日販(日本出版販売)その3 2021at BOOKS
日販(日本出版販売)その3 2021 - 暇つぶし2ch45:無名草子さん
21/07/11 16:05:14.75 .net
経営のヤバかった書店グループを次々に買収して、自らの傘下で黒字化したのは鮮やかだったよね。
書店も黒字化できることを取次が証明してみせたんだからすごい。

46:無名草子さん
21/07/11 18:18:24.27 .net
>>44
数年前じゃなくて、25年位前。
ニはJRの駅前、地下鉄の上にある
不動産収入が違う

47:無名草子さん
21/07/11 19:15:32.29 .net
>>45
トの「新規事業」は、みんなこけてる
本業も赤字で、頼みの綱は、
数年先の不動産事業だけ

48:無名草子さん
21/07/12 13:24:22.25 .net
今週サラメシあるなw

49:無名草子さん
21/07/12 15:43:08.52 .net
>>47
それに対してニの新規事業は大成功ばかり。すごいよな。

50:無名草子さん
21/07/12 15:57:42.44 .net
日緑とか成功してるのか?

51:無名草子さん
21/07/12 17:42:14.36 .net
>>47
フィットネスやコワーキングを
新規事業っていうのもねぇ

52:無名草子さん
21/07/12 18:55:35.12 .net
トは人を減らしてるけど
ボーナスは残念

53:無名草子さん
21/07/12 20:11:49.34 .net
日販はリストラしないし退職者も全然いないな。トはかつての王者の威厳もないわな。
お前ら知らんだろうけど、かつては二流のニッパン、負けるのニッパン。勝つのはトーハン。ドンドンドン!なんて言われてたんやぞ

54:無名草子さん
21/07/12 20:47:14.05 .net
ジャパン・アズ・ア・ナンバーワン(笑)
みたいなもんすか?

55:無名草子さん
21/07/12 23:06:07.69 .net
ニは昔から「人のニッパン」って言われてたらしいけど、やっぱ大事なのは“人財”なんだよな。みんなエリートって感じでガツガツしてないよね。

56:無名草子さん
21/07/12 23:54:14.96 .net
もう飽きてきたから。つまらん。

57:無名草子さん
21/07/13 02:24:55.37 .net
面白い話ひとつも出せないヤツほどつまらないっていうよね

58:無名草子さん
21/07/13 17:28:04.06 .net
>>53
昭和の頃に、レンタルビデオ屋さんが
トとの取引を申し込んできた。
王者の威厳で、断った。
それでニに行った。それが○タヤ

59:無名草子さん
21/07/14 00:17:06.97 .net
そんなコトよりトの社長カツカレー食べてたぞ!

60:無名草子さん
21/07/14 09:37:47.96 .net
トーハンの社長は結構マスコミにでるけど、日販の社長って誰だっけ?って感じ。

61:無名草子さん
21/07/14 19:47:37.28 .net
>>55
トは勤務時間までいればいい
ってゆう「人在」が多かったな

62:無名草子さん
21/07/19 10:51:07.86 .net
>>55
人財やエリートは、この会社には皆無ですよ。
ガツガツしていないのはその通りです。地方公務員みたいな感じ。

63:無名草子さん
21/07/19 14:19:16.97 .net
全国の宮脇っ子集合

64:無名草子さん
21/08/01 13:20:25.60 .net
hanji miyawaki

65:無名草子さん
21/08/02 18:34:02.94 .net
従業員数がトより少なくて、
売上が多いのはニの社員が優秀だから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch