子さん
22/10/10 13:20:40.96 .net
日記も人が読むことを前提に書いているものが多いな。
もっとも、元々家の覚というルーツを考えれば、それが本来なのかもしれないが。

400:無名草子さん
22/10/10 14:49:14.54 .net
日記を外部に見せる予定のない個人的な備忘録と考えても、本人すら忘れてる時に中身を確認することになるんだから、何も知らない赤の他人でも読めるような書き方になっててもおかしくないわな

401:無名草子さん
22/10/10 14:55:50.50 .net
去年田辺聖子の女学生時代の日記が出版されたけど、自分の友人に日記を読ませて感想を聞いたりしてるんだよね
まあ読ませても大丈夫なところだけと書いてるけど
作家を生業にしようというくらいの人って、いつも読者を意識してるんだなと思った
アンネの日記のアンネも後年出版するつもりで書いてた日記があった

402:無名草子さん
22/10/10 15:07:31.04 .net
石川啄木は、遊郭等での女遊びの詳細を妻に読まれたくなくてローマ字でこっそり日記に書いてたなぁ
(すさまじい内容だから、青空文庫に入れる猛者は現れるのか……?)

403:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
ローマ字日記が全集とかに普通の漢字かな混じり文で収録されてて、編集後記とかに「誰々が(または編集部が)日本語表記に改めました」とあったら編集者や翻訳者としての著作権が発生するんだろうか

404:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
>>403
耕作員のサガで草

405:403
22/10/10 16:49:35.59 .net
近所の図書館に確認しに行ったけど『啄木全集 第六巻 日記(二)』(筑摩書房、1967年12月25日初版第1刷)にはローマ字の原文と漢字かな混じり文の両方が載ってた
解題に「本巻の校訂は石川政雄氏と筑摩書房編集部が主としてこれにあたり、……」と書いてあるが誰が漢字かな混じり文を担当したかは分からぬ
まぁ編集部名義だけなら公開後50年で通せたけど大人しくローマ字の原文だけ入力すりゃいい話か
まぁ今入力申請したらここ見てると思われちゃうな

406:無名草子さん
22/10/10 18:31:48.23 .net
ここみてると思われても問題なくない?
ここは紳士淑女のスレだし

407:無名草子さん
22/10/11 09:59:36.75 .net
左付きルビってXHTML非対応?

408:無名草子さん
22/10/11 13:01:22.77 .net
>>407
こんな感じらしい
>[#「開‐柘」の左に「ヒラキ」のルビ]
坂本龍馬 海援隊約規
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
>[#「天皇」の左に「オホキミ(?)」のルビ]
折口信夫 橘曙覧評伝
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

409:無名草子さん
22/10/11 18:17:25.02 .net
( ・∀・)へぇー
>スメラギ[#「天皇」の左に「オホキミ(?)」のルビ]
こういう注記(ハテナ注記)もはじめて見た。
古い(といっても8年前)テキストファイルのようだから注記も古いのかもしれないが
今だったら「判読不可」になるんじゃないかと思われるが

410:無名草子さん
[ここ壊れてます] .net
昔のように漢字にカタカナの原型の漢字ルビ付けてるのを青空文庫で見たいな
既にあるなら良いんだけど

411:無名草子さん
22/10/11 19:24:32.71 .net
>>409
国立国会図書館デジタルコレクションで公開されてるやつでも「天皇」の右に「スメラギ」、左に「オホキミ(?)」とあるから
引用文が書かれた当時の読み方が正確には分からないから2種類ルビ振りました的な話じゃないかな
橘曙覧評伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション
URLリンク(dl.ndl.go.jp)

412:無名草子さん
22/10/11 19:56:15.47 .net
なるほど、
元々のルビが「(?)」と表記されてるケースなんだね
そういうのもあるのか
自分だったらどうするだろう、
小心者だからファイル末に「(?)は底本通り」と書いてしまうかもしれん

413:無名草子さん
22/10/11 19:56:37.81 .net
>>411
ありがとう

414:無名草子さん
22/10/11 20:01:19.21 .net
>>412
そもそも仮に入力者、校正者、点検者が本文内に本文以外の文字を書き込む(打ち込む)なら
[#「○○」はママ]
みたいな注記スタイルになるはずだしな

415:無名草子さん
22/10/11 20:46:39.11 .net
>>410
多分だけどFAQの「Q:変体仮名(万葉仮名)が底本で使われていました。どうしたらよいでしょうか?」に引っかかってそのままでは載ってなさそう
青空文庫編 青空文庫FAQ
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

416:無名草子さん
22/10/11 21:07:51.92 .net
>>415
もう一声!
へんたいする以前の漢字に漢字ルビのやつがデジタル画面で綺麗に見たいなという素朴なネタでした

417:無名草子さん
22/10/11 21:32:27.95 .net
大正時代に出た『変態性欲』って雑誌が青空文庫入りせんかな

418:無名草子さん
22/10/11 21:55:02.98 .net
稲垣足穂ネタ引きずってすまん
文庫本読むの面倒になって楽天koboで500円割引あったのでこっちで買って読んでる
スマホで読みやすい文字サイズで読むのほんま楽

419:無名草子さん
22/10/11 22:00:38.75 .net
スレ違い

420:無名草子さん
22/10/11 22:21:41.66 .net
ちなみに石川啄木「詩」に載ってる「一年ばかりの間、いや一と月でも」から始まる無題の詩は、『ローマ字日記』の明治42年4月10日の記述が初出らしく、初音ミクの楽曲にもなってるっぽい

421:無名草子さん
22/10/12 00:00:28.87 .net
>>417
復刻版を買って入力しよう!!
不二出版 : 変態性慾  〔大正11年~14年〕  全6巻・別冊1 〔復刻版〕
URLリンク(www.fujishuppan.co.jp)

422:無名草子さん
22/10/12 11:33:29.99 .net
今月の「100分de名著」がちょうど折口信夫だけど
先月の知里幸恵よりちょっとかたい感じがする
アクセス増率的にはどうだろう

423:無名草子さん
22/10/14 17:25:03.65 .net
>>431
是非やってくれ

424:無名草子さん
22/10/14 18:44:36.63 .net
>>423
入力申請と底本画像送って、メール待ち
校正は8月辺りに全部送ったけど、まだ受け取りのメールが届いてない(いちおう届いてはいて確認中との事)

425:無名草子さん
22/10/14 18:56:24.04 .net
俺も送って1ヶ月以上経ってるな
まぁそれでなくても分量がそこそこあるので気長に待ってる

426:無名草子さん
22/10/14 19:35:08.51 .net
入力作品だけ送って校正作品は入力のが返事来てからでいいかと思ったけど公開のことも考えたら逆が良かったかな
今追加で送るのは流石に迷惑だろうけど

427:無名草子さん
22/10/14 20:17:38.23 .net
お忙しいのね……

428:無名草子さん
22/10/16 13:49:04.51 .net
OCR使っても校訂は苦行に近い
まるで写経しているかのようなご利益がありそう

429:無名草子さん
22/10/16 18:04:39.51 .net
それゆえに間違い見つけたとき、お宝見つけたような醍醐味を得られるんやで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch