小口研磨してある本は買いたくない Part16at BOOKS
小口研磨してある本は買いたくない Part16 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
19/09/17 06:39:07.78 .net
小口研磨廃止で明るい未来!

3:無名草子さん
19/09/17 08:37:00.01 .net
#小口研磨
Twitterでもっとつぶやこうよ。

4:無名草子さん
19/09/17 09:09:19.54 .net
sage進行なの?

5:無名草子さん
19/09/17 09:14:33.32 .net
研磨を気にする奴は本を読む資格はないね

6:無名草子さん
19/09/17 10:41:36.39 .net
Q.小口研磨してある本は買いたくない
A.電子書籍で買え
Q.電子書籍化してない本がある
A.自炊して電子書籍化しろ

7:無名草子さん
19/09/17 12:28:48.24 .net
公平性を期するため、電子書籍も小口研磨しろよ

8:無名草子さん
19/09/17 12:37:24.34 .net
小口研磨という負の遺産を子供たち世代に残してはいけない

9:無名草子さん
19/09/17 12:40:10.47 .net
本の値上げで小口研磨の負担を消費者に転嫁するのはやめてほしい

10:無名草子さん
19/09/17 13:15:25.38 .net
>>6
あげるな馬鹿
研磨のことは人の目につかないようにしておけ

11:無名草子さん
19/09/17 17:45:00.84 .net
本を読むのに資格がいるとかwww
自炊とか言ってるクズは紙で読みたいという欲求に答えられていないから論外
最近増えたな、構ってちゃん

12:無名草子さん
19/09/17 18:23:53.63 .net
自炊させてまで電子書籍で読ませようとする電子書籍厨
相手にする価値無し
紙で読むか、電子書籍で読むかは個人の自由
東大卒の弁護士山口真由さんは紙の本のどこに手を置いて読むか決めて読んでいるらしい
それにより内容を記憶しやすくなるとのこと

13:無名草子さん
19/09/17 18:47:51.38 .net
小口研磨は必要悪として受け入れるしかないよね

14:無名草子さん
19/09/17 22:59:12.24 .net
オマエラ臭えーぞー!
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、 ´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```-・○゜-―'''"`゙^`     : ..、
         ____
       /ヽ,,)ii(,,ノ\
      /(●)))(((●)\
    /:::::⌒(__人__)⌒:::::\
    | ヽ il´ |r┬-|`li r   | ___________
    \  !l ヾェェイ l!  /..| |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |  sage進行厳守ダー!           |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn       "/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

15:無名草子さん
19/09/18 08:52:01.55 .net
小口研磨は不要悪だからいらない
必要という人だけ有料で小口研磨してあげるようにすればいい

16:無名草子さん
19/09/18 09:31:51.88 .net
どちらかといえば、小口研磨を気にする人の方が要らないという流れ

17:無名草子さん
19/09/18 13:21:10.71 .net
小口研磨を始めた1980年代前半と比較すると、現在は本の出版点数が3倍に増えている
新刊が激増した今は本が汚れるほど店頭に本を置く時間がなく、研磨が必要な本は激減した
出版不況で本が売れなくなりすぐ返品される時代だから、研磨などやめても出版社の負担に
なるほど汚れた本は無いのに、そこに気づかない無神経さがこの業界の不況を招いている

18:無名草子さん
19/09/18 13:38:12.00 .net
F35は米国から爆買いしトランプ大統領にいい顔をして、F2後継機は国内で開発し、国内の防衛産業を潤わせるということです。三菱重工など防衛関連企業は防衛省の重要な天下り先ですからね。

19:無名草子さん
19/09/18 13:46:39.90 .net
小口の状態をいちばん気にしているのはほかでもない出版側だろ
研磨要らないと言っても聞く耳持たない

20:無名草子さん
19/09/18 14:15:32.08 .net
>>19
> 小口の状態をいちばん気にしているのはほかでもない出版側
いや、返品されて戻ってきた本など眼中にない

21:無名草子さん
19/09/20 02:10:33.98 .net
2019年7月8日3刷の「文豪たちの悪口本」(彩図社)が研磨されてた
2か月ちょっとで研磨
嫌になるわ

22:無名草子さん
19/09/20 12:22:08.49 .net
小口研磨続ける極道な出版社に負けたらあかんで
どうしても欲しい本があれば、中古で買うて出版社と取次は兵糧攻めや

23:無名草子さん
19/09/21 14:36:49.16 .net
URLリンク(www.squibbon.net)

24:無名草子さん
19/09/21 17:52:58.62 .net
小口研磨がマジで嫌なんだけど、再販制度なくなったとして研磨したやつを新品と言って売るのは無くなるのかな?

25:無名草子さん
19/09/21 18:52:34.49 .net
研磨がデフォです

26:無名草子さん
19/09/21 19:50:35.72 .net
>>24
再販制がなくなったら、書店の買い切りで入荷した本がそのまま売り続けられるから、
本の日焼けや汚れはあっても小口研磨されることは無くなる
再販制が無くなっても、しばらくは小口研磨された本が流通するだろうけど

27:無名草子さん
19/09/21 22:55:40.38 .net
小口研磨、その諸悪の根元は、日本出版販売(日販)とトーハンです。
URLリンク(www.sankei.com)

28:無名草子さん
19/09/21 23:32:59.09 .net
>>16
過疎スレにアンチ発言かよ
制度や流通の仕組みすら知らんくせして

29:無名草子さん
19/09/21 23:38:03.58 .net
>>24
sageて、ひっそり愚痴ろうぜ

30:無名草子さん
19/09/22 00:11:18.49 .net
amazonで岩波買ったら小口は削られてなかったけど爪で引っ掻いた跡があって最悪だわ
やっぱり実店舗で買わないと駄目だな

31:無名草子さん
19/09/22 10:21:01.21 .net
sage忘れてた スマソ
ブックオフオンラインで15冊ぐらい買ったら全部研磨跡なくて嬉しい
家にある割と後に買った新本でも小口研磨されてないのが多いんだよね
買った場所にもよるのかな?

32:無名草子さん
19/09/22 10:43:27.60 .net
あんま返品しない書店っていうのはあるかも
クロフツの樽の未研磨あったら買おうって行く先々で見てたけどこの前初めて未研磨で置いてあったし

33:無名草子さん
19/09/22 10:56:21.23 .net
ハヤカワ文庫は一般的な文庫サイズになるまで研磨しまくってもいいぞ

34:無名草子さん
19/09/22 11:32:24.58 .net
つぶれそうで新刊があまり入ってこない書店は、返品期限が切れた本をそのまま置いてある
ことも多く、掘り出し物の未研磨本探すにはうってつけ
うちの町にもそういう書店が2件ほどあったのだけど、結局、閉店してしまったのが残念

35:無名草子さん
19/09/22 12:42:06.34 .net
>>29
より多くの人に知られたほうがいいんじゃないの?

36:無名草子さん
19/09/22 13:35:03.61 .net
より多くの人に知られて、それでなにか変わった?

37:無名草子さん
19/09/22 15:36:00.88 .net
>>35
sage進行だ、バカ者!
研磨のことは世間に知られずに、俺たちだけが平和につぶやくべきだろ
貴様のようなバカが来て反研磨の楽園が潰されてはたまらん!

38:無名草子さん
19/09/22 16:02:21.06 .net
さげなくていいよ

39:無名草子さん
19/09/22 19:38:54.21 .net
小口研磨を嫌う鮮人は半島に帰れよ

40:無名草子さん
19/09/22 20:07:39.07 .net
絵に描いたようなネトウヨ
表現の不自由展を脅迫した堀田修司(59)、夜中に「チョオオオオオン!」と叫んで警察が出動する近隣トラブルを起こしていた
ファックスで送った脅迫文
URLリンク(pbs.twimg.com)

41:無名草子さん
19/09/23 12:30:37.56 .net
小口研磨よりも、本棚の中なのに平台に置く時のように表紙を表面に置くスタイルが流行ってるのが気に障るわ
あれだと本棚の本の量がごっそり減ってしまう

42:無名草子さん
19/09/23 21:08:20.01 .net
正直なところ、紙で出版する本の数(作品数)は半分に減らしていい
クズ本の出版点数が多すぎるため、良書まですぐ返品され研磨リターンする状態になっている

43:無名草子さん
19/09/23 22:13:24.11 .net
クズじゃなくて良書のほうが、減らされる半分に振り分けられそうじゃないか?

44:無名草子さん
19/09/24 03:15:42.40 .net
>>41
面陳(メンチン)ってやつね
ジュンク堂だと平台がなかったりするし
URLリンク(file.syotenin.blog.shinobi.jp)

45:無名草子さん
19/09/24 08:55:06.33 .net
>>43
うん、そうなるね
本屋にとっては売れれば良い本だからね
だから「ウチら棺桶までのハイウェイ」とかクソみたいなユーチューバーの本がズラーっと並べられる

46:無名草子さん
19/09/24 11:41:51.29 .net
いまの書店のダメなところは、一度きりしか本を買わないような客にむけたエセ本、
ハッタリ本、一発狙い本ばかり追いかけている点
結果、月に何万円も本を購入する読書好きの常連は、アマゾンへと去ってしまった
ふだん本を読まない流行だけで動く一見さん相手に商売しても、先細りになるのは
目に見えているし、実際、そういう軽薄な書店チェーンからどんどん潰れている
閉店する書店のパターンは、だいたい次のような経緯をたどることが多い
1.入荷する本にクズ本が増え品ぞろえの質が落ちる
2.翻訳書が極端に減りコミックとラノベが急速に増える
3.本以外の文房具やビデオなど置くようになる
4.店員の顔ぶれが変わり店員の質が落ちる
5.店内のお客が減りいつ行ってもガラガラ
6.返品期限の切れた古い薄汚れた本ばかりが店内で目につくようになる
7.ある日、ひさしぶりに書店に行くと閉店している

47:無名草子さん
19/09/26 03:33:23.33 .net
>>46
TSUTAYAとかまさにその典型
普段本を読まない人向けの陳列しかしてない

48:無名草子さん
19/09/26 08:25:42.11 .net
>>46
新刊書店が日販トーハンに隸属させられていることも大きな要因。書店ではなく流通大手の売りたいものだけが市場に流れているのが現状。

49:無名草子さん
19/09/26 08:59:13.93 .net
>>46
おっと、文教堂の悪口はそkm

50:無名草子さん
19/09/26 18:14:10.22 .net
>>46
愛知県の三洋堂もそんな感じ
岩波文庫や岩波新書置いてないし

51:無名草子さん
19/09/29 09:14:22.79 .net
研磨しか見当たらないような某漫画の21巻を初めて立ち寄った本屋で見つけて沸き立ったんだけど、
小口周りを検査したらページが折れてた。ドッグイヤーみたいな感じで一ページだけ折れた状態でシュリンクされてた
それ以外は研磨も無くカバー日焼けもなくキレイな状態だったのに・・・・
小口研磨も嫌だが、ドッグイヤーみたいに折れたページがあるのも嫌なので買わなかった
せっかく未研磨だったのに、こんなのアリかよw

52:無名草子さん
19/09/29 09:15:43.42 .net
訂正
×初めて立ち寄った本屋で見つけて
○初めて立ち寄った本屋で未研磨を見つけて

53:無名草子さん
19/09/29 13:31:55.05 .net
てか折れてるのは完全に不良品でしょ

54:無名草子さん
19/09/29 16:09:09.84 .net
かといって、書店に苦情を言って交換品を取り寄せてもらっても、未研磨の保証はないから困る

55:無名草子さん
19/09/30 12:46:37.71 .net
どうせ100円のしか買わないくせに

56:無名草子さん
19/09/30 13:04:32.88 .net
本屋ってすぐに文房具に頼るよなw
この間も久々に東京の三省堂書店へ行ったら、文具関係のコーナーが広々とできててビビった
某市のマルゼンも文具コーナーの面積を今までの3倍ぐらい拡大して本棚の面積をかなり減らしやがった

57:無名草子さん
19/09/30 13:07:11.02 .net
続けて連投しちゃうけど、
紙の本自体がオワコンになりそうと言われてる時に、文具を売るかね?
それこそオワコンだろうよ
ノートやらペンやら、学生卒業したら買わんだろうに
俺の知ってる某大学も紙の教科書を全廃止して今じゃipadになった
おっと小口研磨のスレだったなこれ
小口研磨ハンタイ!

58:無名草子さん
19/10/06 14:55:27.74 .net
出版社の偉い人に声上げてほしいわ
こんな悪習がいつまでも是正されないのは絶対おかしい

59:無名草子さん
19/10/06 18:25:32.47 .net
出版社には偉い人がいないからこんな研磨みたい愚行続けてるんだろうね
研磨やめる知恵があればとっくに出版不況からも抜け出している

60:無名草子さん
19/10/06 18:39:25.32 .net
目先の金のことしか考えない馬鹿じゃないと偉くなれないから無理

61:無名草子さん
19/10/08 05:16:31.85 .net
>>58
日本書籍出版協会に意見を出したことあるが無視されたわ

62:無名草子さん
19/10/08 10:31:51.24 .net
賄賂でも送らないと動かないだろうな

63:無名草子さん
19/10/09 12:57:23.23 .net
小口研磨より台風や景気や国際情勢のことでも心配してなさい

64:無名草子さん
19/10/10 08:20:22.81 .net
台風は天災だから人の力で止めるのは容易じゃないし、人類の都合で無理なことをすると
地球規模の環境(大気の循環)に悪影響を与えかねない
一方、小口研磨など人間が始めたことだし、今日からでもすぐにやめることができる
研磨をやめたところで環境にもまったく影響はない

65:無名草子さん
19/10/10 08:53:32.23 .net
じゃあ天災にはなにひとつ対策せずに
ここでずっと小口研磨のことだけ心配してれば良いね

66:無名草子さん
19/10/10 09:45:49.71 .net
台風の対策など、避難や非常時の備蓄など自分でやるべきことがほとんどだからね
うちも、もう色々と準備しているよ
一方、小口研磨など出版業界が勝手に始めたことだから、人災といってもいい
地球温暖化と同様、業界をあげて取り組まないといけない課題

67:無名草子さん
19/10/10 10:06:03.53 .net
地球温暖化と同列にして語ったら、抗議少女が泣いて怒るわ

68:無名草子さん
19/10/10 10:36:13.79 .net
ところが、地球温暖化対策よりもはるかに簡単な、小口研磨廃止程度のことにも
関係者は動こうとしない
要は、現状を変えたがらないのは、どこの業界や組織も同様ということ
だから、地球温暖化デモに400万人が参加しても、なかなか現状を変えられない
地球温暖化対策もそうだけど、まずは人々が声を上げて抗議することを根気よく
続ける必要がある
一番悪いのは、何も声を上げないこと、どうせダメだと諦めてしまうことなんだよ

69:無名草子さん
19/10/10 10:46:01.38 .net
そして今日も5chで根気よくご苦労様

70:無名草子さん
19/10/10 10:54:54.61 .net
「声を上げろ」と、sageてひっそりw

71:無名草子さん
19/10/10 12:46:50.62 .net
大丈夫、小口研磨でググれば、必ずこのスレは検索結果の上位に入ってくるから
小口研磨に疑問を抱いた人のほとんどは、このスレに目をとおすはずだよ
だからキチンとした発言をここに集約しておけば、出版業界の腐れ具合であるとか
裏の事情なども、より多くの人たちに理解してもらえる
小口研磨の認知度はジワジワ拡大しているから、そのうち出版業界も現在のような
知らんぷりが通用しなくなってくる
小口研磨
URLリンク(www.google.co.jp)

72:無名草子さん
19/10/10 12:56:39.27 .net
紙の情報では、出版社にとって不都合なことは消されてしまい無いことにされるからね
たとえば、某ラノベ作家が匿名を利用し特定の人間を中傷した事件とかももみ消された
この小口研磨についての件も、紙の情報では存在しないことにされている
ネットの普及により、マスコミには浮上してこない情報にもアクセスできるようになった
こうしたことがらは、私たちのような人間がネットを利用し辛抱強く訴えていく必要がある

73:無名草子さん
19/10/10 14:07:53.33 .net
>>71
造本に違和感をもった人がいきなり「小口研磨」というワードを想起できるだろうか

74:無名草子さん
19/10/10 14:09:36.58 .net
>>71
研磨本の存在自体は30年以上前から気づいてたけど、
ずっと製本上の違いだと思ってて、研磨されてると知ったのは15年くらい前だわ

75:無名草子さん
19/10/10 14:16:22.42 .net
>>73
本 ザラザラ とかで検索しても研磨のNAVER出てくるから大丈夫でしょ

76:無名草子さん
19/10/10 14:39:54.28 .net
苦労させよう

77:無名草子さん
19/10/10 21:42:54.45 .net
不景気なんだから
研磨なんかする部署コストカットで
潰せよ

78:
19/10/17 10:55:33 .net
小口研磨は無くならないと思うよ
最近はカフェを併設して、カフェで飲み食いしながら売り物の本を読めるサービスをやってる本屋がある
蔦屋とかね
先日もそういう本屋へ行って、発売されて1ヶ月ぐらいしか経ってない本を買おうかなと思って、手にとったらとてもキレイだった
だけどカフェ併設の本屋は信用してないから、小口とかを丹念に見ていたら、
飲み物のしずくのあとがうっすらと付いてるのを発見した
「あぶねー」と思いながら本棚に戻したけど、
こういうスタイルの本屋が増えるならば、小口研磨の必要性は増すだろうね

79:
19/10/17 13:39:35 .net
購入前の商品持った客に飲み食いさせんな
誰だよこんなサービス考え出した奴

80:
19/10/17 16:43:16 .net
出版業界

81:
19/10/17 20:51:00 .net
わざわざ商品を汚すような真似をすること自体信じがたい

82:無名草子さん
19/10/18 06:55:06 .net
売ったもの勝ちとしか思ってないからね

83:無名草子さん
19/10/19 19:04:29.73 .net
hontoでソフトカバーの専門書二冊(6,000円)買ったら両方研磨されてた
しかも一冊はカバーごと削られてた
数千円する専門書の研磨は勘弁してほしいわ

84:無名草子さん
19/10/19 19:40:36.44 .net
カバー交換の手間すら惜しむようになったのかな
そもそも並製本のカバー要らなくね?

85:
19/10/19 21:36:00 .net
カバーごと研磨されてる本よく見たら小口は研磨されてなかったわ
天と地だけ研磨されてる

86:
19/10/19 23:07:18 .net
ピントうまく合わなくて見づらいけど一応画像
本とカバーが同じように削られてる
カバーかけたまま研磨したから小口は無事だったんだろうか
URLリンク(dotup.org)

87:無名草子さん
19/10/20 14:26:35.96 .net
最早削ることが目的になってないか?w

88:無名草子さん
19/10/20 14:48:24.49 .net
このスレ的には小口が無事なのでOKでは

89:無名草子さん
19/10/20 14:54:32.28 .net
出版業界「削ることに意義がある!」

90:無名草子さん
19/10/20 16:16:34.02 .net
>>89
右から左に小口を見もせずに削るなよと

91:
19/10/20 17:08:48 .net
本当に研磨する必要がある汚れた本の割合ってどれくらいなんだろ

92:無名草子さん
19/10/20 19:20:06.73 .net
てか研磨するためにカバー外したりする過程で痛む割合のがでかいのでは?

93:無名草子さん
19/10/20 20:24:57.75 .net
研磨されている本はカバーも依れてることが多いな

94:無名草子さん
19/10/21 09:30:56.81 .net
棚差しの本でずっと探してた本がみつかり、ドキドキハラハラしながら指を伸ばし天側の未研磨を確認し勝利を確信
高揚する気持ちを押さえいつの発行のものなのかを確認したく小口側に指をもっていくとザラザラとした研磨跡
まともに全面を研磨することすら止めたらしい
ぬか喜びさせやがって許せねえ

95:無名草子さん
19/10/22 10:01:41.82 .net
もうN黒糖に期待するしかないな

96:無名草子さん
19/10/22 11:26:40.44 .net
憲法改正するしかない

97:無名草子さん
19/10/24 00:34:53.26 .net
研磨から書籍を守る党

98:無名草子さん
19/10/24 06:15:55.90 .net
小口研磨?オレですら気にしないのに、お前らどうでもいいこと気にしすぎだ。きれいなんだからいいじゃねーか

99:無名草子さん
19/10/24 09:27:08.10 .net
自分にとってどうでもいいことをなぜわざわざレスしに来るのかね?
ここはアンタの価値観を押し付ける場所ではない

100:無名草子さん
19/10/24 09:36:21.49 .net
>>98
逆だよ、小口の汚れなどどうでもいいことを気にするから小口研磨している
小口の汚れなどどうでもいいから、小口研磨など余計なことしないでいい
小口の汚れが気になる人間は、自分で紙やすりで削ればいいだけの話

101:無名草子さん
19/10/24 13:03:39.41 .net
ここはオレの価値観を押し付けるところ。
小口研磨がしてあったらラッキーって思う。
小口研磨が嫌な奴はあほ。

102:無名草子さん
19/10/24 13:12:53.06 .net
今日も小口でラッキー!

103:無名草子さん
19/10/24 14:22:21 .net
書店に行って「これ汚れてるから研磨しないと買わないよ」とクレームをつけるのが趣味。

104:無名草子さん
19/10/24 15:37:52 .net
小口なんてみみっちいこと言ってないで、大口にすべき。
大口研磨したらもっといいことあるよ。

105:無名草子さん
19/10/24 16:30:10.18 .net
研磨されていない本を見ると汚したい気分になる

106:無名草子さん
19/10/24 17:18:53.35 .net
小口処女本
プレミアム価格やで

107:無名草子さん
19/10/24 18:24:09.05 .net
汚すの楽しそう

108:無名草子さん
19/10/24 18:52:35.48 .net
現在は本を汚さなくても、書店から返品されるだけで自動的に小口研磨される

109:無名草子さん
19/10/24 18:59:45.31 .net
自分が書店でバイトしていた時は、店に出しても売れそうもない本は、
本が届いたとき中身の冊数を確認するだけで、そのまま返品していた
そうした、店頭に出されずお客にも触られていないピカピカな新品本が、
返品されると汚れのチェックもされず自動的に小口研磨されている

110:無名草子さん
19/10/24 19:27:09.56 .net
研磨マン「ボロ儲けや!www」

111:無名草子さん
19/10/24 20:24:23.68 .net
売れそうもない本というのが何か気になる

112:無名草子さん
19/10/24 21:07:43.13 .net
小説ならベストセラー以外

113:無名草子さん
19/10/25 00:29:46 .net
オウム返しとレッテル貼りしてスレを私物化しようとしている構ってちゃんは
二度と俺様の目に駄レスを入れないように
邪魔なんだよ、失せろ

114:無名草子さん
19/10/25 01:04:08 .net
他人は変えられない。変えるべきは神経症的なあなたの心。

「小口研磨は正義。資源を有効活用して社会に貢献する画期的手法。」

この事実を真に理解してマインドブロックを外せば、
きっと幸せの糸口は見えてくるはずだよ。

115:無名草子さん
19/10/25 01:36:25 .net
オウム返ししてみるか

他人は変えられない。変えるべきは無神経症的なあなたの心。

「小口研磨は悪。資源を無駄にして読者の思考や楽しみを奪う因習的手法。」

この事実を真に理解してマインドブロックを外せば、
きっと幸せの糸口は見えてくるはずだよ。

宗教の勧誘かよ
キモい

116:無名草子さん
19/10/25 01:41:48 .net
というか他者を神経症呼ばわりとか、失礼極まりないね。
研磨ゴリ押し厨なんてこんなものか

117:無名草子さん
19/10/25 01:46:59 .net
小口研磨教

118:無名草子さん
19/10/25 03:25:39.04 .net
マインドブロック外すべきは因習にとらわれている出版側だよなw

119:無名草子さん
19/10/25 05:37:24 .net
そう、小口を研磨しないといけないという強迫観念に囚われているのは出版業界の方

研磨をやめても本の売り上げは落ちたりしない
でも、売り上げ激減の恐怖に囚われ、40年間続けてきたことをやめる勇気が出ない

120:無名草子さん
19/10/25 18:05:06.35 .net
関西電力よりも黒い、研磨利権の闇w

121:無名草子さん
19/10/25 23:34:35.01 .net
お前らいちいちネタに真面目にレスしてかわいらしい奴らやのw
さすが小口研磨を気にするだけあってマメやな。

122:無名草子さん
19/10/25 23:40:44.21 .net
言ってる意味がわかってないのか…
好きにしたらいいよ。

123:無名草子さん
19/10/26 14:57:22 .net
2019年10月10日発行の
『まる暗記ゼロのイディオムマスター』(河合出版)が小口研磨されていた
Amazonによると発売日は2019年10月1日
一か月もしないうちに研磨されてる

124:無名草子さん
19/10/26 17:26:55.02 .net
絶版になってるシリーズ本を未研磨の古本で集めるの難しすぎる
諦めるしかないのか

125:無名草子さん
19/10/26 18:26:02.03 .net
研磨された辞書は見た事無い

126:無名草子さん
19/10/26 18:55:34.89 .net
ひょっとして小口研磨と思ってるものが、実はそうじゃなく単に切断された跡なだけじゃねーの?

127:無名草子さん
19/10/26 20:17:24.31 .net
>>123
このパターン>>109かな

128:無名草子さん
19/10/26 21:29:10.33 .net
どうみても研磨じゃないのに研磨研磨うるさいやつも居るしな
ほぼ神経症

129:無名草子さん
19/10/26 21:40:13.42 .net
ケンキチ

130:無名草子さん
19/10/27 15:25:31.41 .net
>>123
そんな勉強本ぐらい研磨されててもよくね?
10年20年、愛読するつもりか?

131:無名草子さん
19/10/27 16:20:52.65 .net
勉強本は手にする機会が多いから研磨されてるの嫌だわ

132:無名草子さん
19/10/27 17:46:16.81 .net
>>130
論点をずらすな
1ヶ月以内に研磨されていることが問題だろ
お前は自分の読む本でなければ研磨されていても良いのか?
いずれお前の読む本も出版後すぐに研磨される時が来るだろうよ

133:無名草子さん
19/10/27 19:18:08.70 .net
辞書のあの薄い紙を研磨されたら、紙同士がくっつきパラパラと辞書が引けなくなるうえ、
小口に親指を当てパッとページを開けないため、辞書の使い勝手が非常に悪くなる
研磨で読書に支障は出ないとうそぶいている出版業界も、さすがにその点は心得ていて、
小口研磨された辞書というのはまだ見たことがない

134:無名草子さん
19/10/27 19:46:00.00 .net
ジュンク堂は顔認証カメラでプライバシー侵害w

135:無名草子さん
19/10/27 20:23:58.93 .net
未研磨本を求めて平積み崩してるところを不審行動としてロックオンされたら嫌だな

136:無名草子さん
19/10/27 20:43:25.33 .net
>>134
数年前に聞いてから行かないことにしている

137:無名草子さん
19/10/27 20:54:28.70 .net
>>134
え?マジ?
絶対にジュンク堂なんかに行かないわ
物を盗ったことの無い純善人だけど、顔認証されるのは気持ち悪い

138:無名草子さん
19/10/28 01:19:16 .net
知らなかった?
たしか何らかの理由でマークされると、顔が登録されて店内に入った段階で警備に連絡いくみたいなシステムだったんじゃないかな
間違って登録されでもしたら気色悪いことこの上ない。

何年も前の話だけど、椅子のある店で何冊か座って読んでたら、
私服のおばさんに露骨にカメラで写真を撮られたことあったの。
それが店の人か一般人かわからないけど、それ以降気持ち悪くて行く気しない。

139:無名草子さん
19/10/28 03:53:22 .net
&#8234;(シンギュラリティーにっぽん)第2部・見えないルーラー:8 顔認証、知らぬ間に追跡・監視
URLリンク(www.asahi.com)
万引き対策で顔認証を導入した書店について触れた朝日新聞10/27朝刊の記事(有料)

140:無名草子さん
19/10/28 09:23:46.95 .net
こんな被害者もいるみたいだが、さすがに読んでて糖質だと思ったわw
URLリンク(kaoninshobengo.com)

141:無名草子さん
19/10/28 09:35:47.72 .net
顔認証システムに無関心で生きてきたけど、「ムカついた客だから顔認証登録してやったww」っていう糞店員がいるんだな
顔認証システムに対して無関心ではいられなくなってきた
URLリンク(ameblo.jp)

142:無名草子さん
19/10/28 11:00:21.28 .net
どうでもいいわ
スレチだぞ

143:無名草子さん
19/10/28 11:16:27.78 .net
小口を気にする挙動不審者も一発顔認証やで

144:無名草子さん
19/10/28 11:36:59.48 .net
まさにネットワーク民(59)だなw

145:無名草子さん
19/10/29 10:57:21 .net
講談社の漫画のシュリンク仕様って素晴らしいな。
研磨されづらいし、配送時に表紙がズレたりもしないので安心して通販で注文できる

146:無名草子さん
19/10/29 11:37:56 .net
出版業界の現状からすると、シュリンクしたものにも研磨本を混ぜてくる可能性がある
安心して購入したシュリンク本に研磨が混じってたら、怒りを込めこのスレで報告せよ!

147:無名草子さん
19/10/29 11:45:13 .net
シュリンクをのぞき込んで小口研磨をチェックしてる不審者をマークせよ

148:無名草子さん
19/10/29 12:13:02.61 .net
sage進行でひっそり騒いでろ

149:無名草子さん
19/10/29 17:33:57.08 .net
>>147
パッと見で分かるから覗き込んだりしないよw
表紙見て、裏表紙を見るときに手首を返すその流れの一瞬でチェックしてるから小口研磨を確かめてるような素振りにはならない

150:無名草子さん
19/10/30 19:04:11.92 .net
そう、プロレベルになると一連の流れの中で小口研磨かどうか把握できる

151:無名草子さん
19/10/30 19:30:13.17 .net
ネット通販で本を買うのってガチャだよな

152:無名草子さん
19/10/30 21:18:44.54 .net
プロとか、せめてそれで稼げるようになってから言ってくれ恥ずかしい

153:無名草子さん
19/10/30 21:48:23.70 .net
>>151
あの「失ってしまうかもしれない」不安感、ガチャに近いかもしれない

154:無名草子さん
19/10/30 23:10:45.73 .net
えっ!?

155:無名草子さん
19/10/30 23:21:38.70 .net
ネット通販には小口研磨クレーマーリストを作成する必要がありそうだな

156:無名草子さん
19/10/30 23:34:15.69 .net
すでに出来てるよ・・・

157:無名草子さん
19/10/31 16:54:05.76 .net
本専門の倉庫管理業というのがあるんだな
URLリンク(lab.p-press.jp)
本を専門に扱う倉庫業、ですね。主に「保管」「再生」という2つの業務を行っています。
特に再生は返品がある本ならではの工程なので、聞き慣れない方も多いんじゃないでしょうか。
うちには6つの倉庫があって、本社にある〈第1・第2倉庫〉で再生~出荷を一括して行います。

158:無名草子さん
19/10/31 17:17:44.53 .net
職業病ってある?
鈴木さん
書店に行くと自分のところで扱った本は見ますね。それか、小口見て研磨されているかどうか見ちゃうとか。うちではタナカさんという人が担当なんですけど、あ、これタナカさんが研磨したヤツかなとか(笑)。

159:無名草子さん
19/10/31 18:15:28 .net
人に罪はないけどこれはちょっと…

160:無名草子さん
19/10/31 18:22:48.02 .net
確実に熟練度というものがあります。無形文化財ですね(笑)。

161:無名草子さん
19/10/31 19:45:00.27 .net
>まったくの新品だけを新本というわけではないので注意
再生品を新品と同様に扱うこの欺瞞
積んである返本ピカピカじゃんw

162:無名草子さん
19/11/01 20:52:28.92 .net
小口研磨すると茶色く変色しね?
余計に汚らしく感じる

163:無名草子さん
19/11/02 08:55:10.34 .net
小口を削ってギザギザになった谷の部分に影ができるから、きれいで
滑らかな小口と比較すると、茶色や灰色がかって小口が汚く見える

164:無名草子さん
19/11/02 10:11:32.17 .net
斜めに研磨してるやつとか多いよな
研磨されてるところとされてないところが混ざって、余計に残念な小口になってんだよなぁ
こんなことなら研磨しなくていいよって思っちゃう

165:無名草子さん
19/11/02 12:33:21.76 .net
ならアマゾンで研磨機を購入して自分で心ゆくまで研磨しなさい。

166:無名草子さん
19/11/02 13:28:26.58 .net
汚れた小口の研磨など、自分で紙やすり使ってやった方がずっときれいにできる
流れ作業で雑に汚く削るだけなら、余計なお世話だし賃金払ってやる必要もない

167:無名草子さん
19/11/02 13:44:13.40 .net
無形文化財になんてこと言うんだ

168:無名草子さん
19/11/04 23:23:47 .net
研磨嫌なら、敵である韓国に移民しろよ

169:無名草子さん
19/11/04 23:30:34 .net
なんで研磨が嫌なのか理解に苦しむ。きれいになって何が嫌なのかね?あほですか?

170:無名草子さん
19/11/05 09:38:54.77 .net
下らん煽りキチガイが連投してるなw

171:無名草子さん
19/11/05 10:01:56.49 .net
なんで、汚れてない新品の本の小口を削りキレイになったと喜ぶのかわからない。 変態ですか?

172:無名草子さん
19/11/05 10:33:40.15 .net
安倍総理大臣「研磨は日本が誇る美しい文化です」

173:無名草子さん
19/11/05 11:35:29 .net
小口を削ればよりきれいになる。

174:無名草子さん
19/11/05 11:51:27 .net
安倍さんは常に正しいね

175:無名草子さん
19/11/05 13:08:08.52 .net
通販で小口が来ない確率の高いのは、どこかな?

176:無名草子さん
19/11/05 13:14:28.01 .net
やはり日本にきちんと税金を納めている会社だろう

177:無名草子さん
19/11/05 18:58:45.09 .net
そりゃあアマゾンの小口出品者だろう。

178:無名草子さん
19/11/05 19:13:38.03 .net
>>175
どれも一緒だろうよ
実店舗の本屋行ってもとくに確率に偏りがないのと同じで

179:無名草子さん
19/11/07 16:19:37.14 .net
河出の研磨率高すぎ

180:無名草子さん
19/11/08 07:45:54.54 .net
新刊が売れないんだな

181:無名草子さん
19/11/08 23:07:25.95 .net
>>179
河出は文庫もムック本もギザギザだよね

182:無名草子さん
19/11/09 08:38:45.89 .net
小口研磨なんてやっている間は、出版業界の不況脱出や再生などありえない

183:無名草子さん
19/11/09 12:06:52.29 .net
いやいや、出版業界は何をどうしようが没落以外ないだろw

184:無名草子さん
19/11/10 23:38:59.71 .net
俺はAmazonで買うときは小口研磨されてない本が来るまで着払いで返品し続けてるわ
カスタマーサービスにはいつも「小口研磨がされた中古品が送られてきたので返品します。」と書いてる
いままでの最長回はちくま文庫の「言海」(日本で一番分厚い文庫本なので書店で興味本位で手に取る人が多く汚れやすい、かつ殆ど売れない本なので研磨率が最も高いとされる文庫本)で7回返品して1ヶ月半経ってようやく新品が届いたわ
ちなみに離島住みだから書店がなくてAmazonで買うしかない
こうでもして実害与えないとわかってもらえないからねぇ
Amazonが重い腰あげて反小口研磨の方向で動いてくれたら出版業界はやめると思うから頑張ろうぜ

185:無名草子さん
19/11/11 08:35:23.42 .net
害虫はAmazonにひねり潰されちまえ

186:無名草子さん
19/11/11 10:03:40.67 .net
>>184
確かに小口研磨=中古品という物の見方を与えてしまえば書籍販売に対する物の見方は変わるかもね
けどやっていることが営業妨害やクレーマーにも見える「何か」を感じるのは俺だけか?

187:無名草子さん
19/11/11 11:08:54.66 .net
>>186
「研磨品は中古品である」という自分の信念に基づいてるからクレーマーじゃないよ
価値観はひとそれぞれだからね

188:無名草子さん
19/11/11 11:14:04.18 .net
帯の損傷による返品は認めません、と同じように
小口研磨による返品は認めません、と一言書かれてしまえばそれでお終い
返品特約は売り手それぞれなので

189:無名草子さん
19/11/11 18:20:07.80 .net
>>188
新品は殆どAmazon発送なんだけど知らないの?
Amazonは小口の着払い返品を認めてる
ちゃんと調べよう

190:無名草子さん
19/11/11 19:32:49.00 .net
だから、返品を繰り返してたらそのうちAmazonの返品特約で対策されるだけだろって話
なんならAmazonに返品対策するように意見を送ってやってもいいぞ

191:無名草子さん
19/11/11 19:33:09.27 .net
アマゾンが、新品販売では小口研磨した本は扱わないと宣言してくれれば、
それだけで小口研磨の状況はガラッと変わるんだけどね
アマゾンは取次を中抜きし、出版社との直接取引や買い切りにも乗り出して
いるから、研磨本は仕入れないという対応もできるだけの力がある

192:無名草子さん
19/11/11 19:54:43.89 .net
>>190
対策されないと思うよ
どう考えても小口が嫌だという客に何度も小口を送りつけてるくる末端のオペレイターに非が有るからね

193:無名草子さん
19/11/11 20:04:19.43 .net
研磨が嫌と理由を明示しながらなぜ7回も送付~返品が繰り返されるのか不思議
途中で「未研磨品を確保できませんでした」などと打ち切られそうなものだが
思い入れがある本なら出版元へ正直に相談したほうが良くないか

194:無名草子さん
19/11/11 20:04:27.95 .net
>>191
日販との取引が終了したから実はあとはAmazonのほんの気分次第なんだよね
小口返品が増えれば採算を取るために小口排除に動きだすだろうから、ここの同志たちで小口研磨はクソという風潮を世間に広めようぜ
日本人はささやかな悪事に気づくまではとってもおおらかだけど、気づいた瞬間に烈火のように騷ぎ立てる特質があるから意外と簡単だよ
とりまなんJでスレ建てなきゃ(使命感)

195:無名草子さん
19/11/11 20:06:52.52 .net
>>193
Amazonの本は返品はできても交換はできないよ
Amazonで本買ったことある人だけ書き込もう

196:無名草子さん
19/11/11 20:15:48.94 .net
amazonで返品したことある人な

197:無名草子さん
19/11/11 20:17:54.20 .net
えっ、その知能でネットで本買えるとかすごい

198:無名草子さん
19/11/11 20:22:19.08 .net
>>194
なんJかよ…行ったことない

199:無名草子さん
19/11/11 20:27:38.50 .net
やっぱ尼はフィードバックしないよな
あれ返品続けようと思ったらエンドレスぞ
クソみたいなバイトがやってるからだろ

200:無名草子さん
19/11/11 20:29:46.04 .net
>>197
その知能とは?

201:無名草子さん
19/11/11 20:48:32.21 .net
>>200
落ち着け

202:無名草子さん
19/11/11 21:49:33.82 .net
アマは今のところ購入者を甘やかしているが、これからどうなるかわからんぞ。
小口研磨の議論はあるだろうが、あまりに非常識なことしてるとネットで物を買えなくなる可能性を考えたほうがいいぞ。
「客だ、金出して買ってやってる」の意識があるのかもしれんが、ブラック客に認定されると
「お願いします、ルールを守りますから買わせてください」って土下座しても売ってもらえなくなる時代がくるかもしれん。

203:無名草子さん
19/11/11 22:11:22.11 .net
効いてる効いてるw

204:無名草子さん
19/11/11 23:22:31.11 .net
「実害与え」るって…

205:無名草子さん
19/11/11 23:38:01.67 .net
わざわざ出版社と喧嘩するより、
hontoみたいに、
小口研磨は仕様ですって書き加えるほうがAmazonも楽だわなw

206:無名草子さん
19/11/12 01:03:47.87 .net
悪質クレーマーって記録に残るからね。
たかだか千円前後のものを何度も返品とか明らかにヤバいねw

207:無名草子さん
19/11/12 08:04:36.92 .net
研磨屋さんイライラで草

208:無名草子さん
19/11/12 08:36:35.11 .net
なんやと?研磨するぞコラ!

209:無名草子さん
19/11/12 08:46:27.07 .net
>>184
小口研磨してる穢多非人共が失職して野垂れ死んでも何とも思わん
どんどんやれ

210:無名草子さん
19/11/12 08:52:41.22 .net
人間どういう育ち方したら研磨師なんかになるんだろう
きっと勉強してこなかったからああいう仕事につくんだろうね
人を騙して食う飯はうまいか?

211:無名草子さん
19/11/12 09:13:35.58 .net
 URLリンク(neeer.net)
とうふ
冷静沈着・豊富な知識を持つ生粋のゲーマー。
元々かなりのゲーマーで、パズドラだけでなく様々なゲームに精通。
プレイするゲームは多岐に渡り、スマートフォン・アーケード・コンシューマーゲームなど全般的にプレイしている。
現在では様々なゲームのアドバイザーやライター、公式プレイヤー、公式放送などに出演するなど活躍の場を広げている。
数人しか存在しない、パズドラ公認プレイヤーの一人。
<イベント・生放送>
第一回・第二回パズドラファン感謝祭
ガンホー公式パズドラ生放送(多数)
パズドラだらけのゲームウィーク杯
マインクラフトウィーク2
パズバト 店舗イベント
エルソード公式ニコ生
など
URLリンク(neeer.net)
[★テンプレここまで★]

212:無名草子さん
19/11/12 09:17:57.01 .net
くこけ?

213:無名草子さん
19/11/12 09:18:05.63 .net
小口研磨が嫌なのは分かるが、だからと言ってそういう貶し方は良くないと思う
問題は小口研磨という工程であって働いてる人ではない

214:無名草子さん
19/11/12 09:22:10.22 .net
ついになんJにまできたぞこのクズ
Amazonで買った本が小口研磨されてたんやが
スレリンク(livejupiter板)

215:無名草子さん
19/11/12 09:25:06.19 .net
その画像は小口研磨に関する記事書いてるブログからの転載じゃないか
嫌儲に小口研磨スレを立ててるサキオタもそうだけど、小口研磨スレを立てる人って感情的にレスするから反感を買うんだよな

216:無名草子さん
19/11/12 09:26:30.55 .net
こりゃ人間の屑呼ばわりされても一切文句言えんな

74 風吹けば名無し[sage] 2019/11/12(火) 09:25:04.18 ID:U9pVMRgqM
>>53
ほんこれ
男なら生理的に無理だろ、研磨する奴とか
時代が違えば、出版社で研磨してる穢多非人もんなぞ武断の士に「問答無用」と辻切りされてるわ

217:無名草子さん
19/11/12 09:34:56.58 .net
>>184
>こうでもして実害与えないとわかってもらえないからねぇ
アウト

218:無名草子さん
19/11/12 09:38:06.66 .net
>>216
どのへんが人間の屑なの?
「研磨師は穢多非人」 ○正解
「辻切りされても文句言えないくらいヘイト買ってる職業」 ○正解
ん?

219:無名草子さん
19/11/12 09:43:16.54 .net
>>213
自尊心がない奴は屑だぞ
俺だったらそんな仕事3日でやめてる 天皇陛下にやめてはなりませんって命令されたら仕方なく首吊って死ぬわ

220:無名草子さん
19/11/12 09:43:26.62 .net
dat落ちした途端ここで叩くのがサキオタのやり口まんまで笑った
向こうでもID抽出して個人叩きやってたよねw

221:無名草子さん
19/11/12 09:44:46.50 .net
50代無職童貞30年間引きこもりって書かれた途端
複数ID駆使して叩き始めてたのがすごかったよねw

222:無名草子さん
19/11/12 09:49:04.17 .net
>>218
この書き込みだけでまともな社会生活送れてないって速攻でわかるのを
まったく自覚してないのが怖過ぎる

223:無名草子さん
19/11/12 09:52:29.81 .net
>>222
めっちゃイライラしてるみたいだけど大丈夫?
なんか嫌なことでもあったん?

224:無名草子さん
19/11/12 10:03:41.56 .net
それは君のことでしょ
研磨が嫌いなのはわかるが感情的にレスするのは良くない

225:無名草子さん
19/11/12 10:05:19.73 .net
ごめん冷静に述べてこれなんだけど
どんだけ繊細なの?

226:無名草子さん
19/11/12 10:10:38.72 .net
煽るような攻撃的な書き方をしてることに気づいてないのか

227:無名草子さん
19/11/12 10:13:51.82 .net
これまでいろんな板やTwitterで小口研磨でめちゃくちゃやってきてるから
いつどこの誰に叩かれてもおかしくない状況だって事にすら気付いてないのもまた

228:無名草子さん
19/11/12 10:15:21.37 .net
>>227
いや粘着してるのお前だけやん

229:無名草子さん
19/11/12 10:22:00.52 .net
はあ?
いま初めて書いたのに?
完全に頭の病気だな

230:無名草子さん
19/11/12 10:23:01.49 .net
出版社に実名出して電話すればいいのに
いまだにスレ立てて主張した気になってるこどおじ

231:無名草子さん
19/11/12 10:28:45.84 .net
害虫サキオタくたばれ

232:無名草子さん
19/11/12 10:29:12.19 .net
めっちゃ効いてて草
やっぱ世間体が急所なんやな

233:無名草子さん
19/11/12 10:33:40.42 .net
サキオタって確か名古屋在住じゃなかったっけ?
この人は上の方で離島に住んでるって書いてるから多分別人じゃないか

234:無名草子さん
19/11/12 10:40:29.47 .net
研磨嫌いだけど、
ここまで>>184やるのは、
逆に迷惑だわ
そのうちAmazonも
研磨は返品不可って規定変えるようになるだけ
そうなると本当に酷すぎる研磨状態の本も交換してもらえなくなる

235:無名草子さん
19/11/12 10:56:01.23 .net
>>214
即落ち

236:無名草子さん
19/11/12 10:59:24.28 .net
安心しろ
サキオタの気色悪い書き込みは保存しておいたから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

237:無名草子さん
19/11/12 11:32:41.81 .net
研磨反対派の面汚しだな

238:無名草子さん
19/11/12 12:17:42.35 .net
>>236
サキオタっなに?
糖質特有の造語?

239:無名草子さん
19/11/12 12:49:39.60 .net
>>205
hontoも研磨嫌い厨に迷惑行為されたんだな
気の毒に

240:無名草子さん
19/11/12 13:46:58.25 .net
サキヲタは嫌儲で研磨スレ立ててるコテ

241:無名草子さん
19/11/12 14:35:53.34 .net
それがなんJにも迷惑かけた結果こうなった、と

242:無名草子さん
19/11/12 14:41:12.82 .net
そもそも他の板にまで小口研磨スレなんてわざわざ立てる気狂いは世界にこいつしかいないわ

243:無名草子さん
19/11/12 16:16:29.50 .net
>>217
通報されてもしょうがないよな

244:無名草子さん
19/11/12 17:07:51.21 .net
サキオタ ◆SAKIxpI.9kを叩くスレ 8
スレリンク(tubo板)

245:無名草子さん
19/11/13 15:08:45.38 .net
通販ならもういっそ一割二割上乗せして確実に未研磨が届く枠作ってくれたらそれでいいんだけどな

246:無名草子さん
19/11/13 15:46:12.44 .net
安倍総理が未研磨税を導入

247:無名草子さん
19/11/14 13:43:53.08 .net
>>10
じゃあげ

248:無名草子さん
19/11/14 14:34:59.90 .net
美本厨じゃないから未研磨に余計な金を払うつもりはない
そもそも、研磨など出版業界が勝手に始めた悪癖だからやめればいいだけの話
研磨やめても、買うのを躊躇するほど小口の汚れた本などめったに遭遇しないはず

249:無名草子さん
19/11/14 15:37:33.43 .net
いいぞ、sageておけ

250:無名草子さん
19/11/14 18:08:00.33 .net
>>10
業者効いてるな

251:無名草子さん
19/11/14 18:13:28.29 .net
アゲると嵐が来るから、おれたちはひっそり研磨を批判したいんだ・・・

252:無名草子さん
19/11/14 18:15:05.17 .net
>>251
オナニーしたいだけなら一人でやってな
社会を変える気もないオカマが

253:無名草子さん
19/11/14 18:16:25.36 .net
いや、このスレに温厚な人たちは、ずっとsage進行でやってきてたんだけど?
新参か?

254:無名草子さん
19/11/14 18:18:01.55 .net
>>253
お前が消えればいいんじゃない?
老害うぜえ

255:無名草子さん
19/11/14 18:28:03.47 .net
小口を研磨せよといふ者は、ゲヘナの火にあふべし

256:無名草子さん
19/11/14 19:19:12.83 .net
いままであげてるスレを見てみれば、
どっちが荒しかわかるな

257:無名草子さん
19/11/14 21:15:42.64 .net
ageて研磨なんかを気にしてる奴がいかにバカかをみんなに知らしめるんだ。

258:無名草子さん
19/11/15 00:28:14.76 .net
とりあえず小口研磨という言葉が普及するだけでも、あのザラザラとした
気持ちの悪い本が、どういう事情で生まれているか理解してもらえる

259:無名草子さん
19/11/15 08:21:54.69 .net
いちいちそういうのを気にして返品する気持ち悪い人が居る
という事の方がインパクトある

260:無名草子さん
19/11/15 08:47:53.99 .net
>>259
でもそういう奴等は声出せないから、結局はノイジーマイノリティーの俺らが勝つ

261:無名草子さん
19/11/15 09:03:48.00 .net
「研磨は仕様ですので返品お断り」
これにシフトしていくだろうな

262:無名草子さん
19/11/15 09:32:11.03 .net
返品しすぎてAmazonBANって結末になって
ネット上でだけ発狂する、まで簡単に想像できる

263:無名草子さん
19/11/15 10:18:23.81 .net
本当に酷いときだけは交換してもらいたいけど、
意図的に損害を与えようとして何回も繰り返す人がいたら、
amazonも>>261に規約が変更されてしまうな

264:無名草子さん
19/11/15 15:09:40.11 .net
>>187
お前の信念なんかどうでもいいんだよw
業界の価値観に合わない客はブラックリスト入りされるし
訴えられたらお前の方が負け
例えば、「マズイ料理には金を払わない」という信念で飲食店から払わずに去ろうとしたら食い逃げで捕まるだけ

265:無名草子さん
19/11/15 17:24:02.85 .net
何をそんなにイライラしてるんだろう

266:無名草子さん
19/11/15 17:27:16.14 .net
研磨なんか気にすんな
人生是研磨

267:無名草子さん
19/11/15 17:30:21.81 .net
>>264
他人がどうなろうとどうでもよくね
業者なの?

268:無名草子さん
19/11/15 17:30:54.12 .net
>>263
ほんとこれ

269:無名草子さん
19/11/15 17:32:54.92 .net
自演乙

270:無名草子さん
19/11/15 17:34:18.24 .net
>>184
>こうでもして実害与えないとわかってもらえないからねぇ
犯罪

271:無名草子さん
19/11/15 17:45:27.92 .net
>>269
自演言える根拠は?

272:無名草子さん
19/11/15 19:16:47.99 .net
すごく効いてるな
俺もAmazonで言海買って返品しまくるわwww

273:無名草子さん
19/11/15 19:42:23.87 .net
えっ、俺も普通に>>184と同じことしてたんだが悪いことだったの?

274:無名草子さん
19/11/15 19:49:13.71 .net
hitoriagesagewww

275:無名草子さん
19/11/15 20:04:31.12 .net
やっぱり実害与えるのが一番効果的やな

276:無名草子さん
19/11/15 21:20:16.09 .net
>>275
本気でオレについてくるならスレをあげろバカ

277:無名草子さん
19/11/15 21:28:42.14 .net
自演って言う奴が自演

278:無名草子さん
19/11/15 21:55:12.06 .net
田舎者は質が悪いな。

279:無名草子さん
19/11/15 22:28:48.82 .net
犯罪者吊しage

280:無名草子さん
19/11/15 23:11:19.84 .net
離島のこどおじ嫌研磨おじさんw

281:無名草子さん
19/11/15 23:22:38.24 .net
うむ、やはり実害を与えて相手を屈服させねば

282:無名草子さん
19/11/15 23:27:15.43 .net
俺たちのパワーで、どんどんどんどん返品して、Amazonの規約を変更しようずwww

283:無名草子さん
19/11/16 13:51:14.00 .net
皆で嫌研魔を退治せよ

284:無名草子さん
19/11/16 15:26:09.46 .net
馬鹿ほど消費者の権利を放棄したがる

285:無名草子さん
19/11/16 15:56:56.73 .net
    / ̄ ̄\
   /    \
  / _   _ ヽ
  f ⌒\ /⌒ |
 (|-(ノ・)⌒(・ヽ)-|)
  |(  ̄(  ) ̄ )|
  |  ノ ̄ ̄ヽ  |
  ヽ  トェェェェイ  ノ
   \ ヽ二ノ /
   /\__/\
  | VL∧/ |
  || V|/ ||

286:無名草子さん
19/11/16 16:35:19.64 .net
研磨擁護してる奴等は共産主義者だ吊るせ

287:無名草子さん
19/11/16 16:46:06.25 .net
「桜を見る会」問題も早々と終息を図ることに大成功
またもパヨちん泣き寝入りw

288:無名草子さん
19/11/16 17:12:49.83 .net
まあ、研磨本が増えていること自体が再販制の破綻を意味している
制度疲労のため返品本の数は増える一方だし、いまや取次も返品の増大に耐えられず
出荷する本の何割かは書店側の買切り(買取り)にして欲しいという交渉を始めた
書店側で買切りの本が増えれば、当然、小口研磨されない本も増える
要は、私たちは来るべき出版の未来を語っているわけで、研磨本の消滅は時代の必然
ともいえる流れの中にある

289:無名草子さん
19/11/16 17:16:10.94 .net
研磨は日本が誇る和の心

290:無名草子さん
19/11/16 20:39:50.99 .net
日本が世界に誇る「勿体ない」

291:無名草子さん
19/11/16 21:31:34.45 .net
研磨は日本の文化

292:無名草子さん
19/11/16 22:22:45.21 .net
5年後にはなくなる仕事 
他に仕事探しな

293:無名草子さん
19/11/16 22:47:52.16 .net
日本の優れた文化を貶めるチョン工作員のスレだな

294:無名草子さん
19/11/16 22:54:38.81 .net
小口研磨は日本の恥
祖国愛は、自国の恥ずべき部分も愛してこそだろ
いい加減スレチ

295:無名草子さん
19/11/16 23:20:13.22 .net
チョンが何か言ってるなw
安倍総理も研磨には真摯な気持ちで絶賛しているってのに
研磨を否定するパヨちんはいい加減半島へ帰ったほうがいい

296:無名草子さん
19/11/17 00:07:11.65 .net
きっしょい奴来たな

297:無名草子さん
19/11/17 00:59:59.12 .net
研磨は普通の本にひと手間加えているのだから、付加価値は上がっている。

298:無名草子さん
19/11/17 03:01:55.09 .net
ヒトモドキが何か言ってるなw
俺ネトウヨとかパヨクとか言う差別語を嫌う日本人なんだが
安倍総理が研磨には真摯な気持ちで絶賛しているというソースは?
研磨を否定するのがパヨクである証拠は?
いい加減なことばかり言うお前こそ我が国から出ていった方がいい
研磨は普通の本にひと手間加えて本を傷だらけにしているのだから、付加価値は下がっている。

299:無名草子さん
19/11/17 03:05:59.92 .net
荒らしごときを相手にして済まんかった
最近変なのが増えたな
研磨を減らすためにスレが盛り上がるのはいいが、荒らしで盛り上がるのはうんざりだ
以後放置するわ

300:無名草子さん
19/11/17 08:53:45.53 .net
レビュー☆5つ
新品商品を注文しましたが、小口がきれいに研磨されていてとても嬉しかったです。気持ちよく本が読めそうです。ありがとうございました。

301:無名草子さん
19/11/17 10:04:25.63 .net
>>298
君は本当に安倍総理のことが大好きなんだなw

302:無名草子さん
19/11/17 10:10:48.77 .net
やっぱり講談社のコミックは安心して買えるわ~

303:無名草子さん
19/11/17 10:49:54.49 .net
>>184
犯罪者age

304:無名草子さん
19/11/17 14:06:01.56 .net
184はコピペ化決定だなw
こんなに矢印のつくレスを書けて吾輩は光栄であるぞw

305:無名草子さん
19/11/17 14:39:52.09 .net
あちこちにコピペして研磨を知らしめるべき

306:無名草子さん
19/11/26 03:23:33 .net
2019年9月4日発行の「独裁者のデザイン」(平凡社、3,520円)が研磨されてた
小口にはスターリンと毛沢東の顔が印刷されてるのだが、研磨されて誰かよく分からない状態に
出版社は何を考えてるのか
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

307:無名草子さん
19/11/26 19:07:26 .net
平凡社の書籍でも容赦なく研磨されるんだねえ

308:無名草子さん
19/11/26 23:01:29 .net
平凡社ライブラリーの本はかなり研磨率高いよ

309:無名草子さん
19/11/26 23:13:46 .net
そこで>>184作戦ですよ

310:無名草子さん
19/11/27 03:06:51 .net
>>184
>>309
過去のスレでAmazonで何度も交換してたら、Amazonから連絡が来て、
もう交換しませんだったか、アカウントを停止されたかって書き込みあったぞ

311:無名草子さん
19/11/27 12:44:51 .net
>>306
いや、けっこう分かるぞw

312:無名草子さん
19/11/27 13:22:31 .net
「文明崩壊」(ジャレッド・ダイヤモンド著:草思社)の上下巻のうち
上巻が綺麗で下巻が研磨されていた
「世界史」(ウィリアム・H・マクニール著:中公文庫)もそうだった

あと集英社新書は4冊購入中4冊とも軒並み研磨
集英社新書はつい2~3日前?に朝日新聞で広告が載ったのにも関わらずだ

313:無名草子さん
19/11/27 14:32:35 .net
>>311
この写真は未研磨状態だよ
平凡社のTwitter

314:無名草子さん
19/11/27 14:33:44 .net
>>312
「文明崩壊」、未研磨本なかなか見当たらないよな
ブームになった頃に刷った研磨本ばかり
「世界史」はわりと増刷してるから未研磨本もよく見る

315:無名草子さん
19/11/28 16:27:05.15 .net
2019年9月15日発行の「じゃりン子チエ」1巻(双葉文庫)が研磨されてたわ
しかも中途半端なきたねえ研磨
ほんま嫌がらせだわ

316:無名草子さん
19/11/30 10:54:01.67 .net
昨日も本屋行ったけど、研磨本を見る度にうんざりして腹が立った
分厚い資格の本も研磨されてて、ページがくっつきまくりだったし
それを見せて、本当にこれが商品としてまともなのか出版社の人間に問いただしたい

317:無名草子さん
19/11/30 12:58:36 .net
研磨チェックするマンは本屋からつまみ出せ!

318:無名草子さん
19/11/30 20:28:28.76 .net
>>316
> 本当にこれが商品としてまともなのか
ほんとそれ、5,000円以上するような本でも平気でグラインダーで荒削りしてあるし、
本以外の他の商品で、こういう無神経で雑なことして新品を押し通す商品は珍しい
他の商品なら、箱に汚れがあるだけでも傷物あつかいで値引き販売されるからね

319:無名草子さん
19/11/30 22:33:35.31 .net
今週の朝日新聞夕刊に紙の本をめぐる話題が連載されていたが、「本は器」「紙の触感」といったいつもの美辞麗句で締めくくり
その裏では粗雑な再生加工が横行してるんだから苦笑するしかない

320:無名草子さん
19/12/01 03:09:15.42 .net
>>319
それな
出版社の人間に問いただしたいわ

321:無名草子さん
19/12/01 03:10:32.62 .net
>>318
数千円する愛蔵版のコミックや1万円の専門書も研磨してるからな
いかれてる

322:無名草子さん
19/12/01 10:07:56 .net
出版社の人間は金のことしか考えてない

323:無名草子さん
19/12/01 11:22:39 .net
出版業界は、お客に対するサービス向上をしない、改善しようともしない業種だからね。
だから、お客に見放されて出版不況から抜け出せない。

不況のさなか、他業種がコスト削減で値上げをしないよう努力しているなか、本だけは
ガンガン値上げを続けてきた。

本の内容の誤りを出版社に伝えても、お礼どころかまったく無視という高飛車な態度。
出版不況の原因について、自分たち仕事のやり方に目を向けることをせず、図書館や
ネットに責任転嫁するという横柄な姿勢。

こうした業界の体質を個人の性格で喩えると、プライドばかり高い他人を見下すような
嫌なヤツ、というクズな人格が浮かび上がってくるはずだ。

では、出版業界のこうしたクズさ加減はどこから生まれてくるのかというと、その原因は
出版社社員の高収入にある、と言ったら驚く人も多いだろう。

そう、大手出版社の社員というのは、パンピーの声に一切耳を貸す気などない、文系の
超エリート様だったのだ!

すでに3行を大幅に超えてしまったし、ここで詳しい話をする余裕はないので、とりあえず
下の記事を読んでもらえば、大まかな事情は察してもらえるだろうと思う。

ヒラ社員でも年収2000万円 斜陽産業なのに超ホワイトな出版業界
URLリンク(www.kotsulog.com)

324:無名草子さん
19/12/01 12:02:21 .net
日本らしい話だな

325:無名草子さん
19/12/01 15:27:52.49 .net
日本が誇る匠の技による小口研磨は芸術的。
ページとページがくっついているのをめくっていく快感は味わったものにしかわからない。
ただの新品ではない超新品として一般価格よりも高く設定すべき。

326:無名草子さん
19/12/01 16:34:06.26 .net
研磨代は定価に上乗せしています

327:無名草子さん
19/12/05 11:10:27 .net
最近は小口研磨より、カフェ併設で飲み食いさせながら自由に本屋の本を読ませてる店が気に入らんわ

328:無名草子さん
19/12/05 14:29:28 .net
本が汚れたらカバー替えて小口研磨すればいいやって腹が業界内にあるから、
本の持ち込み自由なカフェ併設の書店が増えている
小口研磨を無くせば、カフェ併設の書店も本の持ち込みを禁止せざるを得ない

329:無名草子さん
19/12/05 14:34:13 .net
小口よりも中身に興味ある人の方が多いんで

330:無名草子さん
19/12/05 14:52:00.60 .net
「桜を見る会」問題も完全に幕引き完了!
またもパヨちん泣き寝入りwww

331:無名草子さん
19/12/05 15:13:21 .net
>>329
その割に、みんな本を取るときは下の方から、奥の方から取るよね
中身にしか興味ないなら手前から取れよ
もっとも俺は、平台の本とかこっそり順番入れ替えたりしてるけどもww

332:無名草子さん
19/12/05 15:54:03 .net
誰も本なんか興味ない

333:無名草子さん
19/12/06 13:33:29.06 .net
そもそも本読まれなくなってるし、読んでも電子書籍だし

334:無名草子さん
19/12/06 14:39:45.61 .net
本がつまらないから

335:無名草子さん
19/12/06 15:12:34.33 .net
小口の方を面白がる奴ら

336:無名草子さん
19/12/06 15:55:31.93 .net
中身がつまらないせい

337:無名草子さん
19/12/06 18:37:44.18 .net
みんな書店で汚い小口を見せつけられて、本を読むのが嫌いになってる
たかが小口、されど小口、実は小口、みんな小口を愛していたという
活字離れではなく、ほんとうは小口離れが出版不況の原因であった

338:無名草子さん
19/12/07 10:20:13.17 .net
>>337
小口とは関係ねーだろw

339:無名草子さん
19/12/07 10:27:32.36 .net
しかしおかしいぞ
人件費かけて削るなら
オプションサービスとった方がいいのに
そうすればこっちは研磨なしとありが選択できるし
向こうも儲かるじゃん
無条件で強制的に研磨するのは
どう考えても割りに合わないんだが

340:無名草子さん
19/12/07 11:24:46.48 .net
>>334
ネットの100倍は面白いけどな

341:無名草子さん
19/12/07 12:30:04 .net
研磨費用は定価に含まれています

342:無名草子さん
19/12/08 03:00:24.30 .net
令和元年9月1日発行の又吉直樹の「劇場」(新潮文庫)が3冊あって、3冊とも研磨されてた
1冊は小口の半分くらいしか研磨されてない中途半端な研磨
しかも未研磨部分はちっとも汚れてない
綺麗な本を次々とゴミにして、それを平気で定価で売ってる出版業界って頭いかれてるとしか言いようがない

343:無名草子さん
19/12/08 03:01:51.80 .net
>>337
本屋巡りして研磨本を見る度にうんざりする
奥付を見て2019年発行だったりすると腹立たしくなる
そして嫌な気分になって何も買わずに帰る

344:無名草子さん
19/12/08 08:09:30.41 .net
>>327
そういう本屋から返品された本がまともな本屋に流れてくるんだよな・・・

345:無名草子さん
19/12/08 08:32:03.40 .net
1ヶ月で研磨なんて、もう珍しくないな

346:無名草子さん
19/12/08 12:19:58 .net
俺たちは本を読んでるんじゃない。小口を読んでるんだー! ドヤッ

347:無名草子さん
19/12/08 12:51:23 .net
本を購入すると研磨職人が潤う

348:無名草子さん
19/12/08 13:26:37 .net
本を読むとき一番さわるのが小口だし、紙の本が電子書籍より一番優位な点も
小口に指をかけページを前後に素早くパラパラめくれる点なんだよね

その紙の本にとって一番大事な部分を、雑に荒削りしてダメにするから叱られる

出版業界は早く反省して、 「ごめんなさい、もうしません」 とお客に誓ってほしい

349:無名草子さん
19/12/08 14:05:35 .net
小口も研磨もそうだし、日焼けしてボロっちくなった表紙もそのままで本屋に置いてるのはおかしい
一度も客に購入されたことのない本でも、明らかに古くなったものは中古品として扱うべきだ
「売れるまでは新品」という考えは、いい加減止めてもらいたいもんだな

350:無名草子さん
19/12/08 14:09:04 .net
>>184

351:無名草子さん
19/12/08 14:09:28 .net
雑でも荒削りでもなく、ほぼ新品同様のきれいな本を
「研磨されてるー!」とか言って返品依頼してきた小口基地外は、反省して氏んで下さい

352:無名草子さん
19/12/08 14:17:59 .net
小口基地外は、中古で売っても研磨研磨と煩い
普通にパラパラできる研磨本でも、めくれないめくれないと煩い
小口基地外の勝手な言い分に騙されては駄目

353:無名草子さん
19/12/08 16:10:00 .net
せめて研磨するまで1年くらい間を空けろよ

354:無名草子さん
19/12/09 20:06:43 .net
モリ・カケ・サクラ!
安倍総理の連戦連勝!
順調にパヨクを蹴散らす、われらがジャパン!
今こそ、力強く、安倍さんを応援しよう!
レッツ堀田保守本流!

355:無名草子さん
19/12/09 22:43:46.49 .net
>>354
また支持率が落ちましたけど

356:無名草子さん
19/12/10 19:03:19.48 .net
ゾンアマ出品者には大口出品者と小口出品者がいるが、
大口出品者だからといって小口研磨しているとは限らないし、
小口出品者だからと言って小口研磨しているとは限らない。
つまり、大口出品者や小口出品者と、小口研磨とはなんら相関性は見当たらないのである。
これは業界関係者の中でも奥の院に通ずるごく一部のものにしか知りえない極秘情報。

357:無名草子さん
19/12/10 21:25:31 .net
研磨の有無を確認して的確に回答できなければどっちも失格

358:無名草子さん
19/12/10 22:19:53 .net
研磨されてなくても嫌研磨厨が見れば研磨です

359:無名草子さん
19/12/10 22:56:28.48 .net
研磨は美しい日本の象徴です
まさにクールジャパン

360:無名草子さん
19/12/10 23:13:09.04 .net
自分で小口裁断して手ざわりを改善すべし

361:無名草子さん
19/12/23 02:01:14 .net
山本七平の「空気の研究」(文春文庫)が、2016年増刷のが未研磨で、2018年発行の新装版が研磨されてた

362:無名草子さん
19/12/23 02:04:53 .net
吉田修一「犯罪小説集」(角川文庫)が映画化の関係で大量に並べてあったが、
大半が汚らしく研磨されてた
中には今年5月に増刷されたのもあった
カバー綺麗なのに付け替えても、汚え研磨本は買わねえよ

363:無名草子さん
19/12/23 11:19:08.27 .net
残念なのが、著者サイン入りが全て研磨本だったとき

364:無名草子さん
19/12/23 17:50:27.35 .net
>>361
新装版は値上げの口実だから、未研磨の2016年版を購入するのが賢い選択

365:無名草子さん
19/12/23 21:27:55.46 .net
サイン入り研磨本の残念感めっちゃわかる
返品の証拠でもあるから著者の心情を察してしまう

366:無名草子さん
19/12/23 22:00:43.97 .net
クールでセクシー!

367:無名草子さん
19/12/24 11:44:13.15 .net
>>365
サイン入り研磨本はご丁寧にシュリンクされてたけど、
「ごめんよ、サインより未研磨の方が欲しいんだ」って心の中で呟いて、
サインの入ってない未研磨の方を手に取ってレジに持っていくw

368:無名草子さん
19/12/26 11:37:34.62 .net
新しい書籍発行の際はすべての書籍に研磨を義務付けて、嫌研磨が文句を言える余地をなくすべき。

369:無名草子さん
19/12/26 11:54:13.16 .net
アベノミクスの目玉として研磨を取り入れるべき。

370:無名草子さん
19/12/26 17:30:17.81 .net
新車を売る際はすべての新社に研磨を義務付けて、嫌研磨が文句を言える余地をなくすべき。
これをアベノミクスの目玉としよう
アホくさ
いい加減にしろ言論弾圧スレチクズ

371:無名草子さん
19/12/26 17:31:32.80 .net
これから販売される全ての新車を傷だらけにして売ろう

372:無名草子さん
19/12/26 17:35:22.90 .net
小口研磨のゴリ押しとか、どこかの半島の民族の考えそうなことだな

373:無名草子さん
19/12/26 18:26:19.86 .net
研磨は日本が誇る文化だよ
キムチ民族にはまねできない優れた技術だ

374:無名草子さん
19/12/26 21:47:17.17 .net
小口研磨は纏足やお歯黒と同じくらい不用な風習

375:無名草子さん
19/12/27 11:53:18.75 .net
地球環境を守るためにも小口研磨は必須。
環境に有害な嫌研磨を排除せよ。

376:無名草子さん
19/12/28 12:02:42.09 .net
環境的に考えたら
小口を削ったゴミや
電気代のが環境破壊じゃね

377:無名草子さん
19/12/28 12:34:56.77 .net
グレタさんなら研磨に反対する

378:無名草子さん
19/12/28 12:37:10.45 .net
研磨が嫌だとかシミが嫌だとか
どーでもいいレベルの事に無駄に文句を言ってる奴らが
まとめて環境破壊ゴミ

379:無名草子さん
19/12/28 16:31:37.21 .net
嫌研磨だとか
思考の邪魔になるレベルの事を批判するのが無駄だと絡んでくる奴が
最も生きてる価値の無い環境破壊構ってちゃんスレチゴミ
スレチゴミは放置に限りますな

380:無名草子さん
19/12/28 16:34:56.63 .net
小口研磨は化石賞だな

381:無名草子さん
19/12/28 16:52:53.29 .net
小口を削るために排出している二酸化炭素は、人類の最も無駄なエネルギーの浪費

382:無名草子さん
19/12/28 17:55:56.35 .net
日本が誇る伝統工芸
絶やしちゃならぬ小口研磨

383:無名草子さん
19/12/28 18:21:59.02 .net
伝統工芸なら手で削れ、手作業だけならグレタさんにも叱られない

384:無名草子さん
19/12/29 03:10:38 .net
研磨は在日特権
悪いのは敵国民であるセンジン

385:無名草子さん
19/12/29 09:39:23.02 .net
研磨は日本が誇る文化だよ
キムチ民族にはまねできない優れた技術だ

386:無名草子さん
19/12/29 13:47:50.52 .net
研磨は日本が恥じる文化
研磨を誇るのは、日本の痰壺を文化といって誇るのと同じくらい恥ずかしい

387:無名草子さん
19/12/29 20:16:52.28 .net
研磨がきらいだから、研磨されている可能性のある本は実際に実物を見ないと買わないようになった
アマゾンでは買わないし本屋で注文もしない
衝動買いが少なくなって財布には優しいことなのかもしれないな

388:無名草子さん
19/12/30 09:32:15.86 .net
でもまあ、研磨のおかげで本代を節約できてる面もあるんだよなぁ
本屋に未研磨でキレイな本しか無かったとしたら、俺の家は本で埋もれてしまう

389:無名草子さん
19/12/30 10:52:33.70 .net
おまえらアベノミクスに協力しろよな

390:無名草子さん
19/12/30 21:06:31.00 .net
>>389
そもそもアベノミクスって協力するもんなの?

391:無名草子さん
19/12/31 01:51:34 .net
先日見かけた短期研磨本

犯罪小説集 (角川文庫、吉田修一) 2019年10月10日 8刷
「家族の幸せ」の経済学 (光文社新書) 2019年9月5日 3刷

いい加減にしろよ、出版業界
4日前にこんなニュースあったが、研磨しまくって本が売れないとかアホかと

出版不況続く 15年連続縮小 取次各社、収益改善に知恵
URLリンク(www.nikkei.com)

392:無名草子さん
19/12/31 11:12:47.75 .net
出版業界「出版不況を改善するには、研磨しかありません!」

393:無名草子さん
19/12/31 13:18:01.29 .net
研磨するぞー研磨するぞー

394:無名草子さん
19/12/31 18:47:28.43 .net
天と地は研磨しても誰も文句言わないようだな。

395:無名草子さん
19/12/31 21:38:18.43 .net
本の小口と言うときには、広義として天と地も含まれる
以下は広辞苑の記述
【小口】 洋装本の背を除いた三方、すなわち天・前小口・地の総称
書籍の各部名称
URLリンク(ksp-group.co.jp)

396:無名草子さん
19/12/31 23:59:36.13 .net
>>394-395
出版社の人間は「小口研磨」ではなく「三方研磨」と言ってる

397:無名草子さん
20/01/01 00:15:27.78 .net
むしろ、出版業界では「本のクリーニング」と称する方が多い

398:無名草子さん
20/01/01 01:09:43.85 .net
三方よしは商売の基本。
書籍出版も商売なのだから、研磨も三方してよし。

399:無名草子さん
20/01/01 13:48:31.20 .net
>>396
じゃあ次からスレタイも変えたほうがいいな
「三方研磨してある本は買いたくない」で

400:無名草子さん
20/01/01 17:29:20.97 .net
「研磨してある本は買いたくない」でいいじゃん

401:無名草子さん
20/01/01 18:32:20.86 .net
>>399
「小口研磨」 は、研磨本廃止キャンペーンの標語(スローガン)なんだから変えたらダメだって
こうした標語は、いちど決めたらそれを貫き通すこと
じゃないと、せっかく今まで研磨嫌いの人たちを中心に浸透してきた 「小口研磨」 ということばが
空中分解して無かったことにされてしまう
それに 「三方研磨」 など職人用語を使われたところで、誰も知らないんじゃ意味がない
「小口」 と言われれば本のアノ部分を指すことを知っている人は多いけど、「三方」 と言われても
それが何を指すかパッと頭に浮かぶ人間は出版業界の連中くらいしかない
つまり、ここで 「三方研磨」 を主張している連中は、出版業界の関係者だってことだよ

402:無名草子さん
20/01/01 18:49:45.26 .net
書物の媒体が紙から電子書籍に移った今、まだ紙に拘ってる奴はただのバカ
紙の時代に木簡や羊皮紙を使ってたようなもん

403:無名草子さん
20/01/01 20:06:20.65 .net
電子書籍でヒットした後に紙で出版される作品もあるけどどう説明するの?

404:無名草子さん
20/01/01 20:28:45.86 .net
電子書籍であろうが紙の本であろうが研磨すればいいんだよ
研磨して研磨して研磨しまくりましょう!!!

405:無名草子さん
20/01/01 22:18:02.46 .net
>>403
詩や歌も詩碑や歌碑になってるだろ
紙でヒットしたあとに金石文になってるんだが?

406:無名草子さん
20/01/02 16:46:18.92 .net
今年も多くの書籍が三方研磨により新品本に再生されてたくさんの人に届きますように☆

407:無名草子さん
20/01/03 00:31:42.13 .net
今年こそ多くの書籍が三方研磨により傷物扱いにされて日本国民から世界の恥と叩かれ
こんな悪習が廃止されますように☆
新品本に再生www
日本語って難しいね☆

408:無名草子さん
20/01/03 02:50:54.09 .net
>>405
その金石文は故意に削られてるの?

409:無名草子さん
20/01/05 16:21:42.79 .net
本が売れないのは小口研磨してあるからだよwww
間抜けがwww

410:無名草子さん
20/01/05 20:57:50.43 .net
研磨してあるとページがめくりにくいんじゃ、ダボがっ!

411:無名草子さん
20/01/05 22:49:22.04 .net
指が不自由な人の虚しい叫び

412:無名草子さん
20/01/05 23:30:14.16 .net
                   /::::::::ソ:::::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、 l:::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   .i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/     500ドットコム!
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー-´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

413:無名草子さん
20/01/06 14:54:36.63 .net
>>402
拘ってると思ってるお前が馬鹿なんだよ
紙の書物というのは、「本」という概念の基礎にあたる
お前のような馬鹿にも分かりやすく例えるなら、「車」のタイヤに相当するのが紙
これだけハイテクの時代に、車は未だにゴムのタイヤで走ってる
ここだけはフォードが車を開発したころからなにも変わってない
タイヤの歴史の長さを見れば、そうそう簡単に淘汰されるものではないのと同じで、
紙時代の歴史の長さが圧倒的に長いので簡単に電子書籍オンリーになることはない

414:無名草子さん
20/01/06 15:20:29.03 .net
500ドットコムw

415:無名草子さん
20/01/06 17:41:40.34 .net
>>402
それな 電気がなくなったらどうなるの? 東京電力の計画停電の恐ろしさを知らないだろ
あと媒体にかかわらず人間の向上に必要なのは「内容」なんだよ
しかしその内容を吟味しうるだけの媒体が不快なものだったら内容すら触れないんだよ
そうやって読書離れが進んで学がなくなってネットで右往左往している奴らばっかりになってしまう
言っておくが今の5ちゃんねるの書き込みが少ないのは学や品性がある人ばかりになったのではなくネットインフラが多様化しただけだから
情弱は根本的に治らないんだよ
金持ちだけ有名人だけのリアル口コミな情報元があったとしても学や品性がなかったら周囲の人に迷惑かけるだけなんだよ
さらに小口研磨と縁遠い週刊誌が一番の情報元と思って依存していると日本人の品性が全体的にドンドン下がって劣化する
新聞の品性は週刊誌より良いが主義主張がこもっていて腹の探り合いにしかならん
そんな時に自らの品性と判断力を培う土壌が「紙の本」という訳だ それが読みづらかったら誰も手に取らん罠 そういうのが出版社の首を自ら絞めているという訳だ

416:無名草子さん
20/01/06 18:20:25.63 .net
>>415
小口研磨とはなんの関係もないよねw
研磨してあると「読みづら」いとか甘えた言い訳は通用しないよw

417:無名草子さん
20/01/06 19:45:11.81 .net
>>416
電子書籍も小口研磨も根本は
紙の本を軽視していること
なんだけどな

418:無名草子さん
20/01/06 20:10:10.53 .net
小口研磨本=不良品
を定価で売る神経
そりゃ売れませんわ

419:無名草子さん
20/01/06 20:55:58.03 .net
>>415
> 電気がなくなったらどうなるの?
うちは非常用に折りたたみ式の携帯太陽電池パネルを用意してある
日の短い今の季節でも、晴天の太陽に5時間当てれば読書端末やガラホの充電には十分
E-ink端末なら3週間は使えるし、ガラホも電話機能だけ使うのなら10日は使える
単3、単2の電池にも充電できるようにしてあるため、ラジオや懐中電灯の電源も確保できる
出力端子はUSBなので、ケーブルでつなげばモバイルバッテリーに蓄電することも可能
というわけで、電気がなくなっても、太陽がなくならなければ、電子書籍を読むことができる
もしも太陽がなくなったら、そのときは紙の本も読めないだろうから、そう心配しないでいい
25wソーラーチャージャー
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
小口研磨だって、出版業界がべつの方法をまじめに考えれば解決可能な問題なんだけど、
今の出版業界は、自分たち業務を改善しようという意欲がないため状況が変わらない
そのため、書店に本を注文しても50年前と同様に届くのが遅いし、出版社も自分たち作業を
見直し生産性を向上させることができていない
結局は、彼ら無能さの代償を、本の値上げや小口研磨で私たち顧客に押しつけているだけ
甘えているのは、再販制度で保護されているのをいいことに、みずからを改善してこなかった
出版業界のほう

420:無名草子さん
20/01/06 20:57:19.10 .net
>>419  訂正
> 単3、単2の電池 → 単3、単4の電池

421:無名草子さん
20/01/06 21:32:25.01 .net
>>418
三割引ならわかるけどねえ

422:無名草子さん
20/01/07 01:19:01.19 .net
出版業界?そんなもんどうだっていい。
小口が研磨してあろうがどうであろうが綺麗なら新品なの。
海外の本買ったことねーんだろタコ!新品でも平気で傷んだ本送ってくるんだ、それが世界標準。
小口の研磨なんかどーでもいいんだハゲ!

423:無名草子さん
20/01/07 01:22:55.97 .net
■■ 麻生太郎の特徴 ■■■■
・肌の色が浅黒く見るからに不細工で下品な顔つきをしている
・息を吐くように嘘を吐く、自覚も罪悪感もなく無意識に嘘を吐く習癖がある
・粗暴であり、異常なまでに図々しく厚かましい
・麻生太郎らしく派手好きで虚栄心が強い
・ツバを撒き散らしヨダレを垂らしながら喋る
・人の意見を聞かない、若しくは自分の都合良く解釈し不愉快な言葉を平然と発する
・感情的でカッとなり大声で怒鳴る、物を叩くなど麻生太郎特有の火病を発症する
・加齢ちんぽが雌まんこクサい

424:無名草子さん
20/01/07 01:45:36.11 .net
今はどうか知らないけど、紀伊国屋に洋書を注文すると折れや傷のある本は
一割値引きしてくれて、それでも受け取るのが嫌な場合は返品が可能だった
洋書が輸送のさいに痛むのは仕方ない
小口研磨の場合は、それを仕事にしている人間がいて給料もらっているわけ
だから、研磨の経費が本の価格に上乗せされているのが無駄でばからしい
長い出版不況で返品される本も増え続けており、これからも研磨の手数料は
上昇し本の値段もどんどん値上げされるだろう

425:無名草子さん
20/01/07 02:39:39 .net
>>422
自然に傷んだ本はハズレだけど新品として受容できるが故意に傷付けた研磨本は綺麗でも新品ではない

426:無名草子さん
20/01/07 10:32:27 .net
>>422
じゃあ小口研磨は汚いから当然中古だわな

427:無名草子さん
20/01/07 12:26:01.42 .net
研磨できれいな新品に生まれ変わる。万物は流転するのである。
壮大なパースぺクティブで物事を見れない者が
表面的な研磨ごときで心を惑わされるのは噴飯もの。読書人として失格。
文句を言うなら買わなくて結構。

428:無名草子さん
20/01/07 12:32:03 .net
>>427
残念ながら、研磨で汚い本に生まれ変わるってのが真相

429:無名草子さん
20/01/07 16:09:31.82 .net
表面的な研磨ごときとか言ってる構っては
アメリカの数学者が折れにくい羽衣チョークを愛用してるのは何故か説明してみろ
チョークが折れるのも当然表面的なことだろ
研磨なんて本を汚してるだけだろ
何がキレイな新品だよ
そんなに研磨本を購入させたいのなら、値下げしろ
研磨によるザラつきや頁の貼り付きは、思考を中断させるんだよタコ
そもそも研磨しなきゃならんくらい汚れている本を売る方がおかしい
そういう繊細さを持ち合わせない構ってはいい加減スレチだから他所へ行けや
ヒトデナシが

430:無名草子さん
20/01/07 16:13:08.13 .net
研磨で新品なんて発想こそ、購入者を馬鹿にした「甘え」

431:無名草子さん
20/01/07 16:39:09.35 .net
それにしても、研磨がイヤだというなのに酷い叩きっぷりだね
余程ストレスが溜まっているのだろうか
可哀想な荒らしだな

432:無名草子さん
20/01/07 16:43:48.55 .net
女に手を出し足元をすくわれ手も足も出ない五体不倫満足のZ武さん

433:無名草子さん
20/01/07 17:07:28.41 .net
研磨肯定派は、スマホなどを買う時もヤスリで研磨されててもOK?

434:無名草子さん
20/01/07 19:05:07 .net
研磨肯定派は、手垢で汚れた店頭の展示品を研磨して売れば、新品といって喜んで購入する

435:無名草子さん
20/01/07 20:15:34.09 .net
出版社に送る読者ハガキには、研磨された本を無くして欲しいと書いて送っている

436:無名草子さん
20/01/07 22:34:34.05 .net
小口研磨へのクレームは犯罪です

437:無名草子さん
20/01/08 00:18:26.38 .net
>>433
極論ガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

438:無名草子さん
20/01/08 00:40:48.00 .net
>>415
で、お前は毎日ロウソクの明かりで本読んでんの?wwwww
紙の本って電気なくなったらどうすんの?wwwwwwwwwwwwww

439:無名草子さん
20/01/08 09:46:16.80 .net
>>437
はい、具体的な反論なし。

440:無名草子さん
20/01/08 10:15:20.59 .net
鉛筆は削って使う
ボールペンは削って使わない
はっきり言って、本は削れる余地がある

441:無名草子さん
20/01/08 10:20:54 .net
汚れのあるスマホをそのまま売るのはいただけない
適した素材できれいに磨いてピカピカの状態で売ろうね

442:無名草子さん
20/01/08 11:49:24.25 .net
>>497
何バカなこと言っちゃってるのかな?w
スマホは傷がついてれば研磨剤で研磨してきれいにピカピカにするじゃないか。それで誰もがハッピー。
本も一緒。

443:無名草子さん
20/01/08 12:24:02 .net
>>429
逆だよ
既にスタンダードではない未研磨本を敢えて欲しいのなら、
独自に金を払ってそういうルートと独自契約するようなしなやかさが必要
羽衣チョークだって金を払う人が居たからこそ廃業後に消えずに浮上した

444:無名草子さん
20/01/08 12:38:50 .net
未来へロングパスしてる無能がなんか訳の分からん例えでほざいてるぞw

445:無名草子さん
20/01/08 13:23:17.61 .net
研磨のコストは、研磨してほしい人が自分で負担するべきだね
だから、書店やコンビニに研磨機を置いて、研磨したい人は1冊30円くらい払って
(コピー機みたく)自分で研磨できるようにしておけばいい

446:無名草子さん
20/01/08 14:31:50 .net
実際のところ、小口にほどこしてるのは「研磨」じゃないけどな
ただの粗削り
「小口削り」が正しい

447:無名草子さん
20/01/08 15:45:38 .net
ここんとこ毎日来てる
研磨で綺麗とか言ってる気の毒な人は何?
頭が研磨されて綺麗になっちゃってるのかな

448:無名草子さん
20/01/08 15:46:21 .net
445に一票

449:無名草子さん
20/01/08 18:07:15.50 .net
>>445
ほんとこれ
食品スーパーのセルフサービス電子レンジやコーヒーミルみたいなものだな
文具販売やカフェ併設もいいが、現状は肝心な商品=本の扱いが蔑ろなんだよ

450:無名草子さん
20/01/08 18:20:28.60 .net
>>447
研磨の仕事してる人だろ
意外に本人は見てるものなんだよねえ

451:無名草子さん
20/01/08 19:58:41.51 .net
研磨が粗削りなのは、本の購入者に最後の仕上げをしてほしいから。
粗削りでも磨けば輝くダイヤの原石を提供しているのに、
それがわからないのは無教養である証拠。
どのように磨くかで仕上がりに差が出るが、それは購入者のあなた次第。

452:無名草子さん
20/01/09 17:36:27.10 .net

こいつ何言ってるんだ?
統合失調者か?

453:無名草子さん
20/01/09 18:31:25.32 .net
お前らが立ち読みするから研磨しないといけないんだよ
原因はお前ら全員

454:無名草子さん
20/01/09 19:23:47.54 .net
立ち読み1冊30円だな

455:無名草子さん
20/01/09 23:35:38.59 .net
最近は新刊しか買ってなかったが久しぶりに旧刊を買ってしまった
研磨本だったから家で気がついて大ショックだった

456:無名草子さん
20/01/10 00:46:40.74 .net
嫌研磨に罰金を科すべき。

457:無名草子さん
20/01/10 01:02:07.96 .net
研磨本を買った奴が買いなおすことによって経済が活性化しているのです

458:無名草子さん
20/01/11 02:07:55 .net
令和元年11月30日発行の「名古屋カフェ散歩」(祥伝社黄金文庫)がもう研磨されてた
マジで出版業界は頭おかしいんじゃないの?
せっかく製本会社が一生懸命綺麗に製本しても研磨で台無しだわ
カレーやビビンバや冷やし中華を綺麗に盛りつけた後で、グチャグチャに混ぜて客に出してるようなもんだわ

459:無名草子さん
20/01/11 02:25:04 .net
>>458
> せっかく製本会社が一生懸命綺麗に製本しても研磨で台無しだわ

小口研磨に関しては、まずは製本会社が立ち上がるべきだよね

「出版社と取次は、わたしたちが丹精込めて作った本を小口研磨で台無しにしている」
「小口研磨は、われわれ製本業者に対する冒涜でありパワハラである!」

くらいの主張をしてもいい

460:無名草子さん
20/01/11 03:14:39 .net
装丁家やデザイナーが本の研磨加工をどう思っているのか本音を聞いてみたい

461:無名草子さん
20/01/11 09:50:53.57 .net
だからそういう美本ルートに敢えて金を出す層がいればどうにかなるよ

462:無名草子さん
20/01/11 10:53:10.87 .net
未だにミリオンセラーを狙うことしか頭にないから無理

463:無名草子さん
20/01/11 11:24:08.03 .net
出版側じゃなくて、購入側の動きとして

464:無名草子さん
20/01/11 14:19:24.03 .net
返品厨のせいで、販売側は小口研磨にこだわる人間は非常識だと警戒しているからな
よほど上手く交渉しないと、販売側が嫌研磨に優しくなることは無い

465:無名草子さん
20/01/11 14:22:50.76 .net
本の値段がどんどん上がって
文庫一冊千円の時代に
まだ研磨なんて不毛なことやるのが時代遅れ
定価出して傷物つかまされるなんて地獄だわ

466:無名草子さん
20/01/11 14:26:33.34 .net
新品で刷り直すような余裕がないからこそ、どんどん研磨してリユースして定価で売るだろうね

467:無名草子さん
20/01/11 15:31:23.63 .net
>>465
定価に研磨代金が上乗せされてるんだよ

468:無名草子さん
20/01/11 18:39:23.12 .net
嫌研磨にはまず以下のことをしてもらいたい
研磨ではないものを研磨と思っていないか第三者に確認してもらう
糖質ではないか精神科で診てもらう

469:無名草子さん
20/01/11 19:52:14.71 .net
本の福袋で入ってる本ほとんど研磨なんだろうな

470:無名草子さん
20/01/11 20:14:26.86 .net
小口研磨した本には、研磨済みのシール貼ってほしい

471:無名草子さん
20/01/11 21:46:48.38 .net
研磨よりシールの方が嫌がられる

472:無名草子さん
20/01/11 22:20:29.21 .net
研磨したら3割引とか半額とかにすべき


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch