千田琢哉を語れVer.8at BOOKS
千田琢哉を語れVer.8 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
20/10/23 21:12:40.00 .net
◆千田琢哉(せんだ・たくや) プロフィール
愛知県生まれ,岐阜県各務原市育ち.文筆家.
東北大学教育学部教育学科卒.
日系損害保険会社本部,大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立.
コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に
至るまで陣頭指揮を執る.
のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで
培った知恵を活かし,“タブーへの挑戦で,次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている.
現在までの著作数は国内170冊超,海外翻訳版40冊超.

3:無名草子さん
20/10/23 21:13:19.59 .net
ライト兄弟が「人も鳥のように空が飛べるはずだ」と 信じて実験を繰り返していた時、当時の人たちはこの兄弟のことを「頭大丈夫か?」と 嘲笑っていたはずです。
エジソンが「夜も昼のような明るい生活ができるようになる」と信じて実験を繰り返していた時、当時の人たちは「気は確かか?」と呆れかえっていたはずです。
コペルニクスが地動説を唱えた時、それは文字通り命がけのタブーへの挑戦でした。
以上のことを見てもわかるように、次の時代を創るのは、決して多数派が信じていた常識ではなく、ごく少数派の「変人」扱いされたタブーに挑んだ人たちばかりです。
アインシュタインは言いました。「常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションである」と。
次代創造館では、~タブーへの挑戦で、次代を創る~をミッションとして、すべての常識や偏見をいったんゼロ・ベースでとらえ、ありのままの事実を受容し、そこに付加価値をつけて叡智を生み出していきます。
まじめな皆さんは、「そんなの絶対無理だ」「常識で考えておかしいと思わないのか?」と周囲から言われたことだけをやっているくらいで、ちょうどよいのです。
次代創造館 代表 千田琢哉
Takuya Senda

4:無名草子さん
20/10/23 21:13:37.95 .net
コンサルティング会社では, 多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして
戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る.
のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし,~タブーへの挑戦で,次代を
創る~を自らのミッションとして執筆活動を行っている.
「朝日新聞」「週刊ダイヤモンド」「週刊プレイボーイ」 等にインタビュー・取材記事が掲載.著書多数.
2016年7月よりリスナーから寄せられた質問に答える音声ダウンロードサービス 「真夜中の雑談」を開始.
2018年12月より完全書き下ろしPDFダウンロードサービス 「千田琢哉レポート」を開始.
現在,南青山在住.

5:無名草子さん
20/10/23 21:14:05.41 .net
<著書>
【171】 『「勉強」を「お金」に変える最強の法則50』 (学研プラス)2020年10月
【170】 『一流の人が、他人の見ていない時にやっていること。』 (清談社Publico)2020年7月
【169】 『どんな時代にも通用する「本物の努力」を教えよう。』 (学研プラス)2020年7月
【文庫】 『好きなことだけして生きていけ』 (PHP研究所)2020年6月
【168】 『世界に何が起こっても自分を生ききる25の決断本』 (徳間書店)2020年5月
【漫画】 『マンガ版 人生の勝負は、朝で決まる。』 (学研プラス)2020年4月
【167】 『死ぬまでお金に困らない力が身につく25の稼ぐ本』 (徳間書店)2020年2月
【166】 『「自分の名前」で勝負する方法を教えよう。』 (祥伝社)2020年1月
...

6:無名草子さん
20/10/23 21:14:23.67 .net
保守

7:無名草子さん
20/10/23 21:15:06.37 .net
☆2020年10月25日発売☆
書き下ろし 千田語録366 Ver.2
~因数分解~
【解説編 306~335】
PDF/025 (ファイル容量:2.04MB)
『書き下ろし 千田語録366 ~出汁の一滴~Ver.2』(PDF/014)に収められている
【語録:306~335】を詳しく解説しています。
1つ1つの語録をより理解し、より深く味わうことができま
◆ご購入はこちらへ→URLリンク(senda-report.shop-pro.jp)

8:無名草子さん
20/10/23 21:15:31.69 .net
URLリンク(imgur.com)

9:無名草子さん
20/10/23 21:16:25.61 .net
保守

10:無名草子さん
20/10/23 21:30:22.35 .net
2018年10月31日 気まぐれ日記
努力が100%と主張する人は100%詐欺師。
そう主張すれば幅広い底辺層からお金をガッポリ集められる。
その上成績が伸びなくても次のトドメのひと言で責任を擦りつけられる。
「お前の努力と根性が足りないんだ!(俺の責任じゃないから金は返さん!)」
文筆家、千田琢哉  

11:無名草子さん
20/10/23 21:40:49.60 .net
姉妹スレ
東北大学教育学部文筆家 千田琢哉氏総合スレッドpart2
スレリンク(joke板)

12:無名草子さん
20/10/23 21:41:38.18 .net
支援

13:無名草子さん
20/10/23 21:45:52.14 .net
すべては「卑怯だ」と言われるところからスタートする。
「卑怯だ」から進化は始まる。
「卑怯だ」と言っていた連中は、
「卑怯だ」と言われていた人に養ってもらうことになる。
いつの時代も傍観者は挑戦者に卑しくも養ってもらうと相場は決まっている。
これが世の中の縮図なのだ。

文筆家、千田琢哉 

14:無名草子さん
20/10/23 22:01:32.34 .net
支援

15:無名草子さん
20/10/24 00:47:09.66 .net
支援

16:無名草子さん
20/10/24 01:45:00.87 .net
いちおつ

17:無名草子さん
20/10/24 02:20:38.82 .net
ディズニーも自社で配信の環境作って
コンテンツビジネスに完全移行しつつある
映画館側としては
「何でもするんでどうか放映させて下さい!!」
と頼み込む時代か
逆転現象すなあ

18:無名草子さん
20/10/24 02:39:57.22 .net
映画だけでなく漫画もよ
>出版社を頼らず個人で電子書籍配信しても、
>商業連載と同額程度稼げる。
URLリンク(note.com)
漫画家で商売人の気質もあるならば
電子書籍の分は出版社から離れることも可能
世界は変わってきている

19:無名草子さん
20/10/24 02:48:58.71 .net
出版社に魅力がないかって言うとそうでもなく、
やっぱ高学歴が多いから良いもの作れると思うよ
つまりは編集者の頭脳
こればっかりは簡単には得られない

20:無名草子さん
20/10/24 02:49:44.88 .net
>>18
それだけは言っちゃダメwwwwwwwwwwwwww
斜陽業界出版社+印刷会社+書店一同

21:無名草子さん
20/10/24 03:01:02.90 .net
高学歴と低学歴が出会って共同作業する場所、それが漫画づくりなのであった
URLリンク(togetter.com)
ちなみに俺は単行本買いました

22:無名草子さん
20/10/24 06:27:01.61 .net
身内というのは、ついつい油断して甘えてしまいますが、
だからこそ、大切なのです。
試合でいえば、最も体調不良でコンディションが悪い状態を想定して練習しておけば、本番で成果が出やすいということなのです。
個人によって能力が違うように、その高さも千差万別です。
したがって、Hさんは“かくあるべし”といったような窮屈な感動の仕方を考える必要はありません。
いつもより、ちょっと早めにレスポンスを心がけるとか、
ホウレンソウを徹底させる、提案の数を増


23:やす、など毎日0.1%ずつで いいからサプライズさせることが感動です。 毎日10%や20%UPを狙うと、3日坊主で息切れします。 怠け者で、不器用にも関わらず、 大きな才能があると自負しているのであれば、 後々、Hさんがビッグになることによって元上司に、 「アイツは、俺が育てたんだ」 「アイツは、俺の部下だった」 と自慢させてあげることもまた、上司を感動させることにつながるのです。 人によって、いろんな手法がありますから、 Hさん“ならでは”の感動をさせてください。 今日から、上司を“最も身近な顧客”と思って接してみると、 人生の景色が一変します。 千田琢哉(2009年5月23日発行の次代創造館のブログより)



24:無名草子さん
20/10/24 09:10:08.92 .net
もう8か
スレの消費早っ

25:無名草子さん
20/10/24 09:27:42.20 .net
今年の6月ごろはまだ最初のスレの200だったのか
爆伸びしすぎでは

26:無名草子さん
20/10/24 09:30:42.58 .net
頁先生は向いてなかった分野で軍医総監にまでなった。
これはどこぞの宇宙人首相を彷彿させる。

27:無名草子さん
20/10/24 09:48:29.24 .net
故に数十万人の国民が苦しみ
そのうちの数万人が死んでしまうのだろう。

28:無名草子さん
20/10/24 10:14:23.08 .net
親愛なる君に
「いったいこの自体は、いつ収束するんですか」
と、聞かれました。
収束する時期は、自分で決めることはできません。
自分で決めることができないことにクヨクヨするのは、
エネルギーのムダ遣いになって疲れます。
いつ終わるかは自分で決められないけど、
いつ始めるかは、自分で決めることができます。
この時期、2通りの人に分かれています。
【1】終わるのを待って、何もしない人。
【2】終わるのを待たずに、新しいことを始める人。
どちらの人になりたいかは、
自分で選ぶことができます。
彰宏より
P.S.
『新しい仕事術/コロナ時代をチャンスに変える」(リベラル社)できました。

29:無名草子さん
20/10/24 10:29:57.52 .net
>>27
>後々、Hさんがビッグになることによって元上司に、
>「アイツは、俺が育てたんだ」
>「アイツは、俺の部下だった」
>と自慢させてあげることもまた、上司を感動させることにつながるのです。

30:無名草子さん
20/10/24 10:42:15.03 .net
「千田琢哉レポート」読了。
330や332で、千田さんが学歴格差について
詳細に書いてくれることに感謝した。
何を一番にチェックされているのか
千田さんほど考えたことはなく、無自覚だった。
千田読者に受験生、受験生の親、学校、予備校の先生が
増えているのも必然なのだ。
日常ではカント先生と309を見習いたい。

31:無名草子さん
20/10/24 10:48:57.81 .net
>>27
中谷さんところは秘密結社設定なのに
セミナーやら本やら
毎日宣伝してていいの?

32:無名草子さん
20/10/24 11:00:56.00 .net
ルソーの『エミール』はそんなに面白いのか。
学生の頃に父が「これは読んでおけ」と勧めてくれたのだが
教育関連本には興味がなく…もしや大損失だったのか。

33:無名草子さん
20/10/24 11:04:48.97 .net
千田さんを知るまでは旧帝大教育学部を完全に誤解していた。
教員養成学部だと勘違いをしてた。
無知が恥ずかしい。
詫びとして今日はルソーの『エミール』を読む。

34:無名草子さん
20/10/24 11:11:56.67 .net
最新レポートを発売しましたので、お知らせ致します。
『書き下ろし 千田語録366 Ver.2
~因数分解~
 【解説編 306~335】』(PDF/025)
価格:1,100円(税込)
昨年の12月に発売致しました
『書き下ろし 千田語録366~出汁の一滴~Ver.2』(PDF/014)の
【語録:306~335】をより詳しく解説したレポートとなります。
ぜひともお楽しみ下さい。
■ダウンロードは、コチラ↓↓
URLリンク(senda-report.shop-pro.jp)

35:無名草子さん
20/10/24 11:14:16.14 .net
■真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”
URLリンク(mayonaka-zatsudan.com)

36:無名草子さん
20/10/24 11:14:38.30 .net
■Takuya Senda's Library
これまでに出版されている千田本を全てご紹介。
URLリンク(senda-bon-library.themedia.jp)

37:無名草子さん
20/10/24 11:14:54.04 .net
■千田琢哉 特別インタビュー
「真夜中の雑談」スタッフによる千田琢哉への特別インタビュー。
URLリンク(www.mayonakanozatsudan.com)

38:無名草子さん
20/10/24 11:38:40.93 .net
千田さんが読んだ1万冊の中の多くは小説だった
なるほど頁先生の出番が多い
次は頁全集に進むとしよう

39:無名草子さん
20/10/24 11:41:55.92 .net
315.を読んでしまったので
やっつけ仕事の本を買う気が失せた
「千田レポ」「真夜中」ユーザーでいい

40:無名草子さん
20/10/24 11:52:41.41 .net
>>32
公立でも進学校だと教師から教えてもらう
こと多いんだけどね。
自分は中学で教わったよ。
「先生は九大出身?」
とある生徒が聞いて教育大出の先生が
「九大の教育学部は先生になる学部じゃないのよ、
先生の先生になる学部なの」
これ以上聞いちゃいけない大人の世界があると
思った。

41:無名草子さん
20/10/24 12:21:10.21 .net
よく私は非科学的なものについては全く否定すると誤解されていますが、決してそんなことはなくて、とりあえず本当かどうかわからなくてもひょっとしたらうまくいきそうなものについては結構手を出しています。
例えば、私の左手には例の腰痛防止ブレスレットがはまっていますし、机の上には水素の発生器があって、余裕がある時には水素を吸いながら原稿を音声入力で口述筆記しています。
こういったものも壮大なプラシーボかもしれないし、壮大な無駄かもしれないのですが、それでも私が自分の収入の範囲で特に借金をすることなく買うことができて誰にも迷惑をかけることがないのであれば、それで健康が買えたり、腰痛が防止できるのであればそれでいいということになります。
様々な自己啓発の本を読むことについても、実は自分たちが特定のタイミングである程度のトリガーを引いてもらえれば、極端な話をすると私の本でも他の人の本でも誰でも良いのかもしれません。どんなきっかけでも、何らかの刺激を受けてもやもやとしていたことが言語化されたり実現できたりすると私たちの人生が良い方に好転しますのでそこで急激に幸運が巡ってくるわけです。
不確実なものに時間やお金を投資するためには余裕が必要です。不確実なものに手を出すというのはある意味なにかのくじを引くようなもので、当たり外れがありますが当たるととても大きいのでとりあえず物を買ったり、人から教えを請うたり、行動したりとくじを引き続けるわけです。
勝間和代

42:無名草子さん
20/10/24 13:45:07.74 .net
>>39
うちの学校の先生は
「自分は東大教育学部行けたけど先生になりたかったから東京学芸大に入ったんだ!」
って顔をピクピクさせながら嘘ついてたけどなw

43:無名草子さん
20/10/24 13:57:57.46 .net
愛知の名門旭丘では1学年360人中
名古屋大学教育学部は100番前後にいないと入れなかったなあ
浪人でも真ん中くらいにいないと可能性ほぼゼロ
一方で愛知教育大や岐阜大や三重大教育学部は学年の下から
100人くらいが渋々受験していた記憶がある
この辺は大学入ってから高校の話で盛り上がりたがる
つかジジイババアになってもそうかな

44:無名草子さん
20/10/24 13:58:35.98 .net
「数学は暗記」「受験は要領」 東大医卒の提唱者が語る受験必勝法とは
毎日新聞
私立灘中高(兵庫)、東京大医学部という入試の最難関を突破した経験などに基づき受験に関する著書を多数世に出している精神科医の和田秀樹さん。「受験は要領」「数学は暗記だ!」など挑戦的なタイトルでも話題を集めてきた。「和田式」とも呼ばれる勉強法から「やる気」の引き出し方までいろいろ語ってもらいました。【聞き手・三木陽介】
―先生が提唱する「暗記数学」の方法と狙いについて教えてください。
◆数学では問題を解けなかったら先に答えを見て解法を覚えることを勧めています。その方が効率的だからです。数学に限らず自分は勉強ができないと思っている子には、理由が二つあります。一つは計算力などの基礎学力がないこと。これはコツコツと身に付けるしかありません。もう一つは問題を見た時に解く方針が立たないことです。この場合1時間うんうんうなってみても解けません。でも、解法をたくさん覚えていれば、それらを組み合わせて思考できるようになります。

45:無名草子さん
20/10/24 14:02:24.41 .net
―数学の解法パターンはどれくらい覚えればいいのでしょうか。
◆文系なら500~600、理系は700~800がおよその目安です。一例を挙げると、「42×65+65×58」の計算問題の場合、「(42+58)×65=100×65」というパターンを覚えていると、ミスも減るし簡単に解けます。
―他にも入試で役立つ勉強方法を教えてください。
◆志望校の入試問題の傾向や配点を調べ、戦略を練ることが必要です。例えば、東大の理科1類の2次試験だと合格ラインは440点のうち最低で220点ぐらい取ればいいので、どの科目で点を稼ぐか戦略を立てればいいわけです。英語が得意で120点中100点ぐらい取れる力があるなら、残りの科目で120点をどう取るか考える。苦手科目を克服しないとだめだと思ってしまいがちですが、得意科目で点を取れればその分、心理的負担が減ります。苦手な科目をおろそかにしてはいけませんが、無理に伸ばそうとするよりも、得意科目を思い切り伸ばしてあげた方がいいと思います。

46:無名草子さん
20/10/24 14:09:53.10 .net
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
旧7帝大(東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大)の
教育学部は他の法・経・文と入試科目・偏差値ともに並んでいるか
大差ありませんね。ほとんどの大学で経済学部と入試難易度は同列か
京大に至っては文系最難関で阪大の人間科学も法学部と同等以上です。
商社や広告などに憧れるのではなく、純粋に教育学を学びたい人が
進学すると思われます。
でも地方の国立大学教育学部は入試科目が1科目とか2科目なのに
偏差値がかなり低いですね。
自分は地方国立大学法学部卒ですが同じ大学の教育学部を完全に
見下していました。
医学部の看護学科みたいな感じです。
でも隣県の某旧帝大教育学部は別格だと知っていました。
敬愛していた法学部の教授がその旧帝大の教育学部を卒業され、
教育法規の専門家だったからです。

47:無名草子さん
20/10/24 15:09:25.78 .net
中高は旧帝大でも取れて、小学校は教育大でないと取れないと
合ってるかな?
URLリンク(www.mext.go.jp)

48:無名草子さん
20/10/24 15:10:35.58 .net
ん?でも旧帝入ってその傍ら通信で小学校の免許取るってのも可能っちゃ可能なのか??

49:無名草子さん
20/10/24 15:16:21.88 .net
>>47
制度上不可能じゃないけど毎年1人か2人いるかどうか
理学部や文学部出て数学や国語の先生やるのと同じで
完全に別枠で単位を取得する必要あり
宮廷教育受かる高校生なら地元駅弁教員養成は高校二年、
へたをすれば高校一年生でも受かるんじゃないかな

50:無名草子さん
20/10/24 15:24:40.26 .net
宮廷出て小学校だと、大卒なのに高卒限定枠に就職して無双する感あるな!!

51:無名草子さん
20/10/24 15:25:52.08 .net
教育学部は教育学を学びに行くというより
「法とか経済とかイマイチぴんとこんからなんかようわからんけど入っておくか」という感じやぞw
非教員養成の教育学部のことな。お前らポジティブ解釈しすぎや
ちなみに教育学部は文学部志望でもある奴多くて
文学部志望も「別に文学の研究とかやりたくないけどなんかようわからんけど入っておくか」
みたいなノリやな
そしてどちらも特に研究者になるわけでもなく
就活では受験難易度の割に法や経済より格下扱いされる状況に気づき後悔するんや
それでもまあ良い就職先から内定は取れるんやけど苦労はする。
教育学学んでますみたいなこと言っても面接官も???やからな

52:無名草子さん
20/10/24 15:59:10.68 .net
やまもとりゅうけん/人生逃げ切り戦略
こうやって発信してると知名度の低さを嘲笑されることがあるんだけど、
確かに僕が全然大した認知を獲得できてないのは事実だが、
僕を嘲笑ってしまうと、君の存在価値は相対的にチンカス以下になってしまうけど大丈夫かな?と思ってる。

53:無名草子さん
20/10/24 16:13:39.81 .net
>>50
千田さんも真夜中の雑談で似たような話されてた。
どこも同じくらいの難易度だったから就活に不利(=当時の千田さんはサラリーマンやりたくない)と
募集要項に書かれていたから選んだって。
確かに法学部とか経済学部って普通の高校生が「ぜひ学びたい」とは思えない。

54:無名草子さん
20/10/24 16:17:03.28 .net
5分10秒あたりが狂おしいほど好き
URLリンク(www.nicovideo.jp)

55:無名草子さん
20/10/24 16:20:22.15 .net
高校の経済の先生面白かったし経済学部も良さそうとは思ったけどな
ま、めぐり合わせだね

56:無名草子さん
20/10/24 16:24:16.57 .net
該当おおがいの冒頭だけ読んで、すぐさまこのシーンが思い浮かんださ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
誰もが屈辱を味わい、また無意識に味わわせてるもんなのかね

57:無名草子さん
20/10/24 16:30:48.05 .net
映画を観たor観る人は某神様の
『ルードウィヒ・B』
も良いぞ
つまりは
「モーツァルトになれる土俵を探せ」
ってことなんだろうね

58:無名草子さん
20/10/24 17:12:17.08 .net
>>32
まんがで読破ですねわかります

59:無名草子さん
20/10/24 17:53:26.22 .net
  北大医   旭川医   弘


60:前医   東北医  東大理三  東大理一       合 否   合  否   合 否   合 否   合  否   合   否 850~  4                     0  1  47 12   151   4 840~  2                     1  1  13  9   116  11 830~  4                     4  2   9  5   165  25 820~  3                     6  2   6  3   126  59 810~ 10  2                  6  0   2  8   133  92 ------------------------------------------------------------------- 800~ 13  6                 11  6   2  3    91  96 790~ 11  8           0  1   7  4   1  4    72  98 780~ 12 13   2  0    2  0  10 11   0  9    41 119 770~  9  7   4  2    1  1   8 11   0  3    22 109 760~  5  9   2  2    1  1   2 10   1  3    19  74 750~  5 10   4  2    5  4   0  4   0  0     4  69 740~  2  8   7  5    9  3   4  5   0  1     4  80 730~  1  3   3  9   13  9   0  6   0  1     2  61 720~  0  5   4  4   12 13   0  7   0  0     1  40



61:無名草子さん
20/10/24 18:19:58.10 .net
東大京大阪大を除く旧帝と早慶の場合
入試難易度は旧帝>早慶
これは早慶にAO入試があるからこういう評価
しかし一般受験の場合は
旧帝で早慶併願はまず受からない。ほとんど失敗する。まず受からない
併願校はセンターでマーチが取れれば良しとしないといけいない
一方で早慶受験者は科目数の関係で旧帝を受けれない
つまりどっちもどっちだと言える
実際、旧帝第1志望の受験生は早慶対策までやらないほうがいい。
時間が足らなくなってどっちも落ちる。
旧帝対策に絞りマーチをセンターで取る
早慶第1志望はいわずもがな早慶対策をやる
しかし早慶A判定でも運的要素が強すぎるので余裕で落ちる場合がある
また早慶は乱れ打ちができるがどこかに引っかかることは滅多になく
連戦による集中力と体力の大幅な欠如により全滅というパターンが多い。

ちなみに就活は早慶>旧帝
実際は甲乙つけがたいのだが、1流企業本社がある東京では早慶贔屓が強いのと
出世数では早慶が圧勝している(就活も出世も気に入られるかなのでOBがたくさんいるのはかなり強い)
また地理的な問題で面接のたびに上京したりホテル宿泊はお金も体力も辛かろうということでこういう評価
実情として完璧な意見と言えるのではないだろうか

62:無名草子さん
20/10/24 18:27:01.64 .net
泣きながらどうした?

63:無名草子さん
20/10/24 18:40:09.85 .net
早慶を引っ張ってるのは
東大一橋落ち(模試はA判定で本番数点足りなかった勢がかなりいる)
内部進学組(大学入学時は馬鹿になってるが地頭はかなりよくガチで大学受験したら東大京大にかなりの数受かると思う)
が圧倒的で、
一般入試組まで。
指定校はピンキリだがAOやスポーツ推薦は完璧に足を引っ張ってる
てかAOってなんやねん()合法的裏口入試でしかないやん

64:無名草子さん
20/10/24 18:48:17.24 .net
米国・ロシア・スイスの物理学者が時間反転実験を実施しました。
ごくわずかな時間でしたが世界と時間を逆行することができました。
物理学者のブライアンコックスが、
熱力学の第二法則のおかげで、
エントロピーが時間が一方向に流れる理由である理由を
説明しているのを見たことがあれば、
私が伝えようとしているこのちょっとしたニュースは
おそらくあなたに衝撃を与えるかもしれません。
「時間の矢は、瞬間が過ぎるたびに物事が変化し、
一度これらの変化が起こったら、
決して元に戻されないことを示しています...
宇宙の生活では、私たちの生活と同じように、
すべてが不可逆的に変化しています。」
ブライアン・コックス教授の著書
「The Quantum Universe:Happen DosHappen」より。
Physics.orgは次のように書いています。
モスクワ物理技術研究所(MIPT)の研究者は、
米国とスイスの同僚と協力して、
量子コンピューターの状態を
ほんの一瞬ですが過去に戻しました。
また彼らは空の星間空間にある電子が
自発的に最近の過去に戻る確率を計算しました。
この研究はScientificReportsに掲載されています。
時間反転は達成されました。
わずか100億分の1秒ですが、
過去へ時間を逆行することができました。

65:無名草子さん
20/10/24 18:48:29.73 .net
スポーツ推薦が一番悲惨だな
プロになれるわけでもなくかなりの確率で故障して
頭空っぽだからリーマンも務まらない
外資保険のセールスくらいしかやることない
ジジイになっても甲子園の話で終わる

66:無名草子さん
20/10/24 18:53:40.12 .net
AOとスポーツ推薦は謎すぎるよな
私大がいくらビジネスだからといって、AOとかスポーツとか
なぜ伝統を破壊するような入試形態を取り入れてしまうのかw
早稲田なら何をやるのかよくわからんという意味で人科とか社学も謎だし
文学部と文化構想学部とかも謎だ。いや、そこは分けずに文でええやろ

67:無名草子さん
20/10/24 19:24:26.89 .net
>>59
一体何を語り始めているんだ
早慶専願が北大や九大文系に突撃して合格率1%あるかい?
北大や九大文系は数学選択すれば早慶に10%以上は受かるぜ!
上位層は国立一本だから早慶なんて受けないから全員受験させれば
20%~30%くらいは受かるかな。

68:無名草子さん
20/10/24 19:28:18.38 .net
今年2度逮捕された迷惑YouTuberのへずまりゅうが「今は身体を治したいし一日でも早く社会貢献したい」とツイートしました。
もう十分名が売れたのでこれからイメチェンして活動するようです。
さて、そもそも、へずまりゅうが
元々迷惑野郎だったのかというと
そうではなく、どうやらホリエモンの話に感化されて迷惑系YouTuberになったようです。
ホリエモンの話とはどんな話かというと世間を騒がせて名が売れれば人生上手くいくというもので
ホリエモン自身そうしてきましたしヒカルやラファエル、青汁王子もそれで成りあがってきました。
メディアは宣伝的だと取り上げませんが軽犯罪行為や迷惑行為だと
バンバン取り上げるのでそういうことをすると一躍有名になることが出来るのです。
少し悪い人として有名になった後
反省の弁を述べて厚生して成長していくストーリーを作ると
またメディアが取り上げますし
ファンも増えていきます。
日本人は、最初から優等生より
不良が厚生するストーリーが好きなのでその価値観にもマッチするのです。
というわけで今は逮捕のひとつやふたつ恐れずメディアが取り上げる行動をする方が結果として成功してしまう時代になってきています。
もちろん、殺人や強盗となると
社会復帰するのが大変ですが
たいして人に迷惑かからない
万引きや業務妨害、脱税くらいでしたら社会復帰も出来ますので
宣伝になって得してしまいますね。
いいか悪いかは別としてこれからの時代、このことに気づいて迷惑行為をする人がもっと増えていくことが予想されます。

69:無名草子さん
20/10/24 19:31:15.52 .net
早慶専願がセンター試験を受けた場合
英語180
数学 30
国語170
理科 30
社会180
合計590/900→足きりor駅弁
北大・九大経済学部2次
英語120/200
数学 0/200
国語120/200
合計240/600・・・合格最低点に60点以上足りず、仮に英語国語7割でも20点以上足りず
話にならん

70:無名草子さん
20/10/24 19:35:51.26 .net
>>67
それ言ったらあかんwwwwwwwwwwwwwwww
必死で私立文系の巣窟マスコミが一方的かつ勝手な併願対立を捏造してるのにwwwwwwwwwwwww

71:無名草子さん
20/10/24 19:47:46.71 .net
高学歴金持ちなワイ
高みの見物。ちな、高身長も加わる模様

72:無名草子さん
20/10/24 19:52:04.88 .net
低学歴貧乏低身長なお前らw
高学歴金持ち高身長なワイ
圧倒的な勝利大勝利!
正直、高学歴でも金持ちじゃないやつは負け組だと思ってる
たぶん千田氏もワイと同じこと思ってるはず。高学歴貧乏とか人生下り坂乙って感じ

73:無名草子さん
20/10/24 21:39:16.88 .net
>>52
俺、教員非養成系の教育学部出身だけど
教員養成系の教育学部は存在理由わかるんだけど教員非養成系の教育学部は存在理由が未だわからん
確かに周りも第1志望多い印象はあったけど
先生になるわけでもなし、教育の研究者になるわけでもなし(院に進学しない)、
何を学んだの?と言われると返答にかなり困るという謎すぎる大学生活だった
そして法や経済より下に見られやすいから学部名言うときにちょっと恥ずかしい

74:無名草子さん
20/10/24 21:46:18.70 .net
>>71
駅弁教育学部にもゼロ免過程という宮廷教育を真似した学科があるしね
あれ本当は教員をこれ以上増やせないけど教授もクビにできないから
苦し紛れにこしらえたインチキ学科なんだよ
宮廷教育は文系の中では院進学率が一番高い
うちの大学では文系にしては珍しく院進学率が20%を超えていたよ
法学部と経済学部は基本就職だから10%前後しか院進学者はいなかった
文学部も同じくらい

75:無名草子さん
20/10/24 21:59:28.56 .net
旧帝で名古屋大学だけ愛知もしくは東海ではなく名古屋なんだよな
まさか愛知県が名古屋県に思われてるのは名古屋大学のせいだろうか

76:無名草子さん
20/10/24 22:09:21.27 .net
>>71
自分は経済学部だけど法学部や経済学部のほうが
何のためにあるかわからんかったけど
経済学部のほとんどが簿記3級の力もないまま
経済のけの字もわからぬまま地元の銀行や信金に
ただ何となく就職していた
法学部は法律が嫌いで留年を繰りかえして
退学するやつもうちは多かったよ
卒論もないのに
つぶしが利くからと言って自分が勝手につぶれてた

77:無名草子さん
20/10/24 23:06:14.68 .net
京大でも理学部・文学部・教育学部は就活時に不当非評価されて驚く学生が毎年いる。
でも結局いい企業入ってくんだけど。
反対に工学部・農学部・経済学部・法学部は就活抜群よ。
ここ5年くらいで難易度は経済学部≧法学部になってる。
教育学部は法学部よりちょっと難しいくらい。
何やってるのかは知らないけど英語の授業で優秀な人が多いのは気になる。

78:無名草子さん
20/10/25 00:19:58.65 .net
大学選びは知名度も重要だよなな
1番損なのは大阪市立、大阪府立、名古屋市立、京都府立とかの公立大学
この辺は上位国立なのに全国的な知名度が皆無に等しい。
関西や、中部東海では知名度あるんだろうけど全国ではみんな知らない
知らないやつらからFラン扱いされるからカチンと来たら頭いいアピールしないといけない
それがまたうざく感じるからさらに痛くなってしまうという負の連鎖がある

79:無名草子さん
20/10/25 02:44:07.75 .net
「指定国立大学法人」
・国立大学法人東北大学 2017年6月30日
・国立大学法人東京大学 2017年6月30日
・国立大学法人京都大学 2017年6月30日
・国立大学法人東京工業大学 2018年3月20日
・国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 2018年3月20日
・国立大学法人大阪大学 2018年10月23日
・国立大学法人一橋大学 2019年9月5日
・国立大学法人筑波大学 202010月15日
・国立大学法人東京医科歯科大学 202010月15日
指定国立大学法人に非ずんば大学に非ず

80:無名草子さん
20/10/25 06:36:35.75 .net
ビジネスバッグは、以前関東の出張先で車上荒らしに遭った際に
オシャカになりましたが、何の未練もなく次に購入した鞄を
大切に使い続けています。
まったく同じ種類のものが100個並んでいても、
絶対に私のがわかるという自信があるくらいに魂が込められています。
しかし、仮に何らかの事情で失っても、あまり未練はないと思います。
なぜなら、一日一日後悔しないように101%の愛情を
常に注ぎ続けているからです。
葬式で生前故人と中途半端な付き合いしかできなかった人ほど、
見苦しいほどにわんわん泣きじゃくりますが、
とことん介護した、とことん愛し合った、
という人は見苦しいほどには泣きじゃくりません。
その代わり、冒頭で述べたとおり、付き合いがスタートする目利きには妥協はいっさいしません。
「超」わがままだと思います。
Sさんの質問に対する回答になっているかはわかりませんが、
この世に永遠のものはないかもしれないけれども、
だからこそ、一日一日を一生懸命愛し合おう、
というのが人とモノに対する私のスタンスですね。
Sさんの質問のおかげで、
初めてこんなことを考える機会をいただきました。
感謝いたします!
千田琢哉(2009年5月24日発行の次代創造館のブログより)

81:無名草子さん
20/10/25 08:52:42.49 .net
文科省の筑波大評価高いよね
一時期、旧帝枠に筑波入れてたし。
筑附や筑駒も超進学校。筑波は過小評価されてる印象がある

82:無名草子さん
20/10/25 08:59:43.81 .net
関東の大学群は素晴らしい
東大があり、一橋・東工・医科歯科大がある
早慶もあり、上智理科大もある
千葉、横国、筑波、外大もあり、
東京藝術大学という天才が集まる芸術大学もある
マーチ学習院もある
いい感じでハイレベル大学が密集している。

83:無名草子さん
20/10/25 09:07:47.26 .net
電通大、農工大、海洋大
都立大、横市
埼玉大、群馬大、宇都宮大、茨城大もある。

84:無名草子さん
20/10/25 09:17:40.64 .net
図書館情報大は、ない

85:無名草子さん
20/10/25 10:20:00.86 .net
親愛なる君に
「中谷先生に、遠慮なくダメ出しをしてもらえる大井さんが、
羨ましいです」
と、【6名限定オンライン中谷庵】に皆勤の佐藤恭之さんが言いました。
佐藤さんは、会社を経営しています。
「経営者になると、ダメ出しをしてくれる人が、いなくなってしまいます。
火曜日の【6名限定オンライン中谷庵】は、
先生に直接ダメ出しをしてもらえるので、貴重なチャンスです。
大井さんのように、ダメ出しをしてもらえる信頼関係になりたいです」
お互いに信頼関係がないと、ダメ出しはできません。
「中谷塾の中で、【6名限定オンライン中谷庵】の火曜日は、
経営者向けのコンテンツとしてもらえると、
年間契約でも、申し込みたいです」
と、佐藤さんから提案されました。
そう言われると、経営者に特化したコンテンツがなかったことに気づきました。
経営者は、稲盛和夫さんの「盛和塾」のような塾で学んでいました。
忙しい経営者に、オンラインは、最適です。
11月、【オンライン中谷庵】は、
木曜【オンライン中谷庵】は、各界のプロフェッショナルから学ぶ場。
火曜【オンライン・リーダー塾】として、�


86:梶[ダーが学ぶ場にします。 彰宏より P.S. 「会社の経営者ではなく、小さなチームのリーダーでも、大丈夫ですか」 と、聞かれました。 「まだリーダーでなくても、参加できますか」 もちろん、リーダーを目指す人なら大歓迎です。



87:無名草子さん
20/10/25 10:47:29.60 .net
>>56
"がんばって"作り込んだものは
あんま評価されないことが多いからね、しょうがないね
千円札おじさんや某バーローの生みの親もそう言っている
URLリンク(youtu.be)

88:無名草子さん
20/10/25 10:54:35.72 .net
偶然というのはあくまでも偶然ですので私たちはコントロールはできませんが偶然が発生する機会についてはある程度コントロールができるので、その機会側を中心として対策をしようということです。
偶然というのは結局様々な行動や交友範囲の結果として現れると考えています。したがって良い偶然を引き寄せるためには行動半径を広げることが一番簡単です。
「イノベーションのジレンマ」
という言葉があります。これは何かというとさまざまな製品サービスがだんだんとバージョンアップをするにつれてついつい既存のユーザーの意見ばかり聞くことによって、どんどんと既存のユーザーのニーズに過剰適応していて、気がついたら新市場を逃してしまったり、あるいはユーザー以外の人にはオーバースペックになってしまって使えなくなってしまうという話です。
なぜ過剰適応や過剰対応が問題かというと、遊びの部分を減らし続けることによってどんどんと偶然の発展の機会を失ってしまうからです。だからこそ私たちの生活も常に遊びの部分を持っておく必要があります。
様々な洗剤やシャンプーなどを Amazon に発注する時に、 定期購買にすると価格が下がるのですが私はあえて行っていません。その最大の理由の一つは自分の買い物を一つの商品に固定化することで偶然のチャンスを逃すことをもったいないと思ってるからです。
(勝間和代)

89:無名草子さん
20/10/25 11:56:08.28 .net
千田琢哉さんのブログでレポート発売の報がないわね

90:無名草子さん
20/10/25 13:50:54.33 .net
旧帝vs早慶の意味を履き違えてる奴多い
早慶は就職予備校としては最高にコスパ良いよ。
東大京大以外の旧帝凌ぐよ。下手したら京大すら凌ぐよ。就職予備校としてはね。
早慶の就職先に限界はない
GSもGoogleも5chの就職偏差値最上位クラスですら内定者いる
実力次第で出世も一部上場企業の社長になれるよ。早慶卒だからといって出世競争で弾かれない
そういう意味では早慶は最強のコスパを誇る
あと知名度がすごいからB層は東大京大早稲田慶應だと本気で思っているし
そう考えるとOBがやり手すぎるんだよな。イメージ戦略がすごすぎる
学問を学ぶのが旧帝
早慶は就職予備校。OK?

91:無名草子さん
20/10/25 14:00:36.81 .net
>>87
要約すると
実体は東大京大を除く旧帝>>早慶ってことでOK?

92:無名草子さん
20/10/25 14:05:37.53 .net
何を持って実態かによるけど
研究は旧帝>>早慶だね確実に
しかし研究だけじゃないからね世の中。そういう意味での実態はまた異なるってこと
早慶は就職予備校として最強のコスパであることは間違いなく
東大京大と早慶入試の間にはいかんともしがたい溝があるのにも関わらず
民間企業であれば限界なく内定も取れるし社長まで出世できる

93:無名草子さん
20/10/25 14:23:11.53 .net
見せかけのぺらっぺら早慶
中身ギッシリの宮廷
マスコミをそれを知っててB層を煽ってるんだけどな

94:無名草子さん
20/10/25 14:23:11.59 .net
旧帝の優秀な学生で大手民間行きたいなら社長と役員の学歴はチェックしておいたほうがいいよ
もちろん実際の就活では何社もエントリーすることになるだろうから
お目当ての企業に入社できないのが普通だけどチェックしておいたほうがいいと思う
学閥というのはないようで確かにあり、学閥は数。数は暴力。
一匹狼タイプは民間就職じゃなくて独立起業したほうがいいよね
民間企業は数は力を地でいくから。

95:無名草子さん
20/10/25 14:29:33.41 .net
>早慶は就職予備校として最強のコスパであることは間違いなく
千田さんのお墨付きw
影響受けてるねw文章も似てるけどどこか拙い、けど頑張れw

>もう一方で研究機関としてではなく、カルチャーセンター的な文系の教養を身につけたければ
>早慶やMARCH関関同立、あるいは各都道府県の駅弁までがその機能を果たすかな。
>決して見下されるような存在じゃなくて、真面目でちゃんとした社会的地位のある専門学校みたいな存在がいい。
>研究者を目指すほどの数学力もIQも生まれつき備わっていないけど、向学心旺盛な人はいる。
>そんな人を大切にしたい。大雑把な役割は戦前に戻るイメージ。
第18回 なぜ文系も理系も勉強したほうが頭は良くなるのか?
URLリンク(www.mayonakanozatsudan.com)

96:無名草子さん
20/10/25 15:11:07.15 .net
>>92
この記事よんだけどいい文章だなw
確かに早慶出身者はコスパいいね、とは思っても頭いいねとは思わんな
それに対して北大、阪大、九大卒はコスパいいね、とは思わないけど頭いいんだなとは思う
実際にその通りだしな
頭のいい人間が入試科目数を減らすということは絶対にないから

97:無名草子さん
20/10/25 15:18:41.92 .net
>>93
>頭のいい人間が入試科目数を減らすということは絶対にないから
この一言で学歴ネタはすべて終止符を打てるな

98:無名草子さん
20/10/25 15:37:45.52 .net
都会っ子から田舎もん呼ばわりされるお山の大将と
お山の大将からズルしやがってと言われる都会っ子
仁義なき戦い

99:無名草子さん
20/10/25 16:14:07.14 .net
MARCH対地底ではやっぱダメなのかな('ω')
ぼくちん二浪で明治政経のポンコツだけど

100:無名草子さん
20/10/25 16:28:55.75 .net
駅弁マーチならセーフ

101:無名草子さん
20/10/25 16:41:59.99 .net
マーチ→東ロボ君でも受かるけど、結構暗記頑張った中卒のこと。
ニッコマ→暗記すらそんなに頑張れなかった中卒のこと。
Fラン→4年間分の授業料を払っただけの中卒のこと。

102:無名草子さん
20/10/25 17:58:47.40 .net
>>96
一般的には高学歴だから安心してくれ
千田さんは学歴厨だからその辺考慮に入れて学歴語りを楽しむといいよ
ネットでしか見たことがない「マーチは中卒」をまさか千田さんがw
高学歴ユーチュバーも学歴語りするときはブラックジョークのエンタメとして
再生数稼ぎの炎上狙いでやるんだけど千田さんの場合はジョークじゃないから
あ、この人まじな学歴厨なんだって思ってるよ。

103:無名草子さん
20/10/25 18:17:56.78 .net
うちの高校の教師も私立文系は中卒と言ってたけどね(^_-)-☆

104:無名草子さん
20/10/25 18:31:45.02 .net
千田さんは学歴フィルターかけてる感じだと思ってる
フィルターかけて将来のビジネスパートナーを募集してるんだと思われる
旧帝歓迎(ただし東京一工は手に余るかもだから地帝大歓迎)
早慶は来ても来なくてもどっちでもいい(女子なら歓迎)
他はイラネっていう感じなのではなかろうか

105:無名草子さん
20/10/25 18:39:09.65 .net
自分はS予備校講師から聞いたことある。
東大・医学部選抜組で早稲田政経なんて暗記しただけの中卒って。
千田さんより厳しい。

106:無名草子さん
20/10/25 18:49:46.83 .net
林先生も早慶など私立文系には冷たいのがテレビのコメントで伝わってくる
プロデューサーの仕掛けかな

107:無名草子さん
20/10/25 18:51:34.61 .net
駅弁理系は早慶に厳しいよ
早慶の若手が目の前に来ると途端に興奮し始めてディスるオヤジが多かった

108:無名草子さん
20/10/25 18:58:03.66 .net
理Ⅲも中卒にたとえてほしい

109:無名草子さん
20/10/25 19:31:55.95 .net
こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。
たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)
結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、 点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、 社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。
僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、 「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。一理ありますよね。
そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。
東大卒の林修が断言「仕事に学歴は関係ない」

110:無名草子さん
20/10/25 19:35:09.68 .net
>>106
それ三度目w
もう秋田

111:無名草子さん
20/10/25 19:36:44.13 .net
理Ⅲ→理科2科目外しても理Ⅰに受かる中卒

112:無名草子さん
20/10/25 19:52:12.16 .net
東大理3「お前ら全員中卒」
全国民「・・・・・・・・」
これやな

113:無名草子さん
20/10/25 19:53:11.84 .net
>>104
駅弁おやじのそれはただの嫉妬なw

114:無名草子さん
20/10/25 19:59:06.59 .net
>>106
いくらなんでも法政はあれだな
あ、首相も法政mヴぁd@kshgqj;lくぃwf<Iq]p.]ゴ。kqr;,Gえ

115:無名草子さん
20/10/25 19:59:52.77 .net
昔はW合格したら早慶理工>>横国・筑波・千葉工

116:無名草子さん
20/10/25 20:00:06.79 .net
>>103
林センセは早慶はおろか京大すら見下してるのが伝わってくる

117:無名草子さん
20/10/25 20:09:40.05 .net
>>112
早慶理工とは早稲田・慶応・岡山理科・工学院の略ですね。

118:無名草子さん
20/10/25 20:24:50.85 .net
中谷彰宏『今日の言葉』
価値軸があれば、決断力は要らないのです。
(君がイキイキしていると、僕はうれしい。/自由国民社/107ページ)

119:無名草子さん
20/10/25 20:25:43.75 .net
旧帝早慶卒はうつにならないように気をつけな
就職していじめられたり、激務すぎたり、コミュ力なさすぎたり・・・
うつになると人生一時退場しちゃう。
せっかく優秀な頭脳授かっても心が死ぬと人生詰んでしまう

120:無名草子さん
20/10/25 20:57:35.41 .net
でも私思うんだよね
たとえ30代や40代で死んでも旧帝大や早慶に入りたいって
三流大学出て100歳まで生きても意味ないって

121:無名草子さん
20/10/25 21:00:30.28 .net
圧倒的人気のビジネス系インフルエンサーとして紹介した竹花貴騎さんですがここにきて経歴詐称疑惑やスパム疑惑が持ち上がって来ています。
前からちらほらとは言われていたものの田端信太朗さんと青汁王子
イケハヤさんらがガッツリと噛みつきました。
竹花さんのオンラインサロンMUPは今や22000人で月間売上2億円
他の追随を許さない圧倒的一位です。そしてYouTubeでも資産100億円20代最強起業家を豪語しています。
発言面でも、ホリエモンなど有名起業家を雑魚とぶった切りその強さに憧れる大衆を次々に惹きつけていました。
しかしながら今回経歴が一部間違えていることが指摘されさらに竹花さんの提供するサービスやノウハウが明らかにインスタやグーグルの規約違反だと指摘されています。
さらに弁護士YouTuberの岡野武志さんが話の乗ってきて情報集めしていててんちむのように全額返金を勧めています。
というわけで、騒がしい状況なのですが竹花さんは強すぎたのと他の人を見下す発言が多かったので
いつか叩きたいと思っていた人が
多かったようですね。

122:無名草子さん
20/10/25 21:12:57.63 .net
顔みりゃわかるよ
本物と偽物
学歴で勝ち抜いた顔ってあるのよ

123:無名草子さん
20/10/25 22:26:57.75 .net
学歴伏せて一流企業ってのはほとんどがパートか契約社員
あと「○○系」「○○関連」は子会社、孫会社
日焼けサロン、ホワイトニングは低学歴の象徴

124:無名草子さん
20/10/25 23:38:05.59 .net
低学歴が成り上がるにはバレるの覚悟で経歴詐称して
逃げ切るしかないんすよ
わかってくれよw
どんなに勉強しても勉強できなかったんだよお

125:無名草子さん
20/10/26 00:21:46.35 .net
〔文部科学省による国立大学序列〕
Sランク【指定国立大学】9校
東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、
大阪大学、一橋大学、筑波大学、東京医科歯科大学
Aランク【世界水準型国立大学またはSGU-A】(指定国立大学を除く)8校
北海道大学、九州大学、広島大学、神戸大学、千葉大学、岡山大学、金沢大学、東京農工大学
Bランク【特定分野型国立大学またはSGU-B】(同)14校
東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、
お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学、熊本大学、京都工芸繊維大学、
長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学
Cランク【地域貢献型国立大学かつ非SGU】51校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、
宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、
新潟大学、上越教育大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、
愛知教育大学、名古屋工業大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、
奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、福岡教育大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学
2020/10/15現在、大学院大学を除く。

126:無名草子さん
20/10/26 00:52:17.43 .net
口の悪い評論家は「トランプは高齢(77歳)のバイデンをコロナに
感染させて大統領候補の座から蹴落とそうとした」と言うほど危険
な環境だった。
ところが、あれほどトランプ大統領にエアロゾルを飛ばされたバイ
デンに陽性反応はなく、トランプ大統領も入院した後、サッサと支
持者の前に車で現れた後、3日で退院したのを見て、劣勢を挽回す
る為のパフォーマンスではなかったかの疑いが出てきた。
イギリスのジョンソン首相も、ブラジルのトランプと称されるボル
ソナロ大統領も、コロナに感染したことで同情が集まり、復活する
や一気に支持率が上昇している。
ブラジルの専門家は「症状が軽症で力強さを強調したことが追い風
になった」と分析する。
トランプ大統領も同じ手で支持率の回復に成功したら、「新型コロ
ナウイルス」を追い風にしたことになる。
実際、トランプ支持者の男性は「トランプ大統領が無事退院するの
を見て最高の気分だ。来月の選挙では地滑り的大勝利をおさめるだ
ろう」と胸を張った。
日本でも「東京都都知事選2020」で、都知事立候補の全員が新型コ
ロナ禍での選挙演説が難しい中、小池百合子都知事だけ毎日「コロ
ナ対策」で全TV局のニュース番組で顔を出し続けた結果、「学歴詐
称疑惑」を完全に吹き飛ばして圧倒的多数で都知事に再選された。
アメリカでは痴呆が心配される老人より、新型コロナに打ち勝つ
マッチョな候補が支持される傾向があり、仮にそうなら猫も杓子も
「新型コロナ禍」を如何に利用するかで成功することになる。

127:無名草子さん
20/10/26 01:11:59.15 .net
>>122
千田さんは神戸大学を教員非養成の学部があるから国に認められて1流って確か書いてたけど
文科省が認めてるのは筑波なんだよなあ。
九大と筑波は同時に指定国立申請して九大落ちて筑波inだし、恥ずかしかったろうな

128:無名草子さん
20/10/26 01:18:11.22 .net
>>122
これは翌年以降の大学受験難易度にダイレクトに反映されそうだね。
東京藝大がちょっとかわいそうな感じがする。
お茶女と奈良女が並べられてお茶が可哀そう。

129:無名草子さん
20/10/26 01:22:58.54 .net
駿台河合は千田さんの言う10校が昔から難関国立大学と定義されてるんだけど
国はいまのところ>>122のSランク9校を認めてる
千田さんは筑波を準難関大みたいな感じで書いてあるけど、
この20年くらいは神戸と難易度同格で今回の指定国立で筑波のほうが格上になってるよね

130:無名草子さん
20/10/26 01:25:35.79 .net
>>125
東京芸大は特殊すぎるからなあ。普通の国立と同じカテゴリーにしてはいけない
5教科7科目というより主に音楽・美術だから
飛び抜けた才能ないと多浪するのは仕方なしみたいな扱いだし

131:無名草子さん
20/10/26 01:33:27.54 .net
東北大と筑波大はこれから伸びると思う。
どっちも在籍していた経験があるけど理系だけじゃなくて
文系も大学院が充実しているし文理融合の研究も増えている。
東北大だと教育学研究科と機械工学を融合させて教材開発している。
筑波はすべての教育設備と教授陣が旧帝大と同じ。
両者ともに自然が豊かで図書館も充実、学生も真面目な学究肌。
東大、京大に続く最高学�


132:{になるだろう。 慶應は知らないけど早稲田はダメだった。本当にダメだった。



133:無名草子さん
20/10/26 01:33:47.49 .net
東大理3と東京藝大の難易度比較がたまに議論されるよね
土俵が違いすぎて比較できないというのが毎回のオチだが
理3の比較対象に上がってくる時点で藝大の入試難易度の高さを物語っている

134:無名草子さん
20/10/26 01:36:54.31 .net
筑波大は唯一の大物、杉村太蔵のおかげだろw

135:無名草子さん
20/10/26 03:39:44.89 .net
もう騙されないぞ。
①大学名非公表(もしくは怪しい州立大学とか)
②①と不釣り合いな派手な流行のビッグネーム会社
③カタカナ造語乱発の実績と役職
つまり低学歴×非正規×実績皆無でバレるまで低学歴を騙して逃げ切る作戦。
旧帝大や早慶の出身者が見向きもしない相手は詐欺師確定。

136:無名草子さん
20/10/26 06:48:13.19 .net
この10年くらいで、こうしたブランド品を実用品としてごく普通に使うようになって、あくまでも私自身が勉強になったと感じることを列挙しておきます。
1.一流ホテルなどで出される食器やテーブル、ソファーに関心を持つようになった。
2.クライアント先で、こだわりのある社長に出会った際に、会話ができるようになった。
3.ブランド品に対して、いちいち驚かなくなった。
4.一流品とそうでないものが、見たり、触ったりすれば、教えてもらわなくてもわかるようになった。
5.傷めたり、壊したりしないように細心の注意をして使用するため、姿勢がよくなった。
ということくらいでしょうか。
一度使ったら、鑑賞用にするにはもったいないと感じるため、
あくまでも美しさを保ち続けるということにこだわるのであれば、
Oさんのように鑑賞用としてガラスケースに保管するほうがいいかもしれません。
4.の、一流品ではないものがわかるというのは、高そうに見えるけど、偽物です、という中途半端な一番かっこ悪いものが判別できるということです。
高そうに見える三流品を持っている人は非常に多いのですが、それだったら、マクドナルドのおまけでもらえるマグカップのほうがマシかな、と思うこの頃です。
せっかくの一流品なのですから、視覚だけではなくて、五感すべてで感じたほうがお値打ちかもしれません。
仮に割ってしまったとしても、今までいろいろなことを教えてくれて、ありがとう、という気持ちになるのではないでしょうか。
千田琢哉(2009年5月25日発行の次代創造館のブログより)

137:無名草子さん
20/10/26 09:32:56.28 .net
そもそも落合陽一の研究分野は音響工学のそれもごく一部に限られる。
本人が謎の万能感にあふれて自分語りに勤しんでいるのだが、内容は俺スゲェ以上でも以下でもない。
ホリエモンと一緒に怪しげな本出してるのがお似合いな能力であり実績である。
それにしても盛りすぎである。

138:無名草子さん
20/10/26 10:14:53.04 .net
親愛なる君に
火曜【オンライン・リーダー塾】が、リーダーに特化したものになったおかげで、木曜【オンライン中谷庵】も、個性が明確になりました。
11月も、レギュラーの客員教授に加えて、
新しい魅力的な客員教授が、続々登場です。
11月5日(木)旅の達人・高萩徳宗さん。
多くの人が困っている、悪意のあるクレームをスルーする方法。
11月12日(木)ボイストレーナー・楠瀬誠志郎さん。
声を出すことの恥ずかしさを乗り越えて、感じのいい声になる方法。
11月19日(木)ボディワーカー・藤本靖さん。
在宅が増えて縮こまった体を整えて、心を整える方法。
11月26日(木)俳優・土平ドンペイさん。
どんな人からも誘ってもらえる人になる方法。
「こんな人、絶対に、話を聞けない人ばかりですよ」
と、タイチョウが熱弁をふるっていました。
彰宏より
P.S.
「この先生の話をもっと聞きたい」というありがたいオーダーが多く、
客員教授の先生と、調整しています。

139:無名草子さん
20/10/26 11:18:24.81 .net
>>134
ゲスト呼ばないとやってけへんのかな
ゲストきついな

140:無名草子さん
20/10/26 12:24:02.69 .net
次代創造館、秘書室です。
「千田琢哉レポート」事務局よりお知らせがございます。
おかげさまで【千田琢哉レポートPDF/025】を発売することができました。
昨年12月上旬にリリースした
【書き下ろし 千田語録366~出汁の一滴~Ver.2(PDF/014)】の【解説編】となります。
2020年11月の日数に合わせて306~335の計30語録について解説しました。
詳細はコチラ↓↓
URLリンク(senda-report.shop-pro.jp)
日に日に気温が下がり秋が深まっておりますがご自愛頂き、
素敵な時間をお過ごし下さいませ。

141:無名草子さん
20/10/26 17:44:24.73 .net
両親高卒の高学歴あるある
高卒を下に見てるが親には感謝でいっぱい尊敬している
これありますねえ

142:無名草子さん
20/10/26 18:32:28.30 .net
東大から某一流企業のワイ
旧帝卒には気を使わんが早慶卒には気を使う模様
役員含めて慶應卒上司多すぎて嫌われるわけにはいかん

143:無名草子さん
20/10/26 18:42:29.09 .net
慶應は幼稚舎から上がってきたやつは親がすごいのが多くて金もかなり持ってる。
「汗水たらして受験勉強ご苦労さん(今後は俺様の部下として汗水流してくれ)」って言われてる感じがする

144:無名草子さん
20/10/26 19:44:12.55 .net
地方宮廷から公務員(県庁・政令市)あるある
滑り止めにすらしなかった大学出身の同期が結構いて給料も昇給ペースも一緒でビビる
これよくあります。公務員試験(学歴不問)は大逆転ゲーム

145:無名草子さん
20/10/26 22:54:21.38 .net
>>138はねえなwwwwwwwwwwwwwww
逆だわwwwwwwwwwwwwwww
基本は、東大は大事にされるwwwwwwwwwwwwwww
何故か分かるよなwwwwwwwwwwwwwww
世の中の仕組み知ってれば分かるwwwwwwwwwwwwwww
無職や中小企業のバカには分からないwwwwwwwwwwwwwww

146:無名草子さん
20/10/26 22:58:25.72 .net
↑にある落合ってのは学部が筑波大学wwwwwwwwwwwwwww
低学歴wwwwwwwwwwwwwww
バカ確定してるwwwwwwwwwwwwwww
そこから学歴ロンダで東大大学院に進学して「筑波大卒」っていうクッセええ学歴を消したんだなwwwwwwwwwwwwwww
大学院も筑波に行けよ、カスがwwwwwwwwwwwwwww
ロンダしてんじゃねえwwwwwwwwwwwwwww

147:無名草子さん
20/10/27 06:11:34.07 .net
経営者が求めているのは、読みもしない紙の束ではなく、コイツは逃げないかどうか最後の泥沼まで付き合えるかどうかだけだったのです。
それに確信を持てれば、さっさとプロジェクトをスタートして欲しいと向こうから頭を下げて、
「お願いします」
と言ってくれるのです。
例外は、ありませんでした。
入社3ヶ月目でこれを59歳の女性社長から学んで、それ以降そのポイントを押さえておけば、企画書なんて全く必要ないことがわかりました。
あと、コンサルティングでは現場経験は大切でそれを否定する気は毛頭ありませんが、現場に浸かり過ぎてもダメだと私は思います。
経験不足は読書や映画などで補う以外はありませんが、一人との出逢いを深く掘り下げたり、一つの経験をとことん深く掘り下げる姿勢こそが大切ではないでしょうか。
すでにUさんは経験が豊富におありですから、あとは一つひとつのパーツを深掘りして、有機的に結び付けるだけでいいのではないでしょうか。
実際に、一流コンサルタントに多いのは、大企業で2年か3年程度勤務した後、欧米のトップビジネススクールで理論を学び、コンサルティング会社でプロジェクトを次から次に経験していく・・・
というパターンです。
あまり認めたくないでしょうが、
現場でどっぷり30年間入り浸っていた人よりも、こうした人たちのほうが遥かに課題の発見や、その解決方法を見つけていくスピードが速かったりします。
もちろん、細かい専門知識や微妙な空気、ニュアンスといったものなどは、現場の長い人たちにかなうはずもありませんが。
要は、競技が違うのですね。
千田琢哉(2009年5月26日発行の次代創造館のブログより)

148:無名草子さん
20/10/27 09:20:57.33 .net
様々な構造の理解ができるようになると、単純に私たちは
「より自分にとって不利な構造を脱却し、有利な構造のもとに自分の身を置く」
という選択肢ができるようになります。むしろそのような構造を知れば知るほど、自分にとって不利な選択肢は避けなければいけないという思いが強くなっていくのです。
例えば現代の女性にとって「美」を売りにする商売を行うことは、20代の頃は全く問題ありませんが、30代になると陰りが出てきて、40代になるとかなり厳しくなります。これがまさしく言われる究極の女性アナウンサーが30代や40代になるとどんどん使い捨てにされる理由の一つです。
一方このような構造理解してるかどうかは知りませんが、東京都知事の小池百合子さんがすごいと思うのは、まさしくこのような構造であるアナウンサーが世界からさっさと足を洗って年を取れば取るほどより有利になる政治家に自分の職業を鞍替えしてしまったことです。これは本能的にどちらの方が有利かということについて察知をする能力があるのではないかと推察しています。
私がテレビ出演を基本的には辞めてしまったのは、
「自分より賢いと思えるような女性に、自ら選択したわけではないのに目の前につけたチャンネルにたまたま存在して、自分の方が賢くないと思わされると腹が立つ男性が多い」
という構造を理解したからです。日本はやはり男性優位女性劣位という暗黙の了解がありますので、暗黙の了解を覆す存在というのは大半の男性にとっては非常に不愉快ですし、また、女性でもそのような序列づけをある程度受け入れてる人にとっては、居心地が悪いのです。
それに比べると YouTube が面白いなと思うのが、視聴者の好みをユーチューブ側が勝手に把握をして、本人がもう一度私の映像を見たいと心から願ってる人にしかその映像を見せることをしないということです。つまり私の姿を見てもわざわざイライラする人は複数回は見なくて済むようになるし、男女問わずもっともっと見たいと思ってる人は自動的に優先配信されますので、効率的な接触を温存したまま、 いちいち私を見てイライラするような人への接触が減るわけです。(勝間和代)

149:無名草子さん
20/10/27 11:31:54.11 .net
親愛なる君に
「会社がテレワークになって、副業が許可になりました。
副業で成功する人は、何が違いますか」
と、【個人レッスン】で相談されました。
コロナ以後の働き方の変化で、テレワークができるようになったことと、
同時に、副業が可能になったことです。
副業で成功する人は、相談できる人に相談して、アドバイスをもらう人です。
副業で失敗する人は、アドバイスをもらわないで自己流にやってしまう人です。
失敗したら恥ずかしいからと、アドバイスをもらわないのです。
本業ではわかりやすいデメリットを、
副業となると、メリットだけに目を向けがちなのです。
相談できる人は、副業でも、本業でも成功します。
彰宏より
P.S.
「育児休暇の間に、副業をしようと思うんですけど」
「出産をキッカケに、独立しようと思うんですけど」
どんな仕事でも、相談してアドバイスを素直にもらう人が、うまくいきます。

150:無名草子さん
20/10/27 12:48:03.69 .net
筑波大学は旧停大です。

151:無名草子さん
20/10/27 17:43:08.55 .net
高学歴得るより金稼ぎのほうが楽だよ
一般入試で早慶旧帝に入るのはやっぱり難しい。凡人じゃ無理。
早慶は凡人でも必死に努力できる人なら入れる可能性あるけど努力できない奴は無理
凡人が逆転できる最高峰が早慶。早慶以上は凡人では入れない。
お金稼ぎは騙せば稼げちゃう。それも信じられない大金をね。
みんな美味しい話に目がないんだ
千田さんみたいにしっかり現実を語ってくれる人は有り難い存在なんだけど
みんな甘いこと言う人に集うから千田さんタイプの発信者は過小評価される。
一部のわかってる人達に熱狂的に支持されるんだけど絶対数が少ないからね
千田さんはその辺り悩んで絶望レベルまでいったんじゃないかと思うんだけど
吹っ切れて自分の信念に忠実ななのが本当に素晴らしく軸がしっかりしている
かなり悩むんだよね。真実言ってるのに嘘言ってるやつのほうがはるかに金稼いでいる現実を見ると。
しかも嘘言ってるやつが稼いでる額でマウントしてきたらイラッとするんだ。
千田さんがやってることはなかなかできることじゃないよ。
甘いこと言ってれば今より稼げるんだから実際は。それを放棄して自分の道を進む。かっこええ

152:無名草子さん
20/10/27 18:23:35.47 .net
コロナもあってか、さらに社会は二極化してる。金持ちは更に富んでいく。SNSもここまで普及して、生活レベルの差なんてすぐに分かる。
どうにかして、階級チェンジしたい庶民が、お金持ちにたかる構図が増えてきた。それは男女関係ない。
地主お嬢様に憧れる貧乏医もいれば
医師免許に目を輝かせる看護師やハングリーな女もいる
幸せな結婚って、なんなんでしょうね?あまり育った環境に差が無い方が良いのかね

153:無名草子さん
20/10/27 18:27:39.53 .net
幸せは本人が幸せかどうかとしか言えん
周りは羨ましがっても不幸に感じてるやつは珍しくない
周りが不幸そうだと感じていても幸せだと思うやつもいる
幸せとかの抽象度高めの議論は生涯哲学しても解き明かせない
最適解はあるが、結局本人次第でしかない
生とは何か?死とは何か?くらい本人によるところが100%

154:無名草子さん
20/10/27 18:31:48.09 .net
筑波大ごときは、旧帝大じゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
基本は、専門学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから、当然、旧帝大しか入会資格の無い「学士会」に入会資格なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「学士会」って名前wwwwwwwwwwwwwwwwww
旧帝大すら卒業してないバカどもは、「学士」じゃねえよっていう意味なんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
早稲田とか慶応なんか出ても、実質的に「大卒」と見なされねえ、だって偽物学士で学士会への入会資格がねえからwwwwwwwwwwwwwww
そういうことを一橋とか東工大を卒業した奴らに言うと顔真っ赤にして怒るのがオモシレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「いや、東大文3なら楽勝で合格できてたから!!!」wwwwwwwwwwwwwwwwww
とか「東大理2なら合格水準だったが東工大を受験した」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなこと言うんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに、旧帝大と言っても、東京一極集中だから地方の旧帝大なんて貧乏人とバカしか行かねえのが今wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

155:無名草子さん
20/10/27 18:33:12.75 .net
私は、アフィリエイトや情報販売などいわゆるネットビジネスを始めて15年になります。
そして、15年の間にたくさんの栄枯盛衰を見てきました。
ブイブイ言わせた人が出ては消えを繰り返しずっと続いている人は
私を含めてごくわずかであります。
さて、そんな感じで私はたくさんの人を見てきて内情もかなり知っている方なのですがかつて稼ぎまくったネット起業家は今どうしているのかというと資産があまりない人ばかりです。
なぜそうなってしまったのかというといとも簡単に投資詐欺に引っかかってしまうからです。
いちはやくアフィリエイトや情報販売に飛びついた人は本当に素直でなおかつリスクをとる人が多いので投資詐欺のカモになってまった人がとてつもなく多いのです。
さらにいうと、気づかぬ間に詐欺の片棒を担がされてフロントとして訴訟問題にまでなっている人までいます。
というわけで、これが現状でして
それを踏まえてみると今ブイブイ言わせている多くのネット起業家やYouTuberも同じ道をたどりそうだなと思っています。
投資詐欺をする人というのは本当に賢くて巧妙で時間と手間をかけて相手を信用させてお金を奪っていきます。
100万円使おうが、100時間使おうが数千万円手に入ればお安い御用なのです。
ですので、あなたがネットで大金を稼いだとしても誰かが持ってきた話には投資しないことをお勧めします。
ほとんどの投資案件は詐欺や割高ですので素人は手を出さずに現金、金塊、ビットコイン、一部上場企業株国内の格安戸建不動産や土地くらいにしておいた方がいいですね。
なお、お金を失ってしまった人が
多くいる一方10億円以上の資産を築いた人もけっこういます。
そういう人は、だいたい香港かシンガポールに住んでいて今やあまり表に出ず悠々自適な生活を送っています。
豊かな生活を手に入れるにはお金を稼ぐことはもちろんしっかり守ることも大切です。

156:sage
20/10/27 18:37:26.72 .net
>>151
川島さん、お疲れさまです

157:無名草子さん
20/10/27 18:38:43.58 .net
>>150
要するに東大以外雑魚ということでよろしいか?

158:無名草子さん
20/10/27 18:38:46.35 .net
あんな、何で早稲田や慶応ごときじゃ重宝されねえか教えたるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔の、今のメガバンクには出世してくには必須のコースに「MOF担」ってのがあってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それは、必ず東大卒だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早稲田や慶応ごときの低学歴が担当になると、旧大蔵省から早稲田や慶応ごときの低学歴NGの事実上の通達が来た、低学歴バカとは話は出来ないってことでwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、今でもメガバンクの頭取は東大卒しかいねえみてえだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159:無名草子さん
20/10/27 18:41:19.72 .net
「全勝を目指さない」というのは、人生に於ける積分のようなモノです。細かいところに注視して、ドンドン微に入り細を穿つことで、精密な仕事ができるのは正しい認識なんですが、全体像を見つめて、自分がいまどこに立っていて、大地はどちらの方向に進んでいるのか、という認識は微分の反対の積分みたいなモノなんです。
微分にだけ拘って、細かいところを押さえる能力が身に付いても、進んでいる方向がズレていたら(それは全体像を見なきゃ気付けません)、細かい芸は役に立たないわけですよ。
例えばビジネスを例に取ったら、どうやって売り上げを増やすのかとか、提供するサービスやプロダクトのクオリティーを高めるのかという議論は、これは微分の領域なんですね。
今回のコロナ禍というのは、我々が立っている大地をガシャガシャと動かして、地形図を変えてしまったわけですから、そんな時に今までの常識そのままのやり方で売り上げを増やそうとしても、そこにはもう海も山も無いんだけど何やってるの?ということになりかねないわけです。
人生にはこういうことが何度か起こるんですね。
今回ほどマグニチュードが大きかったのは、バブル崩壊の時以来だと思うんですが、前と後とでは地図がガラッと変わってしまったわけ。そんな時には、微分的考えをするのではなく、モノゴトを大きな視野角で見て、全体像を把握することが先決なんです。
なぜならば今までの常識が、音を立てて崩壊しているからで、今まで当たり前だと考えていたことの多くがこれからは通用しなくなるという事態が必ず起こるからです。これを嘆いても、悲しんでも意味が無いことで、そんなヒマがあるのなら早くアジャストするべきなんですよ。
そんなアジャストの方法は、新しい地図を見ることから始まるわけ。おまけに今回は、それがどんな地図になりそうなのかすら分からない状態なんですから、この状態で細かい芸が役に立つわけがないんです。
大企業は既にその目線で動き出していますが、それは彼らに体力があって、人がたくさんいる(余るくらいいる?)からなんです。零細、中小企業は、毎月、毎日目の前のおカネを拾い続けないと生きていけないところが多いので、やらなきゃならないと分かっていて
も、明日の支払いのために目先のビジネスをやらなきゃならないんですね。

160:無名草子さん
20/10/27 18:48:05.10 .net
みんサロの人数ランキング
1位 西野亮廣エンタメ研究所
2位 本田健オンラインサロン
3位 デザインアトリエカケラ
4位 人生逃げ切りサロン
5位 スターシードオンラインサロン
売上ランキング
1位 西野亮廣エンタメ研究所
2位 中田敦彦オンラインサロン
3位 堀江貴文イノベーション大学校
4位 スターシードオンラインサロン
5位 石井裕之オンラインサロン

161:無名草子さん
20/10/27 19:05:28.42 .net
新型コロナによって、これまでの生き方が大きく変わろうとしています。そういった中、ぐんぐん強運を引き寄せて流れに乗る人とそうでない人に別れてきています。その違いは何なのでしょうか?
その鍵になるのが「運」と「才能」の活用法です。
 
長年、「強運」についての研究&提唱しているベストセラー作家の本田健さんに登壇いただき、「ポストコロナ時代に強運を引き寄せる才能の見つけ方や活用法」を、そして主催者でもあり本田健さんの八ヶ岳研州センターの改修設計手掛け、本田健さんとも交流が深い建築家の八納啓創さんが「幸運を引き寄せるライフスタイル術」をテーマに講演します。

162:無名草子さん
20/10/27 19:16:43.53 .net
ほとんどの人は誰もが認めて憧れるイメージのいい仕事で大金を稼ごうとします。
例えば、今ならYouTuberとかインスタグラマーとか一昔前なら、美容アパレルとか飲食関係などで稼ぎたい人が多かったのです。
しかし、こういうのを選んでしまうとなかなか稼ぐことが出来ません。
なぜかというと、ライバルが無料でもやりたい人ばかりで労働単価がぐんぐん下がるからです。
あなたが、こういう仕事に参入してもライバルが、時間が無限にある学生とか趣味としてやっている利益を求めない人になってしまって、その結果収入が低い人だらけになるのです。
本当にごく一部のカリスマは金持ちになれますがそれは本当に賢い人だけでほとんどの人は低収入になります。
一方、ほとんどの人が見向きもしないような仕事やちょっとイメージが悪い仕事は意外と稼ぎやすかったりします。
例えば、数年前まで、ネットで稼ぐはいかがわしいイメージでしたし風俗関係や、廃品回収、開運商法などは今もいかがわしいイメージなので競争が少なく稼ぎやすいのです。
また、イメージが悪い仕事は東大を出た天才みたいな人が入ってきにくいのでそこそこの実力でも稼げるのです。
というわけで、あなたが労せずに
お金を稼ぎたいのであればなるべくイメージの悪い仕事に取り組むことをお勧めします。
理想を追求してイメージのいい仕事に取り組む人が多いからこそイメージを気にしなれば比較的簡単に稼げる�


163:ニいうものですね。 ちなみに、私はいかがわしいイメージだったネットで稼ぐをやってきたから労せず稼げてきましたが最近はイメージが良くなってしまいむしろ困ったななんて思っています。



164:無名草子さん
20/10/27 19:18:54.07 .net
ここに中高生や、その親がいたら本当のことを伝えたい
いいか、千田氏の言っていることは全部本当のことだ
彼はそれを踏まえた上で奇跡的に授かった命を有効に使えと
本や音声で発信し続けている
巷の詐欺師どもの甘い言葉に騙されるなよ
人生を棒に振るぞ
私はもう遅いが誰か一人の若者にでも響けばと思っている

165:無名草子さん
20/10/27 19:19:57.60 .net
千田さん、大阪嫌いだよねw
伝わってくる。2流とはっきり名言した大学は大阪府立大学
大阪府立大学とか大阪市立大学とかの存在意義がわからん。
学歴で大事なのは入学大学。しかし卒業高校も大事だ。
3流高校から1流大学は地頭悪いケース多々ある。
これは地帝もそう。3流高校から地帝は地頭悪い奴多い

166:無名草子さん
20/10/27 21:24:08.14 .net
>>160
それは、言えてるわ、企業は採用の際に卒業した高校名はちゃんとチェックしているよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中には、小学校からチェックする会社もあるらんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

167:無名草子さん
20/10/27 21:59:55.51 .net
偏差値70以上の1流高校から早慶
偏差値65前後の2流高校から地帝だと前者圧勝
地頭の良し悪しは入学大学ではなく卒業高校で決まる。豆知識な
灘開成筑駒あたりの超一流高校からマーチ駅弁でも
地頭だけで言えば
一流高校から早慶地帝いってる奴より遥かに高い

168:age
20/10/27 22:02:02.84 .net
まさかこんなところに千田琢哉さんのコーナーがあるとは驚きです。
千田本のおかげで長男が国立大学を諦めて私立文系3科目に集中して
猛勉強したところ今年無事早稲田大学政治経済学部経済学科に
合格することができました。
無理げーは無理とは勝間和代さんも最近言い始めましたが、
本当にその通りだと思いました。
感謝申し上げます。

169:無名草子さん
20/10/28 01:48:03.69 .net
旧帝というくくりは北大、九大に利があるだけ
北大も九大も指定国立落ちの駅弁
国が認めてない旧帝とか過去の栄光でしかない
つまり一流の分水嶺は北大経済ではない

170:無名草子さん
20/10/28 02:08:50.10 .net
まそのうち九大も北大も間違いなく昇格するからいいんじゃね
現実にそれにふさわしい入試難易度と実績なんだし
入試難易度は筑波よりは明らかに九大北大のほうが難しいでしょ
見かけの偏差値だけじゃなくて入試科目を調べるとその差は歴然
あと筑波は変な怪しい学部が複数ある

171:無名草子さん
20/10/28 02:12:22.72 .net
小中学年ビリで暴走族やってたようなヤツらを矯正して
10年間位浪人させて猛勉強すれば早慶の商学部あたりは
一定数合格しそうだ。
だけど北海道大学や九州大学の経済学部はきっと無理そう。

172:無名草子さん
20/10/28 06:49:18.13 .net
トップの体調もあるのかもしれませんが、
そんな理由で核実験が許されるのであれば、
実は北朝鮮が世界最強の国ということになってしまいますよね。

あくまでも、ものごとは様々な角度から見ると非常に深く学ぶことができるということです。
最近のインフルエンザ報道が、全国民にマスクを買わせることによって、
景気回復を狙う国家戦術の1つとしたら、非常に興味深いものがあります。
給付金も出したことだし、マスク20枚くらい買って、
ついでに薬局で薬も買ってくれると助かるね、と。
インフルエンザ対策グッズなんかも出たり。
あるいは、何かまずいことから目を逸らさせるための仕掛けとか。
表面上は一番憎しみ合っていたり、一番騒いでいる奴が、
実はグルだったり、自作自演だったり、というのはその国の映画を見れば、その国の国民性がよくわかります。
「なぜ、このタイミングか?」
「仮に得するとしたら誰か?」
「不必要に騒いでいるのは誰か?」
という疑問力は、模範解答を探すのではなく、
本質に近づくためには非常に有効かもしれませんね。
千田琢哉(2009年5月27日発行の次代創造館のブログより)

173:無名草子さん
20/10/28 10:10:14.46 .net
親愛なる君に
「病院に行こうと思う時、外来がたくさんあるので、何科に行けばいいかわからなくて、なかなかいけません」と、相談されました。
たしかに、具合が悪くなっても、それが何科なのかわかりにくいです。
考えているうちに、行かなくなってしまうと、進行してしまいます。
そんな時、かかりつけのホームドクターがいてくれると、安心です。
ホームドクターの仕事は、「今の症状なら、何科にいくといいですね」と教えてくれることです。
それで、たらいまわしになることは防げます。
【個人レッスン】は、ホームドクターの役割です。
「それなら、税理士さんに相談するといいですね」
ということもあります。「こんなことを、税理士さんに相談してもいいですか」と、驚かれます。
大丈夫です。
相談も、それぞれプロがいます。
それぞれのプロが得意とするところも、専門外であることも、意外に知られていません。
僕が、相談する時も、誰に相談すればいいかとアドバイスしてもらうのが、一番安心です。
彰宏より
P.S.
「こんなささいなことで」ということは、一切ありません。
「どうしてもっと早く」ということもありません。
心のホームドクターがいることが、一番安心です。

174:無名草子さん
20/10/28 13:19:53.49 .net
10浪して猛勉強は草

175:無名草子さん
20/10/28 13:28:20.46 .net
>>166
本当に地頭悪いのが10年浪人しても社会以外は早慶に届かなそう
北大九大はもってのほか
二次の勉強に永遠に辿り着けないだろう

176:無名草子さん
20/10/28 13:42:43.50 .net
親が諦めさせるべきなんだよ
正直、現役時代から必死に勉強して2浪までしていく大学は東大のみ。
1浪は早慶以上。2浪早慶、2浪地底とかは頭悪いと思ってしまうし実際・・・
よっぽどやりたいことがあれば別だが十代の受験生だとないはずだから
結局、就職するわけだが2浪になってしまうと
たとえ入社しても生涯賃金は大きく減るし2浪までして大学受験する意味なし
しかし同じ+2でも2浪より1浪1留のほうが遥かにマシ

177:無名草子さん
20/10/28 15:41:07.63 .net
筑駒→現役2点差で理Ⅲ不合格、その9年後に理Ⅲ合格という例もある
浪人して報われるのはもともとその力があったやつだけ

178:無名草子さん
20/10/28 19:15:17.58 .net
こんにちは、アイウエオフィスです。東京では、からっとした陽気が続いていますが、
みなさん、いかがおすごしでしょうか?
さて本日10月28日に本田健の書き下ろし最新刊
『この冬、コロナウイルスは再び人類を襲うのか?』
が、本田健書店にて発売となりました。
日本では、新型コロナウイルスの感染は落ち着いて
いますが、世界に目を向けると過去最大の感染拡大
となっている地域も、多くなっています。フランス
では、1日あたりの新規陽性者数が3万人をこえ、
非常事態が宣言されました。スペイン、イタリア、
イギリスでも、1日の新規陽性者数がピークを迎え
部分的なロックダウンも実施されています。
日本でも、経済状況が連日ニュースになっています。
ANAは2021年3月期に、過去最高の5100
億円の赤字になる見通しを発表、冬のボーナス全額
カット、さらにグループ外の企業への出向、保有す
る機体の売却などの経営立て直し策を出しました。
日立金属ではリストラ、ロイヤルHDでも早期退職
者の募集をするなど、大企業でも経営が大幅に悪化
する企業が増えています。
以前から本田健は、これから仕事消滅時代になると
語ってきましたが、それがどんどん現実になってき
ています。そして、近い将来、あなたが直面するで
あろう様々な選択も、本書でお伝えしています。
その1つが、「コロナワクチンを受けるか否か」。
この冬から考えられる、たくさんの選択に備えてお
きたいという方は、ぜひ、読んでおいて下さい。

179:無名草子さん
20/10/28 21:00:07.88 .net
ANAは助けないほうがいい

180:無名草子さん
20/10/29 00:25:31.07 .net
早稲田政経なんて所詮は3流の学歴なのすら知らない、このスレの低学歴部隊

181:無名草子さん
20/10/29 03:33:13.90 .net
>>173
読みたい

182:無名草子さん
20/10/29 07:11:39.31 .net
千田さん以外のPDFは刺激がなく読まなくなってしまった
PDF読んでから誰かの本を読むと薄っぺらすぎて無理になる
千田本ですら(千田さんごめん!)薄く感じてしまう
自己啓発著者の金字塔みたいな存在になれますね。
自己啓発系の著者って成功法則教えてるのに金欠みたいなやつ多く
謎の金稼ぎに走るってしくじって消えていくのが定番ですが
千田さんは素晴らしいと思います

183:無名草子さん
20/10/29 07:38:48.63 .net
私は学生時代に本と映画を通して、将来ビッグになるためには、
わざとでも遠回りしないと絶対に無理であることを学びました。
今だからこそ、正直に告白しますが、内定をいただいた企業の中で、もっとも自分に不向きでつまらなさそうな会社を選びました。
これは、本当です。
でも、今から思えばその就職活動は、正解でした。
もし、ブルース・ウィリスが先ほどのような人生を歩んだ主役を演じたら、ヒーローには絶対になれません。
ダイ・ハードで面白いのは、ブルース・ウィリスがとことんツイておらず、遠回り人生の象徴のような男を演じているからです。
世界一、運の悪い男だからこそ、ヒーローの資格があるのです。
世界一、運の悪い男は、世界一、運のいい男と同一人物です。
世界一、モテない男は、世界一、モテる男と同一人物です。
もちろん、これは女性も同じです。
上で述べたすべてのステップにおいて
他人の10倍遠回りしたということは、
他人の10倍人生を味わったと同じなのです。
迷路ゲームでは、すべての路を全部鉛筆でなぞらないと損です。
一本の線で一発で迷路を解けたと喜んでいる人は、実は粗筋だけ読んで、
本の批評をしている人と同じです。
ノーベル賞を受賞した学者は他の学者よりも
何百倍、何千倍といった遠回りをしています。

184:無名草子さん
20/10/29 07:39:42.34 .net
ノーベル賞を受賞した学者は他の学者よりも
何百倍、何千倍といった遠回りをしています。
最短距離を歩むことに血眼になって、
模範解答を猛烈に暗記しまくってきた人たちは、受験マシンでご臨終です。
俺は昔、ナントカ塾やナントカ予備校で1番を取ったことがあるんだ、
と安い居酒屋で自慢するほど惨めな人生もありません。
せっかく他人の何倍、何十倍の人生を歩む才能を授かったにもかかわらず、
それに対して不平不満を言っていると、神様は愛想を尽かして、
味気ない人生を歩むようにコース変更させられます。
Iさんは遠回りできる人生を歩む資格を与えられたことに
1日も早く感謝し、その経験を世の中に還元させてください。
才能というのは、Iさんのものではなく、
たまたま天からIさんを通して世の中に伝える宿題を課せられただけです。
とんでもない誤解をしていることに気付いてください。
千田琢哉(2009年5月28日発行の次代創造館のブログより)

185:無名草子さん
20/10/29 08:41:04.75 .net
慶應がいい。
幼稚舎から慶應だったら人脈もコネも最強。お金もあって最強
大学はツール。学歴を得るだけではなく卒業後の人生のためのツール。
結局、いかに立派な大学出てようが生え抜きでしかなければ下流。
どんな優秀でも地方出身など下流。東京生まれ東京育ちが良い
家柄、資産、学歴、人脈の四拍子揃った慶應上がりの坊っちゃんにアゴで使われる
特に大企業の創業一族なら慶應経済一択。政治家一族なら慶應法でも可。
石原慎太郎が一橋出て、息子は全員、幼稚舎から慶應に入れた気持ちがよくわかる

186:無名草子さん
20/10/29 10:20:55.38 .net
親愛なる君に
10月のナカタニズ・テーブル大阪は、京都・南禅寺の瓢亭。
食事の前に、1時間かけて、日本庭園の近代を開いた無鄰菴のお庭を散策しました。
諸国の前にお庭を歩く意味は、
五感を研ぎ澄ませることです。
瀬落ちの高さと距離によって、同じ水の音でも、ハーモニーが生まれます。
低音が遠くから聴こえ、高音が近くから聴こえるオーケストレーション。
その中に、小魚が跳ねる音。
鳥のさえずり。
芝生の乾いた匂いと苔の湿った匂い。
苔の種類の解説をして、
庭師の人が這いつくばってしている作業の意味を知ってもらった。
アオモミジの中に、日に染まりつつある紅葉。
その中に、小さな花が、差し色に隠れている。
風が、すべての香りを、素材を活かしながら、運んでくる。
その風に運ばれて、瓢亭の松花堂弁当をいただく。
敏感になった五感が、気づかなかった味に、気づかせてくれる。
お庭でかいだ香りが、料理と幸せな化学反応を起こす。
お庭は、腹ごなしの場所ではない。
お庭から、食事が始まっている。
この日は、いつもよりみんなが静かに食事を味わっていた。
耳が、研ぎ澄まされたせいだった。
彰宏より
P.S.
和食は、作法を磨いてくれる。
作法を磨くと、より感性が敏感になる。
11月のナカタニズ・テーブル大阪は、京都の料亭『浮橋』で、
さらに感性を磨こう。

187:無名草子さん
20/10/29 10:52:01.60 .net
>>180
大学デビューは?

188:無名草子さん
20/10/29 11:55:25.30 .net
つまり、仕事のプロセスすべてにおいて、
まめにコミュニケーションを取っていかなければならない
ということであり、ゴロ合わせのためにつくられたわけではありません。
すべての問題やミスは、コミュニケーション不足から生まれます。
例外はありません。
事前に相談し、途中経過をまめに連絡し、
結果が出たらどんなものであろうと、すかさず報告する、
というのが「ほうれんそう」であり、
これは30代になっても40代・50代になっても、
身に付いていない人は大勢います。
年齢を経れば実力がつくわけではありません。
20代に身に付かなかったことで、
一生身に付かないことはたくさんあります。
むしろ、20代で身に付けなかったことは、
その後一生身に付かないと言っても過言ではありません。
その中でも、「ほうれんそう」や素直さ、飲み込み力ほど
大切な能力はありません。
ぜひ、今日からNさんには輝く30代のために
意識改革をして成長していただきたいと思います。
千田琢哉(2009年3月23日発行の次代創造館ブログより)

189:無名草子さん
20/10/29 11:57:38.22 .net
大学デビューは庶民コース

190:無名草子さん
20/10/29 12:14:07.72 .net
大学受験は庶民には意味があっても上流には全く意味のない競争
必死に競争を頑張るのはいつの世も庶民だ
そして東大と慶應の差は社会に出たらかなり縮まってしまう。
そこに気づいてしまった東大卒や大企業の創業者、医者・・・は
お金と地位があるなら子供を慶應の幼稚舎に入れる。
受験・就活・出世で必死に頑張る意味は上流にはないのだから

191:無名草子さん
20/10/29 12:18:03.13 .net
>>182
このスレでは底辺だが、世間一般的には高学歴エリートの範疇だから気にすんなw

192:無名草子さん
20/10/29 12:27:40.56 .net
>>185
ふーん、宮廷マンセーの千田さんも所詮は岐阜の猿ってことか

193:無名草子さん
20/10/29 13:12:21.20 .net
ニート東大卒>>上流慶應卒

194:無名草子さん
20/10/29 13:13:58.96 .net
東大卒オウム逮捕者>>慶應卒財閥系社長
かもしれないとちょっと思ったことならある(*´з`)

195:無名草子さん
20/10/29 13:24:20.28 .net
東京の23区とその周辺を一歩出ると価値観は変わるからな―
千葉埼玉あたりから国立志向が徐々に高くなって栃木茨城は東北大志向が顕著になる
宮廷→県庁、政令指定都市役所、地元有力地銀は商事、メガバンより上と見られる
そんな東京もロンドン、ニューヨーク、ボストン、ロス、パリから見ると格下というか無関心ノーマーク
東京でそれがわかってるエリートは地方をバカにしない、東京こそが地方だからな

196:無名草子さん
20/10/29 13:48:52.55 .net
>>190
お前、田舎もんだろ
千葉埼玉が国立志向高くなるとか()
東京でそれがわかってるエリート()

197:無名草子さん
20/10/29 14:11:15.85 .net
分かった、分かったw
慶應幼稚舎最強でいーよw

198:無名草子さん
20/10/29 14:17:36.51 .net
>>190
旧帝から商事に行けたら大勝
旧帝から地銀は負け組。地上で普通。
流石に旧帝に失礼かと思ったけど
でもよくよく考えてみると地方の良い就職って公務員か地銀か電力くらいしかないから勝ちなのか

199:無名草子さん
20/10/29 14:27:22.62 .net
じゃあ青山は?

200:無名草子さん
20/10/29 15:04:25.96 .net
「名門青山学院幼稚園」の研究~セレブの人脈作りは3歳から始まる
芸能人・医者・老舗創業家の子供だらけ
週刊現代
3歳で入園できれば、あとは受験に苦しむことなく青学大まで「エスカレーター進学」できる。しかも同級生は裕福な家庭に育った育ちのいい子ばかり。これは富裕層にとっては大きな魅力なのである。
初年度の費用は150万円
表参道ヒルズや高級なブティック、カフェが立ち並ぶ東京・表参道界隈からほど近い、青山学院大学の青山キャンパス。それに隣接し、青山通りから静かな路地に入ったところに、厳かに門を構えるのが、名門「青山学院幼稚園」である。
ひと学年の募集人数はわずか40人(男20・女20)。合格倍率は4倍弱と言われているが、記念受験はほとんどいない。一般家庭の子供たちはまず受験しないからだ。
その理由はおカネ。青学幼稚園に入園するにあたって、初年度に納付する入園料や施設設備料などの合計金額は、150万5000円にものぼる。東京都の調査によれば、'18年度における都内にある私立幼稚園の初年度納付金の平均額は48万4499円。
青学幼稚園はその3倍であり、都内の幼稚園ではもっとも高い。2位は学習院幼稚園で134万5000円、3位の東洋英和幼稚園が128万円、以下、玉川学園幼稚部123万5000円、成城幼稚園119万円が続く。

201:無名草子さん
20/10/29 15:26:42.45 .net
林修さんの弁から伝わってくるニュアンスは
とにかく早慶は完全に見下しているといこと
京大~北大は東大に入れなかった人で
田舎のお山の大将ってとこじゃない?
京大も完全に下に見てる発言あったよね

202:無名草子さん
20/10/29 15:28:07.05 .net
青学はねーな
セレブぶっても所詮最終学歴は青学でしょ?
勉強苦手だったお金持ちってことで終了(^^♪

203:無名草子さん
20/10/29 15:30:12.10 .net
こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。
たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)
結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、 点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、 社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。
僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、 「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。一理ありますよね。
そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。
東大卒の林修が断言「仕事に学歴は関係ない」

204:無名草子さん
20/10/29 15:36:41.62 .net
>>198
これ読むたびに私立文系ではダメだと文脈から感じる
東大卒に持ち上げられるってことはミジンコでも生きてる意味あるんだよというのと同じ
ちゃんと勉強して早慶旧帝入ってちゃんとした人生を送りたい
MARCHとかで同情されるのありえへん

205:無名草子さん
20/10/29 15:38:10.83 .net
>>198
高学歴がこうやってバカを持ち上げる発言すると千田さんも音声で言ってたねw

206:無名草子さん
20/10/29 15:40:33.38 .net
東大出て学歴関係ないとか低学歴はクリエイティブだとか
言っておけば食いっぱぐれないよ。
世の中低学歴が多いしバカは嘘ついておだてるとすぐにお金払うし。
専業主婦の低学歴ババアとかポチっと金払う。

207:無名草子さん
20/10/29 15:57:29.12 .net
透かさずいつもの貼ってくるなw

208:無名草子さん
20/10/29 16:01:14.22 .net
林修テンテー嘘つかない

209:無名草子さん
20/10/29 16:14:16.33 .net
つーか、お前ら旧帝早慶は出てるんだよな?
旧帝早慶出てないやつは千田スレでは中卒なんだからな?
頼むぞ

210:無名草子さん
20/10/29 16:19:50.22 .net
横国のワイ低見の見物

211:無名草子さん
20/10/29 16:22:11.56 .net
横国だと千田基準だと惜しい!だから1.5流
2流と名指しで断定された大阪府立大学より良さげな反応だから1.5流

212:無名草子さん
20/10/29 16:26:04.18 .net
千田さんの基準が怖いのはムッとするけど当たっていること

213:無名草子さん
20/10/29 16:35:43.37 .net
大阪府立の工学部って敗者復活の名門やったぞ

214:無名草子さん
20/10/29 16:36:08.56 .net
俺の高校の教頭も言ってたぞ
「私立文系は中卒と変わらんから落ちこぼれても駅弁理系入っとけ」
東大毎年20人前後の1.5流中高一貫校だけど
うちの学校は文系も理系も旧帝>>早慶だったけどね
早慶は浪人で初めて受験する就職予備校

215:無名草子さん
20/10/29 16:38:09.92 .net
>>208
でも実際は京大や阪大に前期で合格したら自動的に不合格になるから、
予備校の発表する入試偏差値は+5以上下駄はかされてたよね。
今はどうか知らんが府大理系卒は学歴に敏感で研究室でも嫌われ者が多かったぞ。

216:無名草子さん
20/10/29 16:40:01.27 .net
旧帝早慶じゃないやつは、いち中卒の意見として書けよ?中卒として旧帝早慶を語るんだ
旧帝早慶じゃなければ、中卒の私が通ってた学校の教頭曰くって丁寧にな!頼むぞお前ら

217:無名草子さん
20/10/29 16:41:01.15 .net
実態はそうなんか、スマンかったw

218:無名草子さん
20/10/29 16:45:51.54 .net
バブル以降の団塊ジュニア世代の頃って
東北文系や名古屋文系で東京理科理系に
センター入試で合格しちゃって蹴ってる人
たくさんいたって親が言ってた
東京理科も慌ててその制度廃止したとか
センターボーダー80%くらいだったから
地底文系のすべり止めにもってこいだね

219:無名草子さん
20/10/29 16:47:53.57 .net
千田スレ実はほぼ中卒説

220:無名草子さん
20/10/29 16:50:07.49 .net
横国のワイ高見の見物へ

221:無名草子さん
20/10/29 17:01:42.86 .net
千田スレ学歴基準(千田さんの基準がすべて)
ブログなど明確に超1流と断言した大学
東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学
明確に1流と断言した大学
・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・神戸大学・早稲田大学・慶應大学
明確に2流と断言した大学
・大阪府立大学
惜しいあともう一歩的な大学
・筑波大学・横浜国立大学・大阪市立大学・東京外語大学?・上智大学?・東京理科大学?
中卒と断言した大学
・マーチ
お前ら、旧帝一工早慶、甘くみても筑波・横国・市大・外語大・上智・理科大まで大学。
あと全部中卒だから。
これから自分が中卒かどうかしっかり確かめてから発言頼むぞ

222:無名草子さん
20/10/29 17:04:33.34 .net
仕切ってるちみは東大理系なんやろな~

223:無名草子さん
20/10/29 17:06:10.85 .net
ワイは早稲田でやんす
千田基準ではギリギリ中卒じゃないのでセーフ許してちょ

224:無名草子さん
20/10/29 17:06:45.53 .net
まさかの早稲田w

225:無名草子さん
20/10/29 17:30:15.09 .net
>>216
最近はお茶女も一流に入ったよ

226:無名草子さん
20/10/29 17:38:03.92 .net
奈良女子大は雑草の頂点だとも
至極名言

227:無名草子さん
20/10/29 17:48:51.28 .net
>>219
せやで。商学部や
ちな数学受験なんやがあの難易度で国英数受けて入ったのに中卒扱いされてワロタ状態やねんな

228:無名草子さん
20/10/29 18:00:42.30 .net
数学受験は中卒じゃないでしょ

229:無名草子さん
20/10/29 18:21:04.85 .net
最近、私はなぜか仁田峠容疑者のことを思い出します。
─仁田峠容疑者。
最近、私はなぜか仁田峠容疑者のことを思い出します。
時期が時期なら「仁田峠メンバー」となっていたでしょう。残念ながら「メンバー」という呼称が使用されていなかった2011年の話です。新聞記事から。
静岡県警沼津署は12日、知人女性の勤務先にみだらな内容の文書を送り付けたとし て、名誉毀損の疑いで大手予備校「代々木ゼミナール」の講師、仁田峠公人容疑者(60)=神奈川県茅ケ崎市常盤町=を逮捕した。逮捕容疑は昨年11月から12月にかけ、静岡県の女性会社員(36)の勤務先に、性的な表現で女性を中傷する文書を4回にわたってファクスで送り、名誉を損なった疑い。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch