図書館が続々と休館を発表してるat BOOKS
図書館が続々と休館を発表してる - 暇つぶし2ch200:無名草子さん
20/05/01 15:16:31.67 .net
お局さん司書公務員がいるけど、館長がそいつの味方で毎年新しく来た人が辞めていく。どうしようもない

201:無名草子さん
20/05/01 20:27:13 .net
195、お前らみたいな差別的な面で、客の悪口、個人情報の漏洩しているのは知っているんやぞ。
しょせん守秘義務も理解できん差別主義者。

202:無名草子さん
20/05/02 11:20:43 .net
これで閉館機関がまた延びるな

203:無名草子さん
20/05/02 11:32:43 .net
正職員は働かずに給料もらえるが、非正規雇用はどうするんだろうな

204:無名草子さん
20/05/02 14:28:57 .net
大阪は間違いなく無給やろうな
何しろ維新の支配下やし

205:無名草子さん
20/05/02 15:23:05.79 .net
窓口以外は全部通常業務だよ
派遣や嘱託は休ませて正職員だけ出勤して
レファレンスとか電話と郵送の受付してる
公務員がテレワークなんかで
家でダラダラさせてもらえるわけない

206:無名草子さん
20/05/02 16:18:38 .net
来ねーよw

207:無名草子さん
20/05/03 16:06:16 .net
>西村康稔経済再生担当相は記者会見で、新型コロナウイルスの重点的な対策が必要な
「特定警戒都道府県」でも公園、博物館、図書館や美術館は感染防止策を徹底した上で
活動を再開できるようにすると述べた。

図書館どうなるんだろうね?

208:無名草子さん
20/05/03 16:31:30 .net
新聞雑誌さえなければ居座り老人は減るだろう
あとできれば空調やめて寒暖に関わらず窓を全開にしてほしい
司書さんは辛いかも知れないけど長居させないためにも

209:無名草子さん
20/05/03 16:39:14.63 .net
返却ボックスに入れると翌日にはちゃんと処理されてる

210:無名草子さん
20/05/03 16:54:58 .net
借りる側としては、予約図書の貸し出しと返却は再開して欲しいな
館内の開放はまだ無理だろうな。非常事態宣言の解除後か

コンビニ・スーパーのようなビニール間仕切り
マスクとビニール手袋
書籍の消毒対応(エタノール、次亜塩素酸ナトリウム、ベンザルコニウム塩化物液など)
距離をとって窓口に並ぶよう導線の設置(いすを並べる、テープを張るなど)

このあたりの予算手当や物品確保は進めているのかな
あと、司書・図書館員が安心して働けるようにするのが最重要

211:無名草子さん
20/05/03 17:06:38 .net
まあ、窓口に立つのは下っ端の非正規だしなあ

212:無名草子さん
20/05/03 18:43:07.62 .net
したっぱがお客様の悪口言いまくる

213:無名草子さん
20/05/03 20:29:45.79 .net
うちは正規職員たちが奥の部屋でお茶飲みながら利用者のうわさ話ばかりしてるな。

214:無名草子さん
20/05/03 22:20:09.08 .net
美術館などの活動再開可能に
URLリンク(this.kiji.is)
西村康稔経済再生担当相は記者会見で、
新型コロナウイルスの重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」でも
【公園】、【博物館】、【図書館】や【美術館】は感染防止策を徹底した上で
活動を再開できるようにすると述べた。
また、西村が新型コロナ流行させようとしている!
【公園】3月花見で感染広まったのをもう忘れている!→公園でも感染する!花見あれだけ叩いたのに
【図書館】本は手でめくらないとめくれない、唾つけてめくる→接触感染で広がるよ、本返して→次の人が借りる
【博物館】と【美術館】経済対策になる?→三密になったら感染する、手すりとかトイレで接触感染も

215:無名草子さん
20/05/04 07:45:43.45 .net
正規職員でもダメダメだとカウンターに入るだろうww
それだけでは済まないだろうけど

216:無名草子さん
20/05/04 08:15:07 .net
214は当然やろ。

217:無名草子さん
20/05/04 10:52:35 .net
正規職員がなかでやってる仕事って、はさみチョキチョキ動かして飾り付けとか作って遊んでるだけなんだよなww

218:無名草子さん
20/05/04 18:04:06 .net
コロナ渦で、
現在の図書館には独立性も自主性も無いということが分かったね。
役所の言いなり、即ち国の言いなり。

219:無名草子さん
20/05/04 19:28:05.82 .net
非常事態宣言延長で、図書館はどうなるんだろうね?

220:無名草子さん
20/05/04 21:36:57 .net
保健所の職員は大変だね

221:無名草子さん
20/05/04 21:44:23 .net
>>219
図書館等、公共施設は適切な対応が出来る事が条件で
開館出来る。

222:無名草子さん
20/05/04 21:52:10 .net
>>220
保健所勤務じゃなくて、本当によかったです。

223:無名草子さん
20/05/04 22:25:00 .net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
対処方針、経済活動を一部容認 公園、図書館は全国で再開
2020年5月4日 22時06分

政府は4日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための
緊急事態宣言延長に合わせて基本的対処方針を改定し、公表した。

重点的な対策が引き続き必要な13の「特定警戒都道府県」でこれまで通り人と人との接触8割減を求める一方、
それ以外の感染が抑制されている34県では、外出自粛や施設使用制限の一部を緩和。
社会経済活動を部分的に容認した。

公園や図書館は全国で再開を可能とする。

接客を伴う飲食店は引き続き全国で営業自粛を求める。

34県では「3密」を避ける「新しい生活様式」を身に付けるよう求めた上で、
商業施設などへの休業要請についても自治体が実情に合わせて緩和できる。

(共同)

224:無名草子さん
20/05/05 01:49:54 .net
図書館や公園の再開、政府が容認 34県ではイベントも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) 
重点的な対策が必要な13の「特定警戒都道府県」でも、図書館や屋外公園の再開を容認。ゴルフ場ではロッカールームでの接触を避けるといった対策が取られれば、自粛要請の緩和を含めて判断するよう求めた。

225:無名草子さん
20/05/05 02:27:12.57 .net
公共図書館が開館に必死の中、国内で唯一、学習施設としてまともに稼働している国立大学の図書館がどこもこぞって学外者制限を外す気がないみたいで笑える
確かに予算も持ってなくて研究成果も生み出さない、ただの読書好きの一般市民なんて入れても赤字増えるだけだよな

226:無名草子さん
20/05/05 05:44:29 .net
図書館再開めでたい。やったね

227:無名草子さん
20/05/05 07:01:29 .net
やっとだね。都内も早く再開してほしいな。邪魔くさいから早く返却したい

228:無名草子さん
20/05/05 08:57:31 .net
老人の行く所が無いから、非難ごうごうだったからやろ

229:無名草子さん
20/05/06 10:18:45 .net
図書感開館しろ

230:無名草子さん
20/05/06 10:54:34.04 .net
やだよ
給料もらって自粛してるよ
それが国民のためになるからね

231:無名草子さん
20/05/06 12:39:20 .net
開いてても閉まってても、いい本が生まれるかにも、住民の人生が情報や学習で変わるかには全く関係がないレベルのゴミ施設

無能の大卒女をそれっぽくバイトさせる公共事業だからな

232:無名草子さん
20/05/06 13:55:17 .net
うちは短大卒のBBAだw

233:無名草子さん
20/05/06 15:05:22 .net
図書館員さんは急ぎの文献調査の際、凄くありがたいよ。
配架場所を瞬時に教えてくれる、これだけでも物凄く
時間の節約になる。

234:無名草子さん
20/05/06 16:52:55 .net
正職員BBAもカウンター出てますよ
苦情や迷惑行為の対処は正職員の責任で行うので

ただ歳だし持病持ちでもあるので
コロナリスク高いから怖くはあります

235:無名草子さん
20/05/06 18:24:29.26 .net
都内の図書館は31日まで休館かよw

236:無名草子さん
20/05/06 18:45:58.93 .net
いつもより仕事が減ったのに、プラス10万円でラッキーw

237:無名草子さん
20/05/07 01:04:50 .net
なんにも災害起きてないのに勝手に税金使って炊き出しやって、タダで時間潰したいだけの乞食集めて、無能なくせに役に立ってる感は欲しがる官製ワープア生産して
町の弁当屋が潰れるっていうな

図書館はそんな施設

238:無名草子さん
20/05/07 10:38:33 .net
保健所は大忙しです・・・
それでも給与は図書館職員と一緒かそれ以下・・・

239:無名草子さん
20/05/07 18:15:23 .net
図書館や保健所含めて、お役所の業務を非正規雇用に頼りすぎ
安い賃金で責任は重いのに、まともに仕事できるわけないでしょ

小泉政権の聖域なき構造改革の推進役で、安倍政権でも産業競争力会議や
国家戦略特別区域諮問会議のメンバーに入っているパソナグループの会長である
竹中平蔵が元凶だよ

240:無名草子さん
20/05/07 18:47:52 .net
バーコードをピットするだけ、選書もカタログから選ぶだけの仕事に500万も600万も人件費かけられないでしょ。

241:無名草子さん
20/05/07 19:24:39 .net
老害の憂さ晴らしに付き合わされるストレスは
若い人にとっては耐えられないみたいだよ
セクハラと暴言は流せても体臭と唾液は致命的

242:無名草子さん
20/05/07 20:02:45 .net
千葉だけど、今月はダメかな

243:無名草子さん
20/05/07 20:39:34.11 .net
老人と変人に接するのが嫌ならやめろ。
スーパーの品だししてろ

244:無名草子さん
20/05/07 21:58:45 .net
そういうのをカウンターでやらされるのは
正職員じゃなくて、薄給の非正規の人たちなんだよな…

245:無名草子さん
20/05/07 22:53:29 .net
地元は6/30まで休みとか言ってるけどさすがに無いよな

246:無名草子さん
20/05/07 22:56:59.29 .net
本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~

247:無名草子さん
20/05/08 01:00:20 .net
地元図書館は予約本の貸し出しの再開が決定
それだけでもありがたい

248:無名草子さん
20/05/08 03:25:10 .net
>>244
そいつらが、まさにスーパーの品出しレベルの人材だろ
あいつらって、どうせアホな大学卒業して、英語もPCのシステム管理もできないのに情報や学問の自称専門職名乗ってるんだろ

249:無名草子さん
20/05/08 09:46:32 .net
正職員の司書はさらに使えないよなw

250:無名草子さん
20/05/08 13:23:42 .net
利用者は誰が正規か非正規かわかってないんだけどね
若かったら非正規、年取ってたら正規だと思ってるみたい

今日、大規模100均の駐車場で図書館の常連さん(多分80代)を見かけた
閲覧席使えないから行き場を失って彷徨ってるんだと思うけど家にいればいいのに

251:無名草子さん
20/05/08 13:29:10 .net
>>250
駐車場でって車はもってるのか

252:無名草子さん
20/05/08 13:33:38 .net
>>249
レファレンスやらせると
普段カウンター出てないから
ボロが出まくる

253:無名草子さん
20/05/08 14:39:00 .net
まあ、本が好きな人が薄給でいいからやる仕事だからな
ディズニーランドとかも同じよね

254:無名草子さん
20/05/08 15:15:17 .net
地元の図書館に電話したら、休館がいつまで続くかわからないって。
今月はダメかもしれないし、もしかしたら途中で開館するかもしれないと

255:無名草子さん
20/05/08 22:47:52 .net
>>250
その方は図書館では何してる?
本雑誌読んでる? 新聞? ネット?

どんな本借りてる?

256:無名草子さん
20/05/09 01:04:21 .net
>>255
閲覧席でずっとクロスワードやってるらしいよ
朝イチで自動ドアの前に立って開館を待つ人なんで
顔は覚えてるけどレファレンス受けたことはない

257:無名草子さん
20/05/09 02:09:13 .net
>>256
サンクス。

258:無名草子さん
20/05/09 04:23:33.23 .net
家の人からの文句が限界になってきたから、一部解除しないとならなくなったんやろ

259:無名草子さん
20/05/09 09:31:45 .net
平気で情報もらすから気をつけたほうがいい

260:無名草子さん
20/05/09 21:28:30 .net
フェイク入れてるに決まってるじゃん

261:無名草子さん
20/05/09 22:20:59.23 .net
ボーナス10万円で何買おうかなあ^^

262:無名草子さん
20/05/11 15:20:58.62 .net
また 延期しやがった 税金泥棒

263:無名草子さん
20/05/11 15:53:54 .net
>>261
なんでこんな奴にまで税金投入しなきゃいけないんだろうな

264:無名草子さん
20/05/11 19:31:17 .net
感染リスク高い中で開館させられてるから

絶対10万もらってやるぞ

265:無名草子さん
20/05/11 21:39:07.07 .net
開館してカウンターやってる人にだけ10万やればいい

266:無名草子さん
20/05/11 21:54:15 .net
AV撮影が捗るわ

267:無名草子さん
20/05/12 06:41:26 .net
カウンターやっている奴がいつも悪口言っているからやらなくてよい

268:無名草子さん
20/05/12 07:37:04.60 .net
ここに張り付いてるよな
カウンターやってて自治体職員が仕事してないとかどうでもいいこと語り続けてるやつ
無能でも給与もらえてるのはある意味有能だけど
無能でロクな採用されずに給与も貰ってない奴が一番無能で社会全体の経済成長のガンだからな

269:無名草子さん
20/05/12 08:26:14 .net
今日も社会のガンが一匹二匹…とバックヤードで抜かしてるわけだ

270:無名草子さん
20/05/12 10:27:58 .net
役人は無能だから全部委託でいいよ
こんな糞施設に無駄金使うな

271:無名草子さん
20/05/12 12:04:46.10 .net
すでに大部分は委託だろ

272:無名草子さん
20/05/12 12:08:19 .net
ぼんくら公務員のリゾート先になってるのは田舎の図書館だけw

273:無名草子さん
20/05/12 17:07:50 .net
公共図書館のヘビーユーザーは殆ど税金を払ってないような奴らだぞ。

274:無名草子さん
20/05/12 18:07:05 .net
なおさら閉館でいいなw

275:無名草子さん
20/05/12 18:20:36.59 .net
図書館閉鎖で「学位論文間に合わない」 文系学生の7割 有志アンケート調査
URLリンク(mainichi.jp)
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、大学の図書館や国立国会図書館の閉鎖が続いている。
有志グループがこうした状況を受け、主に文系の学生や研究者を対象にアンケートをしたところ、
約6割が研究に「非常に重大な影響がある」と答えた。学位論文を今年度内に提出する必要がある
学生の7割は「論文の提出時期に間に合わない」と回答。必要な文献を参照できない研究現場の窮状が浮かんだ。
 アンケートは「図書館休館対策プロジェクト」がインターネットを通じて、4月17~30日に実施。
大学院生や大学教員ら2519人から回答を得た。専攻は人文学と社会科学が85%を占めた。
自然科学誌は電子化が進む一方、人文・社会科学系の文献はネット上で閲覧できないことが多く、
図書館閉鎖の影響が顕著に出ているとみられる。

276:無名草子さん
20/05/12 19:49:12 .net
猿や馬や鹿に、税金で買った餌あげて飼ってても、まだ見世物にはなるわけだけど
貧困層に、税金で買った本あげて飼っても、本作った奴らがかわいそうなだけだからな

そもそもそういう目的の施設じゃねーだろ

277:無名草子さん
20/05/12 23:39:48.28 .net
図書館職員がそのような差別意識の塊とは、ここを読むまでしらなんだ。
図書館職員とはそういう奴等と認識することに決めたわ

278:無名草子さん
20/05/13 01:01:20.55 .net
なんで職員が差別意識もってるに結び付くねん。
古事記うざいというか、迷惑に思っとるんわ一般の利用者やぞ。

279:無名草子さん
20/05/13 09:29:29.98 .net
一般の利用者がそんな風に思っていると思ってるんだね・・・図書館職員は怖いな・・・

280:無名草子さん
20/05/13 12:32:59 .net
当たり前やろが、臭い、長時間居座る、唾はく、トイレでまき散らす、やからな。

281:無名草子さん
20/05/13 15:50:47.75 .net
乞食はいつもの同類がいないと寂しい

282:無名草子さん
20/05/13 20:28:42.45 .net
ここに図書館職員が来てると思ってること自体間違い

283:無名草子さん
20/05/13 21:09:24 .net
感染症だって、マスコミ以外にネットで情報できるようになったのって新型インフルからで
それまでは図書館行くか医療関係の知り合い探すかしないと感染防止対策すらわからなかったわけでさ

今や、図書館って
コロナvsタダ読み乞食状態だからな

公園以上の存在意義がない
なのに特権で著作権度外視で勝手に市販の本を貸し出せるとか
本当にただの貸本屋

284:無名草子さん
20/05/14 11:07:08.45 .net
返却期限があるから読めたのに
返却期限が延びるからまだ読めていない

285:無名草子さん
20/05/14 12:20:07.76 .net
郵送貸出サービスをぜひ利用してください

286:無名草子さん
20/05/14 19:26:15.21 .net
返却しなきゃっていう焦りがないと読めない
ずっと借りた本が机の上に置いてあるだけ

287:無名草子さん
20/05/15 00:20:30 .net
返さないうちに休館しちゃった
そろそろ延滞90日ぐらいかな?w

288:無名草子さん
20/05/15 09:15:12 .net
コロナで返却不能だから、みんな延滞中だよ

289:無名草子さん
20/05/15 12:22:02 .net
今は督促もできないし
期限日を延ばしてくれているだろう

290:無名草子さん
20/05/15 21:41:02 .net
暇がある分すぐ読んじゃったから
ブックポストでさっさと返したよ

291:無名草子さん
20/05/16 19:29:21 .net
都内はブックポストすら封鎖されてるよ

292:無名草子さん
20/05/18 07:09:44.16 .net
横浜市の図書館は、コロナ感染対策をちゃんとやってくれなければ、
開館してほしくない。
●消毒用アルコールを各所に設置する。(入口に1個ではなく、各所に
 複数は設置しなければダメ)
●ソーシアル・ディスタンスを配慮した椅子の配置、
●貸出、返却口はビニールシートで防御、
●貸し出す本は、常に消毒をしてから貸す、戻された本も消毒、
●館内は会話禁止

293:無名草子さん
20/05/18 09:48:33 .net
暫く予約本の貸し出し返却だけでいいんじゃん?

294:無名草子さん
20/05/19 01:34:44.56 .net
日本図書館協会がガイドライン出してるけど、来館者名簿の作成については異議が出てるね
図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインについて
URLリンク(www.jla.or.jp)
「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の 速やかな修正を求めます
URLリンク(tomonken.sakura.ne.jp)

295:無名草子さん
20/05/20 09:21:25.65 .net
>>294
来館者名簿作らなくてもホームレスを入れなければいいだろ。身分証明書持ってないだろうから、カードをチェックすればいい。

296:無名草子さん
20/05/20 21:51:52 .net
>>292 に加えて
一度貸し出された本は数日置いてから再貸出
館内では過ごさせず窓口での貸出のみ
窓口には飛沫防止の仕切板を設置
本だけでなく机椅子パソコン筆記用具なども消毒
これくらいやれば何とか安心できるかな

297:無名草子さん
20/05/21 10:59:12.72 .net
消毒なんて完璧にできるわけないんだからカウンター以外開放しなければいい

298:無名草子さん
20/05/21 23:42:08 .net
URLリンク(www.afpbb.com)
中国・武漢で高校再開 マスク姿の生徒ら、久しぶりの登校
2020年5月6日 23:45 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

(予算や製作の都合で)間に合わなければこれからでもいいけど
閲覧室(席)にこういう折り畳み・移動・洗浄可能のアクリル板で衝立を設置していただきたいです
一度備品として用意しちゃえば長期間利用できるんだから
ソーシャルディスタンシング重視する余り、使える席が限られる状況はなるべく抑えて欲しいです
そもそも図書館内は私語は原則NGな施設だしね

「マスク着用義務付け」「トイレ等で必ず手洗い」「私語は極力控える」「並ぶ際の距離徹底」
これで感染リスクは殆ど起きないはず

299:無名草子さん
20/05/27 20:23:11 .net
>>294
足立区
新型コロナウイルス感染症対策に伴う入館票の記入にご協力ください。
URLリンク(www.city.adachi.tokyo.jp)

北区、荒川区、川口市では今のところ
こういう措置はとっていない

300:無名草子さん
20/05/27 21:23:27.38 .net
図書館の自由とか存在意義とかガイドラインとか
図書館好きなやつってすぐ調べてそんなん持ち出すけど
ただの有志の図書館協会が独断と偏見で作った目安だろ
守る義理も義務もない
もちろん守らなかったときの罰則もない
自分が働いてる業界が勝手に急に業界紙で目安作っても、
それ根拠に、職場環境に予算ついたりすんのかよ
あくまで都合のいい一つの根拠
で、だいたいは理想論でクレクレ厨化する。
話半分に聞いとくぐらいがちょうどいい

301:無名草子さん
20/05/27 23:30:01 .net
日本図書館協会は公益社団法人なんですが…
来館者名簿は運用に関する補足説明が出てる

都内の図書館、一部サービス再開し始めてるね。
まずは区民向けに予約済み資料の貸し出しと返却受付
その後徐々に拡大して、閲覧席の開放は7月以降で
大体そろってる感じ

302:無名草子さん
20/05/28 00:52:19.62 .net
だから仕事する上で現場の意思決定に拘束力持ってないだろって話
何やるにしても自由に関する宣言やら倫理要綱やら持ち出してあーだこーだいってるやつらは馬鹿じゃねーかと
現場の図書館と同意形成をなんにもしてないわけでさ

303:無名草子さん
20/05/28 01:05:29.45 .net
これを機会に、新聞雑誌読みにきてる古事記と老人を排除すればいい
あいつらに本読ませても社会の何の役にも立たんだろ

304:無名草子さん
20/05/28 02:53:02.15 .net
>>302
なんでそんなにカッカしてるの?

305:無名草子さん
20/05/28 07:23:17.18 .net
>>303
さらにこういう人達は無駄に大声を出すと相場が決まっている
耳が遠かったり無理を通すためだったり

306:無名草子さん
20/05/28 07:52:13.10 .net
レベル低い職員が怒鳴られている。
調べものを理解できない職員が多い。

307:無名草子さん
20/05/28 07:54:19.05 .net
また
自分本位なルールやモラルで語る人が

308:無名草子さん
20/05/29 18:34:22.35 .net
ようやく図書館も復活だな。返却したかった邪魔くさい本を返却してくるわ

309:無名草子さん
20/06/01 10:27:36.51 .net
混みそうなので来週まで待つ。

310:無名草子さん
20/06/03 22:34:01.16 .net
♪わたし待~つ~わ

311:無名草子さん
20/06/03 23:07:27 .net
長年の縮毛矯正パーマで頭頂部がハゲてるオバちゃん司書が足を引きずりながら利用者を怒鳴りつけてた・・・

312:無名草子さん
20/06/04 07:27:26.41 .net
怖すぎw

313:無名草子さん
20/06/10 10:26:43.09 .net
>>296
もう図書館に頼らずにアマゾンで買えば?

314:無名草子さん
20/06/14 09:52:39.44 .net
図書館で借りて試し読みして
良ければネットで買うw

315:無名草子さん
20/06/14 18:59:19.27 .net
古本屋にもない古書や貴重書の保管場所として機能すれば良い
密になると怖いし館内で長く過ごすのはまだダメかな

316:無名草子さん
20/06/14 20:12:50.31 .net
新聞雑誌の閲覧はまだ先
長期滞在目的のジジイはすぐ帰るしかない
普通に本を読むので長時間滞在するのは未知数

317:無名草子さん
20/06/18 23:05:49.34 .net
休館期間中に発売された本が全然入って来てない
どうなるんだろ

318:無名草子さん
20/06/18 23:25:39.38 .net
たまには買ってやれ
コロナでただでさえ売れてない本なんだから

319:無名草子さん
20/06/19 01:08:29.22 .net
図書館なんか誰も喋らないんだから、密になったっていいだろ
あとは、本読みながらポテチ食ったり鼻くそほじったりしなきゃいい話なのになんでそんな簡単なことができないのか。本の消毒じゃなく己の手を洗えよあほらしい。

320:無名草子さん
20/06/19 02:42:51.02 .net
 糞田舎の図書館は地域密着で、有力ジジババと職員がごますりおしゃべりしまくりだから無理です

321:無名草子さん
20/06/19 07:04:22.82 .net
過剰に過敏になりすぎているよな
もしも感染者が出た場合を想定しているから

322:無名草子さん
20/06/20 03:26:37.28 .net
●電子書籍便利

本日まで~
筑摩書房80周年記念大セール~
本日まで、Kindleバク安。
ちくま新書だけみたいだが、160円は嬉しい。8割引!

323:無名草子さん
20/06/20 05:45:07.40 .net
感染リスクはあるのに、
開けることによるメリットも社会的意義ももはや一切ないからな
適当な理由つけて、年寄りとやることない連中がただで本読みたいだけ
本屋も出版社も困ってる時代にな

324:無名草子さん
20/06/20 07:41:49 .net
無料で読まれれば本も出なくなるのになw

325:無名草子さん
20/06/21 10:36:55.64 .net
5月に予約した本が準備できましたメール
よく見たら2冊中一冊だけ。
もう一冊は鋭意消毒中ですかw

326:無名草子さん
20/06/22 07:26:41.56 .net
>>325
漫画喫茶でも休業中である4月5月発行の新刊の入荷が遅れている
卸業者も休業していたから物流が遅れていると説明している

327:無名草子さん
20/06/22 10:07:54.91 .net
図書館が駄目なら本屋で買えばいいじゃないって言うけど、買うまでもない本を借りるための図書館だから

328:無名草子さん
20/06/22 12:14:47.33 .net
時間の無駄だよな

329:無名草子さん
20/06/22 12:32:10 .net
本高すぎ

330:無名草子さん
20/06/22 13:20:25 .net
本が売れないから、どんどん高くなる

331:無名草子さん
20/06/22 14:09:40.05 .net
売れないなら安くなるはずだが

332:無名草子さん
20/06/22 14:19:07.90 .net
そもそも学問やったり自己研鑽するためっていう大義名分のもと
著作権無視して、そこらで税金で買ってきた本を無許可で貸し出していいっていう施設なわけで
なのに、学歴低所得の図書館利用者のボリューム層は
小説だろうが興味本位だろうが、
本読むことは偉いことで保証されるべき権利で
下らない小説でも読めば、世界が豊かになるとか思ってるからなw

333:無名草子さん
20/06/22 15:02:46.41 .net
>>331
逆だよ
売れる見込みが立てられないと少部数しか刷れない
だから価格も高い設定になる

334:無名草子さん
20/06/23 08:13:42.31 .net
>>331
市場動向、収支予測、損益分岐点、原価計算といった経営、会計の本でも読んで勉強してから来いよ

335:無名草子さん
20/06/23 18:14:35.85 .net
売れない

高くなる

ますます売れない

ますます高くなる
これは何スパイラル?

336:無名草子さん
20/06/24 01:40:03.06 .net
学術雑誌とかはそんな感じだな
シリアルズクライシスとか言われてる
別に学術書じゃなくても、そこらで売ってる本はともかく、出版って雑誌や文庫本、ビジネス本で利益作って図書館ぐらいしか買わない純文学全集とか辞書辞典とかアート系とかに突っ込んで社会貢献ってやってる面もあるから増えてんじゃね
文芸春秋がまともな本つくれなくなるから、文庫本だけは貸さないでくれって図書館の会議に出向いて文句言って話題になってたし

337:無名草子さん
20/06/24 17:18:21.30 .net
換気したいのか冷房入れて窓開けているから暑くてたまらない

338:無名草子さん
20/06/24 21:15:29.12 .net
換気してるから涼しくないぞ
間隔開ければいいってもんじゃねえ
館内に長時間滞在するな
感染リスク上がるぞ
カンカン
カンカン

339:無名草子さん
20/06/24 23:41:44.64 .net
非合理なんだよ。最悪手にコロナ付いたって粘膜に触れさせなきゃいいだけなのに、どいつもこいつも注意力散漫なのかよ

340:無名草子さん
20/06/25 00:04:57.70 .net
どこの店より厳重にやってる
食料品よりもだ

341:無名草子さん
20/06/25 10:29:54.59 .net
想像力がない

342:無名草子さん
20/06/25 17:31:00.34 .net
ジジイはわざわざマスクを外して話すし
新聞も雑誌もベロベロ指を舐めてめくるし
耳が遠いから無駄にでかい声を出すし
そして家に居場所がないからずっと帰らないし
枯れてるから熱も上がらないし
多少具合が悪くても日課だから来るのをやめないし
ひとたび感染すれば発症前のクラスター源として
最悪最恐じゃん

343:無名草子さん
20/06/25 17:37:13.41 .net
興味本位でも話のネタによいじゃない。
みんながみんな高度な知識経験が必要な仕事しているわけじゃなし

344:無名草子さん
20/06/25 19:57:03 .net
>>342
新聞雑誌の閲覧は中止になっているが
それ以外の内容そのものを今日の昼の図書館で見たわ

耳が遠いわけでも無いのに1人で勝手にテンションあげて五月蝿かった
自分以外にもそのオッサンを遠巻きにイヤな目で見ていたよ

係員の方もマスクは任意だから強く言えないでいた
あれは追い出しても構わないだろう
なんで弱腰になるのかな

345:無名草子さん
20/06/25 20:45:51.84 .net
今日日、人が集まるとこでマスクしてない奴は日常でもズボラだかろうから益々近寄りたくない

346:無名草子さん
20/06/25 22:20:09.87 .net
予約本はよせーやもう1ヶ月経つんだけど
いつまでコロナに甘えてるんだ
館内閲覧がもうまともに出来ないんだから予約機能はちゃんとせーよ

347:無名草子さん
20/06/25 22:34:33 .net
お茶とお菓子でまったりお仕事
給与は減らずに10万ボーナスおいしいです^^

348:無名草子さん
20/06/26 02:57:44 .net
とうとう全面開放されるぞ~

349:無名草子さん
20/06/26 13:55:15.75 .net
忙しかったのよ

350:無名草子さん
20/07/01 14:45:43.43 .net
【悲報】マイナポイントで家計がマイナス

351:無名草子さん
20/07/01 18:20:13.63 .net
新聞雑誌閲覧コーナー再開と同時にホームレスが来た
身なりは警備会社の制服で綺麗だけど着替えなど入った
大きなバッグ2つ抱えて閲覧席に雑誌10冊くらい抱えて鎮座

352:無名草子さん
20/07/01 18:38:43.43 .net
王の帰還

353:無名草子さん
20/07/01 21:35:15.28 .net
昔から思ってるんだけど、入館時に貸し出しカード提示させろよ
一番簡単なホームレス避けだろ?
新規は入り口別でカウンター用意するなりすればいい

354:無名草子さん
20/07/02 00:53:26.92 .net
それやりだすと
ほとんどの人が図書館使えなくなる
もともと勉強するために本買って環境作る施設が
ただの小説読むだけのエンタメレンタル屋になってて
パチンコ店並みに、
名目と実態がナアナアで乖離してるのが浮き彫りになっちゃうから

355:無名草子さん
20/07/02 09:47:57.36 .net
来館者数を水増しして報告したい司書がそんなことするわけないよなw

356:無名草子さん
20/07/03 07:39:03.70 .net
図書館経営って誰得なの?

357:無名草子さん
20/07/03 10:49:06.33 .net
司書得
役所の他部署と比べたらものすごく楽
やってる感だけで通用する

358:無名草子さん
20/07/03 17:08:05.14 .net
                   /::::::::ソ:::::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、 l:::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   .i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/     コロナウイルスV字回復!!
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー-´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

359:無名草子さん
20/07/03 20:40:21 .net
ウホホホホ
近所の図書館が再開した
私の唯一の居場所

360:無名草子さん
20/07/03 21:35:52.76 .net
今日立ち寄った図書館の閲覧席にホームレス
はち切れんばかりに詰め込んだバッグ2つと同じく破れる寸前までのレジ袋3つ
あいつは隣りの自治体の本館に常駐しているのに居づらくなって拠点を変えたのか
4-5月はどこで過ごしていたんだろ

361:無名草子さん
20/07/04 17:00:38 .net
本日のコイケウイルス感染者数は・・・

362:無名草子さん
20/07/04 18:44:32 .net
麻生太郎「都民は民度が低いんじゃねえのか?」

363:無名草子さん
20/07/05 17:17:05.64 .net
東京都 新たに111人感染確認 100人以上は4日連続 新型コイケ

364:無名草子さん
20/07/05 20:43:33.15 .net
もう図書館は予約本の貸し借りだけにしとけ

365:無名草子さん
20/07/05 21:29:41.60 .net
新型コイケ

366:無名草子さん
20/07/05 23:54:33.47 .net
本の消毒ってどうやってんの?

367:無名草子さん
20/07/05 23:56:27.85 .net
ジジババのつばを吹きかけます

368:無名草子さん
20/07/06 09:05:56.23 .net
>>366
アメリカでは電子レンジでコゲ目のついた本が返却されているって
大きめな図書館では滅菌器が貸し出しカウンター脇か入り口ゲート脇に置いてあるよ
URLリンク(www.trc.co.jp)
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
URLリンク(lib.city.koshigaya.saitama.jp)
本を少し開いて紫外線と送風を浴びさせる

369:無名草子さん
20/07/06 12:40:11.26 .net
ホームレスに人気のレシピ本
奥さん、気をつけてねw

370:無名草子さん
20/07/10 19:15:54.48 .net
東京都内で新たに243人の感染が確認されたことについて、
新型コロナウイルスの治療の中核を担う、国立国際医療研究
センターの医師は「都内でも感染が多く確認されている地域
では、いつ、どこで感染してもおかしくないような状況に
なってきていると思う。医療現場でも先週辺りから目に見えて
患者の数が増えてきた。今の時点では軽症者が多いが、1週間
から2週間たってから重症化する人もいるため、安心はできな
い状況だ」と指摘しました。
そのうえで、今後求められる対策として「市中での感染が広が
ってくると、新型コロナウイルス以外の病気やけがで入院する
人たちの中にも感染者がいるという状態になってくる。そうし
た患者を通じて、気付かない間に病院内で感染が広がり、クラ
スターが発生してしまうことが心配だ。特に東京では入院患者
になるべく早めに検査を行うなどして、感染している人に適切
な対応がとれる体制を整える必要があるのではないか」と話し
ていました。
NHK
! 館内感染もな

371:無名草子さん
20/07/10 20:16:45.02 .net
GOTOキャンペーンでコロナ拡散w

372:無名草子さん
20/07/10 22:11:30.70 .net
今なら分かる。馬鹿でもわかる。
6月がタイムリミットだったと。
スパコン牧野は指数関数的増加を警告していた。

373:無名草子さん
20/07/12 23:09:13.54 .net
URLリンク(www.afpbb.com)
新コロで脳に障害。軽症でも。

374:無名草子さん
20/07/13 06:24:03.04 .net
時事『西村康稔経済再生担当相は12日の記者会見で
東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県で新型コロナ
ウイルスの感染者が増加傾向にあることを受け、
対策を強化するため、今後の状況次第で4都県に
新型コロナ対策の特別措置法に基づく休業要請を
求める考えを示しました。』

375:無名草子さん
20/07/13 06:51:39.41 .net
7月9日 AFP】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症患者に
神経系の合併症リスクがあることは知られているが、英ユニバーシティ
ー・カレッジ・ロンドン(UCL)の医学研究チームは8日、せん妄や
神経系の損傷、脳卒中など命の危険がある合併症は当初考えられていた
よりも一般的で、軽症の患者にも深刻な問題を引き起こす恐れがあると
警鐘を鳴らした。
 学術誌「ブレイン(Brain)」に発表された論文によると、COVID-19
と診断された入院患者と感染疑いの患者合わせて43人の神経系の症状
を調べたところ、一時的な脳機能障害が10例、脳の炎症が12例、脳卒
中が8例、神経系の損傷が8例見つかった。
脳の炎症が確認された患者のほとんどは、急性散在性脳脊髄炎ADEM
と診断された。
 UCL神経学研究所(Queen Square Institute of Neurology)とUCL病院
NHS財団トラスト(UCL Hospitals NHS Foundation Trust)に所属する
マイケル・ザンディ(Michael Zandi)氏は、「脳の炎症など神経系の
症状のある人が予想以上に多く、それは呼吸器症状の重症度とは必ずし
も相関していないことを確認した」と述べた。
 神経系の症状がみられた患者はいずれも、脳脊髄液から新型コロナウ
イルスは検出されず、ウイルスが脳を直接攻撃していないことが示唆される。
 研究チームは、恐らく重要であろう点としてADEMの発症は「COVID-19
の呼吸器症状の重症度とは関連していない」と結論づけている。AFP

376:無名草子さん
20/07/13 09:50:29.45 .net
コロナ隠し

377:無名草子さん
20/07/14 09:50:09 .net
                   /::::::::ソ:::::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、 l:::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   .i //   GOTOキャンペーンで、日本全国コロナ拡散!
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /    コロナウイルス感染者数、V字回復!
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/      神風コロナ、モリ・カケ・サクラを吹き飛ばせ!
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /       安倍晋三は河井案里を守り抜く!!!
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー-´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

378:無名草子さん
20/07/14 15:22:12.43 .net
長時間の滞在はご遠慮ください。
長時間って、何時間?
長居してる人はたくさんいるが誰も注意されない

379:無名草子さん
20/07/14 16:51:48.97 .net
コロナ対策でエアコン使わず排煙窓を開ける。
図書館には窓を開けて外気を入れる前提は
ないから、風通しが悪過ぎて不快。
その方が利用者が早く帰るから図書館的には
好都合。

380:無名草子さん
20/07/14 22:45:25.23 .net
入館時に名前と連絡先等を書かされる、
もしくは利用カードを提示する必要あり。
そういうとこは避ける。

381:無名草子さん
20/07/15 08:38:41.01 .net
>>380
足立区がそれだ
ただし記入した用紙をカウンターに渡すかポストに入れるか館によって違う
入れたフリして入館できるところもある
カウンターも貸し出し処理で忙しいときは素通り出来るのでザルだよ
感染者が出た場合の感染経路や濃厚接触者を調べるためには仕方ないかなと思う

382:無名草子さん
20/07/15 17:58:30.00 .net
湯島

383:無名草子さん
20/07/15 18:01:08.86 .net
よかった

384:無名草子さん
20/07/15 19:06:17.45 .net
>>381
足立区立中央図書館は素晴らしいな。
区立であれは本当にいい。
最近は他の区もいい図書館建ててきたが、
足立のマネだろ。

385:無名草子さん
20/07/15 22:34:20.77 .net
カウンターでのレファレンス業務など、地道で大変だけど目立たない業務は臨時職員にやらせて、
正職員の司書は、顔なじみばかりの読み聞かせお茶会とか、教育委員会などに、やってる感をアピールできる、目立つ仕事しかやりたがらない
当然、レファレンス能力は毎日カウンター業務をやらされている臨時職員のほうが上になっている
とある田舎の町図書館

386:無名草子さん
20/07/16 00:33:11.97 .net
コロナ禍による閉館時期と再開時期が
図書館によってバラバラ。
最寄りの図書館は閉館が早く再開が遅かった。
比較的近い図書館は閉館が遅く再開が早かった
ので行ってみたら若くてエロい女スタッフ多数。
露出度が高い服装をしてないのにエロい。
着衣でもエロい肉付きをしているのが分かる。
当然、そちらの図書館に鞍替えした。

387:無名草子さん
20/07/16 00:55:34.83 .net
>>385
どこの仕事でもなんでもそう、
設計図書く人は、現場や工場では使い物にならない
それに早く気づいた連中が20代の間に上流のルートに奨学金の借金背負ったり、ニート浪人やってでもねじ込まれようとする
次に35までに気づいた連中が、スキルや実績身につけて転職やフリーランスで自分の能力を最大限に売ろうとする
アホなやつはいつまで経っても、裁量を与えられず
お客様は神様ですって言わされて、やめるより続ける方が楽だからだらだら続けて、やりがい搾取から抜け出せない
現に、こんな便利な時代に、調べ物すら一人でできない連中向けのカウンターやレファレンス能力上げたところで、
社会になんの価値も生み出さない暇人が図書館気にいっちゃって居つくだけで、生産性皆無だろ
買う気ない客や大して利益落とさない客なんてくればくるほど固定費の分だけ赤字だけど、
選別して対応変えるのもコストかかるから、アホな非正規雇用にお客さま神様理論で押し付けとくのが一番効率いいんだよな
あとは個人情報保護wとかな

388:無名草子さん
20/07/16 01:37:29.05 .net
>>387
調べものは日本人は総じて下手だよ。
だから決まり切った道から一旦外れると途方に暮れて、
変な(不合理な、損な)選択するし、
インチキ健康食品にもよく騙される。
不合理な慣習がなかなか消えない。
専門書や論文を抵抗なく気軽に活用してるのは
その関係の仕事してる人くらいだろう。
実にもったいない。

389:無名草子さん
20/07/16 07:02:39.69 .net
お店で店員を捕まえてトンチンカンなこと言って困らせるような連中もその類だな

390:無名草子さん
20/07/16 08:06:10.80 .net
外資コンサルのひとXの家族が難病になってXが情報収集した話を
読んだが、仕事で情報収集するのと同じ様に徹底して内外から文献
集めた様だ。
最初は読みこなせなかったから、生物系の人に解説頼んだりもしたようだ。
その後のことも少し出てたが、流石だと思ったね。まあ当たり前の
ことをしているだけなんだけど、ほとんどの人はこういう人の
数分の
1も出来てないだろう。

391:無名草子さん
20/07/16 09:19:21.48 .net
レファレンスが上手な臨時職員は能力があるから、どんどんやめていく
また、そういう人は正規職員に嫉妬されて虐められるしね
だからカウンターは、まともにレファレンスできないオバチャンばかりになってるw

392:無名草子さん
20/07/16 09:32:57.33 .net
再開した当初は予約の貸し出し返却のみで、次は本棚への立ち入りOK(閲覧席の使用禁止)
今は閲覧席の椅子数減らして座っての閲覧OKにしている

393:無名草子さん
20/07/16 15:17:08.80 .net
閲覧席開放するんなら換気を徹底してほしい
梅雨だし本にカビ生えそうだしできないか

394:無名草子さん
20/07/16 19:33:11.42 .net
換気の際にブラインドやカーテンでトラブル起きている
風速が低い日はいいけど強風や突風のとき
簡単に閉められるタイプならいいけど

395:無名草子さん
20/07/16 21:06:22.67 .net
>>389
そのトンチンカンを捌く技術を正規雇用が身につける意味なくね?って話じゃね?
どーせ、TSUTAYAのバイトに、
昔見た映画探してるから、手伝えとか、
今度旅行に行く旅先の舞台の映画探してくれとか、
女優〇〇がでてる映画をシラミ潰しに観てるから、リスト挙げてくれ、みたいなレベルの話だろうしな
図書館で働いてるやつらのほとんどって朝日が左で産経が右とか、
学会発表とジャーナルに載った査読付き論文の違いとかすらわかってねーからな

396:無名草子さん
20/07/18 00:19:47.75 .net
自分の地域の図書館が明日から
休業www

397:無名草子さん
20/07/18 02:00:11.79 .net
>>396
いやに対応早いな。新宿区?

398:無名草子さん
20/07/18 07:30:29.85 .net
減給なしでまったり自宅待機ですw

399:無名草子さん
20/07/18 07:39:45.95 .net
>>396
文京区湯島か?
休業情報がマルチコピペされている

400:無名草子さん
20/07/18 12:34:59.17 .net
図書館職員がコロナ感染で休館との事だが、カード持ってない人は防犯カメラに
映っていても追えないよな。

401:無名草子さん
20/07/18 13:15:23.11 .net
湯島はミニミニ図書室と普通の図書館があったと記憶。
図書館に関しては東京都と地方の格差大きいな。

402:無名草子さん
20/07/18 17:48:02.52 .net
>>401
ミニミニは天神図書室、マンション1階の集会所を改良した小さい図書館だった
マンション老朽化による建て替えで閉鎖
湯島図書館は保育園や児童館も併設しているが図書館もけして大きいとは言えない

403:無名草子さん
20/07/18 19:16:38.74 .net
東京都北区の図書館の職員がコロナ感染
居住地が北区外だからカウントは
居住地になるんかね。

404:無名草子さん
20/07/20 07:24:52.02 .net
ラストの0%はどうかと思うけど、マスクの効果はわかりやすい
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

405:無名草子さん
20/08/07 10:38:04.47 .net
                   /::::::::ソ:::::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、 l:::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   .i //   GOTOキャンペーンで、コロナ拡散大成功!!
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /    感染者数、みごとV字回復!
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/      神風コロナ、モリ・カケ・サクラを吹き飛ばせ!
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /       安倍晋三は河井案里を守り抜く!!!
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー-´/        ジャップの血税で、トランプ様にご奉仕します!!
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\,..

406:無名草子さん
20/10/13 10:23:34.79 .net
いまだに新型コロナをただの風邪と思ってる人がいることが信じられないわ
かかると肺が繊維化するだけじゃなく血管に血栓が出来て脳梗塞や心筋梗塞を引き起こして全身の内臓に障害が出るんだよ
SNSで後遺症綴ってる人いっぱい居るから見てみたら良いよ めちゃ怖いよ
見てたらはっきり言って生き地獄

407:無名草子さん
20/12/01 09:53:42.00 .net
図書館民間委託 見直し?
URLリンク(biz-journal.jp)

408:無名草子さん
20/12/06 12:47:08.44 .net
昨日返却に行ったら閲覧室が閉鎖されてたがその入り口に陣取ってる
女性職員二人が話に夢中、この二人去年の夏から閲覧利用者に
お構いなしにおしゃべりしててその様子に度々ムッとしてたから
九官鳥よさらばで休館にしちゃえと

409:無名草子さん
20/12/14 05:36:18.06 .net
… Trucks with 1st COVID-19 vaccine for Americans roll out of Michigan

410:無名草子さん
20/12/19 22:04:39.79 .net
図書館のトイレがコロナ対策で利用禁止に!!!!
ひどい!ひどい!ひどい!

411:無名草子さん
20/12/20 15:30:44.84 .net
漏らすヤツ出てくるが
どうする館長?

412:無名草子さん
20/12/25 02:58:07.34 .net
ロンドンの小野博士のツイより
「コロナ変異株が英・南アで別々に現れたことは、
この2国が特別なのではなく、各国でコロナが
別の変異を蓄積しているという当然のことを改めて
示している。
オリンピックの文脈でいえば、世界中のコロナ
変異株を集め、日本で伝染力の強いものを取捨
選択することになるという可能性が一つ現実に
近づいた」

413:無名草子さん
20/12/26 17:24:17.62 .net
英国変異株の話だが、ちゃんとした解説。

12月19日、ボリス・ジョンソン首相はロンドンならびに
隣接するイングラント南東部を封鎖(ロックダウン)する
決定をした。この決定にあたり、これらの地域では12月に
新規感染と入院数が急増し、しかも過去1ヶ月で特定のコロ
ナ変異株が急速に増加、検出されるコロナの圧倒的多数を占
めるに至ったことが懸念にあげられた。
この英国型のコロナ変異株で重症度が変化するデータはない
が、伝染力が6~7割程度、強まっていて、実効再生産数Rを
0.4程度おしあげる可能性がある。英国政府の専門家委員会
は、まだ最終結論ではなく結論は流動的であるものの、伝染
力が従来のウイルスよりも高いことには相応の証拠があると
している。
12月20日には、英健康相マット・ハンコックがテレビ番
組のインタビューで、新コロナ変異株による流行は制御不能
になり最高度の封鎖導入は避けられなかったこと、現在変異
株のため大変に深刻な状況にあることを述べた。そして、今
回の流行の克服と封鎖の出口はワクチン接種を広めることに
あるとし(広く接種がいきわたるまでの)今後数ヶ月間封鎖
が続く可能性を示唆した。
一体なぜ英国型の変異株はこれほど警戒されており、英政府
の政策を大きく左右し、各国の迅速な対応を促したのか、背
景を書きたい。 …
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

414:無名草子さん
20/12/26 18:13:26.36 .net
2020-12-24, Moderna社は、同社のワクチンmRNA-1273が誘導
する中和抗体は、英国から報告された変異株B1.1.7に対しても
有効であると信じるに足るとするプレスリリースを発表した。
その論拠は「mRNA-1273は、スパイクタンパク質の全長1,273
アミノ酸をコードしており、仮に8ヶ所に変異があったとして
も、全長に対する比率は1%未満であり、mRNA-1273が誘導す
る抗体は変異型のスパイクタンパク質を中和すると想定でき
る」というところにある。なお、同社はこれまで知られていた
変異株については、モデル動物およびヒトの血清で評価し、有
効性を確認してきており、B1.1.7株についても同様な実験を予
定している:
[出典] Statement on Variants of the SARS-CoV-2 Virus. Moderna. 2020-12-23. 4:10 PM EST. URLリンク(investors.modernatx.com)

415:無名草子さん
20/12/27 23:47:24.49 .net
ビオンテックのも英国変異株に有効

416:無名草子さん
20/12/31 12:35:48.39 .net
いつの間にか医療が限界になっとった。
おとなしくしてた方が良さそうだ。
新コロ対策病床使用率ダッシュボード
URLリンク(www.stopcovid19.jp)

417:無名草子さん
21/01/02 01:48:01.82 .net
厳しい。
「インペリアルのファーガソン教授のグループから
封鎖下での変異株の疫学データ解析により
・変異株VOC202012/01 (B1.1.7)はRを0.4-0.7押し上げると推定」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

418:無名草子さん
21/01/02 08:07:33.31 .net
1.2のRをどうすれば1未満にできるかで苦闘しているのに、
英国変異株は0.5前後も上げてしまうから、カードが無いと
悩んでいる。

419:無名草子さん
21/01/04 08:58:05.04 .net
見ればわかる
英国変異株の破壊力
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

420:無名草子さん
21/01/04 09:06:48.35 .net
【号外】菅首相、1都3県の「緊急事態宣言」 週内にも発令の方向で検討へ [455169849]
スレリンク(poverty板)
また長期休館ですかぁ?

421:無名草子さん
21/01/04 10:27:46.15 .net
休館にすると思う?
それとも窓口だけ開いて資料の受け渡しだけOKにするかな

422:無名草子さん
21/01/04 11:47:14.78 .net
飲食店の夜間営業の時短くらいで終わりそうな話だね
そして強制力は無いという話まで出ている
GoTo再開の無期延期

423:無名草子さん
21/01/04 12:47:44.00 .net
出入り口で検温・署名と30分以上の滞在禁止・カウンター以外での会話禁止程度でいいと思うんだが
休館なんてやめてくれ

424:無名草子さん
21/01/04 15:56:21.92 .net
千葉だけど、休館かんべんしてくれ
図書館明日からだけど、明日には休館するかどうかわかるのか?

425:無名草子さん
21/01/04 18:27:31.99 .net
足立区の図書館は開館していたよ
今日は年始で17時閉館
明日から通常通り
wifi機器の電源を落としたままなのか
電波の具合がおかしかった

426:無名草子さん
21/01/04 19:32:40.51 .net
学校とか休みにならないみたいだから、図書館も大丈夫かもな

427:無名草子さん
21/01/04 20:13:20.84 .net
神田や秋葉原の図書館は小学校の図書室も兼用していたね

428:無名草子さん
21/01/04 22:30:42.30 .net
>1都3県への緊急事態宣言をめぐって、政府は、週内にも発表する方向で調整を進めていますが、
政権幹部の1人は小中学校の一斉休校などは求めない方針を明らかにしたほか、
劇場や映画館に関しても制限の対象に含めない方向で調整していることを明らかにしました。
この情報が確かなら、図書館も閉館にならないんじゃないかな

429:無名草子さん
21/01/04 23:29:59.44 .net
感染力大幅アップの変異株B117だから、
今回はヤバいと思う。賭けだな。

430:無名草子さん
21/01/05 04:51:42.27 .net
>小池知事は4日、都庁で1都3県の知事とテレビ会議を行い、「1都3県緊急事態行動」
と命名したコロナ対策を行うと発表した。
「これまでとまったく異なるステージ。すべてを止めるのではなく、的を絞って実効性を上げる。
飲食店の営業時間短縮を中心に人と人の接触を徹底的に防ぐことが必要」と説明。
感染拡大の分析結果をもとに、飲食店に重点を置く構えだ。
今回は飲食店重点みたいだね。一年前なんて、学校もダメで大騒ぎになったからな

431:無名草子さん
21/01/05 16:56:43.77 .net
URLリンク(www.lib.city.katsushika.lg.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
東京都葛飾区は時短営業

432:無名草子さん
21/01/05 22:22:41.93 .net
時短営業でもやってくれるだけでありがたいよね。前回休館したとき、
図書館さんのありがたみがよくわかったよ

433:無名草子さん
21/01/06 01:41:48.87 .net
※西浦博教授が緊急事態宣言についてコメントしてる。
長いが、最後まで全部良い。
「緊急事態宣言が効果を上げるか 西浦博」 検索で
出るはず。

434:無名草子さん
21/01/06 09:00:09.16 .net
・「英主任医務官Whitty教授がコロナ禍からどうやって抜け出せ
るのか見通しを述べており興味深い。彼の見通しは筑摩書房に
私が寄稿した論考とほぼ同じ。要点は、ワクチンなどで徐々に
リスクを減らし少しずつ正常化に近づけていくことになる;
現状は深刻だが長期的には科学が解決」
URLリンク(mobile.twitter.com)

時間はかかるようだ。
(deleted an unsolicited ad)

435:無名草子さん
21/01/07 13:44:47.91 .net
今日は2000人越えちゃったか

436:無名草子さん
21/01/07 15:22:27.20 .net
2447だってねえ
変異株だねえ、きっと

437:無名草子さん
21/01/09 11:13:58.51 .net
恐ろしいことに変異株の拡散はこれかららしい。
2~3ヶ月かかって猛威をふるうとか。
春到来と差し引きどうなるか。

438:無名草子さん
21/01/09 20:52:52.79 .net
◆英ロンドン市長が「重大インシデント宣言」.
ロックダウン後も感染拡大
イギリスの首都ロンドンのサディク・カーン市長は現地時間
8日、新型コロナウイルスの感染拡大が続き、病院が対応でき
ない恐れがあるとして「重大インシデント」を宣言しました。
◆重大インシデントとは
「攻撃や重大事故の発生時に指定され、特に「重大な被害、
損害、混乱、または人間の生命や福祉、不可欠なサービス、
環境や国家安全保障に対するリスク」などがある事態に適用
される。」(ロイター)
…………………………
ロックダウンしても駄目って、どういうこと?
変異株B117感染力強過ぎる。

439:無名草子さん
21/01/09 22:38:24.28 .net
ロックダウンの孤独の対処法(BBCニュース)…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

440:無名草子さん
21/01/10 14:45:17.34 .net
厚木図書館は休館に
ふざけるな

441:無名草子さん
21/01/10 14:46:38.65 .net
>>421
厚木図書館 は光の速さで休館

442:無名草子さん
21/01/11 01:50:45.05 .net
感染者いたのかもな

443:無名草子さん
21/01/11 02:01:13.79 .net
まじ?

444:無名草子さん
21/01/11 14:59:09.48 .net
神奈川は厚木だけ休館w

445:無名草子さん
21/01/11 18:27:18.53 .net
千葉は市川が休館らしいな

446:無名草子さん
21/01/12 00:50:49.62 .net
市川市は駅前に図書館作ったんだっけ。
駅前の図書館はいい。
川口、浦和は駅前にあるが、最高だ。

447:無名草子さん
21/01/12 01:05:01.87 .net
市川の駅前図書館
URLリンク(www.ekinan-lib.jp)

448:無名草子さん
21/01/12 01:11:29.92 .net
スレタイでそうなの!?と思ったら去年の話だったw

449:無名草子さん
21/01/12 19:23:13.70 .net
都営新宿線の江戸川区内の駅前にも図書館あったな

450:無名草子さん
21/01/13 02:54:38.50 .net
篠崎図書館、良さそうだな

451:無名草子さん
21/01/17 23:44:11.45 .net
自分が行く図書館、もう座席をなくした。もう、いけん。

452:無名草子さん
21/01/27 09:56:56.78 .net
現時点で自分はもちろん家族にも患者さんにも Pfizer と
Moderna のワクチンは強く勧めると思いますが、
AstraZeneca のワクチンは治験時に初回投与量を間違えて
いたり高齢者での感染予防効果が前者2つと比べて低い可能性
があり今のデータでは個人的には推奨しないと思います。
午後11:57 2021年1月26日�Twitter for iPhone

というツイートあった。

453:無名草子さん
21/01/31 11:53:17.09 .net
数ヶ月前から新聞雑誌コーナーにホームレスらしき人が鎮座
臭く無いけどパンパンになった鞄とビニール袋を足もとに置いているからそういう人だろう

454:無名草子さん
21/01/31 20:34:51.98 .net
マウスを落としてぶら下がった状態にして、
プリンタもおかしくして、去ってった奴がいる。

455:無名草子さん
21/02/01 09:33:06.36 .net
駅前図書館が好評。
なら、図書室列車はどうだろう?
別に走らなくていい。
田舎の自治体はやってみたらどうだろうか?
(何か大きな欠点有りそうな気がしないでもないが)

456:無名草子さん
21/02/01 11:15:07.20 .net
>>455
昔、住んでいた自治体では
マイクロバスに本を積んで移動図書館なんていうのがあった
のちに市内の公民館や自治会館の1室に市立図書館の分室を設置し
移動図書館は次第に巡回する場所が減り廃止となった

457:無名草子さん
21/02/01 12:58:56.58 .net
実はうちの家の玄関に図書館の本置いてた。
元々本は多めだったが、図書館の本も来て(読めて)、
今思えば非常に恵まれてた。

458:無名草子さん
21/02/01 21:11:51.85 .net
研究書あるのは大都会の本屋とと大学図書館だけ
田舎に生まれた時点で、新書すら手に入らなかった20年前ならまだしも
Amazonで本買える時代に、図書館が必要なやつってほんとにいんの?
公園的な意味で児童書や自習机は必要かもしれないけど

459:無名草子さん
21/02/02 17:55:42.66 .net
図書館の機能がわかっとらんようだ。

460:無名草子さん
21/02/02 18:40:29.17 .net
>>458
じゃあいくらでも本買える金と
いくらでも本仕舞える保管庫くれ

461:無名草子さん
21/02/02 19:00:00.06 .net
>>460
大学教授になれよ

462:無名草子さん
21/02/02 23:12:23.29 .net
【相互貸借のご案内 
探している本が絶版で手に入らない、昔読んだ本が
もう一度読みたいけれど近くの図書館にない、という
経験はありませんか?一度図書館にご相談ください。
相互貸借とは? 
図書館同士が所蔵している資料を貸し借りすることを、
図書館では「相互貸借」(そうごたいしゃく)と呼ん
でいます。
お使いの図書館にお探しの資料がない場合、全国の
図書館から持っている図書館をさがしてそこから
借りて利用することができます(相手館の事情に
より借りられない場合もあります)。】
だって。
素晴らしいなあ。

463:無名草子さん
21/02/03 00:20:20.17 .net
>>460
いくらでも本読むことが税金突っ込んでまで保証される権利と思ってるのがおかしい
エンタメや社会貢献ゼロの自分の興味関心のための資料をタダで消費したい勘違い乞食たちに、タダで本ばら撒いて
出版社が文句言いに乗り込んでくるぐらい社会の足引っ張ってんのが今の図書館と図書館利用者だろ
一昔前なら図書館行かないとどうやったら大学行けるのかさえ分からなかったんだろうけどさ
今やちゃんと能力かやる気あるやつは金か研究機関の身分をすぐにゲットできるじゃん
何十件も予約待ちの新着本とか、
図書館往復する暇あればウーバーイーツやってAmazonで買えよw

464:無名草子さん
21/02/03 00:25:20.83 .net
>>462
それ、送料かかってしかも、公的機関だからゆうパック輸送で、普通にAmazonで一冊本買うより金かかるって分かった瞬間、だれも頼まなくなるからww
ついさっきまで本を読むのは素晴らしいことで、国も個人ももっとお金をかけるべきで、図書館に税金かけるのは正しいみたいなフリしてたのにw
どんだけケチなんだよなw

465:無名草子さん
21/02/03 14:47:07.26 .net
貧困家庭増加。
子どもの貧困が問題に。

466:無名草子さん
21/02/04 02:35:27.98 .net
「Learning with Google」
教育業界は昨年の未曾有の事態において子どもたちを第一に
考え、かつてないほどの規模とスピードで子どもたちの学習
環境を整えてきました。
「すべての人の学習成果の向上を実現する」という Google for Education チームの使命は、このような状況でも変わりません。
むしろ加速したと考えています。Learning with Google は、
昨年の経験をもとに Google の強みを教育に活かす方法を
皆様に共有することを目的とした、初めてのオンライン
イベントです。イベントでは教育を支援する新製品、機能、
サービスをご紹介いたします。
URLリンク(educationonair.withgoogle.com)

467:無名草子さん
21/02/08 10:41:09.74 .net
1月は各地で閉館の危機だったが減ってきたからもう大丈夫だろ
首都圏以外はな
首都圏以外はな

468:無名草子さん
21/02/13 15:54:45.63 .net
   
夫のお小遣いなんて月3万で十分。書籍に1万?使いすぎでしょ、図書館に池。これから金がかかるのに
スレリンク(news板)
22 イグナヴィバクテリウム(新日本) [US] sage ▼ 2021/02/13(土) 11:54:39.23 ID:l1GXsxjj0 [1回目]
こういう人たちの為に読み終えた本は図書館に寄付してる
捨てるのは抵抗があったけど寄付だと気にならないからどんどん片付いて本当に楽になった
547 ハロプラズマ(東京都) [US] sage ▼ New! 2021/02/13(土) 15:49:33.25 ID:CrAy38F50 [1回目]
>22
これありがた迷惑だから辞めろよ
図書館はお前のゴミ箱じゃねーんだよ
お前が要らない本は周りの人間も要らないってちょっと考えたら分かるだろ
  

469:無名草子さん
21/02/13 18:54:39.65 .net
寄付を呼びかけてる図書館あるけど?

470:無名草子さん
21/02/13 19:33:43.62 .net
図書の寄贈じゃなくて?

471:無名草子さん
21/02/14 10:12:03.34 .net
>>468
マルチ投稿しているが
この手の話はこの板で以前から幾度となく出ている話で
既にありがた迷惑って言う話も出ている

472:無名草子さん
21/02/14 11:44:05.71 .net
地震で散らばりまくって司書大変そう…

473:無名草子さん
21/02/15 16:33:24.27 .net
URLリンク(mobile.twitter.com)
これか
(deleted an unsolicited ad)

474:無名草子さん
21/02/20 16:17:20.76 .net
備忘録
テニス
17:00に開始
全豪オープンテニス2021テニスボール 女子シングルス決勝戦
テニス四大大会の「全豪オープン」女子シングルス決勝戦が
20日午後5時半から行われます。
決勝では、世界3位の大坂なおみ選手が2020年の全米オープン準決勝で対戦した世界24位のジェニファー・ブレイディ選手(アメリカ)と対戦します。

475:無名草子さん
21/02/28 01:44:55.92 .net
新型コロナ変異株
今月25日までに17都府県に広がり、感染者は計202人に増えた。
脇田座長は「各国の状況を見ていると、従来株から早晩(変異株に)
置き換わる可能性はあると考えている」と指摘した。
変異株は従来株よりも感染力が強いとされ、感染を急拡大させる恐れも
ある。3月は歓送迎会や花見などの宴会のシーズンでもあり、専門家会議の
メンバーは警戒感を強めている。

476:無名草子さん
21/02/28 13:01:28.06 .net
赤ボールペンで線をひいたり
本の批判を余白に書き込む以外は読書と呼べないのにせっかく赤線を引いた哲学書籍が新品に交換されて前回の読書が消されてしまう

477:無名草子さん
21/02/28 16:22:12.26 .net
いや~~、春暁春暁
ヤバすぎ

478:無名草子さん
21/02/28 20:43:34.63 .net
東京は明日コロナの勝利宣言が出る予定だから

479:無名草子さん
21/03/11 11:25:15.22 .net
京都府立図書館
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月17日(水)の館内見学会は中止します。

480:無名草子さん
21/03/13 03:35:02.01 .net
Windows Updateで「プリンターを使用すると
PCがクラッシュする」バグが発生、全世界で悲鳴

481:無名草子さん
21/03/13 09:07:25.95 .net
広尾の都立図書館って長期休業しちゃっているんだ

482:無名草子さん
21/03/14 03:30:05.87 .net
感染リスク小さそうなところだから、ちょっと違和感。
かつての日比谷図書館ならわからぬではない。

483:無名草子さん
21/03/16 07:47:10.01 .net
話題の書
『戦地の図書館』

484:無名草子さん
21/03/16 08:04:15.38 .net
「第二次世界大戦中、アメリカの図書館員たちは全国から寄付された書籍を兵士に送る図書運動を展開し、
軍と出版界は新しい形態のペーパーバック「兵隊文庫」を発行して、あらゆるジャンルの本を世界の戦地
に送り届けた。その数、およそ一億四千万冊。本のかたちを、そして社会を根底から変えた、史上最大の
図書作戦の全貌とは? ニューヨーク・タイムズ・ベストセラーの、絶賛を博したノンフィクション! 「兵隊
文庫」の全作品リスト付。」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
古新聞をむさぼり読む日本兵、日本兵さすが! という話はよく見かけたが、
米兵も文字に飢えてたんだな。

485:メモ置き場
21/03/16 08:17:03.22 .net
戦地の図書館 モリー・グプティル・マニング著兵士に自由に本読ませた米国
2016/7/3  ブック、おススメの1冊
戦地の兵士を支えるものはなにか。食糧、水、医薬品、安全な寝床。そうした物の他に、
なによりも書物が精神の糧として必要だと米国は考え、第2次世界大戦中の戦勝運動の一環
として、「兵隊文庫」を創刊し、本を戦地に送り続けた。
表現力と想像力は人間の尊厳の礎だ。かつての強制収容所や刑務所は、まず収容者から読み
書きの手段を奪った。人間にとって最も大事な知的活動を封鎖され、生きる気力が失われて
いく。アウシュヴィッツの生還者プリーモ・レヴィはそれを「人間性の壊死」と呼んだ。
ナチスによって、「純粋なドイツ人」らしからぬ1億冊の本が焚書されたといわれる。そう
して人の心を支配しようとするナチスの心理戦に対抗するため、米国はシェイクスピアや
ディケンズなどの名作や詩集、ミステリ、娯楽本までを兵士に送り届けた。戦地で読書の
習慣に目覚め、復員後、大学に通う元兵士もいたという。

486:無名草子さん
21/03/16 08:19:29.80 .net
「私たちは皆、本が燃えることを知っている―しかし、燃えても本の命は絶えないという
ことも良く知っている。人間の命は絶えるが、本は永久に生き続ける。いかなる人間もいか
なる力も、記憶を消すことはできない」と、ルーズヴェルトはアメリカ書店協会に手紙を書
き送った。ヒトラーは書物や文学の言葉が人を動かすこと、その脅威を知っていたからこそ、
死にもの狂いで本を燃やしたのだ。そのメモリサイド(記憶の虐殺)に対抗するのが、兵隊
文庫だった。兵士のポケットに入って多くの欧州文学が欧州に帰還した。
戦地に送る文庫は検閲を行わず、自由に本を兵士に読ませた。敵国ドイツのトーマス・マン
の作品もあった。衝撃的なのは、映画「コレヒドール戦記」の原作「They Were Expendable
(彼らは使い捨て)」という本だ。戦時図書審議会の「必須図書」の第1弾としてこの本を選
んだところに、米国の戦争との向き合い方が表れているのではないか。同書は「日本軍が迫る
敗色の強いフィリピンで戦った4人の兵士の視点」で書かれ、兵士が「捨て駒」として容赦な
く消耗されるさまが、戦いを美化することなく描かれるのだ。兵士には世界で起きていること
を知る権利があるという考えから、推薦図書となった。
兵隊文庫として1億2300万冊あまりが出版され、戦時中に失われた1億冊を上回る数字となった。
本書巻末の兵隊文庫リストが圧巻だ。ちなみに、邦訳のないものも多く、翻訳大国の日本も知
らないアメリカ文学史が見えてくる。
(翻訳家 鴻巣 友季子)
[日本経済新聞朝刊2016年7月3日付]

487:メモ
21/03/16 12:25:44.43 .net
この著者、癖あるけど、パッと華がある。

488:メモ
21/04/05 23:26:25.76 .net
メモ
飛行機から投げ出された場合
URLリンク(youtu.be)

489:無名草子さん
21/04/18 19:08:55.74 .net
今は小学生でもスマホやWiFi端末持ってるから、アレだけど
ゆとり世代までは図書館で人生変えたやつって多いとおもうけどな
小説読んで感動したじゃなくて、
テレビと地元以外の世界は面白いってことを学ぶ意味でな
そういう意味で、宮廷大クラスの図書館以外はもう限界じゃね
ブックオフやメルカリで古本の文庫買うぐらいのリテラシーさえない連中の幼稚園だろ

490:メモ
21/04/19 15:01:56.03 .net
Unbelievable — the UCT libraries with priceless rare books is being gutted by the #CapeTownFire

491:無名草子さん
21/04/19 19:16:33.44 .net
図書館っていう制度がゴミなんじゃなくて、現状図書館に群がる連中や働いてる連中が悉くゴミなんだよな

492:無名草子さん
21/04/19 21:00:49.32 .net
>>489
本を買え、金が無いなら図書館で探して読め
ネットならwikipediaだけでも流し読みしてくれ
事前に最低限の知識を得てから発言してくれ
某趣味の板で妄言ばかり吐くやつが増えて困っている
そこで小中学生向けだけど大人でも入門書と使える本を上記の調子で紹介しても無視
本なんて著者の偏った知識で書いてあるという謎理論を言って本を読まないことを正当化してくる
極論になるが自分の思い込みが正しくそれ以外は間違いという認識な人が増えている

493:メモ
21/04/22 15:46:03.15 .net
【ニューデリー時事】インド政府によれば、22日午前8時
までの24時間の新型コロナウイルス新規感染者数が31万
4835人となった。米疾病対策センター(CDC)が発表
した今年1月8日の米国の31万3310人を上回り、1日
当たりの新規感染者数として世界最多となった。インド各地
では、病床や医療用酸素が不足し、医療崩壊の危機となって
いる。
 インドでは3月中旬から急激に感染が再拡大。国内で発見
された、二つの変異株の特徴を併せ持つ「二重変異ウイルス」
や、1月中旬にワクチン接種が始まったことによる気の緩み
が原因とみられている。感染拡大防止のため、首都ニューデ
リーなど各地で都市封鎖など行動規制が敷かれている。

494:メモ
21/04/22 15:46:54.68 .net
実際の数字は10倍とも。

495:メモ
21/04/23 11:19:40.29 .net
公立施設は閉館を検討
2021/4/22 20:30 (JST)4/22 20:48 (JST)updated
一般社団法人共同通信社
速報
 政府の具体的措置では、各都道府県に公立施設の閉館や閉園の検討を求めた。

496:無名草子さん
21/04/24 19:20:10.10 .net
また休館しやがるのかよ

497:無名草子さん
21/04/24 21:49:27.43 .net
去年の今頃は全国一斉で休館だったが
今回は自治体でバラバラ

498:無名草子さん
21/04/25 07:32:46.98 .net
へぇ、馬鹿なの?

499:メモ
21/04/30 15:29:41.61 .net
図書館のチカラ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
レファレンスサービスのお話
いい司書のいる図書館素晴らしいけど、
待遇はまっとうなのだろうか?

500:無名草子さん
21/04/30 18:12:04.58 .net
アホな質問が飛んでくる時点で真っ当じゃないよ
地底クラスの大学いってればわかるけど、
コロナ前とか図書館や教務の窓口に、
アホな一般市民がなんとなく自己満の調べ物に箔付けたいから、
お悩み相談に来て、あしらわれてブチギレて大炎上起こしてる、みたいなのはよく見かけた
公共図書館が、そいつらの介護したところで、
起きてる事象にそもそもの生産性がないんだから予算や人事枠を他の事業からパクれるわけないだろ

501:メモ
21/04/30 19:20:38.29 .net
>>500
司書の待遇は改善された? 劣悪ということで問題になってたが。

502:無名草子さん
21/04/30 19:28:59.06 .net
だから改善されるわけねーだろって話よ

503:無名草子さん
21/04/30 20:48:38.61 .net
司書の存在意義がもしあるとするならば世間に認知されて、まずそこからじゃないと
ただ給料安いから待遇上げろばっかり言ってる司書なんかいらんよな

504:無名草子さん
21/04/30 21:15:28.23 .net
>>503
司書も利用者も英語も数学も簡単なプログラミングもできない連中ばっかだろ
そいつらが貧乏人の権利かざして勝手に本屋で買った本シェアする施設を税金で回してるとかもう無理よ
今の図書館は
きったねー垢だらけの小説読み放題ネカフェやることに金使うなら、
まだ街コンや旅行券配ることに税金使った方がマシ
もっと言えば月数万の本買う金ぐらい英語と数学と簡単なプログラミングできるようになればつくれるし、
そんな本クソほどあるのになんの努力もしねーのが今の図書館利用者と業界人
金突っ込んでまで努力する価値がある利用者と職員がいるのは、そこそこの大学図書館だけ

505:無名草子さん
21/04/30 21:34:15.96 .net
>>504
そこまで優秀な司書は一握りでいいよ、利用者のレベル考えてもたくさんは必要ない
普通の司書は普通に安い待遇で納得して働けばいい
問題は、その安い給料にすら追い付かない絶望的に酷い司書がウヨウヨ働いてる事
こいつらをまず全滅させなければ司書の評価平均値低いままで救いようがない

506:無名草子さん
21/05/02 01:14:31.52 .net
>>505
司書も低いけど、利用者の程度も低いからどうしようもないんじゃねーの
それが公園でフィットネスとか人命救助を覚えようとかなら税金の無駄遣いってだけでなんとかなるんだろうけどさ
図書館ってそもそもなければ出版社の利益上がって、本で人生かけて飯食ってる人が助かるって言うシステムじゃん
それ相応の結果は必須だと思うんだよね
それこそ大学図書館は印税目当てに学術雑誌も学術書も作られてないからいくらでもシェアされれば書いた人間も利用者も良いわけだけど
図書館行く1日をウーバーイーツやネット土方仕事に溶かせばAmazonで好きなだけ本買えて、本好きが潤う世界が実現しちゃった今、
もはや正義の名の下、税金溶かして著作権踏み倒して、知る権利を保証する価値があるのはアカデミックな世界ぐらいだろって思うんだよね
ほとんどの自称読書家の図書館ヲタって、アホな理解力のままいい歳した大人が社会に貢献するなんの計画も持たずに
タダでエンタメや素人でも初見でわかるようなやっすい中身の新書読みたいだけでしょ
それで生活かけて作った本や作品をシェアされたら文藝春秋も流石にブチギレるでしょw
大多数の国民は英語数学どころか何の専門知識も本から学んでないから、乞食出来なくなったら反対するんだろうけどさw

507:無名草子さん
21/05/02 06:50:12.10 .net
>>506
意識高いのは良いことだが、図書館における知る権利に関してはもうちょっと勉強した方がいい

508:無名草子さん
21/05/02 12:41:26.59 .net
206無名草子さん2021/04/26(月) 20:18:18.70
ここにいる数少ない住人のお前らにアドバイスだ
書架立ち入り不可の図書館で、禁帯出で必要なものがあったら
特別に貸し出しできるように交渉してみろ。
俺は某所で借りることができた。

509:メモ
21/05/03 09:48:26.34 .net
地方の代表格でも変異株が従来株を圧倒。置換ホボ完了。
………………
変異株感染が92%、福井県内4月 検査232人中214人から検出 新型コロナ
2021年5月2日 午後5時10分
 福井県が4月30日までに発表した新型コロナウイルスの
県内の累計感染者数は875人で、変異株の確認は累計43
系統232人。4月は検査した感染者232人のうち214
人から検出され、変異株の占める割合が92・2%に上った。
型別が判明したものは全て英国型。

510:メモ
21/05/06 22:37:35.51 .net
東京都内、N501Yの比率増加
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp)

511:メモ
21/05/07 15:37:44.57 .net
どうなる?図書館

512:無名草子さん
21/05/16 16:25:42.02 .net
閉鎖でいいんじゃね
学校や大学は止められないけど、公園は閉鎖でいいだろ
学習施設として機能してたなら考えものだけど
ただの公営TSUTAYAなんだから
クレクレ利用者が困るだけで社会の生産力に何の影響もなし

513:無名草子さん
21/05/20 03:47:37.36 8FE/kGvuV
場所と職員の給料がもったいない。
つぶして解雇してしまえ。

514:無名草子さん
21/05/21 18:36:39.63 .net
宣言延長という話が取り沙汰されているが
どうなる
自粛疲れという話も出てきているし

515:無名草子さん
21/07/08 03:18:43.60 .net
東京に緊急事態宣言を発令へ、8月22日まで 東京五輪、都内は無観客で調整 
2021年7月7日 21時42分

516:無名草子さん
21/09/27 20:02:15.96 .net
どっちにしろ漫画置くようになったらお終いだと思う

517:無名草子さん
21/09/28 11:38:39.58 .net
>>516
足立区は漫画を撤去した
ただしリクエストすれば在架から出すことは可能

518:無名草子さん
21/09/28 19:19:50.79 .net
北区中央図書館にどこかの自治体が視察に来てて
当館は漫画も置いています
小中学生の利用促進、図書館に来て貰う手段
そんなこと説明していた
あそこはコミックスどころか
週刊少年ジャンプ等の週刊および月刊の漫画誌数種を置いてある
ちなみに洋書コーナーには日本漫画の英訳本も置いている

519:無名草子さん
21/10/12 23:24:15.25 .net
図書館VSネットって、
紙媒体VSウィキペディアにすり替えられがちだけど
本質は図書館 vs Amazonなんだよな
学習施設だったんだけど
実際は税金使って脱法的にエンタメの貸出可能なネカフェとしてしか利用されてないから、
大学図書館以外は存在価値を追求すればするほど、
利用者から職員まで図書館好きな連中の使い方が間違ってるってことになるっていうジレンマ
Amazonない時代は、最寄りの図書館行かないと、天才でも田舎に生まれちゃうと医者や宇宙飛行士になれなかったんだろうけどさ
今は、何にもなれないやつしか来ないし使わないからな

520:無名草子さん
21/10/13 21:13:20.97 .net
>>519
なんだその珍説

521:無名草子さん
21/10/14 18:52:09.43 .net
荒川区ゆいの森、入館票は書かなくていいことになった

522:無名草子さん
21/11/03 10:15:51.17 .net
全国的に縮小傾向…求められる“まちの図書館”のカタチ 専門家「利用者多い地域は文化的レベル高くなる」
URLリンク(www.fnn.jp)

523:無名草子さん
21/11/07 09:05:32.09 .net
>>516
嫌韓流を置く自治体もあれば天皇制批判漫画を置く自治体もある

524:無名草子さん
21/11/18 22:47:28.39 .net
そもそも今の時代、図書館不要説

525:無名草子さん
21/12/12 00:53:30.69 .net
なくなっても、中学レベルの英語数学すらできない乞食が暇潰せなくて困るだけの施設
なのに、厚かましい自覚もなく、
学ぶ権利とかわけわからんこと言うからな
お前らタダで小説読みたいだけだろ
だれでもタダで美味いもの食いたいし風俗行きたいわw

526:無名草子さん
22/01/29 09:32:21.99 .net
  
一日に153冊の閉架図書を借り即返却、本の配列変更等して図書館永久出禁 地裁「違法」高裁「適法」 [754019341]
スレリンク(news板)
図書館利用禁止、逆転で「適法」 名古屋高裁判決、大量借り出しの対応
図書館で一日のうちに百冊を超す本の借り出しを繰り返すなどした女性が無期限の利用禁止とされた処分は違法として、
女性が岐阜県土岐市を相手に処分の取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決が二十七日、名古屋高裁であった。
土田昭彦裁判長は取り消しを認めた一審岐阜地裁判決を変更し、女性の請求を棄却した。
判決によると、市教委は二〇一九年七月と十月の二回、大量の閉架図書を借りる要求や職員への高圧的な態度などを
改めなければ、利用を制限したり禁止したりすると女性に警告。
改善されなかったため市図書館運営規則に基づき、十一月に利用と入館を禁止した。女性は十月五日に閉架本を百冊、
同十三日には百五十三冊を借り出したほか、断りなく図書の配列を変更したり、カウンター手続き中に本を放置して立ち
去ったりする行為もあった。
(略)
 

527:無名草子さん
22/04/07 12:59:19.71 9U9ynqUMB
URLリンク(twitter.com)
TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式
@kamuy_anime
【四期10月放送&PV解禁ッ!!】
TVアニメ『#ゴールデンカムイ』第四期
10月よりTOKYO MXほかにて放送開始ッ!!

さらに、新キャラクターも登場の第四期PV第1弾を解禁!
URLリンク(youtu.be)

放送を楽しみにお待ちくださいッ!!
URLリンク(kamuy-anime.com)

528:無名草子さん
22/05/16 21:20:03.80 .net
URLリンク(www.sankei.com)
2カ所の県立図書館、集約も 埼玉県教委検討
2022/5/16 21:05


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch