日販(日本出版販売)その3 2021at BOOKS
日販(日本出版販売)その3 2021 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
21/05/23 09:04:37.24 .net
決算まだー?

3:無名草子さん
21/05/23 23:55:19.11 .net
誰かの不祥事で持ち物検査されるの嫌だね。
身支度してすぐ帰りたいのに。

4:無名草子さん
21/05/24 00:07:18.64 .net
全国の宮脇っ子集合

5:無名草子さん
21/05/26 18:11:22.19 .net
決算出たよ
増収らしいがほんまかいな

6:無名草子さん
21/05/28 00:42:58.59 .net
むかつくなあ

7:無名草子さん
21/05/28 10:45:40.00 .net
すごーい。取次事業もプラスじゃん。やればできるじゃん。
これで出版社は協力金出さなくて済みますね。良かった。

8:無名草子さん
21/05/28 19:07:38.09 .net
鬼滅とコロナのブーストだから!運賃のことは何も解決してないから!

9:無名草子さん
21/05/29 10:31:11.02 .net
でもブーストがあった時の利益は版元に還元されないんでしょ。
日販は経営陣の報酬や社員の残業代もボーナスもちゃんと出してて、苦しい時だけ版元に協力金をねだる。

10:無名草子さん
21/05/29 10:49:41.16 .net
また出版社の人が来てますね

11:無名草子さん
21/05/31 00:07:30.32 .net
書籍の返品率ずいぶん下がったんだなあ

12:無名草子さん
21/06/02 12:54:01.09 .net
出版不況って
小説が売れないならコミックがあるし
紙本が売れないなら電子書籍があるけど
雑誌が売れないのは
既に少子化の影響つまり人口減の影響が出始めているんだと考えられるよ

13:無名草子さん
21/06/02 15:13:51.19 .net
601 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2021/05/26(水) 12:37:08  ID:xAexDFC3M
そもそも性癖はクセって意味だが
シモのクセは含まないってルールはないので最初から誤用ではない
716 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2021/05/26(水) 18:30:48  ID:VodccECQ0
例えばこれはデジタル大辞泉の補説なのだが、
>「性」を性質の意ではなく性交の意ととらえ、誤って、性的まじわりの際に現れるくせ・嗜好、交接時の習慣・習性の意で用いることがある。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
なぜ「性的なくせ」だけを特に性癖(くせ)と区別して誤用扱いしているのか、説明は全くない。
辞書にこんな文章が載っているのは「文系は上位に至るまで頭が悪い」という証明のような物で、文系の恥としか言いようがない。
722 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2021/05/26(水) 18:54:29  ID:+JoRZFqTM
恐らく性的なくせ「だけ」が性癖だと考えていると誤用に該当するんだけど、
その辺の関係をきちんと指摘した資料がないのは本当に情け無いね。
> 性癖(せいへき)とは、人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格のことである。近年では性的嗜好・性的指向を指すなど、セクシャルな意味での誤用が多い。
上はWikipediaの引用だと思うけど、これが不完全な説明だと気付かないのは
文系の中でも読解の成績が悪い方なのはまちがいないなあ。

14:無名草子さん
21/06/02 21:38:52.24 .net
雑誌ぼ部数減少も、少子化よりネットの影響がはるかに大きいだろJK

15:無名草子さん
21/06/04 11:08:36.60 .net
>>12
雑誌の売上は1996年をピークに下落を続けています。子どもの人口は1982年をピークに下落を続けています。
全く連動していません。

16:無名草子さん
21/06/11 11:37:07.75 .net
全国の宮脇っ子集合

17:無名草子さん
21/06/24 15:12:49.18 .net
日販の社員は今年もボーナスきっちり出ます
でも社員は少なすぎると不満があるらしい
数年前まで給与の6倍くらい出てたからね
コロナでボーナスなんて出ない企業の方がほとんどなのにぜいたくな会社だ

18:無名草子さん
21/06/27 11:31:24.80 .net
お前の「数年」ていうのは何十年のことなのか?いつの話をしてるんだよ。

19:無名草子さん
21/06/27 12:12:04.31 .net
>>17
適当なこと言うなカス いつの話してんだよゴミ

20:無名草子さん
21/06/27 17:51:52.15 .net
>>18
昭和の頃だろ

21:無名草子さん
21/06/28 13:16:36.43 .net
>>19
全国の宮脇っ子集合

22:無名草子さん
21/06/28 19:50:45.27 .net
>>17
トはボーナスを削って
新社屋建設らしい

23:無名草子さん
21/06/29 19:23:42.03 .net
ニは昭和の頃から、不動産事業。
トは令和になってから

24:無名草子さん
21/07/01 17:18:56.71 .net
日販の社員って年収すげーよな…正直、この会社ほど恵まれた会社もない
仕事もマッタリだし有給はむしろ取れ!と言われるくらい楽勝なんだよ
新卒で辞める人とか頭おかしいよなあ

25:無名草子さん
21/07/01 18:19:28.51 .net
またお前か

26:無名草子さん
21/07/02 07:00:55.38 .net
日販に入ったら勝利確定ですか?悩んでます

27:無名草子さん
21/07/03 21:39:38.49 .net
泥舟に乗り込もうとする勇者に乾杯!

28:無名草子さん
21/07/05 02:09:50.64 .net
僻みでいろいろ言われてるけど、結局決算も良かったし、この先も安泰ですよね。残業もつくし、ボーナスもでるし、仕事も楽勝だし。
大手版元に給料は負けるけど、この楽さを考えると取次がベストな選択だと思う。

29:無名草子さん
21/07/05 10:11:44.16 .net
>>26
>>28の言うとおりだよ。ここに書き込まれてるマイナスの意見は全部中小の個人書店からのうらみつらみだから気にするな
彼らは自分たちの努力不足で売り上げが低いのを「配本が少ないから」と他人のせいにしたいだけさ
給料はぼちぼちだけど仕事はマッタリだし人間関係もいい。
ま、王子とか現場に配属されなきゃ最強っしょ!!!

30:無名草子さん
21/07/05 20:21:03.36 .net
ありがとう。俺、入ります!

31:無名草子さん
21/07/07 13:18:45.33 .net
今や多くのグループ書店を抱え、電子書籍の出版社も経営し、まさに巨大文化商社という感じだな。

32:無名草子さん
21/07/07 15:24:37.14 .net
>>31
ま、いわゆる文化の発信地点…かな?そういう認識で合ってると思うよ

33:無名草子さん
21/07/07 19:02:41.28 .net
日販はほぼ公務員だし、いざというときは政府からの支援が約束されてるからいいよなあ

34:無名草子さん
21/07/07 20:49:26.82 .net
>>33
政府が取次を支援するわけない。
日とト以外の取次はどうなった

35:無名草子さん
21/07/08 01:25:49.60 .net
日とトがあるからこそ、それ以外の取次は救う必要がなかったんですよ。
最初の緊急事態宣言の時も書店はずっと営業を許されていたことからもわかるように、政府はリアル書店を生活に絶対必要な文化の要だと考えているんですよ。

36:無名草子さん
21/07/08 15:25:00.76 .net
>>34
は?日販とトーハンは別格なの。言葉の意味わかるかな?「べっかく」って読むんだけどねw

37:無名草子さん
21/07/08 15:28:12.27 .net
過去スレも見たけどちょいちょい社員らしき書き込みあって、
実は社内はかなり退廃的な状態なんじゃないか?と不安になる
もうちょい就活頑張ろうと思う

38:無名草子さん
21/07/09 00:51:39.53 .net
てか社員くらいしか書かんだろ

39:無名草子さん
21/07/09 08:23:35.53 .net
そんなことないですよ!
文喫、箱根本箱のようなお洒落な喫茶店やホテルも経営し、文具女子博のようなトレンドの最先端を行くイベントもやっている企業ですよ。退廃的なわけがない。

40:無名草子さん
21/07/09 08:31:40.37 .net
本好きの人が多いからか、みんな人もいいんですよね。穏やかでスマートというか。出版業界に興味がある人にはマジおすすめする。

41:無名草子さん
21/07/09 09:16:03.80 .net
まだ取次なんかにいるんだw

42:無名草子さん
21/07/09 10:11:29.95 .net
>>39
>>40
離職率って高いんですか?

43:無名草子さん
21/07/09 20:34:25.25 .net
トが何かやらかすらしいけど

44:無名草子さん
21/07/11 10:42:19.47 .net
数年前まではトーハン最強、負けるの日販、だったのに逆転したよな

45:無名草子さん
21/07/11 16:05:14.75 .net
経営のヤバかった書店グループを次々に買収して、自らの傘下で黒字化したのは鮮やかだったよね。
書店も黒字化できることを取次が証明してみせたんだからすごい。

46:無名草子さん
21/07/11 18:18:24.27 .net
>>44
数年前じゃなくて、25年位前。
ニはJRの駅前、地下鉄の上にある
不動産収入が違う

47:無名草子さん
21/07/11 19:15:32.29 .net
>>45
トの「新規事業」は、みんなこけてる
本業も赤字で、頼みの綱は、
数年先の不動産事業だけ

48:無名草子さん
21/07/12 13:24:22.25 .net
今週サラメシあるなw

49:無名草子さん
21/07/12 15:43:08.52 .net
>>47
それに対してニの新規事業は大成功ばかり。すごいよな。

50:無名草子さん
21/07/12 15:57:42.44 .net
日緑とか成功してるのか?

51:無名草子さん
21/07/12 17:42:14.36 .net
>>47
フィットネスやコワーキングを
新規事業っていうのもねぇ

52:無名草子さん
21/07/12 18:55:35.12 .net
トは人を減らしてるけど
ボーナスは残念

53:無名草子さん
21/07/12 20:11:49.34 .net
日販はリストラしないし退職者も全然いないな。トはかつての王者の威厳もないわな。
お前ら知らんだろうけど、かつては二流のニッパン、負けるのニッパン。勝つのはトーハン。ドンドンドン!なんて言われてたんやぞ

54:無名草子さん
21/07/12 20:47:14.05 .net
ジャパン・アズ・ア・ナンバーワン(笑)
みたいなもんすか?

55:無名草子さん
21/07/12 23:06:07.69 .net
ニは昔から「人のニッパン」って言われてたらしいけど、やっぱ大事なのは“人財”なんだよな。みんなエリートって感じでガツガツしてないよね。

56:無名草子さん
21/07/12 23:54:14.96 .net
もう飽きてきたから。つまらん。

57:無名草子さん
21/07/13 02:24:55.37 .net
面白い話ひとつも出せないヤツほどつまらないっていうよね

58:無名草子さん
21/07/13 17:28:04.06 .net
>>53
昭和の頃に、レンタルビデオ屋さんが
トとの取引を申し込んできた。
王者の威厳で、断った。
それでニに行った。それが○タヤ

59:無名草子さん
21/07/14 00:17:06.97 .net
そんなコトよりトの社長カツカレー食べてたぞ!

60:無名草子さん
21/07/14 09:37:47.96 .net
トーハンの社長は結構マスコミにでるけど、日販の社長って誰だっけ?って感じ。

61:無名草子さん
21/07/14 19:47:37.28 .net
>>55
トは勤務時間までいればいい
ってゆう「人在」が多かったな

62:無名草子さん
21/07/19 10:51:07.86 .net
>>55
人財やエリートは、この会社には皆無ですよ。
ガツガツしていないのはその通りです。地方公務員みたいな感じ。

63:無名草子さん
21/07/19 14:19:16.97 .net
全国の宮脇っ子集合

64:無名草子さん
21/08/01 13:20:25.60 .net
hanji miyawaki

65:無名草子さん
21/08/02 18:34:02.94 .net
従業員数がトより少なくて、
売上が多いのはニの社員が優秀だから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch